X



【ASD】発達障害に向いている仕事は?★11【ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:25:28.58ID:VmAmgSH8
「働いてる・働こうとしている当事者スレ」です。
グレーの方や有名人について判定するスレではありません。

発達障害に向いてる仕事(業種・職種・職場環境・就労意欲など)を中心に話しましょう。
発達障害のあらわれかた・困りかたは人それぞれですから、決めつけすぎないほうが話が拡がりやすいです。
どの特性かも略さないほうがすれ違いが減ります。

次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★10【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1596187313/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★9【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1592929948/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★8【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1589538590/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★7【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1585293359/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★6【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1580863746/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★5【ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575449762/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★4【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1571035644/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★3【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1566916773/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★2【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1562455438/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1542722808/
0066優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:31:26.39ID:KYeTdSEY
>>57
そうやって大卒だからと差別するのは良くないだろ
その人達だって会話が出来ないから仕方なく移行に通ってるんだし
学歴コンプレックスは自分で解決しろ
0067優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:36:15.05ID:iUR5vdgL
大学卒業できる学力というか頭脳とコミュニケーション力はまた別問題なんだな
と素直に思ったわ
0069優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:46:26.16ID:gRZtlM1S
同調圧力を強めにかけてくるクソパイセン上司に目の敵にされなければ
遜色なく働ける
まあどこへいっても一人はそういうのいるから困るんだけどな
0070優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:51:26.54ID:i7aXP2+x
大学を卒業しても障害が分からない人もいるから、それも苦難の道だと思ってるよ。
子供のうちに障害が分かっていたら人生が違ったものになったかも・・・
0071優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:53:24.09ID:Wco1u/Ql
>>67
高卒コンプ爆発してんな
そんなに大卒が羨ましいなら今から行けや高卒
お前が大卒コミュ障をバカにしたところで高卒のお前はそいつら以下だと理解しろ
0072優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:57:14.79ID:TJJXAmnJ
>>56
お前さんが一方的に決めることじゃないよ
ASDスレでやってな
0073優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:59:24.96ID:TJJXAmnJ
>>56
>就職してる時点で軽度のASDでしょ
>重度のASDは自殺率高いし社会に出てこないだけ

ここはADHDだって全く同じだろw
落伍者みたいになる率高いし
危険な行為に惹かれやすいから早死にも多い
0074優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:01:04.68ID:TJJXAmnJ
>>64
周りや身内にASD多いけど
ガチのやつはむしろ突き抜けてるからな
自分のおかしさに気づけないし、困り感が無いようなやつも多いよ
0075優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:13:19.45ID:COqm/8Qq
本来発達の区分ってなんでこんなにつらいんや?ってのをハッキリさせるためのもんのはずなのにな
それを使って余計コンプ拗らせててもいいことない
0076優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:25:51.12ID:MazYTZIt
>>64
ASDはせいぜい50人に1人くらいしかいないんだが、そんなに周りに診断済みがいるのか?
勝手にASD呼ばわりしてるだけなら何の参考にもならないぞ。
0077優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:28:19.55ID:e6yMyZ3L
就労移行にも重度のASDっぽい人いるけど企業に就職できるのか謎だ。突然癇癪起こしたり落ち着くのかところ構わずスマホいじったり。たぶんADHDも併発してて多動もがっつり残ってる。ただそういう特性で悩んでる様子がないな、見てると
0079優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:19:49.22ID:/nKmhQgt
こんなふうに対立煽りするよーな手合いは、どうせ未診断の自称グレーなんじゃねーの…
0080優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:44:19.31ID:firLkV8j
だから重度のASDは在宅にしろよ
企業勤めなんてするから余計苦しくなるだけだ アホか
0081優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:57:29.45ID:FiyJdaxN
俺はもう少しイラストが上手ければ同人作家とかなってたなあ
アラフォーからweb系目指せるかなぁ
0082優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:09:22.38ID:gztwWAuj
>>77
癇癪は困るなあ・・・本人は薬で抑えようと思わないのかな
俺だったらすぐにでもドクターに相談するけど
0084優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:14:45.91ID:4TYCqdu0
>>82
薬飲んでやっとその状態なのかもしれない
実際、うちのASD高校生は医師と相談して薬調節して「一日一回に減った」だ
0085優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:03:14.89ID:kw1SXsr8
会議で怒られて、もうどうなってもいいと思って発狂というか反論してしまう
0086優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:06:01.14ID:zsNDMS1L
>>80
コロナのこともあってテレワークさせてたらテレワークやだって言って出勤してきたASDを知ってる
0087優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:09:58.68ID:sjRQeSq2
>>86
人がいないオフィスは快適だから、気持ちはわかる。
0088優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:31:00.64ID:zsNDMS1L
>>87
いうて全体の3/4はオフィスにいたぞ
1/4がテレワークで人いない分バタついてたしいつもよりうるさかった
0089優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:40:03.86ID:c4ZwyE3Q
ASDって >>71 こういうの???

汚言症とか躁状態での攻撃とかの一部かな
0090優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 15:54:16.23ID:+ztP1Fxj
テレワーク楽だと思ったし文字メインだしいけると思うじゃん?
個別に飛んでくるチャット半端ないし、タスク整理して報告すんのとか処理多すぎてパンクしそう

オフィスにいた時はいっぱい状態だと周りの人が気を使って依頼してこなかったんだが、今は容赦なくてヤバい
かといって交渉をチャットですんのも面倒だな
0091優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:03:05.02ID:/nKmhQgt
会社とか業務によるんだろうね
ウチはせっかくだから、不要なときは干渉しあわずやろう、連携要るときは事前に日にちと時間帯決めてコンパクトに会議なり協働しようってなったので、まあやれてる
他社だと、数合わせに入社した感のある(自分でそう言ってた、実態は知らん)お仲間は自学でもやっててという名目で完全放置喰らってるとか、逆にガッチガチにモニタリングされた上に頻繁な報告求められたりとか聞く

上が、程よく放置したほうがいいって気付いてくれるかどうかなんだろうな
0092優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:46:25.03ID:+lT9A11A
指示がないと動けないけど、監視されすぎるのも嫌なんだよな
日によって差がありすぎる自分が嫌になる

職場の人はよくこんなのに付き合ってくれるよな
自分が同じ立場なら無視するかヘイト貯めすぎておかしくなるわ
0093優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:47:31.25ID:M816S5hU
電話対応無理すぎる
今日も電話番号控え忘れて着信履歴から漁ったし、お客さんと話噛み合わなくて、電話終わったのにもう一回電話かけた
しかもそれがさらに間違ってる可能性もあるからもう一回明日電話かけようかと思ってる

話ながらどうしたらいいか考えるとか無理すぎる
もう電話とりたくない
0095優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:12:29.48ID:V8OEetCa
電話対応が苦手なので他のことやらせてくださいと言ってみれば?
それは「優遇」ではなく「配慮」なので障害オープンにして働いてるなら聞いてもらえると思うけど。
0096優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:20:46.30ID:V8OEetCa
ぶっちゃけ周りにかける迷惑を考えたら監視されてる方がいいんだよね
0097優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:34:54.94ID:M816S5hU
>>94 >>95
努力でなんとかしようと思ってクローズで入ってしまった…
他はひとまず頑張れてるけど電話だけはやっぱりムリ
0099優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:46:19.81ID:V8OEetCa
>>97
「耳の調子が悪いようでしばらく電話業務外していただけますか?」でとりあえず逃げてみたら?
「耳(と頭の接続の)の調子が悪い」なら嘘ついてはないし
0100優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:50:01.37ID:8PnOAs/d
5949250849590859類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
0101優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:57:09.13ID:Qss+VEpd
まあ無理なことは無理となんとかいったほうがいいだろうな
ちなみにマニュアルありのいわゆるコルセン的な電話対応は意外といける人も多いかとおもいます
0102優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:13:28.11ID:M816S5hU
電話対応とか接客とかって冷静になる時間が少ないから努力より能力が問われる気がする

クローズで入ってオープンにするのは抵抗あるから、ひとまず電話とる頻度減らそうと思う
新人なのと事務員さん大変そうだからとってるだけで、同じ部署の人とかほぼとらないし
0103優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:56:05.78ID:iZCp7f+z
>>93
まず逃げ道のパターンを作って用意する
そのパターンを付箋で目の前に貼っておいて電話をする
恐らくわからないことあったらパニックになって余計なミスにつながるんだろう

1つは電話番号聞いて、内容をまとめて社内で確認、折り返し電話をする
もう1つは助けを求められる人に交代する
だいたい電話対応での逃げ道パターンはこの2つ
ただ、なによりも自分一人で解決出来るのは折り返し
折り返しの電話とか確認のための2度目の電話は全く恥ずかしいことではない
そこをダメだと勘違いしてない?
これはよくやる方法で、難しい課題程、すぐ答えられないのは相手もわかる
それをサボれば結局さらに大きなミスにつながるしね

テクニックとしては、確認のための2度目の電話は深刻に考えずに、大変申し訳ないんですが…と、下手過ぎるくらいの謙遜でいく方法が一番ベスト
そこまで相手は気にしてないから、全然いいっすよ、となる
相手と関係があるなら、軽いノリですんませーん聞き逃しちゃいましたーってごまかす方法もある
どちらにしろ、電話対応は自分自身の被害妄想がかなり含まれているってこと
相手はそこまで気にしてない
すごい深刻に考えて電話したけど、あっけなく電話対応出来たこと、あるんじゃない?
それより重要なのは、早く対応すること
確認電話が遅れたら、え?まだ対応してないの?となる

他の仕事出来てるんだから、ひとつずつ工夫していけば出来ると思うよ
0104優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:03:28.28ID:8PnOAs/d
2603250803260826類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
0105優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:08:44.42ID:8PnOAs/d
4208250808420842類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
0106優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:14:00.75ID:3e+5pC05
発達だけど、英語での電話対応あるで
全然話せないけど、気合でどうにかしてるわ
でも、派遣社員へのレクチャーや業者との値下げ交渉の方が個人的にはきついな

緩い職場だし、障碍者雇用で月40万以上くれる会社なんて
なかなかないから、クビになるまで辞める気ないけど
0107優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:15:21.51ID:M816S5hU
>>103
逃げ道用意しておくのいいね
対応・保留・確認して折り返しとかの選択肢を張ってみる
お客さんに料金関係聞かれたりするけど、細かいことなら該当部署に振っても悪いことじゃないし、一回確認しますって言えるようになろうと思う

アドバイスくれてありがとう
頑張ってみるよ
0108優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:16:51.96ID:MC2dZMqj
にゃんぱすー!
0109優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:17:35.98ID:MC2dZMqj
向いてる仕事より、やりたい仕事なん!
0110優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:18:26.84ID:MC2dZMqj
とりたいゾロ目レスを阻止しようとする碍児はなんなん?
0111優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:23:24.39ID:CkrVtbnp
にゃんぱすー!


まあうちは軍人だがやりたい仕事などないん


そしてあえて言うならやりたいとかやりたくないとか関係なしに生きているだけで碍児フリーダム伝道師なん


まあ仕事というかヒトの役割ってそういうものなのん


あとガイアでコスモを感じるセイントでもあるしまあうちのゴーストの囁きに従っていたらこうなったみたいな感じなん


まあいいん


今日も善行を施したん!!


賢い妻に嫉妬し愛人と結婚!!                                            バイバイなん!!
0112優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:33:39.59ID:GgmHaKzR
派遣で工場転々と7年もやってるけどどこも人間関係が辛過ぎる。
一つのミスに対する当たりがキツいしASDにとって辛い人間関係は毒だな。
歳を追うごとに人間を嫌いになってくよ。

将来的には在宅で動画編集できるようになりたいな。
マルチタスクが壊滅的に苦手だがコンサータ飲んでるのもあって集中力は自信あるからやはり1人の方が上手くいきそう。
AVのモザイク処理の仕事が気になってて待遇良ければやってみたいな
0113優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 01:17:54.37ID:bEHKeIEo
>>107
がんばれ!!
諦めずに工夫すれば俺らにだっていろんなことが出来るから
0114優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 01:25:11.75ID:xsT0u5Hu
1025260825100810類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
0115優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 07:35:44.69ID:BONOUPlg
金がヤバくて派遣で工場へ入って約1週間になるけど全然覚えられない…
新しい情報が入ると古い情報が抜けていくしいくらメモを取っても頭に入っていかない…

どんな仕事なら出来るんだよ…
0116優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 07:41:41.00ID:7xJTVGIH
3941260841390839類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
0117優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:44:47.30ID:2FqgGp5i
来年頭の就職目指してるけど何が向いてるかってより何ならできるの?状態だ…
0118優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:05:45.36ID:HXE1+AYG
>>115
派遣の工場仕事すら頭に入らんって相当やばいな
さすがに軽度知的入ってそうだが
0119優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:26:47.15ID:CleSabd6
>>115
感覚過敏や人の動きに脳のリソース使ってるから記憶がところてん式になる

あと本当は忘れてないと思うぞ
新しい情報に過敏になって古い情報が優先順位ランク外に押し込まれて一時的に忘れてしまう

はっきり言うとチームプレー全般に向いてないかもよ
0120優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:53:51.01ID:CleSabd6
ASDは非言語のコミュニケーション(サイン)が読めないから、そもそも定型と反りが合わない
0121優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:59:16.54ID:CleSabd6
定型:チッ!(気付けよな・・・ったく)
ASD:(あれ、何か怒らせるようなことしたかな?)

こんな感じで状況の時系列、相手の表情や身振り手振り、自分の行動のヒストリーを統合して原因特定出来ないので何も分からないまま孤立する流れになる
0123優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:15:50.57ID:idpe6NbA
ASDって忖度とかできなさそう
0124優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:27:28.31ID:7xJTVGIH
2627260827260826類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
0125優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:45:15.70ID:edKG+L5r
>>118
>>119
鬱も入ってたら記憶機能低下する
0126優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:45:56.85ID:edKG+L5r
>>120
>>123
「空気読む」とか「忖度」自体が発達なんだよなぁ
0127優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:20:39.88ID:/FN0bnMC
クローズ状態なら「電話対応今は苦手でも慣れればできるよね。慣れるまで練習してもらおう」という扱いになるぞ。

吃音とか声帯の病や脳梗塞で呂律が、とかならそりゃ免除されるが。
やっぱクローズ→オープンすると周囲の関係悪くなるんかなあ
0128優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:27:23.61ID:uZ8/aRgq
マニュアルやらスクリプトみたいのを他の人から聞き出してみたりして作成できればある程度いけるんじゃないかね
全対応するわけではなくてあくまで引き継ぎでしょ?
0129優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:51:57.69ID:Mm3Ks1Aw
ウチは受電は基本無いが、ASDを公言してる後輩は社内メール書くのが苦しいと言ってた
仕事での電話もメールも、大部分がセリフ・テンプレ化できるんだよーって言ったら、少しずつこなれてきた
ゆっくり話してみたら彼は「意思疎通に苦手意識が強いからこそ、ちゃんと相手を理解したと示すために、オリジナルの言葉を紡がないといけない」て思い込みが強かったようだ
そう、ちゃんとやりたい感が動きを縛ってる感じがして、少し意識をスライドできるといいのになと思った、どこまで口出しできるか難しいところだ

おれ(ADHD)は、メールは余計なことだらだら書くのを抑制するためにテンプレに頼るようにしてる
0130優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:53:29.46ID:yQMUFRpX
仕事もだけど、ザ・社会人!って立ち振舞ができない
どこか挙動不審・子供っぽくなってしまう
0131優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 13:23:33.99ID:uZ8/aRgq
そう、一切できないってわけではなくて考えが洪水のように流れ出るからどこからはじめてどうすればいい感じに整うかみたいなのが苦手なのよな
昔から勉強などができないというよりは期限のある課題提出などがそれで駄目だった…

あと間違いなく思い込みやすい傾向はあるね
0132優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 14:27:56.46ID:XkZEa4wj
寧ろメールとか自分の体を通じないコミュニケーションは考えて打ち直す時間があるからまだ落ち着いてやれる
対人だと瞬発力無いからズレた事返してしまう
そういうズレた反応に厳しい上司や先輩に当たると長々とした説教が返って来てその間行動が制限されるのが苦痛
0133優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 15:17:47.62ID:Mm3Ks1Aw
>>131
さっき書いた同僚は「自分の思い込み傾向はヤバい」と思ったようで、顔にああしんどい、うまく話せるだろうかって書きながら、意識的におれとか別の同僚に「これって間違った自己判断じゃないですよね?」みたいななげかけを増やしている
自分の立居振る舞いを振り返ることにもなるのと、なにしろ根が努力家でイイ奴なのでほっとけなくて、おれらもまじめに話す
彼を見てると「ASDだから他人と全くやれない」みたいな先入観もたないほうがいいなって気になる
0135優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 15:48:06.40ID:2FqgGp5i
障害あろうがなかろうが自分を客観的に見直せるってのは大事よね。障害でわからないなら誰かに問いかけてみればいい。その関係を築いていくのも必要な事だと思う。開き直って何にもしないのは違うと思う
0137優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:35:04.54ID:YkDo7+7a
>>133
その人、本当にASDなのか若干怪しい感じがするな。
メール内容にオリジナリティを求める、自身が思い込みが強いと自覚できるあたりには
むしろ完璧主義傾向の強いADHDっぽさを感じる。
0138優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:40:13.72ID:uybmhJlB
だから俺頭の中身全部言語化できないと気持ち悪いのかなぁ
まだ伝わってないのにって
0139優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:11:02.78ID:Mm3Ks1Aw
>>134
オープンで、なにかとやりやすいのは確かだ
待遇もそう悪くないというか、ぶっちゃけいいんだけど
カネより働きやすさがうれしい

>>135
自己理解、診断直後に医師に言われたり、就労移行で講義受けたりしてるうちはあんま実感なかったけど、再就職してみて、ほんとだいじだと思う

>>137
自分は医師ではないのでカテゴライズにはそこまで固執してなくって、本人がそう言ってるならそうなんだろうって思ってるくらいの話
自分や周囲の対応は、診断名じゃなくて個々の特性や性向によって変えてくわけで、うまく明かしあえるとお互いやりやすい
0140優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:23:08.40ID:98OQLguM
>>130
同じく
0141優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:57:10.63ID:YkDo7+7a
>>139
おっしゃる通りだね。
ただ自称ASDや誤診ASD(っぽい人)もいっぱい居るから、そことの関連付けは慎重に、かな。
0142優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:07:38.19ID:bEHKeIEo
ASDは詰んでるって言ってるやつは確実に詰むだろうね
言ってるだけでなんの進歩もなさそうだし
死ぬまで一生言って気持ち良くなってりゃいいよ
0143優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:12:19.87ID:YkDo7+7a
>>142
ASDへのアドバイスはASD当事者に任せときなよ。
なんでも自分のものさしで測るのは良くないよ。
0146優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:29:42.48ID:2FqgGp5i
わりといるでしょ?俺もADHD単体だし。医者の診断書にもASD傾向は薄いって書いてあったな。
0147優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:31:14.48ID:uybmhJlB
それこそ定形とされるひとらも自己理解しようとしないで病む人なんて沢山いるしなー
0148優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:07:31.18ID:BVfnT1FC
>>146
んじゃストラテラやコンサータなり飲んだら解決するってこと?
0149優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:26:07.80ID:Bp6ogzNv
>>148
万人がどうかは知らないがストラテラ飲んだら部屋と職場のデスクの上を片付けられるようになって、ないない騒いでパニックになることは無くなったな。落ち着いた気はする。
0150優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:26:46.20ID:2FqgGp5i
>>148
いんや、その手の薬飲んだらマシになるだけよ。
0151優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:32:05.69ID:O38fo7xx
自称なんだから自称以外の言い方はないでそ
シラン人が勝手に傾向を決めるほうがあぶないよ
0152優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:34:04.04ID:YkDo7+7a
ここ診断済みのスレじゃないの?
0154優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 21:02:45.27ID:Bp6ogzNv
>>153
1対1とか1対2ぐらいならなんとかなるし、電話とかもできるけど職場のお局さんたちとはうまくいかなさすぎて詰みかけてる。
そこそこ偉いおじさまたちとはまぁうまくやれてる。
優しくしてくれる人もいるし応援してくれる人もいる。
でもやっぱお局と他の発達障害さんとは体調壊すレベルでうまくいかない。辛すぎて胃が痛い。
0156優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 21:26:08.52ID:cmKdi3Ft
ここの人達の中にはハロワの障害者用の窓口で仕事を探したり、相談したりしてるの?
求人が減ったり待遇の質が悪くなった等、感じられることはありますか?
コロナの影響が障害者雇用にも悪影響が出てないか気にはなってます。
0157優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:24:09.24ID:/LFiR7eK
>>154
おれも長年、会社移っても、なぜかたいていそこに居るオツボネだけはダメであり続けた、必ず嫌われる
コピペで見かけたように天敵なんだろう
あいつらの仕事観とおれたちの仕事観ってなんか違うから相容れなくって、そうなると立場弱いおれらのほうが弾き出されそうになる

いまついにそういう気質のが居ないとこに移れたので、その心配は消せた
こんなのアドバイスにはならんが、物理的に離れるしかないかもしれん
0158優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:27:46.14ID:uv/ntBSx
テレビでやってた遠隔操作でコンビニの商品陳列するロボいいよね
コンビニの接客以外の業務は割と好きだったから、遠隔ロボ操作するだけの仕事とか出来てほしい
ドリンク補充作業担当、棚陳列担当、みたいに分けやすいだろうから発達障害でもできる人多そう
0159優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:30:31.88ID:/LFiR7eK
>>156
いまおれは求職者ではないが、ここ数年ほぼ毎月障碍者採用してきたわが社もさすがに四月以降完全にストップしている。世間全体も今年のうちは動きが鈍ってるのではなかろうか。
とはいえ、おれが通ってた移行ではなんだかんだ毎月採用されて修了してるらしいので、ゼロではないんだろう。
0160優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:40:02.41ID:/LFiR7eK
>>148
効く効かないにも、副作用の出方にも個人差大きいからバクチだよ
おれは約一年かけてスト単体、コン単体、併用と試してようやく丁度良い用量が固まったが、副作用先行した時期は、なんら言動や思考が改善しないのに食欲だけコロされてキツかった
コンがキマってる間は、過集中が制御できてるみたいな無敵感があるが、てことはこの高血圧とも付き合い続けないと今のように業務遂行できないってことなので複雑だ、飲まなくてもある程度やれるならそっちのほうがいいような気もする
0163優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 00:02:10.46ID:fk0zqPzz
小学校から高校までの教諭ってことなら、これどう評価するか難しいけど…四大の諸学部の中では比較的入りやすいのが実態だよね…
ただ、特性の弱点が対人意思疎通能力にあるタイプだと、就くことが、自分にも教え子たちにも不幸を招くのではないか…?
子供相手なら優位に立てるとかも、まあ、幻想だろうしな…

用意した原稿を一方的に話し続ければいいような、予備校講師・各種セミナー講師とかだと「語るに足る知識を蓄えておけば」やれるかな…?
でもそれはそれで一定以上のスペック要るだろうね
0164優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:18:15.68ID:/g7jFUar
>>154
結局キツイお局さんが天敵なのはASD併発と何ら変わりないって事なんだ
男でもお局みたいなのいるけど発要素が無くても精神的には皆何かしら患ってそう
日常生活に支障無いってだけで
0165優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:21:21.32ID:EtaPCULJ
>>148
ましになるだけだけど、かなりでかい
試してからどうするか決めることをおすすめする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況