X



睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/17(金) 15:18:47.25ID:1yrJpR0b0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
【重要】
次スレを立てる人は上記のコマンドを2行コピペしてください。
(ワッチョイ(強制コテハン)導入のため。1行分はスレ立て後、非表示になります)

生活の「リズム」と「質」さえコントロールできれば
薬は不要となり、僕らの人生は激変する。

主なコントロールの対象は、下記の3点となる。

1.睡眠
2.食事
3.運動

これに加え、以下の2点が習慣化できれば完璧だ!

4.瞑想(もしくは自律訓練法)
5.認知行動療法

昨日よりも今日、今日よりも明日。少しずつ、焦らずにじっくりと。
確実に取り組んでいこう。

なお、このスレはみんなが自由気ままに報告する形で進めたいと思う。
今日は15分散歩したよ!だとか、24時までに寝て8時間眠れた!だとか。
みんなで一緒に生活を整えて、陽の当たる明るい世界へ共にでかけよう!

※前スレ
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1614313053/
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1624033416/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/20(月) 15:11:04.19ID:rm0MJVUk0
瞑想で解決するとか、苦しまなくなるとか、瞑想に対する妄想の期待が暴走してたのが分かったわ

でもまあ、「神秘体験した」「悟った」とか言う輩がワイワイいるせいで、そういう瞑想に対する期待妄想が発生するんよな
そら、「幽霊見た」奴が本当に(本人は本当に)幽霊見たように、「神秘体験した」「悟った」言う輩も、”本人は”そうなんだろうきっと
でも、幽霊と同じなんだよなそれって
仮に俺が悟ったり神秘体験しても、結局「俺は幽霊を見た」だけなんよな

瞑想の目的は、とにかく大なり小なり、その時の状況によって差が出るけども、心が落ち着くのは確かだから
心が落ち着いたらそれでいいんだったわ

なんか俺の瞑想に対する期待妄想が大きく発生してた
2021/09/20(月) 18:52:07.09ID:UHzHYhVva
【男性必見】自慰行為をするメリットについて解説#Shorts
https://youtu.be/ajAc66gtpx4
2021/09/20(月) 19:00:19.50ID:PIiC7DA80
食物繊維とりすぎな人の食事みた
野菜食ってそのあとリンゴも食べてる
そのくらいが普通なのか?
しょくせんとるとうんこがすごいよ
一日三回出る
米も植物枠なんだっけ?
46優しい名無しさん (テテンテンテン MM8f-4mhC)
垢版 |
2021/09/20(月) 19:29:23.40ID:ASXCcEClM
なんか気持ち悪いスレだなー
2021/09/20(月) 20:16:08.82ID:vQJwHF9NM
>>43
貴殿は瞑想より文章の要約を学んだ方がよいのでは?

>>44
オナ禁してるやついたけど、結局どっちがいいんや?

>>45
?うんこいっぱい出るのはいいんじゃね?
下痢とかだったらあんまよくないかもだけど
48優しい名無しさん (ワッチョイ f742-6v7j)
垢版 |
2021/09/20(月) 20:31:49.22ID:PIiC7DA80
近所の婆がうざすぎる
ここにいる限りこのストレスは続く
あいつのせいで家庭菜園の場所すらとれない
近所の癌だわ
2021/09/20(月) 21:37:45.86ID:y5TMIDhQr
確かに半断食では効果弱い気がしてきた
2021/09/20(月) 22:00:09.64ID:yUe0blXW0
>>39
速読アプリの「瞬読」という物を読んでる。
少しは効果あるといいな。
2021/09/20(月) 23:13:49.91ID:YHIbT6tk0
>>46
この板に気持ち悪くないスレがあるんですか?
是非教えてくださいお願いします
2021/09/21(火) 03:04:16.29ID:RVB4+FOa0
料理板でスレ立てた
2021/09/21(火) 08:38:03.91ID:DueOgmUZa
食べる量が減って、動いているのに、体重が減らない。けどすごく元気で、五感も冴えている。
不食の人ってこんな感じなのかな。
2021/09/21(火) 10:00:06.38ID:8GtF8Gkva
>>47
>オナ禁してるやついたけど、結局どっちがいいんや?

オナ禁なんてただのプラシーボ効果だろう
自分が精通したのは19だから、かなり遅いが悲惨な中高生時代だった
精通してればもっと女子に興味を持ち楽しい時代を過ごしてたはずだ

そもそもメンヘラにとって精液は赤ちゃんの素ではない
大小便と同じものだから出したいのに出さないんだから健康に良いはずがない
55優しい名無しさん (ワッチョイ ff10-W1il)
垢版 |
2021/09/21(火) 10:07:52.52ID:dRXW2DHD0
『奇跡の結果 - 極度の用量ビタミンD3ビタミンD3奇跡シリーズ 製薬業界が皆さんに知って欲しくない大秘密 ビタミンD3 (陽光ホルモン) 1日 2万5千 〜 10万 IU 一年の超多量摂取実験の 奇跡的な結果!』
この本が面白かった。
2ヶ月実践したらうつ状態がなくなった。
あくまで、うつ状態であって、うつ病ではない。
2021/09/21(火) 14:01:00.44ID:agg7GAGWr
断食も運転もダルくなってきたな
たまるものがあるのかな
57優しい名無しさん (ワッチョイ f742-6v7j)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:21:21.14ID:RVB4+FOa0
30ぐらいになるとしょぼくれたり
くたびれてきた人間と金持ってピンピンしてる奴との差が出てくる
40越えてる男女が冴えない顔してる理由が分かったわ
金持ちと結婚、子供、金、この辺が女の勝ち組かな
女は仕事がしょぼくても顔と結婚でのしあがれる
世襲金持ちの男にくっつくだけでいい
58優しい名無しさん (ワッチョイ f742-6v7j)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:23:37.59ID:RVB4+FOa0
飲食業の人たちもコロナ来たらいっきに顔色悪くなったよな
金は自分で稼いだ金と親の金がある
後者も金
2021/09/22(水) 12:35:27.54ID:rqpbx6L4d
瞑想って運動や音読と組み合わせると最強だよな。
順番はどれでもいいんだろうが。

自分は瞑想得意だから瞑想やるようにしてるが瞑想捗らない時は運動に切り替える。
スワイショウ、片足立ち、立禅など。
60優しい名無しさん (ワッチョイ bf8c-lf7x)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:05:12.90ID:D6sTz6tq0
>>56
メンヘラが事故って相手巻き込んだらシャレになんないから運転はやめとけ
代わりにウォーキングかなんか運動しろよ

>>57
金ありゃこの世の悩み事の大半は解決するからなw

>>59
閉眼片足立ち何秒できる?
30秒以上できれば健康的にはまあ合格かな
2021/09/22(水) 14:55:37.35ID:BZxB061VM
オートファジーって睡眠時間入れて18時間でいいの?
それなら結構簡単にクリアできるな
2021/09/22(水) 16:19:16.41ID:D6sTz6tq0
16時間からな
オートファジーや断食の話題出すと変なの湧いて難癖つけてくるから覚悟しろよw
エビデンスも根拠も出せないなら黙っときゃいいのにな
63優しい名無しさん (ワッチョイ ff10-W1il)
垢版 |
2021/09/23(木) 01:01:44.11ID:bRs+W1a30
16時間断食は何度か挑戦したけど、今のところことごとく挫折してる。
食べたいのを我慢するって案外難しい。
2021/09/23(木) 01:23:14.27ID:AArLJAPUM
ここでは筋トレしてる人あんまいないんかな
死にたくなったら筋トレなんやろ
2021/09/23(木) 03:50:25.95ID:ImCqbqaJ0
ルーネおめ結局落としたソネゴおつ
2021/09/23(木) 03:51:44.84ID:ImCqbqaJ0
誤爆スミマセヌ<(_ _)>
2021/09/23(木) 08:29:01.04ID:CaBo4TAxr
断食は、どれだけ暇潰しができるかだね
人生が上手くいっている人ほど暇が潰せるのは悲しいとこだね
2021/09/23(木) 12:10:26.91ID:EuM34UZOd
>>64
俺もそれ聞いてやろうとしたけど筋トレよりもスワイショウの方が向いてるからそっちやってる。
変に筋トレしなくてもいいと思うし我慢する必要もない。
なるべくなら運動を優先的に、瞑想は後回しって考えだけど瞑想の方が得意だからそっちやっちゃうんだよね。
2021/09/23(木) 12:52:52.59ID:2Zwe2V8Ka
>>63
その時間に起きてるということは酒を飲むからじゃないのかな
酒を飲むんだったら何か食べないと昼まで空腹を我慢するのはきついよ
2021/09/23(木) 14:43:49.71ID:uVVKNjHb0
なんで酒飲んでるってわかるんだ?
2021/09/23(木) 15:07:23.83ID:CaBo4TAxr
16時間からオートファジーが働くってだけで、もっと長くするほど良いんだろうな
2021/09/23(木) 20:41:06.85ID:n+cRi93qM
やってみればわかるよ
特になにも変わらないから
2021/09/23(木) 21:05:39.69ID:CaBo4TAxr
断食の効果は運動や瞑想と同じじゃない?
2021/09/23(木) 21:09:27.28ID:rMYOqzzY0
最近散歩してます
気分がいいです
2021/09/23(木) 21:56:28.36ID:+YUHNv7x0
むしゃむしゃしたら瞑想と運動で気を紛らわす
2021/09/23(木) 23:28:17.69ID:CaBo4TAxr
朝から断食して16時に腹が減るから食事とると、22時くらいに、また腹が減って2食たべてしまう
それでも睡眠時間含むと18時間断食できるけど、1食にしたいんだよな
16時に腹一杯、たんぱく質(肉)とってみるか
77優しい名無しさん (ワッチョイ de8c-PL4X)
垢版 |
2021/09/24(金) 09:51:41.16ID:crcY+tH50
・7時間睡眠
・平日禁酒
・1日のタンパク質体重×1.6g以上摂取
・1日の食物繊維20g以上摂取
・サプリ(ビタミンC、D、亜鉛、マグネシウム)摂取
・16~18時間断食
・1日45分の瞑想
・1日30分の有酸素運動
・週2〜3回の筋トレ
・週2〜3回のHIIT
・1日20分の読書
・朝晩のアファメーション

だいたいこれらの実践で今んとこ半年鬱無し薬無し
あとはスマホとかネット依存を克服できればなあ
2021/09/24(金) 09:58:36.72ID:ZzPPDzv0a
>>77
すごく徹底されてますね。アファメーションってどんな事をされてるんですか?
2021/09/24(金) 10:02:41.70ID:crcY+tH50
>>78
朝起きた時と夜寝る前に自分を肯定するポジティブで前向きな例文をいくつか用意して
数分音読するだけだよアファメーション
2021/09/24(金) 10:19:48.54ID:HvbKYH6fa
>>79
ありがとうございます!
1〜2つほどどんな感じか例文教えていただけないでしょうか?
2021/09/24(金) 10:24:52.21ID:crcY+tH50
>>80
認知科学者の苫米地英人氏が言ってたけど
アファメーションの内容は他人に教えると効果が半減するらしいんだすまんね
興味あるならAmazonとかでいろいろ本出てるし探して読んでみれば?
ネットで情報収集するより信頼性は上がると思う
2021/09/24(金) 10:58:56.23ID:3h6qtYiaa
>>81
なるほど分かりました!色々と興味深い話ありがとうございます
2021/09/24(金) 12:37:24.80ID:o6jTR22Zd
瞑想より音読の方が効果ある気がするが疲れることとあまりにも気分良くなって落ち着きなくなるから恐い。
瞑想や運動でも、そのような事起きるけど音読が一番多く集中出来ない。
そういう時は瞑想でもやって心落ち着かせるしかないのか。
2021/09/24(金) 12:40:40.05ID:CMDkgh/Vd
高速音読とか最も脳に効果的らしいが音読ですら疲れる奴が出来るわけない。
結構、お経とかだとリズムカルに出来るらしいからいいみたいだが。
85優しい名無しさん (ワッチョイ de8c-aGZS)
垢版 |
2021/09/24(金) 13:59:50.54ID:crcY+tH50
アファメーションはゆっくり口にしたほうが効果あるそうだ
ついつい早口になってしまうから気をつけないとな
ちなみに早食いも健康にはよくないらしいな
よく噛んで食べる癖をつけよう
2021/09/24(金) 14:20:48.94ID:jmyvbuNd0
>>77
長時間断食して1回の食事でそれだけの量のたんぱく質と食物繊維を摂るの?
2021/09/24(金) 14:35:22.90ID:crcY+tH50
>>86
食える時間は1日のうち6〜8時間だからその間に3回に分けて摂ってるよ
1回30~40gのタンパク質摂るようにしてまた2~3時間空けるって感じ
正解かどうかわからんけど、ボディビルダーとかもだいたい同じ感じじゃないかな
彼らは1日6回とか平気でプロテイン飲んだりするし
2021/09/24(金) 17:03:22.34ID:wUMwDOh3r
音読で脳内ホルモン分泌したことあるけど、分泌まで2時間くらいかかったかな
普通の人は、もっと早く分泌するんだろうけど
ちなみに、今年は2週間の断食中に一回分泌した
2021/09/24(金) 20:37:46.28ID:djtHMAJq0
>>77瞑想45分て一回で?いきなりやりたい事浮かんでやりたくならない?どうしても過って頑張って15分なんだけど
90優しい名無しさん (ワッチョイ de8c-aGZS)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:24:51.16ID:crcY+tH50
>>89
15〜20分を3回に分けてるよw
でも1回で45分できるようになりたいと思うこともあるね
禅病のリスクも考えたら、素人は1日30〜45分までにしとくのが無難じゃないかな
91優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 03:56:53.94ID:F8uiWWc30
瞑想と運動を2日サボったら気分が悪くなった。
2021/09/25(土) 06:59:18.44ID:eNq2aJ5I0
最近涼しいから朝ウォーキングしてる
93優しい名無しさん (テテンテンテン MMde-aGZS)
垢版 |
2021/09/25(土) 09:37:20.43ID:olglVXLiM
初代イチさんって普段は一般雇用の正社員で働いたりしてるのかな?
運動や瞑想、食事とかで元気になって薬飲まずにメンヘラ治っても、今度は健常者として社会人として生きていかなきゃいけない辛さあるよね
そこんとこ詳しく聞いてみたいわ
見てたら書いたりしてくれないかなー?
2021/09/25(土) 11:28:49.72ID:nAtv5nFHr
3日以上断食すると、回復食とかが面倒なんだよな
断食3日くらいなら大丈夫だろうと、いきなり通常食に戻したことあるけど、腹痛おきたからな
2021/09/25(土) 12:05:37.42ID:OMQnbeEh0
>>77
私も似たような生活してるけど眠れないから
強めの薬は必須だ
2021/09/25(土) 13:07:11.39ID:208gpmwc0
>>95
上記に加え
メラトニンのサプリや認知行動療法などの心理療法も効果あると思います
2021/09/25(土) 18:26:34.57ID:208gpmwc0
>>95
どんな内容の運動してるか知らないですが
基本1日2時間も運動すれば眠れるはずなんで、その強めの薬のせいで薬物依存になってるかもですね
いきなり断薬は難しいでしょうから、主治医に相談して軽めの眠剤に変えてもらうとか
眠れなくても目を瞑って横になるだけでも身体は休まるそうなので、無理に寝ようと拘らなくてもいいかもしれません
2021/09/25(土) 19:40:06.89ID:iBdeUEoL0
アファメーションて効くのかなぁ
数年間続けているが、効いてる気がしない・・・
2021/09/25(土) 20:06:33.65ID:208gpmwc0
アファメーションは信じないで唱えるとただのアホメーションになるとかw
ACTのラス・ハリスや最近炎上したDaiGoもアファメーションや引き寄せの法則批判してたな
100優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 20:14:58.89ID:F8uiWWc30
非科学だから、信じるかどうかはその人次第になるんだけど、
サイレントアファメーション、つまりサブリミナルは個人的に効果を感じた。
2021/09/26(日) 00:57:13.64ID:BrlP9KT8r
36時間断食したのち、焼肉たべたが、気分悪い
焼肉は腸内環境が良好な人でないとダメだな
せめて、家でゲームやネットをして断食できる精神の次元に行きたいな
読書や勉強みたいな知的行動が可能になるのは、まだまだ先だろう
2021/09/26(日) 08:10:39.72ID:l+AiP46i0
断食で大事なのは回復食であって断食した時間ではない
2021/09/26(日) 08:25:02.59ID:/11Bbwe8M
ワクチン副反応から回復
だいぶ寝てばかりで生活リズム乱れてしまった
2021/09/26(日) 08:52:02.50ID:BrlP9KT8r
観光スポットまわったり、魚釣りなどで、時間潰せたらいいけど、興味が持てないのと人が居るのが気になる
ゲームも最新のソフトを3本買ってみたけど、すぐ面倒になってやめた
2021/09/26(日) 13:07:33.79ID:b58bEq6v0
>>77
始めてどれくらいで効果がありましたか?
人間関係が円滑になったとか、心が穏やかになったとかそっちの変化は何かありましたか?
2021/09/26(日) 13:39:04.66ID:3KjaJ1XO0
>>105
おおむね2ヵ月といったところですかね
何ごとも習慣化するには66日前後かかるらしいので
円滑かどうかはわかりませんが、特に大きなトラブルはないですね
身内にも「顔色よくなったね」とは言われたりしました
気分の落ち込みは時々ありますけど、心がざわついたりすることは殆どないです
2021/09/26(日) 17:25:23.76ID:irAhuqbh0
自分の選択が世界を作る
仕事以外のいろんなものを選択している
仕事は選べていない
2021/09/26(日) 20:03:03.80ID:LIuDauDK0
>>97
やはり耐性がついてしまってるんでしょうか
最近は寝ることには執着せずに横になって休むようにしてます
2021/09/26(日) 20:29:42.32ID:xX0kixrHp
>>77
コーヒー等のカフェイン飲料は、飲みますか?
タバコは一切吸わないですか?
2021/09/26(日) 21:19:09.81ID:3KjaJ1XO0
>>108
それでいいと思います
「焦れば焦るほど眠れない」
神経質性不眠への森田療法流解決法なども役に立つかも知れません

>>109
起床2時間後に無糖ブラックコーヒーは飲みます
昼食後のパワーナップ前に飲んでから、それ以降はカフェイン摂らないようにしてます
タバコは結構なチェーンスモーカーでしたが現在禁煙140日目ぐらいです
111優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 09:49:52.65ID:QfLES03K0
PQQのサプリメントがオススメ。
2021/09/27(月) 11:09:00.57ID:g981rqP20
睡眠は大事ってすごくわかるけど不眠症でなかなか眠れないって人いますか?
睡眠薬飲んで眠るべきか、自然に眠れるのを待つかどちらが良いのか悩んでます。個人的には薬は耐性がつくことや依存性が怖くて避けてしまいます。調子が悪いと一時間以上瞑想しても眠れません
2021/09/27(月) 19:02:03.32ID:quD4fDrx0
>>112
午前の日光浴
筋トレ
眠れなくても22時に寝る
これ毎日やってたら結構眠れるようになった
ナイアシンサプリとか朝散歩はまだやった事ない
114優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 19:10:20.59ID:QfLES03K0
>>112
メラトニンのサプリメント。

日本ではわざわざメラトニン受容体に作用する薬が睡眠薬として用いられているが、
メラトニンそのもののサプリメントを摂る方が確実。
115優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 19:33:26.23ID:QfLES03K0
メラトニンは非常に安全で依存もありません。
2021/09/27(月) 22:49:09.78ID:SEgOZe040
睡眠薬でも寝れなかった俺が眠りで悩まなくなった方法
布団で寝転がりながら英語勉強
2021/09/27(月) 22:53:03.87ID:SEgOZe040
決まった時間(寝る30分前くらい)になったら、スマホを見ずに寝転がりながら英語の勉強をやる
しばらくすると脳が疲れてきて自動的に眠くなり寝れる

原理としては風呂にゆっくり浸かると眠りやすいのと同じ
人体には恒常性を保つ機能があり、体を温めると、体を冷やす。この体が冷える時に眠くなる
それと同様に、脳を働かせるとその後脳を休めようとする

やりがちな間違えは、脳を休めること。その後覚醒するからね
俺はずっとそれで間違えてきた
118優しい名無しさん (ワッチョイ 0342-LdGN)
垢版 |
2021/09/28(火) 04:32:44.23ID:7SeRDhgy0
二十代はタンパク質が足りなくて痩せてた
筋肉が一定以上つかなかった
その理由が分からなかった。人生損したよ
自分にはマッチョや体格の才能がないんだと思ってた
単に栄養不足だったのだ
今でもこの家の飯じゃ足りないんだろう
119優しい名無しさん (ワッチョイ 0342-LdGN)
垢版 |
2021/09/28(火) 04:36:57.71ID:7SeRDhgy0
スレタイのことをやっても人生は変わらないよ
無意識レベルの行動が変わらないと
体を鍛えると行や服が自然と変わって人生が変わる可能性もある
120優しい名無しさん (ラクッペペ MMde-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 04:38:33.67ID:gITSPsJOM
それは人それぞれ。瞑想や食生活改善が有効な人もいるしそれぞれ頑張ってるから、無駄みたいな断言はよそう
121優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-t/PR)
垢版 |
2021/09/29(水) 08:56:42.98ID:gdCfD7pb0
そうだよね。
たまに否定的な人が現れるけど、睡眠や食事の改善や運動に効果がないわけがない。
人生が変わるほど効果があるかは別にして。
122優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-t/PR)
垢版 |
2021/09/29(水) 08:58:24.72ID:gdCfD7pb0
たしかに、瞑想は人それぞれだが、睡眠・食事・運動は「絶対」と言えるほど効果がある。
これを否定するのは迷信。
2021/09/29(水) 10:41:12.56ID:tgSt41O6a
>>119
瞑想で変性意識状態やサマーディを体感したことがないから
そんな考えに至るんだろうな
この気持ち良い体感をするには暴飲暴食を慎み規則正しい生活をしなければならない
瞑想を沢山やればそれを体感できるが、やり過ぎると禅病になる
だから運動も同じくらいしなけれならない
それを分かってないんだなぁ
2021/09/29(水) 12:04:14.62ID:4QcBFNuNa
ヴィパッサナー瞑想というのは物事をあるがままに見て無常苦無我であると観じる瞑想であるらしいが、このように観ていくと世の中の全てがつまらない価値がないものに思えてきて、
執着が無くなる反面厭世的になるからこの世を捨て去る覚悟をしている出家者向きの瞑想であり、まだこの世に未練がある一般人向けの瞑想ではないのではないかと思う。
125優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-t/PR)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:44:06.86ID:gdCfD7pb0
そんなことないと思うけど、心配ならロウソクの火に集中し続けるサマタ瞑想とか、
催眠をルーツとする自律訓練法とかやったらどうだろうか?
126優しい名無しさん (オイコラミネオ MM8f-t/PR)
垢版 |
2021/09/29(水) 16:54:57.43ID:iGjjpViVM
ベータエンドルフィン分泌して努力可能になりたい
16時間断食も10日目くらいになる
昨日、1時間くらいサウナの入退室を繰り返したけど、分泌なし
ジョギングもしたけど分泌なし
音読なら以前2時間以上したときに分泌したけど、、、
継続すれば、分泌までの時間は短縮していくけど、それまでの道のりが、、、
127優しい名無しさん (オイコラミネオ MM8f-t/PR)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:24:50.32ID:iGjjpViVM
今日は18時間断食した
夜に、高価な栄養ドリンク飲んでから、1時間ウォーキングしたけど、何もなし
集中力を上げるために、スマホ音量マックスでヘッドホン付けてたけど、妄想が勝ってしまい、集中できず
2021/09/30(木) 01:32:22.00ID:mFemsoD40
瞑想したいけど強迫性障害だから怖くて出来ない
目を閉じて呼吸に集中してると残虐・不吉系の侵入思考が湧いてメンタルズタボロにされる。
129優しい名無しさん (オイコラミネオ MM8f-t/PR)
垢版 |
2021/09/30(木) 02:07:52.18ID:guLxMLF0M
ネガティブ自動思考を強制的に停止させる方法あるけど
大音量で音楽を聞くこと
ある一定の音量から、原理的に思考が不可能になるから
人によっては、耳が痛くなるほどの音量が必要だから、おススメはしないけど
だから、結局は地道に、集中力を鍛えるしかないのでは
その集中力を鍛える集中力がないというね、、、
2021/09/30(木) 04:40:42.46ID:lIEEJx3E0
ネガティブってそんなに悪い事なのかと思ってWikipediaで調べてしまった
ネガティブのページと悲観主義のページを読んだけどあんまり充実してなかった
131優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-t/PR)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:10:54.55ID:EhBBc8Wd0
ビタミンDは神
あらゆるサプリで効果なかったけど、これだけ例外
132優しい名無しさん (ワッチョイ 0342-LdGN)
垢版 |
2021/09/30(木) 14:17:17.90ID:PpIX6Awz0
>>122
生活は改善するかも知れないがその程度じゃ
人生が変わるって程のところまではいかない
運動の趣味やったりすれば変わる可能性あるけど
133優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-2yZa)
垢版 |
2021/09/30(木) 14:35:11.32ID:EhBBc8Wd0
だから、睡眠・食事・運動と言っているが?
2021/09/30(木) 18:15:40.25ID:Fq8goGHjr
あ考えれないと意味
2021/09/30(木) 21:26:32.69ID:DfnXgFxsa
もしかしたら不摂生で病気になったり突然死していたとしたら十分変わったと言えるでしょ
わからないだけで
2021/10/01(金) 13:08:53.15ID:Diu5IEYe0
今日は作業所休む日だから、作業所ではできない昼寝をしてみた
10分程度だけどやっぱ捗るね
こういう仮眠をパワーナップって言うらしいけど昔から力仕事する人とかは昼寝とってるイメージがある。祖父がそうだったらしい
それをビジネスパーソンに向けてパワーナップなんて表現してるのかな
俺はビジネスパーソンでもなんでもないけどねw
2021/10/01(金) 13:14:25.38ID:Diu5IEYe0
夜の睡眠に響かないことを祈る
138優しい名無しさん (オイコラミネオ MM87-BBkf)
垢版 |
2021/10/01(金) 13:14:45.13ID:vpB+azSJM
メンヘラ時にカフェインって駄目だな
高揚感とか起こらないし、只々、低血糖のような副作用だけが起こる
最悪でしかない
2021/10/01(金) 18:42:33.36ID:xL6cMxq3r
外やジムだと、誰かに見られてる気がするという妄想が浮かぶけど、自宅だと浮かばない
自宅のランニングマシンで3分くらいジョギングした。妄想が浮かばないほうが効果的なのかな、辛い止めたいという雑念は自宅でも浮かぶけど
140優しい名無しさん (ワッチョイ 3342-j0rX)
垢版 |
2021/10/01(金) 22:05:02.70ID:lqUBTMhF0
うちの母親って明らかにタンパク質が足りないんだけど
それ言うと切れるのよね。どんどん衰えてる
何でかしら
2021/10/01(金) 23:04:12.08ID:Diu5IEYe0
寝る前だけどむしゃくしゃしたから筋トレした
眠剤が効いてるのでウエイトは扱わず自体重トレ、というか腕立て
経験的にこうした方が精神衛生上いい

眠剤効いてるせいで驚くほどできなかったけどねw(腕立て2セット合計40回)
肩こりでデパス出されるだけあってベンゾチアゼピン 系の薬はやっぱり筋弛緩作用があるらしい

でもちょっとスッキリした
2021/10/02(土) 10:39:36.43ID:SAroSAo20
無事寝れて朝もちゃんと起きれました
久しぶりに眠剤飲んだら誤字はするし何故かわざわざショボい腕立ての回数書いてるし
極めつけは書き込んだ記憶が曖昧にしか残ってない
眠剤というかベンゾジアゼピンおっかない
2021/10/02(土) 10:58:36.67ID:2kA6dP1tr
断食も最短で効果出そうと思うと72時間は必要だろうな
3日目の朝って、意識が高まってるの分かるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況