X



【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart192【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/20(火) 04:54:19.85ID:O/vQJgPx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でお願いします。 前向きにマターリ。
過度の長文・連投は禁止です。連投の指摘を受けたら少し書き込みを控えましょう。素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です。


>>960を踏んだ人は宣言してから新スレを立てて下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑このまま本文一行目に「!の部分」から2行コピペしてください

前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart191【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1614183702/

関連スレ
コンサータ Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1616639140/
ストラテラ part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1618571850/
【ADHD】インチュニブ part4【新薬】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1617520526/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ28【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1607866912/
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1614119629/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/01(火) 06:32:47.75ID:qtn4VQHL0
いや…なんか失礼なこと書いてる気がする
ごめんね、忘れて下さい
健常者だって怒りっぽい人も気むずかしい人もいるくらいだし、
そんなロボットみたいに分けられるものでもないよね

ノルアドレナリンは増えるとイライラするらしいから、
ストラテラとは相性悪いかもしれないね
2021/06/01(火) 06:41:46.51ID:4hTgvw0aa
激怒症候群みたいだ
2021/06/01(火) 07:53:11.08ID:wJdzH3z+0
>>772
いや、大丈夫だよ。

自分で決めた訳じゃない。
狭い云々は一例で、他にも自分ルールが勝手に生まれて、勝手にイライラしてきてプッツンする。
相手からしたら意味分からんのが分かるから困って病院行ったんだよな。

赤の他人の前でそうなった事は無い。
でもイライラし出すのは変わらんから、他人と関わる場に物凄くストレスが溜まって
「もう外出ない…バイトも辞める…」ってなるループ
776優しい名無しさん (アウアウカー Sa5d-aWaH)
垢版 |
2021/06/01(火) 07:56:28.82ID:dNT9ZKSDa
>>772
あっ、大丈夫よ、自分でも変だと思ってるからw
拘りといわれればそうなのかもしれないね。俺の場合は衝動的に物に当たるのも不甲斐ない自分に怒ってる場合が殆どかな、外ではやらないしね。それと許せないラインはたぶん人それぞれ。それこそasd傾向強くて拘りかなりある人は過敏に反応しちゃうだろうし。ルールは性格とか生きてきた環境で自分なりの価値感に基づくから勝手に決まると言えるかな?ちょっと分からないな。
健常の人でもそうだろけど大切にしてる人・存在・物に危害加えようとされると怒るのよ、俺はね。その怒りの程度が健常者に比べて極端なの、やり過ぎてしまう。
協調性・社会性の部分はそうであるのが当たり前って学習してきただけかもね
2021/06/01(火) 08:28:12.88ID:8EsX3WShM
リトグリの芹那に関するニュース、
「ADHDの様な症状が8ヶ月続いている」とか「病気」とか言われててモヤモヤする
これで一般への勘違いが一気に進みそう

いきなり発症したり治ったりする病気ならいっそ楽なんだけどな
2021/06/01(火) 09:51:15.01ID:isNsltfZ0
>>777
双極性も同時に公表したみたいだけど
普通にそっちの症状とちゃうんかっていう
2021/06/01(火) 10:01:27.71ID:OBU4xUoLa
一生付き合ってくものだからな
この先も人間関係や仕事で躓くことばかりだからなんか変に治るみたいに言われると腹が立ってくる
緩和したり型にはまれぱ上手くいけれるだろうけど大半は生きづらさを抱えなきゃいけないのにね
2021/06/01(火) 10:27:15.83ID:wJdzH3z+0
病院行って、ASDなのかADHDなのか聞いてきた。
分からない。見た感じ自閉ぽい。ADHDも併せ持ってると思うけどね。と言われた。
IQ足りてないから発達障害より境界性知的なんちゃらが〜って言われたけどよく分からんかったわ。とりあえず薬だけ貰った。
2021/06/01(火) 10:27:58.98ID:8EsX3WShM
ニュースでしたり顔で「はやく回復するといいですね」とか言われると腹立つなぁ

そんなに病気みたいな感じで気遣って欲しくないんだが
2021/06/01(火) 10:30:28.86ID:8EsX3WShM
>>780
自閉症スペクトラム=ASDね
何の薬貰ってるか分からないけど
自閉症だったらそら薬も効果ないだろうね
とりあえずそっちのスレに行ってみたら
2021/06/01(火) 10:41:23.62ID:FftiVIYMp
>>777
それまで合ってた仕事内容や環境が変わってボロがでるのなら分かるけど生まれつきだから〜ヶ月続いてるってのは誤解を招く言い方だな
双極も診断されてたからそっちの方と混同してそう
2021/06/01(火) 10:48:17.16ID:LAa01tGjr
ASDスレは入り浸ってた事あるけどあそこの陰鬱さにはうんざりした
もう治らない死にたいみたいな事ばかり
言いたい事は分かるけどもうちょい前向きとか建設的な話しようよって言ったらフルボッコにされたからもう行ってない
2021/06/01(火) 10:56:05.47ID:uvSJBBQ+0
ADHDの検査に55000かかるとか言われた

さすがに高すぎるよねこれ?
2021/06/01(火) 11:12:59.44ID:Mm6o8r+lM
誰から言われたんだ?
2021/06/01(火) 11:13:20.03ID:FRpQ9+qh0
高いね。少なくとも東京では高い。地方で他に選択肢がなければ払わざるを得ないかもしれないけど。

5万の検査って何するの?
2021/06/01(火) 11:16:14.09ID:FRpQ9+qh0
WAIS以外にたくさんやるなら話は別だけど、ADHDでたくさん検査するかな……。他の検査もやるとか?
2021/06/01(火) 11:35:04.54ID:8EsX3WShM
ADHDとASDの同時検査とかならまあ?
ASDは保険適用外の感覚検査とかもあるらしいし
それでも高いけど
2021/06/01(火) 11:36:16.96ID:LAa01tGjr
俺は都内だけど5,000円くらいだったわ
安すぎてビックリしたけど臨床心理士さんに2-3時間みっちり検査してそれだから流石に高すぎると思う
問診とwais3の検査
2021/06/01(火) 11:38:47.58ID:CPWFAX/E0
>>785
WAISとか保険で受けられるものまで自費扱いにするボッタクリ系だね
情弱さん御用達、さっさと他へ行った方が良い
2021/06/01(火) 11:40:21.71ID:uvSJBBQ+0
自費扱いって言われた

ありがとうございます皆さん

他にいきます
2021/06/01(火) 11:56:53.11ID:8Mi1Q88z0
小学生の時からADHDって診断されててwais?って検査受けたことないんだけど
今の主治医にお願いすれば受けさせてもらえるものなのかな?

自分の適性がある程度わかるなら受けてみたいんだけど
2021/06/01(火) 12:19:24.54ID:CPWFAX/E0
>>784
ASDスレってさっさと安楽死法案つくれ、安楽死させろってうるさいのも目立つよね
そんなの現実的に通るわけがないのにずっと喚いてるし、権利のように強要する風味なのも怖い
他のスレではあんな一方的な書き込み見ないから、他者の気持ちに無神経なASD特有のものなんだと思う

彼らの強い安楽死願望=他人の手を汚させ、殺人やらせることについては何とも思ってない
「とにかく自分が楽に死にたい」っていう一方的な願いだけで、実行する側の心の痛みなどには思い至れない、
その辺に一切葛藤の無さそうな部分が独特だなと
「死刑にして欲しかった」という理由で殺人犯すタイプに近いメンタリティだろうとは思う

そもそもメンヘル板では自殺願望をまき散らすこと=周りを引っ張ること自体が昔からNG行為であって
死にたい人は自殺専用スレの中でだけ願望を書き込むべし、というのが暗黙のルールでもあったのにな

ASDという障害の辛さには確かに同情するけど
他人の気分を害することには全くの無頓着、という部分だけはやっぱりちょっとなあって思うよ
2021/06/01(火) 12:30:37.69ID:CPWFAX/E0
>>793
適性がわかるというよりは苦手部分のほうが見えてきやすいと思う
こういう作業は極端に弱いから避けた方が良い、というのは把握できるだろうけど
これの結果から具体的な適職を考えるというとこまではちょっと難しいかもよ

検査は臨床心理士が居ないと受けられないから外部に委託ということもある
発達障害とはまた別のところを見る検査なのでそのつもりでね
2021/06/01(火) 15:51:55.48ID:EJv+UYf/0
昔郵便局員だったけど、日付印更埴をミスって新聞に載り、特別送達をミスって裁判所と揉め、内容証明をミスって差出人からキレられ、本人限定郵便をミスって個人情報が流出したから、会社公認でADHDの治療をするように休職させられたことあるわ
戻ってきたら席がなかったから退職したけど
2021/06/01(火) 15:54:56.82ID:EJv+UYf/0
ADHDあるあるスレにかきこもうとしたけど間違えたね、ADHDだから仕方ないね
2021/06/01(火) 16:08:26.10ID:AMLgAfuL0
病院に電話して 自立支援を使えるか?聞いたら
その中でやってくれたりもするよ。
二万くらい取るとこもあるし・・・
2021/06/01(火) 17:19:59.38ID:HU19+5iAM
>>771
>幼少期よりだいぶマシになってるけど上手くいかなくて物に当たったり、許せない事あると瞬間的に怒り爆発して過剰に攻撃してしまう。

俺だ…
2021/06/01(火) 17:22:58.27ID:HU19+5iAM
>>781
>ニュースでしたり顔で「はやく回復するといいですね」とか言われると腹立つなぁ

ほんとな。てか、「回復するといい」って、病気じゃないんだけど?何か勘違いしてない?とマスゴミに突っ込みたくなる。
2021/06/01(火) 17:32:22.49ID:h9wDyRpn0
いい歳してやっとの思いで就職して研修中だけど報告ミスやら資料内容の把握不足で説教されてしまった
「一度言った事を何度も言わせるな」って言われるんだけど一回でなんて覚えられない
メモを取ってもその事を忘れてしまう
2021/06/01(火) 18:33:01.14ID:CPWFAX/E0
>>781>>800
なんか元記事を見ずに言ってる人がいるのか、誤解も広がってるようだけど
彼女はADHDと同時に双極性も公表してるからね

だから事務所も
「病状は緩やかにではありますが、回復しており、活動再開に向けて着実に前に歩みを進めております」
ってコメントしてるし
それを受けてテレビのコメンテーターが回復を祈るようなこと言うのは当たり前の話かと

発達障害が基本的に治らないものであることは一般人にも浸透してきてると思うし
双極性の部分が回復すれば復帰も不可能ではないって話なんじゃないの?

↓ねらーの見方も一般社会と完全同一ではないしにろ
一昔前と比べたら段違いに正確な認識になってきてるなと思うよ

リトグリ芹奈、事務所が双極性障害・ADHDを公表「治療を続けております」 緩やかに回復 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622452595/
2021/06/01(火) 18:38:00.23ID:CPWFAX/E0
>>796
以前、裁判所と関わる仕事してたから特別送達ミスるのが非常にまずいのはよくわかるw
郵便局でも大事な部分に関わってしまうとこういうことになるんだな…適材適所ってあるよねやっぱ
804優しい名無しさん (ワッチョイ 915f-aWaH)
垢版 |
2021/06/01(火) 18:50:46.73ID:p+vilh5Y0
へー、リトグリの子adhdなんだ。発達あると色々健常の人と違って生き辛さ感じるからなー、双極は二次障害扱いなのかな
2021/06/01(火) 18:57:18.81ID:AMLgAfuL0
>>804
まーリトグリ興味ないから
何をしたか知らんけど2型だろうねー

あのクロンボーは詐病だろうけど
ありゃーひどいw東京オリンピックは出るとか話もw
2021/06/01(火) 19:36:33.85ID:CPWFAX/E0
>>802訂正
>完全同一ではないしにろ

ではないにしろ、だw
/(^o^)\

>>805
なおみちゃんヤバスよなあ
こっちのほうがよっぽど発達くさい暴走の仕方になってる気もするw
鬱っぽくなってたのは事実なんだろうけど、それにしても一番よくないカードの切り方だし
これだと周りで助言出来る人がいないのか、いても本人が従えないかのどちらかだろうしな
リトグリの方は同じ病気で苦しむ人への配慮が一番まともなやり方で伝わってくるけど
こっちは公表の仕方が最悪と言っていい形で残念だね
2021/06/01(火) 19:47:13.82ID:AMLgAfuL0
>>805
深キョンの適応・・・
リトグリのすぐの次に
あのようなカードだもんな・・・

今後がどうなるんだかって
2021/06/01(火) 19:47:43.28ID:AMLgAfuL0
>>807
ミスった

>>806
2021/06/01(火) 21:35:23.69ID://fQrt0U0
大坂の件はNHKだと「鬱」という言葉を使わなかったが、何か理由があるのかね
2021/06/01(火) 22:01:14.47ID:TKW1Vc350
>>801
就職おめでとう
正直ADHDだと普通より怒られるのはもはやデフォなので
ちょいちょいサプリ飲んだりADHD向けの工夫しつつも
一番必要なのはある程度は開き直ってしまうことかもしれん
外見で分からないだけでハンディーキャップがあるんだから
2021/06/01(火) 22:01:39.57ID:CPWFAX/E0
>>807
まあ彼女は深キョンやリトグリの件は全然知らないでやったことだろうけどね

>>809
原文だと本当のうつ病じゃなくて、抑うつ状態とか鬱っぽい状態とか、軽度寄りの表現だったっぽい
しかし一般人は(大)うつ病と抑うつ状態の区別なんてつかないからね

そもそも医師の診断がどう出てたのかもはっきりしてないわけで、正式な公表と言っていいのかも微妙
本人が衝動的にtweetでぶちまけただけのことを「うつ病」と伝えてしまうのは問題があると捉えたのかも
2021/06/01(火) 22:46:14.84ID:BaZgRCFX0
大阪なおみは鬱というよりは躁鬱っぽいなと思う
もしくは自己愛
2021/06/01(火) 22:49:48.13ID://fQrt0U0
>>811
解説ありがとう。
そう考えるとNHK以外の報道が簡単に「鬱」と表現してるのも怖いな
2021/06/01(火) 22:53:36.41ID://fQrt0U0
大坂は以前から試合中に泣いたりとか不安定な部分はあったからな。
3年前のニッカンの記事がかなり的確な予想をしていたわ

https://www.nikkansports.com/m/sports/news/201804060000060_m.html?mode=all
2021/06/01(火) 22:59:21.13ID:CPWFAX/E0
>>812
リトグリの方はスキャンダルとして出てない段階で事務所側がきちんと表に立って公表してるのに
むしろ大坂の方がよっぽど双極性っぽい行動しちゃってるというのが皮肉な話だよね
周りと信頼関係を築けてないからこそ単独で暴走しちゃってることが伺える
2021/06/02(水) 00:19:42.58ID:zutiKE0Qa
自分はなんらかの精神疾患があるのか不安になってネットで色々調べたら
注意欠陥に当てはまりそうになったんだが
近場の心療内科行ってみた方がいいのかな?
2021/06/02(水) 00:27:40.83ID:pg8VFeAX0
>>816
行くなら精神科ね
ちなみに今は注意欠陥→注意欠如と言います

ADHDに関しては現在の定義だと生まれつきのものだということで
症状は少なくとも12歳までに複数の場面で一定以上の項目が出ていたということや
それらは半年以上続いていること、というのが診断の最低限の要件になってます

もし子供時代には問題がなく、大きくなってから出るようになったとか、最近目立つようになったとかなら
ADHDではなくて鬱など、似た症状の出る精神疾患である可能性が高いと思われます
2021/06/02(水) 01:47:18.15ID:fFnkmo+pM
いきなりキレて収集つかなくなる人っているんだね
自分も小さい頃は人を殴ってしまってたし前後の記憶が飛ぶ事もあった
ASD双極もあるからそっちの影響かね
でもコンサスト飲んでから強烈な感情の爆発が抑えられてる感じがあるのもまた事実…
2021/06/02(水) 02:40:24.26ID:Vo5irZS00
>>801
良かったねぇ、応援してるよ

自分も昔から
「同じことを何度も言わせるな」
といろんな人によく言われてて
若い頃は何でこれ言われるのかイマイチ理解してなかったんだけど

これ、要するにADHDの症状全般のことなんだよね…
ADHDの症状は治らないから、
健常者からしたら同じようなミスを繰り返してるように見えるらしいよ

例えば、目がぼんやりとしか見えない人が「あいうえおと書いて」と言われたとして
「あ」書いてるときに「字が上にはみ出してるよ」
「い」の時に「今度は下にはみ出してるよ」

注意される度に、あは下寄りに書く、いは上寄りに書く、って一つ一つ直すんだけど、
健常者からしたら「字が枠内に書けない」という同じミスを繰り返す奴だと見なされてる

怒られなくなったら、少しは出来てるのかな?って思うけど
これって向こうが我慢してるか呆れてるだけなんだよね

だからね、気にしても仕方ないよ
幸い学習能力には影響ないっぽいし、自分も資料は予め読んで極力頭に入れておくようにしてるよ
2021/06/02(水) 02:45:17.68ID:pg8VFeAX0
>>813
局によっても表現が少しずつ違うみたいだね
翻訳を挟むことだしデリケートな問題でもあるから
こんなカムアウトのされ方じゃ、どう伝えるべきかマスコミ側も悩んでそう

261 名前:名無しさん@恐縮です [ sage] :2021/06/01(火) 16:05:18.43 ID:PrHCK6Kz0
うつ病だったら診断書あるんだろな
テレ朝では、うつ病じゃなくてうつ状態ていってたぞ
2021/06/02(水) 03:24:48.59ID:TWSxXDiW0
>>799
自分も癇癪で人刺すレベルだったけど(普段人見知り)
怪我負わせた瞬間に我にかえって、このままだと人生損すると思って自分でコントロールするの覚えたよ
逆にいまはぶち切れてください!っていわれてもああいう怒りをどうやってたのか思い出せない
怒ることはあるけど、あの我を忘れて一瞬で沸騰するようなのは二十年以上ないなぁ
2021/06/02(水) 08:01:23.03ID:UnTa4PoP0
>>818
>>821
衝動抑制障害っぽい
発達障害とは無関係
2021/06/02(水) 08:05:24.99ID:EAExTwTKa
明日の苦手な時間が頭から離れなくてただでさえミス多いのにさらに集中出来なくなってる
気持ちをどうにかして落ち着かせたいな
2021/06/02(水) 09:17:01.07ID:kx6GGQ9aa
昔から言われた約束事や宿題があってもその他の事が気になって完璧にやれた事がなくて
他の人達の言う真面目、真剣、一生懸命という感覚もわからないんだが
これは何かの症状になる?
2021/06/02(水) 09:22:19.21ID:auesuP6Qa
adhdの注意欠陥じゃないかな、ただ診断を受けていないのだったら意味はないけれど。
2021/06/02(水) 11:04:57.08ID:8F+I28k5r
>>821
自分も小さい頃みたいな記憶が飛ぶほどの爆発は無くなったけど暴力という形にならないだけで頭の中では同じかもしれない
怒りで頭が痛くなる事もある

>>822
ADHD関係無かったか
対処法あるかもしれんし関係あった方がまだ良かったかも
何とかしたいなー
2021/06/02(水) 11:30:21.13ID:GfJ6H2gb0
インチュニブ飲んでるが、鎮静剤みたいな感じなので怒りには効くかもしれない。ちょっと高いけど
2021/06/02(水) 12:22:35.60ID:pg8VFeAX0
>>824
典型的なADHDとはちょっと違うように思う
気になるというのが変なこだわりレベルならASDの方があるのかもしれない
なぜそれを真剣にやらなきゃいけないのかそもそも理解できない、意義が分からない、
とかだったらASDっぽい

やらなきゃいけないと分かってることがどうしても嫌で嫌で面倒くさく感じて手につかない、
自分でも説明できない嫌な感覚がある、「イヤだからイヤだ」のあまのじゃく状態
机に向かおうとしてもダラダラしちゃって別の何かに逃避する、果てはそのまま寝てしまう、
というのが典型的なADHDかな
829優しい名無しさん (ワッチョイ 2ba7-aWaH)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:27:05.98ID:3IHLFuZM0
頻度高いならインチュニブなりエビリファイ飲んでみてもいいかもね。生きやすくなるかもよ
2021/06/02(水) 12:41:39.91ID:kx6GGQ9aa
>>828
後者が近いかも
やらなきゃいけないとわかってるのに
心の底では嫌だ嫌だ(嫌な事、拒絶)と思って結果余り動かず(動けず)
そうしてればればそこから進展するんじゃないか
(もちろん表面上は思ってない)と底の部分で思ってしまう
2021/06/02(水) 12:43:07.54ID:+wuFPz+e0
>>810>>819
ありがとう
試用期間内に切られそうだけど頑張ってみる
「次少しでも何かやったらクビ」って言われてしまった

なんとか努めていきたいけど多分駄目だろうなあ・・・
2021/06/02(水) 13:10:55.58ID:pg8VFeAX0
>>831
厳しいようだけど
「ADHDは本人の能力やキャパを超えた仕事にどうしてもトライしがち」
というのはニュー速かどこかでも言われてて
自分自身も確かにその傾向はあったなと思うんだよね

これはおそらく報酬系の問題もからんでて
本来自分が対処しきれるような簡単な仕事=低いハードルだとやりがいを感じにくいのと、
下がった自己評価を上げたいがために、より難しい方に突っ込んで行きがちってのがあると思う

「がんばれる自分、問題を克服できる自分でありたい」
と思いたいがために、合わない環境でも無理を重ねてしまいやすい

あと
「ポンコツな自分はこんなブラックで働くしかないんだ、贅沢は言えない、我慢しなきゃ」
という認知の歪みが手伝ってるケースも多いと思う

けど結局それで余計に自己評価や自尊心を傷つけるという悪循環スパイラルにハマりがちなんだよね

だから無理そうだなと思ったら早期退却して
自分を必要以上に傷つけないよう習慣付けるってことが、長い目で見たら得策ではあるよ

強メンタルな健常者は退却も本当に驚くほど早いw
そこは見習わなきゃいけないと思う
2021/06/02(水) 13:14:47.43ID:pg8VFeAX0
ADHDにとって本当に必要なのは、つまんなそうな地味な仕事でも満足できる脳に切り替えていくことなんだろうなと

「難しい課題を乗り越える=より大きな報酬の獲得(現実には『砂の城』)」
に依存するクセを止めようってことね

もちろん自己評価下がりすぎな人は認知の歪みも修正する必要があって
自分は「何やってもダメなポンコツ」ではないことを正しく知ることが第一ではある

その上で
「こんな楽な仕事でお金もらってイイの?自分にはちょっと贅沢じゃない?」
→「イーンダヨ!」
って方向に切り替えて、自分にもラクやズルや贅沢を許して行くことが肝心かなと
2021/06/02(水) 15:45:11.73ID:vdQVw2UlM
【専門家の目】大坂なおみはうつではなく対人恐怖症では?
五輪出場がある意味で治療になるかもしれない - サンスポ
https://www.sanspo.com/article/20210602-T3DXKOUUJ5M2BJUNIHG3Z3R5WA/
2021/06/02(水) 15:51:16.04ID:vXsjN+OCa
https://twitter.com/Saigo_Kenichi/status/1399367190353125378
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/02(水) 16:13:19.96ID:8F+I28k5r
>>827
>>829
インチュニブは分からんけどエビリファイなら処方してくれるかも
ちょうど明日診察だから相談してみるわ
サンクス
2021/06/02(水) 17:00:31.84ID:tQ/OkxRN0
>>831
それはもう事実上のクビでしょ
2021/06/02(水) 17:12:33.87ID:UnTa4PoP0
>>830
ああ、ADHDではなくて、
怠け者、または認知症だ

懸命にやる、真面目に取り組む、
だけど詰めが甘い点があり、どこか抜けている結果が多い
というのがADHDだ

やりたくないことは先送りにする怠け者がADHDを自称して嘘情報を広めた所為で、
同類の怠け者が自分にも当てはまると思い込んで発信者側になり、
加速度的に嘘情報が増えて氾濫している
2021/06/02(水) 20:06:15.47ID:TSCJFgCH0
>>831
そこまではっきり言われると辛いよなあ…
どういう系の仕事なん?
自分は職場の合う合わないのギャップが大きいから(業務内容的にも人間関係的にも)
無理そうなところは早めに撤退するようにしている
もしかしたら今の場所が合わないだけかも
クビになるまでは居座りながらもその間に他の仕事の可能性も考えた方がいいかもね
2021/06/02(水) 20:12:25.09ID:TSCJFgCH0
>>831
そこまではっきり言われると辛いよなあ…
どういう系の仕事なん?
自分は職場の合う合わないのギャップが大きいから(業務内容的にも人間関係的にも)
無理そうなところは早めに撤退するようにしている
もしかしたら今の場所が合わないだけかも
クビになるまでは居座りながらもその間に他の仕事の可能性も考えた方がいいかもね
2021/06/02(水) 23:59:23.09ID:AHemE/3u0
毎日生きと帰りに音楽聴いてれけど怒られたりしっぱなしして落ち込んだ時はとことん暗い歌詞の曲ばかり聴いてしまう
大抵の人は前向きなあかるくなれの聞くんだろうけど落ち込んだ時にあんまりキラキラしたの聴くと逆に辛くなる
2021/06/03(木) 01:01:37.25ID:C+jY5O990
>>841
鬱で泣きたいとき専用、みたいな曲がいくつかあるわw

落ち込んでる時に無理して明るい曲聴いて気分上げようとは思わないな
むしろ悲しいときはとことん落ち切った方がいい
843優しい名無しさん (ワッチョイ 539d-950J)
垢版 |
2021/06/03(木) 01:34:37.68ID:xsnXdKWd0
>>761
エビリファイって易刺激性にも効果あるんだね。
やる気を出す薬(どちらかというとアッパー系)かと思っていたよ。
教えてくれてありがとう。

>>インチュニブとコンサータを併用処方されている人に質問
コンサータ単体処方の時とどんな違いがあった?

コンサータの効果は感じているけど、予想外に(突発的に)イライラが発生したり
普段なら全く問題なくスルー出来ることに激高したり
そういう衝動性が出てしまうので、インチュニブ併用で抑えてくれるなら
試してみたいなと思ってる。
2021/06/03(木) 10:03:50.16ID:e+lPt5iL0
子供がADDグレー中学生なんだけど、皆さん学生のうちからこういう風にしておけばよかった(療育みたいな)ってことありますか?
社会にでた時に、少しでも適応して生きていけるように育てたくて。
2021/06/03(木) 10:07:48.31ID:VwT6o2ql0
>>844
中学だと療育は手遅れかと。
デイサービスなんかもないし。
失敗したことなどを責めずに
年齢に合わなくても成功したことを褒めてあげるとよいかと。
スレチだとか騒ぐのもいるか知れんけど

育児板のこっちがいいかもと
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619964587/
2021/06/03(木) 11:32:39.81ID:C+jY5O990
>>844
とにかく自己肯定感を潰さないようにしてやって欲しいよね
日本人的なセコセコした、無難や平均を求める&同調圧力のきつい風潮はADHDには合わないと思うし
欧米式の凸を伸ばすポジティヴなものの見方、考え方に倣った方が良い
なんなら子供を早いうちに海外へ送り出すのも良いと思うよ
こうじゃなきゃいけないっていう思い込みで鋳型にはめ込もうとすると壊れるから
価値観は広く持って、押し付けずに良い部分を見つけて褒めて伸ばして自信をつけさせること

アンサイクロペディアのADHDの項のこれは秀逸だと思うんで参考に
https://images.uncyc.org/ja/c/c1/Adhd.jpg
2021/06/03(木) 11:38:35.51ID:C+jY5O990
>>845
育児板だと当事者親の視点ばかりで要望からはズレてしまうでしょ
診断も治療も受けずに社会に放り出されることになった層から見て
子供時代にこうしといて欲しかったと思うことは何なのかを聞きに来てるわけだから

子育て中の親だからって一律に育児板に投げるのは間違い
本人の要望をもっときちんと見なきゃダメだよ
2021/06/03(木) 11:41:02.12ID:C+jY5O990
>>845
あとその人はシステム的な療育を今から受けさせたいとか言ってるんじゃなくて
普通に親としてどう接したらいいかを聞いてるわけだから
手遅れとか返すのはASDばりにズレてるし冷たすぎだと思うよ
2021/06/03(木) 11:51:29.68ID:C+jY5O990
>>844
親の心構えとか教育方法に関しては、栗原類さんの関連書籍が一番良いかもしれない
彼の母親は、発達児の子育てに関してはおそらく一番成功してる部類で非常に賢いなあとも思うので
自分の親がこうだったらもうちょっと生きやすくはなってただろうなと、羨ましくなる部類でもあります

もちろん彼女は海外で育てたというのもあって全てを真似ることはできないだろうけど
親の心構えとか、発達児が病まずに育つためには何が一番大事なのかってこととか
生活上の具体的な実践方法など、得られるものは多いと思いますよ
2021/06/03(木) 11:58:39.19ID:BRbqXK8B0
>>844
無意識でもこなせるくらいきちんとした生活習慣を身に着けさせる
親だけは最後のシェルターになってあげて突き放さない
資格系などの進路に導く

脳は交換できないので治療とか療育とかはほぼ焼け石に水と思ったほうがいい
メンタル壊さずセルフネグレクトせず自活できる道に導くくらいしかできないが
実はそれが一番大事
2021/06/03(木) 12:37:10.12ID:b11u+uQJ0
あーくそ死にてえなんでADHDなん
ADHDじゃなかったらもっと自信もって発言できるのに
無能なのは元からの自分か?ADHDのせいか?
2021/06/03(木) 12:45:22.14ID:b11u+uQJ0
全ての挑戦に
でもADHDだからって思考が付きまとうんだよなんなんだよくそ
2021/06/03(木) 13:10:04.75ID:ArwGafQ9a
>>844
ズレるかもしれないけれど兄弟とか他の子と比べないで欲しい
あと認めて欲しかった
兄貴達はエリート健常者だから親父は認めてたけれど俺だけポンコツだったから、認めて貰えるような所がなかったのもあるが認められなかった
それよりどんなに小さくても良い所があればそこを具体的に褒めて伸ばしていって欲しい
それと過度の押し付けモラハラはやめて
会社の飲み会とかで門限10分過ぎただけでもすげー怒鳴られたし、自分の思い通りいかないとすぐに怒鳴ったり考え押し付けで疲れた
特に女の子の場合家に居場所が無くて夜泊めてくれる友達も居ないと悪人に拾われて風俗嬢になったりするから要注意
2021/06/03(木) 13:17:49.06ID:wTl49odZ0
今うつ状態で休職中なんだけど、ここ3日間四六時中妄想というか頭の中で1つの物語を作るのに没入してて、やっと浮上してきた。1日14時間くらいずっと集中してセリフや仕草を想像してた。
うつの時ってこういう僧侶みたいに超集中できることが度々あるから、自分の波を捉えて使い分け出来るといいなぁと思ったり。
2021/06/03(木) 14:07:43.23ID:1HcrF5yw0
>>838
いつも浮いてるね
2021/06/03(木) 14:21:45.34ID:C+jY5O990
>>850>>853
思春期に実家が安全な心理的シェルター、戻れる砦になってないと多くは外に逃げて行って
たいがい良くない輩と付き合って取り込まれていくから、そこは男女ともに注意が必要だよね

中学生くらいだと一人で動けるようになる分、心の健康状態が行動や判断に大きく影響してしまう
ひいてはその先の人生を左右することにもなりかねない

そこはうちも毒親だったもんで心当たりがありまくるわ
祖父母や親友という最低限の逃げ場、保護シェルターが無かったらもっととんでもない事になってたかも
それらの助けが無くなってからは漫画喫茶なんかが避難場所になってたしな

入試の面接で「何かあったらいつも誰に相談しますか?」って質問があったけど
今思えばこれは些細な話のようで、心の健康状態をみる上では重要なことだったんだなと
2021/06/03(木) 14:25:15.50ID:e+lPt5iL0
>>844です。
皆さん詳しく教えてくださりありがとうございました。
ここの皆さんは大人になってから診断受けてる方が多いと思うので、学生のうちから出来ること、親にしてもらいたかったことを知りたくて。
このままだと載せてもらったような日本の育て方になってしまうので、栗原類の本を読んでみたいと思います。
ちなみに資格系はどんな物がおすすめですか?
2021/06/03(木) 15:55:49.47ID:qwCWqlwj0
>>844
「療育」てのは知的障害児を対象にするフォローであって、
発達障害に対しては全く役に立たない
学校などの教育機関で行われる検査は軽度知的障害を検出するシステムであって
発達障害を検出することは出来ないが、
検出した軽度知的障害児に発達障害児という誤ったラベルを添えて療育機関に送り込んでいる
受け入れる療育機関の方も軽度知的障害児のことを発達障害児だと思い込んで扱っている
療育機関には実際の発達障害児は通っていないため、職員も違いに気付くことがない
万一、実際の発達障害児が療育に通ってしまったら、コレジャナイ感から膨大なストレスを受けるだけ

あなたの子が実際に発達障害なら、
東大の異才発掘プロジェクト「ROCKET」に通わせればいいと考える
2021/06/03(木) 16:16:48.03ID:ArwGafQ9a
>>857
1人で出来る仕事に関連する資格
俺の知人で中々癖の強い人は乙4の資格あるから夜中のガソリンスタンドでずっと働いている
完全1人勤務でもなく男性で都会だからある仕事だけれど続けられる仕事を探した方がいいので
それと簿記2級とか資格では無いけれどプログラミングとかもいいんじゃ無いかと思ったけれど、ADHDだと数字に弱くてミスも多いからなんとも言えない
会社員を目指すよりは手に職身に付けて在宅で1人で出来る仕事方面を探したいけれど、お子さんが女性か男性かでも変わってくる
2021/06/03(木) 16:19:00.14ID:tAlvHjgYr
>>841
そういうのってストレス発散にいいらしいというのを聞いた事がある
自分は辛い時に鬼束ちひろの月光を聞いて癒やされてるよ
2021/06/03(木) 16:40:25.83ID:2RjF4RQy0
ADHDだけどプログラマで何年も生活できてるので、向いてるかは人によるかと。ただ、仕事としてのプログラミングは一人仕事じゃないことが多いというのはある。
862優しい名無しさん (ワッチョイ 2ba7-aWaH)
垢版 |
2021/06/03(木) 16:56:47.28ID:dhEJOKtz0
adhdのみならそこまでコミュに問題でないじゃない?プログラミングってasdに向いてるイメージあるけど過集中で乗り切るんかい?
2021/06/03(木) 17:05:44.09ID:VwT6o2ql0
発達に知的が入ってるかにもより
世界観が広がるだろうし・・・
失敗させてもいいから・・
若いうちには、色々とやらせてみて
これってものを(見つけるのは大変かもしれないけど
)才能を伸ばしつつ職に就かせたりが良いかと。
失敗ばかりさせてしまい自尊心がなくなる事も多いかと
2021/06/03(木) 18:04:39.00ID:pHbjEn1E0
>>857
個人的には認知行動療法の本を読んだほうが良いと思う、理由は自分を客観的に見るように意識できるから

ADDって気付かなかったくらい客観視に欠けている自分を発見し、それが他人とどう違っていてそれを埋めるために何が必要なのかを本人自身で確認することが対策の第一歩だと思うよ

これが出来ないと同じところをぐるぐる回ることになるよ

資格はIQにも依存するからなんとも言えないけど自分は調理師免許取った
飯食わない人間はいないし、店立ち上げるまで行かなくても潰しはきくから
ただ火の元だけは気をつけて
2021/06/03(木) 18:24:50.98ID:pHbjEn1E0
>>861
プログラマは土方仕事だから定年まで体も頭ももたない
SEになれたとしてもクライアントの意を汲んだ仕様書の作成や工程管理はうちらの最も苦手とするところだからそこで挫折しそう
2021/06/03(木) 19:19:27.44ID:59WotQ7k0
>>857
栗原類はASD系だと思うから参考にしない方がいいと思う

ADHD(ADD)だけの人は
感覚過敏ないし
コミュニケーションの困難もないし
青年になってもメタ認知が弱いまま
みたいな特性もない

自分もADDだけど、
むしろ騒がしくて冗談好きで、学生時代はすごく友達多かったよ

読むならちゃんとADHDの本読んだ方がいい
2021/06/03(木) 19:30:41.52ID:C+jY5O990
>>866
栗原類はASDの方が強そうに見えるけど実際にはADHD要素も強い人だよ
子供時代から親にゴミ出し頼まれてたのをよく忘れるとかがあって
幼少期のアメリカでの診断はADDだった
(当時の診断基準ではASDとの併存が認められてなかった)

少し前にテレビに出てたとき、本人はASDとADHDとLDの輪が重なってる図を指して
「自分は真ん中ぐらい」と言ってた

ASDっぽくストーンフェイスに見えるのは、ふだん彼は英語で思考してるそうで
喋るときは日本語に変換しなきゃいけないせい
英語を喋っても良い語学番組では別人のように明るい笑顔で自然に振る舞う姿が見られる
彼にとってはそっちが「地」らしい
2021/06/03(木) 19:41:29.32ID:59WotQ7k0
>>867
そうか、ごめんね
栗原類本人はASDとADHDとLDって言ってるのね
メディアが悪いんだね

どちらにしても、その本の症状をADD単体の参考にはしない方がいいね
ADDならこんな症状もあるはず、みたいな先入観につながりそうだから
2021/06/03(木) 20:41:06.81ID:e+lPt5iL0
>>857です
コメントくださった方ありがとうございます。
うちの子は男子で、知的は問題なし、人と話すのが好きで、穏やかで人懐っこくて、誰とでも話せる性格なので友達も多いし、先生達からも好かれてると担任に言われました。
なのでコミュニケーションは問題はないんじゃないかと思います。
東大のプロジェクトを見てみましたが、うちの子は合わないかもしれないです。。
夜勤のガソリンスタンドや、調理師免許持ってる方もいるんですね。
うちはプログラミングに興味があり、何回か教室に行ったこともあります。
ただ数字に弱いケアレスミス等あるから、仕事となると大丈夫なのかなぁ。
認知行動療法の本を読んでみたいと思います。
2021/06/03(木) 20:51:27.68ID:tRX3owc1M
IQ検査とか受けたの?
結局知的に問題あるか無いかで将来って全然変わると思うんだよね
どっちにしろ生き辛いのは変わらんけど
2021/06/03(木) 20:52:42.05ID:tRX3owc1M
問題はないにしろ、グレーなのか高IQなのかで
訓練所なのか、クリエイターなのか、学者なのか適職が変わる気がする
どちらにしろ事務とか普通の会社勤めは向いてないけど
2021/06/03(木) 21:08:56.86ID:e+lPt5iL0
子供はIQ100のグレーと診断されました。
本人はコンサルタント業とか興味あるみたいだけど、どうなんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況