X



パニック障害(恐慌性障害)@マターリ170 (サイン爺出禁)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/07(日) 15:28:37.48ID:8IchhgCC0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

【!!! 重要 !!!】
病気の治療にはエヴィデンス=医学的根拠が重要です。
無責任で自分本位な主張を、何度も執拗に押し付ける当該人物は、
スレの健全な進行妨げになるため、書き込みを禁じます。

例1:「アメノミナカヌシ様と唱えて」→1人でやってください。他人に押し付けるのはやめましょう。
   「サインに感謝していけば治ります」→自分の日記帳に書いてください。

例2:「森田療法、精神療法で治すべき」→療法紹介は歓迎ですが、1度書けば十分です。
   療法の相性は個人差もあり、また、各々が築き上げた主治医との信頼関係を尊重し、
   しつこい押し付けは慎みましょう。どうしても語りたい場合はブログ等で。

上記の該当人物(2名)は、反応を得ることが更なる動機となりスレを荒らす習性があります。
スルーを心がけましょう。また、ボランティアによりNGワッチョイがアナウンスされており、
スレの不快な状態の閲覧が悪影響になりそうな方は、NG登録を推奨します。

当該の人物は適切な板で活動してください。
・スピリチュアル → http://fate.5ch.net/spiritual/
・オカルト → http://mao.5ch.net/occult/  ・心と宗教 → http://rio2016.5ch.net/psy/

■パニック障害(パニック症)について語り合いましょう。
■日常での発作との付き合い方や出来事など。
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ169 (サイン爺出禁)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1626869283/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/26(日) 05:54:05.43ID:6DpMswZ40
そんな当たり前の事さえ他人にいちいち聞かないと判断できないとか…
パニック以前の問題だな
526優しい名無しさん (スププ Sdaf-nHKY)
垢版 |
2021/12/26(日) 08:37:21.19ID:vC5VnihDd
>>524
パニック発作の時に効くクスリを教えて下さい
たぶん、パニック発作で希死念慮や自死未遂までいくと
思いますので、深刻です
クスリに個人差はあるのは分かっていますので
参考までで良いです
いまクリニックでもらっているのは抗不安剤の
レキソですが、
パニック?発作で処方されている薬を教えて下さい

飲み物や食べ物での良いの良くないのでもいいです。
よろしくお願いします。
2021/12/26(日) 09:40:20.27ID:cZP0ucIY0
パニックならソラナックスアルプラゾラムじゃないの
528優しい名無しさん (ワッチョイ 7b6c-e50p)
垢版 |
2021/12/26(日) 09:41:58.52ID:wdmUaMKU0
ここでいいのかわからないのですが、大勢の前で話をするときや
極度に緊張したときなどに頭のてっぺんから指先までしびれて、震えがでます。
強いときは、しばらく横にならないと落ち着かないことがありました。

これは心療内科がういいのでしょうか?神経内科にも通っているので
まずはそちらで相談した方がいいのでしょうかね

それと、そのときだけ抑えられるような頓服薬などありますか?
2021/12/26(日) 09:43:30.91ID:aca0hJc30
社交不安障害じゃないの?
2021/12/26(日) 11:44:04.66ID:Rzruzsjq0
>>526
まず通ってるクリニックから診断名はなんて告知されてるのさ?
2021/12/26(日) 11:46:19.30ID:Rzruzsjq0
>>528
まず身体疾患を除外する事がセオリーなんだが
緊張した時や大勢の前で発表する場合などに限定されるなら心療内科か精神科
抑える薬も頓服もあることはある
532優しい名無しさん (ワッチョイ b3b0-S7U0)
垢版 |
2021/12/26(日) 14:10:22.80ID:6kUE5RzS0
>>526
自分は弱めのものでリーゼを処方してもらっています
食べ物や飲み物はカフェインが良くないみたいですね、お酒もスレに書いてる人いますが飲んでいる人もいたり、本当に個人差が強いみたいです
2021/12/26(日) 15:24:26.26ID:vC5VnihDd
>>530
適障(に+自立失)
職場同僚はパニと噂
2021/12/26(日) 17:04:30.33ID:h7F40fvO0
寒い天気悪いで不安が…
2021/12/26(日) 17:35:31.62ID:wdmUaMKU0
>>531
ありがとう
2021/12/27(月) 00:26:09.49ID:XVq6j6i10
>>533
じゃあ通ってるクリニックでパニック発作が起こる事とその起こりやすい状況等を説明した方が良いよ
希死念慮も有ると加えて

質問の答えだけど、発作に直接効く薬は抗不安薬だよ
今貰ってるレキソタンもそれ
パニック発作に対する頓服は全部同じメカニズムで働くけどレキソタンは抗不安薬の中でも効果が強い
ソラナックス(アルプラゾラム)の処方がメジャーだけどレキソタンで抑えるの難しいなら効果は殆ど変わらないと思う
確実に止めるなら一日に飲める限界まで量増やすしかないけどその辺りも含めて医者に相談して
537優しい名無しさん (ワッチョイ 9b32-g2gl)
垢版 |
2021/12/27(月) 10:44:29.57ID:Bw//5TXR0
先日パニック発動して救急車で運ばれた、、、
1時間の間に3回も。
ずっと背中の痛みがあって、、
ついに来たかという感じ。

来年メンタルクリニック受診してみる。
薬で落ち着くのなら、飲みたい、、、
2021/12/27(月) 15:08:38.06ID:wYe7VqRy0
>>537
搬送先では異常なしだったの?
念のため循環器内科とか?他も受診した方が良さそう
539優しい名無しさん (ワッチョイ 9b32-g2gl)
垢版 |
2021/12/27(月) 19:06:30.30ID:Bw//5TXR0
>>538
CTでは異常なし。
更年期か、自律神経か、鬱か。
背中の症状はどれでも出るみたい。
540優しい名無しさん (ワンミングク MM1b-Vh0/)
垢版 |
2021/12/28(火) 04:27:53.08ID:U6RLbDmWM
東大に入って本何冊も書いてる人がパニック障害になってしまった自分を冷静に分析して楽になるまでを語ってる
https://twitter.com/mnetaro/status/1475456566249746436
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/28(火) 07:52:23.50ID:pfj251UK0
全く参考にならなくて草(個人の感想です
2021/12/29(水) 13:59:52.30ID:Q3U/JuM/0
日本人でパニック障害と診断される人は人口の3〜4%とあったのだけど、病院へ行けば殆どの人が薬を出されるわけだから
それだけの人が服薬してるのかと改めて考えたら凄い話だなと
2021/12/29(水) 16:48:58.55ID:AFZWfeuCM
いつから日本はこんなに病み社会になったんだ
2021/12/29(水) 19:23:59.96ID:0ZOPuaYD0
これになった人ってやっぱり毒親育ち?幼少期の抑圧したストレスが関係してるのだと思うのだけど
2021/12/29(水) 20:14:53.37ID:Q3U/JuM/0
毒親ではないけど子供の頃からかなり神経質な性格だというのは強く自認していた
だから元々持ってる性質のせいだと思ってる
発症は20歳くらいだったが、今になって振り返るとそれまでよく集団の中で学校生活を送れていたなと
2021/12/29(水) 20:31:01.34ID:4wh/IrJVM
毒親とは反対の親だったし初めて会った人とコミュ取れる
この辺りはパニック障害と関係ないと思ってる
2021/12/29(水) 22:16:28.31ID:Oc/lNQl3d
過保護も毒親並みに良くないらしい
2021/12/29(水) 23:16:22.58ID:wJuCkE320
>>544
毒親というか自己肯定感の低さ(周りの目を過剰に気にしたり神経質な性格だったり)に起因すると思う
精神疾患に罹る人の家庭に問題があるのは明確にデータがあった気がするよ
ある精神科は精神科医ほど親ガチャって言葉を肯定できる職業は無いって言い切ってる

まぁ結局は上に書いた性格形成も親によるところが多いから、話聞かずに怒る、体罰、他人と比較して叱る、抑圧的、片親、それらの環境で育った人間はそうじゃない人よりも発症リスクは高いだろうね
理屈じゃなしに家族全員で和気あいあいとして夕飯食べてる家庭に精神疾患って想像しづらいもん
2021/12/30(木) 00:14:42.07ID:eUNUv+aJ0
生活に支障出るほどの眠さが嫌で抗うつ薬半年以上休薬して、抗不安薬頓服してたけど
違う抗うつ薬飲み始めたら、まだ一週間だけど食事が美味しくて驚いた
>>437が自分の書き込みなんだけど
外食でご飯大盛りで次の予定つまってて急いで食べても苦しくならず美味しくて食欲旺盛
まだ飲み初めの気持ち悪さあるのに食事が苦痛じゃない

でも今回のはセントラリンだけど、かなり前にパキシル飲んでた時数ヶ月で20キロ太ったから気をつけないと…
春になったら休薬したい
2021/12/30(木) 01:39:43.37ID:w+THl3aRa
大型連休に帰省するのは移動がいつも不安になる
特に高速道路…雪国なので大雪になると除雪車の後ろをノロノロ付いて行くか、除雪が済むまで道路上で停車してないとならない
最近は道路で立ち往生のニュースもよく耳にするし、そんなのに巻き込まれたら恐怖でしかない
それともしばらく立ち往生してたら、考えが一周まわって立ち往生してるその場所が自分の居場所のように錯覚するんだろうか
いずれによ移動前は不安だ
2021/12/30(木) 02:07:11.81ID:c26TZCr+0
>>544
毒親、遺伝、性格、モラハラ、ストレス等々、とはいえ原因なんて無くても不安だって言って病院に行ったら病名が付くし抗不安薬も出ると思うのよ
552優しい名無しさん (ワッチョイ 83b1-5FSb)
垢版 |
2021/12/30(木) 07:19:40.95ID:D8SrmAdf0
歯の詰め物が取れてしまった。年明け歯医者行かないと
発作持ちになってから初めて行くから不安しかない
2021/12/30(木) 13:39:14.05ID:MLoPeql5M
歯の治療中に口開けたまま寝るぐらい図太かったのにあの時の俺はどこに行った
2021/12/31(金) 04:30:01.65ID:6Rt9FaSg0
夜中に目が覚めていきなり発作がやばい親が死んでから大丈夫なつもりでもやっぱ不安定だ
2021/12/31(金) 05:07:58.10ID:66d7OKa20
みんな初詣って並べる?
2021/12/31(金) 06:22:24.28ID:8TFQQ5Wh0
外だからまだ平気
初詣じゃないけど人混み行くときはでかい人の後ろにつかないようにしてるな
2021/12/31(金) 10:04:17.29ID:ZZ8wt30w0
自分は列の端に並んでる。風が当たって寒いけど仕方ない。
2021/12/31(金) 21:10:02.85ID:kB1MlGdV0
ソラナックス飲むと自律神経の不調が吹き飛ぶは
大晦日くらいはまったりしよう
2022/01/02(日) 12:09:29.76ID:91cRt7li0
この病気になってから寝ても5時間くらいで起きてしまう
その起きた時にありえないくらいに汗だくになっててビビるわ
鼠蹊部までグッショリしてる
病気になる前は目覚まし鳴ってても起きないくらいに眠り深い人だったのに
2022/01/02(日) 13:23:09.74ID:ymiZBt2i0
>>559
ソラナックス飲んで寝るといいかも
自分は睡眠の質が上がる
まあ体調の悪い時だけにしてるけど
2022/01/02(日) 14:02:41.36ID:91cRt7li0
>>560
ありがとう
全く同じで体調が悪い時に限ってソラナックス飲む事にしてる
不安とかは全く無いのに抗不安飲むというね
飲んだ日は8時間ぐっすり眠れてびっくりする
身体が四六時中緊張してるんやろな…
2022/01/02(日) 14:23:06.72ID:QqjjEWsTr
就寝時ソラナックスめっちゃいいよね、わかるわ
2022/01/02(日) 15:23:48.69ID:sq0A86r40
>>559
薬ってソラナックスだけ?
自分は抗うつ薬飲むとそうなる 断薬したらぐっすり眠れた
量が多いとそうなるみたい
2022/01/02(日) 16:18:18.86ID:eEB+Ijv30
出かけなきゃ行けないのに服を3回も着替え直した…
これだと首苦しくなるかなとか寒すぎると予期不安来るかなとかでもう出かけたくない
でも子供達ずっと家じゃ可哀想だしお正月位少しはお出かけしてあげたいししんどい
公園ならすぐ帰宅出来ると思ってなのか毎日でも寒くてもどんな格好でも良いんだけど
565優しい名無しさん (ワッチョイ e101-xQ4n)
垢版 |
2022/01/02(日) 16:42:00.74ID:TUq6BaYs0
564さん、
誰も貴女のことを周りは気にしていないので子供たちのために最寄り公園でよいしまた30分くらいでよいから、一緒に遊んであげましょうね。
僅か30分でもママが遊んでくれた!ってうれしい思い出になると思いますよ。
566優しい名無しさん (ワッチョイ 62b1-8n/g)
垢版 |
2022/01/02(日) 17:33:50.61ID:cwgJsXRn0
心療内科 精神科に通院してると生命保険新たに入れないってのは知ってるけど内科で抗不安薬処方してもらってる場合って隠してたらバレるのかな?
2022/01/02(日) 17:41:47.54ID:4SpvWFNP0
精神科だからNGなんじゃなくて、定期的に通院してるだけでアウトだよ。
2022/01/02(日) 18:52:37.29ID:ik862WWI0
神経内科と心療内科ならセーフ
2022/01/02(日) 19:40:22.40ID:X7+xdjYO0
>>568
嘘つくな
570優しい名無しさん (ワッチョイ ad3c-zt4Z)
垢版 |
2022/01/03(月) 09:10:03.70ID:yqsNYH9G0
>>564
首苦しくなるかな、って服が気になるのわかるわかる...
襟ぐり開いた服にしてマフラーで調節してるけど
マフラーもなんか「苦しいかも」「煩わしい」ってなっちゃう。

自分も子どもがまだ小さいから、公園付き合わなきゃ...と思うけど
出られない日も多いよ。申し訳ないよね。
子がいると、ダメだ帰りたい!ってなってもすぐ帰れないし。
寒いから、なるべくおうち遊びにしよう…
ダンボールハウス作りとか、散らかしてOK!とか
なんか体使う遊びすれば家でも良いよ…(と言い聞かせてる)
571優しい名無しさん (ワッチョイ e101-xQ4n)
垢版 |
2022/01/03(月) 12:26:31.67ID:Xo7EgRZJ0
いまは鬱病でも入れる医療保険はあるはず。
までも、洋画の話だけど原語で聴くと、クレイジーヒステリックパニックというのだなパニック発作は。
わかるけど世間の認識ってそんなもんだよ
2022/01/03(月) 13:59:04.60ID:Nu+K6lzX0
昨日の夜中ずっとパニックになるかならないかの不安定な状態が続いてたんだけど、おれの場合そういうときって食って寝るのが一番の解決法で、でも今ちょっと体重増やす訳にはいかなくて食事制限してて、思えば食事制限と運動始めた頃から頻繁にパニックに見舞われるようになった気がする
2022/01/03(月) 15:01:28.94ID:w3WA6Ha/0
おそらくセロトニン不足から来てるんだろうが、口が悪く攻撃的な性格なんとかならんかな?
いい歳なんでいい加減みっともないと思うんだが
2022/01/03(月) 15:10:11.46ID:LUXDGZpw0
>>563
ソラナックスは頓服で通常はルボックスを1日50mg
その線も疑ったんだけど、もう10年くらい服用してて最低用量だから違うっぽいのよね
ここ1年くらいで出るようになった
再発してパニック繰り返す毎になんか自律神経の失調具合が強くなってきた気がする
2022/01/03(月) 15:11:17.69ID:LUXDGZpw0
>>573
自分自身で改善させたいってこと?
それともスレの話かな
2022/01/03(月) 15:53:58.45ID:w3WA6Ha/0
>>575
自分の話よ
2022/01/03(月) 17:33:04.76ID:LUXDGZpw0
>>576
それな、俺も一時期凄く悩まされたんよ
この病気になってから酷く感情的になって些細な一言でもカッてなったり無意味に色んな事に苛ついてた
一番酷い時期は歩きながら小さめなボリュームで暴言吐いてたぞw
脳の理性が小さくなってるというか抑制が弱くなって本能の感情が剥き出しになるというか

少し抵抗あるかもだけど非定型抗精神病薬のジプレキサを少量飲むか、気分安定薬のデパケンRお勧め
ジプレキサは副作用キツいからデパケンの方が飲みやすい
デパケンは最近パニック障害に有効とする論文も多数あって試してみたら自分にはかなり効いた
勿論だけど医師に相談してな
2022/01/03(月) 17:35:33.52ID:qTK0vJjBd
>>564
>>570
無理しなくていいと思うよ
その分ちゃんと治療して、更にひどくなる事は絶対に防ぐことが最優先
お子さんに関しては旦那さんや他の親族に連れ出してもらったり、保育園早めに入れてそこで体動かしてもらえれば

ちなみに自分は、親も祖父母も外に連れ出すタイプじゃなく4月生まれの5歳になるまで幼稚園行かされてなかったから
5歳でやっと同世代の子達と遊ぶようになって戸惑って対人関係にも問題(人との距離が遠い感じ)や
体力が異常にない問題やら目の発達がうまく行かなかったってのが残ってるから
たしかにそのまま家の中だけで過ごすのは良くないとは思うけど
お母さんが全部やらないとダメってわけじゃないから無理したり、抱え込まないでいいと思う
2022/01/03(月) 17:37:40.48ID:qTK0vJjBd
>>573
それセロトニン不足なのかな
自分はパキシル飲んでる時に出た
飲み始めじゃなく長く飲んでて出てきた やめたら治った
2022/01/03(月) 19:16:14.09ID:qKtAKHK50
SSRIは人格変わる副作用があるからな
バカ医者は依存性が無いからってバンバン出してくるけど、人によっては危険な薬だと思うよ
俺はベンゾ飲み始めて著しく悪化したな
強烈な漠然不安に度々襲われる
んで我慢出来なくなって薬に頼る
立派なジャンキーの出来上がり〜
製薬会社と無能な精神科医が儲けるための罠にハマってしまった
581優しい名無しさん (ワッチョイ e101-xQ4n)
垢版 |
2022/01/03(月) 20:32:35.24ID:Xo7EgRZJ0
でも、やまられないんでしょ?
厚労省は多剤処方封じ込めに精神科には圧力かけてるけど心療内科とかは今田美桜にね。
582優しい名無しさん (ワッチョイ 2eb0-NuCY)
垢版 |
2022/01/04(火) 03:29:35.55ID:+eA8iDG70
妊娠してから急にパニック発作が頻繁に起こるようになり、通っている精神科で薬を貰うようになったけど、この場合出産後は落ち着くものなんでしょうか?
また女性の方で生理前後にパニックが酷くなる方はやっぱり多いですか?
突然頻繁にパニックが起こるようになり、今まではそんなこと無かったので調べて見たりしていますがまだまだ無知です…なにかアドバイスとかあれば教えてください
2022/01/04(火) 07:17:03.13ID:7gMZk6Jw0
>>582
ホルモンバランスの変化によって自律神経もアンバランスになって予期不安や発作出るのはあるあるだよ、安心して(?
自分もそう
2022/01/04(火) 12:58:09.23ID:uXv7rHxH0
>>443
自分あの先生にパニック障害の診断を受けました
それから3年ぐらい収まってたんですが、あの事件後に美容院で発作出てしまいました
通院していた人はパニックでなくても症状悪化した人多いと思います
585優しい名無しさん (ワッチョイ e2bc-AIex)
垢版 |
2022/01/04(火) 15:35:12.40ID:goslg4+r0
残念だがパニックは薬でな治らないんだな。
根性で治せ。
2022/01/04(火) 18:51:14.33ID:4Pn6yucd0
>>584
3年ぐらい収まってての発作はむしろマシな方だよ
でも、そもそもだけどあの立地、間取りのクリニックに通えてたと言う事はもともと軽かったんだと思うから他のクリニックでも収まってたかもだけど

美容院10年近く行けてないや
美容院本当ハードル高い
病気のせいで思い描いてた大人になれてないから自分に自信がなくてって部分も美容院がきつい理由の一つかも
自分に自信がないのに鏡にうつる無様な姿を直視しないとならないとか
リラックスできず最初から最後まで緊張状態だし
パーマかけたい
2022/01/04(火) 20:20:43.37ID:uXv7rHxH0
>>586
自分の場合は限局性恐怖症があって窒息恐怖があります
風邪を引いて痰が絡む時や鼻が詰まった時に限定的に発作が出ています
閉所や高所や犬恐怖もありますが発作が出るまででは無いです
あの事件後に歯医者で初めて発作が出そうになり何とか我慢できたのですが
美容院でのシャンプーで初めて出てしまいました
それ以降自宅のお風呂も苦手になってきました
あの事件が良くない影響を与えている事は確かだと思いますね
特にあそこの患者だった人には
あれ以来毎日病気の事ばかり考えてしまいます
588優しい名無しさん (ワッチョイ e101-xQ4n)
垢版 |
2022/01/04(火) 20:34:41.23ID:b6i5WCXb0
亡くなられた方々は本当にお気の毒であり悔いを残す亡くなりかたをされましたね。日本のこれからのためにもヤツが生きてその素因や環境や病体などを大学で解剖学的に研究材料にしてもらいたかったがそれの叶わず。

なのであの事件と関係ない人は忘れましょう。
あんなので自分たちの人生に影響を受けるなんてまっぴらごめんですわ
2022/01/04(火) 21:28:22.50ID:uXv7rHxH0
>>588
本当にそうですね
自分の家族だったらと思うとたまらなくなります
1日も早く忘れたいです
日にち薬とは思いますが、現在少し悪化したので新しい病院を探さないと…と思ってますがそれもなかなかしんどいですね
ありがとう
590優しい名無しさん (ワッチョイ 2eb0-NuCY)
垢版 |
2022/01/04(火) 21:49:52.78ID:+eA8iDG70
>>583
そうなんですね、今は気長に出来ることだけでもして頑張ろうと思います
ありがとうございます
2022/01/05(水) 07:50:19.81ID:Nw2vPBYd0
>>582
妊娠前からパニック有りで妊娠中は発作の酷いのは一度だけで予期不安はありましたが産後の方が辛かった
授乳で服薬タイミング考えたり、やっぱり自分一人じゃないから予期不安がきた時にずっとじっとしてるわけにもいかず

現在5歳だけど服薬しながら維持できています
出産時はパニックどころじゃなく必死でした
お産頑張ってください
592優しい名無しさん (スププ Sd62-Kn52)
垢版 |
2022/01/06(木) 13:28:14.49ID:/D5pKV65d
会議等、大勢の前で発表をするときや極度に緊張したときに
全身に痺れや震えや汗が出ます。強いときは過呼吸になります。
しょっちゅうではありませんが、こうした時のために頓服薬
があれば有難いなと思っています。

そこで心療内科を受診しようかと考えていたのですが、
実は現在、むずむず脚症候群の治療で神経内科に通っていて、
その処方薬の中にリボトリール錠という薬があります。
医師からは寝る前に、でも毎日飲まなくてもいいですよと
言われていて、たまにしか服用していなかったので200錠から
残っています。薬剤師からは副作用も少なくて、1日に
何錠も飲む人もいますよ、とは言われました。

これを頓服薬として、会議の日の朝などに服用して緊張抑止の
効果が期待できるものなのでしょうか。
医師に聞くと怒られそうなので、こちらでまずはお聞かせ
いたいだけたらと思いました。
2022/01/06(木) 13:51:28.40ID:b5k58PNa0
なんで怒られるんだ?
そのための医師でしょ
2022/01/06(木) 14:13:33.62ID:/D5pKV65d
処方外使用なので
2022/01/06(木) 15:33:16.45ID:b5k58PNa0
緊張する場面の前に一度リボトリール飲んでみなよ
抗てんかん薬らしいが、抗不安作用もあるみたいだしパニックにも効くかもしれないよ
リボトリールが効果なかったら、心療内科で抗不安薬だしてもらえばよろしい
596優しい名無しさん (ワッチョイ e95f-415F)
垢版 |
2022/01/06(木) 18:06:55.16ID:hWsv5Kph0
突然の胃痛と頭痛、手の痺れはパニック発作ですか?
しゃがんだり座ったりした時になります。無理して立っていると治ります。水をがぶ飲みすると楽になります。
2022/01/06(木) 18:21:57.99ID:NqHLvcJA0
強い不安感や恐怖感が伴えばパニック発作だと思うがそうでないなら違うと思う
2022/01/06(木) 18:34:43.55ID:6VuPxoOy0
パニック発作ではなく>>596みたいな症状や前兆ありの突発的に起こる偏頭痛の症状の予期不安があって生活に支障が出る場合って
パニック障害と診断されるのかな?
予期不安の先に動悸や息苦しさを伴ってきたらパニック障害かな
自分は最初の発端は迷走神経反射性失神なんだよね
だからパニック発作の動悸や息苦しさを予期不安だと思い込んでた

予期不安て、まだ体に変調がない時の
ああなったらどうしよう、怖い 避けたいって感覚のことであってる?
2022/01/06(木) 21:00:47.32ID:WZnFHaqn0
大勢の前で緊張するなんてのは普通の人でもある事なのでは
それはパニック障害とは違うと思いますよ
2022/01/06(木) 21:30:54.08ID:MWaUEHPc0
SSRIが効くのにラグがあるのがつらい
効くまでに体調が悪化する
2022/01/06(木) 21:31:10.47ID:/D5pKV65d
>>595
ありがとうございます。なるほど、それが一番ですね。
極度の緊張で過呼吸になり、横になることもあるので
困ったものです。

私は拘禁恐怖のパニック障害もあり、そちらでも試して
みたいと思います。
電車から降ろしてと車掌さんにかけあったりなんてこともあり、
予期不安に悩まされます。
2022/01/06(木) 21:38:48.71ID:FlD1ku6Q0
急に不安になって、久しぶりにリボトリール飲んだんだけど
期限切れ?みたいで湿気てたまま飲んでしまったんだけど
まずいかな?
パニック不安と期限切れ不安のダブルパンチになってしまった
603優しい名無しさん (ワッチョイ 0602-NuCY)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:13:09.69ID:tjaKptoT0
>>591
産後もホルモンバランス乱れると言いますし、子供が増える分負担も増えるからなのでしょうか…
そんな中での子育て本当にすごいです

出産時もパニックにならないように頑張ろうと思います、ありがとうございます
2022/01/07(金) 10:37:30.19ID:8xhwyeOba
冬は換気しづらくなるけれど換気したらパニックに効くそうで
寒いけど短期間でも換気することにしました
605優しい名無しさん (ワッチョイ 4136-zt4Z)
垢版 |
2022/01/07(金) 19:23:53.34ID:18xIUEcO0
>>582
生理前後にパニック起こしやすいの、あるあるだと思う。
ホルモンも自律神経乱れるし、単純に体調不良になるしね。

自分も、妊娠した頃は寛解してたのに、出産で発作再発しちゃった。
出産自体は、もう、なるようにしかならん!
痛くて悶えて大泣きするのはみんな一緒!なので
逆になんとでもなるよ、大丈夫。
産後は、授乳中身動き出来ないとか、慢性的な睡眠不足とか
子どもから離れられない精神的な負担とか色々あると思うけど
飲める薬もあるし、上手く周りを頼ってね。

ここでもいいし、べびったーなんかにもお仲間いるから
自分とお子さんを第一にね。
2022/01/08(土) 02:19:55.98ID:5WSKfZyn0
>>587
すごい分析されてるんだね
それって先生がしっかり聞き取りしてくれて説明してくれたの?自己分析?
前者ならそんなしっかり診てくれる医師がいることに驚いたし、そんな先生が被害に遭われてしまったことが変な言い方だけど勿体なくてしょうがない
事件後に再発してしまったんだね…

窒息恐怖は初めて聞いたけど、私も最初はそれだわ
鼻炎持ちで寝起きとか鼻詰まってたり喉に流れた鼻水が期間に入って痰が絡んで詰まってたり、締め切ってて二酸化炭素濃度上がってたりで苦しくて動悸出てた
満員電車での発作も嫌な臭いしてきて息止めちゃって、やばいと思ったらすでにアウト
今も抗うつ薬飲んでても寝起きが苦しい
お風呂もわかる
また治療頑張ろう それしか言えないけど
多分事件のクリニックの近くに行かなきゃいけないって時とかも辛くなりそうだね…
607優しい名無しさん (ワッチョイ e101-xQ4n)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:12:34.00ID:Ay1WjC+P0
あれはもう忘れよう。京アニ事件も酷かったけど、こうなるともう死刑制度も意味がなくなるよね。
いま書いておられるのは全て広場恐怖症の範疇。
長い歴史のなかで、地球全体で殺戮戦は行われており、そうなると自宅も含めてどこにも住めなくなる。
ある意味の図太さや慣れも必要かなと。
608優しい名無しさん (ワッチョイ e101-xQ4n)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:12:47.06ID:Ay1WjC+P0
あれはもう忘れよう。京アニ事件も酷かったけど、こうなるともう死刑制度も意味がなくなるよね。
いま書いておられるのは全て広場恐怖症の範疇。
長い歴史のなかで、地球全体で殺戮戦は行われており、そうなると自宅も含めてどこにも住めなくなる。
ある意味の図太さや慣れも必要かなと。
609優しい名無しさん (ワッチョイ 92ba-45BR)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:26:01.60ID:NzXIhJ6X0
私はワクチンの副作用でパニック発作が出た。
しかし1か月経過で慣れたこともあり、パニック発作は消えました。
もう出る兆候はありません。
610優しい名無しさん (ワッチョイ 62b1-8n/g)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:37:34.87ID:bdBaCWXQ0
>>609
それただの過換気症候群では?
611優しい名無しさん (ワッチョイ df01-MB5m)
垢版 |
2022/01/09(日) 14:44:17.34ID:WYOFv3RQ0
ワクチンの副作用でパニック発作はでないと思う
その恐怖感てか巷間の噂で副反応怖いででたのかも。
パニックや不安発作が解決が難しいのは現実と空想の不安の区別が自分自身つかないことでもある
2022/01/09(日) 15:26:40.75ID:VxMI5FfS0
> 現実と空想の不安の区別が自分自身つかないことでもある

これはよくわかる
空想で不安になってしまうんよな
2022/01/09(日) 15:54:28.61ID:1MLZWGvN0
男だが更年期もスゲえよ
2022/01/09(日) 18:07:45.23ID:j9i2p39g0
>>611
モーフィアスの赤い薬の方を飲むのだ
615優しい名無しさん (アウウィフ FFa3-95dm)
垢版 |
2022/01/09(日) 22:22:22.89ID:xb50LjDBF
>>605
確かに体調悪い日程パニックも起きやすいので、体調が悪くなるのも相まって辛いのかもしれません…
病気が再発してしまうほど大きな出来事ということですよね
出産へも恐怖や不安ばかりが募り日に日に怖さは増していますがなるようになると思い頑張ります!
経験者の方のアドバイスとても参考になります、ありがとうございます
べびったーも見てみようと思います
616優しい名無しさん (ワッチョイ ffa7-8E5Z)
垢版 |
2022/01/09(日) 23:06:06.42ID:3aJfkkno0
ワクチンの後の15分の待機が怖かった
2022/01/10(月) 00:11:01.77ID:gNZwYBOv0
>>616
わかるw
2022/01/10(月) 22:19:13.16ID:D8rp0jFa0
>>73
当然ソラナックスのようなベンゾとの併用はNGですよね?
まずは自宅でCBDオイル単体で試すしかないのかな?
2022/01/10(月) 22:48:31.75ID:kAqxDqDu0
>>618
減薬中に使えるから余裕で併用できるよ
CBDなんてドンキで買えるんだからな

HHCとかTHCに比べたら何も変化ないと思うよ
別に飛ばないし、程よくリラックスする感じだよ
2022/01/11(火) 00:00:59.75ID:62nnv+000
ドンキでCBD売ってんのか
混ぜ物多そうだな
2022/01/11(火) 00:18:18.86ID:x9WCMw610
>>619
ありがとう
頓服より即効性があるということですが、ガッツリキマった場合はソラナックス以上ですか?
あと車の運転に支障あります?
2022/01/11(火) 10:16:32.88ID:HtYuzudHd
>>620
ドンキのは混ぜ物が〜とか恥ずかしいから書き込むな

>>621
どんなものか分かってないから仕方ないけど、キマるようなもんじゃないよ
下手したら何も変化を感じないぐらいのレベル
最初はグミで試したら?
俺は長距離移動とか長くて緊張する会議の前にVAPE吸ってグミ食べてた
眠れない時はVAPE吸ってたね
VAPEよりオイルの方が一般的だと思うよ
623優しい名無しさん (ワッチョイ df36-7V8w)
垢版 |
2022/01/11(火) 11:51:39.75ID:BwsWguoF0
年齢的に人間ドック受けることになったんだけど
バリウム耐えきれる気がしなくて今からワァーッ!!!て不安に飲まれてる…
経験者いる?どうにかなるんだろか…
検診自体ずっと行ってなかったから怖くて仕方ない
624優しい名無しさん (ワッチョイ df01-MB5m)
垢版 |
2022/01/11(火) 14:36:46.47ID:lYyUeVoj0
そんなもん胃内視鏡検査にすれば一発解決だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況