X

【障害者ビジネス】就労移行支援事業所 80 IPなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/06(日) 05:10:45.86ID:HQv2Caiu
■前スレ
【精神・知的障害者】就労移行支援事業所 77 IPなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1633967315/

■関連スレ
就労移行支援事業所 77 IPなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1633990139/
就労移行支援事業所 Part66 障害者ビジネス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1618878551/
就労移行支援事業所 Part70 障害者ビジネスipなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1625012027/
【障害者ビジネス】リタリコワークス49【就労移行】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1618909620/
【就労移行支援】LITALICOワークス4【リタリコ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1623725703/

【障害者ビジネス】就労移行支援事業所 78 IPなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1635127672/

【障害者ビジネス】就労移行支援事業所 79 IPなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1642414750/
2022/03/20(日) 08:13:24.42ID:0EvLXwxw
都合が悪い話になるとAA

判りやすいな
2022/03/20(日) 08:21:05.84ID:zTSmI5rz
>>381
俺も言葉の誤変換があるといって、職員とぶつかったりしてる。
それで反論したら倍返しにしてくるから話を聞いてる側にまわってるよ。
2022/03/20(日) 09:49:07.53ID:2fjaXmFB
今は障害者も数が増えてきて上位の企業に就職してるのは高学歴ばかりよ。一般人と同じ。
2022/03/20(日) 09:50:11.14ID:2fjaXmFB
上位(就職偏差値の話)
2022/03/20(日) 09:52:08.61ID:2fjaXmFB
就労移行でパワハラっぽいのがあれば即行政や医師に相談。場合によっては弁護士も検討。
2022/03/20(日) 10:37:53.83ID:zTSmI5rz
自分の行動がハラスメントに入るか、グレーゾーンだと自覚が薄い職員もいるね。
うちにも一人いるから、困ったものだと思うけど、独善的な人物だから諦めてます。
利用者でも困りものなのに職員なんだよなあw
2022/03/20(日) 11:39:36.54ID:9+LBa+TB
>>389
自分の友人も職員から露骨な暴言・パワハラを受けていて、最初は我慢していた
しかし、他の利用者も同じような目に遭っているのを知って、
その施設のサービス管理責任者に相談していたよ
さらには、複数事業所を展開しているところだったから、
本部のお偉いさんにも報告・相談していた
結果、その問題職員…結構おとなしくなったらしいよ

職員・施設側に報告・相談すると、目をつけられてしまうとか
そういう心配があるのなら
>>388 の様な手段がいいと思う
(個人的には、まず担当医師には相談したほうがいいと思う)
391ファッ!
垢版 |
2022/03/20(日) 12:02:16.79ID:5HRAiYb+
障害者のクセに職員様を訴える?
何様だよwwwwwwwwwwwwはやく仕事つけよwwwwwwww
2022/03/20(日) 12:37:46.24ID:war9SQZk
このスレでイキっても無職ってバレてるから働けよとか無職が偉そうにとかで論破されるの面白いな
2022/03/20(日) 13:05:28.68ID:9+LBa+TB
論破?になっているのかな

ただの誹謗中傷なんじゃないの?

5chとかの匿名掲示板ってスグに「論破」っていう言葉を使いたがる人たちがいるね
現実社会でうまくいかなさ過ぎて、安直に「論破」っていう言葉を使って
精神的に優位に立った気分に浸りたいんだろうね
2022/03/20(日) 14:11:02.26ID:JTXfjI9F
てか移行に通うのって長くて二年で、辞めたら基本戻ることはないわけじゃん
あくまで定職につくまでのつなぎだよね

なんかスレで仮想の職員相手にがんばってる人らって、なぜかゴールが「移行で職員に対して優位に立つこと」になっちゃってない?

移行で存在感示して、それで喰えていけるならともかく、一円にもならんし…なんなのかね
2022/03/20(日) 14:41:02.67ID:zTSmI5rz
俺も変な職員みたいなのはどこにでもいると思ってるよ。
それこそ就職したっているだろうしね。
多少の我慢は給料を貰うための訓練だと思ってね。
396_(┐「ε:)_
垢版 |
2022/03/20(日) 18:05:28.21ID:9nzKEsYy
職業はコンサルタントです( ・`ω・´)キリッ!

っていいたいんやけど、
いままでの経歴で家電の提案営業してたことあんだけどこれをコンサルと強弁していいですか?

あと、就労移行の職員も就職困難者の就職活動をサポートするコンサルタント業務です。
( ・`ω・´)

と飲み屋でおんな口説くとき
かカッコつけていったらどうと担当の独身の中年の職員にアドバイスしていい?
(´・ω・`)
2022/03/20(日) 18:58:16.58ID:qBOyPW7M
>>396
あんたいつから居るか知らんし興味もないけど明らかにスレチだよね、そこらの雑談スレでなくここにそんなしょーもないの書くのはなんで?

一回だけ拾ってやるけど、もう関係ないスレには近寄らないほうがいいんじゃねーの

とりあえずコンサルって自分の思考や発言を安定してゼニに転換できないうちは自称しないほうがいいでしょ、自称コンサルって嘲笑の対象でしかない

どうせ、なんもない自分でも世間にホメられたい!程度なんだろうけど、評価って肩書じゃなく実績でしてもらわないと空虚だぞ
2022/03/20(日) 19:06:23.65ID:war9SQZk
俺のとこ変な職員も異常な利用者もいないからお前らの話が信じられない
事業所ガチャで当たりを引いたのだろうか
2022/03/20(日) 19:34:27.16ID:zTSmI5rz
>>398
事業所側が利用者を厳選してるか、変な利用者がいない良い時に当たったのかも。
どちらにしても、貴重なケースで羨ましいというのが正直な感想。
2022/03/20(日) 19:54:02.44ID:tSTvBGNf
>>398
大外れの事例

書類選考免除の企業に応募
支援員が納得するレベルまで履歴書と職務経歴書を書き直し
支援員が面接に同行したがる
面接官と利用者が面接中、話に割り込んで
「利用者さんはこんな事も出来る」
と大げさにアピールし面接を台無しにする 
面接終了後支援員が利用者に対して
面接でよかった点を挙げつつ執拗にダメ出し
落ちたら「今後どうすんの」「どこ受けるの」と詰める
2022/03/20(日) 20:00:19.42ID:FQKUx/8K
騙されないためには就労実績が全て
402優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 20:32:14.31ID:BZqNbs2G
特性把握とか期待しすぎた。移行にはなんの期待も出来ない。デイケアと根本的な所で変わらん
2022/03/20(日) 20:37:04.28ID:YAX7b0Qo
>>400
支援員からしたらある程度は納得する書類でも
企業からしたら「テンプレみたいな書類は見飽きた」だからな
404_(┐「ε:)_
垢版 |
2022/03/20(日) 20:48:41.95ID:9nzKEsYy
>>397
元就労移行利用者で、いま障害者雇用で事務職しているものです。

就労移行支援スタッフもあるいみでコンサルティング業務のような内容を包括している仕事だと考え質問を投稿しました

最近、読んだ本で高卒で工場勤務だったがコンサルに転職して1000万超えの給与をもらっいてるという内容だったので
コンサルティング業務や提案営業系などの職種、

職種により最低給与水準が違い、職種を間違えるとどんなにがんばっても給与があがらない
ことになる。

そいうことこを問題提起しようと考え就労移行スレに投稿しました
( ・`ω・´)
405_(┐「ε:)_
垢版 |
2022/03/20(日) 20:51:11.04ID:9nzKEsYy
現在の勤め先は仕事はめちゃめちゃ楽でとてもホワイトな環境なんですが、
給与が少ないのが悩みです。

まぁ、少ないとはいえ、最低賃金ですがそれはきちんと払ってもらっているし
会社の福利厚生で医療保険に加入できたりしているのですが、

もっと給与ほしいなぁとおもったりもしてしまいまして。( ・`ω・´)
2022/03/20(日) 21:04:22.34ID:fmuY8Dd3
>>404
無理矢理後付けしててみっともねえ
その高卒コンサルが移行通ってたとかでもねえだろ、唐突すぎる
思いつきに普遍性がなく文章力が拙く場を読めないので通じねえんだな

どんな言い訳しても、おまえはその顔文字と、手を変え品を変え「褒めて!」って内容を「移行スレに」書いているかぎり、今後も誰もまともに取り合うことは無さそう
407_(┐「ε:)_
垢版 |
2022/03/20(日) 21:22:18.28ID:9nzKEsYy
この本の人ね。(´・ω・`)

転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法

うんたしかに、この人は就労移行は行ってないよ。

Σ(´・ω・`) そそんなー
408_(┐「ε:)_
垢版 |
2022/03/20(日) 21:23:31.07ID:9nzKEsYy
250万ぐらいの年収から1000万超える収入えるための方法で再現性ありそうなのが書いてあった。

(´・ω・`) まぁ、やらないんだけどね。
409_(┐「ε:)_
垢版 |
2022/03/20(日) 21:27:45.31ID:9nzKEsYy
(´・ω・`) でも年収ひくかったらやっぱ詰むでしょ。ワイも転職考えるようになったし、

(´・ω・`) まぁ、でも2019年に就活してたときに落とされた特例子会社は
親会社傾いて2019年の新卒社員(障害者じゃない人たち)も含めて2020年にリストラしたりしているし
どうなるかわからんから、受かったとこに入って糊口をしのいで金ためて投資でもするのが正解なんかね?
2022/03/20(日) 21:57:53.98ID:Gzzsx+Ay
プロレタリアは夢を見ずに毎日何も考えず労働してればいいんだよ
411優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:26.59ID:/ShTB/nr
>>403
人事の採用担当者は書類選考に関してはプロだから
ありきたりでテンプレみたいな志望動機は、読めばすぐ分かっちゃうもんな
障害説明とかもよくあるケース(朝に体調不良になりがち、マルチタスク苦手、話すのが苦手)とか
こういうのだけだと説得力が足りなくて、書類選考時点で落とされる。自分も10回以上は経験してる
他人には無くて採用で不利にならないようなエピソードとかを織り交ぜて
履歴書や職歴書でPRするのって、想像以上に大変なのかもしれない
412 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2022/03/20(日) 22:35:47.21ID:Qn+csmbE
              ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/
2022/03/21(月) 01:03:37.55ID:brluIXiW
>>411
>朝に体調不良になりがち、マルチタスク苦手、話すのが苦手
この辺のどれかだときびしいな

体調不良にならないよう薬探してくださいか、夜勤な職種にするか
になるから、それらがない仕事場だとまず落ちるような気がする

マルチ苦手ならシングルタスクな工場にいくかしかないんじゃないかな
マルチ求められてるとこに応募してもはねられると思う

話すの苦手はなかなか狭い
ようちえんのバス運転かなんかか

苦手だとわかってる割にそういった苦手もやる職種を希望してる人多いよな
俺もそうだけど
2022/03/21(月) 05:39:31.82ID:N3R3eDAZ
>>411
書類に配慮事項を沢山盛れば
採用後に働き易くなるだろと
支援員が利用者を指導して
利用者がだから書類選考が通らないと言ったら
支援員がキレて利用者と口論になった事もあったな
2022/03/21(月) 05:48:30.76ID:nhILIGlA
>>381
生きていりゃ。ムカつく奴はいるし、グレーなパワハラも日常茶飯事。
一般企業に就職するなら、それに耐性を持つように訓練するのは大事じゃね。
2022/03/21(月) 06:00:44.08ID:mHPyV3sj
パワハラを薬でごまかし依存症

ベンゾ依存症やアルコール依存症になったらおしまい
2022/03/21(月) 07:19:20.26ID:nhILIGlA
支援員は先生でもないし、見本となるモデルでもない。
ただ、障害者の就職については知識はあるだろう程度ではありだろう。
それに、頼ればよし。
支援員にその知識が足らないと判断すれば、その事業所を止めればよい。
支援員に正論吹っ掛けるのは無駄。正論なんかで、食っていけない。
2022/03/21(月) 07:44:19.35ID:UEX+EYPh
スタッフ説き伏せたとこで就職に繋がらんしな
その場では気持ちよくなるかもしれんが「こんなことしたとこで自分は無職なんだ、何てみみっちいんだろう」と後々虚しくなってくるというもの
2022/03/21(月) 07:48:49.78ID:N3R3eDAZ
>>417
障害者転職エージェントの方が知識あるし
2022/03/21(月) 07:57:03.86ID:ZsJa960N
説き伏せるより、すり合わせるスキルの方が求められる場合もあるしなあ。
その辺りの失敗したからよく分かるよ。
2022/03/21(月) 09:53:52.56ID:brluIXiW
>>414
理想はそれだけど、そんな仕事があんのかな
今日休みます、今日行きますが通る仕事ってなかなかな
それこそ誰にもないぐらいのスキルを磨いてないとだめだよなぁ

このスレでたびたびMOS論争とかやってるけど、
体調不良ならMOSだけじゃたらなさそう
まあいてもいなくてもあまり困らないような補佐職狙いならいいんだけど
422411
垢版 |
2022/03/21(月) 10:05:32.09ID:/XIrPg5i
>>413
自分が例に挙げたやつは障害特性の中でもほんの一部なので、全てに該当する訳じゃないが
その特性に関して「それは出来ません。無理です」っていう風に伝えるのはNG
履歴書にそのように書いたら、書類選考の時点でほぼ落ちると思う

だから、自分は途中から
「〇〇に関しては苦手なので、このように工夫して行うように心がけています」
のような言い回しに変更したら、書類もいくつか通るようになった
要は0か100かじゃなくて、自分の特性をどうやって肯定的に伝えられるかどうかが大事なんじゃないかな
2022/03/21(月) 10:14:01.35ID:9ysnJhDs
>>421
思ったんだけどさ
身体はわからんが精神・発達の奴に帳簿付け任せるんだろうか?と思ったら
MOS取った意味がない気がしてる
424411
垢版 |
2022/03/21(月) 10:15:55.96ID:/XIrPg5i
>>414
配慮事項は多ければ良いってもんではない
逆にそれだと採用側は、面倒臭い人だと思われて敬遠されるケースも多いと思う
なので履歴書や職歴書に書いていいのは、せいぜい2〜3個くらい迄だろう
それ以外の配慮に関しては、もし入社が決まったら所属の上司や支援担当者と応相談

>>421
>>今日休みます、今日行きますが通る仕事ってなかなかな
それは配慮なんかじゃなくて、ただの我儘
利用者の中にも配慮と我儘を勘違いしてる人は多い気がする

>>それこそ誰にもないぐらいのスキルを磨いてないとだめだよなぁ
それくらいのスキルがあれば、クローズでもいいのでは?
425 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2022/03/21(月) 10:47:00.95ID:x2gWRDT8
              ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/
2022/03/21(月) 11:38:50.58ID:XyO2KqUL
精神障害者やワケありが支援員やってんだもんな
もうあきらめだよ、あきらめ、できっこないのに
https://snabi.jp/interview_articles/21
2022/03/21(月) 14:09:47.62ID:odfX2m/R
合理的配慮の内容は盛っちゃダメだぞ
めんどくさい奴って思われて落とされる要素になるだけ
書けば書いただけ配慮してもらえると勘違いしてる奴多すぎるんだよ
あれは企業や周囲の人の負担にならない範囲で検討します程度の意味だから負担ふやすような要素はマイナスでしかない
2022/03/21(月) 15:34:33.06ID:mbYjuKl/
事業所は利用者が通所してくれているからお金が入る…
そこのことろを考えられないパワハラ職員がいるから問題なんじゃないの?

利用者が職員にマウントとりたいとか説き伏せるとかそういうのが問題じゃなくって
職員はまず、利用者との信頼関係を築いていかなくては駄目なんじゃないのかな??

信頼関係も殆ど築けてもいないのに、障碍者&無職っていうので露骨に見下した態度で
接していりゃー…そりゃ問題事項に繋がっていくだろうよ

働き出したら理不尽なことがある…こんなこと皆わかりきっている

しかし、事業所で思考力の低い職員が利用者に対してパワハラをしていい理由とはならない
2022/03/21(月) 15:53:36.71ID:rGaXEoIf
>>427
支援員が配慮事項をいっぱい書け
と添削指導してたらどうしようもない
2022/03/21(月) 16:03:25.68ID:ZsJa960N
ここの書き込みを見てるとさ、煽りではなくて
本当に精神障害持ちの職員がいる可能性が高い気がするよ。

ここの住人も観察力がある人もあるから、もしかしたらって思う。
精神障害持ちのがいてもいいのよ。大きなトラブルさえおこさなければね。
2022/03/21(月) 16:06:29.20ID:ZsJa960N
ごめん訂正
精神障害持ちの職員がいてもいいのよ。大きなトラブルを起こさなければ
432優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 16:09:57.15ID:+UaoBs98
開設されたばかりの自立訓練に通い始めたんだけど、就労支援します。と言われて入所したけど
支援員の方たちが就労支援経験がないのがまるわかりでこの先大丈夫なのか不安で仕方ない。就労移行の期間は使い切ってしまったし、
仕方ないんだけどこういうのってどこに相談すればいいの?相談支援?
2022/03/21(月) 16:33:04.60ID:nhILIGlA
ナカポツか、行政の福祉課。
2022/03/21(月) 19:11:51.09ID:nhILIGlA
支援業務に支障なければ、
支援員が障害者でも全然かまわない。

障害者の就職ってそういうもんだろ。
2022/03/21(月) 19:48:29.87ID:tNqG1jF1
就労移行に就職するようなのは何を支援できるの?ってレベルの人材しかいないでしょ
2022/03/21(月) 20:33:59.68ID:nhILIGlA
何も支援ができないようなら、雇うわけないだろ。
2022/03/22(火) 00:55:38.49ID:6dzGxrMb
>>436
頭が悪いことはわかったけど自分では何ができると思ってるの?
438優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:36:53.79ID:32UgGOzP
                      __
                   ァ.':":::::::::::::::::::ヽ、
                  /::::::::::::::::::::::.."''ヾ、' ,
                     l::::::::...  """''    ヽ,
                  l:::;;;;::::::......    ==、 _',
                  lf' ` ヽ::    -=・  ッ
                     l 8  l ::       j ヽ
                  ', ヾ ::      ....´イ
                   'i.          -ニ、l    そうだよ!(便乗)
                 ,ァイ   \        l
             ァ ' "ヾ l     ヽ、 .: : : :/ヽ、
         /         \       ""i "´_ _ _ ー - 、
        /            `ー--- ´          ヽ
       /                              ヽ
      /                                ヽ
     /                                   ヽ
    /                                    ',
    l       ;、                       l        ',
    ヽ,      : :',                      ゞ       ヽ
      |` 、 __:_:_l                       l       イ
      l     : : |                       l   ァ " l
      /      /|                      |:"l"      l
    /      / |                       `l、       l
   /      /  |                       | .',     |
  ./     ./   |                            | l      |
2022/03/22(火) 08:12:04.72ID:EW1gumuE
デカいAA貼れる奴は浪人買ってるのを自慢したいんかね
職員について意見が出ると必ず出るのはわかるが
2022/03/22(火) 11:19:22.93ID:CeHoSEPF
>>439
職員なのかもね。
事業所に対する手厳しい書き込みが多くて苛々してるのかな。
2022/03/22(火) 12:03:27.19ID:aKUUg79T
どの板でもどのスレでも、安直に中の人認定するのはよく見かけるが、こんなとこで職員が書き込みを流すためにAA貼る必要ってなくない?

ただ煽ってるヒマな荒らしで、おれら住人が「職員だ!」ってなったらそいつの狙いどおりってなってそう
2022/03/22(火) 12:45:52.68ID:AbZMP4n1
移行支援、心理的に全然通えなくなってしまった
心のどこかに、週5で実績作っても、ふとやる気のなくなる瞬間は来るから
2022/03/22(火) 13:15:34.41ID:xBN8xKig
そりゃあこんなところで利用者ガー就職できないやつガーっていってるのは職員以外いないわな
2022/03/22(火) 14:10:03.46ID:rKqJE7UW
支援員の指導通り作った書類が
書類選考落ち多発なら心折れるよね
落ちたら支援員が利用者に最初だけ同情して
何故ダメだったかわかる?と死体蹴り
2022/03/22(火) 14:24:03.85ID:L1MvlNMz
>>443
>>441のいうかんたんにひっかかる馬鹿の典型
2022/03/22(火) 16:10:41.48ID:aKUUg79T
>>444
まあ最終的には自分で書かなきゃいかん
試験も面接も代わりの誰かではなく自分が受けるもんだ
今までの書き方に落ち度があるとか、そもそも何書いていいかわからん状態だと職員に頼らざるを得ないが

あと、健常者であっても、応募したとこ全勝とかありえないので、落ちたことをあんま引っ張らないほうがええよ
2022/03/22(火) 16:20:03.92ID:aKUUg79T
>>445
職員が、かれらのいうように無能なのに権力を振りかざしてかれらを傷付けてる(笑)んだとしたら、そんな職員はリアルで不満は無いだろうし、匿名掲示板でグチ書かれてもノーダメージなんじゃねーのと
わざわざ潰す理由無いし、こんなとこでレスバすることも無いと思うんだけど、かれらはとりあえず職員てレッテル貼らないと保たないんだろうかね
2022/03/22(火) 18:45:11.64ID:z+CuaLog
職員ですけど。何か?AAは知らん。
現実に就職できない人は一定数いるんで、
施設に不満のある利用者も一定数はいるんだろう。

とはいえ、極端な恨みつらみを粘着して書き連ねるのは、
その特性が浮き出てて、他の支援やサービス受けても、
やっぱり失敗するだろうな。って思う。
「一緒には働きたくない。」
の一言につきる。
2022/03/22(火) 18:57:22.63ID:AbZMP4n1
まあまあ、
職員さん、
福祉である以上
移行支援の正社員も定着率は悪く、入れ替えが激しい業界ですから

とはいえ、利用者として、今の移行支援は最高にいい人ばかり。
2022/03/22(火) 19:05:36.95ID:DBq1qnLU
なら今すぐ辞めちまえ
2022/03/22(火) 19:11:04.39ID:UlF5syVg
>>447
職員皆が無能とは言ってないんじゃない?
一部の職員に不満があって、「どうなの?」って感じで
障がい者である利用者たちが書き込んでいるんじゃないのかな?

無能なのに権力振りかざしている…

こういうタイプって自覚はないんだろうけれど、
めっちゃ劣等感やコンプレックスが強くて
無意識に暴言・パワハラ・時には暴力に頼ったりする傾向がある
また、精神力弱めなケースが多く
打たれ弱いからこんな掲示板の書き込みでも
「もしかしたら自分のことかな?」って思ったら
ダメージ喰らっているだろ
2022/03/22(火) 19:11:39.37ID:AbZMP4n1
私の場合、移行支援は利用しながら自分の課題と向き合っているだけで、
移行支援の内容や職員さんの技量にはあまり期待していない

とはいえ、福祉制度に助けられてる
2022/03/22(火) 19:36:48.41ID:dboWQuif
支援員「応募の前に書類を見せてくれ」
(見せたら)
支援員「やり直し」「またやり直し」
「またまたまたまた書き直し」
(見せずに勝手に応募したら)
支援員「誰が事後報告しろと言った?
あなた報連相も出来ないの?」
2022/03/22(火) 19:44:50.11ID:AbZMP4n1
>>453
仰る通り、応募の前に書類は見せましたよ
応募の前に見せる部分は見せましたよね?
完成書類を見せろといいました?
もし見せろと言われても、私は断ったと思いますが、私の判断すべきことも尊重してください

以上
2022/03/22(火) 19:48:30.88ID:t4KBu2Z4
>>454
支援員「俺らはプロだよ」
2022/03/22(火) 19:51:02.99ID:AbZMP4n1
>>455
待て待て、私の職務経歴ご存知ですか?
今までの私の職歴、どの会社もあなたは一社も通過しないでしょ

以上 これは私の場合
2022/03/22(火) 19:54:27.65ID:AbZMP4n1
エージェントはあくまでエージェントであって、
仲介者はあくまで仲介者であることをご認識ください
あなたがその企業に採用されるわけではないですから
2022/03/22(火) 19:56:25.39ID:kNnQ3/lY
支援員に執拗に言い返したら
アンガーマネジメントがなってないから
所長支援員親利用者の4者面談だな
2022/03/22(火) 19:59:19.33ID:AbZMP4n1
うん
そうだね
自分の場合、今の就労移行にも、お力になれる部分はないかもしれないとも言われてるし、主治医からも、
就労移行に行く必要はないのではないかとも言われていて、
とはいえ、利用できるところは利用しようと

就職の斡旋、就労の仕方は自分で考えるつもり
2022/03/22(火) 20:03:40.80ID:AbZMP4n1
力になれる部分はないは、きっと就労の仕方であって、
私は場の提供をして頂いてるだけで、
十分にお力添え頂いてると考えている
もちろん、移行支援の皆様の人の良さも

書類や職能に関しては、今通所してる移行支援の方は私のこともお互いのことも、配慮しあえて、
助言されることも口出しされることもない
461優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:04:15.33ID:T2IzLQH8
うちは職務経歴は全職員が共有してる。志望動機は担当の職員に指導を受けるがほかの職員にもアドバイスをもらったりして
応募している。
2022/03/22(火) 20:22:18.28ID:H42Qb6kF
>>453
そんなんやられたら余裕で毎日作成し直してチェック早く返してくださいってするけど
期限日あるならそれ伝えて今回は申し訳ないですがこれでいきますで終わりだろ
2022/03/22(火) 20:36:39.90ID:nL/u8KaR
やっかい利用者の相手は大変だな
2022/03/22(火) 20:38:50.26ID:qh3TEYPC
意見の違いは、あくまで意見の違いであって、
人格否定でもなく、
アンガーと捉えていたならそれはそれで
職員さんの技量のなさだけどね

まあ、仕方ない
2022/03/22(火) 20:42:21.65ID:H42Qb6kF
やり直しだけ言ってきてなにを直すのかヒントもくれないなら職員が悪いが
466優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:51:30.40ID:mFV8TV93
うちの事業所、就職はできてもその後続かない人多いんだけどどうすりゃいんだろ
「○○人が就職!」ってサイトに書いてるけどそのうちの8割が半年経たずに辞めてるからモニャる
はやいのだと1〜3日で辞めてしまう人もいる
2022/03/23(水) 00:43:36.64ID:mMW6/HU8
就職できなそうな人が通所はじめても、
やっぱり、どんなやっても就職できんよ。
2022/03/23(水) 01:03:47.20ID:mbzFaoQA
うちは就職の具体的準備してもいい人だけのクラス(?)がある
1)体調管理と2)自分の障がい理解が進んでる人のみが進めるクラス
やっぱりこれ(1と2)が深く出来てからじゃないと就職しても長続きしないよね
そんなわけだから継続率とても高い
今はここで聞くようなやっかい利用者も職員も居ないよ今はね

おやすみ
寒いからみんなあったかくしてな
2022/03/23(水) 01:09:54.95ID:67GbQvUz
>>466
勝手に思いついたレベルだが、本人とスタッフが、就労をゴールにしちゃっていて、そいつが伸びそうとか続けられそうなとこじゃなく、受かりそうなとこに応募しがち…とか?
大量に採用するけど定着率が低い会社って世間にはけっこう多い
2022/03/23(水) 05:03:46.51ID:zm1H5Ykj
>>466
開拓した地元のブラック小企業に
就労移行支援事業所の利用期限が
間もなく終わる利用者を無理やり押し込んで
後は知らないとばかりに見捨てたの?
2022/03/23(水) 08:36:43.83ID:JlRLAyQX
親面談なんてあんの
まあ通ってる事業所にも親っぽいのが来て面談してる人いたけど
2022/03/23(水) 08:51:42.08ID:Opv66xm1
見学に親と行ったら気持ち悪いかな?それしか方法がない
2022/03/23(水) 08:52:13.29ID:Opv66xm1
ちなみに30代です
2022/03/23(水) 09:36:17.50ID:67GbQvUz
>>472
移行って「仮想の職場」って面もあるんだけど、そこに親と一緒でないと行けないってことは、あなたひとりでは働きに行けないんじゃねーの
2022/03/23(水) 11:17:15.64ID:zJxoq38X
472です
じゃあ見学すら親についてきてもらわないとできないレベルならA型かB型しか無理ってこと?それともそのレベルならA型すら断られるの?
2022/03/23(水) 11:33:47.38ID:n3NR5cXS
親と見学に来てる人たくさんいるから心配ない
最初くらいは親同伴で一緒に話聞いてもらったほうがいいんじゃない
その後親がいなくても一人でやっていけるようにするのが事業所での訓練なわけだし
2022/03/23(水) 13:04:33.24ID:mbzFaoQA
>>475
主治医は移行使っても問題ないって言ってた?
移行は利用期間が2年て決まりがあるからのんびりは出来ない
30代で親が着いてこないと不安がある体調ならばお医者さんの意見は大切にね
もちろん先々の為に見学だけしておくのは全然いいんじゃないかな
マイペースに生きておくれ
2022/03/23(水) 13:56:57.99ID:WFVFpL0a
一度保護者も参加可能な学習会をやったら三人ほど親も来た。
2022/03/23(水) 15:19:33.85ID:k9zCwijr
自信があるなら保護者が参加しても構わないんではないか?て思うんだけど
2022/03/23(水) 15:33:04.27ID:r4xYKI7g
保護者が就労移行以外の支援につながってないだけだろ
例えば病気によって親の会とか、家族の会とかに。
2022/03/23(水) 17:13:58.91ID:WFVFpL0a
正直、見ただけでわかるやっかいな親も居たんだよな・・・
2022/03/23(水) 17:27:36.98ID:r4xYKI7g
子離れできてない親もいるし、
重度の子どもを福祉に押し付けて自分楽したいだけの親もいるしな。

中間がいない。
2022/03/23(水) 19:30:19.67ID:mMW6/HU8
障害者枠ならホワイト扱いされるよ。というか期待してない。
それでも定着しないで辞めて行くのは、何だろうね。
もっとレベルの高い仕事をやりたいのか。
給与が低いという理由は多いだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況