>>796
逆に考えるんだ
どんなに頑張っても報われないんなら、頑張ることを一度やめてみるんだよ

自分の信念で頑張り続けることが実は悪い方に作用していた可能性がある、だから一旦やめてみる
多分そうすることでまた新しく見えてくるもの、得られるものがあるはず

ASDは良くも悪くも変な正義感に囚われやすいことからヘタを打ったり軋轢を生じてしまいやすい
これは>>787の人にも言えることだと思う

周りのことが正しく見えてないせいもあって
「人は生きてる以上、向上心を持って一生懸命に頑張らなきゃいけないものだ」
という思い込みと正義感が妙に強かったりする
しかし現実の職場に入ると理想とのギャップに耐えられず、結果としてメンタル病んでしまう人が多い

頑張ってもダメだったのならそれ自体が間違ってた可能性があるわけだから、今度は逆を張ってみる
思い込みというワクを外す

あとは一種の「ズルさ」を許容して身につけて行くことも大事(ASDは特に)
それが「清濁併せ呑む、本当のオトナ」になるということなんだよ