X



【ASD】発達障害に向いている仕事は?★12【ADHD】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
11
垢版 |
2020/09/11(金) 23:07:16.27ID:hvPEWNry
「働いてる・働こうとしている当事者のスレ」です。
グレーの方はグレー総合スレがあります。
また、有名人について語るスレではありません。

発達障害に向いている仕事(業種・職種・職場環境・就労意欲など)を中心に話しましょう。
発達障害のあらわれかた・困りかたは人それぞれですから、決めつけすぎないほうが話が拡がりやすいです。どの特性かも略さないほうがすれ違いが減ります。でも、異なる特性の方を煽るのはやめましょう。

次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★11【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1598084728/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★10【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1596187313/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★9【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1592929948/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★8【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1589538590/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★7【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1585293359/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★6【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1580863746/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★5【ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575449762/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★4【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1571035644/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★3【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1566916773/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★2【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1562455438/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1542722808/
2020/10/01(木) 22:40:31.13ID:68EwH1kS?PLT(99999)

>>836
何年勤めて転職3回なのかを書かなきゃ判断つかないよね
そういうとこだぞ
2020/10/01(木) 22:41:11.37ID:9UX8c8QG
電話対応だけはどう頑張っても無理
相手の言ってることが聞き取れない耳は悪いわけじゃないのに
電話しながらメモ取ったりもできない
パニック起こす
2020/10/01(木) 22:43:18.69ID:68EwH1kS?PLT(99999)

>>844
そういう場合、納期が早い順に1つずつシングルタスクで順番にこなしていくんじゃないかな
2020/10/01(木) 22:56:25.64ID:8ih4SHil
リテイクが来たりで予定や計画が崩壊したら
受注した案件だけやり遂げようとして新しい案件を受ける余裕がなくなる
数カ月後や数年後の予定を組むの難しすぎる
2020/10/01(木) 22:56:38.83ID:zQ3HD4Za
>>836
例えば新卒の1年足らずで3回とかだと確かにちょっと異常だろうけど
20代の間で3回とかなら、まあそんなもんだよねって感じだし
>>845の人も言ってるけど
何を基準に3回で多すぎると思ってるのかがその書き方ではよく分からないよ

自分は学校辞めたりしてて社会に出るのもちょっと早かった上に
最初の頃は短期単発のド底辺仕事しか入れてなかったから
これまでやってきた、入ってきた現場の数で言えば20代だけでもゆうに数十は超えるし
もう忘れてそうな細かいのまで全部入れたら100とか行っちゃうのかもしれない
固定で数ヶ月以上続けてたとこだけでも片手以上両手未満になるのかな
だから個人的には、いくつか知らんけど転職3回?ふーん少ないねってなっちゃうよ
2020/10/01(木) 23:07:26.91ID:a+/6ah6x
>>847
まずスケジュール立てるのに躓く
そしてスケジュールに則って進めていく途中でも気がついたら別のことやってたり、顧客からの問い合わせとか突発で別案件が割り込んできたりするともう訳わからなくなる
2020/10/01(木) 23:58:49.36ID:24pVR1j+
会社の書類等、特に人にみられる文書がスラスラ書けない。例えばわかりきった内容の事情説明とか。これがキツイ。

簡単な数行の文書を書くのに、人の物凄く時間がかかる。あーでもない、こーでもない、って書いては消し、書いては消し、こねくりまわして、挙げ句の果てにつぎはぎだらけの変な文で馬鹿にされる。

何でこんな程度で、って事でめちゃめちゃ時間かかるからスケジュールも狂う。簡単な仕事が出来なくなる。他の文参考にするにしても、ちょっとしたオリジナルの部分でつまる。



自分の読解力はたぶん高い。センター試験は、80〜90%いってた。国語偏差値70台とかも。低学年から本も読みまくった。宅建合格したし、人より難解な文書理解し速く読める。それが逆につらい。
社会だとだいたい読解力と文書力が、セットでみられるから。
理解出来るのに、ゴミみたいな自分の文書で何も分からないと判定される。かといって読解力に合わされたら、それはそれで文書を処理出来ない。


訓練のために、2万字/月の文書をクラウドワークスで書きなぐってみたり、ブランドタッチ鍛えてみたり。他にも色々やってみたがだめ。



なんとかならないのか
2020/10/02(金) 00:04:55.52ID:HdCtz/C0
>>851
無理なのに憧れが強いから諦めがつかない状態なんだろ?
仕事として使えるレベルじゃないことを自覚して、願望でしがみついてるだけだって客観視して諦めなよ
こういうのは訓練で良くなるもんじゃない
元々持ってるセンスみたいなもんだから
代わりの得意な部分に目を向けて伸ばした方がいい
時間と若さを無駄にしないようにね
2020/10/02(金) 00:37:28.37ID:joK/By05
>>852
文書力のために色々訓練した結果、皮肉なことに読解力と速読力は一段階上がった感じ。使い方が分からないけど。

それいかしてジャンルバラバラな資格を多数取ろうと勉強してる。上がった読解力で楽にとれそうだし、何かあって万が一でもはまればと思って。諦め気味だけど
2020/10/02(金) 00:44:02.01ID:dQ6zlAfB
>特に人にみられる文書がスラスラ書けない。

問題はこれじゃないか?
俺は寄せ書きが苦手(たぶんそういう話だよな?)
2020/10/02(金) 01:04:09.46ID:joK/By05
>>854
寄せ書きは非常に苦手。簡単な報告文も。クラウドワークスみたいに評価されない文は、一時間に二千文字埋めれた。


なるほど。
問題は、文書力でなくて、「人に見られる」事への自意識過剰なのか。
2020/10/02(金) 01:05:47.08ID:joK/By05
あと、文書力でなくて文章力だな
2020/10/02(金) 01:08:21.81ID:dQ6zlAfB
>>855
単に見られるだけじゃなくて
気持ちとか想いなんかの感情を書くのがきついんだよな
嘘っぽいとかそんなに想ってないしとか考えてしまう
2020/10/02(金) 01:12:38.03ID:joK/By05
自意識過剰も問題だけど、やっぱり適当に書くと仕事用として通用しないレベルになるという問題もある。
2020/10/02(金) 01:15:16.09ID:4Suh81Ro
昔書いた自分の文章がクラスメイトと比べてすごく幼稚で意味不明だったり
SNSでリプ蹴られて数年経って読んだらすごく失礼なこと書いてたり
そういうので自信無くして文章はコピペばっかになってるわ
2020/10/02(金) 01:25:13.89ID:dxW4R5f1
>>845
8年社会人やって3回だから多いかと思ってた
もしかしてわりと少ない?
2020/10/02(金) 01:43:47.65ID:HdCtz/C0
>>860
障害の度合いにもよるけど比較的マシな方だと思う
2020/10/02(金) 05:33:27.12ID:DkEmbMcH
重度の私は最初の正社員→3カ月で実質クビ
次の正社員→6年目で会社が傾いて退社
あとは正規や非正規を短いと数日、長くて半年
回数でいうと10回から数えてない
863優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 06:25:47.28ID:PeAcNlob
ADHDのIQテスト受けたら軒並み56とか60くらいで低IQ(´・ω・`)
バカとは思っていたがやはりバカだった。
社会で行きてく自信がない。
かくゆう今までは自営業で行きてきた。小さな会社の経営者。
この病気特有の暴走が良い方に働いたのは数億円規模で資金調達したこと
わるい方に働いたのは、暴走して会社を潰したこと。
みんな周りの人は離れていってしまった。
キチガイ扱いもされてる。どうにも生きづらい
2020/10/02(金) 06:28:50.58ID:6fMAmOE3
私に何をさせたいの
2020/10/02(金) 07:37:27.79ID:gDTsC99H
>>863
手帳・年金受給して生きていこうぜ、たぶん軽度知的障害の診断されれば年金受給できるはず。仕事は障害者枠でのんびり探せばいい、ありのままの自分を認めるの大事よ
2020/10/02(金) 10:51:39.83ID:EHk0+G3E
>>851
偏差値が高すぎるのも一因だと思う

あなたが書いた文章にダメ出ししてる上司や同僚の国語偏差値いくつ?
良い大学でてても55-60とかでしょ
こういう問題が起きてる職場ってことは高卒が多かったりして50すら行かない上司や同僚だったりするんじゃないかな?

あとこういう正解がないものにダメ出ししてくるっていうのは、その上司に嫌われてて意地悪されてるって可能性も高い
ASDは他人と上手くコミュニケーション取れないから基本的に周りをどんどん敵にしていくからね

それと理論的な考え方が強いASDの常識だと考えにくいけど、定型はかなり感情で動くんだよ
「文章はまあそれほど問題なくできてるけどこいつ気に入らないから何度もダメ出ししてやろ」
みたいな感情で動くことが本当に多い。だからコミュニケーション取って上司や同僚と仲良くなることは仕事において本当に大事。
867優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:06:18.39ID:BZSBzWvy
>>851
俺Asd、ADHD併発のシナリオライターだけど、
文章まとめるには、最初に必要最低限だけの要点を箇条書きするのが楽だよ

例えば俺がこのスレに仕事の愚痴を書き込むとして、
一番必要最低限の内容は

・シナリオライターだけど大きい失敗続いて死にたい
・原因は企画からスケジュール管理まで任されるようになったから
・発達でも上手くいくスケジュール管理術はあるのだろうか

この要点だけは最後まで一貫して変えない
要点を膨らませるアイデアは自由に増やしていいが、最終的に使えるやつだけを選択する
発達の特性なのか、無限にアイデアが湧き出ちゃうのが文章構成を著しく乱してしまうっぽい
あと決まったテンプレを使うのは発達の最も得意とすることだから、文章技法の本でテンプレを覚えてしまうのもいい
今俺が読んでる「朝5分!読むだけで文章力がグッと上がる本」ってのもわかりやすい。まあ簡単そうなら何でもいいのだけど
2020/10/02(金) 12:26:51.08ID:ouxWsPeV
クリエイティブな仕事に憧れはあるけど今から目指すにはオッサンになりすぎた…1度挫折してるしね
2020/10/02(金) 13:44:09.78ID:Ozf1koWd
このスレ勉強になって面白いわ
2020/10/02(金) 15:20:05.23ID:g6tCFf45
>>850
タスク管理ツール使うといいかもよ。
やるべきことをTo Doリストで常時見えるところに掲示しておくと、
気が散ったり途中で邪魔が入ったりしてもやるべき仕事に戻ってきやすい。
2020/10/02(金) 15:33:12.94ID:4Suh81Ro
スケジュールで優先順位決めるのが発達の苦手分野だと思う
自分なりに決めてみるんだけどこっちを優先したほうが良かったと後悔することが多い
2020/10/02(金) 15:38:37.45ID:QrXmign8
ToDoにしてからも手につかず、他の事をしてしまう…
やらなきゃいけないのはわかってるんだけどな
そして後回しにし続けてるプレッシャーで日ごと余計に手がつかなくなって破綻する
2020/10/02(金) 15:55:53.73ID:g6tCFf45
>>872
それはADHDの典型的な先延ばし癖だな。
薬で解決する手が1つ。
それ以外だとシステムに落とし込むしか手はないんじゃないか。

こういうの参考になるんじゃないか。
https://blog.tinect.jp/?p=66647
このしんざきって人の記事はどれもめちゃくちゃ読ませるよ。
2020/10/02(金) 16:11:03.83ID:QrXmign8
>>873
薬は処方されてて、ほんの少し頭のモヤが晴れてきた感じはするんだけど、興味がなくて楽でもない事に着手できるほどの後押しにはなってないんだよね…

紹介してくれた記事みたいな事例に沢山ふれれば、自分に合ったやり方を見つけられるような気がするし、探してみるよ、ありがとうね。
2020/10/02(金) 16:58:33.77ID:g6tCFf45
>>874
先延ばししすぎると、その対象を「もう見るのもイヤ」みたいになっちゃうことはあるよね。
そういうのは、まあ捨てて問題ないものならいっそ捨ててしまうのもありじゃない?
あるいは誰かに頼んで肩代わりしてもらうとか。
いったん先延ばしの負の連鎖にはまっちゃうとなかなか抜け出せないから、
可能ならどこかで意図的にリセットしてやるといいかもしれない。

薬に関しては、個人的な印象だとやり始めるまでのハードルはあまり下げてくれない気がする。
でもいったん着手したらすんなりと集中モードに移行できる感じ。あんがい普通の人でもそんな感じなのかも。
2020/10/02(金) 17:39:21.75ID:QrXmign8
>>875
これまではどうしようもなくなると職場ごとリセットして転職することで対処してたんだけど、もう年齢的にも世相的にも同じ逃げ方は通用しないよなと…

発達障害の事なんか知らなかったから、人付き合いが苦手なのが問題なんだと思って、ひとりでやりくりするような環境を選んでしまって他人には頼れないし、やっぱりタスクを上手く捨てる事に慣れてくのがよさそうだなあ。
2020/10/02(金) 19:09:03.28ID:qub35jTI
やらかすよりはマシだと会話を避け続けてる
2020/10/02(金) 19:23:34.20ID:4Suh81Ro
自分も会話避けてるわ
SNSやろうものならうっかり発言で炎上しそうだし
2020/10/03(土) 00:17:06.48ID:eTF/o7Iu
一番良いのは外に出ないで大人しく社会の邪魔をしない事
マイナス貢献しても迷惑かけるだけだし
2020/10/03(土) 00:24:36.99ID:8RsKc24Q
>>879
それに見合った年金を支給してくれればそうするよ
2020/10/03(土) 01:01:01.18ID:H2UZUBPj
何歳になっても自分から話題切り出すと碌なことにならんな
外での会話が聞き取りにくくて余計な想像して返答する癖が普段の会話で出てしまうこともある
882優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 02:42:00.52ID:gG9ZseXw
仕事で会話中にブチ切れるんだけど、どうしたらいい?
「俺が悪いんか?ああ?」と感情が高ぶってしまう
2020/10/03(土) 03:41:03.76ID:w4MyuYM5
>>882
つエビリファイ
2020/10/03(土) 06:11:04.07ID:S53IMYPU
>>879
施設を郊外に追い込む昭和の村人乙
おまえみたいのがステイハウス!しときゃいいだけ
2020/10/03(土) 21:27:43.23ID:g+/p7NBH
定型になりたい
定型に生まれ変わりたい
こんな生き恥晒して悔しい思いばかりする人生なら5歳くらいに時間巻き戻して自分を殺してあげたい
溺れた事が何度かあったな
早く死ねたかもしれないのにチャンスを奪った奴が憎い
2020/10/03(土) 22:20:55.13ID:oI+Flg5y
そうだ
これは夢なんだ
ぼくは今、夢を見ているんだ
目が覚めたとき、
ぼくはまだ12歳
起きたらラジオ体操に行って、
朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
  
2020/10/03(土) 22:54:13.92ID:PlBPFKkx
>>886
夏休みはもうとっくに終わったぞ
2020/10/04(日) 00:14:44.78ID:ho3IbaMe
>>885
昔海で溺れた発達を助けてしまったんだけどずっと後悔してるし、時間を巻き戻せたら迷わず見殺しにする。
あなたみたいに恥や罪悪感を感じられるまともな奴じゃないから。
889優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:12:41.86ID:tDxE7fSr
非正規障害者枠月180時間契約で3年働いたけど
もうクローズで怒鳴られながら正規雇用で働いた方がマシな気がしてきた…

仕事はある程度やる事が決まっている仕事の方向で
いっそ製造業とかがいいのかなあ
2020/10/04(日) 01:24:06.61ID:NrP+phG2
>>889
何がどうアカンかったのかをkwsk
2020/10/04(日) 05:12:45.51ID:k++Dsn0G
>>885
なれないからそう考えてるうちは苦しむよ
鳥になって飛びたとうとしてるようなもの
定型に合わせようとしても
ろくでもない数が多いだけの連中のさらに
劣化版にしかなれないので
むしろむこうがこちらに合わせるような能力なり権威を身に着けたほうが良い
892優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:06:36.31ID:hKEZnZR6
>>891
何様だよこいつ
こっちはマイノリティなんだから
定型が合わせる意味がない
こういう勘違い発達障害者が立場を悪くしてるんだろうな
2020/10/04(日) 11:56:50.44ID:HcTjV58E
ASDスレでもそうだけど定型が悪い・自分は悪くないって主張のが多いのよ。自分は障害者だからなんでも配慮してもらうのが当然って考えなのかもね。もしくは特性ゆえにイジメられたか。
障害者枠の合理的配慮をはき違えてる筋もあるね。なんの努力も工夫もせずに障害者だからで何でも許されると思ったら大間違い。自ら歩み寄ったり理解してもらう工夫が必要なんだよ。
892の言う通りこんな傲慢な思考してるのが発達障害者なのかって思われたら非常に迷惑。世間ではADHDでもASDでも発達障害だから同じでしょって考えだから。
2020/10/04(日) 12:21:34.41ID:m/spCHw9
>>891
おまえが頑張れ 工夫次第だよ
895優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:24:16.85ID:uZNeIJ0t
>>893
わかる、けど自分にあった仕事かどうかにもよるんだよね。
合わない仕事だと、努力や工夫をどう使ったらいいかもわからない。
この荷物をできるだけ積み込んどいてねって言われたら体力の限界まで
ひたすら積み込んでるのがASD?だけど、仕事はいろんなことが
いくつかあるけど、自分のペースで考えてやってね、て言うのが苦手。
たまにさぼっていいからさ、なんて言われるとそこは鵜呑みにしてさぼり癖が
ついてしまい、結果呆れられる。配分ができないんだな。
真面目でもないし。
動物に近いんだな。
努力工夫ができないのは甘えてるわけじゃなくて、頭悪くて分からない、という場合もある。
2020/10/04(日) 12:33:24.61ID:jDUqDpYK
他人と協業の必要度が少ない環境で、自分のやり方で道作るのが理想。

理想をいえば、通常のピラミッド型命令系統で動くライン部門でなく、別枠のスタッフ部門目指すのも一つ。そのために異専門分野と権威を身につけるなら、うまくいく可能性がある。

役立つという前提があって、上に理解者がいないと無理だけど。
2020/10/04(日) 13:19:38.18ID:b4f8RLLi
専門学校行っていればこんなに困らなかったかもしれない
2020/10/04(日) 13:45:26.85ID:ULrCiM3p
>>895
わ、わかりすぎる
できるだけだとこれ以上できないってとこまでやる
できるとできないで白黒思考
1時間内でできるだけって言われたらセーブ効く
2020/10/04(日) 14:08:38.75ID:FtDHEJGR
人といると常に緊張しすぎて独特のオーラを放って相手を疲れさせてしまう。人が嫌い
2020/10/04(日) 14:10:17.72ID:nRCG6KHl?PLT(99999)

本気で体力の限界まで毎日働いていれば、いずれ体力がついて1日中働いてもバテないようになる
頭脳労働も同じで毎日限界まで頭を使っていれば、イヤでも経験が貯まってより効率的な方法が身に着けられる

限界まで働くと次の仕事に支障が出るからやらない、なんて言い訳ばかりするやつは成長しない
これは健常者も障害者も一緒
2020/10/04(日) 14:17:11.07ID:uwV21Tye
>>899
わかる
別に人は嫌いでもなくて自分が嫌いというか自分に疲れるとしか思わないけど
2020/10/04(日) 14:20:40.91ID:jDUqDpYK
>>898
知能というよりストックされてるデータ量の差なんだよな。


普通の人はなにか経験した時に、自分が行うのに必要な情報だけでなく、それ以外の情報も無意識レベルで取り込んでる。常識とか妥当さを判断する時には無意識レベルで取り込んだ過去のデータを参照にする。経験つめば、データが増え判断精度が上がっていく。




しかし、アスペは目的のみに意識が向く。目的外情報の取り込みが極端に少ない。いざ常識とか妥当さを判断する時に参照すべきデータがない。

具体的にいうと
・普通の人がやってる判断は「1+1=」
・アスペがやってる判断「1+データ無し=」
903優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:27:24.02ID:uZNeIJ0t
>>900
ま、おそらくご自身の経験から語っていて、きっと分かり合えることは無いんだろうけど、
俺も自身の経験から判断すると、確かに体力運動能力は社会人になってからでも
結構ついた、が頭脳労働はだめだよ。
何十年の経験があってもほんの少ししか生かされないね。
頭脳労働の奥深さは計り知れない。
勿論選んだ仕事内容によると思うよ。
そもそも人に対する臆病さはどれだけの修羅場を体験しても治らなかった。
そこが仕事のできない根本的な理由になる。

ま、諦めたらそこから進まないじゃん、と頭にくるのも分かるけど、
そうだな、そこから僅か数%の人達にでも響いて助かるといいな。
2020/10/04(日) 15:45:43.20ID:k++Dsn0G
>>892
少数が多数に合わせなきゃならんよいうのが思い込み
迷惑スレにいるようなボケ老害の発想
勘違い?
小学校から無理やり合わせるようにされて
それに従って二十歳すぎまで生きてみて
全然ダメ、まだ悩んでる人と同様に
仕事できない認定受け続けて
そもそも共感できねえ事に合わせる必要がないと
解るまでメンクリ通いだった私にそれを言うのは
決まって迷惑スレ民だけどな
2020/10/04(日) 15:46:36.28ID:vFnh8ZqX
>>893
まあ基地外だからそのくらい気を張ってなければ自我が保てないんだよ
定型と歩み寄りとかそんなマトモな思考持てるのはまだ症状が軽いからそんな事言えるんじゃないのか
2020/10/04(日) 17:29:38.10ID:nRCG6KHl?PLT(99999)

>>903
便所の落書きで、他人に響くようなことを書こうと思っているならキモチワルイな
907優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:05:15.90ID:xSAB6Lkp
>>906
おまえもな
908優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:22:48.97ID:CmuVpf3F
>>906
こいつは無視でおk
2020/10/04(日) 18:33:50.06ID:U4yCQ0ZM
毎日怒られてばっかり
2020/10/04(日) 18:51:38.66ID:b4f8RLLi
自分も定型に合わせる事に疑問を持ってない訳ではないし共感出来ない部分は無理にする必要無いよ
それで自分見失って病んだせいで正しい事も判断出来なくなった事が何度もあったから
定型は単なる定型であって人格者ではないからね
2020/10/04(日) 19:20:45.79ID:E4X9XBmw
あー明日から仕事とかつら
繁忙期入ったし、ミスって迷惑かけないようにしないと
2020/10/04(日) 21:01:44.09ID:k++Dsn0G
定型に合わせる事がいかに下らんか羅列

・先輩より早く出社しろ→そいつが勝手に言ってたマイルールと発覚
・宴会でお酌回りは必須→同上、いまならアルコールハラスメントの被害者であり加害者
・クロスタニン激推し→そいつの実家の商売だった
・パイセンの引っ越しは無償で手伝うのが常識→全然そんなことないウソルールで引っ越し代金うかせたと発覚
・酒嫌いだから車で宴会場に来たと告げても「俺の酒が飲めんのか」攻撃→アルハラ
・よくわかんない理由で呼び出されて殴るそぶりを見せてからの説教→パワハラ
・相撲くじという変なものを職場に配ってやらせる→賭博法違反、内規にも違反
まだあるけどキリがないから止めるが、どれもこれも「つきあうのが常識」という同調圧力がつきものだった
913優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:26:02.75ID:tDxE7fSr
>>890
単純に給料が低い
待遇が悪い
正規じゃない
2020/10/04(日) 22:22:52.18ID:RJ563t1M
>>913
クローズで安定して働ける能力あるなら別だけど、それが難しかったんじゃないの?
2020/10/04(日) 22:27:54.85ID:9wJ8KP0J
>>912
それは定型がっていうより
その先輩or職場の民度の問題では?
2020/10/05(月) 00:33:14.38ID:/G4YhheP
定型の人格障害は厄介だよね
2020/10/05(月) 06:24:58.20ID:zMXcd8yK
>>916
そういうのって、他人を攻撃することで
精神の安定を図ってるから
攻撃してる間は(自分がおかしい、メンクリ受診しよう)と
ならないから治らないし
だからこそ大量にいるんだよね
しれが定型発達、数が多いからクズでもそれが普通ということになる
2020/10/05(月) 09:39:37.65ID:EnuT09CJ
>>915
俺もそう思った。会社によってカラーが違うから合う所を探すの難しいよね
社長がDQNだとDQN系の社員が可愛がられるし増長するし、社長が真面目系なら真面目な奴の方が評価されやすい
個人的に女社長や女の役職がいる会社はブラック率高い
女が上に立つと周りをイエスマンで固めて部署や会社を私物化して虐めを始めるから
919優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:37:50.11ID:XkWseyht
>>917
まさにそうで、ついさっきオープンにしてる全廃と今一度自分の進退について話してみたけど、なんだろう、人格者であろうとする定型の思い込み具合、人の意見には簡単に迎合しちゃいけないと説いていて自分に対しての反論は認めないか極度の正論で説き伏せるその思考、怖かった。
人格者でありたいみたいだから人を受け入れるポーズはするんだけど、自分の道で押し通すみたいな。
まわりはそれに引きすられてしまう。
自分の正論思考のみが正しい、そんな自分が最もな常識人と思い込んでいて、いや違う違う俺が言うのもなんだけど、あんたも相当ずれとるよ、と言いたくなった。
でも仕事はできるから会社的には彼が正しい。
920優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:38:55.13ID:XkWseyht
>>919
間違えた。全廃➡先輩
2020/10/05(月) 16:22:39.69ID:zMXcd8yK
>>919
結局、力こそが正義かぁ
石器時代なら脳内に自分しかいない
(と言われている)発達やサイコ野郎が
トップになれる機会も多いだろうけど、現代のそれって
金や金を生む技術だから
幼稚園から同調できないだけで低スペック認定されて
追い込まれる我々には厳しいな
922優しい名無しさん[sage]
垢版 |
2020/10/05(月) 19:46:23.16ID:YQ3IwDwI
自分の不注意でとても迷惑掛けてるのは十分理解してる。
もちろんとても申し訳ないと思ってる。
けど本人に見えるところで他の人が尻拭いをしコソコソ言われてる・上に報告しに行ってる・なんで時間かかるのかと言われる(横から他の仕事くる)・すごい疲れるてる態度ってのは結構精神的にきた…
コンサータの副作用で食欲ない上、全然食べたくない
自己嫌悪ばっかり
しんどい…
2020/10/05(月) 19:56:27.93ID:zMXcd8yK
COしてるかわからんけど
そんな陰湿な環境にいたら健常者でも
メンヘラになるよ
早めの転職をお勧めしとく
924優しい名無しさん[sage]
垢版 |
2020/10/05(月) 20:44:57.35ID:G6Odje9d
>>923
上と同僚の先輩・後から入った発達知ってる一部の人にはオープンにしてる
段階を踏んで理解をしてもらうのに話していくとは言われたけど、正直嫌だ
転職する方向性はしてるけど、期限を設けなきゃいけない上になかなか就職先がない。
学歴・正社員歴・資格もほとんどないだと結構詰んでる
2020/10/06(火) 01:02:03.56ID:QB825QnN
>>739
今はフリーランスの絵描きやってる
絵師とか呼ばれてない方の素朴な感じの絵
へんな奴でもあんまり何も言われない業界だけど
人付き合い苦手だから打合せも極力メールでやってきた
最近増えてきたzoom会議が苦手
集中してないの丸わかりだから静止画にしたい
会社員の奴らって話長いから耐えられない
2020/10/06(火) 05:56:41.26ID:4MPteL3e
>>924
おはようございます
わたしは30代で陰湿なハラスメントを受け
精神を病み、フルタイムで働けなくなり
年金と半日のパートタイム勤務で生活してます
2020/10/06(火) 08:12:48.69ID:hWRqaaas
>>926
年齢的に障害年金?申請はご自分でされたのかな
2020/10/06(火) 08:56:14.64ID:awtAx722
ADHD単発だけどビルメンとかの保守点検系の目指してみる事にした。前職もそれ系だったんだけど俺は適度に場面や状況が変わらないとソワソワして集中できない事に気づいた。ずっと同じ作業っていうのがとても苦手なようだ。心配なのは2次障害のうつ病もあるから2交替とかの深夜勤務があるかも知れない事だ、あんまり不規則だとうつ病悪化してしまうかも知れないからな…
やってる人いるかな?
2020/10/06(火) 09:55:10.22ID:jd9MvYRs
先日ASD・ADHDと診断された
人間関係(特にプライベート)が上手くできなくて10年以上友達がいない
あと注意不足すぎて今のアルバイトでもかなりやらかしてる

4月からWeb系のベンチャーに就職予定だけど上手くやっていけるのか不安
2020/10/06(火) 10:11:27.76ID:WRXuJuDY
日本人が子供産まなくなった理由って「自己責任論」の蔓延だよな ガキの始末すら自己責任で片付けられるようになったらそりゃ産まないわ [412864614]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601856701/
931優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:51:26.75ID:MrHRs+Fm
>>928

やってます。詰んでます。
話が聞きたければお話します。

発達グレー、SADで通院してる者です。
2020/10/06(火) 11:50:35.19ID:2QZYLUMt
>>931
発達グレーってADHDとASDのどっちの傾向が強いの?詰んでるっていうのは不安障害も含めて支障きたす感じなの?
2020/10/06(火) 13:10:25.21ID:NTh1sbej
母親も何もしなくても結構タゲられやすかったと言っていたわ。
相手の方が仕事できるのにそれでも嫌がらせ受けたとか。
僻み妬み嫉みは下の方から来ると思ってたから結構衝撃だわ。
ちなみに母は診断受けてないが列車で通路越しに横に座った人をジーッと見てるから
「やめなさいと」諌めてる。じゃないとガン飛ばしてるといちゃもんつけられるかもしれないから。
自分も何もしてなくても近所から嫌われたしまあでもこちらもそれには興味はないけど
虚偽を言いふらされてるのは困る。「お前のせいでかあちゃんが死んだ」とか言われても
その人の母親には小学生の頃会ったことがあるだけだし意味がわからないわ。
ちょっと認知症の症状が表面的に出始めてるのかなと考察している。

まあそんなわけでオープンにしてもタゲられやすいのかな。
職業訓練所はどうなんだろう。
2020/10/06(火) 17:56:51.01ID:rZ6xPhwl
結局発達障害でなんとかやれる仕事ってないのかな
このスレも12スレ目みたいだし一覧とかあればいいが
やっぱないもんなのか
2020/10/06(火) 18:03:58.36ID:WrGA9HU1
特性の個人差が大きい障碍なので、一覧リストにはあんまり意味ないよね、って何回かなってる

ただ、多弁とか無口とか関係なく、他人とのコミュニケーションにしくじりやすいのは特性なんであれ共通なので、そのへんへの対策どうするとか、自虐的に諦めてみたり、なんとかしようとしたり、○○ならヒトと接しないとかいやいや自営だろうとコミュ力要るでしょとか

そうこうしてるうちにこんななってるスレ
2020/10/06(火) 18:06:51.72ID:4sXZJyhZ
>>934
発達障害は十人十色だから一概に決めれんのよな
手先が不器用な人も器用な人もいるし、集中力がある人から気が散り易い人から様々だし
ただ一つだけ言えるのは会社員は向いてない
自分の好きな時間に働いて休んで人と余り関わらない仕事は向いてるとは思う
ただそれだと在宅ワーク位な物でお金が稼げない
2020/10/06(火) 18:09:04.89ID:WrGA9HU1
おれ個人では、やっとめぐりあった今の会社の環境がいいので、職種とかより、自分でできる範囲の挙動や能力の改善とか、環境に恵まれることが、仕事続くために大事と思ってる
ツキ要素あるのが残念なのでひとにどうこう言いにくいが
2020/10/06(火) 18:22:22.41ID:qEyf/kH9
>>937
やっぱ業種よりも環境や雰囲気が一番大事だと自分も思うし、運の要素は相当デカいよね
自分向きの求人にタイミング合うことだけでもすごいバクチで奇跡だなと思う

同じ系統の業種でも行く会社によって雰囲気とか全っ然違うしなー

ただ、入った時の雰囲気がすごくよくても、結構すぐに異動とか人の入れ替わりで
状況が一変してしまうところばかりなのが辛かった
自分はそれがきっかけで急にガタガタして続けられなくなることが多かったし

結局こういう環境の変化に影響されやすいもんだから
ひとりでマイペースにやれる自営系に流れていく人が多いわけだよなあ
2020/10/06(火) 19:02:59.18ID:4MPteL3e
組織に不向きなのは自他共に認めるしかない
ざっくり雇われよりは自営
自己評価低くて自営なんてムリゲー!ってなってるだろうけど
それは組織や定型の価値観に則るとそうなるだけで
ピンだと意外な能力が発揮されたりもする、しないことも多い
もちろんウツやソウウツといった2次障害ぬきで
2020/10/06(火) 20:40:54.01ID:mrcxVdUo
>>914
精神病でやられてたからねその頃は
というかクローズですらなく病気とも障害とも気づかず薬も飲んでなかった

薬飲みながらクローズで働いた経験は生きてきた中で無いよ
2020/10/06(火) 21:08:56.44ID:hWRqaaas
人と関わらなすぎると、思考や認知やら基本的な能力がめちゃくちゃ劣化して藪蛇になるから程度問題だよなあ
他人とのコミュニケーションが向いてないと思ってフリーランスになったけど、口を開く機会が激減したせいで頭が全く働かなくなって、二次障害的に鬱を発症したよ
そこにADHDの診断が下ってもう滅茶苦茶。人生詰んだ
942優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:22:16.61ID:jLz6L4kD
短時間でも良いからコンビニとかでバイトするなり、最低でも外出くらいはした方が良いな
2020/10/06(火) 21:23:30.50ID:cgoHfqbp
フリーランスとかコミュ症でいけるのか?
944優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:56:53.70ID:/1T/9bJn
会社勤めだと会社に迷惑与えてるとか責任感じちゃう

自分1人だったら、自己責任だからその分気が楽

理想はプログラミング、アートとか製作物を作って買って貰う
のが一番良いんだけど、なかなかそんないい話はない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況