X



就労移行支援事業所 Part45【ワッチョイなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:48:32.80ID:ZfxihdB8
!extend:checked::1000:512

一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※このスレはワッチョイ無しです

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

※前スレ
就労移行支援事業所 Part 44【ワッチョイなし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1570613600
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
628優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:11:19.17ID:accg3ReE
>>627
世間ではその問題とあまり捉えられてないみたいだけど意外と仕組みは簡単
629優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:13:42.92ID:accg3ReE
生徒来てるんだからはじまらないかなぁ 障害特性の授業
630優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:15:50.94ID:69Kwqt9y
就労移行卒業して就職したが、見事に社内ニート化している
今日も半日やることなくて、延々エクセルのお勉強してた
産休の人がお土産で持ってきたロールケーキ食いながら(笑)
やっぱ障害枠の事務ってこうなりやすいんだな
ヒマでしょうがないが、就職活動のお祈り連続に比べりゃマシだから自分から辞める気もないが
2019/11/06(水) 18:16:49.91ID:gkG+TgLk
朝も歯磨きしたほうが口も心もリフレッシュしていい1日を過ごせるのかな
632優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:18:20.01ID:69Kwqt9y
>>612
辞めちまえよ
無理するとストレスで病気になるよマジで
仕事でもねえんだし、無理していく必要ねーだろ
2019/11/06(水) 18:20:48.82ID:69Kwqt9y
>>612
俺はバックレてないけど、プログラムがアホくさくて便所行く振りしてゲーセンで遊んでた(笑)
実習だけは頑張ったけど、お寿司や自分語りや事務補助(笑)清掃(笑)ねじ回し(笑)をやる気にはどうしてもならんかった
634優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:20:53.59ID:v9dl3Xup
ワンパターンだよな
2019/11/06(水) 18:23:50.58ID:ZBv2mQAj
>>633
ウェルビーくん!
就職できたんだ!
2019/11/06(水) 18:25:52.20ID:UtL7Dh+j
>>630
それで給料出るならいいだろ
2019/11/06(水) 18:26:47.99ID:69Kwqt9y
>>635
ウェルビーちゃうよ

>>636
ド正論。向こうから首言われるまで辞めんよ
638優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:27:00.15ID:SDT2oSty
ひたすら続くなぁ
2019/11/06(水) 18:32:18.52ID:UtL7Dh+j
>>637
正社員?
2019/11/06(水) 18:36:12.16ID:69Kwqt9y
>>639
そんな良いご身分じゃないですよ
1年更新の契約ですわ
このまま社内ニート続ければ5年目に契約切られそうだな(笑)

言っとくが上司に「何か仕事の指示ありますか?」って毎日聞いて「ちょっと今はないですね〜休憩してて」って言われてるからな!
進んでサボっているワケじゃないぞ
641優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:39:56.03ID:db6QRMH8
>>640
昨日もこのスレに書き込んでたじゃん
642福祉事業者から精神障害者を守る会 ◆IdeDVihz.WbN
垢版 |
2019/11/06(水) 18:42:02.45ID:bWuQ43r/
利用や加算の捏造は普通に無礼なので、経営者や関与した職員は殺害すべきですね。
ハロワ連行加算とか取られそうになったら担当職員メッタ刺しでお願いしますw


福祉事業者から精神障害者を守る会公式サイト
https://sites.google.com/view/mentalmamoru/

精神福祉Leaks
https://fleaks-edcca.firebaseapp.com/
643優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:36:55.43ID:cXNshE4H
>>642
誰に対する無礼なん?
低学歴・低職歴で無職のゴミに対して礼儀なんて必要ないよ

理科大中退の無職とかさ礼遇される方がおかしい事に気付け
2019/11/06(水) 19:36:57.52ID:UtL7Dh+j
>>640
楽そうで裏山だけど契約はいつか無くなりそうだな
2019/11/06(水) 19:46:22.46ID:NaOlWrmv
補助金切れが縁の切れ目にならないといいな
2019/11/06(水) 19:49:10.09ID:69Kwqt9y
>>644-645
そんときゃそん時さ
テメエから辞めるって言ったわけじゃないのにクビ切られるのなら仕方ない
首になって金がなくなれば団地住みのナマポになって無職エンジョイするだけ
2019/11/06(水) 20:07:36.33ID:UtL7Dh+j
>>646
そんくらい適当が良いよな
648優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:14:12.72ID:H8D7Db8c
就労移行支援とかハロワとか、障害者が長時間働くと何か得するのか?
短時間勤務希望すると、殆どの人がその後時間延ばす前提で話をしてくる。

それとも長く働かせることがいいことだという国の方針みたいなのがあって
それに従うように命令されているとか?

30hで1カウントは知っている。
だから30hに伸ばせと言われるのはまだわかるが、
それ以上伸ばせと言われる理由がわからない。
649優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:15:50.08ID:H8D7Db8c
>>606
厚生3級はいくら働いたらアウト?
これが良くわからない。
2019/11/06(水) 20:50:03.44ID:G1kQ6kEo
>>643
こいつ確かADHDかなんかなんだよ。
多分自分で書いた文章の読み返しすらしてないよ。
リンク先もめちゃくちゃよみにくいもん。
2019/11/06(水) 22:49:24.69ID:MJfJ9eJv
20歳前に初診日があり、20歳到達日に障害者基礎年金をもらっている人には
単身世帯で年収が360.4万円を越えると支給額は半額に、
462.1万円を越える場合は全額停止になります。
給与収入で言い換えると
給与所得 518.3万円で半額停止
給与所得 645.1万円で全額停止です。

これが正確な働くと障害年金が停止する額です。

また、日本国外で居住することでも支給停止になります。

また、障害基礎年金2級以上の障害を持った障害者が
新たに障害基礎年金2級以上の障害を負った場合には
これら二つを合わせてあらたに障害基礎年金1級の年金が支給されます。
2019/11/06(水) 22:52:48.03ID:MJfJ9eJv
>>640
僕には今にもサイバー警察あたりに通報されそうで怖くて見ていられないけどね
君自身は大丈夫なのか?何かそういうことがあった時に対処はできるのか?
2019/11/06(水) 23:47:31.41ID:MJfJ9eJv
医療証と住宅セーフティネットの家賃低廉化措置

医療証とは・・・、障害等級1級、2級の障害者に対して、精神なら自立支援医療以外の
医療費が実質無料になる制度、実施している自治体とそうでない自治体がある

住宅セーフティネットの家賃低廉化措置・・・、どの程度実際に適用されているのかが
掴めてていないが、障害者や高齢者といった住宅の確保が困難な人の為に
家賃5万円の家ならば、2万円を地方自治体、2万円を国が負担、本人の負担は1万円に
なる制度。住宅セーフティネットの普及がまだまだの為、制度自体も進んでいない

どちらも、実施する自治体、制度の現実的な施行が行われれば、
安心して生活できる社会保障の礎となる
654優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 03:01:15.59ID:37dbSEYc
>>648
国の税負担が軽くなる
搾取できる
2019/11/07(木) 07:41:05.43ID:+Mz7E4kA
>>654
国が就労移行支援に支払うお金と利用者が就職して国に支払う税金考えたら費用対効果はどうなんだろうね?
656福祉事業者から精神障害者を守る会 ◆IdeDVihz.WbN
垢版 |
2019/11/07(木) 10:45:13.19ID:R0es35nw
>>655
そのコスパについて尋ねると黙るので、即刻やめるかそうしないなら強盗罪で殺害すべきなんですよ。障害福祉課の職員も不正受給とか知っててわざと確認しなかったりするグルなので、カチョーとかにアポ取って刺殺すると良いです。

あと、ビックリしたのは社会福祉協議会がやっている、運営適正化委員会みたいなのも税金が出てる事業なんですけど、録音証拠付きでパワハラを相談したら穏やかに握りつぶされたという。
基本的にこの辺の仕組みは福祉一味の本領でプロの技です。



福祉事業者から精神障害者を守る会
https://sites.google.com/view/mentalmamoru/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0
2019/11/07(木) 10:56:09.36ID:eFYr4XFs
>>656

議員や人権派弁護士に話してみるのも手だよ

主張がまっとうならば
658福祉事業者から精神障害者を守る会 ◆IdeDVihz.WbN
垢版 |
2019/11/07(木) 10:58:26.34ID:R0es35nw
福祉leaksを、経営者や職員を捕獲して無駄金回収したり、殺害したりするゲームに発展させたいんですけど何か面白いアイディアありますかね?
ハロワ連行とかされそうになったら、付添職員を線路とか道路に突き飛ばすとポイントになりますw
659優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:37:06.93ID:o/RmaCEd
仙台のフロンティアリンクは、11月から3ケ月間、新規利用者の受け入れ停止になった。
仙台に勤務しているはずの支援員が、ずっと東京にいたとかで。
これが不正受給になるらしい。
2019/11/07(木) 12:51:01.64ID:nWcyUJ97
意味不明な(同じ)行動ばっかりするやつ居て鬱陶しい
どうにかならんかな
2019/11/07(木) 14:46:40.88ID:4RF9kJdA
臭漏移行支援辞めたい
2019/11/07(木) 14:48:40.97ID:M5qkLpyb
色んな障害者が居てやっぱりキツイのかな
2019/11/07(木) 15:03:39.07ID:vUEJ2xx5
>>658
とりあえずこいつウゼェな。
2019/11/07(木) 15:07:40.22ID:FeOo1ctS
たぶん近い特性持ちとして恥ずかしいし迷惑だ
全員微妙に違うのに「これだから発達は」てなる
2019/11/07(木) 15:33:26.67ID:nWcyUJ97
職員が冷めててしんどい
2019/11/07(木) 16:24:01.17ID:Fwb9+IFe
職員が塩対応でムカつく。
2019/11/07(木) 16:28:17.86ID:n6Gydoqp
特別支援学校の教諭が同僚の財布から金を盗んだとかで懲戒解雇、実名でニュースになってたけど
同僚は被害届を出さないとか

一体どこで明るみに出たのか?
2019/11/07(木) 16:29:25.39ID:Ovk53mqD
職員が就労移行事業所を一般的な企業と同一視するのがむかつく。
2019/11/07(木) 17:31:22.34ID:W8hKkxBi
>>667
これだけヒト、モノから情報が漏れやすい時代、オバマ大統領訪日の際も色々と漏れた
のは記憶に新しい
メディアも受け入れ口を用意しているし、裏を取る機能が働けば
どこからも漏れる。同僚が被害届を出さないのは
社会的制裁がこれ以上加わることを恐れたのでは、自らも有名になってしまう事も考えうる
例えば誰かが
2019/11/07(木) 18:06:33.51ID:snH52B1S
職員から見たら障害者はノルマでありいち商品であるから
上手い具合にパッケージングして出荷できれば御の字なのよ
2019/11/07(木) 18:59:24.68ID:aCATz4iF
>>640
シュレッダー係りになったらやめどきだよな(笑)
2019/11/07(木) 19:03:10.64ID:aCATz4iF
>>662
利用者がしんどい ひきこもりたい
ただでさえうつなのに、話すの嫌いだってはっきり言わないとわからない
2019/11/07(木) 19:54:59.84ID:2xsMTvWP
障害者雇用で聴く話はどこも暗い話ばかり
4年目最終できられた話は5年目無期転換阻止のためだろう
助成金が切れたとたんに契約解除
これも同じで就労移行の職員まで来て説教して自主退社させられる
障害者雇用は首にはならないと聞かされてきたが実情は
虐めや契約条項を逆手に取った自主退社がほとんどだろう
2019/11/07(木) 22:11:14.25ID:L6e6cspU
精神(発達)系が多いところ体験してきたけど、通所者ってお前健常者だろみたいなのから明らかに・・・ってのまでほんとピンキリだね
2019/11/07(木) 22:32:12.77ID:YJ7GbFvc
>>615
社内SE。
ただ、過去に事務やPGの経験があるからか、それも希望に入れられてた。
2019/11/07(木) 22:33:57.94ID:PoxYi53h
>>673
そもそも、4年以上持つ精神発達が居ないんじゃないか?
全員1年未満、平均3ヶ月で辞める、よくて3年が限界だろう
2019/11/07(木) 23:27:38.37ID:acDgu392
発達だけど学卒から診断受けるまでは自分がおかしいと思ってなくて数社渡り歩いた。在籍期間は一年から八年までいろいろだが、まあ終わり方はいつも一緒で、仕事できなくなって人間関係もぼろぼろというお決まりのコースだった。
診断受けて発達専の移行終わって、オープンで働き始めたが、同じ発達が多くて、数年かかるがほぼ全員正社員転換してくれて、辞めたのも数人だというので、無理に背伸びせず、できることやって、今度は長く居たい。

発達専だけあってヤバい奴も一見定型も色々居たが、定型から見たらおれもヤバい奴と大差ないわけで、職場でやったり言ったりしたらアウトなことを改めて知れたのは良かった。
2019/11/07(木) 23:37:51.16ID:n+sbDgEX
>>673
正社員少なかったらいじめて自主退職で終わるパターンだな
2019/11/07(木) 23:39:15.67ID:n+sbDgEX
>>674
障害者わくに入りたくて病名だけほしいやつはいるからな
明らかに元気なやついるし
2019/11/07(木) 23:40:52.80ID:n+sbDgEX
>>677
はいはいよかったね
681優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:28.85ID:mWbGwnDs
>>676
流石に全員1年未満、平均3ヶ月で辞めるってのは言い過ぎだ
この統計でも(22P目)、1年後の定着率は
精神49.5% 発達71.5%
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11601000-Shokugyouanteikyoku-Soumuka/0000178930.pdf

精神の半分は1年以内に辞めちゃうってのは本当だが
発達は精神より勤怠も安定してる人が多いし
一度就職すると結構長く働けてるぞ
2019/11/07(木) 23:43:02.03ID:n+sbDgEX
>>677
やばいやつとかいう上から目線が出世する世界だからな
683優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:29:15.88ID:KtDECEKP
精神病んでるやつこえー
684優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:56:40.51ID:DYBgtXLl
>>655
生活保護が年150万くらいとすると
10年で1500万くらい
医療費とかもあるから実際は2000万近くなる
就労移行は半年〜2年で
120〜500万くらい
定着支援などの費用を入れて大目に見ても1000万円程度

もし、利用者が就職して10年働けば
将来的に生活保護を貰う事になっても、受給期間は10年減ると考えられるので
それだけでも費用をかけた意味が出る
20年、30年と生活保護の受給期間を減らすことができればもっと
2019/11/08(金) 07:49:21.74ID:sF5oVPr1
>>668
嫌われるが職員に「こっちは客だが?」というのは効果的だった
2019/11/08(金) 08:34:57.04ID:oal+QjCF
就労移行支援は企業で働く事と同じと思ってください
企業で働く以上遅刻・欠勤はしてはいけません
スーツ持ってる人はスーツで通所するように
給料1円も出ないのに何でうるさく言われなきゃいけないんだってたまに思う
勤怠が安定してないと就職できないってのは頭ではわかってるんだけど
スーツのクリーニングだって金がかかるんだっつの
2019/11/08(金) 12:09:04.81ID:KUU6WV5r
>>686
変えれば?
2019/11/08(金) 12:29:10.47ID:drNnbd9A
無職で交通費・クリーニング代が定額的に飛んでくのはめちゃくちゃきついだろうな
見学とか面接会以外でもスーツ強制なんて嫌だな・・・
2019/11/08(金) 13:23:24.05ID:vSxD7Xw5
自分は障がい者ではあるけどわりといじめっこだったりもするんだよな
ほんとは性格悪い系なんだけど
ばれてるだろうし
2019/11/08(金) 15:36:12.05ID:Esp66zui
給料が出ないのにスーツとか馬鹿らしい
そんなルールは破っちまえよ
2019/11/08(金) 16:56:21.18ID:2eIbKAzk
職員や利用者から頼りにされてる人がいるんだけど、元々頼りにされるような人なら就労移行なんて使わないんじゃ?他思ってしまう
自分も時々職員から頼りにされてるなと感じる時があるんだけど、本当に有能ならそんなところに通わないよなぁ、と
2019/11/08(金) 16:59:46.97ID:Esp66zui
職員から頼りになんてされてもちっとも嬉しくない
それなら金よこせ
693490
垢版 |
2019/11/08(金) 17:08:57.40ID:5ROvl55u
就労移行支援所に通ってやっと3日経ちましたが、利用者の99%が10代20代なので僕だけ浮きます。 後、作業のミスが有ったのですが、凄い冷たい視線が僕に向かって来るので、もう1ヶ月位環境に慣れるのに時間がかかります。
後、内職が多くてこれで本当に就労に繋がるのか疑問です。
2019/11/08(金) 17:51:10.56ID:GgHpu+Ux
>>688
蓄えはあるだろうけど前年収入が高かったのか月利用料金37200円で休職中の利用者は給料が0なので毎月社会保険とかを会社に支払うと言っていたから支出は凄いやろなぁと思う
2019/11/08(金) 18:13:33.17ID:f5XJ4vm4
スーツ強制とかあるんだ
つかスーツを着ていく仕事に就くかどうかもわからんのに…
企業インターン中ならわかるけど事業所内でそこまで意識高くする必要あうのかなっていう
2019/11/08(金) 19:06:24.22ID:KUU6WV5r
>>695
多分ある種体育会系の経営者がこじらせただけだろうな
2019/11/08(金) 19:16:00.62ID:5gMvjYv0
体験でスーツ着用必須の所行った
スタッフは上司として接しなきゃいけないから、話しかける前に「今お時間よろしいですか?」、常に敬語で話さなければならないというルールだった
2019/11/08(金) 19:32:34.85ID:hXZDPvf/
スーツの就労移行支援とかあんの?!
なんでスーツなんだろ…?
そんなとこやめちゃいなよ
そんで就職率はどんくらいなわけ??
就職率と定着率が大事なんだからさあ
699優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:33:32.55ID:Nttn2J1D
就労支援でスーツ必須の事業所は知らないが、
私服でも良いのにいつも背広の人はいたなあ。

中年以降の人だった。
やっぱ、価値観が昭和だと、勤め人=背広と言う
“ラベリング”があるんだろうな
700優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:44:48.61ID:/FXUkRub
>>699
それは誤解だな
前職で休日出勤の時はカジュアルで良いってルールがあったけど
自分だけスーツで行ってたよ
みんな私服で良いのにというけど
そもそも普段がスーツで通勤してるなら、スーツの方が何も考えなくて楽だからスーツなんだよ
発達が時間の無い朝に服なんて考えてたら、あちこち引っ掻き回した上に最悪、遅刻する
どこに何があるか分かってるなら、少し寝坊して後5分しか無いって時でも間に合うのに
2019/11/08(金) 19:55:49.75ID:l+115QvN
ここで相談する事ではないかもしれませんが、病院明日なんで助けてください
その時点で何も聞こえなかったのに、後からその場にいた人達が悪口を思い出したり聞き取れたりってありえませんよね?
全てを知ってる訳ではありませんが、比較的仲の良い利用者で悪口でも言いそうにない事や口調です。
幻聴かと思うんですが、後から聞こえる幻聴なんて調べても無くて
頻度が多くてあらゆる人や場所で言われてたり、会ったばかりの人に過去についての悪口を言われてるとは考えにくいです
702優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:59:43.97ID:dey1wOKJ
>>695
スポーツ選手の記者会見とかでもスーツ着てる事って結構あるだろ
仕事着がスーツでない人達も、公的な場や交渉ではスーツなのは普通にある
体験と同日面接でも家からジャージ着てこいみたいな事は少ないから
就活ならスーツ着なれた方がいい事はいい
毎日強制でなくてもいいとは思うけど
2019/11/08(金) 20:10:24.17ID:8Z65YIoC
面接行くとき変なの着ていかんように事前にチェックしてるんとちゃう?
2019/11/08(金) 20:12:13.97ID:1zk7x0pB
スーツ着用を義務付けてる移行ってまさかISFじゃないよな?
あそこに通っても就職なんかできないよ
2019/11/08(金) 20:23:55.45ID:8Z65YIoC
エスプールもいい評判は聞かないな
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/
%E9%87%91%E9%AD%9A%E3%81%99%E3%81%8F%E
3%81%84%E3%81%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%
93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8C%E
3%80%8C%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%80%8D%EF%BC%9F-%E2%80%9C%E8%99%9A%E6%A5%AD%E2%80%9D%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B/
ar-BBQVLkT
706優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:31:41.33ID:6LeJ1LWM
>>701
幻覚もある事だし十分あり得るんじゃね?
後から思い出してみたら、なんか違った気がするとかさ
精神や発達は同じ思い出を繰り返す人いるみたい
他の利用者の話を聞いてても
悔しかった事を思い出しては、自分の頭の中だけで論破して悦に入ったり
繰り返し思い出しているうちに、相手に対して悪い印象を増幅させたり色々あるみたい
707優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:35:42.68ID:D7XAbzS7
>>701
気にしたら負けですよ

そういう思考こそ、“認知の歪み”ではないかと。
Good Luck!
2019/11/08(金) 20:37:47.16ID:E+0rCSM0
普通にジャージで通ってる
709優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:49:54.39ID:wji1tZtp
流石にジャージはまずいだろ
あくまでも就職を目的としてる場所なんだから

ちなみに自分はリタリコ(通所当初はウイングル)元利用者だが
通所してたセンターは、週1回スーツデイがあってスーツ着用が義務付けられてた
理由は、就職後の働いてるイメージを抱かせるためらしい・・・
2019/11/08(金) 20:55:28.56ID:WcnoCdyb
>>701
@その時点では利用者から何も言われていないと思っていたが、
A後からその場にいた人達が悪口を言ったことを思い出し、
Bその時の悪口の言葉や声色を頭の中で再生出来た。

整理したけど合ってるかな?

ニュアンスが今一つ判らないけど、何となく知覚の問題ではなく記憶の問題な気がする。
(例えば、利用者の話し声と過去に別の人が言った悪口が混ざって記憶されているとか)
2019/11/08(金) 21:05:44.62ID:hXZDPvf/
>>701
糖質デビューおめでとうございます!!
712優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:35:28.92ID:KtDECEKP
>>709
スーツなんて着て働けねーだろ
2019/11/08(金) 21:44:47.39ID:GgHpu+Ux
>>712
障害者の就職先の1位は清掃やしなぁ
2019/11/08(金) 21:45:09.26ID:5gMvjYv0
スーツ着用必須の所には体験だけで行かなかった
通所している人と話したら、もっているスーツは着ている一着だけ、お金がないから、昼食はブドウパン1個
なんか可哀想になった
2019/11/08(金) 22:20:30.79ID:HKEnPjav
>>701です
皆さんありがとうございます😊
落ち着いたので寝ます、おやすみなさい
716優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:59:31.19ID:CP857L8S
>>709
どんな訓練を目的としてるかによるだろう
職歴ありでスーツに慣れてる人とか
中学高校の制服がブレザー+ネクタイで
今更な人達にとってはどうでもいい事だな

ちなみに俺が、通所してた頃は
スーツどころか普通のズボンもほとんど持っていなかった
穴の開いたズボンに継ぎはぎして、自分で縫って通ってたよ
両親ももう死んでたし
717優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:54:18.84ID:9dxJScPS
障害者雇用で非正規だと5年以内にクビが多いの?
そのためには週30h?週40h?どっちが必要になる?
2019/11/09(土) 02:38:56.01ID:pwmOlQTJ
40に決まってるだろ
フルで働けないゴミは採用試験されないよ
719優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 03:07:32.30ID:9jt2hw67
週5でなくてもいいか否かなんて
配慮事項の伝え方一つで、どーにでもなるよ

何のための障害者手帳だ?
障害者手帳は印籠だろ?wwwwwww
720優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 03:14:33.35ID:nLZxod/f
>>717
いきなり正社員での採用は怖いから
契約社員からの採用が多いと思うし
そうあるべきだろう
ちゃんとしたスキルがあって正規雇用にこだわる人は
トライアル雇用みたいに短期間の試用期間で採用みたいな所を選べばいいと思う
試用だから無理な奴は無理だけど、比較的短期間のうちに正規雇用になれるかどうか
判定してくれるわけだし
駄目なら駄目な理由も分かるし
2019/11/09(土) 05:49:14.06ID:afVoT+dP
俺は6時間勤務+年金でまったり生きている
フルタイムであくせく働く気はさらさらないわ
722優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 06:48:53.13ID:wvzRWJVY
1日6時間勤務だと、年金が下りるのか。やっぱり羨ましいな
自分は特例勤務だが、部署内には何人かその勤務体制の人がいる
こっちは8時間のフルタイムで1人暮らしだし、年金なんて貰えない
6時間+年金なら、俺よりも月の手取り多いと思う
2019/11/09(土) 09:13:31.17ID:GytaaDgF
年金降りてれば就活準備金としてスーツ買ったり
職場実習、会社説明会、面接会にいけるかもしれんがそれができないので辞めた
これからは年金降りてる奴しか就活できんだろうな
2019/11/09(土) 10:12:03.79ID:sWVvD+he
そもそも中卒の30代で大した職歴も無いひきこもりが、ちゃんとした職に就ける訳無いんだよな
ナマポ貰ってるけど、このままの方がいい気がするわ
てか、したい事は就職なんかじゃなく自殺だし、出来ないから仕方なく生きてるだけだし
725優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:32:52.10ID:z7YvdL+T
>>723
安いスーツは1万円もしないし
年金あるかどうかはあんま関係無い
2019/11/09(土) 10:36:34.91ID:AfUalKT9
>>723
生活保護でも出来るだろ?
むしろ生活保護で移行支援通所すれば色々無料でかなり楽だろ。
2019/11/09(土) 10:38:31.14ID:afVoT+dP
ナマポなら働く必要ないな
俺もナマポ受けたいが両親健在で実家暮らしのコドオジだから無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況