X



就労移行支援事業所 Part49【ワッチョイなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/04(火) 21:11:33.56ID:9J5enb3I
一般企業などへ就労を希望する65歳未満の
障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、
就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、
職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人
また昔通ってた人も話しましょう。

※このスレはワッチョイ無しです

※次スレは>>950-1000以内に書き込みした人ROMしている人が立て&現スレに次スレを告知してね

※前スレ
就労移行支援事業所 Part48【ワッチョイなし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1578573283/
389優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:24:24.74ID:UOfdMumT0
>>388
HW行って週4でできる求人探してこいよ
まあ少ないから
ほとんど無いと言ってもいいだろうな
390優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:24:58.58ID:jrJY0K35
まあ仕方ないわな
週5フルタイムなんてなんちゃって精神障害者じゃないと無理
週5フルタイムで働ける時点でちゃんとした精神障害者とは言えないし
ズレてるだけの健康な二次障害のない発達障害者なら配慮してもらえれば週5フルタイム余裕だろうけど
391優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:27:32.42ID:jrJY0K35
まあ障害者雇用なんてナマポと同類よ
人様から配慮やほどこし受けなきゃ働けないんだから
自立とは程遠いね
2020/02/14(金) 16:21:10.51ID:CFH91KsZ
なんかコンプレックスが強そうだな
ほどこしやらなんやらって
2020/02/14(金) 19:25:01.53ID:HUrVIlF3
自意識過剰なんだよな
2020/02/14(金) 19:26:29.60ID:5F3fI4e0
ナマポって車持てないとか制約多いだろ
障害者雇用で生活していけるならそのほうがええわな
395優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:51:08.14ID:XiZPgjf1
高望みしてなにが悪いって思うけどな
ただでさえ障害で碌な人生おくれてないのに
そこまで自分を受け入れて割り切った生き方できないわ
2020/02/14(金) 20:27:38.48ID:lBrDH+++
>>389
発達障害者サポーター講座の企業から見た障害者雇用で田舎のおばちゃんはフルタイムの仕事探してるのでスーパーの短時間パートに応募が無くて困ってると聞いた。そこから障害者雇用をして売り上げを伸ばしたスーパーの話への展開だった
2020/02/14(金) 20:31:43.16ID:lBrDH+++
>>395
高望みしないとダメ。中学の時に東大目指してやっと入れるのは日大やと昔の会社の上司が言っていたわ
398優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:47:11.87ID:3bOoH3U5
>>395
高望みしてる限りどこにも就職できないからな
夢に向かって努力?
んな努力できて成長できるような奴は
ロクでも無い人生になってないし
せいぜい2年でできて急成長するなら
なんで何十年も底辺で生きてきたのということに
2020/02/14(金) 23:09:25.72ID:EQLdQ98e
>>398
何目線で言ってんだろこの人少しは希望持とうよ
400優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:17:39.14ID:/6O4RUxf
希望を持ってるなら
とりあえず全財産をグリーンジャンボに突っ込め
クズの高望みが叶うよりよっぽど当たりやすい
401優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:24:51.38ID:5+SWYu8u
自分の能力をわきまえず希望を持ててしまうのって真の知的障害だと思うけどな
2020/02/14(金) 23:30:07.83ID:4fRonKhA
スマホで生活保護や障害者加算の事ばかり調べてるおばちゃんより高望みしてる人の方が個人的には好感持てる
403優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:38:09.86ID:RwZqHTR3
好感もてるなら雇ってあげたら?
能力的に時給100円もあればいいと思う
2020/02/14(金) 23:41:34.38ID:jBG9mkFT
障害者に限って高望みはマイナス
自分の能力を把握して分相応のとこ目指すしかない
できるエージェントがわかりやすく説してくれる
2020/02/14(金) 23:56:36.14ID:WGax5qgv
企業見学や実習に行く度に口酸っぱく病識を持つように言われて疑問だった
でも周りを観察してみると定期的に通院してるのに病識の無い人も居るんだな
自分がどういう状態でどんな配慮やサポートが必要か理解できてないのに
就職活動をしてもうまく行かないと思うんだが不思議だわ
406優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:21:19.48ID:jf1LkTOJ
>>397
それ違うと思う。前に一般枠正社員経験ありだが、
うつ状態と前に居た会社の理解不足から退職。
その後働く自信なかったので作業所行こうとした。
でもある福祉関係者は移行を勧めてくれて、
実際移行に通ってみたら私より障害の程度が軽くない人も多かった。
今通っている移行はスタッフの専門性も高く、凄く有意義。
今、ある大手企業(東1従業員5桁)の障害枠選考中。
この前の実習では結構考える仕事もあって、ただの単純な仕事だけでは無かった。

障害状態と就労能力をちゃんと判断できる支援機関、支援者がいれば
自己を過小評価していても、自然と実力相応のところに落ち着くと思った。

但し支援機関や支援者がアホだったら話は別だと思う。
2020/02/15(土) 00:33:25.78ID:0d59XyMK
情報出すので誰か情報下さい

エージェント情報
「事務職:年齢不問・学歴、経歴不問・スキルPC初級 時給換算約1500円」
こういった求人は求めてる事があり不問なわけないので、それとなく聞いて下さい、との事でした

Accentureは求人に書いてないけど英語能力は必要なようです
タタコンサル・デトロイトトーマツは身近な例がないのでご存知の方います?

40歳以上、未経験ITは本人が努力できれば難しいと思いますがいけそうです。

ちょっと前の話ですが場所によって違うと思われますが大手ラグジュアリブランドのSAPは日本語設定ないと聞きました

財閥系は身元がしっかりしてる事を基準にしてる?と思いました(サンプルは1人)
2020/02/15(土) 00:48:38.53ID:0d59XyMK
情報追加

DTP的な業務もありという事務でphotophopとillustratorが使えるという人は多いみたいです。
その上でindesgin使えると有利?な気がしました。
私の個人的経験。


他に体験いっぱいいったので発達専門2つ・IT専門1・NPOのやってるぬるい施設の情報は出せます。
2020/02/15(土) 02:02:48.86ID:V71dxt70
なんか色々こじらせてて大変な人が多いよな
2020/02/15(土) 02:12:32.28ID:aOHKC+kO
>>347
はい、そうします。アドバイスありがとうございます!
411優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:34:41.42ID:aOHKC+kO
>>406
どちらの就労支援事業所ですか?
もし言えれば、言える範囲で教えて頂ければありがたいですが。
2020/02/15(土) 02:42:07.33ID:g2ruo8/0
俺の感覚ではリタリコが一番無難だと思う
システム的にリタリコより優れてるとこもあるにはあるが
スタッフの人間性に難ありだったりする
2020/02/15(土) 02:45:17.94ID:aOHKC+kO
>>408
発達専門とIT専門の事業所の体験はどうでしたか?
414優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:53:44.04ID:aOHKC+kO
>>412
そうなんですね。リタリコはスタッフが良いのですね。最寄りのリタリコに見学に行こうと思います。
2020/02/15(土) 03:36:00.63ID:g2ruo8/0
もちろんリタリコにも悪いところはあるよ
それは入所してすぐに就活できないところ
俺はそれでリタリコの利用を断念した

けど他の事業所利用して一応就職できたが結局は1年10ヶ月かかったから
素直にリタリコにすれば良かったと後悔してる

実はワイは9年前にウイングル(現リタリコ)を利用してるんや
んで6年弱ほどA型に通ってたが潰れたんで3年ほど前に再び就労移行を利用した
2020/02/15(土) 04:14:50.37ID:VL2Ds3Ly
週20時間勤務でも、週5で1日4時間勤務の所が一番多いんだって
417あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
418優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:19:58.16ID:jf1LkTOJ
>>411
具体的にどこかは言えないけれども、
見学に行った時の様子、HPの情報量で判断した。

ちなみに、自信ないからA型に行こうと思っていると話したら、
A型が高望みと判断されて、B型勧めてきたところがあった。
こういうアホ(あまり差別的なこと言いたくないがあえてアホと言いたい)
の機関は行かないほうがいい。
419優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:31:29.31ID:fc6YmvKD
>>418
アホなのではなく
お前の能力じゃA型「すら」難しいと判断されただけだと思うけど
就労移行って適切なサービスに繋ぐ義務があるはずだからな
本人がA型行きたいと言ったからといって思考停止でA型勧めるのは職務放棄だよ
420優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:56:20.62ID:GGwX+CZu
>>414
リタリコはスタッフは良いけど、プログラムはゴミだった。なので、知的障害とかあからさまに甘えている奴が多かった印象を受ける
421優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:56:20.72ID:GGwX+CZu
>>414
リタリコはスタッフは良いけど、プログラムはゴミだった。なので、知的障害とかあからさまに甘えている奴が多かった印象を受ける
422優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:15:49.94ID:jf1LkTOJ
>>419
私の職歴見てA型が厳しいと判断する理由がわからないと他の多くの人が行っていた。
役所の人とか、移行の人とか、他の相談機関の人とか。
2020/02/15(土) 09:19:18.05ID:/YLVwHSW
ID:jf1LkTOJは聞いてもない自分語りが多く、変に自分は正しいと思い込んでる
こういう輩は就労移行に多いけど、職場の同僚には絶対いてほしくないタイプ
2020/02/15(土) 09:26:14.19ID:2fnMszDw
>>407
応募する気があるなら社名間違えたらあかんわ
ほかにも誤字スペルミスあるな、もし未対策なら
玉手箱やらSPIでハネられると思う
語学力以前の問題

えーと名前出てないけど、その業界の某社オープン枠に居る
オープンといえども一般枠と待遇差が少ないところは当然しかるべきスペックでないと門前払いだよ
ACNあたりは聞こえのいいこと言うわりに障碍者へのオファー額はやっすい、そのぶん門戸はまあ広め
425優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:29:41.60ID:yEuSPxDg
A型の作業すら出来ないやつとか自殺した方が幸せそう

お幸せに!
426優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:42:43.82ID:MEtAtBcB
>>422
A型が難しいかどうかは
職歴だけからは分からないよ
その時の障害の程度とか勤怠とか、職員に伝えた内容にもよるからな

だからきっと最初に行った就労移行でお前がそういう内容の話をしたから
B型も勧められたのではと思う
勤怠保てなそうならB型勧めるのは普通
2020/02/15(土) 11:52:50.65ID:KjA5wUvf
就労移行は障がい者の為にあるんじゃないよ
事業所の経営者が儲けて、職員が助成金で生活していく為にあるんだよ
2020/02/15(土) 12:17:48.60ID:IpOVLVdl
>>427
バブル以後の教育制度改革で大学の文系が廃止になる
少子化の影響により短大が4年制大学に専門学校が大学に鞍替えして多く福祉学科が開設される
福祉学科が増え過ぎた故の雇用対策だもんな
429優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:26:40.45ID:dP7v8SIQ
>>427
ほぼ全ての企業がそう
客の為にあるわけじゃないからな
430優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:29:34.15ID:QGgdghkB
障害者も、健常者も働く上での究極的な目的は 生活の為。だよ

事業所関係者は、就労移行支援で税金を貰い生活する
発達障害者は、就労移行支援で就職の知識を付け
障害者枠で再出発して生活する
それが全て
431優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:56:32.33ID:TWlcwdGn
昨日寝坊して、かったるいから「行くの止めよう」と思ってそのまま連絡しないで寝てた。
特に何の連絡も来なかった。うん、こりゃ見捨てられてるわな。
2020/02/15(土) 14:06:13.76ID:g2ruo8/0
ちょろっとお話ししただけでA型は無理だと判断されたの?
それなら早計すぎるな
せめて2〜3日体験をしたうえでの話なら分かるが
433優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:27:36.17ID:nhzDxT5R
>>432
鬱で働く自信が無いならA型は無理でしょう
むしろそれは2〜3日の体験なんかでは分からない
それでも作業所に行きたいならB型なのは当たり前

就労移行で訓練して復活できると判断できるならA型か一般就労という判断になる
ていうか、B型と言われたのが凄く悔しかったなら
意識的か、無意識かはともかく、その後に行った所では、
勤怠の悪さとか自信の無さとかを抑えて状況説明して
B型と言われなくなったのでは
2020/02/15(土) 14:34:00.83ID:g2ruo8/0
まあ俺は鬱じゃないんで勤怠については分からんけど
能力ということだったら職務経歴書ほどあてにならんものはない
実際やらせてみりゃ一発で資質や適性がわかるやろ
2020/02/15(土) 14:42:42.80ID:rFGnR42+
>>415
良い自治体に住んでるね。自分の住んでる自治体は一生で2年以上の利用は出来ないから羨ましい
436優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:52:54.84ID:nb5/qRZB
障害者雇用なんてママゴトだぞ
A型もママゴトだし
B型もママゴトだ
437優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:10:56.60ID:nhzDxT5R
>>434
そんな手軽に分かるなら、一般企業だって繰り返し面接したり
時間をかけて採用なんてしないだろうよ
そしてじっくり吟味して採用しても、精神なんて1年以内に半分以上が辞めてしまうのが現実
438優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:21:30.36ID:nhzDxT5R
>>435
それは誤解
連続して2年(+1年)利用できるけど
一度就職するなどして環境が変われば
リセットされてまた利用可能になる
そのリセットの基準が自治体によって緩かったりすることはあるけど

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaigi_shiryou/dl/20110630-01-04-1.pdf
p38/62
例えば、障害者が自立訓練の利用を経て地域生活に移行した後、
生活環境や障害の状況の変化等により、再度、自立訓練の利用を希望し、
その利用が必要と認められる場合においては、再度の支給決定が可能な仕組みとしている。
439優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:26:23.08ID:TWlcwdGn
3年通ってる奴がいるけど、他の連中と比べて明らかにおかしい。
喋り方も行動も気持ち悪すぎる。
440優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:37:03.69ID:dFAtyVXX
>>439
具体的にどうおかしいの?
441優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:59:48.73ID:JbsUqm5Q
リタリコは
就職フェーズに行くのに半年以上必ずかかる。
最初から週5通えてても絶対に半年しないと
就活してはいけない決まりがある。
ダラダラ通ってのんびり就職したい人向け。

スタッフは利用者を子供扱いするし
講座以外は耐え難い作業ばかり。
障害者でもまともな人は無理だね。
442優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:04:10.31ID:p7LcZmwC0
>>441
障害者の時点でまともなやつはいないだろ
自分だけはまともだと思ってるんだろうが
443優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:06:19.80ID:jf1LkTOJ
>>432
そう。しかも職歴も説明した。

>>433
悔しかったんじゃなくて、B型相当だと言うような趣旨のことを
言われたからB型に行こうとした。
で、B型行く前に役所の人とか、それ以外の支援機関とかともいろいろ
話す機会があって、そこでB型相当とは思えないとか言う話をされた。
そういう経緯があって、今通っている移行に通所することになった。

それで、現在の状況が>>406
2020/02/15(土) 18:13:53.31ID:lX+ztKgw
>>441
発達キチガイにまともなやつなんていないだろ
おとなしくLITALICOで一生やってろ
社会に迷惑かけるな
445優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:14:53.14ID:nhzDxT5R
>>441
そもそも早く就活したいってなら
就労移行に行かずに自分でやればいいだけ。

ひとりでできないのに
子供扱いするなとか
無駄にプライドが高すぎだろう
毎度ながら
2020/02/15(土) 18:23:05.45ID:U61eeY1I
職歴があるからB型でないというのもプライドが高いよ
元公務員や大卒もB型にいたけどね
今のA型は病院などのやもえない事情は除いて週5日、4時間通える人でないと難しいよ
447優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:25:29.29ID:nhzDxT5R
>>418
>A型が高望みと判断されて、B型勧めてきたところがあった。

>>443
>B型相当だと言うような趣旨のことを言われたからB型に行こうとした。

B型を勧めたという話が
B型相当という趣旨という内容に変わったわけだけど
結局、正確に聞き取って、正確に伝える能力が低いんだと思うよ
本当は、どういう立場の人が、どの情報からB型の話をしたか分からないし
色々と誤解して受け取って、誤解して発信しているんじゃないかと思う
448優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:32:07.49ID:DqAMJDPD0
>>447
それが精神障害者のキチガイな部分なんだろうな
本人なりに正当性のある話をしてると思ってるんだろうけど
周りから見るとワケわからん
それで周りがおかしいとゴネて行政に通報とかすんだろ?
449優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:36:03.98ID:jf1LkTOJ
>>446
なるほど、職歴あり=B型では無いと思うだけでもプライドが高いということか。
特にこれから障害枠で働くことを考えるなら変なプライドは持たないほうがいいかもな。

だが、障害者本人が話したネガティブなこと、自信のなさなどを
本当にそのまま受け止めて、それよりも下の能力と判断するのか、
それともそれまでの経歴や実際の能力から客観的に判断してくれるのか、
ここが支援機関の質の問題かもな。

なお、移行には体調不良で通所できなかったことは無くて、ずっと週5で通所している。
移行の人は週30h余裕じゃないかと言う判断。
それどころかやんわりとだがフルタイムで働くつもりは無いのかとか言う趣旨のことも言われた。

でもフルタイムで働くのは本当に自信が無いから週30hで考えている。
450優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:52:13.47ID:nhzDxT5R
>>449
>なるほど、職歴あり=B型では無いと思うだけでもプライドが高いということか。

なにがどうなるほどと思ったのか分からないが
障害のせいなのか、元からアホなのかは知らないが
職歴があっても、勤怠が安定しなければ、基本的にはB型

>ここが支援機関の質の問題かもな。

支援機関の質というより
あんたの頭の悪さの問題

>なお、移行には体調不良で通所できなかったことは無くて、ずっと週5で通所している。

こういうのは結果論でしかない、
通所前に、事業所側は判断できないという当たり前の事を理解しよう

ここまでアホだと、本当にその事業所の人と何を話したのか分かりようがないな
451優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:30:49.52ID:IAWSoxYJ
職歴があって勤怠が安定してたのならそもそも事業所行く必要なくね
ハロワ行って仕事探すほうが良いだろ
2020/02/15(土) 19:44:58.83ID:6JAwJeYT
>>451
勤続20年クローズで働いていて発病した人とかなら失業保険の方が障害者枠の給与より高い。でもその間家で引きこもるより37200円か9200円支払って就労移行行く方が精神衛生上良いからと違うかなぁ
453優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:03:41.67ID:jf1LkTOJ
>>451
通う意味あると思っている。
ハロワの求人は精神発達を受け入れる気があるのか、配慮がどのくらいあるのか判断が付かない。
障害枠でもただ雇用率満たしたいだけで配慮も糞もない会社は嫌だ。
こういう情報を移行のスタッフはある程度知っている。今選考中の会社もスタッフから情報を聞いた。
2020/02/15(土) 20:09:00.13ID:/YLVwHSW
ID:jf1LkTOJ0

ほんと自分語り自分大好き人間で説教になると長文になる発達ガイジそのものだな
おまえ精神スレまでID真っ赤にしてアピールしてんじゃねぇよ
仮に就職できても間違いなく周囲から嫌われるタイプ
455優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:53:47.21ID:Uq2cI/vy
何かあると差別だの、配慮が無いだの叫ぶモンスタークレーマーみたいな障害者様を欲しがる企業なんてあまり無いのは当然だろ
456優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:25:53.88ID:jf1LkTOJ
>>455
配慮の有無は程度による。
合理的配慮であれば要求しても構わないと思うし会社も配慮すべきだが
合理的とは言えない配慮まで要求するようなら問題。
でも本当に配慮も糞も無い障害枠求人もある。
その程度を知るために実習があるのだと思う。

あと配慮をしている側に感謝する気持ちは常に持った方がいい。
これがわからないで要求ばかりするのは嫌われるかも。
457優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:27:25.44ID:dFAtyVXX
ハロワに出てる求人でいいところってどれくらいあるんだよ
やっぱり面接会などの方がそれなりに良い企業に就職できるチャンスだったりするのかな?
2020/02/15(土) 21:48:54.45ID:6JAwJeYT
企業から見た障害者雇用のセミナーでは配慮は企業からしたらコストと聞いた。障害者、高齢者、外国人、小さな子供が居る主婦とかは配慮が居るけど人手不足でそのコストを掛けても労働力が欲しい企業は増えている
459優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:56:44.69ID:z1tIXT6C
>>456
合理的配慮ってのも境界線が漠然としてるよな
どこまでがOKでどこからがNGなのか
各企業によって違いがあると思うが、もっと基準を明確にしてほしいって思う
2020/02/15(土) 22:09:52.24ID:/hAU+HcM
障害者の合理的配慮というが

今のところ
何処の職場でも変わらない
2020/02/15(土) 22:31:55.99ID:4/sGNW/V
>>441
準備ステージの段階から就活して良いと言われてたぞ
リタリコや他の大手もそうかも知れんが
都市部だと入所待機の期間が長めで
そこの時期は無駄な気はするけど
2020/02/15(土) 23:00:25.07ID:VL2Ds3Ly
65歳まで入れるけど、職あるの?
介護や警備員を除く
2020/02/15(土) 23:05:22.74ID:/MEal/Tq
ここはいつ見てもギスギスしてるな
464優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:09:37.71ID:jf1LkTOJ
>>457
ハロワに求人載せると、到底求めるレベルに達しない人まで大挙するから特に大手企業は敬遠するところもある。
合同面接会も同じ。書類選考で落ちないだけ。

独自求人もっている転職エージェントか、就労移行支援だと比較的条件の良い求人があることもある。
但し転職エージェントはある程度働けそうだと判断した人でないと独自求人は紹介されないと聞いた。
就労移行支援の独自求人で条件の良いものも、移行側がある程度は判断すると思う。

なお転職エージェントも就労移行支援もピンキリ。
465優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:10:31.55ID:/J/E9vGT
>>464
転職エージェントって転職しない場合でも応募できるの?
466優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:11:09.20ID:/J/E9vGT
書き方がわかりにくかった
就労移行支援を利用してて転職エージェントに応募できるのか
467優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:14:42.33ID:Iv/ora17
なんだ ID:jf1LkTOJ って
結局いつもの説教おじさんだな
2020/02/16(日) 00:45:09.70ID:bOMUdp33
>>415
そうなんですね。長い目で見るとリタリコお薦めなんですね。ぜひ、見学に行きたいと思います。
469優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:46:04.27ID:9rWnQ+dU
今A型に企業障害枠就活中なんだけど家の都合と俺の都合で短時間しか出来ない(週20ー30)で面接落ちた時知ったんだが
A型とかに所属中の人ハロワから紹介すると週30時間以上(未満かも)の勤務は採用企業に助成金でないって聞いたんだけどそれだと企業は基本助成金が目当てのはずだから俺はどこ言っても落ちる確率がデカい(仮に受かるはずであっても)
俺はどうすれば良いの?取り敢えずA型辞めた方がいいのかな
2020/02/16(日) 00:47:06.56ID:bOMUdp33
>>418
はい、わかりました。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
2020/02/16(日) 00:49:05.44ID:bOMUdp33
>>420
そうなんですね。どこの事業所も一長一短はあるようですね。
472優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:51:50.75ID:SdyaaMlk
就労移行支援って
「こんなとこ通うくらいならどこでも良いから働いたほうがまだまし」
って気持ちにしてくれて就職に結びつけてくれるところだろありがたいじゃないか
473優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:52:35.18ID:bOMUdp33
>>424
ACNってアクセンチュアのことですか?
474優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:00:32.68ID:yJPHV3Hw
就労移行に通い始めて今月で一年になります
今、企業に応募しているところですが平均何社くらい応募したら内定が出るものなのでしょうか?
50社受けても内定がもらえない人もいますか?
2020/02/16(日) 01:05:06.55ID:bOMUdp33
>>439
連続で3年も通所できるものなんですか?
476優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:19:12.26ID:Iv/ora17
>>474
一般就労できる人が全体の2割くらいしかいないし
利用者の応募なんて他人にほとんど知られないという状況で
そんなの調べようがない
ただ50社受けても内定がもらえない人だって当然いるだろうね
そもそも自分の能力で入れる所に応募しない内は何百社受けても内定は無いよ
477優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:21:19.59ID:SdyaaMlk
>>475
原則2年だけど+1年延長もできる
478優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:23:36.99ID:yJPHV3Hw
>>476
一般就労って非障害者枠ですよね?
障害者枠でのオープン就労ならもっと割合が多いんですか?
479優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:30:28.76ID:yJPHV3Hw
ってひょっとしてオープン収容を含めて2割しか就職できないってことでしょうか
ってことは大半の利用者は就職できないまま卒業?
480優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:30:58.76ID:yJPHV3Hw
>>479
すみませんオープン就労の間違いでした
2020/02/16(日) 01:33:41.67ID:bOMUdp33
>>449
週30hで募集している企業もあるんですか?
2020/02/16(日) 01:35:07.53ID:5QyEyX5J
アー○ストキャリ○通ってる人いる?
体験3日受けたけど、遠隔操作の在宅ワーカー講師のレスポンスが遅くて不安が…。
IT系って教室に講師がいてその人に質問できる所探した方が良いのかな?
ネスレのコーヒーマシンやお菓子が自由に食べていい環境は良かった。
2020/02/16(日) 01:36:42.79ID:bOMUdp33
>>464
お薦めの転職エージェントってどの辺でしょうか?
色々質問して、申し訳ありません。
2020/02/16(日) 01:39:18.47ID:bOMUdp33
>>477
そうなんですね。
教えて頂き、ありがとうございます。
485優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:45:46.07ID:Iv/ora17
>>478
このあたりは用語の混乱はあるが
それは一般企業への就労の意味で2割
大半の利用者は就職できていないのはそう
そもそも不安定なまま来なくなる人もいるし
A型やB型に行く人もいるし、いろいろだ
486優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:56:11.06ID:yJPHV3Hw
>>485
それって就職までに辞めちゃうのか、応募しまくっても落ちまくって2年過ぎちゃうって感じなのか
2020/02/16(日) 02:25:38.17ID:XGq1FMKV
>>484
ケースによっていくらか延長できるのは確かだが
1年確実に延長できるという事ではない
488優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 02:37:05.51ID:9rWnQ+dU
>>483
障害枠フルタイム行けるならdodaチャレンジとatgpが良さげだった 俺の場合フルタイム無理の在宅希望なので案件が無いて言われたけどそうでなければ色々紹介フォロー出来るようだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況