>>267
人性(じんせい)・・・人間の本質、自然の性質
人間性(にんげんせい)・・・人間の本性。人間らしさ。人間の事実上の特性をさすだけでなく、あるべき理想の姿をも意味する。

ちょっとニュアンスが違うし、そこを踏まえた上であえて人性と書いている
人間性だと人道主義・博愛主義的なニュアンスが内包されるからな

この場合、人道主義の否定ではなく本能的性質の否定なので前者の方が誤解が生じにくいかと

本能って生来植え付けられている呪いみたいなもので、故にない(希薄な)ことを理解して貰うのが非常に難しいんだよね
大半の人にとってあることが大前提だからな

呪いだと認識しているが故に相手に対してちゃんと客観的理解はするし、相手の無理解にもいちいち憤らないが、
共感とは程遠い状況に陥ることは珍しくない

例えば、恋愛や結婚について標準的な健常者や既婚者と色々話してみれば良いかと
共感できない要素だらけでむしろ笑えてくるくらいでは?

>共感性が高いとスキゾイドになりやすいと判断した理由は、
>単純に呑み込まれ不安を感じる一要因として感受性があるってだけだけど?これでいいか?

ここまで長々と引っ張って、結局共感性と感受性を混同しているだけかよ・・・

だから最初にそれは「感受性が高い」って言うべきでは?(>>204)と指摘しているし、
>>229で感情について考察するなら洞察力と共感性、易刺激性、感受性はきちんと分けて考えようぜって
繰り返し書いているだろうに

貶し文句を考える前にもっとやるべきことがあったのでは?