X



睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1優しい名無しさん (ワッチョイ 2aff-NZqh)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:17:33.43ID:cSVPDyYr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
【重要】
次スレを立てる人は上記のコマンドを2行コピペしてください。
(ワッチョイ(強制コテハン)導入のため。1行分はスレ立て後、非表示になります)

生活の「リズム」と「質」さえコントロールできれば
薬は不要となり、僕らの人生は激変する。

主なコントロールの対象は、下記の3点となる。

1.睡眠
2.食事
3.運動

これに加え、以下の2点が習慣化できれば完璧だ!

4.瞑想(もしくは自律訓練法)
5.認知行動療法

昨日よりも今日、今日よりも明日。少しずつ、焦らずにじっくりと。
確実に取り組んでいこう。

なお、このスレはみんなが自由気ままに報告する形で進めたいと思う。
今日は15分散歩したよ!だとか、24時までに寝て8時間眠れた!だとか。
みんなで一緒に生活を整えて、陽の当たる明るい世界へ共にでかけよう!

※前スレ
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1605028491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/02(水) 11:11:59.39ID:G059hHXp0
瞑想で、今まで瞑想中はなかったあくびのすごい連発が起こるようになってそれなりの期間がたつ
あくび連発
あくび終わったな、としばらくしたら涙がつーー
あくび wikiでみたらオキシトシンとやらがあくびを呼ぶらしいけど、勃起もさせるホルモンとあるが
瞑想中スケベなこと考えて勃起しかけるはあるけど

あくび→勃起
あくび→涙→勃起
ってのはないんやけどな
オキシトシンとは違う何かがあくび呼んでるんだろうな、瞑想のあくびって
2021/06/02(水) 11:48:16.02ID:G059hHXp0
瞑想の記録日記見ると5/9からあくびが出るようになってきてるわ
それまでの数か月、眠りそうはあってもあくびなんか気配もなかった
2021/06/02(水) 12:44:19.63ID:ilTJ+RNf0
>>852
アスリートの場合は極限まで肉体を追い込んだり、周囲の期待もあって病気を呼び込んでしまうんだと思う。そうではないうつの人が運動するのは効果があるしエビデンスも無数にあるから、あまり比較しないほうがいいんじゃないかな
2021/06/02(水) 13:13:12.77ID:dh0EKV4Dr
瞑想は睡魔と悪非くるね
身体が活動的になってる証拠だと思う
871優しい名無しさん (アウアウウー Sac5-A+hH)
垢版 |
2021/06/02(水) 13:43:38.39ID:J9mJO1Gaa
>>867
有田秀穂さんの本に、あくびすると勃起すると書いてあったけど
本当にそんな人いるんだな
ちなみに俺は普段は厭らしいことを考えないのに瞑想するとそんなことを妄想して
よく勃起するよ
2021/06/02(水) 14:13:53.37ID:DPBzgBnnF
>>871
あくびする時ってリラックスして副交感神経優位の時だから朝勃ちみたいな感じじゃないの?
2021/06/02(水) 22:30:44.13ID:sEj6eKfj0
筋肉付けるために筋トレとプロテインと思ったけどコスパ考えると豆乳の方がいいのかな。
2021/06/02(水) 22:44:36.68ID:zLS39Q5x0
豆乳とか乙女かよw
2021/06/02(水) 22:56:38.97ID:LXRO+//y0
>>873
マジレスすると、豆乳には大豆イソフラボンが大量に入ってるから女性ホルモンを摂取するのと変わらない
プロテインも初めはシンプルなやつでOK
それよりもリアルフードの方がはるかに奥が深いから、PFC・ビタミンミネラルのバランスを整えられるように栄養の勉強するといいよ
2021/06/03(木) 12:41:56.99ID:N+sirQFSM
たしかに、栄養学は奥が深いね。
当面は意識して、修正を続けていくしかないかな。
2021/06/03(木) 14:34:55.40ID:lm80242r0
豆乳てタンパク質量少ない。プロテインが良いんじゃない。一番は食べ物から摂るのが良い
878優しい名無しさん (ワッチョイ 93ad-950J)
垢版 |
2021/06/03(木) 23:29:25.18ID:JnB+F3Tc0
>>866
そうなの?
オレ、いつも深夜に散歩してるけど体力はアップしたよ
2021/06/04(金) 04:26:24.60ID:t7zcDHlg0
>>867
顎まわりや後頭部を解せばあくびでやすいうえに、瞑想に入りやすくなるので
積極的にほぐしたりするんだが、あくびは最高の呼吸法という人もいたりする
野口整体習った人が、しばらくの期間あくび止まらなくなるぐらいあくび出まくったみたいよ
元極功という気功もあくび出まくるらしい
まあ、心身の開放がすすんでる証拠じゃないかな
2021/06/04(金) 06:52:01.19ID:5wEzucr70
ホエイプロテイン毎日60グラムを3回に分けて摂ってるけど、軽い吐き気で気持ち悪くなったり食欲が落ちることがある
人工甘味料が良くないような気もするが無いと美味しく飲めないしなぁ
2021/06/04(金) 11:11:03.83ID:zbDUcume0
>>880
人工甘味料入ってないプレーンは確かにまずいけど、エサだと思って飲めば慣れるよ
プレーンにして吐き気がなくなるとは限らないけどね

つかぬことを聞くけど朝イチでプロテイン飲んでる?
だとしたら、その結果朝食が進まないようなら朝食優先でいいと思う
見当違いだったらごめん
2021/06/04(金) 11:21:25.72ID:ni3FpfO40
自分はノンフレーバーのものを料理に入れて摂取してる
2021/06/04(金) 11:50:42.37ID:420bKrxIr
>>881
ありがとう。
自分は筋肥大最優先でカタボリックは避けたいので、朝イチプロテインとバナナ、ヨーグルトなどの軽食後に下半身トレ、その後に朝食食べるようにしてる。
これも諸説は色々とあるけど。
適量は食べれるから問題はないのだけど、今日はチートデイでバイキングきたけど2000カロリーくらいしかとれてないのにもう吐きそうだし勿体ないな。
2021/06/04(金) 12:51:27.70ID:P5DZ/xIb0
タンパク質積極的に意識してから睡眠の質が上がった気がする。以前は寝付きが悪かったり途中目が覚めたら眠れなかったりしたけど中途覚醒もなく朝まで寝られる。
PMSもだいぶ楽になった
2021/06/04(金) 13:54:02.99ID:zbDUcume0
>>883
なるほど
食事って本当に人それぞれ考え方が違うし参考になる部分が多々あるから面白いっす

バイキング行ったならもうちょっと食いたかったねw
金さえ許せば回る寿司とかもいいよね
カーボとフィッシュオイルとタンパク質を同時に摂取できるという

ここまで書いてて思い出したけどコアラ小嵐さんが全くおんなじこと言ってたな
コアラさんの場合はスーパーの半額になった寿司だけどちゃんと実践してるのかな
2021/06/04(金) 15:25:09.15ID:6PRuL4ivH
>>884
プロテインが良いのでは?
https://note.com/hikiyosesmith/n/n34af6327768f
2021/06/04(金) 17:00:32.49ID:7A9j9ZFk0
>>886そうかな、自分は植物性のプロテイン飲んでる。
2021/06/04(金) 20:38:11.53ID:MFCIQyyi0
脳を鍛えるのには運動しかないんだな。
DQNとか体育会系って意外と頭いいもんな。

俺は根っからの運動嫌いだからなかなかやらない。
オ○ニーだけは毎日欠かさずやるくせに。
たまに運動とか筋トレすると脳内ホルモンのせいか気分良くなってどうでも良くなってくる。
2021/06/05(土) 02:10:59.28ID:4V50dSNE0
筋トレは学習効果が最大で1.5倍上がると言われてるし
最強の集中力養成法だとも言われてるしな
漫画ではマッチョはバカ扱いだけど、実際はマッチョは頭いいやつ多いからな
ただ筋トレ警察とか言われたりするように一部が筋トレに関して厄介なやつがいるけども・・・
某本の売り文句 自分も買っちゃったよ
  ↓

自信がない人は筋トレをして下さい。

身体がカッコよくなる
異性にモテる
テストステロンというホルモンがあふれて気分上々
上司も取引先もいざとなれば力ずくで葬れると思うと得られる謎の全能感
恋人に裏切られてもバーベルがいるという安心感

科学的に見て、本当です!
2021/06/05(土) 02:54:36.10ID:fznU/EIu0
>>888
>>889
それは本当に分かる。悩まなくていい悩みが一切消えて取り組むべき問題に立ち向かえるような万能感を得られるよね。トンネルビジョンや反駁思考をストップ強制的に頭から抹消する力があるから、個人的には本当に助かっている。自分なりの自殺予防の強力な手段だね
2021/06/05(土) 21:23:53.82ID:AVhYJ9hw0
1 すらいむ ★ 2021/06/05(土) 14:46:02.52 ID:CAP_USER
「乳酸」に抗うつ効果があると実証される

 乳酸は運動後にたまる物質として知られています。

 以前は「乳酸は疲労物質である」と考えられていましたが、現在では「疲労の直接原因ではない」との見方が広まっており、むしろ疲労回復効果があるとさえ言われています。
 
 さらに、スイス・ローザンヌ大学病院(CHUV)に所属するアンソニー・カラード氏ら研究チームは、乳酸に抗うつ作用があることをマウス実験で実証しました。

 新しい研究ではそのメカニズムが解明され、乳酸にはうつ病患者に見られる「海馬の神経細胞が新しく生成されにくくなる現象」を改善する効果があると判明。

 研究の詳細は、5月14日付けの学術誌『Molecular Psychiatry』に掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.06.04
https://nazology.net/archives/90470
2021/06/05(土) 22:12:37.27ID:ABb9kGdc0
明日、ドブ掃除を手伝えと言われている。
日曜日に5:30に起きれたら苦労しないよ。
893優しい名無しさん (ワッチョイ a142-LKwB)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:18:54.25ID:kfFvFTHR0
>>889
今でも他人なんか殴れるけど
そんなことしたら捕まって終わりだわ
べつに鍛えなくても刺せばいいし
894優しい名無しさん (ワッチョイ a142-LKwB)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:24:47.25ID:kfFvFTHR0
いつからタンパク質の話になったんだ
今はタンパク質をそれなりにとってるので
昔みたいに痩せてはいない昔は何となく貧相で
からだがしっかりした人間を見ると自分と何が違うのか
悩んでたよ。もともと骨が細いけど、運動以前にタンパク質が
たりなかったんだ。体格よくするための運動はやってたけど
タンパクが足りなくて成果がでなかった
昔はばぜ細いか、飯が悪いと言うそんなことすら
知らなかった。うちの母親はタンパク質が足りない食事を
用意するからな
895優しい名無しさん (ワッチョイ a142-LKwB)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:26:16.09ID:kfFvFTHR0
タンパク質が足りない味気ない食事をしてると
今でも痩せてくのかな
中高、20代ずっと痩せてたよ。肌も汚かった
若い頃を犠牲にした。
896優しい名無しさん (ワッチョイ a142-LKwB)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:31:21.07ID:kfFvFTHR0
前に全力ダッシュしたけど最近散歩ばかりで
またもとに戻ってしまった。水泳には昔から興味あるけど
プールいくから敷居が高いね
水泳と競泳は違うものである。早く泳ぐ必要は全くない
897優しい名無しさん (ワッチョイ caad-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 01:13:10.61ID:yFLqN/JX0
プレイリスト新規作成は絶対押すな
898優しい名無しさん (ワッチョイ caad-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 01:13:35.14ID:yFLqN/JX0
プレイリスト新規作成は絶対押すな

プレイリスト新規作成は絶対押すな
プレイリスト新規作成は絶対押すな
プレイリスト新規作成は絶対押すな
899優しい名無しさん (ワッチョイ caad-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 01:13:44.72ID:yFLqN/JX0
プレイリスト新規作成は絶対押すな
900優しい名無しさん (ワッチョイ caad-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 01:14:07.08ID:yFLqN/JX0
プレイリスト新規作成は絶対押すな

プレイリスト新規作成は絶対押すな

プレイリスト新規作成は絶対押すな

プレイリスト新規作成は絶対押すな

プレイリスト新規作成は絶対押すな
2021/06/06(日) 09:56:30.60ID:dxhG6gRUd
とにかく身体動かす癖を付けた方がいいと思う。
スワイショウでダラダラやるのも全く動かないでスマホポチポチしてるよりは何倍も意味がある。
普段運動に慣れてない奴は効果的な物よりも自分が続けられる物選んだ方がいいと思う。
2021/06/06(日) 11:49:55.29ID:l4waSRgmM
目がかゆいんだけどなんでだろう
花粉なんてもうないはずなのに
2021/06/06(日) 15:16:59.18ID:bPzBW1AH0
>>902
何かのアレルギーか、そうじゃなければ逆まつ毛じゃね
2021/06/06(日) 15:50:31.44ID:OU3dVsbk0
うつ病は、理論上は治すの簡単だけど、みんな実行できないんだろうな
2021/06/06(日) 18:24:05.20ID:cseJw4nNM
>>904
どういう事?
2021/06/06(日) 21:31:02.92ID:gdR+DDg2d
>>904
kwsk!
2021/06/06(日) 23:15:31.79ID:7PGPuc6NM
数を数える瞑想をはじめた
2021/06/07(月) 08:39:49.66ID:7L2nO2KFM
>>904
わたしは、このスレタイにあるような方法を続けている限りうつにはなりにくいし、なっても早くに回復すると考えていたよ。

仕事が忙しくて、いろいろおろそかになってきたら、体調も悪化気味だから、やはり、スレタイの一つ一つとそのバランスが大切だと改めて実感している。

どれだけ体調管理をゆるめても生活に支障が出ないかが、今の課題。
2021/06/07(月) 09:20:34.75ID:7L2nO2KFM
なんか、最後の文はおかしいね。今は、どのくらいまでなら体調管理をゆるめても大丈夫か確認している。
2021/06/07(月) 10:59:58.73ID:G0FciRoia
その実験面白そう
2021/06/07(月) 12:11:42.72ID:7L2nO2KFM
体調は回復したけれど、いろいろな事に手を出し過ぎて、仕事や日常生活を送る上で負担が大きい。それぞれ効果はあるからなんとか今まで続けてきたけれど、全ての習慣を続けるには時間的に難しくなってきたんだ。

無理なく体調を維持出来る様になった時が本当の回復だと思うよ。
912優しい名無しさん (ワッチョイ a142-LKwB)
垢版 |
2021/06/07(月) 13:59:56.69ID:PfQhvwQZ0
プールいくのは敷居高いね
ジムいってみようかと思うけどジムになにしに行くんだろう
運動しにいくのか出会いを探してるのか
2021/06/07(月) 14:00:45.55ID:PfQhvwQZ0
女探してジム行って女居なかったら悲しいね
914優しい名無しさん (ワッチョイ a142-LKwB)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:47:55.94ID:PfQhvwQZ0
自転車のって走ったら気分が違うわ
やっぱ運動してると脳内物質が変わるな
家で弱気になってるときとは違うことやっちゃうわ
人間はもともと狩りや農業でそれなりに体を
動かすものなんだろうな。普段から散歩はしてるけど
運動すると少し気分が落ち着かない
2021/06/08(火) 07:41:40.48ID:3Ur9zb9yM
寝てる時、少しだけ目が覚めてすぐ寝るんだけどあんまりよくないもんなのかな
916優しい名無しさん (アウアウウー Sa11-4atv)
垢版 |
2021/06/08(火) 15:51:00.42ID:rClbP/nOa
GABを飲むと良いよ。効果が実感するまで2週間かかるけどね
2021/06/08(火) 21:47:23.15ID:rZPJUItO0
ジョギングは自分の中では確実に効果があったし長く続いてる
筋トレってどうも気分が乗らないけどこれももうちょっと気を入れてやってみるかなぁ
2021/06/09(水) 10:44:59.54ID:bjZ/Iik2r
筋トレと言ってもどこやっていいか解らない人にはとりあえずスクワットやランジなどの下半身トレをオススメする
下半身の筋肉は全身の7割を占める。そこを刺激することによりメンタルに様々なメリットのあるテストステロンを手っ取り早く高めることが出来る
器具などはいらない自重で自宅で出来る
注意点としては自己流でやらない
動画などを参考にして正しいフォームで行う
2週間くらいで効果が現れると思う
2021/06/09(水) 11:43:49.80ID:J8OlhgG/0
断食施設きてる
家で断食や運動や瞑想ができるくらい精神強化させたい
2021/06/09(水) 15:42:23.55ID:nLnMjQElM
断食施設って、いくらくらいかかるの?
921優しい名無しさん (アウアウウー Sa11-4atv)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:03:25.25ID:QYPvjyema
普段1日3食も食べる人は
朝食抜きのプチ断食から始めた方が良いよ
922優しい名無しさん (ワッチョイ caad-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:51:31.63ID:z2WoDCfJ0
この事態を前向きに考えるぜ
2021/06/10(木) 07:26:48.68ID:SUjubiq+d
身体のガタ来てるから腸活始めてみる。
健康の9割は腸みたいだしね。
2021/06/10(木) 12:07:25.61ID:qXc+W1np0
市営ジムの様子見てきた
どうもプールとかの雰囲気は好きになれないな
ああいうとこはトラブルが多いから警戒してる
2021/06/10(木) 12:08:36.53ID:qXc+W1np0
そのプールに立ち寄ったのは10年ぶりくらいだよ
2021/06/10(木) 13:11:55.43ID:byvhBbuuF
>>925
そのプールてもしかしてここ?
新宿御苑前駅すぐの高級マンションの9Fにある1日貸し切りで28万円(水代別途)のとこ
https://i.imgur.com/2VIJQHY.jpg
2021/06/10(木) 13:22:04.14ID:k4jMLTXq0
>>926
ここ28万もすんのかよw
2021/06/10(木) 13:46:10.03ID:Xiu0M34yd
>>926
例のプールやんw
2021/06/10(木) 14:59:43.00ID:CGJwnW2GF
そのマンションてたしか石坂浩二が住んでるんだか所有してるんだよな
2021/06/10(木) 18:45:39.05ID:WiObWSpbM
ほうれい線でてきた
年には勝てんな
2021/06/11(金) 18:31:18.35ID:CQfBxeiu0
家にある植物性のプロテインが無くなったから次買うまで代用でザバスプロテインをスーパーで買ってきたけど添加物が多くて飲むの抵抗ある。
かと言って1日でも欠かせなくなってるしなあ
2021/06/12(土) 08:39:59.78ID:5k1glrXq0
>>931
ソイプロテインは飲みすぎると甲状腺機能低下のリスクあるみたいだし
かといって動物性タンパク質も腎臓負担や腸内環境のバランス崩しやすいし、難しいね
メガビタミン推奨の藤川先生は「プロテインはホエイ一択」って著書に書いてたけど
2021/06/12(土) 08:53:50.12ID:nCYjAu+V0
>>920
1泊1万
高いから続くというのもあるね
2021/06/12(土) 15:04:13.97ID:f+ad2wNe0
母親が添加物教
添加物を避けるんじゃなくて意図的に接種するレベルで
常にとる。あえて混ぜ物がある不健康な物を買ってくる
スーパーの惣菜、冷凍食品食いまくり。あいつが健康ならまだいいが
体弱ってるから説得力なしw
高校の頃俺がニキビあったのはそういう質が悪いもの
毎日食わされてた体と思う。この家にいると添加物が体に溜まる
添加物の害がどのくらいか知らないけどね
健康意識が低すぎるんだよなこの家は。
2021/06/12(土) 15:11:09.62ID:f+ad2wNe0
砂糖入り製品は歯に悪い
みんな平気で食べてるし、歯が悪いんだろうか
正しい知識を持たないと歯磨きしてようが虫歯にはなるよ
一日二回やる人は知らないけど。一日二回磨けば
歯が悪くなることはないんじゃないか?
936優しい名無しさん (ワッチョイ 9342-8osV)
垢版 |
2021/06/12(土) 20:29:26.68ID:f+ad2wNe0
このスレタイを実践しても
できてない人には意味あるかもしれんが
人生が変わるところまでは行かないと思う
引っ越し、学校、仕事(する、変える)の方が変わる
2021/06/13(日) 00:57:15.78ID:1izL92TJ0
>>936
最初のスレを読んだ方が良いな。w
2021/06/13(日) 01:52:23.72ID:YTkjJVT60
人は見た目が10割らしい
2021/06/13(日) 06:35:04.61ID:Tmm2sE5i0
某うどん県には0割蕎麦があるらしい
2021/06/13(日) 08:12:55.20ID:ENNFrMN5M
人間が変わる方法は三つしかない。 一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える、この三つの要素でしか人間は変わらない。 もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。
           大前研一
2021/06/13(日) 08:20:18.08ID:DCLusVvC0
大前研一w
2021/06/13(日) 09:27:12.65ID:8AhB5gNN0
大前研一がいたマッキンゼーもマインドフルネスを研修に取り入れてるぽいね
GoogleやNIKE、インテルとかも有名か
2021/06/13(日) 12:00:35.83ID:Mtk/y+Vva
付き合う人を変えるというのは分かる気がする
2021/06/13(日) 12:30:38.74ID:jCZ6MkoS0
時間と住む場所変えれば必然と付き合う人間も変わる
2021/06/13(日) 12:30:52.05ID:xeMlyN1gM
時間配分を変えるというのは、
何かを始めるのも大事だが、何かをやめることも効果的だな。
2021/06/13(日) 15:08:34.75ID:js++RhDK0
私は毎日毎夜決意を新たにします
2021/06/13(日) 15:39:57.80ID:b7HRHRhI0
企業のやってるマインドフルネスなんて3分とかその程度だろ?
お遊びでしかないな
2021/06/13(日) 15:41:40.95ID:xQDi3Xq90
いや60分だよ
2021/06/13(日) 18:46:36.46ID:DQQCm6zs0
身体に悪いとしても肉は食べたいなー
2021/06/13(日) 21:41:00.05ID:1izL92TJ0
肉は、国産食べるようにしているけど、肉自体ダメなの?
2021/06/13(日) 22:05:49.48ID:kCh3m9Zs0
最低限戯言に惑わされないレベルの知識は身につけるべきだな
952優しい名無しさん (ワッチョイ 9342-8osV)
垢版 |
2021/06/14(月) 04:25:17.20ID:LEYg7BJD0
体の強度って案外すぐに慣れてしまう
鍛えられてもそれが日常になる
折り畳み自転車も乗ったときスゲー乗りにくいと
思ったけど今は普通になった
ママチャリ乗ればすげー違うのかも知れないけど
人間いろんなことに慣れてしまう
いつもと同じや染み付いた感覚は何も感じなくなる
物の感覚はいつも同じ感覚である
2021/06/14(月) 09:38:02.12ID:/PyhOiJCM
毎日、最低でも7時間は寝れてるはずなのに、朝起きたらまだ眠いと思う。
2021/06/14(月) 10:17:27.74ID:W6Dgx9TQ0
牛と豚は体内温度での腐食が早いからダメだった気が
鶏肉はセーフらしい
2021/06/14(月) 11:19:46.16ID:Rrh7H6HM0
牛豚辞めて2年くらい経つけど何も困らない。ビタミンBだの必須アミノ酸だの肉じゃなくても十分摂れる
2021/06/14(月) 11:35:24.25ID:yOkLmEfn0
あっそ
2021/06/14(月) 21:36:41.13ID:UnxRTgfc0
両親がワクチン打って間もないから、いざとなったら私が何とかしなきゃならない。
そのため、いつもならジムに行くのに行けない時もある。
バイトから帰って疲れた状態で何時間もスマホを見てたら頭皮がガチガチになった。
ヨガやったりして、何とかほぐしたけど辛い。
2021/06/14(月) 21:47:15.69ID:PUFMugoO0
肉より魚のほうがいいかなと思って最近鯖缶よく食ってる
1缶20gぐらいタンパク質摂れるからプロテイン飲む感覚で
脂あるけどDHAやEPAだし、メンタルには悪くないと思う
2021/06/14(月) 21:49:56.84ID:UToqWgIGd
>>958
https://note.com/hikiyosesmith/n/n34af6327768f
2021/06/14(月) 22:12:07.72ID:PUFMugoO0
>>959
藤川先生の本は数冊読んだよ
元々筋トレしてるからプロテインは1日×2以上は飲んでるけど
メガビタミンはまだ試してないんだよな
ナイアシンが気分安定や熟睡効果あるとか聞くけど実際どうなんだろ?
2021/06/15(火) 01:10:45.24ID:ujtUuv/L0
>>960
結論からいうとやめた方がいい
詳しくはググって欲しいけど、飲んでた時はホットフラッシュがヤバかった
用量によっては肝臓やられる
別の病気になりそうだったからやめたけど正解だった
2021/06/15(火) 08:22:35.59ID:p1bhMSZP0
>>961
ナイアシンフラッシュかあ
やっぱ副作用キツいんだな
今はビタミンB6とマルチビタミン&ミネラルのサプリ飲んでるけど、イマイチ効果がわからない…
タンパク質は体重×1.5ぐらい毎日摂ってるし、サプリはなくてもいいかな

食事は高タンパク低糖質よりプロバイオティクスで腸内環境整えたり、ファスティング(16時間断食)でオートファジー狙うほうが効果ありそう
2021/06/15(火) 08:39:25.06ID:2w0E44pOM
わたしは、ナイアシンを飲んでよかったけどね。フラッシュのかゆみが気になるなら、ナイアシンアミドを飲めば良いし。血管拡張作用があるから、血流改善したし、アレルギーも良くなったよ。
2021/06/15(火) 10:53:03.30ID:RjGQgIbH0
10日間の断食が終了し、回復食に入ってるけど、結局なにも変化なかったな
野菜ジュースがokだったから、結構飲んだ
これが原因だろうけど、okなものを我慢して禁止する苦行をするなら自宅と同じだ
2021/06/15(火) 12:07:55.38ID:p1bhMSZP0
10日間とか凄いな
『「空腹」こそ最強のクスリ』て本には、週に1回16時間断食するだけで効果あるって書いてあった
断食中はブラックコーヒー、ミックスナッツ、生野菜、チーズ、ヨーグルトは食べていいらしいし
まったり週に数回からファステイングはじめてみたけど、効果はそこそこある気がするな
2021/06/15(火) 17:37:40.74ID:d4ArG/6Va
その生活を10年以上続けてるよ
ただし夜、深酒すると昼まで空腹が我慢できず朝食を食べる日もあったけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況