スレチだったら申し訳ないが参考までにちょっと聞きたいです
最初の問診?だと「ADHD寄りのASD」「多分ASDの診断は下りる」とか言ってたのに
診断テスト終わったら「ASD問題ないねーADHDだねー」みたいな感じで
問診無視でテスト結果だけで判断されたみたいで
どっちなのか併発なのかわからなくなって不安なので病院変えようと思ってます

・興味が限定的、行動が反復的、自分のルールに拘る、日常的な習慣を邪魔されるのを異常に嫌う、一人が大好き
・些細なことで気が散る、二つのことが同時にできない、予定や優先順位がつけられない、順序や計画が立てられない
・見知らぬ人や店員などとは接することができて人当たりがいいとも言われるが、仲良くなりそうな空気を感じると
 付き合う時間が増える=一人の時間を奪う「敵」だと認識して態度が急変して突き放す
・電車で座っててお年寄りがいると、「他人なんかどうでもいい。俺は座っていたい」という思いと
 「困ってる人には親切にするべき」という真逆の思いが同時に共存した結果、
 なんで俺が席を譲らなきゃいけねーんだと思いながら笑顔で席を譲る

自分こんな感じなんですが、ASD・ADHD併発の人って両方の特徴があって、
なにかをきっかけに特性が入れ替わったり両方の特性が同時に出たりする感じなんでしょうか