X

睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/02(土) 14:18:15.33ID:2kA6dP1tr
効いてないけど、アルギニン、ナイアシン、百草丸、セルノスジェル、整腸剤ためすか
2021/10/02(土) 15:17:01.44ID:HZI/rM2n0
24時間以上の断食は体への負担が大きいので個人判断で行うのは危険
て青木先生の本に書いてあったわ まあ自己責任でどうぞ
2021/10/03(日) 18:26:20.82ID:W6/w/Iwda
いきなり24時間の断食する情弱なんて今どき居ないだろw
2021/10/03(日) 19:10:25.76ID:kHQSi4q1M
イート・ストップ・イートとかこのスレのやつ誰も知らんだろうけど24時間断食だけどなw
2021/10/03(日) 21:29:50.78ID:GhLtsokU0
諸説あるんだから自由にやればいいじゃあないか
自己責任なのは言われなくても分かってるはず
2021/10/03(日) 22:02:21.49ID:5YsZRX0a0
断食明けに勢いよく食ってしまうせいか体重が余計増えてしまった
別にダイエット目的でファスティングしてるわけじゃないからいいんだけど何だかなあ
150優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/03(日) 23:53:34.00ID:rFbNE5/T0
プレーンヨーグルトやブラックコーヒーにイヌリン入れてる
体内に吸収されたない糖質であるため甘味料としても優秀だね
151優しい名無しさん (ワッチョイ 3342-j0rX)
垢版 |
2021/10/04(月) 00:56:38.68ID:kl2AP8XM0
人生には選べることと選べないことがある
152優しい名無しさん (ワッチョイ 3342-j0rX)
垢版 |
2021/10/04(月) 01:52:28.11ID:kl2AP8XM0
法的責任と人生の責任
2021/10/04(月) 02:42:37.56ID:BHupGnHB0
>>147
こんなどうでもいいことでマウント取ろうとしてて草
2021/10/04(月) 12:19:59.60ID:tQmAmS6rM
>>153
マウント取られて悔しかったんやなw
2021/10/04(月) 16:05:27.43ID:nB/071NP0
最初は心を穏やかにするところからスタートだぜ
156優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:32:18.06ID:BvSVVRJW0
俺的神サプリ
「ビタミンD」「イヌリン」「メラトニン」

肉は控え目、魚多め。

酸性に傾いた体は梅干しで中和。

16時間断食。

朝晩20分瞑想とぷるぷる気功。

こんなところだけど、かなり体調がいい。
157優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:35:35.11ID:BvSVVRJW0
あと、ラベンダーのアロマ。

副交感神経優位になって瞑想が捗る。
2021/10/04(月) 16:53:33.30ID:RG7xgTwa0
>>150
イヌリン、確かに多少は甘いけど
甘味料代わりならオリゴ糖のほうが良くない?
159優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:56:40.75ID:BvSVVRJW0
>>158
オリゴ糖高いんだよね。
スーパーで売ってる液体のオリゴ糖は7割が砂糖。
粉のオリゴ糖が本物だけど高いんだ。
160優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 17:00:18.30ID:BvSVVRJW0
以前は「nichie ラクトリゴ オリゴ糖 ブレンド5種+ ラクトフェリン ビフィズス菌 乳酸菌 パウダー 500g」ってやつを使ってた。
500gで3000円。
でも、今見たらフラクトオリゴ糖なら1k2000円程度か。
値段的にはあんまり変わらないな。
でも不足しがちな食物繊維を補えるメリットが大きいかな。
2021/10/04(月) 17:20:30.63ID:bL5FZ3u90
>>156
マグネシウムがいいと最近よく聞くけど、サプリで摂ったりしてない?
イヌリンいいけど、固まるよねあれ
今オオバコ(サイリウム)飲んでるけど、癖強いけどこれも結構効く
肉より魚いいのには同感だけど、肝心のタンパク質が不足したら意味無いとも思う
2021/10/04(月) 17:27:26.09ID:bL5FZ3u90
フラクトオリゴ糖2480gのやつAmazonで2,500円くらいで買える
パレオな男さんも前にブログで紹介してた
まあ自分は難消化性デキストリン、イヌリン、オオバコ、オールブラン、オートミール、玄米ビール酵母あたりから食物繊維摂ってるから
あんまり必要性感じないけどな
163優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 17:47:05.21ID:BvSVVRJW0
>>161
マグネシウムいいらしね。
自分はいいサプリが見当たらないから、ルイボスティーとブロッコリーとってる。
どれだけマグネシウムが含まれてるか知らないけど。
オオバコは自分も飲んでたけど、直接飲むと窒息死の危険があるから、怖くてやめました。
2021/10/04(月) 17:59:57.65ID:uB7LNX7R0
マグネシウムもう10年くらい毎日飲んでるよ
緩下剤だから腸にもいいよ
ただし腎臓に不安のある人はやめた方が良いよ
2021/10/04(月) 18:06:08.19ID:bL5FZ3u90
>>163
ルイボスティー知らなかったけどよさげだね
珈琲から紅茶に切り替えようかと思ってたんで、飲んでみようかな
マグネシウムと亜鉛はメンタル改善や熟睡、整腸作用やコロナ対策にも効果あるらしいからサプリ飲んでるけど
まだ数週間ぐらいだから効果はいまいちわかんない
にがりを飲むのもいいらしい
オオバコはほんとびっくりするぐらい膨らむよねあれw
アロマオイルやそれ用の加湿器も家にあるけど最近使ってなかったから、瞑想のとき使ってみようかと
またオススメなサプリや食事、運動、睡眠、リラックス法とかあったら書いてくださいー
参考になりましたありがとう
2021/10/04(月) 18:10:01.37ID:bL5FZ3u90
>>164
10年マグネシウム凄いですね
1日何ミリぐらい摂取してます?
300〜350mgぐらいが推奨量みたいですね
でも摂り方もちゃんと工夫しないと吸収されないとか
167優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 18:17:06.51ID:BvSVVRJW0
>>165
いやいや、こちらこそありがとう。
5ちゃんねるで丁寧にお礼言われるとなんかほっこりするね。
2021/10/04(月) 18:22:11.93ID:uB7LNX7R0
>>166
1日400mgです
キレート化で吸収されやすくするためにクエン酸も同時にとってます
高血圧の予防や酵素の補助やエネルギー生産や骨の強化や血栓予防にもいいらしいです
2021/10/04(月) 18:47:12.97ID:bL5FZ3u90
>>167
5chやメンヘル板とか特に、ネガティブな書き込み多いからねー
体調いい報告とか前向きな書き込みあると、こちらも気分よくなるしボジティブな気持ちになれる感じするよ

>>168
マグネシウム効果、良い事尽くめですねw
10年飲み続けて、その間メンタルも安定されてますか?
とりあえずサプリやにがり水を飲んだりして、効果実感できるか様子見てみます
クエン酸や400mlも参考になりましたトンスク
2021/10/04(月) 19:08:06.65ID:uB7LNX7R0
>>169
腸内環境良くしたくて飲み始めたのでメンタルに効いてるのかはイマイチわかりません…
でもカルシウムは筋肉を緊張させてマグネシウムは緩ませるので
体の過緊張から精神もうまくリラックスできない人には多少なりとも効果があるかもしれません
2021/10/04(月) 21:36:13.55ID:1jueJRmta
精神科医が「絶対にやるべきだ」と断言する朝のベスト習慣
https://diamond.jp/articles/amp/267831

うむ
確かに朝15〜30分瞑想する時間があるのなら散歩をしたほうが体力もつくし良さそうだ
明日からそうしよう
2021/10/04(月) 21:41:23.53ID:RXMB4JXV0
やっぱり樺沢紫苑だった
2021/10/05(火) 00:07:26.20ID:VnkmLqiy0
樺沢紫苑、胡散臭いよね
174優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/05(火) 08:25:15.33ID:ZLSX227r0
瞑想はやった方がいいと思うけどなあ。
毒出しのような作用があるから最初は逆に悪化したりするけど。
内面から全体が整っていく感じ。
2021/10/05(火) 09:17:26.48ID:ZVKl9Bn3M
どうせ瞑想するなら、早朝に神社仏閣周りもしたら
朝散歩にもなるよ。
176優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/05(火) 10:09:04.23ID:ZLSX227r0
散歩は雨の日はできない。
自分は毎日安定して確実にできることしかルーチン化しないから、踏み台昇降をやってた。
今はぷるぷる気功をやってる。
2021/10/05(火) 11:24:47.04ID:66DzYMro0
>>173
胡散臭いし、ビジネスの匂いも凄いするけど
言ってることはまあ間違ってないし
こちらも利用できるとこはしていけばいいんでは
2021/10/05(火) 11:30:47.88ID:66DzYMro0
自分も散歩は最近してないなあ
健康やメンタル改善にいいって分かってるけどね
最近は午前中に自宅ベランダで日光浴と瞑想、部屋で有酸素運動(エアロバイク)やラジオ体操て感じのルーティンだな
週2〜3回筋トレやHIITもやるけど、これは夕方にやるのが自律神経的には理にかなってるらしい
2021/10/05(火) 20:36:10.50ID:AyPCHMbb0
朝の散歩は良いと思うが散歩の時間がない人にはラジオ体操もお勧め
ラジオ体操だからと侮るなかれ中年以上になるとラジオ体操を大きな動きでやるのはそれなりの運動になる
でも目が覚めるし体は解れるしで良いことづくめではあるよ


散歩をするときは歩いてて
・疲れた/疲れてない
・楽しい/虚しい
・恥ずかしい/恥ずかしくない
と言った相対的思量分別をしない
目の前にあるものを分別を交えず五感で受け止めながらただ歩くことに徹して行けば坐禅と同じような良い修行?にもなるのではないかな!?
で本当に疲れたらとか時間が来たらとか目的地についたらとかすれば帰路につけば良いのではないかなと
2021/10/05(火) 23:41:30.05ID:P93OZXqVr
ウォーキングに出かけたけど、めんどいなって頭によぎった瞬間に引き返した
自宅から200mくらいだったな
2021/10/06(水) 00:24:45.42ID:j0r9Nyts0
>>179
ラジオ体操も第3までやると結構ハードやでしかし
https://youtu.be/7E6YHG9V4-k
2021/10/06(水) 09:36:32.09ID:U48vMDjIa
自分は踏み台昇降とスワイショウをやってる
リズム運動だからセロトニン神経が活性化すると思うんで
2021/10/06(水) 11:15:49.22ID:28+OiYtVr
16時間断食10日くらいしたけど
脳内ホルモン分泌は無かったけど、ランニング中に体が軽かった
184優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-UAWi)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:41:45.48ID:5sk+csRXM
不眠に効いてたのはぷるぷる気功かスワイショウか
ttps://gamp.ameblo.jp/spi-shogai/entry-12618828505.html
185優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/06(水) 12:04:30.91ID:B6nrVV9M0
不眠にはメラトニンのサプリメント。
まぁ、気功も効くと思うけど。
2021/10/06(水) 12:18:11.57ID:h2fS+bAjM
>>185
メラトニンのサプリて日本だと規制かかってるからiHerbかどっかで輸入品買うしかないのよね
何ミリぐらいのやつ使ってる?
2021/10/06(水) 13:38:50.93ID:1gM0mb850
継続してることでも、なんか強烈にするの嫌って思うとき発生するのなんやろか
けっこう多発する
とにかく始めたらやりはするけど、始める前がすごい嫌でだらだらいらん事(5ch見たり。つまり今がそう)しよって時間だけ過ぎる
188優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
垢版 |
2021/10/06(水) 13:47:57.63ID:B6nrVV9M0
>>186
自分は20mgの使ってますね。
2021/10/06(水) 13:51:24.06ID:K9r3dRlTM
”水は低きに流れ、人は易きに流れる”
怠惰で楽な生き方を選ぶのは人として自然なことなんやろな
2021/10/06(水) 15:17:40.44ID:K9r3dRlTM
引き寄せ、アファメーション、潜在意識、スピリチュアル系とかってホントに意味無いんやろか
自由意志ガー、エビデンスガー、似非科学ガーとか、スピってんなとかって叩かれて終わること多いよな
プラセボ効果でもメンタル改善に役に立つなら素直に信じて取り入れてみるのもアリかと思うけど
191優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/06(水) 15:51:12.18ID:B6nrVV9M0
>>190
そうだね。
プラセボだろうが似非科学だろうが要は効果があればいい。
自分はスピの世界にも片足突っ込んでるよ。
他人におすすめはしないけどね。
2021/10/06(水) 16:43:50.20ID:xFxmycglM
>>191
スピってるとトンデモ扱いされて蔑まれるけどなw
最近は欧米のアイビーリーグとかで自己啓発や成功哲学が、量子力学や脳神経化学、心理学などをベースに大真面目にエビデンス検証されはじめてるらしいから
今後スピや自己啓発の分野がどうなるかはわからないけどね
2021/10/06(水) 17:23:45.43ID:vGjGHAhW0
少し前まで瞑想も宗教の修行の一端みたいなイメージで忌避されてたけど
今はマインドフルネスとか名前を変えて心身の健康に役立つと浸透して来てるしね

最近読んだ本にあった人間に自由意志はないって説が面白くて好きだ
自分が何かをしようと決めた瞬間より0.4秒脳の方が早く認識してるって話
2021/10/06(水) 17:25:55.51ID:ept+ShxC0
画面に手をかざしてくださいとか言われると
スピリチュアルはデジタルの壁を越えるんだなと感心する
2021/10/06(水) 17:46:11.73ID:BgnDDo/nr
時速10キロでランニングマシンしたけど5分で帰ってきた
ダメだな
ダメだけど他のこともできないし
2021/10/06(水) 17:46:36.64ID:Yqe4nkf40
>>180
朝散歩とか推奨されてるけど、本当は苦手な事を無理にやると返って精神に良くない
継続出来ない自分にガッカリして病状が悪化した
室内でエアロバイクにしてみたら楽過ぎて1年以上続いてる
エアコン直下でスマホ見ながら運動できるなんて快適
体重も減ったし
朝散歩に固執する事なかった
2021/10/06(水) 18:40:29.88ID:1gM0mb850
>>193
瞑想してて思うで
「すでに頭で結論まで分かってるのに、いちいちそれを言語化して最後まで頭の中でしゃべりきってるわ」って

これで伝わるか分からんので例として

結論(言語化はされてない)「お腹が空いてるのは、雑炊だったから消化が早いのだ」
瞑想中の頭の中の声「お腹が空いてるのは・・・考え事始まった。いやいや結論分かってるのに言葉にしきりたい奴また来たな・・・」←気付きが入って一応止まる
瞑想中の頭の声「お腹が空いてるのは、雑炊だったから消化が早いのだ。はいはい最後まで言いたかったんやな」

途中で気づき入るのは、この例みたいな短い文章だと難しいが
けっこう長い文章になるものも、文章化前に全て存在してる
こういうの頻繁ではないけど何回かあるわ
0.4秒前とか、どれぐらい前に発生したり存在するかまでは俺には見えんけどさ
2021/10/06(水) 19:54:43.43ID:B7O6c7hj0
>>193
なんというタイトルの本ですか?
いま妹尾武治て心理学者が書いた新書読んでるけど、この人も「自由意志は存在しない」てスタンスで色々本出してる
潜在意識(無意識)に働きかけるアファメーションとかも心理学的には理にかなってたりするのかも、とか思ったり
2021/10/06(水) 20:49:58.59ID:vGjGHAhW0
>>198
癒しから覚醒へ〜この命を生きるということ〜/大澤富士夫

自由意志云々は2ページ程度触れられてるだけだから
本格的な心理学とか脳生理学みたいな本じゃないよ
ネオ・アドヴァイタって言われる悟りを目指す人向けの本だから感受性の高い人は
自己の実在性が揺らいで精神が不安定になるかもしれない
でも言葉にならないものを説明するのがうまい作者で最近読んだ本の中では結構良書でした
2021/10/06(水) 22:01:07.44ID:B7O6c7hj0
>>199
教えてくれてありがとう。
ネオ・アドヴァイタ、非二元(ノンデュアリティ)とか知らなかったので少しググッてみたりしました
スピリチュアル系の本かな?
類書の『ニューアース』とか『それは在る』とか読んでみようと思ったりしたことあります
大澤富士夫さんの本もいつか機会あったら読んでみようかと
2021/10/07(木) 10:01:57.27ID:zkhrhXZSr
自宅でエアロバイクしてみたけど、確かに楽
20分くらいで頻繁に時計が気になり始めてきて30分くらいできたわ
尻が痛いというのが、最初にくる苦痛だろうな
2021/10/07(木) 11:25:15.17ID:ReJCT2g80
髪がボサボサにもさってるよ
2021/10/07(木) 18:30:54.05ID:w8+j8NFG0
スピ系だと引き寄せの法則は私信じてるよ
社会的ネットワークも興味ある
204優しい名無しさん (ワッチョイ 3342-j0rX)
垢版 |
2021/10/07(木) 18:47:18.80ID:ReJCT2g80
スレタイをやっても人生は変わらない
人生を変えるのは引っ越し、仕事をする
金。これ
2021/10/07(木) 19:45:04.25ID:zkhrhXZSr
タブレット見ながら、1時間以上エアロバイクした
やっぱり、ネックなのは尻の痛みだな
2021/10/07(木) 20:39:20.34ID:KsFao9Nr0
>>205
ワイのエアロバイクは連続使用時間30分までてなってる
1時間以上やれるてことは結構高いスピンバイク買ったんか?
2021/10/07(木) 21:07:46.78ID:zkhrhXZSr
>>206
一万円くらいの折り畳み式
少しでも楽したいから、背もたれ付きのやつ
2021/10/07(木) 21:08:55.53ID:zkhrhXZSr
尻の痛みは、クッションでも敷けばいい話しか
209優しい名無しさん (ワッチョイ de10-b36D)
垢版 |
2021/10/08(金) 05:03:35.22ID:jkD84VSZ0
>>204
何事にも段階があるんだよw
いきなり仕事や金が手に入る訳じゃない。
あと、引っ越しは何度も経験したけど、人生変わらなかったなあ。
2021/10/08(金) 08:27:05.52ID:jo+psT5e0
何を持って人生変わるかにもよるが
重い鬱で寝たきり廃人みたいな生活から、普通に起きて何かしたりとか
それぐらい出来るぐらいは変われた
普通に仕事するとかはまだ全然だが
せめて趣味や勉強に没頭できるぐらいの集中力や気力は欲しい
2021/10/08(金) 09:30:28.40ID:jo+psT5e0
世間一般の人生変わるってどんなだろう
ストレスない好きな仕事で年収1000万越えて
美人の嫁さんもらって、都内に一戸建てでも買って家族作って幸せに暮らすて感じかな?
1度でもメンタルやらかした人間には無理ゲーな気もするが
2021/10/08(金) 10:10:20.67ID:dDhdoPCh0
>>211
世間一般の人生変わったってのは、あなたの言う通りの方向性だと思う
一言で言えば「金に不自由していない、ストレスの無い、リア充」になることが多いと思う

俺はスキゾだから決して一般的なリア充が理想の形ではないが
俺にとってのスキゾのように、大きな悩みが解決されたら人生変わったって思うんだろうね
2021/10/08(金) 10:52:49.99ID:jo+psT5e0
>>212
その3つが揃ってればメンタル不調になることはまずないわなw

大きな悩みかー、まあ小さな悩みが積み重なってる部分もあるかも
ちょっとずつ解消していくぐらいしか今はできないな
2021/10/08(金) 11:08:30.97ID:32G0LudB0
継続してやって改善に向かってたらいいなと思ってたが
やっぱ、心がうろたえて、それによって身体に影響あるのを昨日思い知った

しかし、他人が何でもないことが、自分にとっては身体に何か影響が出るとかほんま厄介
215優しい名無しさん (ワッチョイ ff42-UkFm)
垢版 |
2021/10/08(金) 15:17:05.07ID:nIToL1710
人生が変わるってのは生活が大きく変わるってこと
引っ越せば場所が変わるから人生は変わる
趣味で登山でもやれば人生変わるかもね
山なんか普通いかないから
216優しい名無しさん (ワッチョイ ff42-UkFm)
垢版 |
2021/10/08(金) 15:19:11.51ID:nIToL1710
会社入れば急に人生変わるよ
いく場所、やること、会う人が変わる
2021/10/08(金) 15:22:17.24ID:nIToL1710
服も人生変わるかも
服をやるのか何かやっている人の格好か
昔から服が苦手だった
2021/10/08(金) 16:20:07.05ID:fqP/NKAlM
また大前研一、マッキンゼー、コンサル的な考え方か

引越しはメンタル悪化に繋がる危険もあるから気をつけよう
ttps://extraordinary.cloud/movingblue.html
2021/10/08(金) 17:10:14.07ID:GmJs4xKL0
そういう何々が変われば何々が変わる何々が変われば自分が変わるってやつ必ずブラック企業に額に入って飾ってあるよね
そして定期的に唱和するの
220優しい名無しさん (ワッチョイ de10-b36D)
垢版 |
2021/10/08(金) 18:01:33.26ID:jkD84VSZ0
引っ越しとか服とか自己啓発本にハマってた時期に散々実践して効果ないこと実証済みだわ。
それと、メンタルがやられてる時に無理に会社に入っても耐えられず辞めることになる。
これも経験済み。
結局、スレタイにある通りの地道な取り組みで徐々に改善させるしかない。
2021/10/08(金) 18:36:45.94ID:jo+psT5e0
>>220
貴方はもしや初代イチさんですか?
違ってたらスマソ
222優しい名無しさん (ワッチョイ de10-b36D)
垢版 |
2021/10/09(土) 09:50:37.40ID:Yqeygfc20
>>221
違いますよ。
最近このスレ見るようになった者です。
2021/10/09(土) 10:14:11.91ID:TtkpLE0a0
睡眠・食事・運動・瞑想

これらで内面的に健康になっていくのは間違いないだろう

しかし引っ越しとか服とかは目的や選ぶポイントがあると思う
服なんてまさに、自分の内面が変わるよりも
周りの態度が先に変わるものだからね
224優しい名無しさん (ワッチョイ de10-b36D)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:38:04.21ID:Yqeygfc20
踏み台昇降とアーナパーナサティを朝夜20分ずつやってる。
これだけでも日々の気分や活力が全く違う。
小さいことだけど、これだけでも人生変わったと言えるんじゃないか。
2021/10/09(土) 17:04:21.56ID:xV92Gm2X0
酒はやっぱやめた方がいいな
筋トレしたし、メンタル的に大丈夫だと油断したのか、昨夜は酒飲み過ぎて暴飲暴食してしまった
今朝から二日酔いと下痢で、酷く気分が悪い
気分変えようと有酸素運動や瞑想しても集中力続かないし、マイナス思考のループにハマって抑うつ状態になったかもしれん
こういう日が1日くらいあっても仕方ないかな、自業自得だけど
明日ぐらいには回復してくれること願いたい
226優しい名無しさん (ワッチョイ cb01-GJBa)
垢版 |
2021/10/09(土) 17:14:14.16ID:m0nL8Jwx0
人生変えたいって思って自己啓発本とか読みあさってたけどよくよく考えたら自分の
変わりたい姿とか別になくて、なんかキラキラしてる人に憧れてただけだったことに
気がついた。
227優しい名無しさん (ワッチョイ ff42-JW2W)
垢版 |
2021/10/09(土) 17:17:13.59ID:7CuGqXzE0
外見の乱れは精神の乱れ
2021/10/09(土) 20:20:37.02ID:6KaNJNMhp
快楽を最大化したいというよりは不快感を最小限にしたい。
車欲しいとかデカい家住みたいとかないけど、人前で緊張したり不眠で憂鬱になったり上司に怒られたり人と比較して惨めになったりそういう負の感情を消し去りたい。消し去りたいって思うほど強くなるものだから難しいんだけどね。
2021/10/10(日) 13:23:51.86ID:Bad0Xg4M0
兄が車買い換えたけど安っぽくてイライラする
俺が自分で選んだ車じゃないから文句言う権利はあるだろう
人生には選べることと選べないことがある
まぁ30万じゃ選択肢は少ないかも知れんが
230優しい名無しさん (ワッチョイ ff42-JW2W)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:28:05.07ID:Bad0Xg4M0
にちゃんやってイライラするくらいなら
何もせずぼーっとしてたほうがいいんだろうか
231優しい名無しさん (ワッチョイ de10-b36D)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:44:59.05ID:2NLFC2R50
5ちゃんねるやSNSは時間泥棒な気がしている。
こうして書き込んでること自体あまりよくないんだろうな。
控えようと思う。
2021/10/10(日) 14:53:33.12ID:47bQKm+J0
汚い言葉を使わない、目にしないのも大切だと思う
毒を吐いてストレス発散してるつもりでも、結局自他を傷つけてるだけで何もいいことない
今の時代だとなかなか難しいけど、なるべく罵詈雑言が溢れてる場所には近寄らないよう心がけてる
2021/10/10(日) 15:00:08.13ID:8FZQd8M10
5chやSNSやる時間で本1冊でも読んだほうがずっと有益だろうしな
分かっててもやめられないのは、すでに依存症なのかもしれんよ
ネット依存、スマホ依存のスレがメンヘル板にもあるが、みんな悩んでる感じ
2021/10/10(日) 15:17:52.72ID:dBYM7Ql0p
スマホ脳って本があるんだけど、スマホは脳に取って害しかないんだけど、スマホはドーパミンを分泌させるから簡単には辞められない。
2021/10/10(日) 15:22:21.05ID:8FZQd8M10
>>234
ベストセラーになってるね
その本にも「睡眠、運動、そして他者との関わりが、精神的な不調から身を守る3つの重要な要素だ。」と書かれてる
睡眠、運動はこのスレにあってるとは思うけど
他者との関わりが希薄なのは、メンタル不調に陥ってる人全体に言えることだとも思う
でもコロナ禍もあるし簡単に友人知人を増やすことも難しい世の中だから厳しいよね
2021/10/10(日) 15:30:50.73ID:4kyKmT6Hp
>>235
コロナ禍で難しいし、まあそもそも、メンタルヘルスの問題を抱える人は人間関係の構築が得意じゃない人も多いから難しいよね。俺もだけど。
それこそ人生変えるほどの成長が俺の中で起こらないと無理だわ。
2021/10/10(日) 16:23:04.92ID:QVgPlQTPr
エアロバイクも15分や20分から時計が気になり、1時間は、少しストレス感じるな
タブレット直下で、飲み物置いて、扇風機回してる
エアコン設置して更に快適にしたら、また違うのかな
30分から40分あたりで、身体が温かくなってくるから、最低限これぐらいの時間が必要なのかな
2021/10/10(日) 16:53:43.67ID:dotE5R35M
>>237
タバタ式HIITでやれば?4分で終わるぜ
死ぬほどキツいが
2021/10/10(日) 23:34:44.98ID:jjUkhRCna
自分がツイッターや5chやその他ネットサーフィンがやめられないのって、たまーに有益な情報に出くわす時のドーパミンのせいだと最近気づいた
それなら有益な情報がまとめられている本読んだほうが効率的だよね
240優しい名無しさん (ササクッテロル Sp03-+Yw8)
垢版 |
2021/10/10(日) 23:53:52.08ID:/mwRZQLsp
>>239
出くわす時のドーパミンというより「有益な情報が手に入るかもしれない期待」のドーパミンね。

本を読んだ方がいいというのは、ギャンブラーが「ギャンブルより普通に働く方が儲かる!」と言うみたいな話なんだが、我慢できるかな?
2021/10/11(月) 00:13:28.33ID:IgF67NFPr
>>238
hiitはキツくて無理だった
対戦形式とか労働じゃないと、キツいことは今の自分には無理かな
2021/10/11(月) 06:53:16.50ID:IgF67NFPr
瞑想合宿、再開してるんだな
hpには精神疾患の人は、瞑想合宿を完遂することが難しいと書いてある
確かに、そんな気もする
2021/10/11(月) 07:26:59.47ID:XDUvTWPv0
瞑想胡散臭いとなかなか始めないところから、しかたないと始めて
毎日しているし、瞑想によって落ち着くこともある(必ずではない)のは実感しているが
スピリチュアルや引きせとかアファメーション、そういう連中も瞑想がどうのとかいうので
なんかやっぱ根本的なところで、瞑想へのうさん臭いと感じる気持ちがなくなりきらないわ
2021/10/11(月) 11:03:00.15ID:j958+4Fa0
瞑想やマインドフルネスは東洋・仏教の考え方てイメージ
アファメーションやスピリチュアルは西洋・キリスト教の考え方てイメージ
伝統的な宗教より現代的にアレンジされてカジュアルで受け入れやすくなってるんだろうな
どっちにも胡散臭さを感じるのはまあ普通の日本人の感覚だろうね
メンタル改善に役立つなら素直になんでも受け入れて使ってみればいいかと思うけど
結局その人次第だと思うし、いい結果にならない人もいるだろうから、まあ無理にはすすめないかな
2021/10/11(月) 12:28:20.42ID:bTKds5QvM
エアロバイクは楽すぎて痩せない、140以上の高心拍で漕がないと痩せない、というような書き込みを何件か見て、エアロバイクへの意欲低下してきた
246優しい名無しさん (ワッチョイ ff42-JW2W)
垢版 |
2021/10/11(月) 13:32:10.24ID:/r4RJ+xp0
婆の家事とテレビにイライラしっぱなし
一日中テレビ見てるから情報洪水
ここはババアの独壇場だよ
父、はは、弟も頭の悪いバラエティ族
247優しい名無しさん (ワッチョイ de10-b36D)
垢版 |
2021/10/11(月) 14:20:57.18ID:AiDo4PKM0
>>246
わかる。
テレビのバラエティ番組は馬鹿専用。
知的レベルが低すぎてイライラする。
2021/10/11(月) 14:38:18.23ID:/r4RJ+xp0
若いころにタンパク質とれなかった
グラドルの肌が眩しい
PCが壊れて日記が書けない
2021/10/11(月) 14:46:28.32ID:irFCPxULp
瞑想きっかけに宗教に勧誘する団体もあるから注意
瞑想が認知されてきて、宗教色が薄くなってきたのを逆手に取って、フランクな感じで体験会に誘ってくる
2021/10/11(月) 15:14:20.41ID:j958+4Fa0
睡眠・食事・運動・瞑想さぼらず半年ほど継続してるけど、最近気分が落ちるようになった
今まで調子よかったのは軽躁状態で
もしかしたら鬱転したかもしれんなあ
0か100じゃないし、何事も程々にできればよしとするしかないかな
251優しい名無しさん (ワッチョイ de10-b36D)
垢版 |
2021/10/11(月) 15:44:48.81ID:AiDo4PKM0
自分が気分面で劇的に変わったのがビタミンDだな。
2021/10/11(月) 16:13:40.23ID:9c1GXh+j0
>>247
単なるバラエティは良いと思うよ。
ニュースもどきやワイドショーより健全
253優しい名無しさん (ワッチョイ de10-b36D)
垢版 |
2021/10/11(月) 16:16:23.26ID:AiDo4PKM0
>>252
そうなんですね。
自分はテレビ自体何年も前に捨てた。
2021/10/11(月) 16:49:16.02ID:j958+4Fa0
腸脳相関てやっぱあるのかな
下痢とか胃腸の調子悪いと気分も落ちやすい気がするわ
とりあえず飲むのやめてた整腸剤やビール酵母をまた再開することにした
255優しい名無しさん (ワッチョイ cb01-GJBa)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:12:02.26ID:L3NbzS0V0
>>240
脳は確実に報酬が手に入る時よりも、報酬の有無が不確実
な時の方がドーパミン及びエンドルフィンがどばどば
出る。スマホを開けばSNS、まとめサイト、広告など期待を抱かせる
着火剤になるようなものばかりだしね。
スマホ脳はその辺を分かりやすく解説してくれて
いるから読むとスマホ断ちしようと思えるモチベーションを
あげてくれるから一読する価値はかなりあると思う。
2021/10/11(月) 17:23:19.55ID:laX7ogamM
瞑想やマインドフルネス、認知療法は医療でも使われてるしエビデンスも豊富だから、まあそこそこ信用は出来る
引き寄せとかアファメーション、スピリチュアルは眉唾かな
2021/10/11(月) 18:17:34.79ID:tFyvM0wNa
>>256
アファメーションとは自己催眠状態での暗示だから
瞑想やマインドフルネスより効果があると思うけどな
↓Yahoo!知恵袋でも折り紙付きだよ

ポポさん 2017/1/8 8:27

マインドフルネスと自律訓練法どちらが効果がありますか?

ベストアンサー
とっつぁんさん
カテゴリマスター 2017/1/8 9:06

まぁ自律訓練法ですね。心療内科医の9割は使っているリラクゼーション技法ですので。
2021/10/11(月) 19:01:11.68ID:bOSie42q0
妄想って止めるには瞑想の超絶達人にならなあかんし
どうせ妄想するなら、妄想させるままだけどアファメーションなどで
怒られた=いやだ ←今まで自然発生している妄想
怒られた=楽しい ←アファメーションなどで身に着けた妄想
に切り替えることができたら勝利ではあるよな

結局、「いやだ」って瞬時に行く価値判断自体が妄想だから、妄想を止めるの難しい以上、なんか技でどうこうするって手もあることはあるよな
出来るか知らんけど
催眠術師とか、
「あなたはいやな気持になることはなく、今まで嫌な気持ちになるように出来事に対して、なんだか楽しいと感じます」
とかできないのかね
2021/10/11(月) 20:32:55.92ID:tYrk1rWiM
>>257
Yahoo!知恵袋で折り紙付き…

>>258
チョットナニイッテルカワカラナイ( ˙-˙ )
2021/10/11(月) 21:48:12.82ID:svYZIlyop
ドーパミンは、喉が渇いた、自動販売機を見つけた時。
Amazonや楽天、メルカリを見て欲しい商品が見つかった時と届くまでの待っている時。
酒を飲みたいと思っている金曜日の退勤時間が近づいている時。
この作業が終わったらひと段落してタバコを吸えると思っている時。
要するに期待している時だね。
好みの女性と夜の営みを行う前の瞬間。
ドーパミンは期待のホルモン。
タバコを吸うとドーパミンが出るっていわれているけど違うような気がする。
2021/10/11(月) 22:33:05.84ID:z++eP2Yhp
タバコはニコチンによってドーパミンを分泌させてるわけだから、普段の分泌とはまた違うのでは?
タバコによるドーパミンの分泌量は相当多いよ
ADHDとかドーパミンの分泌が少ない人はタバコでも吸った方がいいって主張してる人とかもいるね
2021/10/11(月) 23:03:47.22ID:IgF67NFPr
うつ病だとタバコくそ苦い
2021/10/11(月) 23:17:14.03ID:z++eP2Yhp
喫煙をすると自力でドーパミンを分泌する能力がなくなるからオススメはしないが、タバコ美味いんだよなあ
禁煙して何ヶ月経っても旨さを覚えてる。
2021/10/11(月) 23:40:54.46ID:IgF67NFPr
さらに快適にエアロバイクするために、スポットクーラー購入した
タブレットを手で持つのはダルいから、アームで固定
扇風機のスイッチが、つまみを回す方式で、ダルかったから、フットスイッチ購入した
2021/10/12(火) 00:47:50.65ID:Sam0SGlF0
お坊さんがこたえるお悩み相談サイト
性格は変えれますか?
https://hasunoha.jp/questions/545

↑の一つ目の「性格は変えられません」の答えは綺麗事がないありのままの事実を語っていて納得した〜
まあそこに書いてある「変わらない自分を認める」ことが出来る様になれば、それだけでも性格というか自分と物事に対する捉え方考え方は以前とは変わってはいるだろうけど

二つ目の「性格なんてどこにあるんですか」は中国禅の二祖慧可のエピソードからの流用かも?

(略)
男は何を思ったか、剣を懐から出すと、自分の腕を肘から切断し、達磨大師に差し出し、自分の求法の精神の固い事を示したのです。
これには、さすがの達磨大師も慧可の求道心を認め、次のような問答をしたといいます。

(慧可)「私は心が不安なのです。私を安心させてください。」
(達磨)「それでは心を持ってきなさい。汝の為に安らぎを与えてやろう。」
(慧可)「心というものを探してみましたが、心は捉えることが出来ません。」
(達磨)「もう君の為に安心させ終わったぞ。」
http://www.toenji.com/horagai/46.html

最後の「性格も空であり縁起なるもの」も二つ目と同じような回答だね
これも禅にはその手の話はたくさんあったと思った

どの回答に納得するかは、人それぞれ生まれつきの個性も生まれてからの経験も違うからそれぞれだと思うけどね
言い換えれば「どの回答を選ぶのかも空であり縁起なるもの」となるかなw
266優しい名無しさん (ワッチョイ de10-b36D)
垢版 |
2021/10/12(火) 03:48:00.18ID:J4OYFftC0
>>256
瞑想はよく研究されてて怪しい感じがないよね。
次は祈りの効果についても研究してほしい。
2021/10/12(火) 08:46:48.49ID:5cZ/99Ow0
>>266
潜在意識(無意識)とかはルーツ辿るとフロイトの精神分析とかに行き着くから
研究はかなりされてきたんじゃないかな
いまは精神分析やフロイトの考え方って下火で臨床ではあまり使われてないみたいだが
2021/10/12(火) 12:28:05.65ID:5cZ/99Ow0
引き寄せやアファメーションに脳科学的なエビデンスがあるようだな
RAS(Reticular Activating System)脳幹の網様体賦活系のこと知っておくといいかも
269優しい名無しさん (ワッチョイ ff42-JW2W)
垢版 |
2021/10/12(火) 13:47:20.70ID:ZjsY0jLK0
引き寄せとかオカルトだよ
人生を変えるのは行動と選択
選択が悪いのだ
270優しい名無しさん (ワッチョイ ff42-JW2W)
垢版 |
2021/10/12(火) 13:53:33.10ID:ZjsY0jLK0
ネットやって下手に嫌な気分になるなら
何もせずぼーっとしてるか
本を読む(勉強)か外出てブラブラしてた方がいいのかも
家で何もしないのはちょっと暇すぎるかも
海行ってぼーっとするとかね。この辺には海がないのといい海がない
2021/10/12(火) 14:01:07.93ID:ZjsY0jLK0
外に出るのは

仕事の動き
用事をこなす動き
遊びの動きとある
暇潰しの動きもあるかも
俺は家で仕事してるから仕事で外に出ることはない
平日に遊びでは動きづらい。仮にスマホあってもこの辺じゃ
行く場所ないな
2021/10/12(火) 14:27:41.36ID:GiFJ8V/Gp
書を捨てよ町へ出ようってノリで過ごしたい日もあるけど、行く所ないんだよなw
2021/10/12(火) 15:38:54.37ID:ZjsY0jLK0
結局人が気軽に動けるのは半径30kmくらい
つまり車で一時間。このくらいだと地域内だと思う
それ以上遠出は気合いがいると思う
日帰りの限界が120kmぐらい
結局住んでる場所を基本に行動するしかないんだ
誰かが金だしてくれるならもっと行けるかも
2021/10/12(火) 15:40:54.37ID:ZjsY0jLK0
この家のキッチンがショボすぎて気分が悪い
本格的な料理を作る気がなくなってしまった
意識の高い自分が意識の低い家族と戦っていたが
結局意識の低い方向へ引きづられたのだ
2021/10/12(火) 21:37:59.95ID:xGMMIDTPr
怒鳴られるの嫌だけど、意識が集中するから、脳的には良いのかも
精神病の種類にもよるけど、妄想が浮かぶ系は、怒鳴られるのも効果的なのかな
誰に怒鳴られるかも重要だろうけど、身内だと緊張感ないし
2021/10/12(火) 21:50:52.65ID:xGMMIDTPr
勉強スペースを作った
今までは、快適さ重視で病室みたいに、ベットにテーブルを設置して、上体を起こすだけで机に向かえるという風だった
しかし、この座り方だと姿勢が辛いのか、すぐに寝ころびたくなった
椅子を購入して、勉強スペース作った
2021/10/12(火) 21:58:35.89ID:bgMFbaiQM
>>274
君は少し視野が狭いようだな
何でもかんでも自分でラベリングやジャッジしないと気が済まないのかもしれないが
心理学の「メタ認知」でも学んで自分を客観視する癖をつけた方がいいと思う
2021/10/13(水) 08:48:26.98ID:Hu5uMFWAr
エアロバイク、腹がへっこむのに、数ヶ月かかるだろうから、先が長くて、やる気なくなってきた
腹がへっこむと、内臓が活発に働きだしてるからサプリも効きが良くなって、出来ることが増えるだろうな
ビタミンDとかも自分には効いてないな、相当吸収率が悪くなってるんだろう
2021/10/13(水) 11:44:52.84ID:09oeq43nM
>>278
腹を凹ますには結局ダイエットでしょ

そのためには摂取カロリーと消費カロリーのバランスを取ることが必要
毎日消費カロリーが500kcal 多い状態が理想
クビレを作るなら腹斜筋(脇腹)を鍛えると有効

メンタル面では自分が理想像を明確にしつつ
トレーニング後に「少しずつだけど確実に理想へ近づいているんだ」と
元気づけてあげることが非常に有効

逆にそういうフォローがないとただの苦行になるから
目標達成は一気に難しくなる

一緒に頑張ろう
2021/10/13(水) 20:19:08.92ID:4TyI6WiZM
エアロバイク、何だかんだで半年近く継続はしてるけどメンタル改善に効くかどうかは…
有酸素運動だったら、散歩や踏み台昇降でもいいと思う
個人的にはスマホや読書しながら、とかながらで出来るのとHIITがやりやすいてとこはエアロバイクの利点だと思う
281優しい名無しさん (ワッチョイ ff42-JW2W)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:57:01.72ID:CuPoxHB00
>>277
心理士気取りか
心理士自体人生うまくいってないだろ
雇われないと稼げない奴ら
2021/10/13(水) 20:59:45.75ID:CuPoxHB00
5分散歩するだけじゃ運動量が足りないのかもなぁ
服や髪型がきまると女の対応が変わって人生が変わる
2021/10/13(水) 21:06:46.30ID:D06EUYci0
3年前から毎朝映画一本見ながら両手に5キロのダンベル持って踏み台してるけどアカシジアっぽい感じ
2021/10/13(水) 21:14:47.55ID:p/NkjYuhM
>>283
え、2時間も踏み台昇降してんの!?
2021/10/14(木) 00:24:11.61ID:CBk/i6a8r
弁当屋が1個から配達無料だから、もう外出する用事もないなぁ
外出といえば、ゴミ捨てが面倒だから、何か月か貯め込んで、車で持って行くくらいだ
2021/10/14(木) 01:02:25.96ID:XbUylFN20
職業選択の自由なんてもんはないが
趣味や家くらいは選べるな
仕事を選ぶと言うのは何を目指すかと言うそういうことか?
志望してもなれるとも限らず
2021/10/14(木) 02:10:55.45ID:XbUylFN20
遠くを見ると運動できず運動すると遠くが見れず
今日は風呂入って五分くらい歩いた
これだけでも体調が全然違う
なぜだろう。いつもよりタンパク質が多いからかな
2021/10/14(木) 03:16:54.26ID:XbUylFN20
運動してもタンパク質がないと
効果がでないか弱い
タンパク質は足りてても運動しないと限界はある
俺は運動量が足りなくて健康状態が悪いのかもな
どんどん健康になっていく。健康レベルをあげて行く
グラドルやアイドルみたいな肌になる
そして問題はそれを維持すること
歯もよくなる
289優しい名無しさん (テテンテンテン MM86-9Ms7)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:28:45.66ID:oJqTHbPfM
>>286
どうでもいい自分語りばっか連投ウゼエ
ブログかツイッターでやれ
2021/10/14(木) 13:39:19.87ID:CBk/i6a8r
冷たい牛乳いれて、混ぜずに、すぐに完全に溶けるプロテインがあれば良いけど、ないわな、5種類くらい試したけど
これが理由で、プロテインは続かない
錠剤もあるけど、沢山飲まないといけないので、手軽ではない
今日はステーキ食べたけど、硬くてストレスだった
2021/10/14(木) 13:56:57.99ID:yQudAan40
1日のタンパク質は総量で決めればいいのだからプロテインパウダーに拘らなくてもよいのでは?
鶏胸肉やササミ、鯖缶、卵、高野豆腐、納豆とかでもタンパク質は結構気軽に取れる
最近はプロテインバーやタンパク質多めに摂れるシリアルなんかも色々種類出てる
2021/10/14(木) 14:38:08.29ID:4BwM+2/90
最近のサバ缶はうまいし1缶でタンパク質32g取れるものもある
味噌汁との相性はバツグンだ!
2021/10/14(木) 16:49:08.63ID:yQudAan40
鯖缶は酸化しにくいDHAやEPAの脂質も摂取できるから、下手なサプリに手を出すよりいいかも
ただ最近値上がりがきつい
プロテインパウダーも値上がりになったってニュースになってたわ
2021/10/14(木) 18:21:34.65ID:iAa2JjQD0
>>284
映画によっては3時間する時もある
2021/10/14(木) 20:48:09.96ID:Q+YcVYET0
瞑想の時吸うより吐く数が長い方が良いらしいけど吐くのがどうも苦手。大きく吸っても8秒も吐けない。
何かコツがあるんかな
2021/10/14(木) 22:25:20.71ID:PgTZ1G3B0
>>295
体を調えて普通に呼吸していても自然と呼吸が深くなっていって特に吐く息の方が長くなっていくよ
20分くらい瞑想していれば最初は10分くらいから段々と息が勝手に調うとともに深くなっていくと思う
慣れると呼吸が調って深くなり始める時間も早くなっていくよ

禅の調身・調息・調心とはよく言ったものだと思う
2021/10/14(木) 22:41:36.71ID:r7ZMUgzF0
>>290
粉末のプロテインで混ぜずにすぐ完全に溶けるのは難しいんじゃないか?
プロテインシェイカー使うか最初から液体のプロテインを飲むのがいいと思う
298優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/15(金) 07:32:22.01ID:Eu847H2I0
立禅いいよね
無理な腹式呼吸じゃなく普通の呼吸でいいとこ
特別なイメージしたりしなくていいいとか
気楽にやれるところが気に入った
2021/10/15(金) 07:32:57.76ID:75qDPkh20
>>283
そんなあなたが選ぶ映画ベスト3は?
300優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/15(金) 07:34:04.22ID:Eu847H2I0
以前はスワイショウやってたんだが立禅に変えた方がはるかに
気力の充実や体軸の安定を感じ取れるようになった
手を振る振らないの違いなのに不思議だね
このあたり相性もあるんだろうな
2021/10/15(金) 07:36:43.55ID:KJSo3vDf0
立禅15分でやめてるけど
座る30-40分よりも、辛い立禅のが落ち着く確率高い
座るのは、結跏趺坐なら落ち着きやすいけど、それでも立禅のほうが落ち着く確率高い
立つのは、背筋曲がることがないからなのかもしれぬ
302優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/15(金) 07:39:55.97ID:Eu847H2I0
立禅ってやる前は「こんな立ってるだけで何の意味あるんだ」って信じてなかった
でもやってみると「これはいい」って驚くんだよな
そのメカニズムがなんなのかよくわからないけど
手で抱きかかえるようなポーズに秘密があるのかな
2021/10/15(金) 07:47:08.70ID:KJSo3vDf0
背筋伸びてるってのが一番のポイントかもしれんと思うわ
人によるとは思うけど
瞑想の中では、辛い立禅が俺は一番落ち着くのは事実だわ
難点は、今日は涼しそうだからいいだろうけど、28度以上だと無茶苦茶汗をかく
しかしこれ、30分とか一時間とか立ってるとか読んだけど、数年やったら俺もそうなれるのかね
304優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/15(金) 07:51:00.67ID:Eu847H2I0
>>303
スワイショウも背筋伸びてるけど手を振るから
それで背筋が乱れるのがよくないのかな
立禅は奥が深いね
2021/10/15(金) 08:58:11.43ID:ZevglX3J0
スワイショウ10分やった後に立禅やったりするんだけど、順番間違ってたりする?
ヨガの後に瞑想したりするのと同じ感覚かな
306優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:03:31.12ID:Eu847H2I0
>>305
その順番でいいらしい
スワイショウは邪気を祓い立禅は生気を取り入れる作用がある
呼吸と同じでまず出してから取り入れる
2021/10/15(金) 09:12:02.43ID:s1dEoMC/r
確かに、手をつけてしまえば、捗るというのは、あるな
それまでが億劫で、何日も何日も先延ばししてしまう
2021/10/15(金) 09:14:46.64ID:qUP4Sq2K0
>>263
自分は5年経っても毎日「煙草を吸ってほっとしたいなあ」という気持ちが湧いてくるよ
2021/10/15(金) 09:16:25.47ID:ZevglX3J0
>>306
ありがとう
邪気とかあんま意識してなかったけど、そうかもな
単純に気持ちいいから動的ストレッチ感覚でスワイショウやってたわ
立禅は座る瞑想より痔になりにくいからいいかな、て思うぐらいw

↓ダイエット板だけど過去スレにこんなのもあったんで参考にしてみる
https://itest.5ch.net/wc2014/test/read.cgi/shapeup/1436016111/
2021/10/15(金) 09:19:08.06ID:qUP4Sq2K0
>>296
補足だけど瞑想(坐禅)で勝手に息が長く深くなっていくと逆に速い呼吸、といっても普段と同じくらいのテンポの呼吸だけど、ができなくなるんだよね
長く深く呼吸しないと苦しくなるようになってくる
そうなると何も考えない心地よい時間が訪れる
とは言ってもその時間は10呼吸の間も持たないけどね
但しその心地よい時間は一度だけじゃなく何度も訪れる
2021/10/15(金) 09:59:53.20ID:CH9hz9lkM
>>307
やる気スイッチ?
先延ばしするのってPCN症候群とか呼ばれたりするみたいだな
ADHDの人に多いみたいでメンヘル板にもスレがある
自分は運動や瞑想や読書は習慣化できててやるのに苦はないけど、勉強や趣味の創作とかはまだ億劫で先延ばししてる
1日5分でも2ヶ月ぐらい継続出来れば違ってくるんだろうけどな
2021/10/15(金) 18:33:21.70ID:JVNbbG6g0
>>299
ロストハイウェイ
マルホランドドライブ
インランドエンパイア
313優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-zeF4)
垢版 |
2021/10/15(金) 19:56:34.95ID:+wAMJrzqa
>>306
立禅という言葉をよくこのスレで目にするので教えて頂きたい
禅という言葉がつくので原始仏教の立つ瞑想のことを差しているのだろうか
それとも気功の大周天とか小周天のことを差してるのだろうか
2021/10/15(金) 20:08:25.11ID:ZevglX3J0
瞑想は連続で何分やるのがいいんだろうか
ジョン・カバット・ジンは1日45分の瞑想を8週間続けろって言ってるけど
15分を朝昼晩3回とか、20分を朝晩2回とかに分割してもいいのかな?
いきなり初心者が45分連続で瞑想するのは難しいだろうし
宝彩有菜さんの『始めよう。瞑想』て本には連続で15分以上瞑想するのはやめた方がいいって書いてあるし
やっぱ15分を1日3回やるのが1番無理がないスタイルかな
2021/10/15(金) 20:27:41.36ID:s1dEoMC/r
脳的には、何時間でも長時間のほうが活性化すると思うけど、首肩や足などの身体負荷との相談だろうな
2021/10/15(金) 20:31:05.69ID:s1dEoMC/r
>>311
運動できて、勉強などが億劫なのは不思議な話しだ
2021/10/15(金) 20:45:18.87ID:s1dEoMC/r
先延ばしして、3カ月ぶりに、空手に行った
久しぶりで優しい人も居たけど、ハードに上段蹴りを後頭部にくらった
こういう瞬間は妄想の世界から抜けて、意識が現実に向くから、左脳前頭葉の活性化があるだろうな
だから、ハードなのはウェルカムだけど、対人恐怖症だから、迷惑かけてないか迷惑かけないかなどを思ってしまい、先延ばしにしてしまうな
成長する自分だけに全集中していきたいな
318優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/15(金) 21:40:07.39ID:Eu847H2I0
>>313
自分がやっている立禅は中国拳法の站樁功にあたる
それを日本に輸入されたとき立禅という和名がつけられたらしい
宗教的な意味合いは無いと思われる
2021/10/15(金) 22:33:20.21ID:nw0U2Uop0
瞑想よりまず運動した方がいい
瞑想はそれから
家で仕事してると運動量が足りねンだわ
320優しい名無しさん (ワッチョイ bb02-SdPo)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:29:57.30ID:aq3Eyn7a0
>>314
マインドフルネスは1日20分の継続で効果がでたとかtvで言ってたよ
2021/10/16(土) 03:16:32.63ID:D5xjhGvDr
今の時代は、人によれば本当に生きづらい
二極化で、負け組側の人は、ネット依存性で、あっという間に人生終了する、生まれてきた意味なし
2021/10/16(土) 05:24:03.49ID:QxhnIj350
他板で自分の書き込みが大量にコピペされた
ストーカーマジキメー
何故俺だと分かったのか。いくつかは内容にてるけど
一つは全然違うのに
同じスレタイのスレを板横断的に見てる奴がいるっぽい
323優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 08:55:56.46ID:lY5Xkk0E0
>>319
自分は逆で瞑想はじめてから運動やる気力が出てきた
2021/10/16(土) 09:56:32.11ID:lxBBTI5Ka
>>314
俺も宝彩有菜さんの瞑想を一回15分で3回やってるよ
これ以外にも自律訓練法、スワイショウ、踏み台昇降、音読、健康測定
これらを毎日3回を日課にしてる
2021/10/16(土) 10:47:29.90ID:avaNr5o60
>>323
1日何分?
2021/10/16(土) 10:49:08.37ID:avaNr5o60
>>320
1日20分か、、頑張ってみようかな
327優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/16(土) 10:55:42.03ID:01eUzaeO0
俺は筋トレやランニングなどの西洋的な運動もやるが
スワイショウや立禅もやる
偏るのはよくない、東西の智恵を活用したいね
328優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/16(土) 11:17:21.42ID:lY5Xkk0E0
>>325
1日40分。
朝20分、夜20分。
それに加えて自律訓練法15分。
朝5分、昼5分、夜5分。
2021/10/16(土) 11:44:03.53ID:feVqRVfo0
>>327
筋トレはどんなメニューでやってる?
自分はバーベルでBIG3やったり懸垂したりしてるけど、工夫すれば自重トレ(筋肉体操とか)でもいいかも
東西の知恵を活用には同感
2021/10/16(土) 11:47:56.70ID:feVqRVfo0
>>324
健康測定て血圧とか体重測ったりすること?
瞑想はやっぱ15分3回が無難かもね
331優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:08:00.32ID:01eUzaeO0
>>329
今は家だけなんでチンスタ使った懸垂とディップス
あとケトルベル振り回してる
これで充分満たされてるよ
2021/10/16(土) 12:21:49.62ID:lxBBTI5Ka
>>330
そうだよ。それをチェックすることで暴飲暴食を防げると思う
これらをエクセルで管理してる
ちなみに健康測定は1pt それ以外は1分1pt 毎日100pt を目指してる
これが達成したら棒グラフが下がりグラビアアイドルの水着画像が現れる仕組みだよ
333優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:22:36.40ID:01eUzaeO0
武術、舞踏、各種健康法を見ても
東洋はどっしりと地面に杭を刺す感じで体を安定させるものが多い
西洋は地面を蹴って跳躍系の動きが多くなってくる
この両方やることでバランスよく鍛えられる気がする
2021/10/16(土) 13:33:48.58ID:B445raOZM
>>333
そこまで運動や瞑想やって鍛えてもメンタル疾患にかかるの?
それともそれだけやれるぐらい回復したってことかな?
2021/10/16(土) 14:07:02.39ID:ZigUa0EFa
踏み台昇降って踏み台を買って行うの?
336優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:32:09.04ID:01eUzaeO0
>>334
今はかなり回復してきたよ
昔は酷くて10年くらい外に出ることなかったから
今は週に4回だけどバイトできるまでになった
2021/10/16(土) 17:19:51.78ID:kQ+aQ12QM
>>336
10年は長いね
バイトでも何でも働いてるだけ偉いよ
可変式のケトルベル買って鍛えようかな
338優しい名無しさん (ワッチョイ fb65-mxW8)
垢版 |
2021/10/16(土) 17:44:39.93ID:01eUzaeO0
>>337
ありがとう
うんケトルはいいよ
振っていると無心とは言わないが、気持ちが集中できる
ある意味動く禅みたいなところがあるからね
2021/10/17(日) 01:36:26.35ID:tF3686Uz0
古池や 蛙とびこむ スワイショウ

スワイショウ ああスワイショウ スワイショウ

夏草や 兵どもが スワイショウ

静かさや 岩に沁み入る スワイショウ
2021/10/17(日) 07:15:29.01ID:2tu1mVQu0
鉄血スワイショウビスマルク
2021/10/17(日) 07:53:20.95ID:CNzExpKua
>>335
買う人もいるけど、あんなの簡単に作れるよね
建築資材がないなら雑誌を縛って作ればいい
続けられそうだと思ったら本格的なものを購入したら良いんだよ
2021/10/17(日) 07:56:07.06ID:q/1W9p6X0
結跏趺坐で30分できるはできるけど、三日したら
日常で膝痛くなるわ
柔軟性がまだまだ足りない言うことで、やめるか柔軟を努力していたくないようにするかしかないのかな
2021/10/17(日) 09:12:19.97ID:wisLlmMA0
昨日心理学やってる友達に大量の殴り書きで心理分析やってもらったら頭の雑念がすべて大便の後のように無くなった
ただこれ1人じゃできないんだよな、また雑念出てきた
やっぱし根本的に人生変えるには瞑想やってみるしかない
2021/10/17(日) 10:14:42.14ID:Js1PUuqi0
踏み台自作とか雑誌とか言ってるエアプいて草
ちゃんとしたもの買わないとすぐ壊れるくらい器具に負荷かかるぞ雑誌なんてすぐボロボロなるわ
体重68キロでもう3台目だから安物買いの銭失いって言葉がすごい納得できる道具だ
2021/10/17(日) 11:32:52.09ID:4f14I3rr0
雑誌で踏み台ってすぐ壊れちゃって危ないだろ
2021/10/17(日) 11:43:32.51ID:q/1W9p6X0
選挙演説続く中での瞑想難しいわ
工事の音うるさい中での瞑想は気にならないけど
言葉と言う、音ではなく瞬時に意味を理解するっていうのが続いてる中ではほんと難しい
2021/10/17(日) 14:54:26.48ID:VzE5zs/sa
>>345
雑誌で踏み台を作ったらすぐ壊れるのか
俺は大工だったから余った建築資材にビス釘とめて作ったから頑丈だよ
だけど踏み台を置いた床がギシギシいうようになったから軽く着地したり
場所を変えてやってるよ
2021/10/17(日) 15:18:12.56ID:4f14I3rr0
>>347
ならそこも説明しろやw
そんな特別な作り方されてても再現性ないだろ
俺は最初から作るつもりないから別にいいが
2021/10/17(日) 20:42:28.77ID:61yQRrfFa
25mmの棚板、105mmの角材、25mmの棚板、45mmの垂木
高さ200mmの踏み台だが持ち運ぶのに重いのが難点だ
君も近くの工務店で木材の切れ端を貰って作れば良い
2021/10/17(日) 22:48:52.75ID:rAhAejBp0
>>342
足腰は散歩をすると柔らかくなって結跏趺坐を組みやすくなるよ
訳あって散歩が出来ない人はラジオ体操をきてから坐禅をするのがお薦め(笑)

あと坐禅の前の左右搖振をゆっくり大きくやって結跏趺坐を組んだ下半身を解すといいよ

>>346
それ、参禅は静室(じょうしつ)宜しく、飲食(おんじき)節あり。

(訳)
さて、坐禅を行う際の方法であるが、まず坐禅を行うのは静かな場所がいい。
また、食事の直後のように腹が膨れた状態や、空腹の状態での坐禅は避けたほうがいい。

と道元禅師の言葉(普勧坐禅儀より)


坐禅の奥義書『普勧坐禅儀』を現代語訳するとこうなる 
https://www.zen-essay.com/entry/hukanzazengi?amp=1
2021/10/17(日) 23:48:34.62ID:Ulhb4KgTM
寒くてたまらん
352優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:21:27.44ID:333ZNfEM0
無気力で、ほぼ1日中寝て過ごしてた昔と比べたら随分人生が変わった。
少しでも状況を良くしようと何か取り組む意識が大切だね。

自分が試して効果があったもの(スピリチュアルなものは除外)
・食事内容をとにかく気を付ける(砂糖、ジャンクフード、清涼飲料水は猛毒)
・部屋にポトスやサンスベリアなど育てやすい観葉植物を置く(気休め程度)
・部屋を片付ける(かなり重要)
・寝る時間と起きる時間を一定にする(かなり重要)
・早起き
・1日8時間以上は寝る(かなり重要)
・ビタミンDのサプリ(かなり効く)
・メラトニンのサプリ(まぁまぁ効く)
・元気が出たら運動や瞑想を習慣にする(かなり重要)
353優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:24:35.27ID:333ZNfEM0
今は在宅ワークで少し収入があって、これを増やして一人暮らしをすることを目標に頑張ってる。
2021/10/18(月) 09:38:47.31ID:S4sHPw74d
腹巻きいいよ、腹巻き。
体温を下げないことが重要だし。
2021/10/18(月) 10:56:49.27ID:GEDqep4u0
>>353
在宅ワークいいですね
何か資格とかスキルが必要なお仕事ですか?
お金があればそれだけメンタルにも余裕が生まれますもんね
あと、スピリチュアルなものは除外とありますが
スピ系のものはやはり効果ないということですか?
それとも効果あるけど、あえて書かないてことですかね
356優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/18(月) 11:41:10.97ID:333ZNfEM0
>>355
スキルは必要ですが、資格は特に必要ないですね。
スピ系は自分にとって効果あるものはありましたが、
怪しい感じがして敬遠されるのと、自分だけに効くプラセボのような感じかもしれないので紹介しませんでした。
2021/10/18(月) 13:20:01.64ID:GEDqep4u0
>>356
返信ども
やっぱりスキルを磨くことは大事なんですね
あと、スピ系は確かに敬遠されがちですよね
私は最近『ニュー・アース』というスピ系のベストセラー本読みましたが
書いてる内容は特に目新しい印象はなかったのですが、「気づき」や「今この瞬間に集中」などマインドフルネスや認知療法と考え方が似てるな、とか思ったりしました
2021/10/18(月) 13:32:46.52ID:YcqggOpC0
ようつべで、タイの、それぞれ別のお寺の僧侶のアーナパーナと、歩く瞑想見たけど
けっこう言ってることゆるかった
なんというか、とにかく「気付くことだけは頑張りましょう」って言いたい感じ
ま、結局、お釈迦様が言ってたのは、意識ある時間中、全部今自分は何してるか気づきましょうね
だから、「何かに集中せねば」ではないのは確かだけど
2021/10/18(月) 13:54:38.65ID:brFLQgUTM
ねばならない、とか、すべき思考というのも問題なんだよな
認知療法の本にもshould statementsは避けた方がいいと書いてある

何かに集中や没頭することは、いい事だと思うけどな
森田療法にも目の前の雑事に集中して雑念やネガティブ思考をシャットアウトするという考え方がある
フローやゾーン状態(没頭)に入るスキルは生産性上げる上でも重要だと思う
2021/10/18(月) 14:42:36.75ID:3CK1/Dkc0
ここってコミュ力や人付き合いには問題ないの
361優しい名無しさん (ワッチョイ 7b42-yLoI)
垢版 |
2021/10/18(月) 17:09:04.52ID:3CK1/Dkc0
>>321
その通り
2021/10/18(月) 17:13:46.94ID:3CK1/Dkc0
起きたとき等質不足で鬱っぽいから
そこで何か食べることが重要
昔そこで一日中寝てた
まあもともとタンパク質が足りなかったから
あとずぼらな人は食生活が食べなかったりで不安定になりやすい
それで精神が荒れやすい。俺なんか一食抜くのは日常茶飯事
2021/10/18(月) 17:48:55.50ID:k0TXeesDa
一食抜くのは良いことじゃね
三食も食べたら太るよ
ドグマチール飲んでるんだったら仕方ないけど
2021/10/18(月) 20:59:19.44ID:gOfK3Ohu0
このスレ見てると食ったらいいのか食わないほうがいいのか迷うわ
2021/10/18(月) 21:03:15.92ID:DizAQbyt0
食わないほうがいいってことあんの?
考えすぎだろ
2021/10/18(月) 21:09:40.27ID:gOfK3Ohu0
言い方変えるわ
しっかり食った方がいいのか物足りないくらいがいいのか迷うわ
367優しい名無しさん (ワッチョイ fb76-Avck)
垢版 |
2021/10/18(月) 21:53:32.19ID:Pn4CRHHt0
しっかり食べた方がいい
でも苦しくなるまでは食べない
2021/10/18(月) 21:53:43.83ID:DizAQbyt0
そういう意味か
ここは食事に限らずやってみて合うもの探せばいいのではってスタンスだよね
2021/10/18(月) 21:54:09.23ID:DizAQbyt0
健康に関することなんて諸説あるんだし
2021/10/19(火) 04:40:47.21ID:tKjMLTr8r
家がゴミ屋敷になってる
1000円2000円だけど、換金価値がある物ばかりで捨てれない
全部換金すれば、数万円には、なるだろうけど気が進まないな
数万円より、綺麗な部屋のほうが価値があると思うし
1個の価値が1万円とかなら、フリマサイトで換金する気力も出てくるだろうけど
あと、スプレー缶とか処分方法が面倒そうで、手をつけられない
2021/10/19(火) 04:53:20.65ID:tKjMLTr8r
別の部屋に勉強机作ったの正解だったな
昨日は合計すると1時間くらいしたけど、もっとできるだろう
本質的には、脳内ホルモン不足での集中力欠如だろうけど、安物の椅子で姿勢がダルくなりやすいのもあるかも
高級デスクチェアで試そうかな
2021/10/19(火) 05:31:39.36ID:AczBFpPW0
1000円2000円の物なら思い切って捨てたほうがいい
全部換金する手間や時間を考えると、換金して得られる数万円は割に合わない
どうしても換金したいならハードオフ等でまとめて売れば手間も時間も最小限で済む

スプレー缶の処分はガス抜きが難しかったり中身が残ってても回収してくれる場合があるので調べてみるといいよ
2021/10/19(火) 12:01:23.75ID:PPbqrIUq0
>>371
実家住まい?
一人暮らしだったらそんなにいくつも部屋ある物件住めないだろうし
ちな集中だったら座らず立って作業するのもいい
自分はスタンディングデスク欲しいわ
2021/10/19(火) 18:20:34.92ID:fYynDROP0
リサイクルショップとかってあり得ないほど安いよ
2021/10/19(火) 19:03:46.11ID:qbAvudXP0
要らないものがそこにあるだけで毎日千円ずつぐらい損していると考えた方がいい
376優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/19(火) 19:17:41.11ID:3wJZu87H0
自分も結構人気の本をたくさん売ったと思ったのに、ほんとありえないくらい安い値段で買い叩かれた。
でも部屋がかなり整理されて総合的にはプラスになったな。
2021/10/19(火) 19:26:53.21ID:PPbqrIUq0
気力や労力を厭わないならメルカリやヤフオクでひとつずつ売ってったほうが金になりそうだな
リサイクルショップは二束三文にしかならんだろ
2021/10/19(火) 19:31:41.59ID:rtghm/Yi0
駿河屋に売ればいいのに
他の本買取業者に1500円の見積もりつけられたものと全く同じものが3万5000円で買い取ってもらえたことあるよ
2021/10/19(火) 19:35:34.85ID:qbAvudXP0
手間が面倒だからDVDボックスだろうと捨てるわ
2021/10/19(火) 20:09:01.53ID:dNm0Suvj0
禅語【一掃除二信心】
https://zen-simplelife.com/%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%81%AF%E5%BF%83%E3%82%92%E7%A3%A8%E3%81%8F%E3%80%90%E7%A6%85%E8%AA%9E%E3%80%91%E4%B8%80%E6%8E%83%E9%99%A4%E4%BA%8C%E4%BF%A1%E5%BF%83/
381優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-/2XZ)
垢版 |
2021/10/19(火) 20:17:09.06ID:Bes4gby5M
マインドフルネス瞑想とかやってて
「今この瞬間に気づくこと」を意識してはいるが
本当に過去や未来を気にせず、今だけに意識を向けるだけでいいのかな、と疑問に思うこともある
未来の目標を設定して、それを達成するために努力するとか、普通の人なら当たり前にやってることとかが
何だか無意味でアホらしく思えてしまったりする時もある
みんなどう折り合いつけてるんだろうか
2021/10/19(火) 20:22:23.69ID:kgXiUIlJ0
チラシの裏に書いとけってレスをしますが、
私はネガティブ思考寄りですので
このスレ読んで前向きでいいスレだと思いました
1さんに感謝したいです
2021/10/19(火) 21:24:42.78ID:dNm0Suvj0
>>381
そこで禅語 無常迅速
http://www.rinnou.net/cont_04/zengo/091201.html
2021/10/20(水) 05:32:18.63ID:TrBZ+WKU0
30分走ってきた。鬱が酷くて1ヶ月寝たきりだったけど今日思い切っていってきた。本当にいってよかった。ものすごく気分がいい。明日も走る
385優しい名無しさん (ワッチョイ fb76-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 06:42:54.83ID:sPI+6PXm0
>>384
グッジョブ!
良い汗かいたな
2021/10/20(水) 09:20:18.55ID:IF33j8moa
>>381
マインドフルネス瞑想なんてお辞めなさい
ヴィパッサナー瞑想もそうです。ハッキリ言って気持ち悪いです
いま流行ってるからやってるんでしょう
インスタント禅と言われてる自律訓練法の方が遥かに効率がいいですよ
たった一度きりの人生です
変性意識状態になってアファメーションを唱え夢を叶えましょう
2021/10/20(水) 10:58:59.66ID:MlPfGSi50
なんか昨日から異常に眠いんだけど
満月の前日や当日は体調が崩れやすいらしくて
異常な眠気も症状の一つらしくて
今まで知らなかった
388優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 11:21:52.57ID:ToQXf4gQ0
>>386
自律訓練法が効果があるのは、あなたの言う通り。
自分は両方やってる。
2021/10/20(水) 13:19:14.38ID:SF7jWBpw0
>>386
あなたはアファメーションでどんな夢を叶えましたか?

正直マインドフルネスやヴィパッサナーが気持ち悪いなら
アファメーションや引き寄せも気持ち悪いと思えてしまうんですが
2021/10/20(水) 15:55:49.98ID:c05e6LwCa
>>389
いっぺん、マインドフルネスと名のつくスレを見てごらんなさい
どれもこれも仏教の教義を語ったスレばっかり
気持ち悪いったらありゃしない(笑)

マインドフルネスやヴィパッサナーってぇのは
ありのままの自分を認めることなんでしょう
周りの人はいい迷惑だわな

アファメーションや引き寄せも気持ち悪いと仰いますが
人間なのに欲を持たない貴方も気持ち悪いです

そりゃあ中には胡散臭いのに引っかかる馬鹿も居るでしょう
それもこれも人間臭くて良いじゃないですか
391優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 16:18:59.63ID:ToQXf4gQ0
小食を実践しようと考えてる。

5:00起きてすぐ→冷凍おにぎり1個

8:00朝食→玄米ごはん(レトルト)、鯖缶1個、納豆1パック、梅1粒

死ぬかな?
392優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 16:39:00.00ID:ToQXf4gQ0
>>390
たしかに、瞑想関係には気持ち悪い奴が多い。
でも瞑想そのものに罪はないよ。
自律訓練法とはまた違った良さがある。
393優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 16:40:57.36ID:ToQXf4gQ0
>>390
ちなみに、気持ち悪い奴が多いのはアファメーションや引き寄せなどのスピ系も同じ。
2021/10/20(水) 17:05:41.88ID:RF8DT0Wv0
>>390
西野とかDaiGoとか好きそう
2021/10/20(水) 17:16:51.28ID:dUdgs5gRp
引き寄せの法則って社会的ネットワークとは違うジャンルなの?
2021/10/20(水) 17:39:51.83ID:ACvuSEUCM
>>390
あなたの感覚では仏教そのものは気持ち悪くないんですか?

それから、アファメーションでどんな夢が叶ったのかは教えて頂けないのでしょうか?
2021/10/20(水) 18:36:56.05ID:c05e6LwCa
>>394
何で?西野は芸人だしDaiGoはマジシャンでしょ
ずっと年下の兄ちゃんだから最初から興味ないです

>>396
まだ第二公式を習得したところだよ
第六公式を習得してからアファメーションするつもりです
そもそも願いが叶ってたら、このスレに来ないって(笑)

>あなたの感覚では仏教そのものは気持ち悪くないんですか?

気持ち悪いと先に書きましたが・・・
仏陀はサマタ瞑想を習得してからヴィパッサナー瞑想で悟りを開きました
仏滅後2500年経ち色々な流派が現れました
中には、いきなりヴィパッサナー瞑想から初める流派も存在します
おかしいと思いませんか。
悟りを開いたのは後にも先にもブッダだけ
我々凡人は本能のまま生き、悪徳スピ系にも騙されながら(笑)
生涯を終えたっていいじゃないですか
2021/10/20(水) 18:39:28.89ID:eSkeP3kN0
いや、ブッダってお釈迦様以外にも過去現在未来におるのは、お釈迦様もパーリ語の経典で言うとる
399優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:55:39.99ID:ToQXf4gQ0
>>397
悟りを開いたのはブッダだけって誰が言ってるの?
経典読んでないでしょ。
スレチだからこれ以上は言わんけれども。
2021/10/20(水) 18:59:34.96ID:c05e6LwCa
>>396
ほら、>>398さんのような人がいる
おそらく中村元さんの本を読んだのでしょう
しかし中村元さんは2500年前に生存してませんよね
歴史の解釈なんて幾らでもできます

自律訓練法は80年前にシュルツが考案したもので
マインドフルネスやヴィパッサナーとは違い世界共通のものです
出家したいのなら、どうぞ原始仏教をおやりなさい
でも私は本能のままに生きます

私ばかりレスしてごめんなさい
401優しい名無しさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:01:06.99ID:ToQXf4gQ0
>>400
中村元とか関係ないし。
まったく見当違いのレスしてて草。
402優しい名無しさん (ワッチョイ ab5f-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:06:32.62ID:rabbZYUD0
悟りには段階があって、完全な涅槃に至れる人はかなり稀らしいけど
だからと言って瞑想に効果が無いわけではない。
自分は大学時代に瞑想で気分改善に加えて成績急上昇したし。

瞑想の考え方はかなり論理的だと思うし
分かりやすく言えばメンタル版筋トレみたいなもん。
スレ民は人生を豊かにしたいだけなのだから
個々人に効果があるのなら突っぱねるのは違うでしょ。
2021/10/20(水) 20:10:03.76ID:SF7jWBpw0
>>397
前提としてあなたが仏教そのものを気持ち悪いものと捉えて嫌ってるのはわかりました
その割りにはインスタント禅とか、禅の概念が出てきて(?)とか思ったりもしましたが…
あとアファメーションで夢はまだ叶ってないののですねw
2021/10/20(水) 20:15:55.12ID:Waf57Tlxa
>>403
はい、叶ってたらこのスレに居ませんと書きましたが
改めて思ったのは宗教は恐ろしいということですなwww
2021/10/20(水) 20:27:02.49ID:RF8DT0Wv0
このワッチョイNGにした方が良さそうだ
2021/10/20(水) 20:58:20.01ID:Waf57Tlxa
>>391
俺も毎朝5:00に起床してるけど
昼食は11:30頃にトースト2枚と牛乳
夕食は16:30頃に普通の夕食の毎日だわ
2021/10/20(水) 21:35:39.41ID:eSkeP3kN0
メンタルヘルス板に来るべき人物が、アファメーションするのはちょっと危険だってのがよくわかる例だね
2021/10/21(木) 00:23:51.31ID:dmcNSlfx0
選択や行動が悪い
ネットをやると言う選択
2ちゃんを見る。2ちゃんのどのスレを見る
いく場所が悪い
この辺じゃ女がいる場所がない
2021/10/21(木) 06:36:48.17ID:t7AGpomY0
瞑想にこだわる奴はなんでレスが長文なんだ
410優しい名無しさん (ワッチョイ fb76-Avck)
垢版 |
2021/10/21(木) 07:02:20.60ID:Nn61kJ200
何をやるかはそんなに重要じゃない大切なのは
何かをやる
それを継続させる
だよ
2021/10/21(木) 09:04:23.34ID:ZVt6yMspa
何かをやる、その最初の一歩は重要だと思うがな
この板の住民の多くは、その一歩を踏み出そうとしない
412優しい名無しさん (ワッチョイ ef8c-/2XZ)
垢版 |
2021/10/21(木) 10:06:04.12ID:Ed+2KzXe0
>>391
>>406
1日トータルでタンパク質どれぐらい摂ってる?
自分も基本1日1.5〜2食だけど、筋トレやるから体重×1.6gのタンパク質は摂るようにしてる
統計的にこの量が一番テストステロンとかのホルモン出るらしいから
分子栄養学の藤川先生も、ホエイプロテイン1日2杯飲めばメンタル不調は防げるて言ってるし
2021/10/21(木) 14:43:01.32ID:UeyncryiM
空腹時のほうがやっぱ集中できるな
昼食後の眠気やダルさが半端ない
ランチは軽めか食わないほうが午後からのパフォーマンスは上がるのかも
それ以前に午前中が集中力のゴールデンタイムなのかな
いずれにせよ食べ過ぎないのがメンタル不調にも集中力にも重要なんだろうな
タンパク質ビタミンミネラル云々の栄養もだが
2021/10/21(木) 16:33:07.07ID:JLKuZ26or
立って勉強は、足首周辺が痒くなってくるから、自分は無理かな
昔から、立ち読みとか数分でも苦痛だから、しなかったな
2021/10/21(木) 18:53:59.56ID:dmcNSlfx0
服やった方が人生変わる
運動して気分が上がって服に気を使ったり
選ぶ服が変わる。これは服が変わったと言うこと
精神が弱ってるとダサい服や弱いもの選ぶんだよ
金の問題もあるよな。金ないと安い服も買えないし
高い服は買えないし
2021/10/21(木) 18:56:05.50ID:dmcNSlfx0
>>410
何やるかも重要だけど継続も大事だね
ナンパをし続ける。女に声をかけ続ける
誘い続ける。それにより変わってくる世界もある
1回2回じゃダメだ。男は攻めなければならない
2021/10/21(木) 21:06:28.73ID:vZgxDqq1a
【オナニーが体にいい理由とは?】
https://www.kubota-clinic.info/blog/2020/2642/

ストレス解消や安眠にも良いらしい
今日からしようかな
2021/10/22(金) 01:16:41.27ID:DXaVWgbNr
性懲りもなくジョギングしてしまった、どうせ継続できないのに
時速7キロで、20分で折り返したけど、自宅付近の自販機でジュースを購入して飲んだら、少しだけ、やる気が回復した気がして、帰宅せず更に20分走った
自分的には、つまらない運動だと思うのだけど、方法次第で継続させられるのだろうか?
時々、走りたいと、思い立つけど、それは月に1回とかだしな
2021/10/22(金) 02:16:02.23ID:Mb/UpWZx0
>>417
何この御用学者丸出しのキモい記事は
精液を射出して強くなる生物なんていてたまるか
排泄物じゃないんだぞ。作成にどれだけの時間とエネルギーを要すると思ってんねん。
しかも海外では今や常識のドーパミン依存やジヒドロテストステロンの害について触れていない時点で低レベルすぎ。
睡眠促進にしても疲労が原因だからグッスリというよりはグッタリに近いだろ。
ポルノ中毒のエロ医者が駄文を書き散らしてんじゃねーよ
2021/10/22(金) 03:24:40.71ID:DXaVWgbNr
毎日30分ウォーキングしろと言われると無理だけど、フルタイム歩きっぱなしの仕事を2年間したことがある
本当に、努力は、やり方しだいだと思うけど、これと言って方法がないんだよな、仕事くらいじゃない?
2021/10/22(金) 09:33:53.07ID:20Hdivq8a
>>419
君はEDなのかい?
422優しい名無しさん (ワッチョイ ee10-fDtU)
垢版 |
2021/10/22(金) 12:11:14.06ID:GJPH8STT0
>>417
オナニーが体にいいなんてオナ猿の言い訳に過ぎないわ。
2021/10/22(金) 12:11:45.31ID:GVgAxz1J0
>>420
楽しい運動だったら何でも続くんだよ
ただ何が楽しいのかを見つけるのが面倒
自分はエアロバイクに行き着いた
ウォーキングは雨が降ったり準備が苦痛だけど
天候も時間も支度も問わないエアロバイクが1番楽だった
ネット見ながら漕げるから何も苦しくない
たまに高強度のHIITやったり心肺が丈夫になったみたいで鬱の倦怠感が激減した
体重も減った
メルカリで5000円で買った
424優しい名無しさん (ワッチョイ fd5f-/TVA)
垢版 |
2021/10/22(金) 18:14:03.81ID:qbfCBE4M0
今エアロバイクの購入迷ってて、実際使ってる人に聞きたいんだけど、こういう機能があった方がいいってのある?
あと価格帯どれくらいの買った?ピンキリすぎて選べない。
2021/10/22(金) 18:34:27.21ID:DXaVWgbNr
>>423
そういえば、1週間エアロバイクしてないな
1ヶ月毎日こいでるけど全く痩せないわ、ゆっくりだと痩せないよ、心拍数140以上じゃないと意味ないよ、っていう流れを、エアロバイクスレで見かけて、やる気喪失した
スマホに意識が向けられるレベルだと、心拍数100とかだろうけど、痩せるもんなの?
2021/10/22(金) 18:45:59.73ID:ccHv+q4/0
>>425
食事を取ったあと血糖値が上がり始める20分頃に運動すれば筋肉に糖が取り込まれて
インスリンが過剰に分泌されなくなるので結果太りにくくなったり痩せたりするらしいよ
昔は食べたあとはすぐ動くなって言われてたみたいだけど
今は軽い運動や家事や散歩でもいいから動いた方が良いみたい
2021/10/22(金) 19:19:54.94ID:uT32sa3m0
>>424
安物のエアロバイクは連続使用時間が30分までのやつが多い(それ以上漕げないわけではないが、故障原因になりやすい)
あと負荷が軽すぎたりする
HIITもやるなら心拍数が測れるやつにした方がいい
個人的にはもっと高級(3万以上)なスピンバイクにすればよかったかと思ったりしてる
大型のやつは場所取りそうだけどね
2021/10/22(金) 19:30:56.80ID:uT32sa3m0
痩せたいなら食事制限も必要だろうし、ダイエット板行ったほうが参考になるんじゃね
あくまでメンタル改善が目的なら、全くやらないよりはダラダラでもやるに越したことはないかと
エアロバイク(有酸素運動)だけじゃなくて筋トレやストレッチ、瞑想とかもしないと効果は実感しにくいとも思うけど
429優しい名無しさん (ワッチョイ fd5f-/TVA)
垢版 |
2021/10/22(金) 20:38:59.02ID:qbfCBE4M0
>>427
連続使用時間、負荷、心拍数か、なるほど。
自分も場所取るのが嫌で折り畳みがいいんだけど折り畳めるやつだとどうしても機能が劣るのかな。
ありがとう。
2021/10/22(金) 20:59:53.69ID:YuMtxlupM
登山しようも思ったが
もう寒くて行けない
2021/10/22(金) 21:09:07.13ID:aQB1JVZW0
自律訓練法ってはじめて知った
瞑想と自律訓練法どっちがおすすめ?
2021/10/22(金) 22:02:05.02ID:HJ9wbFmFM
省スペースで、静音性に優れていて、かつHITTが出来るぐらいには負荷がかけられる機種がいいな。安物のエアロバイクじゃそれは叶わない?
2021/10/23(土) 03:43:45.24ID:4ueyMTivr
30秒くらい速く走って、数分歩いてを繰り返してる人、一年前からジムで見かけるけど、全然痩せてなくて、やる気なくすわ
速く走るときに、キツイ!と思った瞬間に止めてるからなんやろな
結局は、キツイと感じてからが勝負な気がする
434優しい名無しさん (ワッチョイ ee10-fDtU)
垢版 |
2021/10/23(土) 04:44:42.70ID:7KHILsZW0
>>431
どっちもやってるけど、自律訓練法の方がおすすめ。
理由は1日15分(5分×3回)できて効果があるコスパの良さ。
2021/10/23(土) 12:00:49.92ID:12mDCawla
>>431
↓これは参考になるはずだよ

自律訓練法のコツは - 天才になるのは簡単スレ まとめ
http://tensaininaru.fc2web.com/tensai01.html
2021/10/23(土) 12:26:21.92ID:4ueyMTivr
120リットルの袋を12個ゴミ捨てした
換金価値がある物を捨てられないから、4段スチール棚を4個購入して、足の踏み場だけは作るようにすることにした
ADHDなどは掃除ができないというけど、自分みたいに、換金価値がある物が捨てられないとか、分別が面倒だからなのかな、単純に掃除なんて、袋に積めていくだけだもんな
2021/10/23(土) 16:00:40.63ID:fXvnnda30
>>425
流石にスマホ操作はできないから動画見ながら120拍/分で漕いでる
それ位の強度で約300kcal/時間
エアロバイク付属のメーターは適当だから、スマートウォッチで心拍数計ってる

継続すると痩せるし自信が付くから精神に良い
無理のない強度で5分でも1時間でも毎日が重要
有酸素運動はセロトニンが増えるから精神疾患に良いし、
認知症予防にもなる

プラス筋トレと高タンパク質低糖質食
22時に就寝
3か月目くらいから自覚出来る程精神も体調も良くなる
2021/10/23(土) 16:46:42.58ID:fXvnnda30
>>432
あくまで主観だけど2万円台のエアロバイクだったら1万円台のスピンバイク
Amazon見たらREXARC ってスピンバイクが15000円であったよ
自分だったら25000円のアルインコかハイガー辺りのスピンバイクにするかな
2021/10/23(土) 18:07:01.67ID:ViVSMDV/0
きのこ食いまくったから気持ち悪い
食詮とりまくるとどうなるんだろうな
鍋とか食べるとかなり食べるが
440優しい名無しさん (ワッチョイ ee10-fDtU)
垢版 |
2021/10/23(土) 18:23:53.09ID:7KHILsZW0
メラトニンのサプリ神だわ。
人生で一番重要な睡眠の質が上がる。
2021/10/23(土) 18:50:53.42ID:5jzoyNvTa
メラトニン飲まなくても睡眠の質を上げることは可能

寝る前のオナニーは良くない?自慰と睡眠の関係性7つ
https://steron.jp/17494/
442優しい名無しさん (ワッチョイ ee10-fDtU)
垢版 |
2021/10/23(土) 19:21:31.58ID:7KHILsZW0
デタラメ記事ワロタw
2021/10/23(土) 19:45:48.86ID:eaVjGzpn0
お前らが好きそうなやつ

【驚愕!】オナ禁×引き寄せの法則で最強になれる?潜在意識の活用法
ttps://yungra.xsrv.jp/wp/?p=510

【あの動画でまさかの…】オナ禁&変性意識状態で『ゾーン』に入る方法
ttp://onakin21.com/2021/02/15/hencei/
444優しい名無しさん (ワッチョイ 068c-kr9p)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:09:22.60ID:eaVjGzpn0
>>432
HIITなんてエアロバイクなくても出来るだろ
バーピージャンプかマウンテンクライマーやれや
有酸素運動なんて散歩か踏み台昇降で十分や
2021/10/23(土) 20:19:23.47ID:eaVjGzpn0
>>439
食詮てなんぞ?
きのこは腸内フローラ鍛える菌活にはもってこいやで
2021/10/23(土) 20:42:01.46ID:22d4OZQ3M
>>435
2003年・・・
18年前か
ワイにも大学受験の時代あったわ
この頃真面目に自律訓練法やってれば国立大学にも入れてたかもしれんな
2021/10/24(日) 04:04:12.96ID:If4ZWRour
昨日は勉強しなかったな
5回くらい、勉強しなければって頭に浮かんだけど、勉強机に向かうまでは出来なかった
仰向けで寝転んだ体勢で勉強できたら、捗るかも、さすがに無理か
2021/10/24(日) 08:47:28.35ID:7Di0oteNM
自分もインプット系の読書はできるけど、
アウトプット系の勉強とか創作はやるのまだまだ億劫だな
樺沢センセ曰くインプットとアウトプットの比率は3:7がいいみたいだけど
449優しい名無しさん (テテンテンテン MMe6-tqve)
垢版 |
2021/10/24(日) 11:11:24.83ID:7Di0oteNM
忘我の状態、フロー状態を意図的に作り出せれば人生変わるかも
仕事や勉強、趣味でも何かに集中・没頭していればその時は不安や抑うつの症状は出ない
目の前の作業に集中・没頭するのは森田療法や作業療法にも通じる考え方かな
集中・没頭するためにマインドフルネス瞑想や自律訓練法を使って変性意識状態に持っていくのは理にかなってるかもな
2021/10/24(日) 15:27:19.78ID:/yal/85U0
ネットとかでは、簡単に禅定しただの心身脱落しただのサマーディでこんな素晴らしい経験しただの、うじゃうじゃいるけどさぁ
2021/10/24(日) 18:28:12.83ID:RGe1Esv60
>>444
試しにマウンテンクライマーやってみた。キツすぎ。。確かにこれなら、エアロバイク要らんですわ
2021/10/24(日) 19:41:12.04ID:If4ZWRour
1日10時間とか勉強できるようになりたい、才能でなく脳を活性化させたら誰でもなれると思うし
2021/10/24(日) 20:36:45.59ID:uFTzpCsZ0
人間が高い集中力(ゾーンやフロー)発揮できるのは1日4時間までって
理III出た予防医学の人が言ってたわ
午前中がゴールデンタイムなんだろうな
午後とか夕方以降はまったりダラダラしてしまうが普通だと思うよ
2021/10/24(日) 20:59:43.86ID:lN1jxVjZ0
何のために勉強してるの?受験?資格?趣味?
2021/10/24(日) 23:56:29.00ID:oEFWkEZMr
自分は趣味かな
2021/10/25(月) 01:17:04.46ID:6jFfTrFUM
男なのに寒さに弱すぎて悲しくなる
冬がこわい
457優しい名無しさん (ワッチョイ 82ad-XT+M)
垢版 |
2021/10/25(月) 06:28:18.64ID:kw3fPmZj0
ダイエット目的ではなく、健康目的でパレオダイエットをしている方いますか?
昨日から始めたのですが、摂取カロリーが全然足りなくて困っています。
現在うつ病を抱えていて、投薬治療中です。
もともと1.5食で少食の方が体調がいい体質です。
葉物野菜は高いのとすぐに飽きる&そんなに食べれないので、カロリーが稼げないです。
ナッツで稼いでますが、食べ過ぎはよくないと聞きますし、代替にホルモンや魚がいいと聞きますが
これまた高いので頻繁に買えない状況です。
摂取カロリーは必ず満たすべきでしょうか?
それとも自分が体調がいいと思ったところで止めても問題ないでしょうか?
実践している方や詳しい方がいたらご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2021/10/25(月) 07:17:23.29ID:f9GYVyWc0
なるべく長文は避けようね
2021/10/25(月) 10:25:44.28ID:wXykUsQ50
>>457パレオやヴィーガンなど色々試したけど結局今は普通に炭水化物、動物性タンパク質を摂ってる。PFCバランスに沿ってる。動物性タンパク質は卵や鶏胸肉ささみ、炭水化物はお昼のみ玄米や雑穀米160〜180g。
野菜はお肉の倍は食べる。
夕方6時時以降は食べない。

1.5食で満足なら無理に食べなくて良いと思う。
空腹に耐えられて食べなくて過ごせるなら羨ましい。
2021/10/25(月) 13:52:40.12ID:WufranAo0
>>457
この辺が参考になるな
https://yuchrszk.blogspot.com/2016/07/4_18.html
461優しい名無しさん (ワッチョイ ee10-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 15:26:45.79ID:xr123rR80
SNSを閲覧しなくなったら精神的に落ち着いてきた。
あれ中毒になったらヤバいよな。
462優しい名無しさん (ワッチョイ 068c-tqve)
垢版 |
2021/10/25(月) 19:41:46.72ID:++s9XBPc0
集中といえば、ポモドーロテクニックやってる人いる?
25分集中して5分休憩する、それを4回繰り返したら長めに休憩するって方法
これでゾーンやフロー状態にすぐなれるってわけじゃないけど、仕事や勉強で生産性上げたい人
注意散漫になりやすい人とかにオススメかも
2021/10/25(月) 19:50:30.19ID:f9GYVyWc0
俺はポモドーロやってるよ

クロームに無料でツール入れられるし、個人的にはやったほうが調子いいね
2021/10/25(月) 20:00:36.06ID:EAzRltrc0
2021/10/25(月) 20:01:54.74ID:EAzRltrc0
疲れた日は瞑想もいいけど動く禅のスワイショウが一番いいかと思う。
肉体労働でいじめた身体をリセット出来る!
次の日は前日よりもキレがます!
2021/10/25(月) 21:12:49.91ID:+2db93xB0
生きるのが苦しい。。
もうこのスレで出てる様な民間療法みたいなのじゃ無理なんかな。きちんと医者にかかろうかのぉ。
2021/10/25(月) 22:26:04.54ID:++s9XBPc0
薬物療法に頼らないやり方推奨してるのメンヘラ板ではこのスレぐらいか
だいたいどの個別スレでも「薬飲まなくても運動や瞑想でよくなる」みたいなこと書くと総スカン喰らうからなw
2021/10/26(火) 07:10:54.76ID:kCKPqh3ba
>>467
むしろ薬が病気を。。
2021/10/26(火) 07:21:46.68ID:EPYqBLGKM
>>463
1日トータルの集中できる時間どれぐらいすか?
私は4〜5時間が限界ですわ
ポモドーロも3セット(25分×12回)やったらもうヘトヘト
メンタル疾患重いときは廃人寝たきりだったから、これでも集中できるようになったほう
2021/10/26(火) 07:26:05.84ID:Mo3YeNsO0
>>468
それ言ったら怒られるってw
あいつら薬で救われてると思ってるのかな
471優しい名無しさん (ワッチョイ ee10-fDtU)
垢版 |
2021/10/26(火) 07:49:43.82ID:Xl+upbj10
>>468
そうだと思う。
自分は病院行ってるけど、薬は最小限にしてもらってる。
薬は症状を抑えるためのもで治るなんてことは絶対ない。
2021/10/26(火) 08:53:27.34ID:Kd63G6cB0
メンタルがどん底近くまで落ちてきたのでこのスレを一日10分確認以外のネット断ち、筋トレ、瞑想などを併用してみようと思う。
まずは来週月曜日まで
2021/10/26(火) 12:26:51.06ID:Y5c2BFei0
どん底期は薬に頼るのが正解だと思う。
どういう症状かにもよるかもしれんけど
2021/10/26(火) 14:40:20.24ID:Z4E3vW060
薬はただ飲むだけでいいけど運動や瞑想は自分から行動しなきゃいけないからしんどいよな
2021/10/26(火) 16:39:30.54ID:BAELcTAer
手軽にベータエンドルフィンを分泌する方法としては、ナイアシンフラッシュだろうな
身体が赤く痒くなるけど、体感的には苦痛感ないから、分泌しなかったとしても良いんだよな
運動は、取っ掛かりダルいし、分泌するまで苦痛だし、分泌しなかったら地獄
ただ、ナイアシンフラッシュで分泌したの、何百回中1回だけなんだよな、ネット見ても、たいていの人は、分泌しないみたい
毎回分泌する人も居るようだから、内臓や血流が良好なことが前提なんだろうな
2021/10/26(火) 19:17:13.03ID:le6x2Zsw0
しんどいからこそ達成感・爽快感がある
2021/10/26(火) 20:14:06.64ID:EdzoN9PeM
風邪に効くらしいので葛根湯買ってみた
2021/10/26(火) 20:56:38.92ID:SGRjIWj00
今晩のように寒い日は坐禅する前に充分に下半身をほぐしておかないと経験上翌日腰から太腿にかけて痛くなるので注意が必要
それでも寒い部屋でやる場合はやはり屈伸をしっかりしてまた暖かい衣装を着て坐禅中は下半身にブランケットを掛けるなどした方が良い
あと丹田を意識して呼吸をする(息を吸う時に鼻の真下にある臍から吸うイメージで吸うと良い)と体は暖かくはなってくる
けども柔軟を怠るといくら丹田呼吸でも翌日の足腰痛になりやすいので本当に注意だね
2021/10/26(火) 22:04:40.77ID:9iMkGQ1eM
自律訓練法のYouTube見ながら1日4〜5回もやってしまった
確かに瞑想より時間かからないし効率的かも
変性意識状態になるらしいので消去動作した後、鏡見ながらアファメーション唱えてみたり
効いてるかはわからんが、メンタル落ちてないしよしとするかな
2021/10/26(火) 22:07:20.84ID:l5YwBfe4M
交感神経過剰がやばい、、、ほぼ毎日深夜にパニック発作や動悸がでて怖い。
これがまたストレスになる悪循環にはいってる。
2021/10/26(火) 22:08:54.15ID:9iMkGQ1eM
バーベル使った筋トレ、HIIT、エアロバイク、16〜20時間断食もしてるに今月だけで体重2s増加
1日1.5〜2食だけど、その時につい食べ過ぎてしまうみたいだ
あと追加でプロテインやサプリ色々飲んでるせいもあるかな
2021/10/26(火) 22:09:13.81ID:l5YwBfe4M
>>456
自分も弱い。もう着込みまくり。
2021/10/26(火) 22:16:10.58ID:RiCY+sPH0
古典的だけど、姿勢を直したらそれなりに効果あった。
でも頭痛神経痛が治らない。自律神経が狂って熱が続いてる。なにかオススメの方法ないですか?
484優しい名無しさん (ワッチョイ 6d42-8B8w)
垢版 |
2021/10/26(火) 23:23:28.29ID:5kvdoepB0
家族の生活の仕方が悪くてストレス
瞑想より運動だな。散歩じゃやや強度にかける。時間も掛かる
水泳は行くのが大変、金も掛かる
となるとランニングが一番手がるなのだ
家の中で腕立てしても足は気持ち悪いまま
ダンスなんかはいいんだろうが、ダンスできない。場所もない
空手とかもいいと思うけど、できない
2021/10/26(火) 23:28:53.74ID:mWJOFtyYM
瞑想 筋トレ ジョギングやってるけと
ジョギングが一番効果あると思う
あと風呂
486優しい名無しさん (ワッチョイ 6d42-8B8w)
垢版 |
2021/10/26(火) 23:35:07.05ID:5kvdoepB0
タンパク質と運動の両輪
どちらが欠けても体は進歩しない
昔は運動してみても栄養が全く足りてないから
常に痩せていた
健康や鍛えるためにスポーツをやる必要はないんだよね
スポーツには金も時間も労力も掛かる遊びで
競技をやれば怪我もする。体に悪いのだ
面白味のあるスポーツもあるだろうけど、子供じゃ
スポーツは選べんよな
体が鍛えられてくると今までの服が合わなくなってくるんだよなー
延びた服とかも着る気がなくなる。服は金もあるが気力を表す
487優しい名無しさん (アウアウウー Sa45-O7x+)
垢版 |
2021/10/27(水) 07:03:22.27ID:cc0cya97a
>>479
アファーメーションは変性意識状態になってから行わないと
逆効果になるかもしれないよ
望んだ結果が得られなくて自律訓練法を疑うことになるからね
最低でも両手両足の重感と温感をマスターしてからの方が良いと思うよ
1〜2週間でマスターできるから、それからでも遅くないよ
2021/10/27(水) 11:08:44.11ID:+BPDL+2a0
>>487
てことは自律訓練法の第2公式を唱えた後にアファメーション唱えればいいのかな?
目を瞑りながら、全部唱え終わった後に消去動作すればいいの?
489優しい名無しさん (ワッチョイ ee10-iXiw)
垢版 |
2021/10/27(水) 14:23:39.22ID:JV9Q7lWt0
>>488
自律訓練法の本を読めばわかるんだけど、
「アファメーション」みたいな自作の暗示文は
自律訓練法では「特殊練習」と言って標準練習をマスターした後にやるもの。
詳しいやり方は佐々木雄二さんの本でも読んでみるといい。
2021/10/27(水) 15:08:52.30ID:PHnoFL+ba
>>488
標準練習をマスターしてから短文でアファーメーションしたら確実だよ
佐々木雄二さんの本がないなら勝造さんのレスを参考にするといいよ

自律訓練法のコツは - 天才になるのは簡単スレ まとめ
http://tensaininaru.fc2web.com/tensai01.html
2021/10/27(水) 16:45:44.83ID:bR7VGniNr
うつ病や不安症って、ランニングで治ると思うんだよな
ランニングで排泄物の量が増えたなんて、よく聞くし、これはセロトニンの製造が促進されたってことだよね
治らないという人は、単純に負荷が足りてないって話だと思う
身体を動かすことでなく、キツイことをして前頭葉が活性化することに意味があると思うから、自分がするなら週5回30分するくらいなら週1で二時間走るかな
自分は、どっちも出来ないけどな、努力可能なうつ病の人も居るみたいだし
2021/10/27(水) 17:10:39.05ID:Zm74robf0
なるべく長文はやめようね
2021/10/27(水) 17:42:28.40ID:+8DgeZ1MM
なぜ?
2021/10/27(水) 17:49:28.14ID:Lsx97OLN0
セロトニンが増えると排泄物の量が増えるって初めて聞くんだが
2021/10/27(水) 19:45:29.18ID:HjqIsKUdM
ランニングやジョギングは老けるし実は身体に悪いエビデンスいろいろ出てる
普通にウォーキングや散歩のほうがよっぽどメンタル改善にいい
2021/10/27(水) 20:17:02.81ID:0Kw9M7Zx0
ここにソース貼ってよ
2021/10/27(水) 21:12:28.63ID:OXtgdedma
心臓に不安ある、、、
498優しい名無しさん (ワッチョイ 6d42-8B8w)
垢版 |
2021/10/27(水) 21:57:39.74ID:+5wwuoBf0
デパートでバイトしてた頃の俺の悪口言ってた
キモメン社員を急に思い出したわw
そいつは俺を嫌ってたが俺もそいつとは関わりたくなかった
同級生とか仕事で知り合った全ての縁を切ってきている
使える奴やいい人は残しておいてもいいんだろうが
俺の人生にそういう人はあまりいなかったし、
そもそも連絡先を知らない

昨日軽くジョックしたけど運動すると精神が不安定になる
部分もある。五感が鋭くなって気分が荒ぶりやすくなる
昔の感覚やスポーツ虐待を思い出すんだよな
散歩はしても運動まではしないし
2021/10/27(水) 22:05:52.77ID:+5wwuoBf0
昔はたんぱくが足りないから運動しても
体は変わらなかった
タンパク質とって運動すると厳つくなる
俳優やスポーツ選手みたいになってくるのだ
自分の体じゃないみたいになる
人に与える効果も変わってくるのかな
でもそれには意識的にタンパク質をとらないといけない
栄養吸収が悪いのかもな
イチローも痩せやすい体質らしい
2021/10/27(水) 22:09:50.64ID:+5wwuoBf0
昔人生を変えるスレっていうのがあったけど
今はないね。確か俺がたてたんだよ
2021/10/28(木) 00:10:26.96ID:47gWD5z/r
ランニングは前頭葉活性化のためで、その他の運動は身体の血流向上のためにするものだから別物だと思うわ
2021/10/28(木) 04:28:21.38ID:47gWD5z/r
ジョギングって、10分おきぐらいに、辛い波がくる
この波を何回も耐えて越えるのに意味があるんだろうな
脳内で何が起きてるか不明だけど
2021/10/28(木) 06:38:42.52ID:lZ+HMTXfa
>>500
俺もこの板に幾つかスレ立てたけど
レスするの忘れるとすぐ無くなるみたいだね
特にポジティブなスレはね
2021/10/28(木) 07:36:23.34ID:I561Uz7l0
最近よくわかるようになったけど、俺ってなんか無駄に他人をねたんでるわ
多分、万人が他人をねたんでるのが現実で
「他人をねたんでいる嫌な自分だ」って思うようになったってことなんだろうな
いやだと思っても、これまで生きてきた習性で自動発生するからな
505優しい名無しさん (ワッチョイ 6d42-8B8w)
垢版 |
2021/10/28(木) 07:39:26.63ID:uFIGxKGS0
高校の頃は信じられないようなゴミと強制接点で
回避もできなかった。今となっては信じられないことだよ
そういうのがあったから人間に失望したのもあるんだろうな
人とせするのは嫌だが嫌な人間が嫌だとか、嫌な人間が
多すぎるってことだ。仕事じゃ同僚客含め会う人間は選べんから
コミュ障には厳しい。だから人と接するのが嫌だで間違ってない
2021/10/28(木) 07:55:00.05ID:uFIGxKGS0
>>503
どこの板か忘れたけどまた立てようかな
たぶん2007年に立てて思いの外長く残った
2014年ぐらいまで?
2021/10/28(木) 08:12:47.14ID:uFIGxKGS0
50mくらいジョックして歩くって言うのを繰り返す
別に辛くフーフー言いながら走る必要もない
早く走るわけでも心肺機能を鍛えるわけでもないから
筋力アップがメインかなとも思うので
でも昔から一旦走ると歩いちゃいけないみたいな癖がある
学校や部活でそういうの散々やらされたし、マラソンでは
歩かないことを信条としてた、、、。歩く=ずるみたいな空気もあったし
でも今なら歩くかもねw たぶん1kmも走れないし
陸上部の女が練習でトップなのに歩いててビビったよw
508優しい名無しさん (ワッチョイ 6d42-8B8w)
垢版 |
2021/10/28(木) 08:19:00.28ID:uFIGxKGS0
>>501
フーフー言いながら運動を継続することに意味があるの?
一昨日軽く走ったらなんかスイッチが入ったな
今日は200mぐらい走ろうかな
2021/10/28(木) 08:22:44.13ID:I561Uz7l0
朝の散歩で、貯水池の横通るんだが
年中いる鴨と、渡り鴨? がいて、パンの食べ残しなどがあれば与えるんだが
中に仲間を攻撃する悪い奴がいるのよな
鴨も人間も糞弱虫なので、群れて人間社会鴨社会じゃないと生きていけないのに
そうやって鴨関係人間関係で嫌なことあるんよな

まあ、鴨たちは、仲間から攻撃受けても、あんまやり返したり怪我したりなく平和に見えるが
人間はこじれたら殺すからなぁ
鴨偉いわ、野鳥や野良猫その他見ると、よく思う
人間って甘え過ぎで弱虫なくせに虚勢はる駄目で、こいつらほんと偉いわって
510優しい名無しさん (ワッチョイ 3901-DgoW)
垢版 |
2021/10/28(木) 08:48:30.81ID:c/pi4Ch20
>>509
野鳥とかに、パンとか人工物は与えたらあかん
人間と体の作りが違って人間用の食べ物は殆ど毒性が強いのと、生態系が狂う。

よく散歩してると、
鳥やら猫やらに餌あげるアホが多いけど
そんなものは自己満足かつ害悪でしかないよ
2021/10/28(木) 09:57:28.44ID:uFIGxKGS0
あ、そうだ。辛くなったら走るのやめるとかで
どこまで走るか決まってないから精神的に辛いとかあるかも
2021/10/28(木) 11:21:57.65ID:zQltsFu30
ジョギングは脳内エンドルフィン出すためにやりたい
でも寒くなってきたしジムがいいや
運動より人間関係と考え方変えたい
2021/10/28(木) 11:31:13.54ID:19v4NtaAa
脳内エンドルフィンはオナニーをすることで出る

オナニーすると鬱(うつ)になるって本当?じつはエンドルフィンの分泌により予防や治療に有効だった。
https://pan-pan.co/detail/243430
2021/10/28(木) 11:58:34.28ID:+uOIdKwDa
>>510
猫に餌を与えてる人は地域猫として飼ってる人かもしれないよ
去勢不妊手術した猫の耳はV字にカットしてるはずだ
猫を飼えない環境だから毎日ネコ動画を見て癒されてるよ
515優しい名無しさん (ワッチョイ 3901-DgoW)
垢版 |
2021/10/28(木) 13:56:55.62ID:c/pi4Ch20
>>514
猫は外来種なので
しっかり室内で管理するのが正しいよ

だから地域猫であれ、外にいるような猫は総じてちゃんと室内(手の内)で管理されてないから害獣だよ

去勢や手術云々は口実の材料でしかないよ
2021/10/28(木) 15:15:25.82ID:I561Uz7l0
正義の味方さんあざーっす
517優しい名無しさん (ワッチョイ 3901-DgoW)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:20:47.91ID:c/pi4Ch20
>>516
お前がやってるのは

・野鳥の体に害を与えてる
・繁殖率を過剰にさせてる
・生態系を狂わせている

つまり逆にいえば
お前が書いてる通り俺は正義です
2021/10/28(木) 15:25:45.70ID:I561Uz7l0
ごみのポイ捨てなどのことにも正義を発揮してね
ネットでなく現実で
2021/10/28(木) 16:49:07.87ID:47gWD5z/r
2021/10/28(木) 16:49:50.50ID:47gWD5z/r
仕事してた時の貯金で生活してるけど、金に余裕があるのも微妙なのかも
2021/10/28(木) 20:10:55.02ID:KE7kd2Gb0
散歩の時に歩行禅をしてみた

ものの本にはウォーキングしながら意識は呼吸に集中
しっかり吐き切りゆっくりと吸う腹式呼吸を繰り返しながら進む

と書いてあるが取り敢えず数息観をしながら散歩してみたら最初は息苦しさを感じたものの5分後くらいから息が深くなっていって坐禅の時と同じうな呼吸で歩くことができた
妄念が湧いた時も抜けていくのが坐禅の時よりも速いように思う
また坐禅と比べると外部の音が余計に耳に入ってくるせいかイヤーワームに陥ってしまうことが圧倒的に少ない
そしてその外部の音も別に妄念となることはなく意識からすっと抜けていく

明日以降も続けてみよう
2000〜3000歩くらいを目安に
2021/10/28(木) 22:25:25.21ID:uFIGxKGS0
運動してるときに他人とすれ違うのが嫌だ
怪訝な顔で見られたりするし
ストレッチとかは脇道に引っ込んだところでやらないと
集中できない
2021/10/28(木) 22:33:25.43ID:mSgmlasD0
怪訝な顔で見られるのは傍目から見ても何かおかしいからだろ
2021/10/28(木) 23:01:02.04ID:47gWD5z/r
3日勉強してないか
今日も5回くらい、勉強しないと、って脳裏によぎったけど
2021/10/28(木) 23:22:40.95ID:OC/AGXPea
>>522
お前それ統合失調症の症状じゃないのか
2021/10/28(木) 23:26:11.18ID:Yv2RkarE0
他人が気になるなら自宅でやるか、夜か早朝にやるか、ジムでやるかのどれかだな
2021/10/28(木) 23:49:27.34ID:zQltsFu30
>>522
私は近所の人とすれ違うのがやだ
同級生の親が怪訝そうな顔で見てくる
引きこもってお金を貯めて早く出て行きたい
528優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-AQqT)
垢版 |
2021/10/29(金) 04:08:54.15ID:u/npM3Nk0
>>527
この辺もう近所関係ができてるし
俺が毎日家にいることは近所の人間も気づいてるだろうw
まああまり顔を会わせたくはないね
隣の娘なんか教師やってるし、車で出てくから三ヶ月に
一度くらいしか姿見ないよw プライベートじゃあまり
外に出てこないっぽい
他の公務員女も車で仕事行くの見るがそれ以外はものすごい静か
問題起こすと不味いから公務員や国家資格は静かに過ごしてるのかな
2021/10/29(金) 05:10:54.92ID:u/npM3Nk0
ダンスに興味あるけど習いには行かない
動画見てる
軽い基礎くらいはやってみたい気もする。音楽にも役に立つし
格闘技なんかもやらないね。ダンスと格闘技って似てると思う
2021/10/29(金) 13:05:01.55ID:3a/c9JOT0
ジョックってジョギングのこと?
2021/10/29(金) 17:03:19.36ID:PnVfa+Pc0
怪訝そうな顔ってのは大体が被害妄想だろうと思う

ググったら、怪訝そうな顔って「不思議で納得がいかないような顔」だぜ?
毎回そんな顔で見られるってよっぽど不信感募らせてないと難しいぞ

周りの視線を必要以上に気にして嫌がってるだけの被害妄想だと思う
2021/10/29(金) 17:54:21.78ID:CFxDqeEz0
今から35分走ってみる。今まで30分が限界だったので少し伸ばしてみる
2021/10/29(金) 18:02:49.85ID:ScJ5ArRwr
時速7キロで1時間ジョギングしたけど、最初の20分と40分頃からの10分間が苦痛感でてきたな
最後のほうは、走り始めより、身体が軽い感じだから、結局、精神的なダルさは錯覚でしかない
今日はダルいから辞めようというのは錯覚、走ってたら身体軽くなる
2021/10/29(金) 18:15:21.34ID:+wgoWPDP0
動画の説明聞きながら自律訓練法はじめてみたんだけど
説明がゆったりとしているせいか毎回途中でリラックスし過ぎて説明聞き忘れてあれ、どうすればいいんだっけ?て分からなくなっちゃってる
難しいわ
2021/10/29(金) 19:25:45.74ID:q3+eWBsm0
ジョギングはテストステロン減少するって聞いてからやってないわ
スクワットやHIITやったほうが効果あるし効率的だと思うんだが
2021/10/29(金) 19:49:45.24ID:fH4Iluzja
>>535
テストステロンはハゲの原因だし無い方がよくね?
2021/10/29(金) 20:00:04.96ID:CFxDqeEz0
35分走れた。来週は40分に挑戦する
2021/10/29(金) 20:04:56.86ID:q3+eWBsm0
>>536
ちゃんと調べればわかると思うけど
テストステロン増やすことのデメリットは殆ど見当たらないな
ハゲの原因はほぼ遺伝だし
まあジョギングやりたいなら止めないけど
月200キロ以下に抑えた方がいいとは思う
2021/10/29(金) 21:33:32.23ID:poPX1Of3a
>>534
個人的には動画を聴きながら自律訓練法をやって上手くいった試しがない
やっぱり心の中で自分のリズムで公式を唱えた方が良い
自分が催眠術師になったつもりで公式を唱えたらきっと上手くいくよ
2021/10/30(土) 04:24:30.38ID:mTziPF0u0
>>531
ストレッチしてりゃじろじろ見られるし
視力回復のためにじっと遠くを見てれば怪訝にされる
ま、俺は見られるも嫌だからな
541優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/10/30(土) 05:28:35.45ID:mTziPF0u0
>>535
足を鍛えないと
ウォーキングとランニングの代用はない気がする

走ってるとだんだん効かなくなってきて
距離や時間を伸ばさないと行けなくなるんだよな
まあそれはウォーキングも同じで一週間やれば30分以上歩ける
ようになる。1時間歩くより5分走る方がたぶん運動量多い
腹筋と足が鍛えられてきて体に力が入るようになってきた
昔の感覚を思い出すよ。柵も飛び越えられそうだw
ひさぶりにやると翌日鼻の通りがよさ過ぎて落ち着かないが
2,3日たてば慣れるね。何事も最初は違和感でもすぐに慣れるのかな
2021/10/30(土) 05:31:57.03ID:mTziPF0u0
どれだけ散歩しても走れるようにはならない
少しでもランニングはやっぱ違うわ。ほんの50mでもね
2021/10/30(土) 05:51:08.79ID:kXt2pSZqr
金があると、アマゾンを頻繁に見ちゃうな、時間勿体ない
さっさと貯金尽きて、生活保護受けて、自由なくしたほうが、勉強は捗りそうだ
2021/10/30(土) 06:50:53.20ID:kXt2pSZqr
1時間走った
途中に便意がきて、公衆トイレまで1キロぐらい、必死に走ったなぁ
野糞するわけにもイカンし、こういう強い目的があれば、良いんだけど
ただジョギングするのは、本当に効率が悪いというか悲しいな
2021/10/30(土) 08:24:35.60ID:H6eYRmI10
>>541
>>544
自分の体重比1.5倍の重さのバーベルかついでスクワット
HIITでバーピージャンプかマウンテンクライマー
どれも5分以内に終わるし、週2回もやれば十分足腰鍛えられる

ジョギングやランニングはやればやるほど筋肉もテストステロンも減少するし、紫外線の影響や活性酸素も増え老化が加速する
ウサギ跳びとかと同じで、昭和の根性論めいた運動法としか思えんな
546優しい名無しさん (ワッチョイ 9176-bFcs)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:59:57.60ID:/O9SXHBT0
キックボードいいよ
足腰やバランス感覚鍛えられ運動量がある
走るより楽で楽しいから
547優しい名無しさん (ワッチョイ a95f-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:56:26.42ID:/iKrkbgj0
俺もジョギング疑問派だわ。
太陽光浴びることでビタミンDとかメリットはあるかもしれんが、そこはサプリで代用できるし、普通にHIITとか筋トレとかしたほうが時間的にも筋肉的にもメリット多い気がする。
548優しい名無しさん (ワッチョイ 8b10-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 10:50:25.49ID:+xeogtVG0
>>545
詳しくないんだけど、ジョギングやランニングで筋肉が減少するってどういうこと?
どんな運動であれ、運動して筋肉が減少するなんてことある?
2021/10/30(土) 11:03:28.26ID:H6eYRmI10
>>548
ランニングによって筋肉が減る主な原因の一つが、エネルギー不足
ランニングで使うエネルギー源は、糖質と脂質、そして筋肉を形成するアミノ酸の3つ
ランニングを始めると、最初は糖質や脂質がエネルギーとして使用されるが
長時間走り続けることで糖質や脂質がなくなると
アミノ酸がエネルギーとして使用され始めてしまい筋肉が落ちてしまう
2021/10/30(土) 11:05:58.77ID:wQ3A5Rft0
呼吸器を鍛えるのも大事だと思うの
2021/10/30(土) 11:47:54.95ID:Ypn/z6lC0
ワクチン接種で運動控えてた後の運動すると調子が全然違う
憂うつだからと言って家にいると余計悪化する
2021/10/30(土) 12:30:01.85ID:JrOwbQM30
>>547
ジョギングのメリットは家の外に出て体を動かすことなんじゃない?
HIITや筋トレだと自宅でできるし部屋にこもりがちになる
2021/10/30(土) 12:37:06.09ID:H6eYRmI10
時間節約、下半身トレ、体幹鍛える方法としては
閉眼(開眼でもいい)片足立ちもいいかもな
左右の足で1分ずつ1日に3回やると
理論上50分歩いたのと同じくらいの運動負荷が大腿の付け根にかかるみたいだから
554優しい名無しさん (ワッチョイ 9176-bFcs)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:07:19.60ID:/O9SXHBT0
>>548
ランニングやジョギングで筋肉が減少するとか
それは毎日10キロとかをかなりの心拍数あげて走るとかそういうレベルだよ
週に3回自分のペースで走るレベルでは減少しない
むしろ血行がよくなり筋肉の発達にもいい
555優しい名無しさん (ワッチョイ 9176-bFcs)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:10:29.71ID:/O9SXHBT0
俺は元々ウエイトトレオンリーだったけど
3年くらい前から週に2,3回3キロくらいをジョギングするのも加えた
おかげで以前より筋肉の発達も増えたし体調もよくなった
両方やると相乗効果がでるんだよ
556優しい名無しさん (ワッチョイ 9176-bFcs)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:11:50.54ID:/O9SXHBT0
走るのは苦手だけど有酸素トレもやりたい人には
上でも書いたがキックボードをやるといい
2021/10/30(土) 13:12:34.04ID:dNUKbSwd0
今日は伸びるなあ
558優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:40:06.02ID:mTziPF0u0
>>543
俺なんか買う気ないのに時計のチェックとかしてるよ
買う金も買う気もないのに。がんばれば買えるけどさ
2021/10/30(土) 20:43:14.88ID:mTziPF0u0
>>545
スクワットやってる人って体型が気持ち悪いよ
歩くのとスクワットだと使う部位が違うと思う
2021/10/30(土) 20:52:47.19ID:H6eYRmI10
スクワットやってる体型てボディビルダーみたいなの言ってんのかな
フィジークとか知らんのかな
マラソンやってるガリ体型より細マッチョで腹筋6つに割れてるシックスパックのほうがいいと思うわ
561優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:57:01.49ID:mTziPF0u0
体が鍛えられてきたけど引きこもり的だから
これは 普通 なんだろうな。まだ 普通以下 かもしれない
家の回り散歩してるだけじゃ最低限の運動量にも
達しないのだ。家から出ないよりはいいけどさ
一日外出てたりしてるとかなり鍛えられるよ
肉体労働なんかしてれば尚更
体鍛わってくるとなんかいろんな感覚も変わってきて
違和感。強きになってくるんだよな
18からずっと体の弱りとの戦いだよ
アミノ酸濃度が低いと体を動かす気になれないのかも
562優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/10/31(日) 03:03:49.41ID:1velvoQq0
>>560
スクワットやると不自然な体型になるよ
ウェイト自体がそう。センスある人は自然な感じになるけどね
動けない体って結局ダメだよ

ここの運動ってウォーキングとかじゃなくてガッツリ筋トレとか
かなりハードなもの指してるみたいね
スポーツはやらないね。スポーツが趣味の人間はお得だね
2021/10/31(日) 04:06:33.44ID:rsfsOEp30
>>562
なんねーよ決めつけんなアホ
武井壮とかブルース・リーみたいな体型だわ
シュワちゃんやきんに君みたいな体型想像してんだろ
2021/10/31(日) 05:03:12.73ID:2HX7yU4i0
例えば右腕だけ徹底的に鍛えて、右だけめちゃくちゃ肥大した腕ってカッコ良くない?腕がもげて片側だけデカくなって再生したカニみたいじゃん
2021/10/31(日) 07:28:42.14ID:YTmZcTRZ0
一般の人が自重のスクワットをいくらがんばってもたいして筋肥大しないよ
大臀筋や太腿が引き締まってスタイルが良くなる程度

たくさん食べて高重量扱って悲鳴が出るほどがんばって追い込まないとバランスが悪くなるほど肥大しないから安心しろ
566優しい名無しさん (ワッチョイ a95f-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:00:38.11ID:lNmaIzxx0
>>552
確かにね。
でも外に出てメンタル改善を目的とするなら5分の散歩で良い気がしてる。
本で読んだけど、グリーンエクササイズとかいうやつ。
567優しい名無しさん (ワッチョイ a95f-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:09:41.12ID:lNmaIzxx0
筋トレに関しては、目指したい体型とか目的によるよね。
自分は実用的かつほどほどで良いので、
キャリステニクスでどんなに頑張っても武井壮とか体操選手レベルが上限で良いかなと思っている。
自重で逆立ちとか懸垂とかそういうやつ。
2021/10/31(日) 10:07:59.74ID:to9tkPCgd
筋トレスレになりつつあるよね
569優しい名無しさん (ワッチョイ c112-wIeP)
垢版 |
2021/10/31(日) 13:25:08.38ID:pnPXYREH0
夕飯のアジイワシ鶏胸焼いてる待ち時間に毎日倒立練習すること2ヶ月
10秒静止できるようになったよ、鉄平のように逆立ち歩きできるようになりたいな
2021/10/31(日) 15:01:17.66ID:Cqw7AqJ50
>>553
目を瞑ってやるともっといいみたいだけど無理せずに目を開けてやってみるよ。
人間の身体は動く事前提で作られてるから休みだからといってダラダラすると余計に疲れるみたいだね。
2021/10/31(日) 16:53:16.95ID:tmqd0esyM
あまり長く寝過ぎると
死亡率が上がる
2021/10/31(日) 19:10:13.70ID:OR9sRoX2a
>>568
瞑想や自律訓練法を書き込むと過疎るから仕方ないよ
運動は踏み台昇降とスワイショウやってるけど
筋トレでも人生を変えられるもんなんだろうか?
2021/10/31(日) 19:20:02.49ID:33+Q+fiM0
>>571
思うんだけど既に病気持ちで臥床しがちな人も含まれてる気がする
2021/10/31(日) 19:22:00.09ID:YTmZcTRZ0
少なくとも体が変われば自信は付くだろうね
筋トレに限らずだけど、なんでも継続して達成や成功体験や努力する自分を認めることを積み重ねていく
そこが重要なんじゃないかな
2021/10/31(日) 20:27:35.63ID:Cqw7AqJ50
好きな運動を続けるのが一番だと思います。
特に普段動く習慣のない人には。
2021/10/31(日) 23:50:39.58ID:pUohmbpg0
新参ですよろしく。
577優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/11/01(月) 01:24:00.13ID:m5swj7jQ0
ウェイトはやるが身体能力が伴わない体型って
普通に生活したり狩りじゃ身に付かない不自然な体型なのよ
ま、昔のサイコパス同級生がそういうのだったのもあるが
578優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/11/01(月) 01:26:21.17ID:m5swj7jQ0
トレよりまず食事と服
髪型が変われば女の対応が変わる
579優しい名無しさん (ワッチョイ a95f-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 04:27:24.36ID:fkAcYF1/0
スレ的に、睡眠・食事・運動のコントロール+瞑想・認知行動療法ってなってるけど
セルフコントロール能力を上げるのが瞑想とかだから実はこっちの方が重要だと思うの

精神面整えれば、睡眠も食事も運動もコントロールしやすくなる
2021/11/01(月) 06:14:47.35ID:cDcpBAQzr
服装変えても対人恐怖症、自閉症で内面が変だから意味ないとか、頭に浮かんでしまって、止めてしまうな
2021/11/01(月) 06:55:59.30ID:cDcpBAQzr
黒い服で、それに沢山の毛玉がついてる事を指摘されたことがあるけど、そこまでの清潔感を気にする意識が自分には分からない
人とコミュニケーションが普通にとれるという自信があれば、清潔感も細かいところまで、意識しようと思うかも知れんけど
582優しい名無しさん (ワッチョイ a95f-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 09:23:11.31ID:fkAcYF1/0
>>581
逆やで
細かいところをちゃんとしておくこと
そういう積み重ねが自信になるんや
2021/11/01(月) 18:04:23.04ID:KtPSeBJj0
いい歳してたくさんの毛玉はないわ
そりゃ普通の人にはファッションに興味がないレベルじゃなくて、不潔って認識されるよ
2021/11/01(月) 19:57:44.86ID:yOA3skiR0
そうそう逆なんだよね
あと自閉症を言い訳に使うのは良くないと思うよ
2021/11/01(月) 20:02:59.50ID:ZMZJutEn0
心療内科や精神科に罹る方々、心の病や障害の解放をされている方々いますか

何年か病院に行っていないとかそんな感じでは。
障害の状態から寛解したとか。

いるなら話を聞いてみたいです
現在薬を飲み続け、医者に通わなくてよくなるならそうしたいです
2021/11/01(月) 20:09:09.29ID:ZMZJutEn0
しかし本にはだんだん障害治るなんて書いていません。

健康と自閉の要素を持ち合わせて兼ねていたら、
なんかそんなふうにしか生きられない気がするんだけど。

そこまでのキャパがあるって思えないです
本当に健康的な人はどのように生きてますか?

傾向があるというの、
自閉障害とはまた話を別にして考えてる。
2021/11/02(火) 00:30:04.44ID:gEfardAOa
何もかもを忘れてひとときの快楽に浸れるのは酒もしくはオナニー
2021/11/02(火) 06:37:21.09ID:XKq4CBfBd
さぁ、瞑想トライ
2021/11/02(火) 14:49:13.25ID:ST22dhOL0
SNSをやめてみたわ
スッキリした
2021/11/02(火) 19:27:01.28ID:4N9LohvR0
身体が疲れた時は瞑想よりも立禅かスワイショウで疲れリセットした方がいいのか?
立禅とかやるなら片足立ちもいい気がするが。
2021/11/02(火) 19:42:50.23ID:k0/Mx/340
疲れてる時こそ30分2500歩くらいの散歩をすると全身の血の巡りが良くなるから疲れが取れる
食後直ぐではなくて20分くらい置いてからの散歩がいいね
散歩をすることで夜もぐっすり寝れるようになるよ
2021/11/02(火) 22:00:07.12ID:ST22dhOL0
次はネット断ちだなぁ
2021/11/02(火) 22:09:26.60ID:C8KlXmMNM
俺たちはすでにネットをやめられないよう洗脳されてるのさ
2021/11/02(火) 22:41:02.06ID:Nkh3qyA40
>>581
他人なんか無視すればいい。
って言っても、若いうちは気にしてしまうよな。

年取ってくると、自然と他人が気にならなくなる。なにか言われても、なんか虫が鳴いてるなとしか思わなくなる。

まあ、あんまりしつこければ、少し怖がらせて黙らすけど。(具体的方法は言わないでおく)
2021/11/02(火) 22:53:58.59ID:PnCK+mNl0
キチガイじゃん
596優しい名無しさん (ワッチョイ c112-wIeP)
垢版 |
2021/11/02(火) 23:04:13.00ID:FlTD2F9t0
今夜から本読みながら寝ることにする
いつの間にやらやめてしまった習慣を取り戻すのだ
597優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/11/03(水) 02:18:45.27ID:B+OYLrmz0
体が鍛えられてる状態が日常になった気がする
そうすると当たり前になるんだよな
ただこれもやらなければ落ちる
このくらいまでは今までも何度も来てる
もっと上を目指すべきか、、
ただ精神が落ちると運動するきもなくなる
まあ週に一、二度走ればなんとかいじできるかも知れんが
598優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/11/03(水) 02:23:00.38ID:B+OYLrmz0
アホ家族のストレス受けててなんも進まねぇ
この家にいるとダメになるが他に行き場もない
599優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/11/03(水) 03:46:53.46ID:B+OYLrmz0
髪が伸びまくり
600優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/11/03(水) 07:48:20.16ID:B+OYLrmz0
買い物とかってかなりハードな運動だと思うんだよね
いや普通の人はそのくらいは動いてるかな?
高校の頃とか自転車で片道40分かっとんでたから相当な
今にすれば運動量だったはず。それでも運動部の奴には
全然負けてる気がした。まあ栄養が足りなくて体重軽かったから
俺の平時の生活ってのが運動量が低すぎるんだろうな
一日3-5分しか歩かずあとはPCの前にいるのがデフォだったから
これと比べたら普通に学校行ってるだけでも相当歩くよ
学校の中でも移動するし
2021/11/03(水) 08:05:18.83ID:2c2ubpxu0
二度とこの今生きてる世界に戻りたくない
2021/11/03(水) 08:06:30.52ID:2c2ubpxu0
嫌い
嫌悪
さっさと死ね

全部考えていいことです
2021/11/03(水) 14:59:50.94ID:pOAeTuYqM
お金はあるんだけど風俗行く
性欲がなくなってきた
604優しい名無しさん (ワッチョイ fb8c-inRc)
垢版 |
2021/11/03(水) 19:08:39.87ID:Of0UX7o20
>>587
オナニーするとオキシトシンってホルモン出るからメンタル改善にはいいようだ
オナ禁のほうが効果あるという説もあるが

酒はアルコール依存症になったら厄介だから気を付けた方がいい
2021/11/03(水) 19:29:25.25ID:2c2ubpxu0
問題がいっこ解けると凄く心が軽くなる
つまり今の自分も、問題点だらけ
606優しい名無しさん (ワッチョイ 11e6-6wuV)
垢版 |
2021/11/03(水) 19:46:25.45ID:w+uHgAz60
風呂入るとだいぶ違うな
明らかに血が巡るし皮膚の新陳代謝が促進される
それにつられて気分もよくなるし、身体がちゃんと新しい細胞を作ろうとして生き生きしてる感じ
気力がなくて髪や身体が洗えなくても、湯に浸かる(またはタモリ式入浴法)だけでそれなりに違うわ
607優しい名無しさん (ワッチョイ c112-wIeP)
垢版 |
2021/11/03(水) 20:08:12.59ID:X0v45+g00
病院行くつもりで早起き身支度したのに気づいたら文化の日
むしゃくしゃして10kmほどランニングしてきた
2021/11/03(水) 20:09:04.60ID:2c2ubpxu0
ランランラーニング。
2021/11/03(水) 20:42:22.70ID:Of0UX7o20
【DaiGo ✖︎ パレオな男 鈴木祐】ダイエットにランニングは効果なし!?科学的に正しい運動の仕方を年間5000本の論文を読む鈴木祐さんが紹介!【切り抜き】
https://youtu.be/Fk889quFi5E
2021/11/03(水) 21:27:19.77ID:n4eXbM9G0
Dじゃん。復活したんかワレ
611優しい名無しさん (ワッチョイ c112-wIeP)
垢版 |
2021/11/03(水) 21:35:13.08ID:X0v45+g00
ランニングだとある程度のところまでは体重が減るけれど頭打ちになるっていいますね
とはいえ食事管理だけでなく筋トレや有酸素運動も取り入れないとただ痩せ細った体になってしまう
2021/11/03(水) 23:40:21.94ID:lPFVJet50
だからダイエットはスレ違いっての
2021/11/04(木) 06:10:31.10ID:RYK2tN640
>>603
性欲ない時期がたまに訪れるけどむしろ楽にならない?
614優しい名無しさん (ワッチョイ 8b10-7alp)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:16:50.89ID:9C8Yf8F00
瞑想サボるとダメだわ。瞑想だけは続けないと。
2021/11/04(木) 10:23:40.11ID:OfxjMLdIa
何をする気力もない
616優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/11/04(木) 16:48:44.16ID:aio7+go+0
>>603
田舎には風俗なんてない
風俗なんて一回も行ったことない
617優しい名無しさん (ワッチョイ 5142-6LLF)
垢版 |
2021/11/04(木) 17:04:14.99ID:aio7+go+0
大企業だと鍛えてる人が多い気がする
食事や運動がいい加減で体が弱ってる人なんて
採用されないだろうしね
服装やお洒落度もそうなんだけど、そういう自己管理は
基本なんだろうね
2021/11/04(木) 21:38:53.79ID:xENVXmeTa
冷え症改善のためにストレッチやマッサージしたり、湯船つかったり養命酒飲んだりしたら調子いい
特に養命酒飲んだら血行良くなって風呂上がりの幸せ気分なメンタルが1日続いたし朝からしっかり動けるようになった
血行不良の自覚ある人はおすすめ
2021/11/04(木) 23:16:04.74ID:aio7+go+0
自重の腹筋とか面倒だしつまらんし
全くやる気になれん。やらないと戻るだろうし

ランニングしてても腹筋は結構ついたが
上半身は全然普通だね
一時間ショッピングモールとか行けばものすごい運動量だと思う
この状態は普通だろうか? いつもが弱りすぎていて
到達した筋力って最初は非日常だけどだんだん慣れて
何も思わなくなる。自分の体はずっと続くから
2021/11/04(木) 23:20:14.84ID:aio7+go+0
みんな仕事や遊びには行くんだろ?
運動らしい運動をしないだけで。仕事で外出てりゃ俺は十分だと思うが
1時間散歩しててもダッシュできるようにはならないんだよね
ダッシュする機会ってほとんどないから世間の人ってダッシュできないと思う
いざというとき困ったりもするよ
2021/11/05(金) 01:34:31.36ID:e3tQ4+O60
>>620
いい加減どうでもいい長文連投勘弁してくれ
ブログかツイッターでやってくれ頼む
2021/11/05(金) 04:58:49.12ID:zVk4hI5V0
重要なことなんだが
2021/11/05(金) 09:42:21.67ID:9q5LwuBwM
おまそう
2021/11/05(金) 12:11:07.97ID:ZWDGrLAqr
people
2021/11/05(金) 14:01:16.79ID:ZWDGrLAqr
音読すると眠くなる、前頭葉疲労してる感あるな
2021/11/05(金) 16:10:09.19ID:+th4vzl6d
このスレ見てると身が引き締まるよ
627優しい名無しさん (ワッチョイ ad12-mKTe)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:28:26.38ID:Ww4/1br50
ジムで筋トレ
やや寝不足で小さくめまい感じたため無理せずボリューム減らして終了
2021/11/06(土) 06:42:18.33ID:FwC2au52r
身だしなみを整えるのは、大事だと思うけど、実行するやる気でないな
どういう心理で、実行できないのか不明だけど
鏡で自分を見るの嫌とか、コミュニケーション障害で低身長の自分が、見た目がんばったところで意味ないなっていうのは頭に浮かぶ
2021/11/06(土) 07:04:16.68ID:FwC2au52r
昔からスーツを着るのが嫌だけど、ちゃんとしないといけないというプレッシャーなのかな
今の生活上、身だしなみを整える必要がないというのもあるだろうな
仕事してたときは、毎日髭剃ってたし
630優しい名無しさん (ワッチョイ 92ad-t6g7)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:46:59.23ID:0eVDspKe0
週4から5の有酸素運動30から40分(通勤)をしているのですが、やはり追加で筋トレやHIITを
週2から3やったほうがいいでしょうか??続かない場合のコツなどあれば教えていただきたいです。
2021/11/06(土) 09:41:54.76ID:CTHVXOoC0
何を治したいのか知らんけど
抑うつだったらヨーガで治したことがある

佐保田鶴治 ヨーガ入門の簡易体操の簡易体操、完全呼吸法、完全弛緩の体位
コブラのポーズ、ワニのポーズ 猫背、腰痛も治った

綿本彰 DVDで覚えるシンプルヨーガには
不安・うつ気分 イライラ パニック状態 不眠など に効くポーズが効果3段階で
詳しく表にしてある
呼吸法はどの場合でもやったほうがいい
呼吸が長く安定すると精神も安定する
2021/11/06(土) 09:45:54.19ID:mfIUFgNf0
>>630
テストステロン、ノルアドレナリン、セロトニン、エンドルフィン、ドーパミンなどのホルモンは無酸素運動のほうが分泌量が多い
有酸素運動もセロトニンとか出ないわけじゃないが
筋トレと有酸素運動をセットでやるのが効果的で確実だろうね
継続のコツは、最初から完璧にやろうとしない、記録をつける、自分にご褒美をあげる、とかじゃないかな
2021/11/06(土) 10:55:09.05ID:SosWzYnaM
必死で餌を探している動物を見ると、本来生きるのって大変な事なんだなって思う。
人生は楽しく、みたいな前提は衣食住が難なく確保された結果なんだろう
634優しい名無しさん (ワッチョイ ad12-mKTe)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:05:38.18ID:4ME0JuzD0
>>630
あくまで自分の場合ですが継続のコツはバーベル種目のBIG3+懸垂
手っ取り早く筋肉が付くので鏡に映る姿を目にするのが楽しく続きやすかったです
最初だけトレーナーを付けて正しいフォームを叩き込むのが理想です

上記トレーニングに抵抗がある方は自宅での自重トレまたはダンベルとベンチを購入してウエイトトレ
自宅で自重ならディップスバーを購入すればトレーニングのバリエーションが大きく広がりますよ

【モチベーションがない】やる気なくても筋トレしちゃう最強の対処法3選!
https://www.youtube.com/watch?v=lmmDNSvOx88
【ジム要らず】ディップスバーでこれをやれ!!【アジアチャンプ直伝】
https://www.youtube.com/watch?v=8t5x569Zc6I
器具がなくても出来る!自宅トレーニング紹介します【筋トレ】
https://www.youtube.com/watch?v=elkTpPNDjcc
2021/11/06(土) 13:15:21.33ID:45QvLLST0
そもそも通勤って有酸素運動に入るのか?
ずっと走りながら通勤するならともかく、普通に電車等に乗って歩いて通勤するのは有酸素ではないな
2021/11/06(土) 13:18:38.13ID:GUuTknHDM
万歩計かスマートウォッチで歩数確認した方がいかもね
1日8000〜10000歩で不安やうつなどメンタル不調が改善されたってエビデンスある
2021/11/06(土) 13:51:29.45ID:SosWzYnaM
通勤と仕事で毎日2万歩、さらには休日にハイキングで5万歩ほど歩いてるが全然だわ。朝散歩がいいとかも大嘘。通勤で毎朝朝日浴びながら歩いてるが全然
638優しい名無しさん (テテンテンテン MM96-g9LU)
垢版 |
2021/11/06(土) 13:55:59.58ID:IVBeUb4eM
2万歩計とか歩き過ぎだろ
過ぎたるは及ばざるが如しの典型だな
膝や腰にガタきて人工関節手術受けるハメになっても知らんぞ
2021/11/06(土) 14:17:36.35ID:/kD8rfJQ0
https://i.imgur.com/jMiTh8i.jpg
週刊新潮の記事からだけど、とはいうもののカップラーメンの匂いで分泌されたドーパミンは仕事や運動のモチベーション繋がらないんだよな。
多分、ドーパミンが脳内で分泌される場所が食欲と意欲の時で違うんだと思うわ。
つまり、ドーパミンを分泌させれば良いというものではない。
640優しい名無しさん (ワッチョイ 92ad-t6g7)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:53:14.50ID:0eVDspKe0
>>632ありがとうございます。やはり無酸素運動も取り入れた方がいいのですね。
昔から体力がなく、立っているのも辛いので筋トレのハードルが高いのですが徐々に取り入れていきたいと思います。
>>634ありがとうございます。
筋肉がつくやすいトレーニングをすることが鍵だったりするんですね。3年ほど前にトレーニングベンチと
ダンベルを買ったのですが、あまり使わずにきてしまいました。まずは自重トレから始めるのがいいかもしれません。
YouTubeの動画も見てみます!
2021/11/06(土) 19:18:36.19ID:mfIUFgNf0
>>640
数年前に流行った筋肉体操とかいいかも
気軽にできてバーベルやダンベルなくても同じぐらいの効果が期待できる
普通に通勤して働けてみたいだし大丈夫だと思いますよ
https://youtu.be/xGnfPpjki34
2021/11/06(土) 19:25:01.54ID:mfIUFgNf0
オートミール「米化」広がる
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6409043

白米よりビタミンミネラル食物繊維豊富だし
血糖値の急上昇もそんなないから、当然の流れかな
でもオートミール味や食感苦手で未だ慣れない
麦ごはんみたく白米に混ぜて食べる方法もあるみたいだから試してみるかな
643優しい名無しさん (ワッチョイ ad12-mKTe)
垢版 |
2021/11/06(土) 20:17:29.10ID:4ME0JuzD0
>>642
米化ではないけど、自分は10〜4月の朝食はクエーカーのオールドファッションオーツを鍋で3分煮て食べてます
味付けはカツオだしをほんの一振りだけ、生卵落として食べるとなお美味です
クセのない食感で美味しいけどなー

食感が苦手なら飲むのもアリかも
5〜9月の朝食はミキサーにオーツをブチ込んで豆乳スムージー
でも今時分のスムージーは体冷えちゃうけれど
2021/11/06(土) 20:28:33.42ID:mfIUFgNf0
>>643
確かに、飲んでしまうのもアリかもですな
プロテインパウダーとかに混ぜてみようかな

自分は水と電子レンジでお粥みたいにして食してました、味付けはめんつゆで
いろいろレシピあるみたいだし、もうちょい研究してみようかと思ってます
2021/11/06(土) 23:02:31.34ID:IVBeUb4eM
自律訓練法、第六公式まで暗唱出来るようになった
意外と簡単なんだな
普通の瞑想と違って雑念が殆ど湧いてこないとこが気に入ったわ
天才になれるかとかはイマイチわからんが
あとは特殊練習(アファメーション)をどうするかだな
2021/11/07(日) 06:26:52.77ID:NyHkkQyF0
自営で進まず無職状態なら遊んだ方がいいんだけど
用事を差し置き遊ぶ気にもなれん。金も掛かる
金はないわけじゃないが。結局水泳で動いても何も進まない
そう考えながら家にいる
用事をこなす動きをすべきなのだろうな
それも一種の仕事
647優しい名無しさん (ワッチョイ 92ad-t6g7)
垢版 |
2021/11/07(日) 06:35:17.26ID:Cwkj9kzw0
>>641ありがとうございます。
筋肉体操いいですね。このくらいの負荷と時間なら続けられそうです。
2021/11/07(日) 07:14:19.65ID:opkl6F25a
>>645
第六公式までの暗唱なら誰でも出来るが
額部涼感もマスターしたってことか?凄いな
649優しい名無しさん (ワッチョイ 92ad-t6g7)
垢版 |
2021/11/07(日) 08:43:16.22ID:Cwkj9kzw0
瞑想について質問です。
以前までマインドフルネス瞑想やヴィパッサナー瞑想を実践していたのですが、これといった効果が
みられなかったため継続することをやめてしまいました。
しかし、今思考が垂れ流し状態で衝動買いが止まらなかったり思考がまとまらなかったり、
ネガティブな感情に囚われやすく困っています。
そこで瞑想を再開しようと考えているのですが、呼吸に意識を向けて雑念が湧いてきたらまた意識を戻すという
シンプルな方法でも長期間続ければ目に見えて効果は実感できるでしょうか?
また、きちんと瞑想ができているか気になる場合は、専用のガジェットなどを買うしかないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2021/11/07(日) 11:04:59.11ID:NyHkkQyF0
イベントとか行けば人生変わるか
いろんなものが同時進行するから自分ができることって少ない
2021/11/07(日) 14:33:15.82ID:TzgTdsak0
どういう風に変えたいか、によるだろうね
2021/11/07(日) 18:41:44.56ID:kW8iKk4bH
>>649
探求を止めた時に答えが向こうからやってくるかも
https://youtu.be/2gUDk15rtNM
https://youtu.be/wuzGKCWTPlY
https://youtu.be/nVYFZdgaxZE
https://youtu.be/6vClLgpqOa4
2021/11/07(日) 19:21:54.64ID:C7ZxL9D80
>>652
>探求を止めた時に答えが向こうからやってくるかも

正法眼蔵「現成公案」より

自己をはこびて万法を修証するを迷とす、万法すすみて自己を修証するはさとりなり。
迷を大悟するは諸仏なり、悟に大迷なるは衆生なり。さらに悟上に得悟する漢あり、迷中又迷の漢あり。
諸仏のまさしく諸仏なるときは、自己は諸仏なりと覚知することをもちゐず。しかあれども証仏なり、仏を証しもてゆく。

(訳)
自らの認識でもってあらゆる事柄を理解していこうとする態度は迷いそのもの。あらゆる事柄によって自己の存在が究明されることを悟りという。
迷いを迷いと悟る者を仏とよび、悟りに執着して迷う者を凡夫とよぶ。
さらに言えば、悟りの上に悟りを積み重ねる本物の求道者がおり、迷いのなかでさらに迷う迷者もまたいる。
仏が仏として生きるとき、つまりは悟った者が悟りの上を歩くとき、自分は仏であるなどといった思いは生じない。しかしそれでも、その者は明らかに仏なのである。仏として生きる者は、その行為によってまさしく仏なのである。
https://www.zen-essay.com/entry/genjyoukouan

ということですねえ
2021/11/07(日) 20:09:39.87ID:mVs3rJA1r
長いから3行でお願いしたい
2021/11/07(日) 20:15:59.04ID:H2zqjKzGd
ながい
2021/11/07(日) 20:37:09.69ID:LH6PIWZ1M
筋トレ、有酸素、スワイショウ、瞑想、自律訓練法、アファメーションあたり継続してやってたが
久しぶりに酒飲んだら全部どうでもよくなってきて、なんか軽い抑うつ気分
マイナス思考のループにハマってしまったかな
こういう日は早めに寝るに限るかのう
2021/11/07(日) 20:59:49.93ID:kveWGIe/0
ひねさ
2021/11/07(日) 22:09:06.95ID:C7ZxL9D80
>>654-655
自己をはこびて万法を修証(シュショウ)するを迷とす、万法すすみて自己を修証するはさとりなり。

(訳)
自己を運んで、あらゆる存在を解明しようとすることを迷いといいます。あらゆる存在がやって来て自己を解明するのが悟りです。
659優しい名無しさん (ワッチョイ ad12-mKTe)
垢版 |
2021/11/07(日) 22:18:07.71ID:V1zMK83Z0
朝日をたっぷり浴びて6kmほど走った
通りすがりの見知らぬ人とおはようございますの挨拶を交わした
懸垂しようと立ち寄った小学校、少年野球の子供たち元気だったな
ストレッチしてちょっとだけ本読んで眠ります
2021/11/07(日) 22:24:52.79ID:EQk0CLzfa
>>656
自分と似たような日課を過ごしてる人が居るんだな
瞑想は上手くいったり行かなかったりするから止めたよ
今は自律訓練法、スワイショウ、踏み台昇降、音読、日記だけにしたよ
2021/11/07(日) 22:55:23.74ID:vehBKoOjM
>>660
音読てどんなの音読してる?
自分は英語学習もしてるから、英文とか音読すれば少しは英語力上がるかなあ
日記はセルフモニタリングというか、行動記録は1日のうちに何度もつけてる
スマホのメモ帳に書いてるだけだけど、メタ認知能力が上がるというか
これが何気に一番メンタル改善に効果的かもしれない
2021/11/07(日) 23:40:48.74ID:fbfdTUDha
自立訓練法とか寝てやるんだよね、リラックスして寝るのはそれでいいかもだけど、横になると高確率でボーとして寝ちゃうんだよなw

精神を統一するような瞑想はやっぱり座ったほうがいいのかね。

皆さん寝る派、それとも座る派?
2021/11/08(月) 00:49:35.76ID:OsE0qomgr
最高速度時速10キロのランニングマシン買ったけど、幅が50cmくらいしかなくて、常時注意力使うから、ストレス溜まるわ
ジムのは幅100cmくらいだけど、それでも、よろけると危険なときあるんだよな
664優しい名無しさん (ワッチョイ 5e10-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 06:03:29.72ID:VnOPIBNp0
>>662
自律訓練法は座ってやってる。
これはあくまでリラックス法だから、集中力を高めるには別の瞑想法の方が効果的だと思う。
例えば、ローソクの火が消えるまで見つめ続けるとか。
2021/11/08(月) 08:02:08.70ID:8Tc8epep0
2008年か9年に買ったスニーカーを未だに持ってて
それで走ってる
ダサいし履き心地も悪いから捨てたいけど
捨てるのも勿体ない
こんなにもつのもすごいよ
安くていいから走る用のスニーカー欲しいかも
2021/11/08(月) 08:24:48.37ID:OsE0qomgr
音読は、読んでるけど頭では別のこと考えてしまうな、鬱か統合失調か知らんけど
これは続けてたら、集中力が向上して改善するだろうから、いいけど
667優しい名無しさん (ワッチョイ f576-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 08:24:59.67ID:DozN63Wm0
>>665
ダサいとかよりクッション性とか機能性が無くなってるよ
走り続けたら膝や足首壊すリスクもある
アシックスやミズノの一番安いのならamazonで3千円台からある
それを買え
2021/11/08(月) 09:00:07.23ID:fLUwnt7DM
そもそも普通のスニーカーで走るのは足に良くないよ
2021/11/08(月) 09:16:29.94ID:nQf+EwBx0
アホか
2021/11/08(月) 11:23:01.99ID:iIqt1XsJa
刑事ドラマの刑事は革靴で走ってるぞ
2021/11/08(月) 12:05:12.77ID:8Tc8epep0
>>667
そんなの気にしねぇw
サンダルよりははるかにマシ
672優しい名無しさん (アウアウクー MM39-rgsq)
垢版 |
2021/11/08(月) 12:11:54.49ID:jR5aW+KrM
立つのが辛いのでステッパーは続かなかった人が
エアロバイク(移動できるコンパクトなもの)を買っても続かないでしょうか?
ステッパー並みの効果はなくてもしないよりはマシですかね?
673優しい名無しさん (ワッチョイ f576-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 12:24:12.96ID:DozN63Wm0
>>671
だったらここでゴチャゴチャ言ってないで好きにすればいい
674優しい名無しさん (ワッチョイ 5542-9mjj)
垢版 |
2021/11/08(月) 12:26:28.85ID:8Tc8epep0
>>659
小学校には近寄るな 通報されるぞ
675優しい名無しさん (ワッチョイ 515f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 13:51:48.25ID:zTM3m0kG0
>>649
自分は効果あったよ
ある程度やってると、
瞑想中以外でも雑念が沸く→雑念に気付く→意識を戻すができるようになる
日常で応用させるなら、例えば試験なんかが控えているとして
勉強したくないなという雑念に気付く→意識を勉強に戻すというのが上手くなる
日常に応用させるのがおすすめ
676優しい名無しさん (ワッチョイ 92ad-t6g7)
垢版 |
2021/11/08(月) 16:13:13.44ID:eU72OufQ0
>>675ありがとうございます。
効果があるとのこと安心しました。
質問なのですが、例えば勉強中や仕事中に瞑想ってできないと思うのですが、瞑想は瞑想
勉強や仕事は勉強や仕事と切り分けている感覚でしょうか?
よろしくお願いいたします。
677優しい名無しさん (ワッチョイ 515f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 18:18:55.75ID:zTM3m0kG0
>>676
切り分けてという意味がイマイチ把握できてないけど
瞑想だけの時間は勉強や仕事とは別にとってるよ
これは自分の雑念に気付く訓練として最適かなと
瞑想で「呼吸」や「感覚」に向けている集中力注意力を
「勉強」や「仕事」にそのまま使う感覚
だから日常生活を瞑想中のように過ごしているともいえる
仕事中に瞑想時みたいに呼吸まで意識してるのか
という意味ならそこまで上級者じゃないです
雑念に気付いた時に呼吸の状態も観て整える程度かな
2021/11/08(月) 19:47:17.47ID:hiaTDMr0a
>>664
ありがとうとうすわってるやってるんですね、試行錯誤中なんですけど自分椅子とかも色々試してみたけど座布団おりまげて座るのが一番集中できるようなきがしてます。背もたれがあるほうがリラックスはできるかど集中力はかけるような。感じですね、自分は。
2021/11/08(月) 20:15:05.01ID:8Tc8epep0
一日外出ると運動量がすさまじいと思うんだけど
これが一般人の普通なのかな
2021/11/08(月) 21:10:09.36ID:7GgYt/6g0
胸囲103センチ
上腕35センチ、ウエスト74センチ
服の上からでもわかるくらい筋肉付いてきた。
数値で計れるってのは単純だけどやりがいがあるね
2021/11/08(月) 21:50:17.68ID:55Rd9fme0
>>680
グラフで見れるとさらにやる気が出るよ
今はそういうアプリもあるんだし
682優しい名無しさん (ワッチョイ ad12-mKTe)
垢版 |
2021/11/08(月) 22:46:35.63ID:YGzP+ekN0
>>674
わが田舎では早朝に小学校の校庭で運動してる人がいてなんだか自由

外は雨、雨音はなぜだか心安らぐからいい眠りにつけそう
2021/11/08(月) 23:45:29.77ID:wWsRgRBq0
>>680
上腕40まで頑張って
2021/11/09(火) 09:47:07.34ID:/q0fVsP70
>>680
年齢、身長、体重、体脂肪率いくつぐらいですか?
あとBIG3トータルスコアと1日の総タンパク質摂取量も知りたいです
上腕38cmとウエスト72cmは素直に凄いと思います
685優しい名無しさん (ワッチョイ 5542-9mjj)
垢版 |
2021/11/09(火) 10:05:06.11ID:kbkaD5sr0
家の敷地内の屋外でぼーっとすつ技があると思う
対流もあって光もある。遠くも見れて目にいい
家でじっとしてるよりはいい
敷地内なので安全。王様
ただ問題は俺の家には近所の人目につかず外に出れる場所が
裏の路地みたいなところしかない
まあどこの家も人目に触れない場所は少ないだろうけど
そういう場所に椅子を置きたいよね
2021/11/09(火) 10:07:52.13ID:kbkaD5sr0
そのうらも隣の人や検針が通ったりして絶対いい場所じゃない
687優しい名無しさん (アウアウアー Sac6-rgsq)
垢版 |
2021/11/09(火) 12:30:03.81ID:DckvJHmta
作業所に通っていて、夕方に帰宅するのですが、
その後にずるずるとパソコンで動画やネットを見てしまい時間の有効活用ができません。
2週間ほど前からパレオダイエットを中心としたメニューに変えて基本的に8時間睡眠(夜中にトイレで何度も目が覚める)ので質は良くない、運動は週4から5の有酸素を30から40分だけです。
発達+うつで気力がないのもありますが、目標や目的がなく一日を惰性で過ごしてしまいます。
このままではいけないと思いつつずっとこの状況です。悪習慣を断ち切るコツなどあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
688優しい名無しさん (ワッチョイ f576-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 13:16:19.79ID:OHjOT/k70
>>687
週4,5回の有酸素運動やってるだけでも計画性と実行力があって素晴らしいよ
無理にそれ以上のことは求めず今のまま続けていけばいいと思う
2021/11/09(火) 13:25:30.18ID:MY6qDimD0
PC捨てろ
それしかない
690優しい名無しさん (アウアウアー Sac6-rgsq)
垢版 |
2021/11/09(火) 13:33:59.55ID:DckvJHmta
>>688ありがとうございます。
有酸素運動というのは意識的にというより通勤でしているという感じですね。なので、意識的にしてる運動はほぼありません。
>>689ありがとうございます。
それしかないですよね。。
ただ仕事柄どうしても必要です。タイマーとか使っても自力で解除できるのであまり効果がないんですよね。
2021/11/09(火) 16:01:37.51ID:kbkaD5sr0
18からずっと体の弱りとの戦いだった。元気がなかったよ
運動不足とタンパク不足
でも栄養が足りてる今より23のころの方が
体の動き自体はよかったのか.....。あの頃はバイク乗ってたしね
31以降は歩けないほど足が弱るってことはなくなった
二十代弾けられなかったのは後悔のひとつ
2021/11/09(火) 16:03:29.57ID:kbkaD5sr0
今もう衰えてきてんのかなー
2021/11/09(火) 17:36:46.79ID:mF9odCSxa
仕事でヘトヘトなのによく有酸素運動とか出来るな、その体力が羨ましいw
瞑想すら途中から意識とんで眠りそうになるのに。

せめて瞑想位30分は集中できるメンタルと体力がほしい!
2021/11/09(火) 18:10:15.81ID:/q0fVsP70
ちゃんと仕事して働いて疲れて寝れるなら運動も瞑想もいらんでしょ
人間的に一番自然で健康的なことだと思うわ
2021/11/09(火) 20:06:37.17ID:0TILR3AqM
土日しか運動しない 
2021/11/09(火) 21:47:41.17ID:RIXabAJ30
一日の野菜摂取量って半端ないな。
あれ絶対取れないだろ。

野菜は食べ過ぎても問題ないと思う。
2021/11/09(火) 21:50:14.69ID:GFogrCHv0
そんなもんテキトーでいいんだよテキトーで
そういうのが無理だからプロテインとかがある訳で
出来る範囲でいいと思う
2021/11/09(火) 21:59:47.20ID:HutHmf0rM
確かに野菜350g以上はきつい
でも食物繊維20g以上は意識して維持してる
腸内環境改善されてメンタル不調になりにくいから
タンパク質と同じぐらい重要な栄養素だと思う
2021/11/09(火) 23:22:39.92ID:myMnKbWpr
ミネストローネにしたらかんたんにとれるよ
700優しい名無しさん (ワッチョイ ad12-mKTe)
垢版 |
2021/11/10(水) 00:15:16.32ID:bBGsj4yB0
ミネストローネ始め野菜スープは汁も一緒に摂れるからいいね
汁に滋養が溶け出してるらしいから汁飲むのが肝心と聞いた
2021/11/10(水) 07:29:30.67ID:w5VFqK0Jd
>>697
プロテインは野菜とはまた別だろ。
それ取るくらいなら野菜取った方がいいんじゃないか。
702優しい名無しさん (ワッチョイ 5542-9mjj)
垢版 |
2021/11/10(水) 08:03:31.90ID:cZ267BBq0
>>696
と思うだろ。一食100gなら十分可能だと思う
703優しい名無しさん (アウアウクー MM39-rgsq)
垢版 |
2021/11/10(水) 10:36:12.97ID:PBcNcFaAM
最近野菜とフルーツと鶏肉と魚くらいしか食べないようにしてるんだけど、胃腸がなんか張ってる?というかあんまり調子が良くない。
少食にすると戻るんだけど眩暈がしたり、やる気が起きないしどうしたらいいのかわからない。
運動量が足りないのかな?朝にスロージョギングしてた時は快調だったけど、今はそこまでの体力がないんだよね
2021/11/10(水) 11:23:22.53ID:sKFXWLBO0
>>703
ちゃんと規定量のタンパク質や食物繊維摂れてるなら食事以外の影響かもね
やる気がない、体力がないってことなら運動不足か睡眠不足かな?
症状重いなら医者に相談したほうがいいかもだけど
705優しい名無しさん (ワッチョイ 5e10-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 11:32:27.62ID:iVTT6Wcd0
毎日、運動1時間、瞑想1時間。
これだけでもかなり違うだろうな。
706優しい名無しさん (ワッチョイ 5542-9mjj)
垢版 |
2021/11/10(水) 11:33:31.39ID:cZ267BBq0
ダッシュできる?
ダンサーの女がダッシュしててやっぱあんな衣装でも
体動くんだなーと思った。普通にスポーツ選手だよね
18越えると人は走る機会って少なくなると思う
音楽家は体動かん。建築家も運動はしないだろうな
体動かして生産性なく生きてる人間は有利だね
2021/11/10(水) 11:37:34.03ID:yfiXEchEH
>>701
https://note.com/hikiyosesmith/n/n34af6327768f
2021/11/10(水) 11:51:19.84ID:MgIvfMMo0
発達障害を食事で治すとか言ってる先生か。
まあそういうこと言われると不安だが、タンパク質を増やすのはいいことじゃないか。
ダイエットとかしてるならなおさらやね。
709優しい名無しさん (テテンテンテン MM96-g9LU)
垢版 |
2021/11/10(水) 11:51:42.64ID:0cOfruIkM
>>706
>音楽家は体動かん。建築家も運動はしないだろうな

偏見レッテル貼りもいいとこだな
ワッチョイ 5542-9mjj
↑なんでコイツこんな視野狭いんだろ
いい加減うざいわ
2021/11/10(水) 12:40:23.32ID:sKFXWLBO0
>>705
瞑想1時間はやりすぎじゃない?
禅病のリスクも考えたら初心者や素人は1日45分までにしといたほうがいいと思う
ジョン・カバットジンも1日45分を8週間継続すること推奨してるし
自律訓練法なら1回5分を3セットで1日15分で終わる
2021/11/10(水) 12:42:09.02ID:fmnG763Xr
タバコは体に悪いと思い込んで、避けてたけど、最近は吸ってる
車内で、窓閉めきって吸いたいけど、服が臭くなって、人に不快に思われる気がして実行できてない
こういう意識も開放していいのかな?
どこまで自分の自由を開放していいのか、判断できてない
2021/11/10(水) 12:45:51.05ID:fmnG763Xr
段ボールを潰して捨てる作業が億劫だったけど、箱のまま捨てるようにしたら、捗るようになった
金を節約することだけ考えてたらダメだなと思った
2021/11/10(水) 13:50:44.75ID:/q3gacdGr
タバコは体にもメンタルにも悪影響だよ
絶対に吸わないほうがいいよお金払って毒吸ってるようなもんだよ
2021/11/10(水) 14:17:17.43ID:yO2Z8vvy0
ヤニカスはくたばれ!
715優しい名無しさん (ワッチョイ 5e10-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 14:50:06.52ID:iVTT6Wcd0
タバコが体に良いとかほんと人間は都合の良い合理化をしてしまう生き物だよな。
716優しい名無しさん (ワッチョイ 5e10-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 14:51:14.50ID:iVTT6Wcd0
タバコは論外中の論外だよ。
煙が吸いたいならお香でも焚いて瞑想すれば?
717優しい名無しさん (ワッチョイ 5582-CH4h)
垢版 |
2021/11/10(水) 17:32:14.43ID:RFaW+9aJ0
瞑想って自律神経に良いのか
今日からやってみるわ
2021/11/10(水) 18:08:04.27ID:womBD3Gca
自分タバコやめたよ。
夏からだからまだ数ヶ月しかたってないけどw
明らかにやめたほうが心身共にいい気がするけどな。あえて吸う必要なくね。お金かかるし。
719優しい名無しさん (ワッチョイ 92ad-t6g7)
垢版 |
2021/11/10(水) 19:24:20.41ID:bj/u3cwo0
パレオダイエットしている方って調味料はこだわってますか?
無添加の調味料とか高いですし、中々うってないですよね。。
妥協するしかないでしょうか?
オリーブオイルや塩で生野菜を食べるのに飽きてしまいました。
2021/11/10(水) 21:38:59.44ID:T1S/JxQBa
コーヒーの抗うつ作用のエビデンス
https://sp.m3.com/clinical/open/news/972755

有益性の証拠

 ハーバード・メディカル・スクールの神経学教授であるAlan Leviton氏が発表したレビューでは、以下の2つの研究がコーヒーの気分的なメリットを数値化しています。

 30万人以上の被験者(うち8,000人がうつ病)を対象としたメタアナリシスでは、コーヒーを多く飲む人は、コーヒーをあまり飲まない人や飲まない人に比べて、うつ病のリスクが減少することがわかりました。
最も効果が高かったのは、1日に約400mL(13オンス)のコーヒーを飲む人でした。

 また、韓国で行われた約1万人の成人を対象とした研究では、1日に2カップ以上のコーヒーを飲む人は、飲まない人に比べて、自己申告によるうつ病の有病率が32%低いことが分かりました。

 また、「Nutrients」誌に掲載された研究結果は、コーヒーの抗うつ効果をさらに裏付けるものでした。
この研究では、スペインの研究者らが、14,413人の大学卒業生を対象に、コーヒーの摂取量とうつ病のリスクとの関係を、地中海食の遵守度をコントロールしながら調べました。
研究者らは、コーヒーの摂取量を評価するために、食物摂取頻度調査票を使用しました。

 その結果、1日4杯以上のコーヒーを飲む人は、1日1杯未満の人に比べて、うつ病のリスクが有意に低いことがわかりました。
また、コーヒーの摂取量とうつ病の発症率との間には、全体として逆の線形の用量反応関係は認められませんでした。

 研究者らは、過去の研究で、極端なコーヒー消費を伴う研究結果が支持されていることを指摘しています。
さらに、カフェインレスのコーヒーは、うつ病のリスクを減少させないこともわかりました。
2021/11/10(水) 21:39:47.00ID:T1S/JxQBa
>さらに、カフェインレスのコーヒーは、うつ病のリスクを減少させないこともわかりました。

カフェインが鬱には良いんだね
2021/11/10(水) 22:13:39.71ID:kwcca4Z+M
コーヒー飲んでるけど
特に効果あるかわからんな
2021/11/11(木) 06:07:40.69ID:2e5xu1yI0
>>704
大雑把にすると食物繊維とタンパク質取ればいいんだね?
あれもこれも取ろうとすると混乱するし金も掛かる。
2021/11/11(木) 08:16:10.41ID:BRXil2Axr
健常者がカフェインで高揚感得るのは、鬱病予防なるだろうな
鬱病がカフェインとると副作用しか起こらないよな
725優しい名無しさん (ワッチョイ ad12-mKTe)
垢版 |
2021/11/11(木) 08:16:24.84ID:ZvdbYCs80
>>703
PFCバランスを意識した食事にしてみるとか、マルチビタミンのサプリで補助してみたり
お腹の張りはヨーグルトでビフィズス菌・乳酸菌入れてみるとか、イヌリン・オリゴ糖と一緒に摂るとさらに効果的
運動は「5分でできる有酸素」的なスキマ時間でできるのや、ただ歩くだけでもいいんじゃないかな?日光浴びるだけでだいぶ違うと思うよー
2021/11/11(木) 10:31:48.02ID:9rgX+GP80
タンパク質多めに摂取するのは分子栄養学・オーソモレキュラーの藤川理論
食物繊維多めに摂取するのはパレオな男さん推奨のやり方
上記にオートファジー効果狙った16〜18時間断食を加えれば、食事関連で悩むことは現時点ではほぼ無い
2021/11/11(木) 15:51:49.95ID:OoJNHSVG0
>>717
初歩的なヨガやったほうがいい

綿本彰 DVDで覚えるシンプルヨーガ

自律神経失調症など症状別何をやればいいか一覧表になっててわかりやすい

体、呼吸が整ってこないと安定して座り続けるのはしにくいと思うけどな
2021/11/11(木) 16:35:21.77ID:iD9XDSFxM
>>727
古本でしか買えないやん
最近出版されてるのでオススメない?
2021/11/11(木) 16:41:36.93ID:BRXil2Axr
webページをフォント14でプリントして音読してる
本は字が小さくて、姿勢が疲れるんだよな、どこ読んでるか分からなくなるし
730優しい名無しさん (ワッチョイ 92ad-t6g7)
垢版 |
2021/11/11(木) 18:37:05.41ID:16Favk7P0
>>725ありがとうございます。
PFCバランスですか。中々難しいですよね。
ヨーグルトは最近食べ始めました。オリゴ糖やイヌリンは取ってないので取ってみたいと思います。
有酸素運動は通勤でしているので足りているかもしれないです。
2021/11/11(木) 18:49:31.13ID:dVxQ9Yusa
深夜に動悸や呼吸の苦しさに悩まされてる。ホルター心電図、血液検査やらやっても異常なし、、、
辛い、、、
2021/11/11(木) 19:01:47.81ID:9rgX+GP80
禁煙して半年経つが
ムツゴロウ(86歳)や養老孟司(84歳)の爺さんたちが
今も健在でタバコ吸いまくってるとこ見ると
喫煙は実は身体にいいのでは?と思えてきてしまう
2021/11/11(木) 19:08:33.90ID:O/74Izo70
データが二人だけw
2021/11/11(木) 19:09:21.18ID:TGBxv8h70
統計で考えろやw
2021/11/11(木) 19:10:59.82ID:9rgX+GP80
瀬戸内寂聴もつい最近まで毎日ワイン飲んで肉食ってたみたいだし
やっぱ好きなもの我慢するストレスのほうが心身の健康に害かもしれんね
2021/11/11(木) 19:18:52.87ID:JE8kC/vc0
>>732
生まれつき肌が弱い人もいれば肌荒れと無縁の人がいたり
胃腸が弱く辛いものや冷たいものでお腹下す人もいれば何食べても全く平気な人もいる
長年ヘビースモーカーで元気な人は肺や毛細血管が丈夫という持って生まれた体質や才能に近い
体質は画一ではないので上辺を自分に当てはめるのは危険
2021/11/11(木) 21:09:21.72ID:2e5xu1yI0
自律訓練法って声に出したら駄目なのか?
2021/11/11(木) 21:12:56.69ID:dRejeUEcM
>>737
それな
俺も最初は動画見ながら声に出してたが今は心の中で唱えてる
アファメーションやるときは声に出したほうがいいらしいし迷うところや
2021/11/11(木) 21:24:37.52ID:dRejeUEcM
マイプロテインて海外サイトでプロテイン12キロ分買った
今日だけのセールで1キロあたり1,100円(ポイント込み)ぐらいで買えた
藤川理論でいう1日40g飲んでも300日持つ計算になる
消費期限ちょっと不安だが、到着まで気長に待つとするか
740優しい名無しさん (ワッチョイ ad12-mKTe)
垢版 |
2021/11/11(木) 21:53:42.63ID:ZvdbYCs80
>>739
何味買ったの?
2021/11/11(木) 22:04:51.31ID:Ty35B/MoM
>>740
ミルクティーとかアイスラテ味
あと、あずき味て新作をおまけで1キロもらえたよ
今まで国産のノンフレーバーのプロテイン飲んでて飽き飽きしてたから、期待してる
742優しい名無しさん (ワッチョイ f576-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 22:44:09.25ID:cE6YHF+y0
マイプロテインって安くて味が豊富なのはいいが
人工甘味料がたっぷり入ってるのがなあ
おれはニチガの無添加でいいわ
純ココアやインスタントコーヒー混ぜて飲んでる
743優しい名無しさん (ワッチョイ ad12-mKTe)
垢版 |
2021/11/11(木) 22:45:49.08ID:ZvdbYCs80
>>741
ミルクティー味は飲んだことあるけどすごく美味しいよ
自分は味付きだと途中で飽きちゃって人工甘味料が合わないのか、腸内環境が悪化したからノンフレしか飲めなくなっちゃった
以前に買ってた安い泡だらけの国産ノンフレに比べてマイプロのノンフレは濃厚な味わいで美味しくて飲み続けてる
2021/11/11(木) 23:26:13.33ID:x5Pu/YvZM
>>743
ミルクティーは評判いいね
マイプロはじめてだから楽しみだわ
腸内環境はまあ仕方ないね
タンパク質は鶏肉、鯖缶、卵、ヨーグルトとかからも摂ってるし、プロテインはあくまで補助食品として捉えてるから多分大丈夫だと思う
ついでにiHerbも明後日くらいまで22パーセントオフやってるから
腸内環境よくするプロバイオティクスやマグネシウム、快眠やメンタル改善目的のビタミンDやメラトニンのサプリも物色中
2021/11/12(金) 00:31:48.37ID:i1vMv5qL0
砂糖の取りすぎ、精神疾患のリスクに 脳の毛細血管に炎症 都医総研
https://news.yahoo.co.jp/articles/a24e3c7bc406c56bab18df9d1264184ce5916430
2021/11/12(金) 00:43:17.62ID:/D7r6XC/0
>>745
これよく聞くけど砂糖中毒でほんとお菓子やめられない
疲れた日についコンビニでストレス発散でお菓子とか数個買うと、もうその日にあるだけ食べてしまうし
2021/11/12(金) 00:51:12.94ID:i1vMv5qL0
>>746
砂糖やめられないのはマグネシウム不足が原因って腸の人がツイートしてた
サプリか、にがり水を飲むとか試してみては?
2021/11/12(金) 06:51:56.19ID:8lc+CGKda
>>747
マグネシウムか、たしかに足りてないかも
バナナとか食べてみるわ
749優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-IZSS)
垢版 |
2021/11/12(金) 07:11:39.16ID:91+2xwbI0
みなさんどうやってタンパク源を飽きずに摂取していますか?
赤み肉は健康によくないと聞きますし、基本的に、魚肉(鶏むね肉メイン)卵プロテイン、プロテインバー、
豆腐、納豆などからとっているのですが調味料はオリーブオイルかハーブ系のものだけで
す。
市販の調味料は添加物だらけで変えないですし、手作りするのも億劫で気が進みません。
何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2021/11/12(金) 07:55:57.81ID:ITBwWPCV0
>>735でもあれくらいの婆さんの時代って肉食べれなかったはず。幼少期から食べてる自分らとは違う。食べると言っても少量だろうし、しかも坊主は生活リズムがまともそうだし年寄りの肉食べるは当てにならん
751優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 08:08:30.95ID:DcFCTo+z0
人生をダメにする!?やりすぎ厳禁な3選
https://www.youtube.com/watch?v=ylOqRZOonss
752優しい名無しさん (ワッチョイ d55f-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 09:40:00.39ID:y9iH0Pp+0
このスレでビタミンD知って1日5000IU試してみたけどマジだったわ!
実感としては、睡眠の質が上がった(早寝早起きになる)、気分が安定する
軽度のアトピーだけど調子が良い
誰か知らんが書き込んでくれた人ありがとう
2021/11/12(金) 09:59:58.76ID:Sf5Xb5uQa
>>752
そのレスでビタミンDを知ったんだけど
何日くらいで睡眠の質とか気分の安定を実感しましたか?
754優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 10:20:50.26ID:DcFCTo+z0
>>752
ビタミンDを布教している一人だから嬉しい。
良かったら「奇跡の結果 極度の用量ビタミンD3」って本も読んでみて。
Amazonで読める電子書籍。
私はこれ読んで1日3万IU摂ってる。
2021/11/12(金) 11:16:56.13ID:7bSZ4w7qd
IUって単位初めて知った。1ug=40IUなのね。
5000IU=125ug
ディアナチュラの「ビタミンD強化マルチビタミン・亜鉛・乳酸菌」のんでるけど、ビタミンDは2粒で25ug。少ないのかな
2021/11/12(金) 11:21:03.80ID:vao1zWq90
自分も5000IUずっと飲んでるけど
特別何も効果らしきものを感じなかったんだよね
もう少し増やしてみようかな
757優しい名無しさん (ワッチョイ d55f-kfT7)
垢版 |
2021/11/12(金) 12:09:45.85ID:K1Q5z5pW0
まじかサプリ買ってみよう
効果あるかな
2021/11/12(金) 12:23:59.32ID:vbZ+ij5Ma
プロテインてお湯又はホットスポーツドリンクで溶かして大丈夫?因みに大豆原料のやつ。
今までスポーツドリンクにまぜてちょっとハチミツ垂らして飲んでたけど、元々すぐお腹下るから流石に寒くなって常温でも飲むの苦しくなってきたw
2021/11/12(金) 12:53:46.27ID:pUEMlsYYd
>>755
日本製のマルチビタミンに入ってるDなんて気休め程度だぞ
iHerbでNOWの最低これくらいのやつ買いなよ
https://i.imgur.com/V0R46SR.jpg
760優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 15:18:08.70ID:DcFCTo+z0
運動マジで大切だよな。
気分を上げるからなるべく朝にやりたい。
2021/11/12(金) 16:42:25.50ID:4MN+tyVf0
>>756
つまり足りてるってことでは
762優しい名無しさん (ワッチョイ d55f-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 17:12:38.94ID:y9iH0Pp+0
>>753
飲み始めた次の日くらいからすぐですね
自分の場合はほぼ日光を浴びない生活だったから効果大きかったのかも
夜10時過ぎてくると眠くなって、朝も勝手に目が覚める感じです
のみはじめてから2週間くらい経つけど今も変わらず

>>754
布教感謝です
3万IUはさすがにちょっと怖いけど
本はkindle unlimitedで読めるなら読んでみようかな

ビタミンDは血中濃度検査できるみたいなので
摂取量調整のために今度調べてみる予定
40〜60ng/mlだと死亡リスク下がるらしい
763優しい名無しさん (ワッチョイ d55f-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 17:16:20.59ID:y9iH0Pp+0
>>754
あ、ちなみに飲み始めて何か変化ありましたか?
1日3万IUでどうなるのか気になります…
764優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 17:20:15.82ID:DcFCTo+z0
>>763
自分は鬱傾向でメンタルが落ち込むことが多かったですが、
ビタミンDを始めてから気分が大きく落ち込むことがなくなりました。
2021/11/12(金) 17:21:10.38ID:LkZDE5hkr
ビタミンdサプリやら光線治療機でビタミンd増やそうと、3ヶ月くらい試したけど、変化なしだった
たぶん不足してるけど、吸収してないとか反応してないとかだと思った
カフェインで普通の人みたいな高揚感がおきないのも、同じ話だろうな
766優しい名無しさん (ワッチョイ d55f-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 17:33:00.63ID:y9iH0Pp+0
>>764
ありがとうございます
やはりメンタル改善に役立ちますね

変化感じない人もいるのは、もともと不足してるかどうかとかの個人差なのかな
767優しい名無しさん (ワッチョイ 0d42-XVD7)
垢版 |
2021/11/12(金) 19:18:01.62ID:/tNWzOvz0
今日も髪切りに行けなかった、、、
髪を切れないことで半年以上無駄にしてる
2021/11/12(金) 19:42:57.75ID:7bSZ4w7qd
>>759
ちょっと勇気でないわ…
2021/11/12(金) 22:17:35.85ID:PHVTyE8g0
>>768横だけどなんで?
自分もずっと飲んでたよ
770優しい名無しさん (ワッチョイ dd12-oxm6)
垢版 |
2021/11/12(金) 23:17:29.32ID:rjMWXaQc0
>>744
マイプロセール最終的に60%OFFだったらしいねw
今日ジムでトレしてる人達の会話が聞こえてきた
ハブもセールだったのね、知らなかった情報ありがとう
771優しい名無しさん (ワッチョイ dd12-oxm6)
垢版 |
2021/11/12(金) 23:34:31.15ID:rjMWXaQc0
>>758
ホエイプロテインは温めるとダマダマになるけど、ソイプロテインはホットでも大丈夫らしいよ
自分も冬は冷たいの嫌なので水少なめ(100cc)でホエイ溶かして飲んでます
2021/11/12(金) 23:39:07.64ID:i1vMv5qL0
>>770
ハブでちょうど今ビタミンDのスーパーセールやってるね
種類多すぎて混乱するわw
マイプロはじめてなのに買い過ぎたー
それに人工甘味料が腸内環境によくないとここで聞いてからちょっと後悔してる
まあせっかくだから飲むけどさー
2021/11/12(金) 23:47:32.86ID:l2gtEJsGM
ちょっと夜更かししたら、次の日睡眠不足で1日中メンタル落ち気味で気分悪いまま過ごした
それでも頑張って筋トレ(バーベルスクワット)したら軽いギックリ腰もやらかしてしまった・・・泣きっ面に蜂だわ
寝不足のとき無理して高重量のウェイトやるもんじゃないな後悔
2021/11/13(土) 00:04:53.05ID:B1xyn0CUM
https://youtu.be/DdpYTZRjj8k
最近この方法で寝ようとしてるけど、自律訓練法に似てる
多分参考にして開発されたんだろうな
775優しい名無しさん (ワッチョイ dd12-oxm6)
垢版 |
2021/11/13(土) 00:15:37.83ID:MbJuTUmd0
>>772
腸内環境は人によるから大丈夫かも、味に飽きたらメルカリで売ればいいよ
封を切った飲みかけのプロテインさえ即売れたからw
人は今プロテインに飢えてるらしい
2021/11/13(土) 04:23:53.07ID:ON5vKsAv0
Hey you
you're losing, you're losing, you're losing, you're losing your vitamin D
2021/11/13(土) 08:22:35.19ID:18+hE/f4r
結局音読に行き着いてる
チラチラ時計見るのは、注意力散漫の元だからキッチンタイマー回して、時間から開放
こういう小さい工夫も大事なんだなと
778優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:54:46.17ID:R9BmGxVB0
>>775
人の飲みかけのプロテイン買うってすごいな。
別に品薄で買えないわけでもないのに。
2021/11/13(土) 10:04:25.95ID:bioLXJm1a
>>774
それは漸進的筋弛緩法だよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%B8%E9%80%B2%E7%9A%84%E7%AD%8B%E5%BC%9B%E7%B7%A9%E6%B3%95

米倉一哉さんのCDブックを買い実践したけど自分に合わなかった
ただし米倉さんは良い声なので、この人の声をイメージしながら自律訓練法の公式を唱えてる
米倉さんゴメンナサイ
2021/11/13(土) 10:25:39.32ID:Cvb2gnr70
中国人がプロテイン爆買してるから値段が上がるらしいよ
ニュースでやってた
2021/11/13(土) 11:23:47.21ID:Kl8X3oh+M
コロナ禍でプロテインの買い占めが起こったときは困ったなあ
2021/11/13(土) 11:32:50.66ID:4xUag6+Bd
【脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功】
https://nazology.net/archives/80217
https://nazology.net/archives/99639
https://diamond.jp/articles/-/257441?page=2
2021/11/13(土) 14:18:08.82ID:S/w2jJQma
>>771
ありがと自分ソイです。
温めてのみます。流石に辛いw
効果の程はよくわからんがビタミンb.c.d飲んでるけど何らかの良い影響あるとはおもうけど、実感として体力的、健康的に感じるのは自分はプロテインとエビオス錠w
2021/11/13(土) 14:56:09.38ID:TfAOV8aNM
ビタミン Dの摂りすぎは副作用がある。
代表的なのは高カルシウム血症のリスク高まること。
http://www.jikei.ac.jp/hospital/kashiwa/sinryo/40_02w7.html#:~:text=%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3D%E3%81%AE%E9%81%8E%E5%89%B0%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A,%E5%A2%97%E3%81%99%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
基本的には日光を浴びて体内で生成される分で十分だし、なかなか日光を浴びる機会がないのならサプリメントも有効だと思う。
ただ実際に自分にビタミン D が不足しているかどうかは、体感よりも、血液検査しながら実態を把握した方がいいと思う。
2021/11/13(土) 16:08:03.82ID:jv65fIqn0
サプリより普段の食事で栄養バランス偏らないようにすることのほうが先決かな
最近オリゴ糖シロップ追加した
自家製ヨーグルトにかけて盤石の腸内環境目指す
2021/11/13(土) 16:24:26.48ID:rZZBAS8d0
温かいプロテインとかシンプルに不味そう。自分はプロテイン飲まない、タンパク質は食事で摂るようにしてる。
787優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/13(土) 16:43:49.46ID:R9BmGxVB0
>>785
シロップのオリゴ糖は7割くらいが砂糖だよ。
高いけど粉のオリゴ糖を使った方が良い。
788優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/13(土) 16:46:31.24ID:R9BmGxVB0
便秘改善には○○○○!腸内環境改善講座!最後まで観てほしい
https://www.youtube.com/watch?v=TEnbVyD-ojk
2021/11/13(土) 17:08:35.56ID:D7ZMJsKa0
アシュワガンダ飲んでるやつおる?
2021/11/13(土) 17:10:07.29ID:D7ZMJsKa0
アシュワガンダ
https://youtu.be/E11hYpypp_M
2021/11/13(土) 19:38:33.73ID:FmlWQmt90
イギリスの研究で4人に1人が糖尿病になるってネットでブームになって野菜ジュースが売れないみたいだけど天日干しか糖分を凝縮させた乾燥果物の粉末を摂取するから毎日飲むと危険らしいね
792優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/13(土) 19:41:18.73ID:R9BmGxVB0
>>791
そうなんだね。
1日分の野菜が摂れるというカゴメの「つぶより野菜」を定期購入しようと思ってたけどやめておこうかな。
793優しい名無しさん (ワッチョイ 2502-uP8A)
垢版 |
2021/11/13(土) 20:51:06.38ID:b7uA2IC70
口呼吸しがちだったけど、鼻呼吸に変えたら
自然と深い呼吸ができるようになって精神が安定してきた気がする
2021/11/13(土) 22:11:28.14ID:jv65fIqn0
>>788
結局自分の商品売りたいっていうビジネスの臭いがしてなんだかなあ
とりあえずオリゴ糖のシロップ使ったことなかったからしばらく試してみて様子見かな
普通にバナナとか果物食うのが一番かもだが
795優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-IZSS)
垢版 |
2021/11/14(日) 07:49:47.95ID:81X4Bvfs0
うつ病発症していて筋トレを始めようか迷っています。
ただ、1年ほど前に筋トレをジムに通って行っていたことがあるのですが義務感に感じて
やめてしまいました。
調べてみると、鬱を発症しているときには筋トレは逆効果とのこと。

ただ、家で座って動画を見ていても何も変わらない現状に嫌気が差してきています。
何か変えないといけないと考え筋トレを再開しようと思っているのですが、
私のようにうつ病を現在患っていて筋トレをしている方はいますか?

ジムに通って行きたくない時やモチベーションが下がってしまった時にどう対処しているのか
意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
796優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/14(日) 08:45:35.94ID:OFDnLd0i0
>>795
TVやYouTubeを見ながら踏み台昇降ですかね
797優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/14(日) 08:47:05.75ID:OFDnLd0i0
トランポリンも良いらしいです。
2021/11/14(日) 10:17:30.72ID:t65hr8Tc0
>>795
ヨガをやるといい
体、呼吸と精神は関連しているからストレスで体、呼吸がおかしくなったり
体、呼吸を健康にすれば精神も健康になる

私は鬱病発症後しばらく休養をとって少しなにかやりたくなり
実家が病院で健康法の本が大量にあり、興味のある本は読んでいたのでその中から佐保田鶴治の書籍 ヨーガ入門の簡易体操、コブラのポーズ、わにのポーズ、完全弛緩の体位、完全呼吸法を1か月つづけたら抑うつ、猫背、腰痛が治ったことがあります。
ふと歩いて近くの山に登りたくなり、頂上で気分爽快 初めて健康感を味わいました。子供の頃から鬱だったので。
弟子のDVD 番場一雄 健康になるヨーガを見ると覚えやすいです。
姿勢がよくなり、上半身の力が抜け、腰が据わる 呼吸が長く安定すると心も安定して活力が出ます。
内科で身長測定したら1cmちょっと伸びてました。
その後同じポーズばっかりやっていて飽きたのでやめていたらまたうつっぽくなり猫背になってきたのでヨーガが効いていたのは明らかだと思います。
799優しい名無しさん (ワッチョイ cd76-09aj)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:31:31.10ID:IhF87Chj0
>>795
おれはメンタルやられて何年も引きこもった時
ぎゃくに筋トレだけが救いだったよ
何か一つやることがあることは本当に人生の光になる
通販で買ったチンスタとダンベルを使って家で全身を鍛えてた
800優しい名無しさん (ワッチョイ 0d42-XVD7)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:40:22.65ID:sgd6YYyj0
寝てないと気分が不安定になる
権力欲と能力がみなぎってるわ
女子アナって生で会うと相当能力あるのかな
見た目、喋り、社会的知識
大企業の盾めっちゃ大きいけどさ
案外俺と同じように努力家で勉強家なのかも
大企業や大学病院の心理士もそんなもんかな?
2021/11/14(日) 10:48:54.64ID:++zczXSF0
>>800
ツゥメをツゥメで終わらせないツゥメに〜♪
2021/11/14(日) 11:02:49.09ID:Pkax5P+T0
筋トレは家でやるもんだよ
2021/11/14(日) 12:09:49.68ID:LodCq5fzM
筋トレは軽めにやる日もあっていい
804優しい名無しさん (ワッチョイ 1b8c-D258)
垢版 |
2021/11/14(日) 12:30:27.23ID:8rpgjbCG0
うつ病の人は筋トレに要注意。むしろオススメできない理由
ttps://bizspa.jp/post-435294/
2021/11/14(日) 12:54:30.00ID:xuI11mQYd
>>798
肺活量を鍛えるトレーニングやると心肺機能も上がっていいと思います。
2021/11/14(日) 12:55:37.79ID:xuI11mQYd
速読と自律訓練法って関係あって自律訓練法出来ると速読出来るらしいが
速読やると自律訓練法も出来るのかな?
807優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/14(日) 13:03:03.11ID:OFDnLd0i0
自律訓練法はもともと治療目的で開発されたリラックス法だよ。
能力開発にもなるから中には速読できるようになる人もいるのかもしれんが個人差あると思う。
808優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-IZSS)
垢版 |
2021/11/14(日) 13:24:37.98ID:81X4Bvfs0
>>796ありがとうございます。
一応週に4から5の30分から40分の有酸素運動をしています(通勤)
そのため、有酸素運動を追加ですることにあまり意味がないのでは?と感じていて、
筋トレなどの無酸素運動を取り入れた方がいいのではないかと考えています。
前ステッパーを買ったのですが、負荷がきつく家では誘惑が多かったため続きませんでした。
トランポリンよさそうですね。

>>798ありがとうございます。
ヨガですね。自力整体というのを定期的にやっていたのですが、筋肉をつけるというより、
筋肉をほぐすという目的が強そうな気がしています。
ヨガも同じ感じでしょうか?
809優しい名無しさん (ワッチョイ 95ad-h9Td)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:49:12.29ID:zka8hxrT0
俺の場合ストレッチで体調から鬱から発達障害っぽいのからコミュ障まで全部改善したな。
部位は全身くまなく。特に首や肩甲骨、肩周りを念入りに。背中をそったり体幹を曲げたり背骨も意識して。
一回25分くらいを朝晩2回。

背骨って神経通ってるから、その辺りコってると心身ともに不調が出る。
だから首周りや背中意識したストレッチが効いたんだと思う。
2021/11/14(日) 18:10:26.08ID:8rpgjbCG0
>>809
全部改善して今普通に働けてたりする?
ストレッチかヨガはじめてみようかな
2021/11/14(日) 18:39:54.35ID:xV+i8vQSr
ストレッチするにも努力が必要だからなぁ、、、
特に股関節が柔軟になれば、首肩やら全身の血流が良くなるのも知ってる
入浴すると、全身真っ赤になるのに、股関節まわり幅5cmくらいだけ、真っ白だからな
明らかに、股関節の血流循環が悪いのが分かる
2021/11/14(日) 18:43:22.56ID:xV+i8vQSr
あっ、ビタミンD、2週間以上飲んでない
1週間は熱心にサプリ飲むけど、変化ないから興味薄れてきて飲むの忘れちゃうんだよな
サプリさえ続かないのか、、、
813優しい名無しさん (テテンテンテン MM4b-mtXq)
垢版 |
2021/11/14(日) 18:53:17.14ID:XOpcQ9zvM
>>812
何事も続かないのには理由がある
https://youtu.be/Iah4Phy8xnE
2021/11/14(日) 18:54:30.48ID:xV+i8vQSr
最近、時速7キロのジョギングを1時間30分、1週間だけ毎日したけど、なんらかの脳内ホルモン分泌するまでは至らなかったな
効果出るんだろうけど、1ヶ月も2ヶ月も、やってられんからな、、、
断食合宿のときは、10日目くらいで、脳内ホルモン分泌したから、ジョギングでも期待したが
2021/11/14(日) 19:07:16.06ID:L0+USJOfM
普通今なんのホルモンでてるかなんて正解にわからなくね、あくまで主観で感じてるだけの話で。

普通に一時間も走ればドーパミンとかアドレナリンは分泌されてると思うよ、そう本人が気づかないだけで。
816優しい名無しさん (ワッチョイ 2502-uP8A)
垢版 |
2021/11/14(日) 19:22:40.74ID:h2RXLsEd0
個人的には、ビタミンDはあまり効果なかった
一番メンタルに効果あってしかも即効性があるのは瞑想かな
817優しい名無しさん (アウアウウー Saa9-nIXK)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:03:56.84ID:WfPrrr1Ya
>>816
それを先に書いてくれよ
DHCとUHA味覚糖のサプリを買ったのに
2021/11/14(日) 20:05:09.91ID:mYbo/OHAM
体めっちゃ硬いからストレッチしようかな
2021/11/14(日) 20:11:07.02ID:xV+i8vQSr
>>813
やり方変えるのは、確かに重要やな
でもサプリ続かないって、どんなやり方に変えれるんだろう
2021/11/14(日) 20:11:32.79ID:xV+i8vQSr
色んなサプリを規定量以上摂取して、何回か吐き気を催したから、根本的にサプリに対して不信感、抵抗感を持ってるというのもあるかも
2021/11/14(日) 21:37:43.21ID:8rpgjbCG0
>>813
カツマーって”無意識”とか、引き寄せやスピっぽいこと言う人だったんだな
慶応とかマッキンゼーとか公認会計士試験に最年少合格とかした人だし、もっとエビデンス重視というか、左脳寄りの論理的な現実主義者だと思ってたわ
10年ぐらい前?ひろゆきとテレビ番組で口喧嘩してたのが懐かしい
2021/11/14(日) 21:50:05.71ID:uZj8W2qz0
ジョギングは習慣化できたけどストレッチや筋トレはすぐ飽きて続かない
2021/11/14(日) 22:21:55.85ID:y5bi1uuLa
音読始めてやったけどすごいね
2021/11/14(日) 23:11:05.31ID:WjBYdQcWa
ジョギングする前とかしたあとでストレッチしないのか?
もししなくても大丈夫なら若いか頑丈な肉体の持ち主か両方やな。 

自分おっさんやからストレッチ準備運動せずにランニングしたら色々後遺症がやばいw
2021/11/14(日) 23:44:27.09ID:uZj8W2qz0
>>824
若くも頑丈でも全然ないけれど、ストレッチせず適当にトロトロ走りだす感じ
2021/11/14(日) 23:55:25.81ID:Pkax5P+T0
ストレッチなんかしたら怪我のリスクが上がるだろ
2021/11/15(月) 00:37:02.85ID:hEdJV3PqM
35過ぎたオッサンとかだったら、ランニングやジョギングは膝に負担かかるし
コルチゾールや活性酸素増やして逆にストレスになるから、やめといたほうが無難よ
息が上がるぐらいの早歩きの有酸素運動が一番効率いいと思う
2021/11/15(月) 02:02:07.86ID:g7l/GwPN0
眠れん・・・
運動も自律訓練法もしっかりやって、食事にも気を使ったのに
こんな夜もあると諦めるしかないか
次の日睡眠不足でメンタル不調になるのが憂鬱やわ
829優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 04:00:22.16ID:wV0amYHz0
>>811
これがやりやすいよ

【最新版】 股関節が『超』硬い人向け!体がどんどん柔らかくなるストレッチ!
https://www.youtube.com/watch?v=0jhnX8BPzes
2021/11/15(月) 08:19:59.69ID:9YYDPwBi0?2BP(1000)

>>828
冷水シャワーでシャキッと
831優しい名無しさん (アウアウクー MM41-vQsF)
垢版 |
2021/11/15(月) 10:39:18.39ID:fGHVWVWoM
ジムに通うかずっと迷ってます。
自重トレだと効率悪いし、アパートなので物音を立てられません。
ただ、ジムに通っても続く自信がありません。
2021/11/15(月) 11:08:19.00ID:OmgiI23ma
ストレッチはしないほうが遥かに怪我のリスクはあがるよ。
ただ適切じゃなく、やりすぎがよくないだけよ。
2021/11/15(月) 11:11:04.24ID:OmgiI23ma
最初から通う自信ないならやめたほうがよくない?
もしくは一年契約でなくて数か月一ヶ月契約のとこさがすか?  

別に音をたてなくても体感トレーニングとか腕立て伏せとか腹筋とかならできるけどね。
834優しい名無しさん (ワッチョイ d55f-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 11:12:02.54ID:wWlEMF1a0
「続かないから」って人多いみたいだけど、どうやったら続くかを考えようや

自分の場合の工夫だけど
日付で表のようなものを作って記録を取るのおすすめ
記録で埋めるだけで謎に達成感沸くから続きやすくなる
習慣化するまでが一番大変だから最初だけちょっと頑張ることだな
あとは、サボった日を責めないこと
835優しい名無しさん (アウアウクー MM41-vQsF)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:10:01.51ID:fGHVWVWoM
>>833ありがとうございます。
確かにそうですね。
>>834ありがとうございます。
記録するのいいですね。
習慣化してしまえば多少楽になるんですかね。
前に1ヶ月だけジムに通ってたことがあるんですが、理由の一つが距離が遠かったことにあるんですよね。
今は徒歩5分くらいの位置にあるので、その点は解消できてるのですが、時間がかかるのはやはりネックですね。
2021/11/15(月) 12:41:19.61ID:cOXtJ8vka
>>834
俺の場合はエクセルで記録してるが、それでも続かない
最近になって原因が分かった。ハードルを上げ過ぎてたからだ 
2021/11/15(月) 13:23:27.83ID:4JfePE960
>>808
物を取るとき手から動き出しているのがヨーガのヴィデオみてたら
腰から動き出していたので真似してやっていたら悪い癖が治った。

動物なんかも腰でためてから動き出すだろう
それが自然だと思う

ヨガはただの健康法ではなく宗教だと言われている
紀元前2500年位から歴史があり仏像はヨガ修行者の座り方をしている
心を修養するものだと思う
そのへんは色々と本を読んで信用するに足ると思うものはやってみたらいい
オウム事件以来そういう事言うのがタブーみたいになったがオウムは
もちろんただのまがい物
ヨガにも様々種類があるがハタヨガの初歩をやれば健康になれる人は多いと思う
2021/11/15(月) 13:49:09.36ID:g7l/GwPN0
運動や瞑想(自律訓練法)、食事関連、読書とかは継続できてる
でもアウトプット系の勉強や趣味は長続きしないんだよな
結果や報酬がすぐ手に入るもんじゃないと人間って継続するの難しいらしい
あと1人より同じ目標持つ仲間作るのがいいらしいけど、メンヘラぼっちにはハードル高いよなあ
2021/11/15(月) 13:59:05.48ID:RaDV7xbEM
>>720
コーヒーのカフェインが夜寝るまで残ってると不眠に繋がりやすい
1日5杯まで、昼14時以降は飲まないように気をつけてるけど
それでも夜寝付けないことある
2021/11/15(月) 16:07:11.25ID:ms5usXo8r
ストレッチが面倒なら、マッサージ機を利用するのも1つだろうな
全身マッサージ機スリーミーを使ってたけど、尻の上辺りだけ、異様にローラーが痛かったな
段々と痛くなくなるらしいけど、骨なのかな?と思うほど硬いので、よく分からず止めてしまったな
841優しい名無しさん (テテンテンテン MM4b-VV1H)
垢版 |
2021/11/15(月) 16:53:36.22ID:kiW6QTfdM
>>840
スリーミーってお値段お高いですね。
フィリップスのスマートスリープとか使っている人いますか?
なんらかのギア、ガジェットで
これは良かったというのを教えてください。

自分は今頃 fitbitの睡眠計測って意外に
正確だなーって思ってます。
2021/11/15(月) 22:22:43.62ID:k7hJ7U990
やる気が出ないとか髪を切りにいく気が起きないのは
外に出る時間が少ないからかも
家にいると感覚狂う
散歩だけじゃなくぼっーっとするだけでも外にいる時間自体を
伸ばした方がいいのかも。外に出てると
やっぱり行動しやすい
2021/11/15(月) 23:59:11.33ID:k7hJ7U990
1時間外に出た。普通だったら10-15分くらいで戻ってくるとこだが
やっぱ長時間外にいると腹筋の張りが違う
水泳とかやればもっとすごいんだろうけど
844優しい名無しさん (ワッチョイ 0d42-XVD7)
垢版 |
2021/11/16(火) 01:10:36.77ID:gPMcG4FF0
人生とか人間って立って行動することなのかも
知れない。俺は家で座って勉強ばかりしている
845優しい名無しさん (ワッチョイ 0d42-XVD7)
垢版 |
2021/11/16(火) 04:13:21.12ID:gPMcG4FF0
立ち続けるって言うのは案外腹筋と足を使う
長時間寝てるとあっという間に体弱る
寝るー座るー立つ
体鍛わってくると腹筋に力が入るようになるね
それともこのくらいで普通だろうか
昔みたいに壁を飛び越えたりできるようになってきたよ
846優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-yJOP)
垢版 |
2021/11/16(火) 05:35:57.07ID:J86GR2sD0
スタンディングデスクを使ってる方いますか?
2021/11/16(火) 06:56:15.40ID:q5S1eiiS0
基本立って作業したほうが腰の負担は少ないけど、長時間立ちっぱなしはやはり足が疲れる
なので卓上型のスタンディングデスクを買って普通の机の上に置いて使おうかと計画中
立って作業、疲れたら座って作業、を交互に繰り返す予定
というか現在すでにダンボール箱使って同じことしてる
2021/11/16(火) 07:23:53.71ID:beTwHzYBa
【1日5分】初心者でも出来る簡単ヨガbeginnersyoga!!
https://youtu.be/X_LaxYFsV_c

これ本当に簡単でイイっすよ
2021/11/16(火) 08:09:53.79ID:TL+RToyXM
https://youtu.be/KFG0-778raY

おっさんずヨガのほうが面白い
2021/11/16(火) 08:24:09.22ID:r3ufuKxM0
最近少し
苛立ってる
心配してる
焦ってる
って、感情を沸かせる妄想思考の連鎖にくさびを打ててることある
だからって気持ちは消えないが
続けてれば、早い段階でくさび打てるようになって、増大するのを止められるってなればいいな
2021/11/16(火) 08:38:36.09ID:TL+RToyXM
ネガティブな感情は時に有利に働くことあるからな
未来予測とかで客観的な判断が必要な時とかに

それでも楽観的なオプティミストのほうが成功者になる確率はずっと高いし、メンタル不調とも無縁だったりする
ボジティブ思考:ネガティブ思考は8:2ぐらいの比率が一番バランスいいそうだ
852優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-yJOP)
垢版 |
2021/11/16(火) 09:10:13.57ID:J86GR2sD0
自律訓練法と瞑想の両方をやってる。
気のせいかもしれないけど、瞑想は潜在意識を浄化してより良い現実を引き寄せてくれる気がしてる。
単に心身の健康面の効果だけだと自律訓練法の方がコスパが良いけど、人生を変えたいなら瞑想も大切。
2021/11/16(火) 09:58:30.80ID:ZXSHMeazM
自律訓練法で変性意識状態になってアファメーション唱えて夢を叶えようって書いてたマン元気かな?
夢叶ったんだろうか

自律訓練法とアファメーション組み合わせる場合は
消去動作やる前、第六公式終わった後ぐらいに心の中でアファメーション暗唱すんのかな?
2021/11/16(火) 10:24:58.39ID:FkzflnLNa
>>853
たぶんそれはワイのことを言ってるんだな
第六公式をマスターするまで1〜3ヶ月かかるんだよ
半年かけてマスターするつもりなんだからさ、焦らすなよ
>>1 をよーく読んでくれよ
2021/11/16(火) 10:53:21.69ID:QEHLG6nQM
>>854
おう、あんちゃんだったか、わりぃわりぃw
おいらも最近『自律訓練法の実際』佐々木雄二(著)読み始めたわ
まだ半分も読んでないが、結構時間かけるもんなんやね
YouTube動画とかで簡単ですぐやれるみたいなの多いから気楽にやってたわ(逆にあまり効果実感してなかったがw)
2021/11/16(火) 10:57:13.35ID:RJn9M1c8M
皆元気じゃん?
規則正しい生活して夜もちゃんと寝れて自律訓練、運動までして。
食べ物も考えて食べてるんだろ?

そこまでやれてるなら超優良児じゃん。羨ましい!
2021/11/16(火) 10:59:05.55ID:q5S1eiiS0
ところで、ココアパウダーて健康にいいんだな
ポリフェノールや食物繊維、オリゴ糖も豊富みたいだし、亜鉛やマグネシウムとかミネラルも摂れる
完全にノーマークだったわ
イヌリンやデキストリンの代わりにプロテインに混ぜて飲んでみるかな
カフェインも入ってるみたいだから夜とかは控えたほうがいいかもしれんが
2021/11/16(火) 11:02:24.30ID:QEHLG6nQM
>>856
でも昨日はつい酒を飲んでしまって、今までの努力が全部パーになってしまった感じだよ
いま二日酔いと寝不足で頭痛くて気分も落ち気味だし・・・
2021/11/16(火) 11:05:12.38ID:Bwz4CGl3M?2BP(1000)

>>857
ココアは便通良くなるから寝る前に飲むと翌日快便率が高い
2021/11/16(火) 12:12:20.34ID:q5S1eiiS0
>>859
セロトニン増やす効果もあるみたいだがメンタル改善にも期待できるね
あと普通にスーパーで買えるとこがいいわ
イヌリンやデキストリンは通販でしか買えなかったんで
ただミルク(調整)ココアは砂糖が多いから、純度高めのピュアココアにしないとダメぽいね
861優しい名無しさん (アウアウアー Saab-vQsF)
垢版 |
2021/11/16(火) 12:15:29.89ID:teWnt0rDa
栄養のあるものを必要カロリー分取ると逆に体調が悪くなるのはなにかの病気でしょうか?それとも単に少食があっているというだけでしょうか?
ここ最近パレオな男のブログわや参考に野菜、肉、魚、卵、フルーツ、ナッツなど加工されてない食品を摂り続ける生活をしてきたのですが、お腹が張り、肩こりと首こりがひどくなっています(寒くなってるというのもありますが)
少食の時はそういう症状はマシでした。ただ眩暈や気力がないと言った状態が続きました。
単に食べすぎor食べなすぎなので中間量にしてみるというので解決しそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2021/11/16(火) 12:30:19.37ID:ZXSHMeazM
>>861
少食のほうが身体に合ってると感じるなら食べ過ぎなければよいのでは?
断食やファスティングなども選択肢の一つかも
あと食事以外の運動や睡眠との相関やバランスはどうですか?
2021/11/16(火) 12:51:44.99ID:1kqUBawGd
>>859
マイプロテインの安いプレーン(味なし)のプロテイン買ってココアの粉かミロ入れて飲めばいいよ
トレーニーがよくやってる味付け
2021/11/16(火) 12:55:52.80ID:1kqUBawGd
>>860
プロテインのほがセロトニンの材料になるからココアやミロと合わせて最強
https://note.com/hikiyosesmith/n/n34af6327768f
https://twitter.com/ren_3/status/1290584867059580931?t=SIcsiPKpXcbLXLJjzNxJTg&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
865優しい名無しさん (アウアウアー Saab-vQsF)
垢版 |
2021/11/16(火) 13:39:12.87ID:teWnt0rDa
>>862ありがとうございます。
少食は体に良くないと聞くので不安で食べすぎてしまいます(単に食べるのが好きなのもあります)。あと睡眠の質が下がる気がしてて、少食の時は朝の目覚めがあまりよくありません。
基本的に8時間寝るようにしていますが、一度も起きることなく寝れることは稀です。
また、運動は週に4から5回の有酸素運動を、30分程度のみです。
暇な時にスクワットや、踵上げ下げなどを取り入れるようにしています。
筋力がないと理学療法士に言われていますを
2021/11/16(火) 13:56:36.32ID:QEHLG6nQM
>>865
理学療法士さんに言われてる通り、筋力ないのが不調の原因ぽいですね
スクワットやるのはいいですが、自重だと負荷が軽いのでダンベル(なければペットボトルでもおk)使うとか
食事はタンパク質多めに摂取(1日体重×1.6g以上が理想)するの意識してみて下さい
少食は年齢重ねてるなら、むしろ健康にいいと思いますけどね
867優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-yJOP)
垢版 |
2021/11/16(火) 14:18:02.96ID:J86GR2sD0
>>856
最初は寝たきり状態に近かった。
部屋に観葉植物置くとかリラクゼーション音楽を流すとか
最初はそんなところからはじめた。
2021/11/16(火) 14:32:26.09ID:7PGSA0eka
運動もストレッチウォーキング程度ならなんとかなるし食は細いけどプロテインとサプリメントでなんとか補えるけど、一番の難問が睡眠なのよな。
こればっかりは努力でどうこうできない!やむなく薬の力を借りるしかない。
ぐっすり寝れる人が羨ましい。
869優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-yJOP)
垢版 |
2021/11/16(火) 14:35:49.94ID:J86GR2sD0
>>868
メラトニンのサプリメントは試してみましたか?
あと、自律訓練法の第二公式までマスターすると概日リズムが整うと佐々木さんの本に書いてありましたよ。
2021/11/16(火) 14:55:56.13ID:q5S1eiiS0
>>868
睡眠薬どれぐらい飲み続けてる?
もしかしたら薬物依存かもしれんね
ウォーキングも1日8000歩以上してるなら睡眠改善に期待できそうだけどな
サプリはメラトニン以外にもビタミンDやマグネシウムも効果あるらしい
2021/11/16(火) 15:12:20.51ID:gPMcG4FF0
たんぱく目的で豆乳飲むなら
プロテインの方がいいかも
でも通販じゃないと安いの売ってないからなー
プロも結局15g100円ぐらい
2021/11/16(火) 15:27:13.81ID:f2B1rfte0
ツゥメをツゥメで終わらせないツゥメに〜♪
873優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-IZSS)
垢版 |
2021/11/16(火) 15:37:46.84ID:HeJAlIyW0
>>866ありがとうございます。
最近ジムに通うか迷っています。
スクワットはどこでもできるのが続けられている秘訣なので、ダンベルとか買ってしまうと
たぶん続かなくなってしまうだろうなと。
タンパク質はできるだけ多めに心がけています。
今30なのですが、この年齢だと少食は合わないでしょうか
2021/11/16(火) 16:12:09.29ID:QEHLG6nQM
>>873
まだ30なら全然若いと思う
本気で継続したいならジムで専属トレーナーつけるのもアリかも
2021/11/16(火) 16:38:08.86ID:enZSaUtNM
>>869
ありがとう、抗ヒスタミン系の睡眠導入薬きかなくて、やもなく医者でもらって飲んでる。
自律訓練法(自己暗示)法てやっぱり効果あるんですねぇ。
なんていうかまだ運動するとかの動作系てなんとかなるんですけど、頭の色々考えて湧き上がってメンタル集中系苦手なんですよね、そういう時に限ってそとの普段気にならない音がきになったり

睡眠を含めてめんたる交感副交感神経をコントロール出来るひとが羨ましいし、凄いと感心する。

とりあえず10分から瞑想自律訓練はじめてみます。
2021/11/16(火) 16:43:04.44ID:enZSaUtNM
>>870
本当依存しょうなんですよ
それでも数年来のんでてかなり減薬して非ベンゾジアゼピン系のマイスリー5m。
確かにサプリメントて暗示効果かもしれないですけど、効いたきがしますよね、自分c.b.d.ミネラルとってます。

そこまで歩数歩いてないんでもう少し伸ばしてみます。
しかもなるべく起きたあと午前中に。
わざわざありがとうです。
877優しい名無しさん (テテンテンテン MM4b-VV1H)
垢版 |
2021/11/16(火) 16:56:13.21ID:RxUfJ6C0M
睡眠時間の前半で深い睡眠が取れればグッド。
日中眠気を感じなければその日の睡眠は
質が良かったってことになる。
878優しい名無しさん (テテンテンテン MM4b-VV1H)
垢版 |
2021/11/16(火) 17:12:50.89ID:RxUfJ6C0M
余裕があるなら
睡眠障害外来で1日検査入院というのもアリだよね。3〜4万くらいかかるようだけど。
2021/11/16(火) 18:32:26.12ID:8eOGGB3Ha
ありがとう結構値段するんですね、そもそもあんまり都会にすんでないから都会の大学病院とか総合病院までいかないといけないかも。

タバコもコーヒーもやめたけど正直お酒飲める人が羨ましい、そりゃ飲みすぎはよくないんだろうけど全くのめないからほどほど飲んでリラックスしてみたいw
880優しい名無しさん (アウアウウー Saa9-nIXK)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:08:06.91ID:Fb4RM//wa
>>879
お酒が飲める人が羨ましい?
ワイは酒を止めたいから自律訓練法を始めたのに
下戸の人はムシャクシャした時は、どうしてるのだろう?
2021/11/16(火) 22:32:09.35ID:gPMcG4FF0
ついにダッシュしてしまった
このまま鍛えてくとどうなるんだろうな
高校の頃の通学の自転車はやっぱ相当効いてたんだろうな
昔は58kgで軽かった。その代わり弱かったと思う
2021/11/16(火) 22:33:54.90ID:gPMcG4FF0
20代タンパク質をとれてればマッチョになってただろうか
元気になってただろうか? 昔からずっと体格は気にしてた
筋トレすることもあったけど栄養が足りなかったな
883優しい名無しさん (ワッチョイ dd12-oxm6)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:35:32.49ID:qQnCTvCT0
ビールひと缶でふわふわ高揚感と多幸感、それ以上飲むと頭痛がしたり横にならないと辛くなっちゃう
884優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-yJOP)
垢版 |
2021/11/17(水) 08:30:29.08ID:MZhToGqp0
>>880
そもそもムシャクシャしない。
落ち込むことあるけど、そんな時はアロマやお香を使う。
885優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-yJOP)
垢版 |
2021/11/17(水) 08:32:55.26ID:MZhToGqp0
>>879
CBDオイルを試してみたらどうかな。
お酒みたいに気持ち良くはならないけど、リラックス効果はあります。
2021/11/17(水) 09:04:07.17ID:Kzq2E8qH0
ttps://yuchrszk.blogspot.com/2017/08/blog-post_80.html?m=0
何だかんだでウォーキング最強説
7500歩以上が睡眠改善の効果あるようだ

ttps://toyokeizai.net/articles/amp/315259?page=3
平均して7000歩でも十分ぽい

ttps://cp.glico.jp/powerpro/rest/entry131/
24,000歩でも睡眠の質✕の日があるけど、歩き過ぎかな
887優しい名無しさん (ワッチョイ 0d42-XVD7)
垢版 |
2021/11/17(水) 09:52:17.58ID:2XnP7i7Y0
今日の朝は久しぶりに気分よかったのに
結局婆とテレビ洪水で気分が悪くなる
下に引きずられる。この家じゃ上を目指せない
俺が髪を切らないのはそういう理由だろ
888優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-yJOP)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:23:01.41ID:MZhToGqp0
テレビは本当に害悪だよね。騒音をまき散らす邪悪な箱だよ。
うちは母が一日中ラジオをつけててうざい。
2021/11/17(水) 10:30:23.29ID:MdI8UCIcM
>>887
>>888
毒親の愚痴は専用スレのほうでお願いします
2021/11/17(水) 10:50:54.23ID:Vwr9zce2M
CBDオイルは一回だけ、激しい睡魔きたことあるわ、コツが必要だと感じた
コツといっても、深く吸うというだけだろうけど
練習するにも失敗すると、喉に激痛が走るから、やめてしまったわ
2021/11/17(水) 10:52:10.84ID:Vwr9zce2M
ウォーキングは、やりすぎると、太ももの前の筋肉が発達しすぎて、全身の筋肉バランスに良くないらしいよ、週1で良いらしいわ
2021/11/17(水) 11:05:14.44ID:Kzq2E8qH0
ステッパーとスタンディングデスク買おうかな
エアロバイクも踏み台昇降もウォーキングもしているが
PC作業しながらできる有酸素運動が理想
2021/11/17(水) 12:22:40.48ID:riPoMcMOM
>>880
ちょっとまえまでタバコかコーヒーで解消してた、特にタバコは本当に好きでやめる気もなかったけど明らかに本数が増えてきて1日2箱位、体調も悪くなってやめた。
まだ数か月、それに変わるストレス解消方がまたみにつけてないのがほんと悩み。ウォーキングとかしてるけどいつもすぐやれるわけでもないからね。
2021/11/17(水) 12:24:11.65ID:riPoMcMOM
>>885
ありがとう初めてしりました。
ちょっと調べてみますね。
2021/11/17(水) 14:35:07.68ID:ApkpApVFd
【「うつ状態を20分で治す点鼻薬」が開発される】
https://nazology.net/archives/100001
896優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-IZSS)
垢版 |
2021/11/17(水) 15:54:12.42ID:yCfM5ZHe0
普通の机を買ったのですが、スタンディングデスクではないため、定期的に立ったりすることを
忘れてしまいます。
そこで、エアロバイク(机の下におけるコンパクトなもの)を買おうと思っているのですが、
ステッパー+スタンディングデスクよりやはり効果は劣ってしまうのでしょうか?
2021/11/17(水) 16:38:57.09ID:Kzq2E8qH0
>>896
漕ぐだけのミニフィットネスバイクみたいなやつかな?
Amazonレビュー見る限り、普通に有酸素運動するなら問題なさそう
HIITとか、激しい運動には不向きぽいけど
私も普通の机しかなく、部屋にスタンディングデスク置くスペースないんで、卓上型のスタンディングデスクとステッパー購入を検討中です
いまはバンカーズボックスを机の上に置いて、踏み台昇降とか時々しながらノートパソコン作業や勉強したりしてます
2021/11/17(水) 16:56:30.32ID:/uHCZZtRM
油断するとすぐマイナス思考のループに陥って抑うつ状態になってしまう
昼食後の眠くなる直前とか、眠いのに寝れない時とか要注意だな
慌てて認知療法(感情や気分を紙に書き出す作業)やったりして凌いだ
いくら運動や瞑想したり、食事に気をつけて体調良くなったとはいえ
半年前は廃人寝たきりだったわけだし、あんま調子に乗らないほうがいいね
慌てずゆっくり、Baby Stepsで行こう
899優しい名無しさん (ワッチョイ d55f-kfT7)
垢版 |
2021/11/17(水) 17:06:25.20ID:iQk7IH8q0
1時間の散歩とビタミンDのサプリ飲んでみた
歩いてる間、少し落ち込んだ気持ちが和らいだ
2021/11/17(水) 17:09:06.63ID:snSGyYLX0
脳の炎症をいかに抑えるかだよ
901優しい名無しさん (スップ Sd03-U4Vr)
垢版 |
2021/11/17(水) 17:12:14.81ID:9D2qBf6Jd
脳って炎症するの?
2021/11/17(水) 19:31:04.17ID:snSGyYLX0
脳の血管が炎症する
鬱もやる気無いのも体が怠いのもブレインフォグも脳の炎症
2021/11/17(水) 19:40:30.87ID:Wcf3UNZna
最近はそう言われ初めててるみたいだけど、一説であってまだ確定されたものではないらしい。
というか遺伝子要因大きいきがするんだよな、鬱とか繊細、内向的な家系なんよな、自分は。
従兄弟とかでも結構鬱で休職とかしてるんだよね。
もし遺伝子要因ならもはや努力でどうすることもできんよね、炎症説ならそれを抑える薬が開発されることを期待できるけども。
2021/11/17(水) 22:04:26.82ID:eJeMfuXVM
>>902
炎症を抑えるためにどんなこと気をつけてますか?
運動・食事・睡眠・瞑想だけでも改善しますかね?
905優しい名無しさん (スップ Sd03-U4Vr)
垢版 |
2021/11/17(水) 22:51:20.67ID:9D2qBf6Jd
デジタルミニマリストになるのはどうだろう
ネットポルノやSNSなども脳に悪そうだけど
906優しい名無しさん (ワッチョイ d55f-09aj)
垢版 |
2021/11/17(水) 23:00:08.46ID:GZzw9T6W0
>>905
ポルノの危険性については最近よく言われていますね
前頭葉がやられるからセルフコントロール力が落ちる
自分はポルノ断ち最近始めたんだけど今のところMAX4日しか持たなくて
ポルノ中毒に陥っていたんだなってことに気が付いたよ
2021/11/18(木) 09:51:34.38ID:nsYARPsaM
音読は1週間続いてるな
興味のあるwebページを印刷して音読
脳の活性具合は?
以前に休憩なしで2時間音読したとき脳内ホルモン分泌した
2021/11/18(木) 10:00:49.94ID:tuh5QsNka
ワイは「1日10分で出来る!実践自律訓練法」(佐々木雄二 著)を1回5分
毎日3回音読してる。この本は誤字が多いのが気になるんだよな
2021/11/18(木) 10:58:29.34ID:KEu0OPCjd
何でもいいから運動はやった方がいい。
スワイショウみたいな有酸素運動でも筋トレでも。
動かないよりはマシ。
俺は仕事の休憩でもスワイショウのイメトレやってるけど。
2021/11/18(木) 11:16:01.26ID:tuh5QsNka
ワイは自律訓練法をやる前に横に振るスワイショウやってるよ
サブリミナル音楽を聴きながらね
911優しい名無しさん (スップ Sd03-U4Vr)
垢版 |
2021/11/18(木) 12:06:46.81ID:/xqXAvR1d
>>117
私もその間違いしてました
参考になりました
2021/11/18(木) 14:36:00.02ID:3JhyHus2a
実際肉体的な運動とか食事て意識的に、コントロールできるけど、
自律訓練とかメンタルとか無意識レベルものをどうやって意識で、コントロールするのよて感じだよね。本当にメンタルのコントロールは難しすぎだろ、自分のメンタルなのにw
913優しい名無しさん (スップ Sd03-U4Vr)
垢版 |
2021/11/18(木) 14:49:15.88ID:qpKyB+cdd
最近「反応しない練習」という有名な本を読んで見たけど思考法とか本当に難しいから向いてないし生き方が混乱している所だった
そんな時このスレ見つけてこのスレタイのように分かりやすく生きてみようと思った
シンプルに分かりやすい効果が得られそうな事を試そうと思った
2021/11/18(木) 17:49:34.43ID:uEcISZnT0
寒くなると体を動かすのが面倒になる
2021/11/18(木) 18:06:34.31ID:kEX61SqU0
このスレのことは具体的な実践だからわかりやすい
2021/11/18(木) 18:06:49.19ID:02o6MDhRd
>>913
その本の著者である小池龍之介ていう東大出身の僧侶は彼が出す本はどれもベストセラーで人気もあって以前雑誌なんかでもよく悩める人の相談にのっていた
その小池龍之介が一年前くらいに全ての地位を捨てて仏陀のように旅に出て自分は近いうちに解脱するだろうと語っていた
が、サンガ出版に小池龍之介さん本人から「すんまさん、悟れませんでした」と謝罪のTELがあったという
彼ほど熱心に探求してた人でも悟れなかったとか凡人に悟りとかムリポ・・
https://samgha.co.jp/blog/%E8%A7%A3%E8%84%B1%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%87%BA

https://tocana.jp/2019/03/post_90161_entry.html
917優しい名無しさん (スップ Sd03-U4Vr)
垢版 |
2021/11/18(木) 18:28:43.35ID:qpKyB+cdd
>>916
小池龍之介さんのほうは「考えない練習」ですね
「反応しない練習」は草薙龍瞬さんという人が書いた本です
ユーチューバーでブッタかずひさというお方が悟りをひらいたらしいです
自分にはよく分かりませんが(笑)
918優しい名無しさん (ワッチョイ 4b10-yJOP)
垢版 |
2021/11/18(木) 21:30:15.52ID:WqxFu5kn0
白米やめてオートミールにしようかな。
味はいまいちでも、栄養価が段違いに高い。
2021/11/18(木) 21:36:14.56ID:2tIfbqfRM
雑穀米とか麦飯混ぜて炊いてるよ
2021/11/18(木) 21:38:51.68ID:LIw1pNmP0
>>918
麦ごはん(玄米と白米混ぜたやつ)や雑穀ごはん、中々いいっすよ
白米だけよりビタミンミネラル食物繊維豊富で血糖値も上がりにくい
私はオートミール苦手なんで白米に食感近い麦飯のほうが好きです
2021/11/18(木) 21:49:13.08ID:LIw1pNmP0
>>917
小池龍之介さんも草薙龍瞬さんも東大出身で秀才ですね
小池さんは悟りひらけなかったみたいですが
頭良すぎて考え過ぎてしまう傾向あるから逆説的に『考えない練習』なのかな、とか凡人の私は勘ぐってしまいます笑
私は最近エックハルト・トール(この方は29歳で悟りをひらいたそうです。それ以前は自殺寸前までいくほど鬱が酷かったそうです)という人が書いた『ニュー・アース』
というスピリチュアル系の世界的ベストセラー本を読んで中々面白く感銘を受けました
悟りをひらくとシンプルになるという考え方で、仏教思想やマインドフルネスに近いかな、と思ったりしました
2021/11/18(木) 22:35:34.11ID:rUUwglr3d
>>921
悟り系ならこの2冊がオススメだよ
https://i.imgur.com/aQSC2Qg.png
https://i.imgur.com/u60POA6.jpg

https://resonanz360.wordpress.com/2014/02/28/suffering-1/
https://resonanz360.wordpress.com/2014/03/01/suffering-2/
2021/11/18(木) 22:52:02.75ID:L6asuNFEa
スピとか自己啓発て読む瞬間はなんとなしにやる気になったりわかった気になるけどいざ実社会と向き合うとほぼ役に立たないような。いや知識をえるにはいいとおもうんだけどね。
2021/11/18(木) 23:26:12.35ID:aLNDvIEW0
悟りは専用スレがあるじゃろ
925優しい名無しさん (ワッチョイ d55f-09aj)
垢版 |
2021/11/18(木) 23:27:13.12ID:N0XClJ0b0
反応しない練習は良書だと思う
出家とかなると隔世的なものだけど、仏教を現実に応用することを前提にしている

ヴィパッサナー瞑想の10日間コース参加したことあって
体験としては良かったけど、日常に活かそうと思ったらもうちょいライトな方が良い
926優しい名無しさん (ワッチョイ 1b42-bCi/)
垢版 |
2021/11/19(金) 00:34:26.63ID:P2SzPgII0
俺みたいにスポーツ万能、その他も万能って言うような人って
ほとんどいないな。たまーにいるか
スポーツで結果出すやつも自分の競技しかできないとか多い
927優しい名無しさん (スップ Sd22-1uLp)
垢版 |
2021/11/19(金) 02:31:38.87ID:VI1WfbYtd
自己啓発とか心理学とか言ってる事が難しいですね
承認欲求を切り捨てろとか言われてもそんなの無理だよとか思ったりしますし
ある時何かで大失敗した時に、この承認欲求のせいだったのかと、読んだ時には響かなかった内容が数年後にやっと理解できたりします
自分の事を理解してもらおうと期待してたからイライラしてたんだなと本を数年前に読んでいたから気づけたという事か稀にあります
2021/11/19(金) 07:39:59.41ID:BEBstTkrM
どうしたら深い睡眠を得られるのか 
2021/11/19(金) 07:44:01.61ID:ZrxAIkuZ0
チクセントミハイのフロー理論やセリグマンのポジティブ心理学とか
昨今の欧米の自己啓発世界はエビデンス重視が当たり前になってきてるから、そこそこ信頼できる本もあったりする
日本のやつはまだまだ眉唾物多めな印象だけど
2021/11/19(金) 07:50:08.89ID:ZrxAIkuZ0
>>928
個人的には1日7000〜8000歩前後のウォーキングが効果ある感じします
他にタンパク質食物繊維多めの食事、ビタミンDやマグネシウムのサプリ、バーベル使った高重量の筋トレ、HIIT、エアロバイクや踏み台昇降の有酸素運動、瞑想や自律訓練法などもやりましたが
寝つけない、眠りが浅い日はそれなりにありました
931優しい名無しさん (スップ Sd22-1uLp)
垢版 |
2021/11/19(金) 12:49:52.97ID:VI1WfbYtd
「禁煙セラピー」でタバコやめれました
「脳を鍛えるには運動しかない」読んだら運動したくなりました
「食は運命を左右する」水野南北の本はよく分かりませんでした
2021/11/19(金) 12:51:40.58ID:QVujEOZ40
食い過ぎをらやめて少食にするだけだろ
デブか?
2021/11/19(金) 13:17:25.43ID:+iTDlJClM
寧ろ自分は食が細いからエビオスとプロテインで標準体重いじしてる、とらないとひょろいのよ、内臓下垂だし。しかもなぜか家系的にそうだからな、本当に燃費性能悪いわ。
934優しい名無しさん (スプッッ Sd22-1uLp)
垢版 |
2021/11/19(金) 17:39:18.00ID:FKQIcFPNd
>>921
「ニューアース」について少し調べて見たんですが、かなり難しい印象を受けました
2021/11/19(金) 17:41:42.57ID:f1k8eRbv0
並木良和は?アノ人の言ってることわかるんだけど
2021/11/19(金) 18:14:45.68ID:UB9N7De30
アニメ見たりゲームする元気も無くなって見たいサイトも浮かばなくなって来たから瞑想やってみた
っても、閉眼or半目で長めの呼吸を三十分繰り返したり、呼吸を意識しながら全身のストレッチに一時間〜半かけるくらいで
正しい瞑想になってるか分からないが睡眠の質が上がった様な気がしなくもない
効果があったとしても所謂デジタルデトックスか?
2021/11/19(金) 18:17:31.22ID:dEwB8i080
マルチビタミンとかサプリ摂った方がいい?なるべく食べ物から摂りたいけど完全には無理ぽいしだけどサプリは添加物が気になるしで迷ってる
2021/11/19(金) 18:18:33.86ID:ioH6L4nm0
>>934
>>934
結果分厚い本だし、エックハルト・トール自身はケンブリッジ大学の院生(哲学専攻)だったので、かなりのインテリですからね
ただ、本の内容そのものはシンプルだと思いました
「過去や未来ではなく、いまここに在る」ことが大切というメッセージが大まかで、その理由が延々と書かれてるって感じで
マインドフルネス、メタ認知、認知療法などにも共通する概念だな、と思ったりしました
YouTuberに解説や要約動画いくつか上がってるんで、難しそうで買って読むの躊躇してるようなら、参考に見てみるといいかもしれません
2021/11/19(金) 18:42:55.68ID:R7xTRjGGM
>>937
食事で栄養足りてると感じてるならサプリは必要ないよ
調べればわかると思うけど、マルチビタミンは加齢黄斑変性や前立腺癌のリスクが上がるエビデンスもあるので、慎重に
940優しい名無しさん (スプッッ Sd22-1uLp)
垢版 |
2021/11/19(金) 18:48:07.25ID:FKQIcFPNd
>>938
本人のインタビュー動画を観ました
確かに過去も未来も幻想ならば、今この瞬間の現実だけしか無いと気づいたら、ぱーっと視界が明るくなるような感覚があるのかも知れません
もう少し勉強してみます
2021/11/19(金) 19:14:03.88ID:dEwB8i080
>>939そか、それならやめとこかな
942優しい名無しさん (ワッチョイ 0610-0EZc)
垢版 |
2021/11/19(金) 19:38:25.44ID:V+DYTZwr0
>>935
うちの母がハマってるわ。
所詮スピリチュアルだから根拠ないよね。
信じるも信じないもあなた次第ということでは。
2021/11/19(金) 19:55:56.26ID:XSRzAvhEd
エックハルト・トールの本の中で言ってる事って普通に仏教とか禅と同じ内容っしょ
944優しい名無しさん (ワッチョイ cf5f-YFY6)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:41:32.46ID:z/XzMZko0
母が漢方薬買ってきてくれたんだが飲んだら気持ちが落ち着いた。忘憂歓という少しお高めの錠剤だがおすすめしておこう
2021/11/19(金) 21:37:17.12ID:51AxOJIVM
自分もエックハルト・トール借りてよんだけど古今東西の宗教をパクってうまいこと纏めたかんじだよね、というかスピとか自己啓発はどれもどこかで聞いた話しを纏めた感全開だよね。 
すくなくともお金払って読む価値あるとも思えんw
2021/11/19(金) 21:57:37.09ID:ioH6L4nm0
>>943
キリスト教や儒教(老子)からの引用も多い印象

>>943
言わんとしてることはわかるけど、じゃあお前さんにとって金払って読む価値あるのってどんな本?w
2021/11/19(金) 22:01:04.67ID:ioH6L4nm0
>>945
逆にあなたがお金払って読む価値ある本てどんな本なのか興味あります。よかったら教えて
2021/11/19(金) 22:12:52.48ID:QVujEOZ40
自己啓発スレ池や
2021/11/19(金) 22:20:44.80ID:N5QO4ZF2d
ケン・ウィルパーの「無境界」
2021/11/19(金) 22:21:03.38ID:54w1bqrbM
このスレ立てた初代イチがそもそも自己啓発マニアだけどな
2021/11/19(金) 22:27:13.40ID:zMBMVXOsM
>>946
自己啓発とかスピよむなら
心理学の本のほうがいいと思う。
ちゃんとエビデンスあるからそれなりに効果も認められる。
ただ全員に効果のある、心理療法も学説もないのも事実。あうのさがしてとしかそのへんはいえないけど。

それか孔子の論語ニーチェとかの哲学を簡単に解説してのとかちゃんとした好きな宗教解説本とかのほうがいいと思う。
2021/11/19(金) 22:29:55.98ID:zMBMVXOsM
そもそも自己啓発書で自己暗示してイメージしてプラス思考すれば夢叶うとしか書いてないじゃん。

あとは別に本人が何か修行したわけでも学んだわけでもないのにいかにも悟った風にかいてるだけw
953優しい名無しさん (スプッッ Sd22-1uLp)
垢版 |
2021/11/19(金) 22:42:01.02ID:FKQIcFPNd
悟りより、ここのスレタイのように誰にでも実行出来る方法が最強かと思います
アドラー心理学、ポジティブシンキング、引き寄せの法則、ワクワク、アンガーマネジメント、原因と結果論とか読んでも何も再現できませんでした
2021/11/19(金) 23:41:08.58ID:ojBI5W4dM
>>953
結局その人次第ということなんだろうね
引き寄せの法則読んで成功する人もいれば、しない人もいるわけで
しない人のほうが大多数のような気がするけどw
2021/11/19(金) 23:48:36.76ID:QVujEOZ40
引き寄せスレ池や!
2021/11/20(土) 00:20:14.06ID:fYHH/4JoM
なにをしても苦しむのが人間という存在なら
癒やしや救いはもう求めない
必要なのは何度でも立ち上がるタフな精神
2021/11/20(土) 00:32:00.71ID:adN3Be92M
>>955
なんだお前
自治厨か?
メンヘラは薬飲んでおとなしく寝てろよw
958優しい名無しさん (スプッッ Sd22-1uLp)
垢版 |
2021/11/20(土) 01:19:10.22ID:tBzMqEPmd
よく考えたら承認欲求を否定したら素晴らしい音楽や映画なんか生まれないわけだし
それを観て悟った人は思考停止して今ここを生きてないとか言うんだろうけど意味がわかりません
悟りの境地を語る人とは一歩距離を置こうと思いました
わたしには理解できないと言う個人的な解釈です
2021/11/20(土) 07:16:17.96ID:YfUorrt6d
>>958
承認欲求も感情もただ起こってるだけ
そもそも承認欲求起こしてる自己自体がいないってのが仏教
https://youtu.be/2gUDk15rtNM
https://youtu.be/wuzGKCWTPlY
https://youtu.be/nVYFZdgaxZE
960優しい名無しさん (ワッチョイ cf5f-iUmB)
垢版 |
2021/11/20(土) 08:44:56.91ID:fbiMVLy70
>>958
誰も悟りを強制してないやろ
仏教の考えは好きだが選択肢のひとつでしかないよ
マウント取りたいだけの自称悟ったマンがうざいのは同意
苦を取り除くには優秀なノウハウだから
自分の人生に活かせるなら活かせばいいだけ
悟りと言っても段階があるからね
2021/11/20(土) 09:01:18.92ID:Yw8jcna30
宗教・スピ・自己啓発の話題になるとやっぱ荒れやすいし、ギスギスして微妙な空気になるな
睡眠・食事・運動はよくて、4つめの最後に瞑想がスレタイに入ってるのが余計なんだと思う
専門スレ立ててもすぐ落ちるから、必然的にここで話題になるんだろうけど
深掘りしたいなら専用板に行ってもらうしかないな
962優しい名無しさん (ワッチョイ afad-QDMV)
垢版 |
2021/11/20(土) 10:13:43.09ID:f4Gt1NSl0
>>937
サプリ色々飲んでた時期あったけど、結局効果なんてまるで感じなかったし、肝臓の負担になってる気がして全部やめたな。
サプリと食品じゃ吸収率も全然違うだろうし、血液検査などで特定の栄養素が足りない、ってなった時にピンポイントで飲めばいいんじゃないかな。
医者もサプリには否定的な人が多いし。
2021/11/20(土) 10:54:44.58ID:Z/dnLzrUd
>>962
所詮食品扱いだしね、明らかな効果あれば処方箋扱いになってるよ
いちお処方箋でもサプリはあるよ、コレステロール患者に出すDHAのやつとか結石患者に出すウロなんたらとか冷え性外来で出すユベラEとか
でも処方箋のビタミン剤ですら処方された人は効果微妙って人多いからね
ちなみに今の日本で毎日コンビニ弁当くらい偏食してても病状に出るくらい何かしらのビタミンが枯渇することはまずないんだと
日本人はカルシウム足りないとかやれ亜鉛や鉄分が足りないとか盛んに言うのはサプリや食品メーカーの戦略だってね
スナック菓子やインスタント食品を子供の頃から一切食べてないという割とストイックな自然派の食事続けてた格闘家の山本KIDも結局胃ガンで亡くなったし
食事に気をつけてても病気になるときはなるんだよな、病気の原因は食事だけじゃない
コーラがぶ飲みしてタバコスパスパ吸ってきた爺さん婆さんが100歳行ったりするしね
https://shirutoku.info/yamamoto-kid-shiin-igan
2021/11/20(土) 11:04:27.29ID:u0KMpP01a
例えば車運転している時も煙草吸ってた時の方が煙草吸いながらの運転で楽しかったし長距離運転しても疲れなかったわ
煙草には疲労削減効果があるんじゃないかな
吸ってる時はドーパミンが出ていたと思う
2021/11/20(土) 11:18:29.29ID:Yw8jcna30
個人的にはサプリより抗精神薬の類の薬害のほうが深刻だと思うけどな
メダビタミン、オーソモレキュラーみたいな考え方や医療組織もあるし、それなりにエビデンスはあるからサプリを一概に全否定することはないかも
2021/11/20(土) 11:33:56.56ID:1jfhqY+D0
>>965
小鉄のこと?
https://youtu.be/ESIpx6xP0Rs
https://youtu.be/yPMBJlozGJo
2021/11/20(土) 13:02:31.97ID:Yw8jcna30
>>966
藤川理論も参考にして、それなりに効果は実感してるよ
そもそもこのスレは
>生活の「リズム」と「質」さえコントロールできれば
>薬は不要となり、僕らの人生は激変する
が前提なんだから、薬に頼らないやり方を模索すのはアリだと思うけど
あなたはどんなこと実践してる?
2021/11/20(土) 13:50:10.26ID:1zoLO9OJM
自分は元々食細いからサプリメントとってるけど、正直ごく普通に暮らして特段異常なければプラシーボ効果位だと思う、サプリメントは。
体力増強とか疲れにくくなる?位の効果はあっても薬でもないから劇的に何かにきくとかはないとおもう。実際サプリメント大国のアメリカでもデータ上病気のリスクが、減ったとかはないからね。

栄養バランスは大切だけど、○○療法まではいきすぎで明らかに金儲けだと思うw
2021/11/20(土) 13:55:06.95ID:1zoLO9OJM
スピリチュアルとか健康食品、サプリメントはよくにてるよなw

特に効果がなかったしても、グレーゾーンで罰則ないから効果を謳って平気で商売してるw

本当にバランスのとれた栄養は必要だけどそれ以上になにかとったからといって何かの効果はないよね、メガビタミンとかもあれもエビデンスもなにもないからね。
2021/11/20(土) 14:47:35.45ID:+itYaubId
>>967
前回の昭和東京オリンピックの頃はオフィスにずっとかじりついてるような仕事も少なかったし
家事は身体使って食事も粗食でサプリの概念もなかったのに今より活力あったみたいよ
https://i.imgur.com/l80Z16K.jpg
https://i.imgur.com/k2HROaj.jpg
https://i.imgur.com/hx0CR7g.jpg
https://i.imgur.com/TA8xDPd.jpg
2021/11/20(土) 15:03:47.01ID:Izf4RKNqH
すいません、どなたか次スレお願いします
2021/11/20(土) 15:09:08.08ID:Yw8jcna30
>>970
そうはいっても『ALWAYS 三丁目の夕日』みたいにタイムスリップして1960年代を生き直すわけにもいかないのでね
いまの時代に合った解決策を模索するのが現実的だと思いますよ
サプリはその選択肢の一つ
自分も基本的に9割以上の市場に出回っているサプリは無駄だと思っていますが
ビタミンDやマグネシウム、亜鉛のサプリは一定以上の効果を実感しているので今後もおそらく継続すると思います
973優しい名無しさん (ワッチョイ 0610-0EZc)
垢版 |
2021/11/20(土) 15:17:28.77ID:gxeftEEQ0
>>972
私もほとんどのサプリは無駄だと思ってるけど、あなたが上げたサプリには効果があると思う。
あとはほとんどの人に不足してる食物繊維系。
974優しい名無しさん (ワッチョイ 0e8c-xJqS)
垢版 |
2021/11/20(土) 15:21:55.79ID:Yw8jcna30
次スレ立てました
よろしくお願いします

睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1637389182/
2021/11/20(土) 15:25:47.12ID:G6JGqCjhd
>>973
日本人てそれでも幕の内にちょこっと入ってるきんぴらごぼうとかさりげなく食ってたりするけど
アメリカ人とかのほが植物繊維なんてあんまり摂取してるイメージないけど不足とか聞かないな

ニューヨーカーの平均的お弁当
https://i.imgur.com/YOtBEVa.jpg
https://i.imgur.com/3hnDcGV.jpg

日本人の平均的お弁当
https://i.imgur.com/DY47p9t.jpg
https://i.imgur.com/11tUUpy.jpg
976優しい名無しさん (スップ Sd22-1uLp)
垢版 |
2021/11/20(土) 15:27:25.66ID:JtOi6928d
>>959
理屈っぽくなるだけでわたしには向いてないみたいです
すみません
977優しい名無しさん (ワッチョイ 0610-0EZc)
垢版 |
2021/11/20(土) 15:52:15.77ID:gxeftEEQ0
>>961
特に宗教やスピリチュアルの話題が荒れるね。
引き寄せスレとか酷いよ。
良い波動で引き寄せようって趣旨なのに、あれほど波動の悪いスレもない。
宗教もどんな宗教かによるけど、キリスト教なら隣人愛、仏教なら非暴力のはずなのに、どうして荒れるのか不思議。
978優しい名無しさん (スップ Sd22-1uLp)
垢版 |
2021/11/20(土) 15:57:57.61ID:JtOi6928d
理論があっても再現できないかじゃ無いですかね
こだわりの強いわたしにとっては難しい理論は悪影響にさえなります
2021/11/20(土) 16:53:47.52ID:Izf4RKNqH
>>974
ありがとうございます
2021/11/20(土) 17:43:08.63ID:3jHc+yY+M
>>977
キリスト教は戦争を繰り返したし、仏教もオウムみたいなの生んでしまうし困ったものだな
本質的に宗教はそういう危ういものを抱えこんでしまうものなんだろうな
基本自分たちが絶対正しくて、向こうが間違ってるって前提だろうし
2021/11/20(土) 17:56:50.84ID:nKJABZmRa
スピて波動とか波長とかすきだよね。
まあ確かに本人の、調子がいい悪いとかあるにせよ、基本的に本人の好み個性があるだけじゃね。
2021/11/20(土) 21:03:47.56ID:Tlu30GUKr
セックスのほうが大事
983優しい名無しさん (スップ Sd22-1uLp)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:49:22.52ID:JtOi6928d
セックスはオキシトシンが出て幸福度が高まるみたいですね
メンタルにもいいと思います
2021/11/20(土) 22:32:54.39ID:HRSjU3dA0
閉眼片足立ち30秒出来ない。
これ出来ない人は脳に異常があるか極度の運動音痴らしい。
逆に言えばこれを克服すると普通になれるのか。
2021/11/20(土) 22:46:28.35ID:Yw8jcna30
>>984
年齢おいくつですか?
起床後4時間前後の脳が一番働く時間帯にやると前日の睡眠の質を測るのにいいと聞きますね
2021/11/20(土) 22:51:44.41ID:+m4X7BgAa
なぜそこまで深刻に悩んでいるなら病院で脳の検査しないのかわからない、大切なのは本当に異常があるか確認検査することだと思う。
987優しい名無しさん (スプッッ Sd02-1uLp)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:38:47.52ID:Avoh3mH8d
>>984
足がプルプルして10秒しかできませんでした(笑)
988優しい名無しさん (ワッチョイ a312-RigD)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:39:29.97ID:M+TsjHVK0
山登りしてきた、往復3時間程度の小さな山だけど息が上がる
山頂には真言宗の御堂があった、すれ違う人達と気持ちよく挨拶もできた、今夜は不思議と心が揺らがない
来週は冷え込む予報だからあすは貴重な晴天、またどこかに出かけようと思う
989優しい名無しさん (スップ Sd02-1uLp)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:16:15.10ID:W1WSZYb9d
>>959
この胡散臭い人達が話してるなと拒絶反応が出てたんですが、物凄く興味深いです
批判的ですみませんでした
2021/11/21(日) 00:43:30.70ID:uB8MhSPL0
オキシトシンはセックスじゃなくても人と人とのコミュニケーションやペットなどでも分泌されるとのこと
日常的な何気ない人と人との交流(それは恋人や配偶者でなくても。)などで、ほっとしたりウキウキしたり
っていうことがなくてオキシトシンも出てないような場合に
逆に露骨な性欲とかセックスに執着するみたいなこともあるのかもしれない
991優しい名無しさん (スップ Sd02-1uLp)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:49:15.44ID:W1WSZYb9d
>>990
樺沢紫苑先生が言うには3つの幸福があって、ドーパミン的な幸福とオキシトシン的な幸福とセロトニン的な幸福があるようです
人との触れ合いで出るのはオキシトシンですが、性欲はドーパミン的な幸福だと思いますね
ドーパミンは依存的で色々厄介なところもあるみたいですね
セロトニン的な幸福は運動や睡眠ですね
2021/11/21(日) 01:25:18.37ID:PBIkNxMHM
樺沢紫苑て精神科医の免許もった宗教みたいなもんだよね、最近みてないけど朝散歩しろしかいってなかったw
セックルは男性ならドーパミンとかオキシトシンでるけど男性ホルモンのテストステロンがでるからオキシトシンの効果はかなり下がるねぇ。
993優しい名無しさん (スップ Sd02-1uLp)
垢版 |
2021/11/21(日) 01:52:15.15ID:W1WSZYb9d
>>992
みんな宗教みたいなものですね
誰かの話しを信じたらなんでも宗教だと思いますよ
苫米地英人さんホリエモン、ひろゆき、メンタリスト、中田敦彦だって何らかの法則に基づいて思考してますね
994優しい名無しさん (ワッチョイ 0610-0EZc)
垢版 |
2021/11/21(日) 02:02:10.03ID:gftVgHGG0
人選が胡散臭い人ばっかりww
2021/11/21(日) 02:12:43.10ID:wStA0jLFa
それは自分も、思った、
何故よりによってそんな怪しい奴ばっかり人選するんw
いったら悪いけど人生に成功する法則とかショートカットして目的を達成する方法はないと思うよ。
そういうの信じちゃう人が鴨になるだけだから注意したほうがいいよ。
996優しい名無しさん (スップ Sd02-1uLp)
垢版 |
2021/11/21(日) 02:21:58.95ID:W1WSZYb9d
>>995
あなたの成功する事が目的という視点でしか思考してませんね
罠にはまって無いですか?
2021/11/21(日) 10:33:24.71ID:wStA0jLFa
>>996
そういうスピ自己啓発て楽して成功するとか今より幸福になりたい人が読んでるんじゃないの?  
射幸心煽ってだけで
大概プラシーボ効果なんじゃ。
2021/11/21(日) 10:36:02.59ID:jgl5/p1oM
>>992
テストステロンが出るとオキシトシンの効果が下がるって意味がちょっとわかんないんですけど
もう少し詳しく説明して頂けますか?
999優しい名無しさん (スプッッ Sd22-1uLp)
垢版 |
2021/11/21(日) 11:01:28.94ID:Qpb9/JIZd
>>997
本当にその通りですね
危うく鴨頭さんや大愚和尚や勝間和代さんなどに影響されるところでした(笑)
全て嘘っぱちですね
2021/11/21(日) 12:35:13.33ID:BdiNybPGM
>>998
セックルは男性の場合テストステロンもでるのね、オキシトシンとバランスがあってざっくりいえばセックルしたあとも女性はオキシトシンだけでてるからその後の愛情ある余韻や会話を楽しもうとするのよ、男性はオキシトシンの効果が弱くなってるからことが終われば愛情も特に持つことなく冷たくなることがあるでしょ。
行為後にあきらな男女の差異がでるのはオキシトシンが出てるかテストステロンが出てるのか違い。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 21時間 16分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況