X



ストラテラPart27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/11(水) 00:29:14.89ID:phRMjui/
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記のリンク先に目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf

前スレ
ストラテラ(アトモキセチン) part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1612427053/
ストラテラPart25 ※注 正しくは26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1625106957/

>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり

・次スレは>>950を踏んだ方お願いします
 立たない場合は重複を避けるためにも必ず宣言して立ててください

・テンプレに加えたいことがあれば議論し、
 内容は>>950にレスアンカーを入れて書いてください
907優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:30:37.82ID:6lE3cOir
一生飲んで何が悪い
2021/11/13(土) 14:26:18.75ID:DGUB0Q5q
これを服用し始めてから感情の起伏があまりなくなった

反対に言えば服用する前に趣味とか興味のある物に対して感動やら喜びやら有ったけどそういう感情がかなり薄れた印象

性欲もなくなったな・・・
2021/11/13(土) 15:13:55.09ID:iUB/W+Wr
抗うつ剤なんかは一生飲み続けてる人がたくさんいるね

ところでオシッコの色が濃くなったって人いる?

やる気とかの仕事の調子はすごく良いんだが
気づくと濃い黄色っぽいオシッコになっていて
肝臓とか傷めてるんだろうか
2021/11/13(土) 16:51:16.59ID:rCPVFFM2
>>909
ビタミンBやCはサプリで常用してたけど、それでもストラテラ始めたらおしっこの色が濃くなって匂いも出るようになったよ
まず生活の中で水分を多めに取るようにした
あとオルニチンのサプリメントも取り始めたらだいぶ緩和した、やっぱり肝臓に負担はありそう
普段お酒も飲まないから、強い薬の常用で肝臓がビックリしてるんだろうなと
あとはコーヒーもよく飲むようになって、積極的におしっこを出す感じ
2021/11/13(土) 16:51:33.68ID:ftxb/xv+
飲み始めの初日の感覚もう一度味わいたい
2021/11/13(土) 20:42:20.95ID:rKuk74pb
>>908
自分も穏やかになった
2021/11/14(日) 02:21:52.57ID:pJqtBSPJ
>>910
コーヒー飲んだら脱水するし…
2021/11/14(日) 03:53:32.54ID:Mwhbj2Q9
120mg毎日飲んでるけど最近涙脆くなったな
副作用が落ち着いてきたのか
915優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 05:10:15.88ID:wXgx3o6S
>>906

飲んでなければ認知症レベルにやらかすのがADHDだけど、それはいいのか?
その年でそれだけボケてて老後どうするのwww
と何度言われたことやら(つд`)
916優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 05:14:13.03ID:wXgx3o6S
>>911
初日って効いてるのか効いてないのかよくわからなかった。
しばらく飲んでて、そういえば最近思考が勝手に暴走してないなと。
2021/11/14(日) 05:24:53.09ID:iycxEW/I
生きてる間が快適になるならそれでいいかな。長生きする理由もないし
2021/11/14(日) 07:39:31.54ID:WE3bWMGV
認知症で長生きするのだけは避けたい
でも認知症は避けられなさそうだからどうしようかとずっと考えてる

科学がぐんぐん進歩して発達障害も認知症も根本的な対策が見つかるといいのに
2021/11/14(日) 08:19:08.80ID:Xbo/DRT1
>>910
909を書いたものですが、詳しくありがとう。
オシッコが濃くなってる人他にもいるのだね
私も肝臓をいたわってみたいと思いました
2021/11/14(日) 08:48:13.67ID:iOistU5c
>>916
人によって違うね
初日した強い効果感じなかったわ
2021/11/14(日) 10:37:50.75ID:zHWviXfG
>>912
そこだよ(どこ?)
他の手段で水分補給を安定させるのが課題

薬を飲み始めてからおしっこや性機能にモヤッと感があるんで、意識して機能させるようにしてるんよ
変な話だけど自慰行為も意識して定期的に行うようにしないと、意識から萎縮していく感覚があるんで

>>919
あんまり目にしない話題だけど、俺の場合割と顕著に出てるんだよなぁ、おしっこの濃さの変化
肝臓の助けにはオルニチンの他にイカなんかでも大量に取れるタウリンがいいって聞くね
あとはビタミン類も大事だけど、肝臓の修復にタンパク質を使うからそっちの補給も大事だってさぁ

あれやこれやで影響が色々出てくる妙で面倒な薬だけど、みんなの声も見ながら励まされてる└( ^ω^)」
2021/11/14(日) 12:37:56.24ID:iycxEW/I
性欲減退してて別にやんなくてもいいやってあるあるよね。ただ出さな過ぎるとオシッコの後になり損ないみたいの出る時あってあれ不快やわ
2021/11/14(日) 15:35:29.00ID:Xbo/DRT1
射精は、前立腺などの病気の予防にもなるし
確かに使ってない器官は、動きが悪くなっていくので
男性はある程度意識して、自慰などで射精したほうがいい
40代で週一くらいかな
2021/11/14(日) 16:47:24.49ID:r/AKggKG
>>9 ADHDにもきくの?
2021/11/14(日) 16:48:00.84ID:r/AKggKG
スレ間違えた
2021/11/14(日) 23:03:46.36ID:ICfieDvy
感情無になって困ってたけどここで聞いた朝夕2回に分けて飲む方法試し始めたらある程度戻った
効果も半減な気もするけど無でただ1日過ごすのより今のが楽しいからほんとに助かった
2021/11/15(月) 01:06:11.90ID:CBRcDAcU
普通に医者に相談すりゃ良いのに
2021/11/15(月) 20:20:46.88ID:IW1HlgsF
嗅覚弱った人いない?
今まで嗅覚敏感だったのにあんまりわからなくなった
自分の体臭とかわからなくて不安になる
2021/11/15(月) 20:31:54.65ID:mIfu7ypA
アトモキセチンを80mgにして三ヶ月くらい経ってから、不眠・痒み・動悸・頭痛・多汗・尿漏れの症状が出たんで、医者に40mgに戻してもらったら治った。減量してから半年経つけどあれは副作用だったのかね。
2021/11/15(月) 21:09:25.10ID:3sRrCD5X
>>928
一般的には、人は自分自身の体臭は、あまり感じないものだよ
良い悪いではなくて、おくすりの効果として
過敏に感じていた部分が、平均的な人たちと同じように、落ち着いたのかも知れないね
931優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:48:45.42ID:tKxTa70B
尿意に気づけず、気がつくと限界という場面が毎日。会議を中座する羽目になる。喉も乾くので、水分とってしまうし
2021/11/16(火) 10:01:52.05ID:hu8KprrT
>>930
レスありがとうそうかもしれないね
先週から薬増やしてて、医者から調節してもいいって言われてるから少し減らしてみる


悪夢見ること多くなった人もいる?
2021/11/16(火) 10:32:04.47ID:pQ/edv0w
この薬は本人の申告だけで出されるものですか?
たまたまかかった心療内科で処方されたけど自分が本当にADHDなのか分からない
もう40歳だし、一時は企業で働けてたし、仕事は真面目できちんとやってたから評価も人並みだったと思う
学生時代も成績、友人関係、特に問題なく生きてきていきなりADHDですと言われて戸惑ってる
検査やテストをして結果ADHDなら確かにそうかも?って思うんだけど
2021/11/16(火) 10:33:21.41ID:pQ/edv0w
>>932
悪夢すごく見てる
毎日金縛りみたいな感じで体は寝てるから動かないのに脳が覚醒していて起きると怖くて寝つけなくなる
寝不足続きで血圧も上がってる
2021/11/16(火) 10:53:12.55ID:ZhZnPofP
>>933
ADHDらしい困り事は無いんですか?

そして、どうして、心療内科に通うことになったのかな
ADHDに関係してないなら、なんで処方されてるのか不思議ではあるね
2021/11/16(火) 11:18:01.17ID:pQ/edv0w
>>935
育児中なのですが毎日怒鳴り過ぎて3歳の下の子がこれまでずっとママママだったのにママ嫌い、パパがいいと言い出したからです
なんか可哀想になってしまい、自分も苦しくて何度か内科で漢方をもらっていましたが改善しないので心療内科を勧められました
そこで怒鳴り過ぎることを話したら怒りの衝動が抑えられないADHDの傾向があると処方されました
他に浪費癖もあって夫が知ったら離婚になるかもと話したらそれは深刻なので早く改善しましょうとなりました
2021/11/16(火) 11:31:56.73ID:hNtVzqxQ
医師が早急に対処する必要があるって判断したのかもね、何か起こしてしまう前に。後adhdの傾向と抑うつの傾向みられたら出す所もあるらしい。ストはコンサ・インチュニブに比べたら処方しやすいからかもね。でも衝動性抑えたいならインチュニブのが効果ありそう
2021/11/16(火) 12:11:29.89ID:P0xqBc8z
>>929
同じパターンあったわ。数ヶ月経って
慣れてきたかなぁって思ったらいきなりよく聞く副作用ラッシュが現れてで減量した。
今は50mgと65mgをウロウロしてる。
2021/11/16(火) 12:59:44.20ID:hu8KprrT
>>934
金縛りはないけど悪夢で途中目覚めるのは同じ
自分の場合、求職中で焦りや不安からくるのもあるとは思うけど

ADHDはテスト受けることも出来るよ
自分はテストではADHDの傾向はなかったけど申告内容がADHDだったから処方されたよ
申告内容は焦りやすぐマルチタスクでやろうとしたりする、いつも頭がぐるぐるしてるとか
2021/11/16(火) 14:41:57.05ID:fq593kJh
>>931
尿意が無くても定期的にアラームでトイレ行くのを促すと良いかもよ
スマフォかスマートウォッチ活用でね
2021/11/16(火) 14:49:07.86ID:fq593kJh
>>936
ざっくり言えば、子供時代(小中学まで)にADHDらしいエピソードが多くあればADHDの診断になります

子供時代にそれらしい典型的なエピソードが無く、親が過保護で先回りしてフォローしてたわけでもなく
成人になってからADHDっぽくなって来たのだとしたら、それはADHDではない可能性が高い

女性ならPMSなどホルモンバランスの変化で怒りっぽくなってるだけという可能性もあるでしょうから
ADHDに心当たりがないのであれば、PMSなどに詳しくてピルの処方も可能な婦人科の方で相談されることをお勧めしますよ
2021/11/16(火) 21:32:03.57ID:RiYKQFsq
飲み始めてから仕事でちょっと注意されるだけで涙出てくるようになったけど副作用かな…
2021/11/17(水) 09:32:21.69ID:ep/OJSd7
自立医療支援の手続きを先延ばしにして損した
本当お金が無駄になる病気だわ
944優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 18:04:44.34ID:YRedgrJG
長年40mgx2を毎日飲んでたけど最近やめてみた(2週間ほど)
ちなみに当方アラフォーの男性です

やめたことによるデメリット
・眠りが浅くなり夢をよく見る
・朝起きられない(飲んでる時は朝強かった)
・昼間眠い 夜の寝つきも悪い

やめたことによりメリット
・下痢&便秘が治って快便
・ちんちんが極小化しなくなった

どちらともいえない
・朝立ち復活、性欲が強くなった(ただし発散場所が…)
・感情の起伏はやや激しいが豊かになったも言える
・眠い以外の仕事への影響はそこまで感じない
945優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:07:13.89ID:kGEILvCB
ヨーグルトと納豆を食べているためか、信じられないほど快便
2021/11/17(水) 20:04:02.39ID:f+2xVGP4
>>943
前回の病院で薬代が1万円超えてしまったよ
自立支援だけはうっかり忘れるはやっちゃダメだな
947優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 22:20:02.53ID:zE8VA1IZ
一昨日にスト飲んだことを忘れて240飲んでしまって死ぬかと思った
朝からトイレでゲロゲロ吐いた
2021/11/18(木) 08:47:29.17ID:v5Q2qHBR
120の人は朝昼晩で飲んだ方が効率良くないか?
2021/11/18(木) 13:10:53.32ID:o265tt6e
>>947
ストやコンはコレが怖いね
他は多少ODしても大丈夫だったりするけどこの2つはうっかりが通用しない
2021/11/18(木) 14:19:13.05ID:IdVxxCRy
>>947
死にはしないでしょ。

おすすめは、錠剤やカプセルシートに日付を書いておく事。
2021/11/18(木) 15:59:49.73ID:zToCsX1b
>>947
ヤバいと思って吐いたの?それとも気持ち悪くなって吐いたの?

>>949
あまり危険とは思ってなかったけど
医者からも二ヶ月分まとめて出せないって言われてるわ
952優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:46:22.86ID:AHJS0Y5w
>>944
自己レスだけど今日会社の飲み会のアレンジでうっかりダブルブッキングやってしまった 即気づいて訂正したけど恥ずかしかったわ 集中力も欠如気味だしやっぱ飲んだほうがいいかも

ストラテラに戻すかコンサータにするかは悩む
2021/11/19(金) 00:18:42.89ID:3NI7KFnL
>>951
40mg1錠でもリバースした経験あるし…
ストだったら吐き気の副作用は有名でしょ
2021/11/19(金) 01:20:54.11ID:lisFoaJs
>>953
吐き気と実際吐くの違うと思ってたわ
吐き気は酷くて必ず吐き気止めと一緒に飲んでるけど
ウイルス性腸炎とかにならないと吐いたことない
2021/11/19(金) 05:57:50.12ID:NcI5mfdp
空腹で飲んですぐヤバくなって戻したことある

それはそうと薬の束が見つからない…
飲み忘れたくさんしてるから足りないはずないのに
仕事ある日に薬飲めないの焦る
2021/11/19(金) 11:19:41.95ID:OVqV6GvR
すみません。質問があります。
この薬は運転してはいけない薬なのでしょうか?
2021/11/19(金) 11:34:57.13ID:RjVvAWXi
バリバリ運転しますが、たまに強制終了並みの眠気が来ることがあるのでその時はコンビニで止まってiPhoneで13分タイマーして寝ます。
2021/11/19(金) 12:01:56.27ID:xPT5+bPi
>>956
薬局でもらう説明書には「運転、機械操作、高所作業は避けろ」とあるけど田舎に住んで車なしでは生活できないワイは普通に運転しとる。
しばらくは家族とかに同乗してもらって様子をみては?もちろん医師にも相談してね
2021/11/19(金) 12:11:47.73ID:xbXPYFHF
俺は抗うつ薬も飲んでるから先生に聞いても許可はもらえなかった。ただ社会復帰するのに運転出来ないのは足枷になるから自己責任でと。強い眠気は出た事ないけど眠気感じたらコンビニの駐車場とかでちょっと寝てる
2021/11/19(金) 14:36:31.83ID:uSt70/Mj
>>959
少なくとも人は載せられないな
免許ない自分が心配する事じゃ無いけど
2021/11/19(金) 18:09:04.20ID:qqVFIaez
ストラテラ飲んでない時は一年に2回くらい車擦ったりしてたから
むしろストラテラ飲まないと運転できない気がする。
運転に集中しなきゃいけないのに雑念が頭の中走り回るし。
962優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 07:53:01.27ID:2/Wrb45O
>>948
朝にガツンと120飲むほうが仕事の効率いいんだよね
夜は前に飲んでたけど寝れなくて

>>951
気持ち悪くなって吐いた
動悸がやばくて身体が熱くて仕方なくてやばかった
薬飲んだかどうかチェック出来るようにしとかないとだめだね
963優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 07:56:07.53ID:2/Wrb45O
>>956
営業で毎日100キロ走ってる俺みたいなんもいるけどw
彼女からは飲んでから危なっかしい運転減ったって聞いた
むしろ飲んだほうがいい気がしてる
2021/11/20(土) 11:27:08.95ID:GIx7dGij
ストラテラ飲んで事故したら危険運転として扱われるよね?
それでもいいの?
2021/11/20(土) 11:48:48.24ID:xW5g9wBW
いざ裁判とかになったら不利になるかもしれない要素ではあるよな
医師が「むしろ飲んでた方が集中力が上がる」って証言でもしてくれたら良いけどね
966優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 18:21:52.42ID:fKZwZbjh
>>963
いや仕事でもそんだけ走ってたらもはやそんな言い訳通用しないかと
今すぐやめたほうがいいよ事故ったとき取り返しがつかない、>>965の医師が証言はあり得ないし
2021/11/20(土) 19:27:57.52ID:+f/8x5wq
ストラテラ飲んだら運転できないってなると
大半の営業職や自動車通勤じゃないと厳しい仕事が
選択肢から外れるな気がするんだが。
968優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:42:52.84ID:BjGy7A/A
通勤くらいなら大丈夫だけど運転が必須な職種はアウトでしょ
バレて終わってもそれは仕方ないと覚悟してその職種を選んでるんだと思う
2021/11/20(土) 21:08:06.47ID:a1WkQ9QO
妊娠直後にやめたけど、自閉症かもしれない
2021/11/20(土) 23:39:58.11ID:6/BNeOaz
医者から運転止めといたほうがいいって言われたことないけど処方箋には書いてるね
吐き気止めにも書いてた
風邪薬とかにも書いてるけど知らないで飲んで運転してるんだろうね
2021/11/21(日) 13:33:34.57ID:d2eBD7De
車ないと生活できない系の主張は分かるけどそれでも運転OKとは言えないし運転するとしたら全部自己責任になるって事よ
もちろん服薬してる事も隠せるだろうしそれも含めてさ
972優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 13:55:35.75ID:z3OjbpX/
>>964
これマジなのか!?
確かに、処方箋には「眠気が出ることがあるので、車の運転はお控えください」って書いてあるなあ
自分の主治医は車の運転については特に何も言ってきたことないんだけど・・・
運転は年に10回あるか無いかの頻度で
服用開始してからも幸い事故は一度も起こしてないけど
2021/11/21(日) 15:21:03.34ID:/BAOnDuM
>>972
実際にはどこまで責任問われるかは分からないけど一般的にはそう言われてるね
だからこその注意書きなんだし本人もそれを分かった上で運転したって事にはなるからバレたらどうなるかは知らん
2021/11/21(日) 15:37:37.54ID:Br9w7C0O
おそらく実際にそれが問題となった事故の例がまだ無いか、世間に知られてない
=人柱状態なんだと思うよ
2021/11/21(日) 20:55:31.97ID:Vmin6fhR
今まで統合失調症と言われてたけど引っ越しからの転院で発達障害のおそれがあるといわれストラテラ出された
飲んだ日から頭の中シンとして雑音がなくなった。余計なこと考えなくなったおかげか鬱な気分にもなりづらくなった
統合失調症と言われてたけどADHDだった方って他にもいるのか気になる
976優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:18:58.71ID:mQEQONNz
https://i.imgur.com/5TQIIxE.jpg
オイラの愛を受け止めてください
2021/11/21(日) 23:06:05.64ID:Q5wQCp86
>>975
岩波 明氏の
「発達障害はなぜ誤診されるのか 」(新潮選書)
という本では発達障害が様々な精神疾患に誤診されている例が紹介されてますね。
2021/11/22(月) 05:05:56.61ID:iPGz32Lk
>>976
グロ
2021/11/22(月) 07:49:06.88ID:XOnptn5a
今日も飲んだ
980優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:12:16.20ID:/U8t3ov+
>>978
ストラテラ胃腸が弱い人やめた方がいいですよ
2021/11/22(月) 10:44:28.79ID:rzXXejxr
ストラテラって飲み始めた日に効くもんなの?
2021/11/22(月) 10:55:36.76ID:ZgvGRxF4
副作用だけは飲み始めからすぐ出る印象
思考への効果の方はじっくりしか出ないよね
2021/11/22(月) 11:17:47.36ID:bT3Hpoho
自分は初日〜1週間後まで深夜の覚醒が頻繁に続いたから副作用にすぐ気づいたよ
夜中1時間おきに目覚める感じ
2021/11/22(月) 11:51:37.17ID:VULS4xLB
ワイそろそろ2ヶ月経つけど毎日中途覚醒や。睡眠薬出してもらってるけど効かん。
985972
垢版 |
2021/11/22(月) 12:43:00.70ID:mFU+Vx5f
>>973
レスが遅くなりました
アドバイスありがとう

なるほど、事故起こす以前に運転するしないの判断も自己責任ってことなのか・・・
そこは厳粛に受け止めないといけないなあ
986優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:33:29.60ID:ovYWSu7D
最初ストラテラ40mg処方されてたけど、副作用どれもひどくて特に立ちくらみで気絶しそうになるから25mgに変えてもらった

それ以来、勃起不全以外はわりと良い感じなんだけど、ただ夜に寝付けないことも多いので睡眠薬も欲しいと相談したら、精神安定剤のセパゾン2mgというのを処方された

ググったら抗不安薬の中でも効果は強い方らしいし、なんか不安…寝るために安定剤飲むと言うのは普通のことなの?ストラテラと相性がいいとか?
2021/11/22(月) 15:39:28.26ID:/iKydfza
アトモキセチンとストラテラ両方とも胃に何か入っていない状態で飲むととてもつもない吐き気、冷や汗、顔面蒼白になる。
夜に飲めば睡眠の質が駄々下がり、胃に物を入れる以外で吐き気を無くす事はできないんだろうか。
2021/11/22(月) 16:49:02.89ID:pHG3ut+T
>>981
初日しか効いた実感ない副作用はずっとある
2021/11/22(月) 16:49:13.29ID:pHG3ut+T
>>981
初日しか効いた実感ない副作用はずっとある
2021/11/22(月) 16:50:09.89ID:pHG3ut+T
二重書き込みごめん
2021/11/22(月) 17:52:12.92ID:bT3Hpoho
>>986
普通に寝るだけだったら睡眠薬でいいと思うけど
ベルソムラおすすめ。自然に寝れるし寝起きもいい
セパゾンは不安や緊張感が強いせいで寝付けないと診断受けてたら出るかもしれない。当方素人だけども経験上
2021/11/22(月) 19:25:32.52ID:u+Cx0PCI
>>987
コレは自分もそうだったけど飲み始めて今は1年経ったかなくらいで平気になったよ
多分食後に飲むくらいしか対策ないけど慣れれば大丈夫になるかもね
今は空腹の時に飲んでも何ともないな
2021/11/22(月) 19:27:29.30ID:u+Cx0PCI
ストラテラの吐き気って船酔いみたいな気がする
実際に胃が荒れるんじゃなくて効果が出始める時に体がついていかずに気持ち悪くなる的な感じ
適当な感想だから当てにしないで欲しいけど
2021/11/22(月) 19:28:55.81ID:y7h/OVO0
ちんちんちんっちゃい…(´;ω;`)
もうこの副作用だけで飲みたくない理由になる
995優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:09:58.49ID:DC5/hhrF
服用して1ヶ月、副作用もないし、効いた感覚もない…
120mgに上げて、これで効かなかければADHDである可能性は低いと言われたけど、そういうもん?
996優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:20:47.73ID:bT3Hpoho
そもそもadhdの診断が下りないと処方されないはずだけど…
2021/11/22(月) 21:05:52.33ID:vGBXKbdi
>>995
似たような状況だ
2021/11/22(月) 22:56:13.45ID:A19ew9fd
みんなストラテラの処方量多くない?
あたしは5mgを毎食後だわ〜
コンサータも併用してるからかな?
どちらも全然効いてる感じしないわ〜
2021/11/22(月) 23:37:20.05ID:R6y2bjUX
>>996
コンサータ以外は「〜の疑い」程度でも出せるんだよ

もっとも医者によってはコンサータでもそういう出し方をしちゃってる奴もいるけどね
2021/11/23(火) 00:18:41.14ID:T6RbwPNf
自分は効いてる実感はないけど半年以上飲んでて
昔はもっと不器用だったけど最近は少し減ったなぁくらいのじんわりの効果は感じる
それでも調子悪いとミスの連鎖起きるけど健常の人だってそういうのあるし、しょうがないなと思えるくらいポジティブにもなれた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 23時間 49分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況