X

ストラテラ(アトモキセチン) part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/14(土) 17:39:45.26ID:CH61CrKP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記のリンク先に目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf

前スレ
ストラテラ(アトモキセチン) part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1588249532/

>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり

・次スレは>>980を踏んだ方お願いします
 立たない場合は重複を避けるためにも必ず宣言して立ててください

・テンプレに加えたいことがあれば議論し、
 内容は>>980にレスアンカーを入れて書いてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/26(土) 14:07:04.15ID:A5Wy3QxK0
>>532
大抵夜だよね
医者に許可とって昼飯後に飲んでるよ
2020/12/26(土) 14:13:00.49ID:FspUKIrq0
もともと過眠傾向があってストラテラ飲み始めてから朝の目覚めはいいんだけど中途覚醒が頻繁に起きて日中眠くて仕事にならないから主治医にベタナミン出してくれって頼んだらうちはベタナミン出さないんですよって言われてしまった

カフェインもエナドリも全然効かないしどうしたもんかな
2020/12/26(土) 23:22:21.77ID:h3Z5Cjdm0
>>526
体感的には日医工アトモキセチン120と、ストラテラ80が似た感じで、ストの方が効果が強い気がする。
あと、飲んだ後の効きはじめも、ストラテラ80の方がガツンと効き始めを感じる。
朝のガツンと来る感じは嫌いだし、安いアトモキセチンの方を使ってる。

ただ、アトモキセチン120では若干物足りなさも感じてるので、あと20か40くらい増やしたいくらい。
2020/12/26(土) 23:35:38.77ID:rffXv5dN0
>>534
睡眠外来行ってからまた書き込んでね
537優しい名無しさん (ワッチョイ 9f7c-5sGV)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:20:00.53ID:yFDNagdw0
コンサータの切れたぐらいで猛烈なダルさと眠さが夕方くらいにくるんだけどストラテラ併用したら改善される?
2020/12/27(日) 15:13:50.99ID:Qc+RfoXr0
そんなわけない
2020/12/27(日) 15:16:34.90ID:3FhxUWPV0
ストラテラでも覚醒するけど、休養しないと飲み続けてもダルくなる
2020/12/28(月) 18:07:00.18ID:jYE5bqb50
ストラテラ有り難い、1ヶ月振りに飲んだら死ぬほど調子良い、脳内が静かって有り難い
2020/12/28(月) 18:11:49.37ID:jYE5bqb50
想像力が欠如するけど、ありとあらゆる考えが飛び散って混ざり合ってるよりマシ
2020/12/28(月) 18:34:55.44ID:MhQ4S3OMM
>>67
わかるわ
2020/12/28(月) 22:44:15.18ID:oAFn5wnr0
8月にアトモキセチン40からスタートして
朝ちゃんと起きられる以外あまり目ぼしい効果を感じないまま今ストラテラ120を飲んでる
今月受診したら主治医が辞めて院長が出てきて
今までこのクリニックでは出せないと主治医に言われてたコンサータを自分は登録医だから出せると言われた

元々はコンサータを試したくて受診&診断受けたから
コンサータ出せないと言われて仕方なくストラテラ飲み始めたんだけど
ストラテラで唯一確実に恩恵を受けてる朝起きられる効果がなくなると困るなと思ってコンサータに尻込みしてしまった

やっとストラテラの副作用が落ち着いてきたからまた振り出しに戻りたくないってのもある
2020/12/28(月) 22:45:42.91ID:oAFn5wnr0
あ、途中からストラテラって書いてたけど全部ジェネリックの話です
独り言みたいなの書いてごめん

突然「ない」と思ってた選択肢が増えて迷ってる
545優しい名無しさん (ワッチョイ bf0e-ErGi)
垢版 |
2020/12/28(月) 23:41:42.48ID:L7orrREN0
>>543
良かったじゃん、選択肢増えて
いまのところストラテラで続けて見たいと思ってますが、場合によっては将来的にコンサータ出していただくことはできますか?って確認しておけばいいんじゃない
2020/12/29(火) 01:40:54.17ID:kIHg61WA0
朝にちゃんと起きれるだけで羨ましい
ストラテラ飲んでも朝は起きれないし身体はダルいし眠いしエンジンかかるまで数時間かかるのにすぐ眠くなる
どうすればまともな身体になるのかな
2020/12/29(火) 03:45:24.27ID:Cwaqgb910
>>546
睡眠外来でちゃんと調べたことあるの?

無いならここで愚痴るのやめて、先にきっちり調べるべきだと思うけど
ADHDとは関係ない別な病気のせいかもしれないでしょ?
睡眠時無呼吸症なんかは自分じゃほとんど自覚できない部類なんだしね
2020/12/29(火) 04:04:42.13ID:jYrAF2aG0
睡眠外来興味あるなー
主治医は「寝れない」のではなく「起きれない」ケースでは意味ないみたいな事言ってたけど
どうも眉唾な気がしてるわ
2020/12/29(火) 09:31:07.27ID:OMmoC1T50
中途覚醒は薬のせいって思ってたけど
ストラテラ止めて結構経つけど毎日3時頃目覚めるわw
もともと睡眠障害あるのかも 
ADHDと併発多いって聞くし
2020/12/29(火) 09:57:15.94ID:yNMvWfsg0
>>549
主治医に話して軽い眠剤だして貰えば良いのに
2020/12/29(火) 12:28:58.89ID:OMmoC1T50
>>550
眠剤代わりの安定剤もらったけど、できるだけ薬飲みたくないんだよね
2020/12/29(火) 13:53:39.09ID:pkU+YrjS0
ストラテラ飲み出してから洒落にならんくらい汗出る
寒さも感じなくなったのでこの時期でも夏服だわ
2020/12/29(火) 14:33:42.78ID:+dmcqmXg0
ドリップコーヒーでカフェイン取るのが面倒くさくなってきた
エスタロンモカにしようか
2020/12/29(火) 14:38:38.95ID:Cwaqgb910
錠剤をピルカッター分割で少しずつ様子見ながら飲むのが一番いいよ
2020/12/29(火) 16:00:20.74ID:va+pxNR00
ストラテラ飲みだした今年は大掃除捗ったわ
家族からもいつもすぐ疲れたしんどいって言うのに
今日は黙々長時間珍しいねと言われたから周りからも変化が感じれるようだ
2020/12/29(火) 20:07:45.55ID:S4pN+0Vl0
ADHD診断されてアトモキセチン25mgでたこれでバイトで怒鳴られるの減ればいいな…
2020/12/29(火) 20:18:03.44ID:KchPBN/80
ストラテラ1ヶ月飲むの放棄したけど、飲んだら精神状態も普通に戻った
プラセボなのかもだけど、頭の中の焦燥感が皆無になるの何でなんだろうか
マジで大掃除頑張れた
2020/12/29(火) 20:19:49.26ID:KchPBN/80
>>549
飲む時間変えて良いか主治医に聞きな
俺も同じ状態になるから、朝一番と昼過ぎに飲んでる
2020/12/30(水) 00:02:47.62ID:HNwt8LVv0
正月なので休薬中
その時その時はなにも変わってないように感じるが
なんか時間が飛ぶようにすぎていく
2020/12/30(水) 09:15:15.61ID:ttBeb4330
>>67
これ飲んで子づくりしたらヤバそうだよな、、
妊活のために辞めるか
2020/12/30(水) 09:42:51.35ID:RXDk86zE0
ストラテラ飲んでとにかくテキパキ動ける様になった
今まではひとつの作業終えるたび寝っ転がってたのにすぐ次の作業に移れる
大掃除なんてしたことなかったのに今年は捗りまくり
2020/12/30(水) 14:58:42.41ID:eZG38StAp
>>560
正常に射精できれば問題ないよ
2020/12/30(水) 15:48:22.54ID:1l/ewhYo0
寒いのに脇汗足の裏汗が出て余計に寒い
手先も冷たい
2020/12/30(水) 18:06:37.36ID:rwBBJIbK0
休みだと薬飲むの忘れる
変な時間に飲むからか何日か飲み忘れてるせいか分からないけど思い出した時に飲むと気持ち悪くなる
これさえ無ければそこそこ満足してるんだけもなぁ
565優しい名無しさん (ワッチョイ 4baf-BVeo)
垢版 |
2020/12/31(木) 02:17:21.68ID:lTMfcXqA0
発達障害が子どもつくるなよ・・・
遺伝して子どもにも同じ苦労させる気かよクズが
566優しい名無しさん (ワッチョイ 0e02-Nvvo)
垢版 |
2020/12/31(木) 02:24:48.68ID:Z3VZ6gvY0
定型×定型からも発達は生まれるし別に親の発達が絶対悪な訳じゃないんだけどな
2020/12/31(木) 04:04:01.97ID:UTvK+TQ5d
いうて90%は大丈夫だしね
発達の遺伝気にするなら病気のなりやすさや見た目などの遺伝も気にするべきでしょ
そりゃ自分の子に苦労はしてほしくないけど行き過ぎると優性思想になるよ
2020/12/31(木) 04:08:00.62ID:qa8Q6b6K0
>>565
発達つってもいろいろ、勉強とか特定の仕事には恵まれるからな。
親が誘導を間違えなければ、結構幸せになれると思ってるよ。
小中はつからったけど、いま思えば経験の一つでしかない。
大人になって発達の特性を上手く回していけば、結構面白く生きていける。

それ以前に、俺らの子供時代は発達なんて言葉も無かったけど、
親(これも発達)が俺の特徴を武器に出来るように誘導してくれた。
たぶん、ずっと前の世代から脈々と繋がってるノウハウになってる。

なお、息子の受診が無ければ、家族が発達ばかりなんて知る事は無かた。
2020/12/31(木) 04:16:56.56ID:k4Yqr5N40
90%という数字に根拠があるのか気になる
まぁ、責任もって育てられるなら好きにすればいい
570優しい名無しさん (ワッチョイ 1a94-Nvvo)
垢版 |
2020/12/31(木) 09:56:06.91ID:qj6GAGdF0
バイト怒られるから行きたくない
調理レシピみて出来ない。死にたくなる
2020/12/31(木) 10:44:38.17ID:dORGB1ap0
>>570
仕事が合ってないだけじゃんそれ

自己肯定感が低いせいで転職できなくなっちゃってない?
572優しい名無しさん (アウアウカー Sac3-H+YP)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:15:25.09ID:VNErbZ9Oa
90%は大丈夫とかそんなお気楽なデータがあるならリンク貼ってくれ
定型より発達から生まれ育てられた子供のほうが発達に育つ確率がずっと高いのは常識
その事実だけで充分だしそれに尽きるんだよ
子供を上手く誘導できる親などレアケースで大多数は病識すらない毒親なことも地獄
国がもっと徹底して親に教育しないからこんな地獄ループが続いてる
573優しい名無しさん (ワッチョイ 1a94-Nvvo)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:20:48.21ID:qj6GAGdF0
>>571
高校生なんだけど親が辞めたり他の所に行くの許してくれない今のバイト決まったのも何回も落ちてからだったから
2020/12/31(木) 11:30:33.55ID:dORGB1ap0
>>573
ああ毒親か…気の毒すぎる
一秒でも早く家を出る方向で頑張った方が良いぞ
あんまり親が酷いならNPOやシェルター的なところも利用してな
そもそも辞めるの許してくれないと言ってもクビになる可能性が高いんじゃないのかな
あなたがメンタル潰れて出勤できなくなる可能性だってある
そうなったらどうするんだろうね
2020/12/31(木) 12:22:30.84ID:sMFF+XSXp
部活も仕事も親が怖くて辞められなくてメンタル壊した
2021/01/01(金) 11:16:14.88ID:45zI1cLi0
ストラテラはじめて2週間(朝50m)だけど逆にめっちゃ寝ちゃう
1日15時間とか寝てると思う
あと吐き気
副作用だけでて効果は何一つ感じない
辛いけど続けた方がいいのかなあ
2021/01/01(金) 15:07:33.68ID:VpruOcfIM
>>576
調子が悪いときに凄くわかるよ
1ヶ月〜2ヶ月様子見て、合わないなら主治医に相談して
俺も初期の副作用で苦しんだ

発達障害って出来るけど無理してる事が多いし、俺の場合、調子が悪いときに聴覚過敏とかも酷くなる
30半ばだか、なんとか普通の生活おくれてるのはストラテラのお陰かも知れない
2021/01/01(金) 15:48:16.32ID:V+8iI6vcM
>>576
1年飲んで辞めた人だけど、同じだったな。
1年飲み続けて、眠気、怠さ、吐き気、眩暈、尿閉、尿漏れ、意欲無くなる、...等々、どれもまったく消えなかったし、良いと思える効果も全然感じられなかった。
よくここで朝起きられる、頭スッキリするって人がいるけど、なんじゃそれって感じ。
同じ薬飲んでるとはとても思えない。
同じADHDでもコンサータだけが効く人間とストラテラだけが効く人間とは生物学的に絶対別物だと思う。
でもまあ最低一ヵ月は続けないとどうなるかはわからんよね。
579優しい名無しさん (ワッチョイ c294-7zNB)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:35:03.60ID:4u8gkG3J0
ダメ人間過ぎて死にたくなる
17だから社会に出る前に首吊らなきゃな…
2021/01/01(金) 19:42:48.51ID:8Wx+8Tyo0
>>579
17でダメ人間ってどういう生活だよ
親からバイト強要で搾取されてる子?
581優しい名無しさん (ワッチョイ c294-7zNB)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:06:55.48ID:4u8gkG3J0
>>580
そう。搾取はされていないが、バイトは辞めんな、人生甘く考えすぎって言われて辞めれんだけ。
2021/01/01(金) 20:26:14.89ID:8Wx+8Tyo0
>>581
それだけのことなら逆らって良いと思うよ
合わない仕事や環境というのは健常者にだってある
無理してやってても自尊心が潰れるだけだし、ストレスためるのも良くないし
自分に合う業種や環境というのをこの際よく考えてみてね
ただしこのご時世なんで、辞めるんなら次のバイト先を確保してからにした方が良いとは思うね

毒親からはどんな手使ってでもとっとと離れるが吉
うちでも家から早く出た順に健全な生き方が出来てるよ
583優しい名無しさん (ワッチョイ c294-7zNB)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:31:42.04ID:4u8gkG3J0
>>582
田舎の高校生だから選べるほど無い苦手な飲食ばかり
どうせ何も出来ないしストラテラ効かないし、社会に出れる気がしない
2021/01/01(金) 21:59:23.25ID:/TbIAyzvr
バイトの中でどの仕事が一番苦手でどの仕事はできる、とか今のうちに探るチャンスと思えるといいね

バイト変えられないなら、バイト先の人に泣きつくというか相談して無理なことは無理と伝えつつ少しでもやりやすい方法を探れるといいけど
あとはダメならいっそクビにして下さいと頼むとか
2021/01/02(土) 12:51:27.41ID:oyFsJgM60
最近吐き気とめまいの副作用がひどい
ずっと飲んでたのになんで今更
他の薬を断薬したせいかな、つらい
2021/01/02(土) 13:07:40.02ID:uv90mOuk0
衝動にはとても効いてるが不注意に関してはあんまり効き目を感じない
ジェネリックだから効き目が少ないとかってありますか?
2021/01/02(土) 16:43:54.19ID:zDRqtpky0
>>586
あるよ、ジェネリックはだいたい先発品の70〜90%程度の効きだと思っといて正解かと
先発品よりも成績の良いジェネリックは無いと思ってて良い
やはりそこは値段なり、安いものにはワケがある

こないだの水虫薬の事故みたいに管理や質の問題も一応あるし
国が推しまくってる分、今後もジェネリックの信頼性を低下させるような事件事故は続くと思うけどね

錠剤が規定数入ってない(空っぽの箇所がある)とか、形が不揃いとか不純物混入なんかの事例も実際あるので
薬局で買ったら変なのが混ざってないか、先によく確認した方が良いよ
日本で買う薬にそんなことは起きないだろうとか思わないように
2021/01/02(土) 18:35:28.56ID:c2Popieh0
あまり実感はないけど薬の切れ目になると障害物にぶつかるから効いてんのかな
2021/01/02(土) 21:20:48.54ID:9/B9pbnd0
>>570
俺もレシピとか取り扱い説明書は読めないぞ
落ち着いてないと読んでも頭に入ってこない
落ち着かせる為に後ろから読んだりしてる

多分、マルチタスク(料理と読解)って相性悪いのかもな
出来るなら写真に撮って暗記が良いかもよ
2021/01/02(土) 21:36:27.11ID:9/B9pbnd0
>>579
まだ死ぬな、手に職、資格さえあれば
どこかで必要とされる

社会なんて発達ばっかり
正社員で10社ぐらい転職してるけど、ADHDの上司の多いこと多いこと
机の上グチャグチャ、指示がコロコロ変わる、一杯一杯(他者から見ると大したことない)になると喚き出す。
暇さえあればTwitter監視して、得意分野を喋り出すと一時間ぐらい喋り通す。
仕事の時間が無くなってるのに話し続ける
そんな人ばっかりでも社会は回ってる、気にすんな何度でもやり直せる。
591優しい名無しさん (ワッチョイ 6e02-7zNB)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:49:47.26ID:16bld+jC0
異様なジェネリック下げ書き込みあるけど、水虫薬のアクシデントは先発薬ジェネリック関係ないからな
製薬会社のヒューマンエラーである以上先発薬でも起こりうるし、そもそも値段が安いのは先発薬の特許が切れたから安いジェネリックになる訳で、まぁ効果についても懐疑的な気持ちで使ってりゃプラシーボ効果もありうるし
ちゃんと自分で調べて正しい知識の元、先発薬使うかジェネリック使うか選ぶと良いよ
2021/01/03(日) 10:32:34.10ID:ODbXREvI0
80mgでもポンコツ具合が変わらない…120mg出してくれないかしら
593優しい名無しさん (ワッチョイ 06ad-bnZq)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:08:33.08ID:1OlfHofx0
【悲報】被害者スレ荒らしのスップおばさん(ID:tfFjXM69)、浪人アカウントを凍結担当者Nevada Stream ★に焼かれる

457 名前:名無しの報告[] 投稿日:2020/09/26(土) 12:39:05.88 ID:69v+ZNpy0
埋め立て
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1592048391/833 2020/09/26(土) 09:03:37.53 ID:tfFjXM69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1592037791/860 2020/09/26(土) 09:04:14.58 ID:tfFjXM69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1592048627/857 2020/09/26(土) 09:06:20.11 ID:tfFjXM69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1592048964/808 2020/09/26(土) 09:07:10.34 ID:tfFjXM69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1592036922/884 2020/09/26(土) 09:07:38.34 ID:tfFjXM69

投稿例
>833名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/26(土) 09:03:37.53ID:tfFjXM69
>無自覚型統合失調症質人格障害者または無自覚型害発モドキチー牛陰キャ妄想型アスペモドキ同族嫌悪の巣はここですか?
>被害妄想とか気色悪いんでさっさと全員首吊ってください。
>仕事もせずに誹謗中傷お疲れさまです。
>被害者の皆さんはフラッシュバックパニック発狂を身近な発達とあなた方が呼んでいる人に叱責されたんですね。
>それで逆恨みですか。心底気色悪いですね。DQNですね。
>ぶっちゃけ気持ち悪いんで発達キモヲタ殺して縛り首されてださいね。
>対消滅で一石二鳥なので。

>か、勘違いしないでよね! 別に発達を擁護してるんじゃなくて、アンタ達がソレ以上に気色悪いから言ってるんだからね!


387 名前:Nevada Stream ★[] 投稿日:2020/09/26(土) 15:15:47.99

BAN: eGtX3kct7g0QzVI0
Reason: https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1600060663/457

【お笑い】浪人を焼かれた発達障害 【荒らし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1609374953/
2021/01/03(日) 20:43:36.99ID:bC4uZyzpr
ストラテラ飲むと虚無になるわ
頭の中が静かになるけど、空っぽになる
2021/01/03(日) 22:07:46.28ID:sSzavvlx0
普段から無感情で酒が入った時だけ感情的になる
しかし薬で肝臓にダメージ入るから酒が飲めない
596優しい名無しさん (ワッチョイ 79e9-bnZq)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:29:40.28ID:CXZHCWwT0
■なぜ発達障害になりたがる人がいるのか

 まず、発達障害という診断が下されることで何かしらの解決策を求めている人々がいる。
会社の業務や生活に支障が出ている場合、発達障害と認定してもらうことで生活が劇的に変わることを望んでいるのだ。
しかし前述の通り、劇的に改善したり完治したりする薬は存在しない。
このような現状があるため、もし本当に発達障害だったとしても、それを患者に告知するべきか悩む医者もいるのだそうだ。

 次に、生きづらさを抱える人々は、自己肯定感を著しく損なっている。
「なぜみんな当たり前にできることが私だけできないの?」「どうして人付き合いでいつもこんな苦しい目に遭うの?」。
そんな体験から自身を激しく責め、心も体もボロボロになる。
そんな人々は「隠れADHD」などの診断名をもらうことで、「私が悪いわけではなかったんだ」と自尊感情を回復できる。
自分の心を取り戻し、「まずはできることから始めよう」と前向きに新しい生活をスタートさせられるのだ。

 そして最後に、発達障害を「個性」だと勘違いする人々も……なかにはいるらしい。
最近では著名人が発達障害であることを告白したり、「有名な経営者がADHDだ」と話題になったり、この障害が何か特別な才能につながっていると考える人もいるそうだ。
本書はこの部分について慎重に述べているのだが、なんともいえない感情がわきあがる。

 発達障害は、見えづらく理解しにくい障害だ。また、それを取り巻く社会的な要因も重なって、関わる人々全員が迷い戸惑いながら答えを探している状況にある。
2021/01/04(月) 18:37:16.81ID:YdfOBOtnM
先月から、少量25mgではじめたけれど、副作用が辛いです
頭痛、動悸、腹痛など
皆、80とか120とか飲んでいるみたいですが、我慢して飲んでいたら、副作用はおさまるのでしょうか
それとも、そもそも少量でもきついなら、体質に合わないのでしょうか

何となく、心のノイズや衝動性が減って、良い感じなんだけどな

年末年始の休みで1週間以上、買い物とかの受け答え以外、全く会話をしてないけど、全く気にならなくなった
前だったら孤独感で落ち込みまくりだったな
2021/01/04(月) 19:21:05.79ID:HATGJOVZ0
>>597
副作用以上にメリットあるから腹痛というより胃のむかつきは我慢してる
2021/01/04(月) 21:04:14.33ID:CHKPIIKG0
>>597
40mgで始めて2週間くらいは動悸と手の震えがすごかった
自分も最初は飲むのやめた方がいいかなと思ってたけど、先生と相談してメリットの方を取ってしばらく飲んでみてたら落ち着いてきたよ
メリットと副作用を天秤にかけて飲むか飲まないか決める人が多いんじゃないかな
2021/01/04(月) 21:06:26.25ID:CHKPIIKG0
元々太めだったのに、ストラテラ飲み始めてから体重増えないどころかどんどん落ちてきた
体力も無くなってるから、多分筋肉が落ちてるんだろうな
相対的に体脂肪が増えてそうでちょっと怖いからタンパク質とって筋トレしよう
2021/01/04(月) 22:41:33.30ID:gH8ALTY+M
>>598

>>599
ご意見ありがとうございます
副作用は、しょうがないんですね

確かにメリットと比べなくてはよく分からないけど、
頭が痛くて、飲んでしばらくは集中出来ないから、仕事の日には使うのがためらってしまうな

先生と相談がやはり必要だろうけど、
今まで薬の副作用なんて感じたこと無かったのに、最初の少ない量で副作用が出たので驚いた
2021/01/04(月) 23:34:16.55ID:CHKPIIKG0
>>601
自分は頭痛がなかったから飲み続けられたけど、集中できないほどの頭痛だと仕事の時飲むのはつらいよね
朝に飲んでる?飲んだあと普通に眠れるなら夕食後に変えてもらうのもいいかも
先生とも自分の体とも相談してみてね
603優しい名無しさん (ワッチョイ c294-7zNB)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:14:37.41ID:pB9NnArz0
ADHD特有の過集中で40時間寝ずにぶっ通しとかあるから誰か止めてくれる人居なきゃいつか死にそう。一人暮らししたいが大丈夫かな…あとストラテラ25mg副作用もない分効かねえ( ・᷄-・᷅ )
604優しい名無しさん (ワッチョイ 3152-c043)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:51:51.00ID:791tF9qE0
ストラテラ飲んで頭髪の抜け毛増えたひといる?ハゲの心配はしてないんだけど掃除めんどい
605優しい名無しさん (ワッチョイ 42c6-3smn)
垢版 |
2021/01/05(火) 22:23:03.68ID:wLUm4+V+0
脳がうるさいのと、フラッシュバックで苦しんでます
ストラテラ飲んだら落ち着くかな、一度でいいからクリアな世界ってのを体験してみたい
2021/01/06(水) 12:33:49.18ID:NUX3dLvw0
仕事うまくいかないし適応障害で転職繰り返してるしいまも物忘れや集中力途切れまくるからADHD疑ってたけど、
まさか専門医行かなくても普通の心療内科でストラテラ出してもらえるとは思わず早く相談しておけばと後悔。

そんなこんなで今80mgなんだけど、吐き気そんなにないし夜眠れなくなるの嫌で朝二錠飲んでるんだけど、24時間効くのか疑問。
残業や夜になるとだんだん今までと変わらずポンコツになるんだけど
やっぱ朝昼とかで分けた方がいいのかな…?

ちなみにレキソタン2mgを朝夜とジェイゾロフト25mgも夜服用中。
2021/01/06(水) 12:49:26.33ID:pEcdtEPop
>>606
自立支援で診察費、薬代節約したいなら
専門医による診察が半年必要
2021/01/06(水) 12:58:51.67ID:s3tAt3RS0
>>606
心療内科だと思ってるクリの9割以上はただの精神科
本物の心療内科医は滅多にいない
2021/01/06(水) 12:59:22.13ID:s3tAt3RS0
>>607
専門医っつーか精神科ね
2021/01/06(水) 13:56:11.31ID:NUX3dLvw0
>>607-609
今までその二つの違い気にして無かったわ…てか
自立支援て半年も必要なのか…。年収500万満たなきゃある程度はいけるかな?
うーん、紹介してもらうかなぁ。
2021/01/06(水) 15:13:02.78ID:la3td/4Ad
アトモキセチン40mg飲んでたけど副作用きつくて体重減りまくるからいったん2ヶ月ほどやめて
25mgに減らしてまた飲み始めることにしたんだけど
25mgでもダメだったら薬は飲まない選択するしかないのかな
2021/01/06(水) 15:32:10.70ID:s3tAt3RS0
>>607の人は障害者手帳と勘違いしてるんじゃない?
もしくは医者が勘違いしてるやつか?
自立支援は半年も要らないよ
初診から病院で書類渡されてすぐ出すように言われるところもあるくらいだし
613優しい名無しさん (ササクッテロラ Spf1-c043)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:56:58.77ID:Ucmnk3Abp
>>611
ちゃんと処方受けて飲んでるならありのままをドクターに伝えて、違う薬の選択肢を探ったら?
インチュニブ、コンサータもあるよ
2021/01/06(水) 17:21:58.93ID:la3td/4Ad
>>613
ありがとう
とりあえずまた服用続けて様子見てみます
2021/01/06(水) 19:28:50.80ID:NUX3dLvw0
>>612
ああ、そうなんですか、ありがとうございます。
今週また行くんでその時色々聞いてみます。
616優しい名無しさん (ワッチョイ 42c6-3smn)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:01:13.81ID:VbeCCi0D0
ストラテラの副作用で
腹痛とか便秘とかあるけど、これってどれぐらい辛いもの?
前にSSRI試した時はそれで胃腸炎になってやめちゃった
2021/01/06(水) 23:30:29.32ID:s/Yzm+Ne0
今日からジェネリックの方を飲み始めたけど、胃もたれと吐き気がめちゃくちゃ辛いね…
胃薬も出してもらったから一緒に飲んだけど、それでも2時間ほど寝込んでしまった
血圧上昇とか感情の起伏がなくなる?とか心配な副作用はあるけど、少しでも普通になりたいから飲み続けてみる
618sage (ワッチョイ 3152-c043)
垢版 |
2021/01/07(木) 01:24:51.93ID:utaNp1wx0
>>616
なかなかしんどかったけど、酸化マグネシウムやラキソベロンで凌げなくはないよ
飲み始めて2,3ヶ月してからひと月くらい続いたけど、いつの間にか治った
胸焼けや食道炎はあるけど腹痛はないな
2021/01/07(木) 07:08:49.38ID:0lWebwc60
吐き気とだるさがあるんだけど、副作用でしんどい時みんなどうしてる?
あと、食欲ない時とか、ご飯用意するのが面倒な時に薬飲む前に取り敢えずお腹に入れられるもの知りたい。
2021/01/07(木) 07:27:59.39ID:k7JH4xHf0
俺はあまり吐き気とかの副作用はでないけど食欲無くても何か胃に入れてから飲むようにしてる。食欲無い時は殆どウィダインゼリーだわ。それと胃腸薬兼任してるドグマチールって薬も飲んでるから今の所平気
2021/01/07(木) 20:57:13.92ID:1auH40LL0
>>619
パウチタイプのゼリーとプリン、メイバランスっていう高カロリー補助食品を常備してる
622優しい名無しさん (ワッチョイ c294-7zNB)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:58:23.74ID:JtfLCedt0
25mgだけど副作用は無さそう
2021/01/07(木) 21:10:45.33ID:4Vji0fola
40mgだけど吐気、食欲不振、下痢の副作用がひどい
624優しい名無しさん (ワッチョイ 468c-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 21:31:08.72ID:SNA/d0lw0
■なぜ発達障害になりたがる人がいるのか

まず、発達障害という診断が下されることで何かしらの解決策を求めている人々がいる。

会社の業務や生活に支障が出ている場合、発達障害と認定してもらうことで生活が劇的に変わることを望んでいるのだ。

しかし前述の通り、劇的に改善したり完治したりする薬は存在しない。
このような現状があるため、もし本当に発達障害だったとしても、それを患者に告知するべきか悩む医者もいるのだそうだ。

次に、生きづらさを抱える人々は、自己肯定感を著しく損なっている。

「なぜみんな当たり前にできることが私だけできないの?」「どうして人付き合いでいつもこんな苦しい目に遭うの?」。

そんな体験から自身を激しく責め、心も体もボロボロになる。
そんな人々は「隠れADHD」などの診断名をもらうことで、「私が悪いわけではなかったんだ」と自尊感情を回復できる。
自分の心を取り戻し、「まずはできることから始めよう」と前向きに新しい生活をスタートさせられるのだ。

そして最後に、発達障害を「個性」だと勘違いする人々も……なかにはいるらしい。
最近では著名人が発達障害であることを告白したり、「有名な経営者がADHDだ」と話題になったり、
この障害が何か特別な才能につながっていると考える人もいるそうだ。
本書はこの部分について慎重に述べているのだが、なんともいえない感情がわきあがる。

発達障害は、見えづらく理解しにくい障害だ。
また、それを取り巻く社会的な要因も重なって、関わる人々全員が迷い戸惑いながら答えを探している状況にある。

この記事では取り上げることができなかったが、本書では「育て方の問題で発達障害が“後発”する可能性はない」
「子どもの発達の遅れを医療機関で診断して良い結果につながった有力な証拠はない」「製薬会社やスマホゲームなど、
発達障害のグレーゾーンにいる人々を食い物にするビジネス」などについても紹介している。

これだけ複雑な問題を抱える発達障害は、これからもしばらく社会でくすぶり続けるだろう。
彼らに必要なのは、診断名じゃない。心を支え、その人らしい暮らしを送るための支援だ。
この本を読んでなんとも歯がゆい気持ちになるのは、きっと筆者だけではないだろう。
2021/01/07(木) 22:18:57.80ID:UoPd3fUu0
ここにいる人は全員ADHDなの?
自分はまだ医者に何も言われてない
発達障害かもって悩んで病院に行ったら医者が(別の病院で出されてたエビリファイよりも)不安に長時間効く薬試す?って言ったので飲んでる
感覚過敏が酷くて困ってることや、どこ行っても必ず変人って言われることや人間関係でトラブルが多いこと説明しただけ
WAISは順番待ちしてて他のテストは受けてない
医者はADHDの可能性を考えて出してるのかもって思えてきたけどそんなことないのかな
鬱病に出されることもあるんだよね
2021/01/07(木) 23:23:50.69ID:3eV5WvlV0
>>625
ADHD疑ってないと普通は出さないと思うよ
まあ主訴を見るとASDの方が強そうだけどね
WAIS受けても参考程度だから診断の決め手にはならないし

医者に不信感もちながら薬飲んでてもあまり良いことは無いだろうから
疑問点は直接医者にぶつけて良くコミュニケーションを取るようにした方がいいと思う

精神科ってのは特に医者との信頼関係や話しやすさがモノを言う科だしね
2021/01/08(金) 00:36:56.63ID:HP7zv2m80
>>625
ストラテラ飲んで、生活が向上した?
もし、向上してたらADHDでいいじゃん。
ADHDって事にして、向上した生活を謳歌すればいい。

俺も簡単な問診だけでADHDの診断うけて、アトモキセチン飲んでるけど、
アトモキセチン無しでは、仕事で今のレベルのパフォーマンスを出せない。
仕事を続けるためには薬を外せない。よって、WAISとか全く興味なしです。

息子は確実にADHDでコンサータ、娘はADHDっぽくてコンサータ。
こいつらも、薬飲んで集中力バカ上がりだから、ADHDのままでイイやと思ってる。
628優しい名無しさん (ワッチョイ 7f94-akSh)
垢版 |
2021/01/08(金) 00:58:48.45ID:s066IV4N0
遺伝でADHD可哀想
自分なら産んで欲しくなかった
てか今も自分の親に思ってる
2021/01/08(金) 01:32:01.82ID:sHAKGEhp0
ADHDゆえの凸凹の人生でも
たのしいこといっぱいあってよかったなと思うよ。
失敗や辛い思い出はキニシナイ。
ストラテラってそういう薬だろ。
自分が飲んでるのは日医工のアトモキセチンだけど、
現在と近い未来に集中できるのはいいよ。
鬱の薬も飲まなくてよくなったし。
昔のこととか遠い先の事とか、気にしてもどうにもならないし。

うちは娘は、各指標の高低が極端なASDで、
支援級在席と通院はしてるけど、まだ服薬なし。
下の子は、そろそろ発達相談に行くかーという段階。


多かれ少なかれ、普通っぽくしてても何かしらの特性の偏りがあるんだよ。
2021/01/08(金) 03:45:56.90ID:zzt7fWqL0
この薬って飲み続けたら、治るというか飲まなくていいようになる?それとも、一度飲み始めたらずっと続けなきゃならないの?その人によるのかな?
631優しい名無しさん (ワッチョイ dfb0-azYx)
垢版 |
2021/01/08(金) 04:05:16.14ID:Apun4s1h0
>>627-629
どうにかして自分を正当化しようとするこういう親が一番腹立つ
ADHDのままでいいやって…子供の身になってね
考えなしに二人も作って二人とも障害を持ってしまった
当人たちはそんな病名や服薬を望んでるのかね
コンサータストラテラなんか飲まず周りと同じように薬なしで普通に生きたいだろうね
2021/01/08(金) 04:37:39.82ID:qCrhrnKd0
>>631
ぶっちゃけ発達障害なんて先天障害としてはめちゃくちゃ軽い部類なんだしさ
他にもっと重い障害を負って生まれる可能性だってあるわけで、発達だけならまだ全然ラッキーだと思うべき

今だったら充分な療育を早い段階から受けられるし、周囲の理解度もケタ違いなんだから
自分たちと同じ苦労は殆どしないか、しても相当軽く済むはず
悔しいかもしれんが、もうあんたの生まれ育った時代の環境とは全然違っちゃってることをよく認識すべきだね

子供作るって親にとっても大きなバクチであって、いつの世もめちゃくちゃ覚悟の要ることなんだし
当たり前だが誰だって障害者に産もうと思って作ったわけではないんだぞ?
どんな親も健康に生まれ育って欲しいと願って作って育ててるものだというのを忘れるなよ?

もちろんこれも自己正当化などではない
少なくとも3世代続いてるガチの毒親育ちな自分ですらも、原因や責任論は区別して考えることが出来てるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況