X



漢方薬(メンタルヘルス板用)Part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/20(日) 04:53:22.32ID:4K3Vyf+/
精神科・心療内科でも患者の希望で漢方薬が処方できます
漢方薬処方には積極的な医師もいれば、懐疑的な医師もいます
この薬が効いた効かなかった、この病院で出して貰えた貰えなかった等
漢方薬全般について情報交換しましょう
皆さんで漢方薬の可能性を追求していきましょう

■前スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1630648884/

■過去スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1609049724/
2022/03/20(日) 04:53:47.55ID:4K3Vyf+/
■関連スレ
漢方薬スレ(21)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1638124247/
【日本漢方】漢方薬総合8【中医学】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1610380730/
2022/03/20(日) 04:54:06.68ID:4K3Vyf+/
■漢方関連サイト(順次追加していく予定です)※ご意見をお待ちしております

漢方薬ナビゲーション
http://kanpo-life.com/

漢方薬 - Wikipedia
https://w.wiki/3$HB
2022/03/20(日) 06:34:10.75ID:aktleTWj
タヒ
2022/03/20(日) 21:10:06.76ID:aYOFUuKM
>>1
スレ立てお疲れ様です
2022/03/24(木) 12:56:05.05ID:i9drbAg2
前スレにも書いてしまったのですが、人参養栄湯って血圧上がりますか?
市販のものなので成分少ないし、大丈夫だろうと思ったら結構血圧上がってて止めるか迷っています
2022/03/24(木) 13:50:33.51ID:ws4GEtLS
>>6
基本的にはないと思う
でももう一度飲んでみてまた上がるようならあなたにとってはNGなんだと思うよ
2022/03/25(金) 06:58:37.44ID:l4rzqm6o
鬱で桂枝茯苓丸加薏苡仁を飲んでるのですが、喉の詰り感じ最近再発してきたので香蘇散も同時に飲んでも大丈夫ですか?
2022/03/25(金) 23:47:08.62ID:aFCBoLsU
人参養栄湯や補中益気湯辺りは
エナジードリンク位の感覚で飲んでれば良いですか?
2022/03/26(土) 11:36:36.35ID:ljqXeI/y
最近足を触っても冷たくないのに冷えてる感じがして何をしても温まらないから当帰芍薬散もらってきた
お湯に溶かして飲むと即座に下半身が温まる感じがするんだけど足先よりもふくらはぎが温かい
今まで足先にカイロ貼ったりしてたけどそっちじゃなくてふくらはぎの問題だったか
2022/03/26(土) 11:37:14.19ID:Kdt6kPv+
最近足を触っても冷たくないのに冷えてる感じがして何をしても温まらないから当帰芍薬散もらってきた
お湯に溶かして飲むと即座に下半身が温まる感じがするんだけど足先よりもふくらはぎが温かい
今まで足先にカイロ貼ったりしてたけどそっちじゃなくてふくらはぎの問題だったか
2022/03/26(土) 14:18:41.20ID:ljqXeI/y
当帰芍薬散、1日2回で処方されてたけど3回飲みたい
後から追加って出来るのかな
それか10日くらい市販薬で耐えるか
2022/03/27(日) 20:24:17.02ID:xGRIvvK3
貧血はないのに血虚タイプの人はいますか?
2022/03/27(日) 21:34:23.18ID:v9RTuUrt
>>10
当帰芍薬散はいいチョイスだと思うけど、「微小循環」で検索してみて。

先々の血管が細くなってるんだよ。だから薬効が先端までいきわたらない。

西洋薬ならユベラNとか、漢方なら漢方薬局で逍遙散を処方してもらうといい。
なお、加味逍遙散は熱を冷ます成分が入っているから、逍遙散にすること。
2022/03/28(月) 00:34:08.80ID:gBX8U1BL
統合失調症で思考伝播という症状が中心なんたけどいい漢方はないだろうか?
周りに思考が伝わってるかのように錯覚する症状だ
それがコントロールできれば能力なのかもしれないがコントロールできずに周りの人たちや霊的存在に伝わっているかのように感じる
実際に伝わっている証拠は糖質の範疇に収まるもの以外にない
2022/03/28(月) 03:43:05.27ID:Q7BsBuNT
>>15
書き込みから見て漢方案件ではないような気がする。

シクレストとかロナセン、昔の薬だったらバルネチール案件。
2022/03/28(月) 06:57:49.33ID:1yLL2z1C
>>15
16に同意
いろんな病院巡ってそれでもダメだから漢方でいいの無い?なら良いんだけど基本的に西洋薬で良いものが既に出てる場合は西洋薬ほぼ一択だよ
俺は漢方大好きだけど持病のてんかんに関しては西洋薬しか飲んでないし変える気もない
使い分けが大事
2022/03/31(木) 07:14:05.56ID:qbCUKubs
不安、緊張にきく漢方教えてください
2022/03/31(木) 08:01:03.32ID:Lcl8aoVz
>>18
タイプや症状が分からないから何とも言えないが・・・。

まずは早く効くために柴胡加竜骨牡蛎湯。
併せて不安にも緊張にも効いて長く飲める甘麦大棗湯か小建中湯。

両者の組み合わせは中国でも推奨されている。

難しいことを考えたくなければ、レキソタン一択。
2022/03/31(木) 09:18:12.71ID:ETPO5Zaa
>>16
>>17
漢方はこれに対しては効かないか
ありがとう
2022/03/31(木) 11:01:33.71ID:DWC88gca
>>20
統合失調症 漢方で検索したら?
2022/04/03(日) 02:15:13.85ID:y7bnAiFx
上の子の妊娠中、早産になりかけて当帰芍薬散飲んで横になる生活をしていたら体がポッポと温まるのが分かった
最近ずっと足の冷えが気になっていて試しに内科で処方してもらったらやっぱり冷えが解消した
ずっと疲れやすくて何もしたくない日々が続いてたけどだいぶ体が軽くなってきた
このお薬は3ヶ月くらい長期で飲んでも平気なものですか?
2022/04/03(日) 13:47:05.09ID:PzQ8Y/ne
柴胡加竜骨牡蛎湯を飲み始めて、3ヶ月になるんだけど、よく効いてる感じがあって飲み続けたいんだけど
これって年単位で飲み続けても大丈夫なんですか?
2022/04/03(日) 19:54:10.91ID:ypGPBbHS
もう何年も飲んでるよ
2022/04/03(日) 20:56:06.20ID:ZL+IAXiY
>>23
自分も大丈夫だと思う
長年飲んでるが特に問題はない
2022/04/04(月) 21:12:10.20ID:yM4lKa7h
気力体力のない人向けの漢方教えてください
2022/04/04(月) 21:42:27.72ID:mF7BL9pl
>>26
リポビタンD
2022/04/04(月) 23:03:29.39ID:hn09BKmI
十全大補湯
29優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:07:36.92ID:jTHKxaMv
>>23
どんな感じに効く?不安とか精神安定とか?
2022/04/05(火) 09:54:17.83ID:Y+nZEbzx
>>26
十全大補湯
31優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 12:24:07.49ID:AH1ME5b0
サンシシを含んでいる漢方は5年以上服用すると副作用が起きる可能性があるって言われてるからね。
加味逍遥散とか黄蓮解毒湯とか結構多くの漢方に使われている生薬だから、
頭の片隅に入れといた方がいいかも。
2022/04/05(火) 12:39:31.02ID:c+a+BQlU
>>29
>>23です。
抑鬱と不安症状なんだけど、どちらも似てるような感じで難しいんだけど、症状が少なく(やっぱり全然ないとは言えない)、精神的に安定してる感じ。
以前は、月に数回しんどい時にソラナックスを頓服で飲んでたんだけど、漢方飲み始めて3ヶ月、頓服一回も飲んでないわ。
2022/04/05(火) 15:34:04.68ID:gfLrlXLH
漢方内科受診終了
今回から苓桂朮甘湯から香蘇散に変更になった
不安によく出される漢方とのこと
2022/04/05(火) 16:19:15.98ID:THadySTy
香蘇散は動悸や神経がビクビクして不快だったな
2022/04/06(水) 07:59:43.93ID:kjEnbUB2
成人女性
ストレスで胃が痛くなったり浮腫みやすい
ADHD(診断済)に効く漢方ありますか?
2022/04/06(水) 08:01:36.61ID:XPR2uxXN
>>21
ちょっと調べてみる
2022/04/07(木) 21:30:49.05ID:fdjbUomt
>>35
素人ですが調べました
六君子湯や五苓散がいいみたいです
一度漢方内科で見てもらった方が無難ですよ
自分の通ってる漢方内科は診察料580円薬代が1000円とかなりお安いです
2022/04/08(金) 01:22:02.08ID:OIIWXvur
統合失調症には漢方は効かないのか
2022/04/08(金) 08:38:17.97ID:gFrcetvu
抑肝散がそれなりに効くかも
40優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 16:36:30.16ID:NLpperWa
精神疾患の場合は軽度であれば漢方だけもアリだろうけど
黄本西洋薬がメインだろうね。
2022/04/08(金) 17:27:11.06ID:qG4oxCyU
精神疾患には最初は効くけど、効果が中折れするってのはよくあると思う
2022/04/10(日) 00:11:13.79ID:8i+WIW1C
健康維持だもんな、基本
2022/04/10(日) 01:52:38.57ID:20r5GVHw
抑肝散今飲んだ
効くといいが
44優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 05:27:18.47ID:kGH8d/Ca
>>22
当帰芍薬散は何年も飲んで大丈夫だよ
私も、もっと早く子供の小さい頃に知っていれば、冷えたり疲れたりイライラするのを抑えられたと後悔してますよ、
2022/04/14(木) 08:30:15.06ID:D/5GTpG0
>>44
ありがとう
当帰芍薬散って自分には良く合ってると思うけど子供にもいけるんだね
うちの子も私に似てイライラしてるし、冷えてるから市販の物でも飲ませてみようかな
46優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:17:46.21ID:3nyIEwYH
最古か竜骨ってうつ病や不安感に効果あるかな?
2022/04/14(木) 17:28:58.02ID:oqr6y+tW
ある
48優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 09:27:04.15ID:hl5vgQ50
効果薄いでしょ
2022/04/16(土) 12:51:29.59ID:ifb9wk5t
とにかく何もしたくない、暇があったら横になりたいのは漢方で何とかなりますか?
ストラテラ飲んでたら調子良かったのですが、血圧や心拍数が上がり、動悸がするようになったので止めました
以前、抑肝散、当帰芍薬散、補中益気湯、人参養栄湯は飲んでみたことがありますが、市販薬だったせいか効果は分かりませんでした
2022/04/16(土) 13:59:30.56ID:3wP/sbnv
そこまでは無理かも
人参養栄湯試してみたらどうかな?
2022/04/16(土) 15:10:23.20ID:ifb9wk5t
>>50
今度内科でもらってみようかな
ありがとうございます
2022/04/16(土) 17:30:43.55ID:QpMbUMwv
>>45
思春期くらいの女の子なら飲ませても良いと思うけど
一般的に子供ならまず抑肝散じゃないかな
53優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 02:42:01.87ID:QmPSsaQ6
>>50
私の場合は補中益気湯でねむくなったことないけど、人参養栄湯では眠くなりました
54優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 14:58:09.64ID:+Ayq7fEG
足首から先の浮腫みが半年近くあり、防已黄耆湯を飲み始めたらなぜか夜中の中途覚醒がなくなった。おまけに昼間の眠気も出てきた。浮腫は変化なく、歩行がままならない…
2022/04/18(月) 21:16:48.35ID:OM5k2Ujz
病院行きなよ
56優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 16:19:37.83ID:AjiR8hL4
去年の1月から
ツムラ72 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)
ツムラ8 大柴胡湯(ダイサイコトウ)
サインバルタ 30mg
レクサプロ 効果なしの0.5mg来月から完全になしの予定

飲んでて顔のほてりや焦燥感、動悸はだいぶ落ち着いたけどやる気が出ない
一日中ベッドの上にいて、体温も35度と低い
ひどい時は35or38度と極端な体温だったけどこれでもマシになったほう。
食欲はある、お酒が唯一の楽しみ。

柴胡は飲み続けて
リュウタンシャカントウを他のやつに変えようと思ってるんだけど何かオススメありませんか?
セロトニン優先させるか、体温の上昇優先させる為に高度な冷えを伴う全身倦怠感, 茯苓四逆湯 ( ぶくりょうしぎゃくとう)にするか、悩んでます
57優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 16:21:13.84ID:AjiR8hL4
続き
仕事も毎月休みがちで本気で悩んでます
漢方内科に行った方がいいのかな?
でも、お金もなくてあちこち行くのもだるいので今通ってる精神科で済ませたいのが本音。
ツライです。
アドバイス下さい
2022/04/29(金) 19:15:42.86ID:vMqbAW2X
>>56
末端冷えタイプ?全身冷えタイプ?
59優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 10:44:32.73ID:THPSGfhO
>>58
冬は、全身と思われます
この時期だと足先だけかな
2022/05/03(火) 01:49:45.63ID:PVg/bS33
>>57
薬のアドバイスじゃなくて申し訳ないけど、そこまで深刻な状況で本気で悩んでるなら一度漢方内科で診てもらったほうがいいように思う
保険適用になれば薬代とかも安くなるし
直接行くのが無理でも、今はオンライン診療とかしてるとこもあるよね
私は自己判断で飲んだ薬は全く効かなくて、漢方内科に行ったら思いもよらない薬が出てそれがよく効いたので
もちろん病院の相性もあるから探すのが億劫で大変っていう気持ちも分かりますが
2022/05/04(水) 03:14:53.05ID:oPIgP3FO
>>59
寝たきりで低体温なら実証向けの大柴胡湯は変じゃね?

暖める漢方薬で強いのは

当帰四逆加呉茱萸生姜湯
真武湯(+人参湯)
2022/05/04(水) 16:59:12.17ID:zMWEBG8l
>>59
昔の私と近いかも
3年前位が一番悪くて全身冷えの特に末端冷え性で冷えのぼせも有り
冬場は家では布団から出られず、外ではのぼせて倒れて上は肌着一枚、足は氷でカイロも効かずって有様だった
8月に上下3枚長袖着込んででも風吹いて寒いと感じ、さすがに自律神経壊れ過ぎだと心療内科行きに

3年かけて処方されてきた漢方を列挙してみる
加味逍遙散→加味逍遙散・柴胡加竜骨牡蛎湯→加味逍遙散・桂枝加竜骨牡蛎湯→加味逍遙散・清暑益気湯→
清暑益気湯・荊芥連翹湯→加味逍遙散・清暑益気湯→加味逍遙散→桂枝茯苓丸→桂枝茯苓丸・酸棗仁湯→
当帰四逆加呉茱萸生姜湯→当帰四逆加呉茱萸生姜湯・加味帰脾湯→当帰四逆加呉茱萸生姜湯・桂枝茯苓丸(今現在)

偶々掛かった医者が脈診と舌診はできる人だった
他にトリンテリックス・ソラナックス・ベルソムラ飲んでる
段々調子良くなってきていて3年目の今が一番まし
冷えのぼせが酷すぎて3年前は冬なのにTシャツ1枚しか着れなかったのが、
今冬は裏起毛着れるくらいに温度調節機能が回復してきた
色々な組み合わせで飲んできたけれど、分かりやすく効果を感じたのは今飲んでる当帰四逆加呉茱萸生姜湯だけ

この中で貴方に合うのがあればいいけれど
長長文ごめん
63優しい名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 03:27:45.67ID:EcHva3b2
>>60
ありがとうございます
オンライン診療検討してみます
やはり知識ある人にみてもらうのが一番ですかね
お金に余裕があるならそうしたいですが…orz
64優しい名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 03:29:23.11ID:EcHva3b2
>>61
ありがとうございます
動悸、過食もあったので大柴胡湯にしてもらいました
今のところは、当帰芍薬散、補中益気湯がいいかなと思ってますがその出てる漢方調べてみますね
65優しい名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 03:32:45.09ID:EcHva3b2
>>62ありがとうございます
すごく参考になります
しかも症状わかるわかるとなりました
漢方の知識ある先生いいですね
ウチの先生は漢方の知識はあまりなく、自律神経整えるグランダキシンもすすめられ、飲んでいましたが、悪化しました
とうきしぎゃく~は前の方も名前出してますね
調べてみます
66優しい名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 09:17:37.06ID:74T6c1OY
ツムラの市販漢方薬で抑肝散が発売されてるんやね。知らんかったわ。
2022/05/06(金) 15:31:29.47ID:OxNBZOhN
>>65
下痢はあります?
68優しい名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:38:55.03ID:EcHva3b2
>>67
普段下痢はないです
2022/05/06(金) 16:44:30.72ID:OxNBZOhN
>>68
冷えなら実証向けである大柴胡湯は辞めた方がいい
それとも便秘ある?

動悸の漢方も色々あるし
過食もストレスから来てるなら色々ある
2022/05/07(土) 09:32:22.79ID:7dg4/l5N
緊張と不安を抑えるのは、
柴胡加竜骨牡蛎湯、抑肝散、半夏厚朴湯のどれが一番おすすめですか?
2022/05/07(土) 11:48:15.86ID:nkxb6Xj3
証によりますね
2022/05/07(土) 11:51:21.04ID:7dg4/l5N
>>71
ありがとうございます
ちなみに虚証なのですが、
どうでしょうか
2022/05/07(土) 12:16:02.36ID:uhBhUhFf
>>72
加味逍遙散でいいんじゃね?何となく
2022/05/07(土) 12:20:31.24ID:uhBhUhFf
>>72
これ参考になるかも

https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-disease/gad/neurosis-kanpo/
2022/05/07(土) 13:34:07.95ID:7dg4/l5N
>>74
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます
2022/05/07(土) 14:55:04.50ID:nkxb6Xj3
>>72
虚証なら抑肝散かなぁ~
精神症状にとりあえず抑肝散ってのはアリですし
2022/05/07(土) 16:44:14.51ID:hITVdONV
>>76
柴胡加竜骨牡蛎湯、抑肝散、加味逍遙散、桂枝加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾姜湯、加味帰脾湯 

の実虚証以外の違いってなに?
2022/05/07(土) 17:21:56.24ID:7dg4/l5N
>>76
ありがとうございます
色々少しずつ注文してみました
79優しい名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:55:23.20ID:f222z62V
>>69
そうなの?
りゅうたんしゃかんとう 76
大柴胡湯 8 飲んでた
あれから色々しらべてみたけど
とうきしぎゃくなんとか生姜湯が良さげだから今度それ頼んでみるわ
あと、防風通聖散かな
2022/05/08(日) 04:04:57.46ID:qcajd+Ra
桂枝加竜骨牡蛎湯は効いたが
出してくれなくなった
理由はよくわからない
2022/05/08(日) 04:05:57.44ID:qcajd+Ra
陳皮とつくものは自分と相性がいい
2022/05/08(日) 04:11:33.14ID:DhlW8GeW
みかんの皮やっけ?
2022/05/08(日) 04:57:13.23ID:qcajd+Ra
柑橘系の皮だと思うが
体があたたまるし
頭がはっきりする
2022/05/08(日) 10:26:45.47ID:lUwcKqrz
虚証の人にも実証向けと言われる漢方を処方する事あるって、診てもらってる漢方専門医が言っていたけどな。実証向けの漢方を少し足す事で効果が高まる事がよくあると。
2022/05/14(土) 16:00:08.41ID:W+2ldi7Y
八味地黄丸と十全大補湯を処方してもらったんですけど、両方服用して大丈夫ですか? 地黄が両方入ってるみたいですが
86優しい名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:21:03.00ID:zHb108/6
>>85
別に問題ないよ。
病院で処方されているんなら、ここで聞くより直接聞いた方がいいと思うけど。
2022/05/15(日) 19:30:28.51ID:dEv3Fmd7
>>86
貰った後で気が付いたもんでさ 医者は欲しいと言えば、あまり考えずに出してくれる 精神科だからあまり詳しくなさそう 十全大補湯は薬局になくて取り寄せで火曜日に取りに行く予定です 薬局で聞いてみるわ
2022/05/15(日) 21:15:56.98ID:EHAcg3ZJ
胃が悪いならちょっと注意だな
地黄は
2022/05/20(金) 19:19:22.74ID:HxPYaw1s
メンタル疾患で漢方が効いた人って、どれくらいで効果を実感できるの?
すぐに効果感じなかったら合ってないのかな
90優しい名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 20:29:36.48ID:QsH6HXOP
抑肝散が美味くてたまらん
2022/05/25(水) 09:50:48.21ID:BJ07JJOB
薬草風呂のにおいがするよな
2022/05/29(日) 07:55:09.91ID:W3rNOvIW
ブクリョウ
乾燥重量の93%が多糖類のパキマン。その他成分として、パキマ酸、エブリコ酸、デハイドロエブリコ酸、ツムロース酸などの四環性トリテルペンカルボン酸およびエルゴステロールなどが含まれています。

ソウジュツ
精油3.5~5.6%を含有しています。その主成分は、ヒネソールやアトラクチロール、アトラクチロジン、アトラクチロンなどです。

センキュウ
精油1~2%が含有されています。その主成分は、ブチルフタライドとその類縁物質、リグスチライド、クニジライド、セダノン酸などです。中国産のものにはブチリデンヒドロキシフタライド、ワリチライドなど日本産とは異なる成分も含まれています。

トウキ
精油成分として、リグスチライド、P-シメンなどを含みます。他に、フェノールのカルバクロール、ブチリデン・フタライド、ザンゾトキシン、ベルガプテン、イソピンピネリン、アデニン、コリン、有機酸(フェルラ酸、ニコチン酸、コハク酸など)、アミノ酸などが含まれています。匂いの本体はフタリド類という薬効成分です。
93優しい名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 11:42:56.72ID:XWfbaNOh
精神科でイライラを抑える薬として抑肝散加陳皮半夏が出たけど不味すぎてイライラする
だけど飲んだ翌日からイライラしにくくなった
本当に効いてるのかプラセボなのか薬の飲みにくさにイライラが全振りしてるのかは不明
2022/05/29(日) 22:57:11.32ID:AglqTigp
>>93
すごいね、私は抑肝散も抑肝散かちんぴ半夏も全然効いた気しなかった
95優しい名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 00:22:47.37ID:dEx1B0NW
加味温胆湯飲んでる方、効いてますか
2022/05/30(月) 22:19:52.36ID:3U8kNz+J
カンゾウ
主成分はトリテルペノイド系サポニンのグリチルリチン。その他成分として、リクイリチンやイソフラボン系のリコリコンなどが含まれています。

トウキ
精油成分として、リグスチライド、P-シメンなどを含みます。他に、フェノールのカルバクロール、ブチリデン・フタライド、ザンゾトキシン、ベルガプテン、イソピンピネリン、アデニン、コリン、有機酸(フェルラ酸、ニコチン酸、コハク酸など)、アミノ酸などが含まれています。匂いの本体はフタリド類という薬効成分です。

チョウトウコウ
成分としてはリンコフィリン、イソリンコフィリン、コリノキセイン、ヒルスチン、ヒルステインなどのアルカロイドを含有する。

サイコ
サポニン類:サイコサポニンA、C、D、E ステロール:α-スピナステロール
97優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 06:27:16.85ID:1rXTFX9A
周りの人が楽しそうな話をしているのを聞くと
自分の比べてしまって暗い気持ちになる

こんな自分が飲んだらいい漢方ありますか?
虚弱なタイプです
2022/06/03(金) 13:30:13.31ID:vGxTzjfR
まあ補中益気湯だろうよ
99優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:03:04.27ID:zggm+4p1
>>97
半夏厚朴湯は?「ま、いっか」って気持ちになる、気持ちが開くっていうか
2022/06/04(土) 06:37:54.47ID:VkoXDQ0C
>>99
>>99
以前もらった半夏厚朴湯が残ってるから飲んでみようかな
101優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 10:09:40.47ID:/wGolm50
薬と統失の症状で性欲がない
漢方で性欲が戻る薬ありますか?
以前ツムラの何番か忘れたけどそれ飲んでたら性欲戻ったんだよな
でも今の精神科の主治医は漢方出さない
2022/06/04(土) 11:50:34.92ID:7AWA2+BI
体力ある系の人なら柴胡加竜骨牡蛎湯オススメなんだけどな
2022/06/07(火) 17:13:55.96ID:QRFTTI1h
>>101
ムラムラするんじゃなくて立ちやすくってなら
仙霊脾酒
2022/06/07(火) 17:59:26.15ID:vT6yfcfg
香蘇散と桂枝加竜骨牡蛎湯は同時に飲んでも大丈夫ですか?
2022/06/12(日) 22:38:57.77ID:jh25BTPw
>>3
大建中湯や補中益気湯などの医薬品通販ならハル薬局
http://www.halph.gr.jp/
2022/06/12(日) 22:39:20.37ID:jh25BTPw
>>3
■便利なリンク集

おくすり110番・・病院の薬がよくわかる(ハイパー薬事典)
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
KEGG MEDICUS(医薬品情報)
https://www.kegg.jp/kegg/medicus/
医療用医薬品 検索結果 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/
厚生労働省eJIM |「統合医療」情報発信サイト
https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/index.html
2022/06/12(日) 23:09:33.65ID:jh25BTPw
>>3
漢方・中医学用語説明(生薬)中薬一覧
http://www.hal.msn.to/kankaisetu/chuyaku-ichiran.html
2022/06/12(日) 23:32:50.93ID:jh25BTPw
>>3
新常用和漢薬集 目次 | 公益社団法人東京生薬協会
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_list.php

新常用和漢薬集 処方一覧 | 公益社団法人東京生薬協会
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_shoho.php

日本漢方生薬製剤協会
https://www.nikkankyo.org/index.htm
109優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:47:23.73ID:wJkkiueJ
>>89
大体1~2週間位、追加の時はすぐだった
追加で悪くなるのもすぐだった
110優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 11:28:15.58ID:3WU41jUP
漢方系でも便秘するのかね、西洋薬と同じように
2022/06/16(木) 14:48:03.32ID:ruIL4ruR
逆はおおいけどね
2022/06/16(木) 16:50:42.95ID:1taOpPYg
ダイオウだろうな、ほとんどは
113優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:45:34.28ID:9c/cKs2x
抑肝散加陳皮半夏めちゃくちゃ効くのに血圧上がった
でも嫌だ止めたくない
2022/06/17(金) 22:01:03.37ID:zr2zuXMI
陳皮はいいと思う
血圧は測るタイミングで適当に変わるものだよ
2022/06/19(日) 22:44:16.00ID:16LzWulF
製造元によって成分表記の際に、
普通に成分が書かれてる場合と
別紙規格○○ 2.5g
というように書かれているものがあります

この別紙規格とはなんでしょうか?この表記があることによって効果が落ちるとかありますか?
漢方を選ぶ際に別紙規格と書かれていないものを選択したほうがよいのでしょうか?
2022/06/23(木) 07:50:27.27ID:SqhY8Bwy
別紙規格についてわかる方いませんか?
117優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:36:51.64ID:+zeTg40I
>>116
ここで聞くより製造元に問い合わせるのが1番早いと思うけど。
2022/06/23(木) 15:41:18.84ID:+7ksI1Pk
>>116
>>106
> 医療用医薬品 検索結果 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
> https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/

ここでインタビューフォームが見られるだろうに
何の為のテンプレなんだよ
2022/06/25(土) 14:47:24.08ID:DwMGOH5k
補中益気湯の夏版、清暑益気湯

暑気あたりに清暑益気湯(せいしょえっきとう)

https://www.kamposupport.com/kentame/archives/1228

処方のポイント

消化器を補強する人参、蒼朮や黄耆を中心に、解熱作用の黄柏、過度の発汗を防ぐ五味子、黄耆、体液を補充する麦門冬、当帰、人参、そして消化器を保護し活性化する陳皮と甘草で構成されます。
暑気あたり、暑さによる食欲不振などに適応します。
酸味のある甘味です。
2022/06/25(土) 15:18:55.65ID:CY0uy+wM
>>119
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2022/06/25(土) 16:07:09.99ID:vT0jkD75
パワハラの被害がフラバして、日に数回、物凄い怒りと憎悪で血圧上がる有り様なんですが、
一番怒りを鎮める漢方薬はどれか教えてください
虚証です
2022/06/25(土) 17:25:15.80ID:HC3AxGTH
>>121
休み取って入院がいい
123優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 18:16:27.54ID:6BhJRJLg
>>121
録音機常備、証拠を集めて労基へGO!
2022/06/25(土) 18:37:23.89ID:uXfmvjXP
>>121
PTSDで心療内科へGO!
2022/06/25(土) 22:38:28.23ID:vT0jkD75
>>122無理
>>123もう追い出された
>>124行ってるから漢方薬のオススメ知りたいんだよね
医者は漢方薬の知識ないらしいし懐疑的
2022/06/25(土) 22:42:57.76ID:h2Q3TeAG
イライラをフラットな気持ちにさせるのに加味逍遙散使ってるけど男性にも効くかは分からない
症状が激しいうちは西洋薬の方がピタッとくる気がする
2022/06/25(土) 23:17:48.68ID:DwMGOH5k
>>125
神田橋処方でフラッシュバックには

桂枝加芍薬湯+四物湯

が有名
2022/06/26(日) 01:47:43.03ID:RN0VjhVr
>>127ありがとうございます メモしました

>>126知りませんでした!ありがとうございます
2022/06/26(日) 08:44:45.95ID:B2oR5znU
なんだったら
漢方 イライラ
でくぐれば色々出てくるよ。
130優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 17:35:06.01ID:+FeOv1JD
>>125
漢方専門のお店あるぞ、検索して行ってみな
131優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 16:25:29.07ID:k1WvsD8a
>>125
まあ正直 漢方色々飲んだけど
効いてんだか効いてないか解らないっすね
双極性の不眠に
抑肝散が効くかもって論文はあるけど
132優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 16:35:35.87ID:76iwoUIf
抑肝散はいいよね
即効性あるし、お世話になったなぁ
イライラ動悸ストレスで。
133優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 16:37:48.73ID:76iwoUIf
今は、肥満傾向、冷え性で
防風通聖散 62番
当帰四逆加呉~生姜湯 38番

冷えだけにしか効果ないT_T
134優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 14:07:27.61ID:p75HJ3u8
身体ガッチリ体力有りの男です。
仕事が原因ですが常時不安、何度も中途覚醒や悪夢で寝ると逆に疲れ果てる、無意識に噛み締めて頭痛肩凝り。
イライラや怒りなどは無し。
スレにあったとりあえず抑肝散は試しましたが自分には鎮静効果が強いのかテンション下がり過ぎで辛い。
こんな者ですがオススメの漢方ありますでしょうか?
ネットで色々調べましたがサイトによって書いてある事が全然違ったりするので訳わかりません。
心療内科は以前通いましたが数時間の待ち時間がキツいので出来れば市販薬で改善を図りたいです。
長々とすいません。
2022/06/29(水) 17:36:21.55ID:aUUpPqoZ
実証ならとりあえず柴胡加竜骨牡蛎湯じゃないかな?
136優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 12:22:05.40ID:POr/s8ZD
>>134
すでに挙げられてるけど、教科書的には柴胡加竜骨牡蛎湯だと思う。あとは釣藤散とか。
まあ専門医に診てもらうのが一番だと思うけどね。
今だと初診からオンライン診療してくれる漢方外来もあるし。
漢方薬も発送してくれたり、処方箋をFAXしてくれたりするから
外出できない人や遠方の人なんかにはピッタリだと思う。
137優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 16:48:20.67ID:sDnzyhzl
>>135
>>136
アドバイス本当にありがとうございました。
柴胡加竜骨牡蛎湯早速試してみます。
オンラインの漢方外来は初耳なのでこちらも調べてみます。
2022/06/30(木) 18:44:56.25ID:2/W3k+sb
>>134
待ち時間の短い医者はないの?
2022/06/30(木) 18:46:35.47ID:switPNQp
漢方専門の心療内科に数年通っていた
初診時に受付の人に「体質を変えるには長期間かかるから2~3年は通って下さいね」と言われた
4年か5年位通ってメンタルに良いとされる漢方薬を飲んでたけど効果を体感出来ないからその旨を伝えたら
「根本的に治すのは無理だからカウンセリングでも受けたら(他院で)?」と言われた
治せないなら何で漫然と薬を出し続けてるんだ?
何で診療明細には精神療法とか書かれてるんだ?
この医者がどういうつもりで診察してたのかさっぱりわからない

ここの病院で処方された薬ではっきり効果を体感出来たのは花粉症の時期に処方してくれるアレルギーを抑える漢方だけだった
2022/06/30(木) 19:04:34.71ID:N4Sg33oD
悪いのに当たったね
2022/06/30(木) 19:12:32.80ID:tCOT8el9
偽アルドステロン症で左腕がじんわりした痛みが起きることありますか?
2022/07/01(金) 22:59:11.16ID:CJTEjg0L
無い
143優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 22:39:04.96ID:QjfgRUKM
エキス剤でも2種類毎日、3種類隔日プラス西洋薬6種だと
薬飲み続けるだけで病気になりそう、薬があるだけで有難いけど。
144優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 03:44:36.27ID:3KHoLe4k
>>139
今は別の漢方医なの?
145優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 09:05:37.85ID:v3lOelbm
>>139
自分も漢方医の先生変えようかなと思う
146優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 14:02:59.73ID:zQiXC2V2
>>143
漢方2種類、西洋薬4種類い(内一つは頓服の安定剤)飲んでる時は、お酒強い方なのにすぐ胃もたれしてた
症状良くなってきて今は漢方2種類に抗うつ薬1種類のみだけど今でもそれ引きずってる
147優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 14:38:46.18ID:l4Ca3iZg
>>28
男塾のイベント名かと思た。
2022/07/06(水) 16:10:38.59ID:THQVXN4N
>>144
まだ病院変えてない
別の病院探してはいるんだけどどこが良いのかわからんくて
2022/07/06(水) 23:18:09.95ID:RNEIV1Od
神田橋処方拒否された
知らないからだって
150優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 20:26:55.61ID:0ko+YLEu
59歳の女です。
約10年位前からうつ病みたいな感じで、
やる気が出ない、以前は楽しめてた趣味も興味無くなり無気力な状態です。
会社勤めはしてますが、仕事以外の時間は何もする気力が無く、休みの日は一日何もしないでボーっとしているような状態です。
体力は無い方だと思います、食欲は普通にあります、不眠症でよく眠れ無い事が多々あります。
便秘無し、体型は普通、血圧は普通。イライラはありません。
若い時は、休みの日は活発に行動してたのに今は無気力です。
こんな私が元気になれる漢方薬ってありますか?
わかる方アドバイスお願いします。
2022/07/07(木) 20:54:42.22ID:wV858fkq
>>150
半夏厚朴湯と補中益気湯の合剤がいいと思います
しかし10年もそのような症状なら漢方だけでは無力もしくは微力だと考えられます
信頼できる精神科心療内科にかかることをおすすめします
152優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:59:45.49ID:0ko+YLEu
>>151
アドバイスありがとうございます、半夏厚朴湯飲んで様子見てみます。
精神科に行ことは思ってるのですが、何せ休みの日は無気力で何もする気力無くてしんどい状態ですが、頑張って病院行こうと思います。
2022/07/07(木) 22:05:32.83ID:DjTYQI4o
>>150
更年期障害からの症状では?
婦人科でもよさそうな
154優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 22:44:04.23ID:OjjbGoRu
補陽還五湯は血圧高い人は向いてないのでしょうか

眼瞼痙攣でずっと苦しんでいるので試したいのだけど
その点が心配です。胃腸は丈夫ではありません。
2022/07/14(木) 13:02:09.08ID:jPu/71No
夫について相談したいです。
31歳男性、痩せ型で、最近パワハラ気質の上司の元に転属になってしまいストレスでかなり滅入っているようで心配です。
身体症状としては喉のつまり感と吐き気がひどいようで最近食欲も落ちてきています。
近いうちに漢方内科の受診も考えていますがとりあえずの急場しのぎとしてドラッグストアで手に入る漢方内服をすすめてみたいのですが、体質と症状的に半夏厚朴湯が良いでしょうか。
2022/07/14(木) 13:08:36.73ID:0OznFuX0
とりあえずすぐ買ってきて今夜から試したら
2022/07/14(木) 13:12:02.57ID:0OznFuX0
漢方内科なり心療内科なり早く動いた方がいいよ
そのままだと上司がいなくならない限り休職コース
メンタルは1回こじらせると長いし再発しやすいから
2022/07/14(木) 13:15:17.92ID:0OznFuX0
初めから読むと分かると思うけど
ほとんどが西洋薬との併用
2022/07/14(木) 13:23:32.94ID:jPu/71No
>>156-158
ありがとうございます
私自身10年以上前にうつ状態に陥った経験があるのでメンタル系はこじらせると本当にぬけだすのが大変なのは体感しています…
テレワークで雑談もなく一方的にやり込められるような言い方で毎日なじられているようではたから見ていても本当に辛そうです。今週末に一緒に病院に行こうと思います。
2022/07/14(木) 13:37:54.43ID:0OznFuX0
その上司もエスカレートしてくと思うから
毎日の記録や録音と、会社のハラスメント窓口か信頼できる役職者に報告相談するのも考えた方がいい。
2022/07/14(木) 15:20:44.59ID:jPu/71No
>>160
そうですね…ちょっとそういうことも伝えてみます。
自己肯定感低くて自責傾向が強く、俺が仕事できないのが悪いっていつも言ってるので行動に起こせるかちょっと怪しいですが…
162優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:38:12.32ID:q7UQWgHV
テスト
163優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 09:56:50.36ID:8cfE34UD
抑肝散とさいこかりゅうこつぼれいとうが不安感にはよく効いた。ただ毎日処方量よりかなり多い目に服用している。足りなくなって市販のを買ってきて飲んでしまう。漢方薬ODしているの俺ぐらいかな。
2022/07/21(木) 10:58:21.16ID:uTJ6tZ5N
地黄のせいで胃が痛いよ
165優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 13:42:25.62ID:kIakmpGV
>>163
抑肝散は
あまりよく眠れなかった日
の頭がモヤーとした感じに効くような気がする
認知症の周辺症状にも効くって言われてるしね
166優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:22:27.87ID:8cfE34UD
>>165
不安感強いけど、服用すると余り深く考えないと言うか、心の奥底まで不安感に押し潰されないで手前で不安感がとどまっている感覚で楽。
でも漢方医の処方量では効かないんだな。かなりODして効く感じ。
足らなくなるから、市販薬で補う。今のところ副作用は出ていない。
でも市販薬高いから痛い。さいこかりゅうこつぼれいとうも同じ使い方。
167優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:36:02.47ID:Gw1LXuIm
>>163
日本の漢方はしっかりと効かすには量が少ないとは言われてるね。
向精神薬の減薬時の補助に漢方薬を使われることあるけど、
通常量だと弱いので倍量処方する漢方専門医もいるとか。
168優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:28:24.81ID:i0Q94Gy4
>>167
正直倍量でも効いた実感ありません。3倍量ぐらい服用して不安感に効いてくる。今鬱で休職中ですが休職満了になるので、復職しないといけない状況です。鬱も良くなっていませんが、もう50後半なので退職しても非正規でも仕事ないと思います。それで不安感MAXなので抑肝散とさいこかりゅうこつぼれいとうの3倍量服用で凌いでいます。少し不安感が薄れて、何とかなるかと思えます。
通常の処方量で効果ないので、今は仕方ないかなと思って、罪悪感を感じながらもODしています。
169優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:59:06.06ID:WqZ3g3Tw
面倒くさいけど煎じは?
170優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:58:26.79ID:DuhuFzQa
エキス剤をODするんだったら煎じ薬試すのもひとつの手だよね。
まぁそれよりも抗うつ剤を使う方がいいと思うが。
2022/07/26(火) 14:38:57.83ID:xN6TeAOy
慢性的なストレスで疲労感が強かったので
食前に薬酒を20ml飲むようにしたら、気持ちが大分楽になってきた
少量のアルコールはストレス緩和に効果あると思う
2022/07/26(火) 14:55:39.11ID:Tt1lbp/S
>>171
なんていう銘柄?
2022/07/26(火) 15:14:45.75ID:xN6TeAOy
>>172
今飲んでるのは薬用養命酒です
次は薬用陶陶酒を試す予定です
2022/07/26(火) 15:48:56.44ID:Tt1lbp/S
>>173
ありがとう。
あなたのお酒の強さはどれくらい?
2022/07/26(火) 16:57:53.78ID:xN6TeAOy
>>174
あまり強くないです
元々飲酒の習慣がないので、アルコール度数14度の養命酒を20ml飲んだだけで
ふわ~っとした感じになります
176優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:40:00.14ID:d36l0wiX
うちの爺さんも養命酒飲んでたな
俺も試してみるか
2022/07/26(火) 21:46:09.46ID:FHOfGr5y
養命酒はあかんかったな
アルコールが駄目やから
178優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 11:52:30.92ID:QfsfhVAG
>>168
ボレイ末を試してみたら?柴胡加竜骨牡蛎湯にも使われている牡蠣だけの粉薬なんだけど、
柴胡加竜骨牡蛎湯だけだと弱い時に追加処方されたことがある。
ネットでも買えるし、しかも500gで2000円前後とお安いしね。
2022/07/27(水) 13:40:12.81ID:Or7F2pw3
私は柴胡加竜骨牡蛎湯じゃなく、桂枝加竜骨牡蛎湯が精神的不安定に結構効きました
体質が虚証なのかな
竜骨と牡蛎に何か精神的に効く成分が含まれているんでしょうね
2022/07/27(水) 14:10:17.32ID:qf8b636Y
カルシウム
2022/07/28(木) 12:40:07.37ID:A+blMjL5
カルシウムのサプリメントとかでも効くのかな
182優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 12:58:52.84ID:Jh+A367v
>>178
ボレイ末調べましたが、飲み方が自分で煎じないといけないんですよね。
自分には難しそうで。粉末そのまま飲むのは無理なんですかね。
すみません。質問ばかりで。確かにさいこかりゅうこつぼれいとう市販でも
買ってますけど、高いんですよね。
2022/07/28(木) 13:07:12.22ID:YrncBJWc
心療内科でもらえたよ
自分もドラッグストアで柴胡加竜骨牡蠣湯買って効いた
これ飲み始めたら喉の奥の詰まりと動悸、急に襲ってくる不安感が激減した。デパスもほとんど飲まなくなった
先生に相談したら心療内科でもよく出す薬だよ~とすんなり出してもらえた
自立支援でめちゃくちゃ安い
184優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 16:47:28.58ID:MrkRLNPw
>>182
ボレイ末は既に粉末にしているものだよ。
そのまま服用できる。
白い粉なんでやばそうな粉に見えるけどw
2022/07/28(木) 17:07:10.81ID:IFivBK5O
漢方に変えられる部分は変えたいんですけど、詳しいドクターじゃないとダメですかね?
以前漢方は・・・って聞いたら漢方は症状に合うのがありません!ってにべもなく断られちゃったんだけど。
186優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:15:02.57ID:eLrLCWUM
詳しくもない医者に適当に漢方処方される方が嫌だけど
2022/07/28(木) 18:44:54.93ID:YrncBJWc
>>185
東洋医学に理解ない先生だとむずかしいのかな
自分はドラストで買ったクラシエの外箱と説明書を持っていったよ
2022/07/28(木) 19:48:59.46ID:Y4bPxOmE
今どきはどこの内科もメンクリもツムラの漢方はすぐ処方してくれるイメージだけどな
漢方内科でなくても近所で漢方扱ってる病院をネットで探してみたら結構あると思うよ
2022/07/28(木) 21:06:56.68ID:zs6S3b9z
ツムラの香蘇散は副作用が出てコタローの香蘇散へ変更したら飲めた人います?
2022/07/28(木) 21:43:02.52ID:zs6S3b9z
香蘇散じゃなくてもツムラは飲めなくてコタローへ変更したら副作用なく飲めた方いますか?
191優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:46:35.76ID:eLrLCWUM
抑肝散加陳皮半夏マジで効く
昔からカッとなりやすい性格だけど、これを飲むと血が頭まで上らなくなる
カッとなりにくい人だと気力無くなるんだろうかこれ
2022/07/28(木) 22:57:19.86ID:OYkc21JZ
>>191
いいよねえ
代わりに悪夢見ること増えて夢の中で癇癪起こすようになったけど
家族からしたら劇的に改善してるって評価
193優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 11:16:28.71ID:FqkZixA6
>>189
A社の漢方だと効き目がイマイチだったのが、B社だと効果があったというのはよく聞く。
ただ副作用で同様の話を聞いたことないから、副作用が出たらその漢方を中止するのが原則だと思うよ。
2022/07/29(金) 19:35:49.57ID:ZvELHopA
耳鳴りに効く漢方ってあるんかいな。
もう何年もキーーーーーって言う耳鳴りに悩まされてる。
医者に行っても「耳鳴りの理由はわからないんですよ」って誤魔化される。
自律神経の関係だと思うんだが・・・。
2022/07/29(金) 19:40:30.44ID:Xr/d4frG
>>194
こっちのがええかもよ
耳鳴りで悩んでいる人…その74
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1650574887/
2022/07/29(金) 20:46:32.28ID:J/nx7qOg
>>193
なるほど
加味逍遥散の時、元々パニックなど持ってなかったのにツムラはソワソワしてパニックを起こしそうになったけど、コタローへ変更したらボーッとして日中も眠気でキツかったんですよね
2022/07/30(土) 22:30:46.96ID:JMFFJovw
>>196
知ってるかもしれないけど漢方薬だけは薬局でのメーカー変更NGなのよ。

例えば八味地黄丸だと、ツムラは附子が0.5gだが、オースギは1g入ってるように、
レシピが違う。

西洋薬のようにはいかないって、医者から教わった。
2022/07/31(日) 13:37:19.04ID:iz4incYB
>>197
八味地黄丸はどこのメーカーがオススメですか?
2022/07/31(日) 17:55:34.34ID:jaXR4vq1
>>198
冬になると人参湯+八味地黄丸になるんだけど、人参湯はツムラ、八味地黄丸はオースギを選んで使ってました。

そしてドクターに加工附子末を一日1g処方してもらい、三回に分けて飲みました。
慢性的な冷え性とお腹の冷え、下痢が改善します。
200優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:05:07.75ID:21c0TArj
八味地黄丸だったら「ウチダの八味丸」をおすすめする医師、薬剤師がいるね。
2022/08/04(木) 12:39:48.60ID:AT83AHOE
八味地黄丸って同じメーカーでも
丸剤、錠剤、顆粒、粉と
色々なタイプを売ってるね
2022/08/04(木) 16:06:57.52ID:yunocWMH
>>191
これツムラだと何番? 
203優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 16:17:12.36ID:xqdfjU9/
今その目に映ってる道具で調べるといいよと優しく言ってあげられるくらい抑肝散加陳皮半夏効くわ
2022/08/04(木) 18:50:47.67ID:k5Xg3dwZ
>>199-200
ありがとう
オースギとウチダは保険適用難しいね
2022/08/04(木) 20:57:11.46ID:/Hd4FNv4
採りたての附子を添加
206優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:44:15.70ID:55r6l6Su
>>204
オースギやコタローあたりの保険適応の医療用漢方を処方してくれるところはあるけど、
院外処方の場合、薬局で取り揃えているところが少ないんだよね。
取り寄せてはくれるけど結局ツムラを選択する医師が多くなるという。
2022/08/05(金) 23:28:00.47ID:hbzh3Q2D
漢方で吐き気止めってないかなあ多分ストレスが原因
2022/08/05(金) 23:50:43.28ID:ScYl9x4F
>>207
吐き気がする偏頭痛だけど呉茱萸湯とか?
2022/08/06(土) 20:06:46.47ID:mSd7PP1n
>>207
柴胡桂枝湯
210優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:22:20.37ID:jnYi56Rd
抑肝散加陳皮半夏はセロリのニオイ
2022/08/06(土) 21:25:50.35ID:l9mjVBaW
はんげ
212優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:34:15.68ID:jnYi56Rd
このハンゲー!
213優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:21:10.51ID:ofxG4IOO
>>207
葛根湯とレモンソーダ
2022/08/06(土) 22:22:09.21ID:70/9IiS2
当帰芍薬散はマジで濃縮セロリよ
セロリ好きな私でもうえっと来るセロリ臭
215優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:22:42.10ID:ofxG4IOO
>>202
クラシエの細粒なら分かる。
216優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:23:59.75ID:ofxG4IOO
>>214
甘草過多で肝臓逝かれる。
2022/08/06(土) 22:25:16.71ID:70/9IiS2
>>216
急に何?
218優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:33:19.16ID:ofxG4IOO
>>217
芍薬はね。
2022/08/06(土) 23:24:42.68ID:70/9IiS2
日本語通じなくて草
220優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:48:09.84ID:REuvAkfY
コロナに感染したときに有効な漢方薬って葛根湯ですか?
あと、精神科医の診察の時に、ついでに、発熱に備えてカロナールも処方してもらいたいけど、今カロナールの供給不足だから無理かな?
221優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:34:44.57ID:i2F1PZ3N
タイレノール
セデス
ボルタレン
バファリン

無水カフェインが
入ったモノも効く

正露丸
葛根湯

炭酸水


のど飴
222優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:38:39.24ID:i2F1PZ3N
痛くなったら直ぐセデスって
塩野義製薬のが
自分には向いてたけどね。
223優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:44:51.82ID:i2F1PZ3N
抗生物質は処方箋無いと買えないから、イザとなったらチクナイン(蓄膿症)の漢方薬を買って成分を確認して、ツムラの番号とクラシエの番号と容量をググるって調べる。重さが2種類有るから重量の軽い方と西洋薬を組み合わせる。
2022/08/07(日) 12:11:19.27ID:kQ1gNnel
>>220
コロナは、偽薬で効いちゃう人の割合が大きい病気だから、これが効くと思って飲んでれば
胃薬でもプラシーボ効果で効く場合がある。
流石にそんな使い方じゃ嫌だろうから、総合感冒薬でも用意しとけばいい。
そこに解熱剤も含まれてる。
漢方に期待するなら、漢方薬と一緒になってるやつを選べばいい。
まだそこに目をつけてる人は少ないから、薬局で余ってるはず。
安くないけどね。
2022/08/07(日) 15:22:32.06ID:K5IO1lh5
>>222
セデスは常用すんなよ
2022/08/08(月) 08:20:23.72ID:tJERamcA
柴胡加竜骨牡蛎湯と安定剤や眠剤の併用はよくないですか?
2022/08/08(月) 11:08:16.59ID:/GkBt3+s
>>226
人による
何の影響もない人も居れば、長く寝すぎるとか、起きても頭重だとかって人も居る
最悪、休日潰す覚悟で休みの日の前夜にお試しするしか無い。
2022/08/09(火) 00:03:15.19ID:JVe6zFrc
>>220
麻黄湯がいいって聞いたことあるから、成分が麻黄湯+αの葛根湯も効くと思う
ちなみに、インフルにも麻黄湯がいいって言われてて、実際自分がインフルかかった時に麻黄湯処方されて症状楽になったよ
2022/08/09(火) 00:43:33.06ID:WwrXKypd
バオー湯
2022/08/09(火) 01:52:46.11ID:YvPmL4XE
麻黄湯も葛根湯もマオウが入っているから汗だくの心臓バクバクまでにはならないかな
麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ)も良い薬ですわね
231優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 04:14:27.69ID:b29v9Zn8
>>226
柴胡も肝臓の数値が上がる。
肝硬変になるのを覚悟で服薬じゃね?
232優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 04:16:33.48ID:b29v9Zn8
>>228
三黄瀉心湯は効いたよ〜。
233優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 04:18:20.63ID:b29v9Zn8
>>232
まぁ、これが四逆散で代用されるだけの事。
234優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 04:21:42.77ID:b29v9Zn8
救心や正露丸を
舌で転がして味が
判る人じゃないと
ニトログリセリンは
使えないじゃねのかな〜?
2022/08/09(火) 18:54:21.11ID:WwrXKypd
なんの話
236優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 01:20:20.79ID:tUjVSOOi
薬と味覚の話。
糖衣錠好きは
つなぎのコーンスターチ
(片栗粉)で
腹がパンパンになる。
237優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 01:24:04.79ID:tUjVSOOi
森下仁丹の味覚とか
分からない人は、
漢方薬と西洋薬の
使い分けるのって
無理。
238優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 02:28:38.91ID:wPDGnL4y
辛かった時に一回加味逍遙散の漢方薬歯医者でもらったけど
10%マシになったわ食欲(´・ω・`)3か月飲んだ
2022/08/20(土) 11:00:38.74ID:UYqpF0/h
漢方薬メーカー・ツムラとクラシエとコタローって何が違うの?
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/zcbgs
240優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 21:08:29.67ID:RRgwbBS7
コタローって知らないゎ。
2022/08/22(月) 22:01:03.31ID:rqKBJqqz
小太郎ならどうだ?
2022/08/23(火) 15:07:36.31ID:ckhehyf+
悪夢障害で悩んでいたので桂枝加竜骨牡蛎湯を服用中です
効果ある気がします
昨日は6時間眠れました
2022/08/23(火) 16:32:37.32ID:mJ2kxhNB
>>242
どれくらいの期間飲んでる?
吐き気とか頭痛ない?
2022/08/23(火) 20:06:39.40ID:ckhehyf+
>>243
期間はまだ2週間くらいです
吐き気、頭痛などの副作用は今のところありません
2022/08/23(火) 20:19:02.15ID:mJ2kxhNB
>>244
頭痛と吐き気でてだめだったわ
メーカーどこ?
2022/08/23(火) 20:29:52.97ID:ckhehyf+
>>245
ツムラです
https://medical.tsumura.co.jp/products/kampo/026.html
2022/08/24(水) 00:29:03.02ID:DCpSVSJQ
>>105
ここはなんで薬局では買えない漢方も買えるんですか?
便利そうなので利用してみようかと思ってるけど買ってる人いる?
2022/08/24(水) 16:47:02.06ID:cEQd2gmd
第1回 「漢方薬は食前投与」を巡る迷信と真実(前編)
https://www.m3.com/clinical/open/news/1027650
第2回 「漢方薬は食前投与」を巡る迷信と真実(後編)
https://www.m3.com/clinical/open/news/1027651

これを読む限り、漢方薬を食前食間に服用するのは
そこまで強い理由もないようだ
2022/08/24(水) 17:21:14.70ID:S1CaU2KR
薬剤師に聞いたら食前飲み忘れたら食後でもいいよって言われたことある
2022/08/24(水) 23:33:40.66ID:noeYJvnv
うん
飲み忘れたらいつでもいいし、気持ち悪くなるようだだたら食前を食後に変えてもいいって言われた
2022/08/26(金) 01:01:08.67ID:ejVurNZy
>>218えっ!?神田橋処方は桂枝加芍薬湯と四物湯だけどヤバイの?
2022/08/26(金) 01:10:12.31ID:ejVurNZy
>>220喉の酷い痛みに桔梗湯出されるひともいる
お湯で溶かしてゆっくりちびちび喉を潤すといいらしい
2022/08/27(土) 16:58:36.26ID:z5qDZvj8
コロナの後遺症でたまにすごい動悸がしたり
人生ではじめて過呼吸になりそうになってしまって
コロナ感染で自律神経が乱れてしまった(医者にも言われました、スルピリドが処方されたのですが合いませんでした)ようで、できれば漢方薬で治していきたいのですが
自律神経の乱れに対してはどのようなものがあるでしょうか?
2022/08/27(土) 18:48:10.62ID:dWUrJGwM
>>253
自律神経と言われても漠然としすぎ
漢方薬は状態と症状に合わせて処方が細かく変わるものだから、何に一番困ってて改善したいのかが肝心だよ

個人的には不安障害の症状に近いように見えるけどね
2022/08/27(土) 18:56:10.48ID:A/heglcs
というか証見れないのに漢方アドバイスとか無理くね
2022/08/27(土) 18:58:10.51ID:dWUrJGwM
>>255
証なんてエヴィデンスとも言えないオカルト思想だもの
あんなの間に受けてたらいかんよ
2022/08/27(土) 18:59:10.60ID:dWUrJGwM
間に受け→真に受け
だね失礼
2022/08/27(土) 19:37:10.06ID:FDO6F0lP
そんな思考で漢方使ってるのか(困惑)
2022/08/27(土) 19:42:17.86ID:dWUrJGwM
>>258
証を真に受けてる時点でやばいよ?
2022/08/27(土) 19:58:02.77ID:FDO6F0lP
じゃああなたは何を根拠に漢方処方してもらってるの?
2022/08/28(日) 06:05:51.37ID:E1hE/8PZ
漢方でとにかく眠れる薬って何かな?
ベンゾ系はもう処方制限で無理だし
一応今は抑肝散を処方されているけど、何の眠気も感じないし
2022/08/28(日) 07:21:10.42ID:IaqhHNlN
生薬・ハーブ類で鎮静・安眠系だと代表的なのは

トケイソウ/パッションフラワー
カノコソウ/吉草根(きっそうこん)/ヴァレリアン(バレリアン、西洋カノコソウ)
ホップ
カモミール

大体この辺だよね
サプリメント(エキス剤含む)の形でも存在するし
漢方薬の処方にも入ってたりする

漢方の処方には西洋のハーブが含まれてないことも多いから、漢方のみに拘らずにそっちまで広げてみると選択肢が広がるよ
2022/08/28(日) 12:31:24.46ID:tKEntaj+
>>261
酸棗仁湯は?
抑肝散が効かないなら期待薄いけど
264優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 14:38:51.74ID:vwUxSACl
最近まで通ってた耳鼻科で特に説明されずに麻黄附子細辛湯エキスカプセルというのを処方されて服用してたんですが
涼しい部屋でも暑いに加えて寝付き辛い、気持ちが落ち着かない、動悸に近いような感じがするのですがこういう事ってありますか?
ちなみに精神科ではうつ病で抗うつ薬と頓服のデエビゴ出してもらってます
2022/08/28(日) 15:08:13.49ID:IaqhHNlN
>>264
身体を温める働きがかなり強い処方
高熱や寒気などが同時に出るような風邪には向くけど
この時期に出すなら冷えの症状が相当強い人限定では?
強心作用のある附子や麻黄が入ってて割と強めの薬でもあるし、動悸はおそらくその辺のせい
おそらく血圧も上がってる
漫然とダラダラ日常的に飲むものではないよ

なんの症状に出されたのかがちょっと疑問だね
266優しい名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 15:17:03.98ID:vwUxSACl
>>265
ありがとうございます。
元々冷えや悪寒などはないので合ってないのかなとは思っていましたがそういう働きが強いのですね…
ちらっと診て喉や鼻に炎症があると言われたりで風邪症状と思われたのかここ1年は出されてました。
まだ残っていますが自己判断で今日の昼からは服用してないので飲まずに様子を見ます。

耳鼻科は変えたので内科か精神科で症状にあった漢方があるか聞こうかと思います。
2022/08/28(日) 16:10:30.83ID:IaqhHNlN
自分が漢方薬に関して信頼&参考にさせてもらってるのが「ハル薬局」というネット販売も行ってる薬局さん
昔ながらの懐かしいテキスト系の体裁で、細かい情報がこれでもかと詰め込まれ、非常に読みづらくはあるんだけどもw
ここ以上に詳しくて勉強になるサイトはちょっと見たことがないし、良く読めば各処方のイメージや違いが掴みやすくもなるんで、いつも字引き代わりに参考にさせてもらってる

そこによると麻黄附子細辛湯はこんな感じ
http://www.hal.msn.to/objects_4/maoubusisaisintou01.jpg
風邪(ふうじゃ)+寒邪タイプの状態
http://www.halph.gr.jp/goods/objects_food/fukan01.jpg

●発熱、発汗、悪寒、頭痛、身体痛など陽虚の表寒に対して用います。陽虚の表寒に対する基本処方です。
●老人や虚弱者のカゼ、初期に誤治で発汗し過ぎた場合に用います。
●典型的な症状を呈しないカゼ、葛根湯や香蘇散でかえって不快症状を呈する感冒に試してみると良いです。
●温表利水の作用があるので、アレルギー性鼻炎(用語説明)や寒冷じんましんなどにも良く効きます。
●虚弱体質の人や病後などで一時的に体力が落ちている人、お年寄りなど、病に対して抵抗力が弱っている人たちに適した漢方薬です。
特に、風邪のひきはじめで咽(のど)に痛みがある場合、疲労感や悪寒の強い場合に使用されます。
2022/08/28(日) 16:12:49.94ID:IaqhHNlN
(続き)
診断のポイント
●悪寒のみ強く、熱感が少ない
●全身倦怠、無気力
●脉は沈で弱
●特別な腹証無し

【病症】(symptoms) 次の病症どれかのある方に本処方は適合します。
●疲労脱力感臥床(がしょう)を好む。
●微熱、悪寒。
●頭痛(頭重)。
●咳嗽(薄い痰を伴う)。
●尿量増大、うすい尿。

麻黄→温
附子→大熱
細辛→温

葛根湯に似たところもあるけど、全ての生薬が「燥性」なので発汗作用は抑えめ
温めつつも水分が出過ぎなのを整える感じは小青竜湯に近いかもね

特に熱感の有無が重要なポイント
実際の発熱とはまた別で、熱っぽさ(暑がる)を強く感じてる患者には使ってはいけないそうだよ
2022/08/31(水) 10:27:20.58ID:SXCvLcnC
>ハル薬局
参考になります
270優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 11:35:33.34ID:+eKakJVo
pmsが酷いんですけど効果ある漢方ありますか?
イライラや気が短くなる、落ち着かない、不安、誰かと話したいなど情緒不安定です
抑肝散を飲んでますがpmsの時期は効果なしです
チェストツリーも飲んでますがpmsの時はダメです
2022/09/06(火) 11:58:40.34ID:1qT9dif/
>>270
強く出てる症状別でクラシエのページにおススメがあるので、pms 漢方でggってどうぞ
2022/09/06(火) 12:17:04.21ID:BMPcadZg
>>270
イライラが目立つんなら一般的には加味逍遙散が出されると思うよ

ちなみにあの中嶋らも氏も飲んでると存命中に言ってたやつだ
2022/09/06(火) 12:24:02.40ID:BMPcadZg
ハル薬局の解説より
http://www.hal.msn.to/objects_4/kamishouyousan01.jpg

>不定愁訴が多いタイプに!
>(略)イライラなどを起こしたり、時には冷えたり、あるいは肩がこったり、便秘したりという、多彩でしかも症状が一定しない、女性に多い、いわゆる不定愁訴(ふていしゅうそ)に効果がある漢方薬です。

①神経を使う為に、何となくイライラする人
神経を使い過ぎ、ストレスが蓄積している為に、相手の話も聞かずに、一方的に自分からペラペラとしゃべる人。更年期でイライラしている人にも用いられます。

②月経が一定せず、月経前になると体調が乱れる人
月経周期が早く来たり、遅く来たりして一定しない。月経前に調子が悪くなる月経前緊張症などにも使います。

③上半身が急に熱くなって汗が出て、その後急に寒くなる。のぼせやすく、些細なことが気にかかり、イライラして不定愁訴が多い方に用います。
(続く)
2022/09/06(火) 12:25:04.51ID:BMPcadZg
(続き)
●肝機能を高めたり血圧を下げたりする作用がありますので、その適用範囲は幅広く、男性にも使用します。

●本方は基本処方である逍遥散に、牡丹皮、山梔子を加えたもので、加味逍遥散又は丹梔逍遥散と言います。
なお、逍遥散も『和剤局方』に収載されている処方で、不安、不眠、突然上半身に現れる灼熱感、怒りっぽいなどの逍遥性の神経症状に用いられます。
そこで適応となる病態に基づいて逍遥散と名付けられたと推察されています。

●体力が弱い婦人の冷え症・月経不順等に使用します。

●逍遥散に山梔子と牡丹皮を加え、昔から婦人の不定愁訴症候群や更年期障害によく用いられてきましたが、女性に限らず、
①心気症的傾向の不定愁訴
②柴胡剤と駆瘀血剤の証を併せ持つ虚証
に広く用います。

●本方は気血両虚で肝鬱化火の方に対する処方です。

●血液循環をよくして体をあたためる一方、のぼせなど上半身の熱をさまします。
また、ホルモンのバランスを整える効果も期待できます。どちらかというと女性向けで、体が虚弱で疲れやすく、イライラや不安感をともなうときに向きます。
(続く)
2022/09/06(火) 12:32:20.60ID:BMPcadZg
(続き)
診断のポイント
●多彩な愁訴、寒熱交錯
●心気症的傾向
●瘀血の証+胸脇苦満

【病症】(symptoms) 次の病症どれかのある方に本処方は適合します。
●四肢倦怠感、疲労しやすい。
●めまい、頭痛、肩こり。
●動悸。
●いらいら、怒りっぽい、不眠。
●月経異常、月経不順、月経前の乳房腫痛。
●午後になるとかっと上半身が熱くなり、顔面紅潮、背中がぞくぞくしたり熱くなったり、汗をかいたりする(往来寒熱)。
●肝臓障害。
●便秘。

気滞(きたい)タイプ
http://www.halph.gr.jp/goods/objects_food/kitai01.jpg
身体や心がストレスを受けると気の流れが悪くなって滞り、気滞体質に陥ります。
のどが詰まったり、おなかや胸が張るといった症状のほか、眠れない、怒りっぽくなるといった精神的な不調が現れやすくなります。

ゆっくり休養をとって、ストレスを上手に発散すれば、気の巡りはよくなります。
また、薬味やハーブ、スパイスには、気の流れを促す効果があるのでおすすめです。

なお、気滞の状態を放置していると、気とともに体内を巡る血と津液の流れも悪くなりがち。早めに対処しましょう。

ー引用終わりー
2022/09/06(火) 12:53:52.78ID:DxLFaM9c
仕事のストレスとコロナでめちゃくちゃになりゾルピデムを飲んでみたけど全然寝付けないしなんか全身が不快な感じになってダメだった
とにかくストンと落ちるように寝付きを良くしたいのと常時だるくてたまらない
補中益気湯とかが無難ですかね
2022/09/06(火) 13:16:15.05ID:BMPcadZg
>>276
ハル薬局 不眠症
>●現代病名が『不眠症』に対する数ある漢方薬の選択法を説明するページです。
http://www.halph.gr.jp/gendaibyou/gen09241.html
※この中には補中益気湯は無いので、合いそうなものを組み合わせて飲むと良いかも

補中益気湯
http://www.hal.msn.to/objects_4/hochuekkitou01.jpg
●夏バテ、やせ過ぎ、疲労倦怠の漢方といえば、補中益気湯です。

●疲れやすくて、手足がだるく、食欲のない人。
食べないとからだがもたないが、もうひとつ食欲が出ない。疲れやすく、手足がだるい。
このような人の喘息、腎炎や膀胱炎にも。

●また、かぜがこじれて治らず、長期間のどの痛みがとれない方にもよいです。
慢性病で、味覚が少しマヒし、食欲にムラがあり疲労、脱力感のある人。

●(略)漢方薬の中では「補剤」の1つとされ、あまり胃腸が丈夫でなく疲れやすい方で、倦怠感がある方や虚弱体質の方、また、病後で体力が弱っている方に効果があります。
冷たいものの飲み過ぎ、食べ過ぎにも注意が必要です。

●補中益気湯は他の補剤とは異なり、地黄のような胃腸に負担を掛ける生薬が配合されていないので、高齢者や胃腸機能が低下した方にも気軽に使用できます。

●中は脾胃即ち、消化吸収に関する消化管を指し、気は飲食摂取によって得られる精力・活力を、意味します。
本方はその薬効より中を補い、気を益するとして補中益気湯と名付けられました。

①「疲れやすくて、手足がだるく、食欲のない人」の胃腸病や多くの慢性病の体力増強に用います。

②高齢者の「中気下陥」の症状、即ち、大・小便の失禁や脱肛などに使用します。

③喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎などに、体力・免疫力の増強の目的で用います。

●補中益気湯を服用していると体力が出て、元気が回復するので、医薬の中の王者であるということから「医王湯」という別名があります。
2022/09/06(火) 13:30:13.83ID:BMPcadZg
ハル薬局 補中益気湯の解説より
この場合は手足のだるさ、食欲不振、多汗(特に寝汗)などがポイントかなと
http://www.halph.gr.jp/goods/kan370-2.html
>診断のポイント
1.手足倦怠
2.言語軽微
3.眼勢無力
4.口中生白沫
5.失食味
6.好熱物
7.当臍動悸
8.脉散大而無力
このうち2~3の症状があれば用いてよいです。

【病症】(symptoms) 次の病症どれかのある方に本処方は適合します。
●全身、特に手足の倦怠感。
●言語に力が無く、目に勢いがない。
●食欲不振。
●食物に味が無く温かいものを好む。
●汗をかきやすい、盗汗。
●口中に唾液がたまりやすい。
●動悸、微熱がある。
2022/09/06(火) 17:12:29.72ID:DxLFaM9c
> ●全身、特に手足の倦怠感。

これは本当にひどい
気力はないし体はとてつもなくだるい
ご飯は美味しく食べられるけど料理も食べに出掛けるのも億劫だから1日1食なのがほとんど
ぐっすり眠りたいけど、仕事してないと眠る意味や昼間に起きている意味すらわからなくなるわ
体の調子がいいってどんな感じなんだろう
2022/09/06(火) 19:03:51.21ID:BMPcadZg
>>279
そこまでひどいんならまず先に内科でひと通りの検査をして来るんだね
精神科でも要相談ではあるけどな

倦怠感というと、うちの祖父みたいに
最近やたらとだるいな→疲れかな?そうだお酢サプリで治そう→なんか歯ぐきも腫れて来たぞ
→歯医者で切開したら血が止まらなくなった!→倒れる
実は重症の白血病(?その先の段階まで悪化しすぎて原疾患がもうよく分からないレヴェル)を拗らせてて即入院
→ほとんど手の施しようがなく、ひと晩であっという間に急死

なんてこともある
ひどい倦怠感というのは絶対に無視してはいけない
せめて血液検査と尿検査ぐらいは受けてこよう

そもそも医学的に見て、肉体には特に異常ないことが分かってからが漢方薬の出番
そこの順番を間違えて勝手に飲んでしまうと、ときに大変なことになったりもするからな
2022/09/06(火) 19:15:33.84ID:ru3OVeRk
>>280
仰る通り過ぎて何も言えん
2022/09/06(火) 20:04:37.18ID:DxLFaM9c
>>280
直近の検査は2月の健康診断。血液検査、尿検査は問題なし
去年漢方専門の大学病院関連施設でも血液検査検査をしたけど問題なし
なにか明確な問題がわかってたら薬や治療法はおのずと決まってくるんだと思う

この板だからもちろんメンタルは病んでる
でもメンタルを病んだ直接的原因は精神科医でも取り除けないしね
もうどうしていいものやら
2022/09/06(火) 20:31:21.75ID:DxLFaM9c
80歳近い親の方がよっぽど活発で元気
2022/09/06(火) 23:23:00.53ID:BMPcadZg
>>282
プライドとか心理的な問題は自分で考え方を変えるしかないからねえ…そこは個人の柔軟性が問われるよ
2022/09/06(火) 23:23:38.44ID:BMPcadZg
>>282
とりあえず半年も空いてるならまた念のため再検査かなと
2022/09/07(水) 03:31:47.89ID:TuA7gB3T
>>284
そうですね
どちらかというと完璧主義で自分にも人にも厳しいので…
去年は漢方をいろいろ試したけど「効きました」「良くなりました」と医師に言えるほどの実感はありませんでした

でもいよいよマイスリーやデパスを飲んでみても改善された感はなく、だったら過去に試した補中益気湯か酸棗仁湯、真武湯あたりの方がまだマイルドでいいかなと思っているところです
2022/09/07(水) 03:42:34.18ID:TuA7gB3T
ただここ最近は慢性的なガッチガチの肩こりが珍しく改善されています
薬でというよりはむかーし買ったピップエレキバンを数日間貼ったからかも
温めるとか血の巡りを良くするのがいいんですね
相変わらずこんな時間でも目がパッチリですが
2022/09/07(水) 09:31:41.66ID:i3VVf3/5
>>272
>加味逍遙散

男性が飲んでも効くんですね
女性向けだと思ってた
289優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 17:25:18.16ID:ZD4AzlFK
270です
皆さんありがとうございます
加味逍遙散貰ってきます
290優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:21:06.12ID:M+jk9qEN
漢方薬をODしてる書き込みがあったけど、実際漢方医の山本巌先生は日本のエキス剤は量が少ない、しっかり効かす為には少なくとも倍量、出来れば3倍は服用しないとと言ってたらしい。
でも保険診療で3倍量処方なんて無理なんだけどねw
2022/09/10(土) 21:36:21.12ID:tkZ7ZxM7
>>287
夏でもシャワーのみで済まさず、きちんと風呂に入った方が良いとされるのも同じこと
血行って本当に大事、強いコリを自覚してるなら尚更ね

特に近年だとスマフォの使いすぎ生活に人体の進化の方が全く追いついてないものだから、それで不具合出ちゃってる人が増えてるし

ただし、ワクチン打った日の入浴だけは避けるべし
接種後の急死のほとんどは入浴中に起きてるものなので(事実)
292優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 00:01:55.09ID:Mes1rocs
以前のスレで補陽環五湯が眼瞼痙攣に効くと書いてくれた方、
今も見ていたら教えてくだい

筋力の低下と収縮する痙攣、相反するように思えますが
関係があるということでしょうか?
道を踏み外して側溝に落ちそうになったりと毎日が綱渡りです
本当に効くなら試したいのです
2022/09/15(木) 00:07:02.70ID:F6cb2YQ0
>>292
悪いけどALSとかの難病を疑うべき状態じゃない?
きちんとした病院で調べてもらったほうが良いよ
2022/09/15(木) 00:14:57.84ID:aCjhePDs
わかる
そこまでくるとメンヘル問題じゃないからこのスレではどうにもできないよ
2022/09/15(木) 01:33:28.36ID:CcYRTWOQ
漢方は万能薬じゃない
西洋医学でも異常のなかった際にでてくるもんだ
2022/09/15(木) 02:39:20.53ID:F6cb2YQ0
西洋医学の方の受診が最優先だよ
まずは内科、それから神経科や婦人科など
肉体的な問題は無いけど困った症状があるという場合は精神科へ

自分でも何処行ったらいいか全然分からんという場合は、最近大きめの病院に増えて来てる総合診療科へどうぞ

どの科でもはっきりした異常がなく病気等ではないと判明、或いはクスリは出せる状態だけども、それでも微妙な症状が治り切らんといった場合などに
ようやく漢方薬の出番となる

この順番を間違えると最悪、ガンや進行性の難病などを放置してしまって手の施しようが無くなる、なんて場合もあるからな
2022/09/15(木) 02:50:33.64ID:EwRiKCf5
>>292
明日にでも脳外科に行ったほうがいい

自分は顔面痙攣を患って最終的に開頭手術をしたけど初期はまぶたの痙攣で眼科じゃスルーされっぱなしだった
顔面痙攣の予兆なら緊急性はないけどもっと重篤な病気の場合もあるからね

痙攣を経験した体感した自分からすると
補陽還五湯はちょっとピンとこない
漢方は詳しくないけど、血流を良くする、温める、緊張をほぐすのがいいと思うよ
動脈硬化とかにも気をつけてね
2022/09/18(日) 04:26:54.59ID:WdNA5xxP
>>277
随分お詳しいんですね
専門家の方でしょうか?

私は苓桂朮甘湯というものを処方されていますが、これは不安に本当に効果あるのでしょうか
どのような成分が効くのかわからないので教えてくださったら幸いです
2022/09/19(月) 12:23:59.40ID:AP62V3gM
292です
心配してレスくださった方々ありがとうございます。
この眼瞼痙攣は数年前から続いていて
いろいろ病院で検査をしても異常がなく、多分長期間服用している
ベンゾジアゼピンの影響だろうと言われました。
漢方も色々試しましたが改善が見られませんでした。
補陽環五湯もあまり期待できそうにないのですね。
Botoxも効かないので減薬しながら病と共存していくしかない感じです。
300優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 13:23:39.62ID:6TJe+nJv
>>299
煎じ薬を試してみた事ある?
同じ処方でもエキス剤だと効果がなかったのに煎じ薬だと効いたケースもあるからね。
2022/09/21(水) 02:16:45.99ID:h8ZHmwPk
>>298
その処方はめまいの症状に出されることが多いはず

自分で特に効果を感じられないなら合ってないということかと
2022/09/21(水) 03:08:53.23ID:h8ZHmwPk
>>299
ベンゾ飲んでるなら少しずつでも良いから、とにかく頑張って断薬に向かうこったよ
漢方薬はあくまで補助ね

ベンゾは悪魔の薬と言っても過言じゃない
欧米ではとうの昔、30年も前から依存性などが報告されてて長期処方は禁止にもなってた

日本だけがクソゆるのガラパゴスで、長年にわたり規制も何もなく、精神科以外の科までバカスカ漫然と出してた薬害大国なわけさ
2022/09/21(水) 07:04:52.84ID:/5+PmyxH
>>299
眼瞼痙攣て、ベンゾ飲むのやめても続いてるの?
304優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:53:08.81ID:ePQV0E9L
>>302
欧米でも相変わらずベンゾの慢性処方は続いてるよ。規制があっても強制力がある訳じゃないからね。上手くいってるのはイギリスとオーストラリア位じゃないかな。フィンランドなんて酷いもので2人に1人はベンゾ服用している計算になる。日本が突出して悪い訳ではなくて、今だに世界的な問題なんだよね。
2022/09/21(水) 18:15:55.47ID:GryRe1Dz
コロナ感染後、喉の違和感、突然の不安感、電車で人が増えてくるとドキドキしてその場から逃げ出したくなったりします。耳鼻咽喉科でBスポット療法、半夏厚朴湯を処方され、心療内科で抑肝散を処方されました。心療内科では、抑肝散だけを飲むように言われましたが、出勤前に喉の違和感で抑肝散に半夏厚朴湯を追加で飲んで、少しは安定しています。
漢方に詳しい方、半夏厚朴湯と抑肝散を一緒に服用しても大丈夫でしょうか?また、効果などありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
長文失礼しました。
2022/09/21(水) 20:14:47.85ID:h8ZHmwPk
>>305
抑肝散は主にイライラを抑える処方のはずなのに、その状態で出されているのがちょっとよく分からない
不安感とセットで出やすい喉の異物感なら半夏厚朴湯だけでも良いはず

心療内科というのは、実態は良くある精神科がついでに名乗ってるだけのパターンだろうか?
パニック症状で抑肝散出すというのがちょっと解せないし
喉の異物感を無視して抑肝散だけにしろというのもやはり解せない
主治医はどういう理解で出してるのかが疑問だね
2022/09/21(水) 20:35:13.44ID:GN6ifTiw
>>304
凄い物知りですね
博識でしかも素人でもある私にもわかりやすい表現で教えてくださってありがとうございます
お手本にしたいくらい見事な文章です
2022/09/21(水) 21:19:00.59ID:h9s0p7qH
299です
ベンゾ断薬まではまだ遠い道のりですが
少しずつ減らしており、最大服用量の4分の1にすることができました。

煎じ薬は1ヶ月試したのですが、効果が感じられなくて
やめてしまいました。単に処方が合わなかっただけかもしれませんが。
煎じ薬と粉薬、どちらも置いているような漢方専門薬局で
「煎じも粉も効果は変わらない」とよく言われるのですが
やはり煎じの方が効くのかな?その場合、生薬の質も問われますよね
2022/09/21(水) 21:26:45.72ID:1iKHL8o1
漢方の飲み合わせって普通お薬手帳作ってたら薬剤師が反応してくれるよね
2022/09/21(水) 23:39:52.31ID:nacQvR81
>>296
体のあらゆる症状があるし296に書いてあることその通りだから総合診療科に行ってきた
健康診断より細かい尿検査と血液検査をして若干L、Hはあったけどまったく問題なしですと…
自分が行った病院の話だけど問診とかぜんぜんで町医者と大差なかった気がする

で結局うつ病(あるいは歳のせい)とされだけど、それってやっぱりなんだかよくわからないのと一緒
睡眠導入剤も抗不安薬も効果ないからそれを増やしたりましてやSSRIなんて怖い

やっぱり漢方に頼るくらいしか頼れるものがなくて辛い
2022/09/22(木) 00:51:17.44ID:HW+XaM0w
>>309
漢方については知識皆無の薬剤師しかみたことない
漢方に関しては登録販売者の方がましよ
2022/09/22(木) 00:53:16.25ID:TXZiyxJt
>>310
身体的な異常が認められなかったというのはむしろ喜ぶべきことだよ
あとは精神科の出番だけど、別にそれも薬出して終わりということではない

おそらくは身体表現性障害の方に当てはまる可能性があるのだろうから、ここからは心理面の深い掘り下げ作業の方が肝心かと

具体的には虐待とか性被害とか毒親問題とか、何かトラウマになるような経験を持ってない?ってことね

↑これらの経験者はしばしば自らの経験を過小に見積もり、さほどのことではないという風に思い込んでたりして、表層では軽視や無視をしてしまうことがある
しかし心の傷が治ってるわけではないので、身体の方は「無視するな!」と悲鳴をあげるような形で、不可解な身体症状を色々と引き起こすようになる

自分なり主治医なりがこの構造に気づいて真の原因に行き着かないと、本当に何年でも無駄にしてしまうことがあるよ

あとはレアケースだろうけど本人がパーソナリティ障害を抱えてて、思い通りではない現実に激しい不適応を起こしてて、それが鬱や身体症状を引き起こしてるっていうのも一応アリなのかなと…
2022/09/22(木) 07:00:58.00ID:qcHJCXju
>>311
へえ
たまたまかかりつけが優秀なだけか
2022/09/22(木) 08:26:45.46ID:imVw+mk3
>>313
自分で勉強したんだろうね
2022/09/22(木) 14:25:33.77ID:GvXYKHGy
>>313
うちは主に漢方処方するクリニックの傍の薬局だからか詳しいみたい
普通の所にはなんとなく行けない…
2022/09/22(木) 15:23:10.26ID:mVUR8xGY
>>312
310です 詳しくありがとうございます

精神科ってそういうところなんでしょうけれども実際の多くの医師は当たり前の話と薬を出すだけになっているイメージです
心理学とか脳科学的にも踏み込んだ診察と治療ができるならぜひ通いたいんです
もちろん患者に寄り添ってくれるのかみたいな部分も

忙しいでしょうしたんさん患者を診て慣れっこな専門医だと余計になおざりな診療になりがちな気がしています
2022/09/22(木) 15:55:59.03ID:mVUR8xGY
まぁ医者に求めすぎですよね

血液検査ではCKの値が正常値より低くなっていました
在宅勤務が続いたのと辛くてほぼ寝たきりみたいな状態だったから筋力低下が明らかで納得。それと免疫系

パワーや気力がなさ過ぎるのでそこは漢方で補いたいです
前に通ってた大学病院系列の東洋医学専門科に復活しようかと思ってます
担当医は変えてもらいますけど
2022/09/22(木) 22:05:29.72ID:pYNiwZ7d
今から、
補中益気湯 x 2包
人参養栄湯 x 1包

のカクテルを飲みます
どこかしらのスレッドで医療用の漢方薬であっても量が少ないので二倍か三倍は飲まないと効かないそうだけど本当かなあ

今までもずっとこういう飲み方してきたけど、久しぶりなので書き込みします

ちなみに人参養栄湯だけのときはグッスリ眠ることが出来るように感じました
寝起きの気分も悪くなかったです
どちらかと言えば気分は良好だったように記憶しています

たしかに寝汗に効能があるとは記載されていますのでd、その関係でしょうかね
成分でいうとどれがそのような作用をもたらすのか今のところ不明です

ほとんどどちらも配合が似ているのにここまで作用が異なるのは不思議に感じます
2022/09/23(金) 01:05:07.71ID:Gb6mNJhb
>>316
あなたやっぱり自己主張ばかりでめちゃくちゃ一方的だよね、都合悪いところや核心部分は綺麗にスルーでさ
医者のことも馬鹿にしてるよね
まさにそういうところを見抜かれてるから満足な診察が受けられないんだよ
パーソナリティ障害によくあるドクターショッピングだろうから、やりたきゃ一生やってなさいってやつだw
2022/09/23(金) 01:19:39.06ID:60iqr/Yw
>>316
リスパダールとかジプレキサとかハロペリドールとかだろ
SSRIとかSNRIでは治らんわ
ベンゾジアゼピン系の薬なんて飲み出すようになったら確実に依存症になって廃人になるタイプだよ
はやく寛解できるといいな
入院をすすめるよ
保健所行って相談してきなさい
2022/09/23(金) 03:15:57.55ID:JsjsvV47
レスありがとうございます
自己主張ばっかりとか医師医学に不信感を持っているのは自覚しています

ここ最近の不眠などメンタル症状は仕事の強度のストレス起因
毒親とか犯罪に遭う系のトラウマは無いけれど、現代医学では治療方法のない難病を抱えていたりして長年の深い深い悩みはあります
それぞれ長い付き合いの担当医がいます
が、ひどい言動も経験してきました
そのため難病支援も受けられずです

でもその難病や原因不明の痛みとか身体症状の悩みはもうどうにもできないと思っています

漢方医の変更は、小麦は一切食べるな、小麦をとったら漢方は絶対に効かない、鬱は治らないと断言してたのにあれこれ試した挙げ句に甘麦大棗湯を出してきたからです
前に笑い話としてここに書き込みました


具体的な薬名もありがとうございます
調べてみます
おっしゃる通りドクターショッピングは良くないですし、自分の性格で精神薬の依存になったら怖いです

前回の漢方を飲んでいた頃とは時間が経ち環境も違うので改めて同じ病院で相談してみようと思います

長文連投で失礼しました
2022/09/23(金) 14:35:16.74ID:CiIDMzH+
うーん陽性症状ってかんじ
2022/09/23(金) 17:59:55.03ID:BCXkIZ+0
>>321
>>320
> 保健所行って相談してきなさい
2022/09/24(土) 17:09:07.91ID:wtKltPPl
桂枝加竜骨牡蛎湯を病院から出してもらって三ヶ月くらい飲んでるんだけど、これは長期的に飲んでも大丈夫な漢方薬?
2022/09/24(土) 17:58:23.55ID:qxmLDSpg
>>324
肝心の効果の程は?
2022/09/25(日) 07:21:50.80ID:SyFTrlwS
>>325
不安が和らいだり効果は感じてるよ
327優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 20:30:24.99ID:E5XaUgYv
>>324
長期に服用して副作用が起きる生薬は含まれていないから大丈夫だと思うよ。
ただこれは漢方薬に限らずだけど、定期的な血液検査はした方がいいだろうね。
2022/09/26(月) 20:43:01.79ID:RpCj7R9G
やはり補中益気湯はメンタルに抵抗力を増加させるわ
人参養栄湯も同じように抵抗力は増加するもののメンタルに覚醒感がイマイチだわな
2022/09/26(月) 21:17:51.89ID:F4NoDMTc
清心蓮子飲の効果薄れてきた
肌が乾く…
2022/09/26(月) 21:36:58.35ID:oi9fLZ4m
>>328
補中益気湯は何日くらいで効果感じた?
2022/09/26(月) 21:55:27.70ID:fwDLj/om
なに?肌に良い漢方があるの?聞き捨てならないんだけどどういう仕組みなの?
2022/09/26(月) 21:57:22.14ID:fwDLj/om
>>330
あんなものやめとけ
勃起しすぎて家の所々にぶつけて痛い思いするだけだから

平均して2~3週間だけど、早い人は一週間もかからん
しかし医療用の漢方薬じゃないと意味ないでね
333優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 22:04:48.33ID:85pAYQ5g
2022/09/26(月) 22:17:23.95ID:fY0qhjy6
>>324
>重要な基本的注意
1.本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が認められない場合には、継続投与を避けること。

2.本剤にはカンゾウが含まれているので、血清カリウム値や血圧値等に十分留意し、異常が認められた場合には投与を中止すること。

3.他の漢方製剤等を併用する場合は、含有生薬の重複に注意すること。

併用注意(併用に注意すること)
薬剤名等 
(1)カンゾウ含有製剤
(2)グリチルリチン酸及びその塩類を含有する製剤
臨床症状・措置方法
偽アルドステロン症があらわれやすくなる。また、低カリウム血症の結果として、ミオパチーがあらわれやすくなる。(「重大な副作用」の項参照)

機序・危険因子
グリチルリチン酸は尿細管でのカリウム排泄促進作用があるため、血清カリウム値の低下が促進されることが考えられる。

副作用
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、発現頻度は不明である。

重大な副作用
1. 偽アルドステロン症
低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加等の偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定等)を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。

2. ミオパチー
低カリウム血症の結果としてミオパチーがあらわれることがあるので、観察を十分に行い、脱力感、四肢痙攣・麻痺等の異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。

その他の副作用
過敏症 注1) 頻度不明
発疹、発赤、そう痒等
注1)このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。
2022/09/26(月) 22:34:28.35ID:1igTf4fd
漢方なんて自立支援でタダで貰えなけらば
一銭たりとも身銭を切りたくない程度の謎薬

ドラッグストアでの価格を見るとマジで保険適用を止めるのが
医療費削減に一番の策だと思うわ
2022/09/26(月) 23:02:03.64ID:fY0qhjy6
>>335
確かに、治験とかまともにやれてんの?どうやって審査したん?って前々から疑問には思ってたw

漢方薬というだけで一律に保険適用が認められてる感じだし、なんでここだけ聖域のようになってんのか疑問だよね…

成分は単一ではなく複合的で、純度などには確たる規定もない
生産地や栽培方法や細かい品種の違いによる成分の差は無視されてしまってるし

理論や効果があまりにも不確実である以上、漢方だけ特例のザックリ審査で保険適用はいかがなもんかなー、とは確かに思う

もちろんその大雑把なところにこそ未知の利点があるんだろうなとは思うし、自分自身も漢方ファンであることに変わりはないんだけどねw
337優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 08:50:59.53ID:v1bO3moD
今月から加味逍遙散飲んでるんだけどいつもほとんど変わらずきっちりくる生理がかなり遅れてる
これは漢方薬が原因なんですかね?
PMSは楽にはなってるけど生理が来ないせいだったりして少し不安です
2022/09/29(木) 14:02:43.29ID:FHSj2+qd
>>337
流石にそれは誰にも分からない事だと思うが
今からでも基礎体温をつけるとかしてみては?
339優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:49:28.04ID:wbQnXz2F
婦人科GO!
2022/10/01(土) 14:40:26.03ID:OSSsXwyx
自律神経失調症で六君子湯のんでるんだけど、自律神経に効く漢方薬って飲み始めに体中の神経か筋肉かわからないけどビリビリする症状でたりする?
桂枝加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾姜湯とか他の漢方薬でも同じような症状がでたんだよな
2022/10/01(土) 15:33:18.89ID:KffsETf0
>>340
無いと思うよ
何か共通する成分があるんじゃないの
2022/10/05(水) 05:16:52.73ID:hPwp1k6f
内科でツムラの「補中益気湯」「酸棗仁湯」を貰いました
どうか効きますように…
2022/10/07(金) 01:41:31.95ID:aEPn5Ug6
いつもと違う病院で診てもらって処方された初めてみたメーカーの漢方(顆粒)の注意書きに
適量のお湯で溶かして飲む様に書いてあったのですが
ツムラやクラシエの漢方もお湯に溶かして飲む方がいいのですか?
ずっと西洋薬の粉薬と同じ様に飲んでました。
2022/10/07(金) 07:53:11.02ID:K2bpm7GC
>>343
一般的にはそう言われてるけど、普通に飲んでも別に変わらないとも言われてる
2022/10/07(金) 09:47:02.29ID:MHRY4q8j
私も先生にお湯に溶かして飲めって言われたけど試したら不味すぎて断念したわ
2022/10/08(土) 00:51:19.94ID:4+X0qy4j
ここ5年ほど疲れを実感するより前の段階に差し掛かると
頭を動かす際に脳が処理落ちのような、ラグるような感じがあります
もしくは一瞬の貧血感と共に一瞬鋭い痛みが走るめまい感です
40代男、事務職
ベロはぼてっとしていて、薄い白色と薄い黄色が胃腸エリアに舌苔としてあり、
舌先は赤みが強くあります。但し歯痕は目立たないです。
湿気に弱いので除湿器か除湿機能は必須
ドラッグストアで買ったクラシエの半夏厚朴湯、六君子湯、当帰芍薬散と柴胡桂枝乾姜湯で低空安定していますがどうでしょうか?
2022/10/08(土) 12:23:05.39ID:OqjL2tuw
溶かして飲んで見ましたが
不味いです。。。
2022/10/12(水) 06:47:58.54ID:p0Ev0YmK
>>346
まさか四種類もいっぺんに飲んでるの??
349優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:18:42.27ID:T27QkPHE
漢方止めたら1週間は良くてそのあとで悪くなった
2022/10/16(日) 21:32:03.10ID:dLk/L79s
嫌な事が頭の中でループするなって思ってたら
加味帰脾湯を飲むの辞めてた事思い出して
また飲み出したら楽になったな
2022/10/16(日) 22:16:10.83ID:nUU+7oqp
加味帰脾湯か、大して効いてる感が無くて
数ヶ月後に、服用後にじんましんが出るように
なったので診察で言ったら、副作用を否定されたが
皮膚科での診断を伝えたら処方中止になった。
2022/10/16(日) 23:38:01.86ID:ayxs9rha
フラバループ対策で柴胡加竜骨牡蠣湯飲んで1ヶ月になる
効いてるような効いてないような…
2022/10/17(月) 00:22:59.55ID:dSMhwW5S
>>351
皮膚科での診断というのは蕁麻疹の原因とか?
2022/10/17(月) 17:42:18.92ID:MFurE1Qn
>>353
診察時に、症状が出てないこともあるので
事前に撮影して、その画像を見せて
これは、じんましんだとの診断。

原因は、複数回加味帰脾湯を服用して
しばらくするとじんましんが出た。
2022/10/18(火) 00:09:03.60ID:EY10tDQo
>>350
初めて飲んだとき飲むとフワ~ンとなって嫌なことよりいいことが浮かんで来たな

また飲みたいけど何年も飲むの怖くて柴胡に頼ってる
2022/10/18(火) 13:43:31.62ID:XPaOnDJj
補中益気湯で頭が覚醒した、冴えた、元気になったっていう人はどこのメーカーの補中益気湯でそうなりました?
2022/10/18(火) 17:14:18.36ID:/AA+5/hI
俺は十全大補湯の方が気力回復に効いたな
2022/10/18(火) 17:26:28.64ID:YoBRIvNt
>>356
ツムラが最強
359優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 17:59:08.79ID:wd/1zK6i
ツムラって入浴剤のイメージが強い
2022/10/18(火) 18:47:56.79ID:BiexF2B3
柴胡から加味帰脾湯に変えてみようかな
2022/10/18(火) 19:16:49.35ID:QreZzHmn
>>359
バスクリンはもうツムラのものじゃなくなってるよ
2022/10/18(火) 21:50:58.47ID:gkV+l2hL
>>361
マジかよー
363優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 21:59:01.26ID:zVnmwVxq
昭和の思い出
2022/10/18(火) 22:52:43.79ID:Zkk89nfd
人参養栄湯ってのを何故か自立支援の適用になるんで飲んでるけど
何に効いているのかさっぱり分からない
まだオロナミンCの方がプラセボでも効く気がする
2022/10/19(水) 00:05:58.86ID:4Gdtcu7p
>>364
なんでもそうだが、漫然と長く飲むのはやめた方が良い
それがなくても自立支援は使えるはず
366優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 06:15:11.43ID:A6uTDg84
>>356
朝起きたらクラシエの補中益気湯とネットで買ったクラシエの八味地黄丸を用法通り飲んだら動けるようになった
飲まないと眠気で何もしたくなくなってたけど、家事がシャキシャキ出来るのがありがたい
夕方また疲れて買い物行くのも無理って時に、再度補中益気湯と八味地黄丸を飲んで、ヨシ、行くかって買い物行って夕飯作るのが出来てる
この組み合わせで何とか乗り切りたい
補中益気湯を六君子湯に置き換えることもある、胃が重いときにね
367優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:04:57.13ID:f6vILB1i
この一週間ぐらいから寒くなったせいか気分の落ち込みと不眠、動悸がひどくなってきたので四日前からクラシエの桂枝加竜骨牡蛎湯を服用開始したよー
自律神経の崩れかなと
気持ち楽な時間も増えてきたので、
とりあえず一瓶20日分を服用してみるよ
これがだめだったら柴胡加竜骨牡蛎かなって
2022/10/20(木) 11:36:51.75ID:hUTohCzD
市販の漢方買う人は相当金持ちなんだろね
貧乏メンヘラだから処方薬しか飲めないわ
2022/10/20(木) 18:59:49.10ID:HlZhWwDq
市販と処方が同じだと思ってる無知の人だと思うよ
2022/10/21(金) 19:38:02.94ID:d8Us4GZF
漢方を気軽に試すのは悪いことではないと思うよ
371優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:12:11.28ID:8hHSJ58s
証が合わないとむしろ有害だから気軽は止めといたほうが無難
初回は漢方医で調整してもらって自分で継続がいいんじゃないかな
2022/10/22(土) 04:12:52.27ID:RtRbjHiQ
証なんてオカルトの産物だし、医学とは掛け離れてる

漢方薬にはまだまだ未知の可能性が沢山あるが、東洋医学は古い時代のオカルト思想でしかない
そこには固執せずに脱却して行ったほうが良いよ
2022/10/22(土) 04:15:04.84ID:Plc5AYly
証信じないのに漢方飲むとかそっちのがよっぽどオカルトだわ
何のために専門医がいると思ってんだろ
まあ好きなだけ市販薬飲み合わせて甘草過多で内臓やってれば?
2022/10/22(土) 04:17:27.77ID:RtRbjHiQ
補足
「証が合わないと有害」という主張自体に、そもそもまともな根拠もないよ、ということね

漢方薬は有用な部分もあるが、東洋思想を闇雲にありがたがって盲信するのもまた危険

近年になって西洋医学の観点から発見された重大な副作用というのもちゃんとあるからね
2022/10/22(土) 04:18:19.68ID:RtRbjHiQ
>>373
専門医と称するものに夢見すぎ
幼いんだな
2022/10/22(土) 04:20:31.52ID:Plc5AYly
効いてて草
2022/10/22(土) 12:32:15.97ID:rZg055Yb
>>374
ここ漢方薬スレ
2022/10/22(土) 12:50:39.64ID:+wZv7WmJ
証という概念というか考え方は科学的に根拠のあるものなんだろうかね
2022/10/22(土) 15:43:12.63ID:RtRbjHiQ
>>377
しかしこの時代に盲信はダメだ
それではオカルト宗教と変わらんよ

>>378
経験や思想をもとに出来上がったものではあるが、これといったルールのもとに成立したものではなく
統計としても全く不十分だし、根拠と言える証拠やデータもほぼ全く残っておらず
処方を著した人間もみな好き勝手言ってるのに等しい状態
科学的根拠も無いと言っていい

使うとある程度の人に効果が出るので一応医薬品として認められてるが、厳密な治験などは行われていない
何がどうして効くのか、生薬に何が含まれてるのかもほとんどが未解明
不確実性が相当強い部類ではあるよ
2022/10/22(土) 19:04:01.23ID:Qped/IIv
効くならなんでもいいじゃん
2022/10/23(日) 00:18:02.83
東洋医学と、その辺の壺商法と一緒にしたらだめだよ
前者は曲がりなりにも厚労省のお墨付きでやってるんだから
学問ってこと
2022/10/23(日) 00:20:25.77
>>378
東洋医学も科学の1つなんだがw
経験則からスタートしたからわかりづらいとは思うが。
「効く」ことは医学的に再現されてる
なぜ効くか?はまだまだ研究中。
そんな学問
2022/10/23(日) 02:21:43.27ID:ylqWWOrN
>>381
>>382
夢見すぎだし盲信しすぎだよ
2022/10/23(日) 03:43:50.97ID:8k8hz3AP
漢方の治験が行われていない!?

訴えられればいいわ…もう何も言うことない…
2022/10/23(日) 03:44:54.05ID:8k8hz3AP
とにかくこの人は漢方をサプリかなんかだと思っていて市販のを自分で好き勝手に組み合わせて飲むのが好きなのね…
2022/10/23(日) 06:49:36.99
>>383
ありのまま書いたんだが。
否定したくてたまらんなら厚労省に言って
2022/11/01(火) 20:19:13.35ID:jCoPwrE2
571 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/11/01(火) 18:14:59.07 ID:
テイコクから全ての漢方・生薬製剤の販売中止という連絡が来た
ツムラも八味地黄丸とか欠品がちだしいったい漢方薬に何が起こっているのでしょうか
円安で原生薬が高騰して商売にならないのかな
388優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 06:29:27.14ID:ssrSIsia
>>387
楽天でクラシエの八味地黄丸540錠安く2個買ったよ
持病で病院に罹ってて、それの漢方薬を2種類処方して頂いてるので、八味地黄丸はネットで購入してる
近くのドラッグストアよりもずっと安いしポイント付く
2022/11/08(火) 09:47:54.48ID:37yJlLwg
加味帰脾湯とアトモキセチンは併用しても大丈夫ですか?
2022/11/08(火) 19:25:33.81ID:tD0ySy9c
加味帰脾湯を飲み始めて
しばらくしてかゆみのある発疹が出たので服用中止した。
2022/11/09(水) 16:01:31.51ID:NRmWpvld
加味帰脾湯一日3回服用するとぼーっとし過ぎて仕事にさし障るので2回でも効果あるかな。
2022/11/10(木) 12:38:27.76ID:4ViN6Oo/
市販の抑肝散加陳皮半夏を何日か飲んで効果があったので今通ってる心療内科で処方してもらいたいんだけど頼めば出してくれるもんですか?
2022/11/10(木) 12:41:16.38ID:DpelX/wX
>>392
自分は出して貰えました
2022/11/10(木) 12:41:28.37ID:BowxVv+7
>>392
漢方に否定的でない方でこれ効果あるので出してくださいというと出してくれると思いますよ!
2022/11/10(木) 12:45:16.50ID:4ViN6Oo/
>>394-394
ありがとうございます
薬に注文付けるのは先生に申し訳ない気もするんですが市販だと高いのでお願いしてみます!
2022/11/10(木) 15:43:51.03ID:DpelX/wX
>>395
解る、自分もそう思ってました
薬剤師さんに
「漢方薬高いから病院でお願いした方が良いですよ
そういう方沢山いらっしゃいますよ」
て言われてほっとしました^^
2022/11/10(木) 17:53:28.83ID:PXs6sisC
>>395
自立支援使ってたら漢方も1割だから、内科等の他の科で出してもらうより安いから、心療内科で出してもらうのがいいよ
2022/11/11(金) 00:30:27.03ID:fvhJG+an
だけど病院で3ヶ月分ほどもらうと効かなくなってくる不思議
(個人の経験です)
漢方が効かないのではなく慣れてくると、安定し出す、
すると「足りん!」という感覚が芽生えて焦燥感が増してきて。
抑うつには、精神療法がセットじゃないとあかんわと自覚した
2022/11/11(金) 00:33:30.03ID:fvhJG+an
>>398 続き。わかっていても精神療法(心のサポート的な)は簡単に受けられない。
漢方じゃカバーしきれないので西洋薬に戻ったって感じです、自分の場合。

ただ、現実問題とか原因がはっきりとはない軽い鬱なら
漢方と生活習慣で十分だろうとは思う
2022/11/11(金) 01:18:58.65ID:32DyrgfV
>>399
足るを知るべし
2022/11/11(金) 14:03:55.10ID:Eh89qCaB
補中益気湯は抗ストレス作用があるし鬱にも効果あるし体力もつくし良いところしか無いように思う
補中益気湯の作用をマイルドにしたものが人参養栄湯だわな
2022/11/11(金) 14:49:05.96ID:LJR/75p4
補中益気湯お腹ゆるゆるになってもーた
2022/11/11(金) 15:32:47.17ID:B34fQacI
補中益気湯と麻黄湯のカクテルを試して見たいなあ
2022/11/11(金) 18:12:41.36ID:6pG/6J0w
補中益気湯と葛根湯合わせて元気漢方って呼んでる人いるみたい
2022/11/11(金) 18:32:08.05ID:kL/RpugQ
人参養栄湯も良い漢方だよ
2022/11/11(金) 19:23:36.46ID:32DyrgfV
防風通聖散は腹下すので便器漢方
2022/11/11(金) 19:31:42.96ID:kL/RpugQ
ダイオウが効くんだよね
2022/11/11(金) 21:32:38.24ID:+CRze+IX
俺はダントツで十全大補湯が元気になるな
2022/11/12(土) 08:56:46.47ID:piFwLwfW
加味帰脾湯
自分には抑うつ気分にめっちゃ効いたんだけど
数日後顔に灼熱感のある赤み出た
調べたらニンジン、オウギ、ケイヒ入ってるのは
出やすいらしいね
似たような漢方でそれらの入ってないものあるかな
2022/11/12(土) 08:57:37.82ID:W6+jzMxv
十全大補湯は胃が丈夫じゃないと駄目なんだよね
一度試して見ようかな
補中益気湯と人参養栄湯は試したことあるが、十全大補湯は無いんだわ
来月の診察の時にお願いしてみるよ
411優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 04:53:38.81ID:1NyMDcRr
>>409
補中益気湯か六君子湯だと思うけど私も昨日から顔に痒みがある赤く盛り上がってる蕁麻疹が出た
今までこんなことなかったけど、どうしたんだろ
花粉症とアレルギーでザイザルを飲んでたけど、病院に行く暇がなかったから飲んでなかったのもある?
秋の花粉症何酷いからかな、目も痒いし耳も痒いから
2022/11/13(日) 07:23:05.52ID:pWXSccMb
>>411
あなたの書いたものの中に答えがありそう
2022/11/13(日) 09:26:19.86ID:4SYxGMiy
補中益気湯がツムラの漢方薬の中で最も最強だと思うわ
体力もつくしバイタリティもつくし抗ストレス作用もあるし、なんと言っても気分の落ち込みが全く無くなる
一生手放せませんわ

補中益気湯の他で良い漢方薬は人参養栄湯だな
ようするにニンジンが沢山入っているものが良いと思う
2022/11/14(月) 08:44:36.92ID:YjLW0wZs
さて補中益気湯と人参養栄湯のカクテルを飲むとするかな
配分は補中益気湯二包、人参養栄湯一包
2022/11/14(月) 08:46:18.18ID:YjLW0wZs
苓桂朮甘湯も良い漢方薬だけどね
精神科医がそう言っていたわ
目眩や立ちくらみに効くということで有名だけど、不安や憂鬱にも効能がある
2022/11/14(月) 21:03:50.75ID:Da3jkflg
>>414
甘草を取り過ぎなのでは?
417優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 04:33:43.80ID:9owZBjBJ
>>413
ツムラの補中益気湯、人参養栄湯、柴胡桂枝湯、半夏厚朴湯もその時々に効いたのに、六君子湯は飲んだ後に胃が膨らんだようになったり、胃痛になったりする
六君子湯をお湯で溶かして飲むとそこまで痛くならないんだけど、陳皮が触るのかな
でも陳皮は釣藤散に入ってるけど、釣藤散は胃が痛くならない
六君子湯の生薬のどれも今まで飲んできたのと同じ生薬配合なのにすごく不思議です
どう考えたらいいんだろう
2022/11/16(水) 06:16:08.95ID:+jAaHffi
補中益気湯すごいな
10年以上マイスリー無しじゃ眠れなかったのに昨日夜に補中益気湯を飲んだら10時間もぐっすり眠れて朝も気持ちよく起きれた
正直、漢方薬をサプリ程度と思ってたわ
2022/11/16(水) 06:23:30.08ID:+z7J4Wo/
補中益気湯最強伝説
2022/11/16(水) 06:31:27.17ID:SkRtJ/Xj
補中益気湯と人参養栄湯を一包ずつのカクテルも良いよ
最強と言っても過言ではない
2022/11/16(水) 09:48:19.91ID:wae+Y6Iw
俺は補中益気湯も良かったが、十全大補湯の方でより改善した
2022/11/16(水) 15:30:04.58ID:GBVph+FU
『漢方の暮らし365日』
https://pbs.twimg.com/media/Fhqa3LNakAAveZi?format=jpg&name=large
2022/11/16(水) 16:07:07.53ID:Z1iODDKV
漢方の本の決定版てどの本なんだろうな
家に何冊かあるが、これだ!だっていうような詳細情報が掲載されている書籍はないわ
2022/11/17(木) 00:08:32.54ID:9hgy4FRS
>>417
413じゃないけど

六君子湯は水滞ある人に効く補気剤
引っかかるのは茯苓かなあ
下痢して消化不良、気分も塞ぐ、みたいな時は六君子湯飲んでるよ
2022/11/17(木) 08:07:59.39ID:1nY3yD5H
>>424
漢方というのは生薬の配合バランスも重要だが、生薬単体で見るのも重要だと思うわ
補気剤だったら、ニンジン、トウキ、ジオウ、このあたりが入っているだろう
栄養ドリンクで高額なものにもこれらの生薬が入っているわね
2022/11/17(木) 08:15:25.38ID:1nY3yD5H
それと自分はこのスレか過去ログかは忘れたが日本の漢方は各生薬の含有量が少ないので3包くらい一度に飲むべきだ、と医者が言っているという書き込みを見てからは、一日三回三包ずつ飲んでいるわ
気分に合わせて、補中益気湯を二包、人参養栄湯を一包
苓桂朮甘湯二包、補中益気湯一包とか、その日の気分に合わせて飲んでいる
苓桂朮甘湯は主に目眩やふらつきの漢方だが、神経質や心配性、不安症にも効能があるとのこと
実際にツムラの添付文書にもそのように書いてあった
どの生薬が精神安定作用があるのかは不明だけどもね
2022/11/17(木) 09:33:24.82ID:D6YmUphJ
>>426
量に関しては、市販の薬か処方薬かにもよるね
2022/11/20(日) 15:04:43.92ID:rm+bLyp9
食前は30分前に服用して1日3回の場合は6時間おきにってあるけど適当に朝昼晩飲んでも効果でるかな
空腹時であれば
今は飲み始めで厳守して飲んでるけど
2022/11/21(月) 01:23:48.28ID:YaUYKSUU
1日二回でもいいよって言われた。
効果はそれなりになるらしいけど。
ストレスになったら意味ないと
2022/11/21(月) 07:28:09.41ID:1MGei6Ic
墨守する必要はないよ
2022/11/21(月) 08:29:01.14ID:1HgIojKG
墨守か 勉強になった
厳守はなんか違う気がしたんだよね

やっぱり適当な飲み方だとそれなりかぁ
2022/11/21(月) 08:49:10.70ID:OKeYnBrv
毒手
2022/11/23(水) 12:33:19.47ID:e3sXusNY
マツキヨで、桂枝加竜骨牡蠣湯なるもの買っていま飲んでみた。
1日1.0g✕3回
神経症・神経質向け
あとで報告
2022/11/23(水) 16:13:30.47ID:NMI82ca3
レポを待ってます
吉報を期待して待っております
2022/11/24(木) 18:40:43.69ID:oYsVf4zi
自分は補中益気湯あまり効かなかったんだよな
鬱にも元気にも眠りにも
天気痛に五苓散も効果なしだった
今は五積散を飲んでるがコレが一番合ってる
やっぱり漢方って西洋薬より合う合わないが激しいね
436優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 07:28:24.88ID:ajxoboQ6
漢方薬スレで皆さんお詳しそうだったので、こちら(メンタル)の件も改めてちょっと聞いてみたくなり質問

自分は躁鬱(双極性Ⅱ[軽躁&重鬱]型)気質なので、昔 心療内科で(ネット調べで良さげな)向精神薬作用を謳う漢方薬(補中益気湯etc.)を何(6~7?)種類か交代で処方してもらい、それぞれを3ヶ月以上単位くらいで服用してみたけど、飲み始めの頃だけ(これが何とかしてくれる~と)期待でプラセボテンションが上がるだけで、結局 体感何も変化が分からなくて諦めた経緯あり

双極性Ⅱ型のアップダウンが穏やかになったという漢方薬をご存知の経験者の方はおられますか?
鬱に落ちてから症状を穏やかにするような頓服的な漢方があればベターだけど、躁鬱向きなのはあっても平時も飲み続けるようなのしかないのかな?

自分の躁鬱気質ももう年季が入ってるので、「慣れ」で症状の軽減化(アップダウンの高低差や鬱期間の短縮化)はだいぶと進んでいて、もうなんとかなりそうな域にも届いてる感じではあるのだけど、それでもまた次の鬱が来て暫し引きこもったりもするのだろうなとただ今警戒中
2022/11/25(金) 12:31:18.49ID:RtOOwZKO
気血双補剤
に分類される漢方薬

十全大補湯
人参養栄湯
加味帰脾湯
帰脾湯

人参養栄湯は
十全大補湯に精神不安や咳や痰など肺の症状がプラスされたもの

帰脾湯には心(しん)に入る生薬が
多く含まれています
よく夢を見る、眠りが浅いなど不眠の症状が特徴的
2022/11/25(金) 12:32:01.05ID:RtOOwZKO
薬剤師のメモ帳
@yakkyokumemo

11月22日
便秘系漢方薬ざっくり

✅大黄甘草湯
シンプルな刺激性下剤
⇒センノシドに近い

✅大承気湯
刺激性(大黄)+非刺激性(芒硝)
⇒センノシド+カマグに近い

✅桃核承気湯
大承気湯+駆瘀血薬(婦人向け)

✅麻子仁丸
油で腸を潤す
⇒高齢者のコロコロ便などに

✅大建中湯
温める薬
⇒お腹が冷えている方に
2022/11/25(金) 12:33:40.90ID:RtOOwZKO
✅補中益気湯の主な生薬

・人参と黄耆は補気薬
人参は裏、黄耆は表への補気作用に優れる

・少量の柴胡
ストレスや胸の不快感(食欲不振)を改善

・升麻
升堤作用(下がった臓器を持ち上げる作用)で胃下垂や子宮下垂を改善
2022/11/25(金) 12:34:17.87ID:RtOOwZKO
【苓桂朮甘湯】
構成生薬は
茯苓、桂枝、蒼朮、甘草の4つ

適応となる自覚症状は「めまい+のぼせ」

気逆によるのぼせを桂枝で散らし、茯苓でめまいやストレスを鎮める。

めまいとのぼせは併発しやすいので桂枝+茯苓の組み合わせはよく用いられる
2022/11/25(金) 12:36:22.78ID:RtOOwZKO
今日と明日は全国的に気圧が下がります

気圧が下がると、頭痛、頭重、めまい
だるい、ねむいなどの不快症状が出やすいです

気温差もありノックダウンの人もいると思いますが、気圧の低下のせいなので心配しない事

無理せず、消化の良い物を食べ、早めに寝るようにしましょう
2022/11/25(金) 12:37:53.35ID:RtOOwZKO
同じ漢方薬でもメーカーによって効果は大きく異なります
理由は「生薬」と「製法」
一概にどこのメーカーがいい!というのを断定はしませんが効果に違いがあるのは覚えておくとよい
2022/11/25(金) 12:40:05.79ID:aFWAwg7A
コピペなら別にいらないよ
2022/11/25(金) 13:03:12.99ID:N1ehmnU/
そうなの?別に良いじゃん
2022/11/25(金) 14:06:24.56ID:ze1yZBId
>>443
お前は黙ってろよ
勉強になるから良いだろ
それならお前がタメになるようなこと書けよ
それは出来ないだろう
面倒くさいので
446優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 14:16:11.42ID:EmzffIVn
フム
2022/11/25(金) 16:09:50.13ID:uTA3hRnb
素人の真偽不明のつぶやきなんか持ってこられても。
自分のかかりつけの漢方医に聞くのが一番正確ですよ?
448優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 16:17:51.49ID:EmzffIVn
漢方医のコピペだろうに
449優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 16:18:55.13ID:EmzffIVn
漢方情報、医学情報一覧Twitterアカウント
https://twitter.com/jintaibot2
https://twitter.com/Iyakuhin_bot
https://twitter.com/Mednote_bot
https://twitter.com/yakkyokumemo
https://twitter.com/YakuyakusanGt
https://twitter.com/kazusensei_kmp
https://twitter.com/takuyasensei
https://twitter.com/hougendou23
https://twitter.com/AkaneAkari_tw
https://twitter.com/Tomoyuki_kanpo
https://twitter.com/bookmedi_info
https://twitter.com/yuho_arai
https://twitter.com/pharma_di
https://twitter.com/nakanrkanpou
https://twitter.com/nakamura_soudan
https://twitter.com/Medical_News_J
https://twitter.com/tsumura_jp
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/26(土) 03:35:57.31ID:PbAbsJFk
ツイ垢を晒すのはやめときなよ

>>436
詳しくもないけど漢方に頓服の特効を求める時点で違うと思う
躁鬱という言葉がない時代から何か飲まれてきたとは思うんだけど
基本、生活習慣を整えるもんだし。
双極2型は性格の範囲って意見もあるくらいだから
規則正しく暮らしながら、どーんと変化しないための補完として
抑肝散とかの類(おたくの証に合ったやつ)を飲む感じじゃね
2022/11/26(土) 03:40:49.78ID:PbAbsJFk
自分はそういうのんびりした漢方の基本思想がつらいので西洋薬に逃げたw
主治医の理想は漢方と、頓服の西洋薬らしいけど。

規則正しい生活をサポートしてくれる人がいるかいないかが大きい
いる人は、漢方を日々飲みつつ、
散歩など適度に体を動かして、朝起きて夜寝るのが
結果として、心の平穏につながるかと。
452優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 03:57:21.35ID:rS+0FwEE
人のやることにケチ付ける奴が多いなこのスレ
見ているだけで窮屈になるわ
そういう性分なんで病んでいるじゃないのか?
気にしすぎだわ
スルースキルも無いのか
453優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 06:03:16.19ID:SOkc8fwh
>>450>451
仰る事いちいちごもっとも
抑肝散‥ 昔も飲んだけどたぶん自分に一番合ってそうな
結局 躁の時の行動が次の鬱を呼ぶと何度か聞いてきたし、こういう人からの考え過ぎない何気ない一言って案外的を得てたりしてそうな感触
あまり世話になってない主治医か昔のか新たな専門医に当たってまた試してみたくなりました
昔飲んだ時も西洋薬的な効能の分かり易さを求め、微妙~~な変化を感じ取れずに自己判断で止めてしまいがちなところが結局は漢方薬の難しさなんだろうなと

西洋薬は昔躁鬱と判らず処方された鬱用のテンション上げる系やそれに+入眠系のあれこれを処方されて余計にアンコントローラブルになり、事件を起こして心底懲りて生涯離れるきっかけとなりました
体に放り込んだらその薬効成分に頭は抗えず支配されるという(自分は酒に強いけど例えとして酒に似た)怖さから
454優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 06:53:24.96ID:SOkc8fwh
もう今更から医者に通い出すのも面倒だし、どうせ最後は自己判断するだろうしで、ドラッグストアでクラシエの抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒クラシエ[24包]を買って飲み始めてみようかな
ツムラもどちらのサイトの記載も効能としては自分にとても合ってそうだけど、+されてる加陳皮半夏も双極Ⅱ型らしき自分に特に問題ないのかな?
ツムラの方が薬効が強かったりするのかな?

でも1日3回だと月に9,378円か…
医者で処方してもらうのと費用はどちらが安上がりなんでしょうかね?

しかし、ツムラのサイトでさえ説明の出典がいちいち「NHKきょうの健康 漢方薬辞典 改訂版」(主婦と生活社) というのが、効能は昔からの言い伝えです的な漢方薬らしいなw
2022/11/26(土) 08:02:15.20ID:iGsb8mTL
処方のが安いに決まってんじゃん
精神科で出して貰えば3割、自立支援使えるなら1割だぞ
2022/11/26(土) 08:14:45.54ID:uIHLskpB
杞菊地黄丸が保険で処方できればいいのに
457優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 08:53:46.87ID:SOkc8fwh
補足:
>こういう人からの考え過ぎない何気ない一言って案外的を得てたりしてそうな感触
は、
抑肝散をポンと挙げてくれたことに対してです

>>455
ありがとう
医者と縁遠くてそこらへん疎くて‥

久しく行ってないけどなんか体調不良があったら行くならここと勝手に主治医扱いしてる町医者のところへ行こう、自転車距離で一番近くでもあるし楽だ
458優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 13:11:58.02ID:rS+0FwEE
【更年期障害に使用する"女性3大漢方"】
・当帰芍薬散:
虚証向け
冷え症、貧血、浮腫などを改善

・加味逍遙散:
虚〜中間証向け
易疲労感、不眠、イライラなどを改善

・桂枝茯苓丸:
中間〜実証向け
のぼせ、下腹部の抵抗感、圧迫感などを改善
2022/11/26(土) 15:52:47.14ID:uSQVb87R
加味逍遙散
自分は逆にイライラが増した
460436
垢版 |
2022/11/27(日) 06:45:32.98ID:80NVsIZE
町医者の主治医に無事 抑肝散を処方してもらいました

漢方薬スレにも報告したけど、少し仙人風の若年配のその医者曰く、現代医学の漢方処方は100年か50年そこらでまだまだ歴史が浅く、朝・昼・晩に1包ずつという飲み方も現代流で昔の漢方の飲み方にはそんな記載がないと、なので1日量分を一度にまとめて飲んで構わないと、古来の煎じ薬の飲み方はそうであったと仰ってました(同時に処方してもらった風邪用の漢方常備薬の飲み方として特に推奨)

抑肝散は理性でキレるタイプよりは感情でキレる痴呆老人系に効果があるらしく前者である私に効くかどうかは微妙だが、テンションが興奮気味だと自覚される時に頓服的に1日量分以下で好きに飲んで構わないと言われました

セロリのような風味がありますね
2022/11/27(日) 14:07:06.21ID:Mni0Soa/
>>460
躁鬱診断受けてるならメンタル系の通院はしてないの?
そこで自立支援の診断書貰って申請したら、上にも書かれてるけど健康保険で3割負担から1割負担になって一番安くいける
自立支援はメンタル系の医者でしかダメ
メンタル系の病院でも今はどんどん漢方を処方してくれるから、漢方を試したいと相談したらいいよ
躁鬱は鬱を上げるより躁を下げる方が結局症状が安定するって考えらしいから抑肝散から始めて、2週間~1ヶ月飲んで合わなければ気分が落ち着く他の漢方に変えて貰う
女性なら生理関係に効く物もいいかもしれない
462優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 14:42:27.06ID:ukoMj68Y
認知症になった祖父もその抑肝散というの飲まされていたな
認知症にまで作用があるとはどういう仕組みなんだろうな
463436
垢版 |
2022/11/27(日) 15:48:52.48ID:j+8WHLjw
>>461
アドバイスどうもです
調べたら8年前に436で書いたように心療内科で向精神薬効系漢方を一時期幾つも試しまくり、
その遥か昔の20年前に453後半で書いたように西洋向精神薬にはもう一切頼りたくはないと決め込まざるを得ないほどの懲り懲りの体験をし、医者とはほとんど無縁で自らのコンディションの波には翻弄されつつ過ごしてきました
もう中高年で躁鬱(やついでに腰痛)との付き合いは手慣れたもんです!と若かりし頃の過自分に比べれば自信を持って言えるかな?
躁が本来の自分で、そのコンディションがずっと続くようになんとかしようとか思ってたなぁw(遠い目)
2022/11/27(日) 16:09:53.57ID:LzWc7qLU
>>458
全部飲んだことあるけど全部合わなかった
当帰芍薬散の時なんか、大量の蕁麻疹が毎日でた
薬疹てやつ
証って大事だと思う
465優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:13:43.86ID:i1iFA9i0
>>464
Twitterの情報は嘘ばっかりだな
当てにならんな
自称漢方専門家とか中医学専門家とかインチキオジさんじゃん
2022/11/27(日) 16:25:04.40ID:z9dnhlKA
>>465
証はネットじゃ診れないからね
ネット知識で運用できるもんじゃないよ漢方は
467優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:59:30.36ID:tEqu8gZQ
末端冷えと不眠で髪にも良いとのことで人参養栄湯と抑肝散飲んでますが
食欲がやたら増進されすぐお腹が空くので人参養栄湯は効いてるってことなんでしょうね
ただ肝心の末端冷えは全く治りません
468436
垢版 |
2022/11/27(日) 21:56:46.24ID:LPAiV3mf
飲み始めは期待から大概プラセボテンションが上がると思うんだけど、正直 気の持ちようというか思い込み効果って、あって悪くないというか実はなかなか馬鹿にできないものだと思い直してみたり…
2022/11/28(月) 01:38:38.25ID:GZJG3aAL
自分も漢方薬で薬疹が出る
近所のクリニックでは漢方は扱ってるが
専門の医師ではないから信用性が今ひとつ
漢方専門医もいない
漢方薬局で診て貰うしかないかな
でも高いイメージしかないんだよな
470優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 04:03:17.61ID:hLNPPVVZ
>>467
私の場合は末端冷えは当帰四逆加呉茱萸生姜湯が効いた
471優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 04:16:53.32ID:hLNPPVVZ
躁鬱かどうかわからないけど、自分はいつも体が重く気分もどんより感じるのに、何かの拍子にすごく軽くなって気持ちも明るくなる
それは春と秋の花粉症のアレルギーのせいかと考えてて、その軽くなった時に服用した漢方薬をメモしてたのよ、
当帰芍薬散と真武湯で血の巡りが良くなったからなのかと今度も試したけど今回は効かなかった

それで喉や胃の辺りも重く感じるから半夏厚朴湯にしてみた
やっぱり気持ちが軽くなるのは半夏厚朴湯だと改めて感じた
助手席だけど車に乗ってトンネルに入ったり、スピードが出たりするとドキドキしたり不安感が増すけど、半夏厚朴湯を飲んておくとこれも大丈夫だった
半夏厚朴湯は頓服にしてるけど、気持ちが軽くなるなら毎日にしようかと考え中です

そして過去のことを悩むのは脳の回廊がそうなってるから、それを考えそうになったらすぐに違うことに脳を使うようにするのも一計かなと思います
長文すみません
472優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 07:01:18.19ID:91bGJbl9
昨夜、就寝前に今日一日の分と思って抑肝散3包をまとめ飲みしてみた
たぶん今軽い躁期でだいたい必要以上の早朝に覚醒してしまうのだけど、今朝はいつもより1時間半くらい長くは眠れた
一昨日と昨日の過ごし方・疲労度の違いもあるし服用だけが要因とも思えないプラセボレベルのエピソードだけど

それまで1包2包飲んでる分には、認知症の両親と同居してる環境で自分のキレ(興奮し)易さに関しては特に変化は見られないかな
それも微妙~にマシになったと思えばそう思えもするけど

でも逆に漢方薬を3包分量一気に飲んで、主作用・副作用は元より体感なん~にも変化ナッシングですとかあるのだろうか?
そうならやはり漢方の薬理効果って相当微量なんだねと
473優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:33:49.78ID:6BuZc7fR
知人が補中益気湯で足腰の痛みが消えて体力も付いたって話していたわ
介護の仕事やっている人だけど、仕事が楽になった、と嬉しそうに言っていたわ
試した漢方薬は、人参養栄湯、補中益気湯、苓桂朮甘湯の三種類
補中益気湯が一番体に合うとか言っていたけど、十全大補湯の方が効くと教えたら試すと言っていたわね
どちらが効くんだろうか
2022/11/28(月) 14:36:08.24ID:QhP7PzUY
>>473
多分それは人により違うから自分で試してみるしかない
俺は十全大補湯、補中益気湯、人参養営湯を試してみて、十全大補湯が一番効果を実感できた
475優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 05:04:51.53ID:fIYy7ZhW
>>474
補中益気湯は飲んで少ししたら、ヨシッ頑張ろうって重い体をあげて家事が出来るようになった
476優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 05:09:16.61ID:fIYy7ZhW
それから畳に炬燵だったり、ホットカーペットの上に座ってる時よりも、椅子やソファに座ってる方が立ちやすくて動けるのがいい
朝の補中益気湯と八味地黄丸が効いてるし、夕方にエネルギーが切れたらまた同じのを飲むと頑張れる感じ
そして自分にこれは必ず元気になるって暗示にかけるのもいいかも
477優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 06:43:00.06ID:Evty67Bx
双極Ⅱが鬱転した時用に補中益気湯も頓服常備薬としてもらっておこうかな?

54抑肝散を翌日分と思って就寝前に3包まとめ飲みしたり、2日続きでケチって2包飲んだりしてるけど、微躁時の中途覚醒が治まって+1時間2時間だけど長く眠れてますね、その差が助かるのだけど

昔8年前に漢方を色々試した頃は最低でも3ヶ月単位で試さないと効果が判らない的認識だったのだけど、こんな頓服的な即効性らしきものを感じられるとは
昔は真面目に1包ずつ服用で、しかもクラシエを処方されてたからかな? 量や質が違うのかな?
478優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 07:54:26.92ID:Evty67Bx
ふと食に関して
最近タンパク質は鶏ばかり食べてて、いや、ばかりじゃなく魚も食べてるけど、以前より明らかに多く食べるようになって、それで鶏みたいな落ち着きなさが生じたりもしてるのかなとか思ったり‥
479優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 02:27:48.76ID:i2Pw6tKC
>>477
私は補中益気湯と柴胡桂枝湯、加味逍遥散はクラシエ
半夏厚朴湯、抑肝散はツムラにしてる
今のところ、それが効いてるかな
2022/12/02(金) 03:06:20.55ID:ck/Q3e+s
処方薬、安いのはいいけど散剤しか無いのがね
市販のは錠剤があるからすごい飲みやすい
481477
垢版 |
2022/12/02(金) 05:09:33.53ID:VhzZWPC7
477の効果はまだプラセボの範疇かな?
昨朝・今朝は(昨夜は3包服用したのに)微妙な4時半に目覚めたので
サッカーの試合を観戦しろということかもしれないが、ドイツ戦はドキドキして自分が観ていたら負けるのではないか!?と後半から観るのを止めたら勝ったけど、スペイン戦は逆の法則が働くかもしれないw
でもどう足掻いても勝てない相手、でも観れば善戦してくれるかもしれないので今日は観てみる
ちなみに2002年のドイツvsブラジル戦のロナウドとカーンの攻防にとても感動して、重鬱の寝た切り引きこもりからポンと鬱抜けしたのは自分躁鬱史の中では象徴的でずっと覚えている

>>479
たくさん飲まれてますね
482477
垢版 |
2022/12/02(金) 06:00:19.25ID:VhzZWPC7
結局やはり怖くて観戦できませんでした(芸スレのみ閲覧)
でもやっぱり勝てた
観戦しながらの興奮は味わえなかったけど結果的にとても嬉しい!
ここから二度寝できるとありがたいのだけど
2022/12/02(金) 06:38:36.82ID:Y/CEjaeu
まぶたがピクピクで苓桂朮甘湯飲んでいるけどどのくらい服用したほうが良いのかな?
2022/12/03(土) 22:36:39.00ID:FZCBo3Eb
例の東北大の発表で(コロナ急性期に効く漢方)
Twitterで軽く混乱が起きてたw
葛根湯ばっかり。
漢方専門らしい人がフォローに追われてた。乙

>>483
処方した先生か薬局に聞くしかないかと
自分で買ったとすれば1週間くらい様子見るが
ピクピク系の原因が消えないとあまり期待しない。私見です
2022/12/03(土) 22:47:34.70ID:OLGHrf2o
コロナには補中益気湯っていうデータが中国にはあるみたいね
2022/12/04(日) 02:56:14.75ID:hF1qPN1M
インフルには麻黄湯だから麻黄が入ってればいいのかと思ってた
487優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 01:57:56.70ID:+MWMRGtc
>>484
まぶたのピクピクは抑肝散だと思うよ
488優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:14:17.20ID:c6oh4A66
「新型コロナに“漢方薬”が有効」東北大の研究グループ ヒントは「100年前のスペイン風邪」だった
https://news.yahoo.co.jp/articles/34c2ec04864b0350b1f52dd479ac708a92480ef7
2022/12/07(水) 20:56:03.22ID:q9pDuXnt
瞼じゃなくて上唇がピクピクすることが多いなぁ

人間生活で出される音でイラついててるかど、更にカッとなることが増えた。実際には抑えてるけど顔面ぶん殴りたくなる腹立たしさ

隣のクソガキが騒いでたり、近くにできた町工場からの大声とか騒音とか、室外機の音とか、飛行機の音とか辛い
聞きたくも見たくもない国のこととか、嫌でも入ってくるのもストレス

柴胡加竜骨牡蛎湯飲んでるけど
薬変えても変わらんかな
2022/12/09(金) 18:48:51.77ID:DqcQeU2j
ストレスだよね
歯医者で口開けて唇ピクピクするのもストレスあるからなんだって
ストレスや病気関係ないと思ってたけど、確かにメンタル酷い時になりやすかったから納得した
491477
垢版 |
2022/12/09(金) 23:10:15.02ID:L9uqqwl9
抑肝散を服用し睡眠中の早過ぎる目覚めが一瞬改善したかとも思われたけど、その後4時や4時半に一旦目覚めるところはやはり以前も同じで、1週間飲んだところで試しに服用をストップしても特に変化なし
日中の認知症相手のイライラも飲んでても特に変わらないし、むしろ服用止めてからの方が理性で止められてる感があるくらい
やはり昔と変わらず漢方薬の効果ってプラセボ以下だなという印象になりそうな

夜中の中途覚醒防止に効果のありそうな漢方って他にありますかね?
492477
垢版 |
2022/12/09(金) 23:11:18.76ID:L9uqqwl9
訂正:以前も→以前と
2022/12/10(土) 03:50:12.29ID:CdltGTxS
見切り早すぎw
3ヶ月は続けて
2022/12/10(土) 09:41:41.51ID:dFTpNw5W
俺は柴胡加竜骨牡蛎湯が良かった
まずは抑肝散を続けてみて、どうしてもダメだったら試してみて
495477
垢版 |
2022/12/12(月) 23:57:39.00ID:AjKHvbq4
はい、取りあえず14日分を飲み切ったらまた医者に行って、今後は続けるか他に何か自分向きのがあるのか聞いてみます
2022/12/13(火) 20:10:35.21ID:S7JP09XD
漢方内科で煎じ用漢方を保険適用内でだしてくれる所があるのは知ってるのですが
精神科、心療内科で保険適用内の煎じをだしてくれる病院クリニックてありますか?
2022/12/17(土) 03:08:30.19ID:2VntVgFo
冬になるとつらい
メンタルやばくなる
2022/12/17(土) 03:13:50.98ID:5ed0vDEZ
漢方全然効かない…。
499優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:40:57.81ID:PDyl9TGv
>>498
これを3ヶ月間みっちり飲み続けたら、本当にそれ以降からは変化して効果が実感できるようになるの⁉︎と懐疑的になっちゃうよね
2022/12/17(土) 21:19:00.81ID:hUH/EFUO
まぶたピクピク抑肝散加陳皮半夏で軽減してきたけど完全に治るまで飲み続けたほうがいいの?
501477
垢版 |
2022/12/17(土) 22:35:34.03ID:UbTekjQJ
約2週間の抑肝散の服用でプラセボ以上の効果を特には実感できなかったので、睡眠中の中途覚醒に対する先生のお薦めとして今度は酸棗仁湯を処方してもらいました

西洋薬に対する抵抗が無いのであればデエビゴという非ベンゾジアゼピン系の眠剤が良いと薦められましたが、過去の失敗体験でトラウマがバキバキにあるので止めておきました
ベンゾジアゼピン系は脳全体をダウンさせて眠らせるけど、デエビゴは中枢神経(だっけ?)だけをダウンさせるので必要最小限であると
2022/12/17(土) 23:08:21.23ID:EubB8Ifq
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検
https://youtube.com/playlist?list=PLEzfUgnS8ct4PJhGUM33Da-aWqnWAcpH_
2022/12/17(土) 23:39:22.68ID:9Y/WfcZq
>>499
抑肝散加陳皮半夏飲んでるけど、効く気がしない…。
2022/12/18(日) 00:18:03.61ID:p162iMls
抑肝散加陳皮半夏は破壊衝動とかには効いたよ
ASD以外には適応じゃないかもね
2022/12/18(日) 00:33:58.07ID:lUukjku0
破壊衝動とかないんだけどな。
なんでこれを処方されたんだろう…。
診察で毎回、イライラすることはありませんか?って訊いてくるけど、別に衝動的になるとかないんだけどね。
506477
垢版 |
2022/12/18(日) 12:37:23.83ID:dZxankJw
あと、先生が漢方は3千年前の処方だから、時代環境のまるで異なった現代のフルストレスな時代環境下にあって当時と同様な精神的な効果があるかどうかについては正直微妙だ的な意見を仰ってた

昔行った精神科か心療内科医も、今の車や蛍光灯やら人にストレスを与える物だらけの時代に生きていれば、向精神薬はサプリみたいに気楽に服用すれば良い的な意見を言っていたな
2022/12/18(日) 20:29:31.86ID:CiqbqLeB
和漢薬って日本に入って確立していったから
今のは江戸時代あたりじゃね?
2022/12/18(日) 20:50:21.93ID:J3cB3KH2
>>506
鬱っぽくてむかし通院してたけど鬱ではないから自分の好きなタイミングで試していいよって言われてしばらく色々薬を変えたり飲んだりしてたんだけどいつの間にか自分でも体調が悪いのを忘れていることが多くて最後は薬も止めちゃった。
人にもよるんだろうし慎重にいかないもいけないかもしれないけどサプリ感覚で飲むのも一つの手かもね。
509優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 22:44:13.22ID:iKbZ5Ch5
抑肝散も酸棗仁湯も味の違いがまるで分からん
実は全部一緒だろ!
510優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 22:50:30.67ID:j1cYUQ92
補中益気湯と十全大補湯では味が全く異なるとか知人が言っていたわな
どの成分の味が強いんだろうかね
2022/12/20(火) 09:27:40.07ID:7158DSRN
桂枝加竜骨牡蛎湯って頓服として飲んでも効果あるんでしょうか?
普段抑肝散を飲んでいるので2つも日常的に飲んでしまうのはちょっと避けたいなと…
2022/12/20(火) 10:01:15.31ID:X0bQpgQN
桂枝加竜骨牡蛎湯は自分はあわなかった
何回か試したがその度に鬱っぽくなるので途中でやめて捨てた、そんな事をした唯一の薬
柴胡加竜骨牡蛎湯は20年来愛用しているのだが、不思議だね
2022/12/20(火) 12:32:29.78ID:cDOxxE7u
柴胡加竜骨牡蛎湯と桂枝加竜骨牡蛎湯は名前が似てるだけでまったく別物
514優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 10:48:11.13ID:KRVTxrBB
補中益気湯より十全大補湯の方が三倍くらい効くんだとさ
ありとあらゆる面で効果があるらしい
トラマドール塩酸塩による便秘にも効果があるとのことだ
2022/12/22(木) 11:20:49.52ID:gjxeDe6r
>>514
俺の実感でも補中益気湯より十全大補湯の方が効くな、頓服的に即効性がある
まあ人によると思うのでご参考まで
2022/12/22(木) 12:17:23.76ID:9ayQbrh0
人参養栄湯との比較はどうだろね
2022/12/22(木) 13:18:28.39ID:gjxeDe6r
>>516
俺の実体感では、十全大補湯>人参養栄湯≒補中益気湯、だった
ご参考まで
518優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 01:30:49.28ID:T8klwxKA
スレ立てたのでよかったら…

ASD・ADHD・鬱病(うつ病)に効くサプリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1671898391/
519477
垢版 |
2022/12/25(日) 05:35:48.95ID:51yQjuxr
中途覚醒に対する酸棗仁湯はプラセボ(含む)以上の効果はあるのか今のところ悪くはないです(こんな5時とかに目を覚ましているけど)

ところで、次回に鬱った時の頓服用として補中益気湯ももらっといてみたんだけど、またまだ鬱ってはおらず昨日、続く介護疲れの苛々からちょっと心身の疲労を自覚したくらいなんだけど(自覚するくらいだから溜め込んでいるのか⁉︎)、
改めて調べてみた効能・効果にある「体力虚弱で、元気がなく、胃腸のはたらきが衰えて、疲れやすいものの次の諸症:虚弱体質、疲労倦怠、病後・術後の衰弱、食欲不振、ねあせ、感冒」のうち昨日の自分に当てはまるのはせいぜい、元気がなく・疲れやすい・疲労倦怠くらいなんだが、そんな自分にはミスチョイスだったのかな?
鬱で寝込んでた頃なら他に食欲不振とかも当てはまってたが

皆さんはヤバくなった時用の頓服として何か用意されてるのかな?
520優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 13:39:41.85ID:KofS7UbP
>>519
補中益気湯は栄養ドリンクみたいなもんだから、普段使いに最適だよ。仕事終わりに一服なんて使い方もありだしね。
2022/12/26(月) 13:54:54.63ID:EMTWi5wb
>>519
中国では十全大補湯が栄養ドリンクとして使われてると聞いたことがある
522優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:13:43.42ID:zhW/in0t
そんな気軽な感覚でOKなのね、なるほど
2022/12/27(火) 17:53:59.19ID:X3wi3ZxL
インスタグラムで十全大補湯を検索したらスープの画像がたくさんでる
2022/12/29(木) 13:05:47.83ID:G+3E0hiD
十全大補湯はお湯で溶かして飲むと甘くて美味しかった
これなら続けられる
525優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:12:09.52ID:gc4AkY+/
各板の漢方薬関連のスレッドをROMっているが、この板のこのスレッドが一番意義があり、科学的根拠や各人の意見や感想の飛び交う、最も有益で実用性のあるスレッドだと思ふ
.>>1さん、メンヘラ板に漢方薬スレッド立ててくれてありがとう☆彡

          ,. -一‥‥ー- 、
          /         -、二7マ=-、
         // /   :ト、   \|! |ト、 \
.        /´  f :! | | ヽヽ 、 マノ}}ハ  ハ
       /    ! ハ  ! !   }ハ '.  Vヘ.∨ :|
        |  |  ||| ∧ |/   |∧  !f } ∨|
        |  ヽ. ||l/  'l ,xf斥ヽ |ハ.l ノ,ハ. | |  >>1さん おつです
      '. | |ム!、   イ弋rり   リj´  ',リハ_
       ヘ ヽヘ r≠、           ∧  N´-一':: ̄`ヽ.
       {ム \弋リ '   ,.、  / :!| ||∧::::::::::::::::::/:::`丶、
       =ァノ.i\ド≧   <.ノ /、 |ハ|:::::::ヽ:::::::::::/::::/:::::::::`丶、
       {{_ノ| | |ヽ>ー一 f´|:::|   ,ハ:::::、::::\::f::::/:::::::::::::::::::::`ヽ、
          |l l| |  V|\ l|ハl|:::|__  / ハ:::|` ̄`_∨__::::::::::::::/_::::\
          |lハ!ヾ\ リ  Yハl::::::|___/イ V::::く´::oハ| `` <´::::::::::`:::::ハ
526優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 20:51:12.15ID:PsWcNFa0
十全大補湯と苓桂朮甘湯のカクテルも悪くないな
527優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 00:27:08.77ID:TkYesqWz
効果の実感なく全く飲まなくなった
薬効を得られる程は弱ってないのかな?
528優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 10:59:20.78ID:ZT1JdAOj
十全大補湯しか効かないことに気が付くまで一年半かかったわな
529優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:16:48.06ID:LpdK+piT
抑肝散って不眠にも効きますよね?
2023/01/09(月) 20:21:05.55ID:gJ9u0JtB
ごく軽いものなら
2023/01/09(月) 20:44:37.15ID:cTdxbuql
不安が全面に出てるなら
532優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:49:57.14ID:LpdK+piT
不安感とかあんまり無しです。ベンゾ系の眠剤が効きにくくなったのとイライラが出て来たって言ったら出されました。
533優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 21:38:52.00ID:TkYesqWz
自分の中途覚醒には大した効果なし
2023/01/09(月) 22:27:49.82ID:0zcRoYmZ
不眠はどうだろな
イライラには確実に効いたよ
2023/01/09(月) 22:41:23.78ID:xeu4HYFE
自分の不眠には効いたかな
少し前から洒落にならなくなってたイライラにも効果あった
ちなみに不安感はないタイプ
536優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:53:31.10ID:YagpjeUE
自分には十全大補湯は強すぎるわ
胃が悪くなったわ
もともと病弱だでね
証というイマイチ解らんが、そういうのが合わないんだろう
知人は十全大補湯が最も効くというけどもね
まあ自分の場合は1度に2包~3包飲むからだとは思う
一回につき1包なら問題ない
2023/01/10(火) 00:02:01.64ID:nN001dCI
おいおい
538優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 04:21:43.43ID:ZQFvf0/S
躁うつで疲労感倦怠感が強くて補中益気湯出されてたけど効かなくて人参養栄湯出された。
539優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 11:51:54.72ID:s0Px1IKH
その医者は素人だぜ
気をつけなさい
2023/01/10(火) 17:29:06.11ID:Rk4S7vyI
俺は親父がやたら漢方好きで数百冊漢方の本や専門雑誌あって一部読んでたけど
十全大補湯ってのは末期がん患者に処方されるほど体力が極度に衰えた人に向いた
薬だ。
もちろん末期がんが治るわけ無いだろうし、少し楽になる程度じゃないかと思うが。
エキス剤だと効き目が悪い等の問題もあるが。

腹を触ったり、舌を見たり、脈を見たりそれも脈が浮いてるとか腕のある人について
学ばないとわからないと思うが、そういう医者に見てもらったほうがいいんじゃないか。
全く成り立ちが違う漢方を西洋医学流に問診、望診だけで判断するのは
大事な手がかりを大幅に減らしているだけに思える。

今の主治医は大阪大卒で優秀な医者だとは思うが、漢方は問診、望診だけで
2つとも全く効かないけど本人は効いていると思いこんでいるので困る。
変に機嫌損ねるとへそ曲げたり厄介なことになりかねない医者はプライド高いから。
2023/01/10(火) 17:40:44.57ID:Rk4S7vyI
傷寒論ハンドブックとか色々著書がある池田政一氏が
近隣の薬剤師とかと精神症状についてこういうケースはこの薬が効いたとか
そういう本が何十年も前にあって読んだことがあるがAMAZONにデータないし
古書検索してもみつからない

今手元にないがあればすごく貴重だと思う。
542優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 18:27:14.93ID:et3HOMRi
まあよ、漢方薬でもプラセボがあるのは否めないな
543優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:03:02.37ID:7NUoArU0
半夏厚朴湯って副作用で下痢ありますか?
2023/01/11(水) 19:20:10.53ID:6TcUpV6z
ないとは思います
2023/01/11(水) 21:24:26.62ID:8LKPEtyW
滋養強壮効果を期待するならモンエナの方が効いてるかも
漢方ってその程度
2023/01/11(水) 21:57:47.57ID:NAMIDC5e
>>542
それは思う
西洋薬みたいに飲んだらすぐ何かしら体に影響する訳ではないからプラセボでもいいから本人が楽になればそれでいい気がする
2023/01/11(水) 21:59:14.94ID:NAMIDC5e
>>538
自分は鬱で寝たきりの時に補中益気湯を長く出して貰ってたけど全く効いた気がしなかったわw
2023/01/11(水) 21:59:48.32ID:NAMIDC5e
>>543
自分は下痢はなかったよ
549優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:53:58.74ID:EXsrAGNV
ここでの補中益気湯の不人気さよ
550優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 23:45:53.04ID:x0kEz+rR
抑肝散って甘味があるけど糖分とか含まれている?
551優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 06:32:43.45ID:tGPt+13Q
補中益気湯を気に入っていた人間が十全大補湯の方が断然効くと言っていたからなあ
自分は苓桂朮甘湯と十全大補湯のカクテルを一日に一回か二回やっている
十全大補湯は体力が比較的ある人用だとみたけどな

自分の家に漢方100とかいったような本があるけど、それによると癌にも効いて、免疫力が高まると記載してあったわ
折を見てまた読んで研究しようかな

補中益気湯は漢方薬の中でも良い地位を得ていると思うけどね
いっとき、「最強の漢方 人参養栄湯」というような題名の本を読んだけど、全部に効くと書いてあるので、ふ~ん、という感じで終わってしまったわ
人参養栄湯も補中益気湯も半年以上飲んでいたけれど、髪の毛の伸びは相当に早くなったわね
十全大補湯もそうなるのかは未だ解らないですわ

苓桂朮甘湯は以前の気違い病院で処方してもらったわ
目眩とか耳鳴りとかに効能があると謳ってあるけど、裏面をジックリ見ると、確かに不安や神経症という効能も書いてある
その医者曰く、苓桂朮甘湯は精神科の業界では一般的らしいわ
552優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 06:38:40.46ID:tGPt+13Q
>>550
漢方薬は殆ど甘草が入っているので、それの甘さじゃないかな
知らんけどね
自分の飲んでいる漢方薬は配合されている成分と配合比率などを把握しておくと良いよ
自分は箱ごともらっているので、箱に記載してあるから直ぐに解るけどね

>>106-107

> KEGG MEDICUS(医薬品情報)
> https://www.kegg.jp/kegg/medicus/

から添付文書のPDFをダウソできるわ


独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/

こちらは添付文書とインタビューフォームがダウソできるが長いよお、情報量が多いけど有益かは解らん
553優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 06:44:02.77ID:tGPt+13Q
>>106,3
■便利なリンク集
漢方薬ナビゲーション
http://kanpo-life.com/
漢方薬 - Wikipedia
https://w.wiki/3$HB
漢方について | ツムラ
https://www.tsumura.co.jp/kampo/
クラシエの漢方 | クラシエ
https://www.kracie.co.jp/kampo/

・List of research related sites
■医薬品関連サイト
ハイパー薬事典 - おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
KEGG DRUG Database
https://www.genome.jp/kegg/drug/drug_ja.html
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/
医療用医薬品 検索結果 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/
くすりのしおり : 患者向け情報
https://www.rad-ar.or.jp/siori/
一般財団法人日本医薬情報センター(JAPIC)~国内外の医薬品に関する情報を提供する法人~
https://www.japic.or.jp/
医薬品原料、中間体、健康食品素材の情報提供 日本バルク薬品
https://www.nippon-bulk.co.jp/
新常用和漢薬集 目次 | 公益社団法人東京生薬協会
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_list.php
新常用和漢薬集 処方一覧 | 公益社団法人東京生薬協会
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_shoho.php
日本漢方生薬製剤協会
https://www.nikkankyo.org/index.htm
2023/01/12(木) 22:59:35.36ID:G/cwNVBJ
>>545
レッドブルはもっと効くよ
555優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 23:33:46.09ID:FGfSuC7g
>>554
あれは糖分とカフェインによる一過性の作用だろうに
2023/01/13(金) 08:00:01.60ID:Z/TBxVqK
滋養強壮でエナジードリンク勧めるってブラックジョークかよ
2023/01/16(月) 14:42:15.86ID:HuATS8/j?2BP(1000)

不安と強迫観念が強いんだが、どの漢方がいいかな
558優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 05:22:12.80ID:nxjIpGkj
>>557
柴胡桂枝湯はどう?
胃腸や肝臓も良くなってくるし、不安も段々となくなってきたよ
取り越し苦労も軽減された
強迫観念は半夏厚朴湯も良いはず
559優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 09:57:45.49ID:yNReMGth
半夏厚朴湯って強迫にも効くの?
最近、飲み始めてるけど何日位で効果出ますかね?個人差らあるだろうけど。
2023/01/17(火) 12:13:43.52ID:eWIcfuw1
鬱病と強迫性障害持ちですが、半夏厚朴湯は良いと思います
私の場合は2~3週間で効いてきた感じ
もちろん個人差はあると思いますけど…
私は鬱からくる不安感と、喉や胸の異物感が軽減されたので、現在は一旦処方を止めています
561優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 14:19:24.42ID:H4Eup6Pa
抑肝散、1日1包出されてるんだけど、いつ飲めばイイか効くの忘れた。夕食前で良いのかな?
562優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 19:26:07.71ID:oTlNDJct
漢方で衝動性抑えるような効果ある薬ありますか?今は抑肝散と他の症状あって半夏厚朴湯も飲んでます。衝動性が酷くて買い物依存が止まらなくて困ってます。
2023/01/19(木) 00:37:14.19ID:yA5xprdR
無いです。絶対ないとは言い切れないけど、即効性を求めるのが違うという理由で。

買い物の衝動を止めるのは精神療法の分野
認知の歪みチェックしたり、瞑想やマインドフルネスの習慣づけ
クレジットで借金までいってたら
急いで診察を受けてほしい
2023/01/19(木) 00:48:55.09ID:VZZiyk3b
ストレス溜まりすぎじゃね
2023/01/19(木) 11:37:52.05ID:XplhvgpD?2BP(1000)

>558 今日処方してもらいました!
ありがとうございます
566優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 13:29:44.71ID:F+NxtGtV
四物湯飲んでます
567優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:02:00.47ID:ZUM0k/tD
漢方って月に2種類まで出してもらえると何かで見たのですが飲んでる薬に影響あるかなとある漢方を切ったのですが非常にメンタル不安定になりました
病院に相談すれば出してもらえるでしょうか?
2023/01/23(月) 00:17:28.03ID:4ddx9LAe
寝る前に処方されてる柴胡桂枝湯飲むと顔がのぼせて腰から上がドキドキして困る
背中から首顔と心臓があるみたいだ

昼は市販の抑肝散加陳皮半夏飲んでるけど、すぐ動悸するし困った
2023/01/23(月) 00:19:52.25ID:5GuEMpeW
すでに同じこと他のスレに書き込んでたわ…マルチしてすみません
記憶ももうおかしいな
570優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:26:19.15ID:owbS6Mmb
>>567
保険適応の範囲は種類ではなくて、量だったと思う。1日15gまででツムラだと1日6包までは処方出来る事になる。ちなみに僕は頓服含めて4種類処方されてるよ。
571優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:49:49.36ID:rYovueC6
>>561
袋に書いてないか?
572優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:51:53.51ID:rYovueC6
>>568
合ってないね
無理して飲まずに医者へ相談
573優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:36:34.55ID:RwIhToeK
>>570
ありがとうございます
じゃあ出して貰えそうで良かったです
2023/01/24(火) 21:53:38.96ID:XbX56TXA
>>572
もう次の診察になるから言ってみます
抑えたかった症状が強くなるとは思わなかった
ありがとう
2023/01/29(日) 21:01:30.75ID:glYzxMVG
抑肝散加陳皮半夏
1ヶ月試したけど、効果があるのかないのかよく分からなかった
これは効いてないということだな
薬価も高いし(ツムラで14.6円)
次回診察では中止するつもり
2023/01/29(日) 21:45:19.89ID:gncEZeU0
まあ大体やめてみたときに効果があったのかわかるよ
2023/01/29(日) 22:16:38.05ID:qxjrsc0j
>>576
それな
2023/02/06(月) 00:51:24.35ID:dq0QeAS2
自宅前で不審者に絡まれてから
色んな不安感が決壊したみたいに押し寄せててつらい
普段飲んでる柴胡加竜骨牡蛎湯が間に合ってない感じする
2023/02/10(金) 01:20:48.76ID:L5ZSMvrg
塩蒔いときなよ
580優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 03:18:06.17ID:+l9fAt2Q
一時的に入院したほうが落ち着く気がする
部屋の中じゃ気が休まらないよ
581優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 06:38:34.79ID:IwE79Ox7
>>578
私なら半夏厚朴湯と柴胡桂枝湯の併用を試してみる
それか、半夏厚朴湯と抑肝散かな
2023/02/10(金) 08:23:27.79ID:TlSJhuOU
当帰四逆加呉茱萸生姜湯ってグレープフルーツフルーツの苦味を凝縮した感じで非常に美味しい…
2023/02/10(金) 12:34:26.91ID:yGegiYbe
>>582
霜焼けができるほど冷えてた時期に飲んだことあったけど、よく覚えてないなあ…w
陳皮とかが入ってるせいなのかな?
2023/02/10(金) 18:53:14.90ID:PDiFAmAO
補中益気湯で胃がやられるんだけど何か対策ないかな?

補中益気湯は効いてて辞めたくないんだよね
2023/02/10(金) 19:15:50.81ID:RElKUulF
トウキが原因かね
2023/02/11(土) 17:15:13.71ID:XuyZWgWx
>>581
亀レスだけどありがと
検討してみる
2023/02/22(水) 16:13:22.09ID:ERVL7lZz
Q.八味地黄丸は酒で飲めという話を聞きましたが、ほんとうでしょうか。ほかに、漢方薬の服用時・服用後に摂取するとよいものはありますか。
A.本当です。八味地黄丸は酒で飲むとよいとされています。
https://i.imgur.com/XmimeBm.png

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
2023/02/23(木) 02:24:39.34ID:+uKSE3VT0
>>587
な、なんだってーw

お猪口1杯だけとあった。酒が薬だった時代の古代の知恵と見た
だって出典は3世紀
「金匱要略」(きんきようりゃく)
原著・張仲景(ちょうちゅうけい) 
(日本薬科大学)
2023/02/23(木) 02:28:47.29ID:ASRqkk2s
六味丸が効き悪いから牛車腎気丸試してみたい
2023/02/23(木) 20:52:17.29ID:13rBEmTo
>>588
そうだったのか(゚д゚)!
2023/02/24(金) 23:18:56.40ID:0S/4xUA+
十全大補湯
半年ほど服用してます
慢性疲労が抜けなかったのが緩和されて来ました
バリバリ元気まではいきませんが、疲れて疲れてどうしようもないという状態は脱せました
薬価が高いのが難点(ツムラ18.6円)
592優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 08:19:04.67ID:VN/IvhOe
高い?
2023/02/25(土) 13:06:58.91ID:9oQuH6xj
ツムラ医療用漢方薬の薬価一覧
https://medical.tsumura.co.jp/themes/custom/pharma/pdf/products/index/yakka.pdf
594優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:14:44.05ID:vfFGCkn7
自立支援使え

【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part46
mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1643963065/
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part44
mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1600563540/
2023/03/01(水) 16:11:15.69ID:aRK97MEI
>>594
ありがとうございます。
2023/03/09(木) 03:53:38.52ID:XRA8J50O
>>1

関連スレッド

漢方薬スレ(22)・(身体・健康板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1664414524/
2023/03/09(木) 03:56:41.10ID:XRA8J50O
>>1

関連スレッド

【日本漢方】漢方薬総合9【中医学】(東洋医学板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1670125193/
598優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 14:10:07.69ID:Zgn7srb9
加味逍遙散


不安神経質治ります?
599優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 18:15:23.52ID:HGM+liTz
今日病院行ったら漢方薬は2種類までしか出せなくなったと言われた
どっかからお達しが来たらしい
2023/03/16(木) 18:22:45.70ID:ac/qRmMo
神田橋処方した事ある人いる?トラウマが治る漢方薬
601優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 18:59:22.96ID:3DMoKEFn
>>599
保険適応上限が1日15gまでって言われてるからね。3包/日なら2種類までとなる。
2023/03/18(土) 23:54:01.01ID:AAu9NuIE
3種類処方されてるよ
自立支援で実質タダだから貰うだけで、何の薬効も感じられないから燃えるゴミで処分するのが面倒くさい
2023/03/19(日) 00:39:02.75ID:gfgHZ8f6
断るか別のに変えて貰えよ
自立支援の財源をゴミに捨ててると一緒だぞ
人として人に支えて貰ってる側という意識は捨てちゃダメだと思う
604優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:46:25.86ID:2HGLuRnZ
こういうやつは自立支援使えなくできればいいのにね
2023/03/19(日) 01:38:37.70ID:gfgHZ8f6
自分も自立支援は本当にありがたい制度と思ってる
これがないと金銭的に苦しくて医者に行けない
だからこそ早く財源を生み出す側になって自分に支援してくれてた分を他の人に回せるようになりたいと思う
こういう人が増えたら上限が上がったり審査が通らなくなることも出てきそうで結局自分の首を絞めることになるかもよ
2023/03/19(日) 08:23:10.68ID:fKjDUYch
本当にね、働いて生産して税金を納めている人がいるおかげで福祉や制度があるんだよね
少しでもそちら側に回りたいものだよ
2023/03/19(日) 11:55:36.76ID:cSPW4H5i
素晴らしい心構えだ
2023/03/20(月) 21:58:53.19ID:TCWtUqfe
てす
2023/03/20(月) 22:45:13.98ID:9fopkGkr
メンタル不調を解決!漢方薬のチカラ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1647719602
2023/03/20(月) 23:23:42.24ID:Vx1o2hCQ
漢方なんて実際に効かないんだからしゃーないわ
自立支援関係なく病院で保険適用で処方されてるなら財源泥棒
2023/03/20(月) 23:59:24.93ID:+6HkU1c3
流石にスレ違いだな
2023/03/21(火) 21:55:11.20ID:eMUm4D5A
>>609
リンクミスだった
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1514.html
2023/03/23(木) 14:46:43.11ID:EXYVXDQ3
>>610
(漢方薬を飲む前)
こんなの効く訳ねえよ

(漢方薬を飲んだ後)
効いたがな
2023/03/25(土) 23:01:08.14ID:idWrPfxz
《幸せホルモン》「オキシトシン」がアップ?…急増している「メンタル不調」を劇的に改善する漢方薬とその驚きの効果とは
https://gendai.media/articles/-/107869?imp=0
2023/03/25(土) 23:02:16.64ID:CJ8OOsCy
現代は飛ばし多すぎ
616優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 12:56:37.45ID:iI0L7TQ3
初めてメンクリ行こうと思うんだけど、西洋薬じゃなくて漢方が良いと言えば処方してくれるんでしょうか。
症状はうつ気味から来る食欲不振。食事が楽しくない、食べたいと思わない。形式的に食べてるけど、そんなに食べれないのでどんどん痩せてきて生活に支障が出てきてる
2023/03/31(金) 14:05:57.09ID:iNozzs6D
メンタル系の西洋薬に抵抗感があるので最初は漢方から試したいと言えば大丈夫だと思う
メンクリ未体験だと初診の予約がなかなか取れないしメンクリ自体ハードルが高いかもしれないから、かかりつけの内科に相談してそこで出して貰うのもいいかも
症状を聞いたらうちじゃなくメンクリへと勧められるかもしれない
618優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:35:28.78ID:mLeGL6MB
アドバイスありがとう
そもそもメンタル系の薬は依存性高いって聞いたことあるけど、実際どうなの?
不眠はないから薬ないと寝れないみたいにはならないと思うが
2023/03/31(金) 22:12:46.28ID:Yqb1I3NV
>>616>>618
出してくれるかはその医者の方針次第だね
漢方にもそれなりに有用性を見出してる医者なら出るだろうけど、そうじゃないのも多いから当たり外れは結構あると思う

漢方薬はどうしても確実性に欠ける部分があるし
内科から受診だと自立支援がきかなかったりとか(3割保険でもそこそこ高いし)
メリットとデメリット両方あるからね

でも西洋薬に抵抗感あるなら本当に無理しなくて良いからね
自分の意向を良く汲んでくれる医者を探してね

ただし医者でも西洋医学に疑問を持ちすぎるあまり、こじらせて東洋医学の信者になりすぎてたり
エセ科学方面に走っちゃってるような奴、あるいは高額診療ありきみたいのもたまに居るんでw

東西どっちかに極端に振れてるんじゃなく、あくまでバランスの良い考え方してる医者を選んだ方が良いよ
620優しい名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:22:41.63ID:OS/yj8VQ
早速明日予約できたから色々相談してくる。また何かあったらここ来るわ
ありがとう
2023/04/09(日) 09:40:01.74ID:fX9bKxg3
>>616
自分は医者の方から漢方薬試してみない?と言われた方
だからか自分でこれを試したいと言うと
何でも処方してくれる
2023/04/10(月) 22:33:09.14ID:zkprotUI
個人的主観だけど
年配の医師は漢方薬に懐疑的
若い医師は比較的寛容な気がする
623シティボーイ ◆Tokyo/ax2s
垢版 |
2023/04/11(火) 21:04:47.26ID:Zyq51Ty+?2BP(1000)

ガリガリなのにLDL値高いので今度医師に防風通聖散お願いしてみるわ
みるみるうちに痩せるらしいなこれ
2023/04/21(金) 13:48:53.60ID:26SJxoHE
>>623
そうでもなかった
2023/04/21(金) 13:52:33.72ID:yVi6XXbh
防風通聖散全然効かない
2023/04/21(金) 20:18:05.71ID:hbinHnoo
防風通聖散は結構人選ぶよ
実証でないなら防已黄耆湯オススメ
2023/04/21(金) 20:58:24.84ID:L8yZtzgk
漢方ってドラッグストアだとそこそこ高くて躊躇するね
処方箋で薬局で貰えば安くて良いのだけど
2023/04/22(土) 00:32:04.89ID:8LvbARYe
確かに
メジャーな処方ならあまりきいたことない製薬会社が少し安価に出してたりするからそのあたりから始めてもいいと思う
2023/04/22(土) 02:32:45.14ID:A/TyyfPY
うつで、柴胡加竜骨牡蛎湯処方されたんだけど調べてみたらハイリスクって出てきて怖くて飲めなくなってる。
2023/04/22(土) 02:59:35.19ID:wYz11HgX
>>629
うつに漢方薬なんてほとんどの人がプラセボ程度の効果もないから安心しろ
631優しい名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 08:03:29.90ID:mZmS8JdT
ツムラ12と24飲んでいます。不安神経症で
632優しい名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 03:12:49.53ID:vz6a90D7
>>626
防已黄耆湯でむくみが取れたのでしょうか、以前飲んだことあるけどそんなに利尿効果があるように感じなかったのでお聞きしたいです
2023/04/25(火) 04:05:00.02ID:no+Lgp/S
飲んで美味しい漢方薬ってありますか?
苓桂朮甘湯のような桜餅みたいな風味が好みです
2023/04/25(火) 06:03:27.45ID:5CieVUsg
良薬口に苦し
2023/04/25(火) 06:08:02.67ID:DDywQfnM
真武湯とかは甘かったな
その甘さがちょっと苦手で止めたけど
2023/04/25(火) 12:18:28.36ID:4nukDbiF
>>629
調べてその理解なのか
診療報酬の区分上、特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤になってるというだけ。
精神薬として使えるので、それに掛かる点数を得られますよという、診療報酬の仕組みの上で
の事で、使うことにリスクを伴うという意味合いなど無い。
637優しい名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 11:01:41.41ID:1sikiPfV
ツムラ24って鬱に効果あるのか?
638優しい名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 11:20:41.85ID:ItO3poLg
漢方薬なんて効果なんか無いよ。
プラセボのビタミン剤の法がマシなくらい
2023/04/28(金) 11:23:51.02ID:U8Ma6ezK
証の関係からツムラ11番
うつ状態をこれ以上落ちないように下からそっと支えてくれている感じ
体に合っている薬は美味しく感じる
2023/05/02(火) 01:26:24.10ID:cV3cQ227
十全大補湯が最強に効き目がある
2023/05/02(火) 01:30:53.95ID:wBOaJzuy
>>640
プラセボだろ
キューピーコーワ飲んで寝た方がまだ翌朝身体軽くなるぞ
2023/05/02(火) 09:51:18.63ID:iYu6UjbH
>>640
同じく俺も十全大補湯を強く推すな
2023/05/02(火) 12:16:39.80ID:XZgvUnKG
十全大補湯か
抗うつ剤の下支えをしてくれて体力もつけてくれるんだな
でも他の漢方薬飲んでいるから残念だけど使えない
2023/05/02(火) 12:17:41.94ID:QfVk4sXa
人参養栄湯はいいと聞くけどね
2023/05/03(水) 10:16:23.67ID:Y9933VAb
俺はクラシエの市販品で補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯を1箱ずつ買って、それぞれ1箱分を連続で毎日飲んで比較実験してみた
その結果、自分の気分気力回復には十全大補湯が一番効果があるという結論に達したよ
2023/05/03(水) 15:09:32.57ID:TM9dLtTO
>>645
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
2023/05/04(木) 15:21:22.91ID:r+RgJkRd
その昔、十全大補酒という薬酒もあったそうだが、もう終売になってる
買っておけば良かった
2023/05/06(土) 17:33:49.55ID:CaSQ/MeL
滋養強壮にはユンケルやゼナの一番高いのが最強
同じプラセボにしても身銭を切っているだけにより効果を感じられる

補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯にしろ保険適用で飲むのは邪道
649優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:51:45.12ID:kJ4H2Ikm
なこたーない
2023/05/06(土) 21:44:58.33ID:tvInqzgX
病んでるんやろ
2023/05/07(日) 10:21:30.20ID:XrYHz11J
たぶんそうだな
652優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 11:18:56.95ID:Iz+/y2bQ
>>648
こっちくんな
653シティボーイ ◆Tokyo/ax2s
垢版 |
2023/05/08(月) 01:59:12.28ID:Dch3ubQB?2BP(1000)

>>642
十全~は胃腸強い人向け
それ以外は補中益気湯が最強
2023/05/08(月) 22:19:28.05ID:VCntgEJl
十全大補湯は地黄が含まれているから
胃腸の弱い人には向かないということのようだ
655優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:52:37.47ID:NovmjPGX
ツムラ12と24飲んでます。うつ病で
2023/05/09(火) 12:07:26.88ID:UI/bWvZa
>>653
十全は胃腸強い人向けなの?漢方医のお墨付き?
2023/05/09(火) 12:08:01.47ID:UI/bWvZa
一個下のレスを読んでなかったわwスマソ
2023/05/09(火) 16:47:18.43ID:rhkoiPPN
(地黄)
増血、解熱、強壮などの作用があります。
https://www.kamponavi.com/med/s_9080.html
「副作用」とチェックする症状
胃もたれ、食欲不振、みぞおちの痛み、下痢など
https://kaigo.homes.co.jp/manual/healthcare/medicine/about_kanpo/fukusayo/

実際に飲んでみて胃腸の具合が明らかに悪くなったとかでもなければ
そこまで気にしなくて大丈夫だと思う
おいどんも胃腸が特別強い訳じゃないけど、十全大補湯では特に問題は出てないから
659優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:36:13.38ID:+oXRkOMl
うつ病
2023/05/10(水) 11:21:06.37ID:U/p85VcV
>>658
645だが、俺も逆流性食道炎持ちだが十全大補湯は問題なかった
人により効果・副作用は違うと思うので自分で試すしかないかと
2023/05/10(水) 13:19:44.42ID:SzFcrji+
十全大補湯はガリガリに痩せ細って弱った人向けと漢方医に言われた事ある
私はメンタル病んだのが原因で170cmで45kgだけどもっとガリガリな人向けだから不要だそうで
2023/05/10(水) 13:24:08.49ID:PM9v997o
ガリガリ君
663シティボーイ ◆Tokyo/ax2s
垢版 |
2023/05/10(水) 19:04:26.38ID:M2Hpuve6?2BP(1000)

地黄さてなければなぁ…
俺は今胃腸弱いから補中益気湯、人参養栄湯、防風通聖散飲んでてバランス整えてるかな
毎朝下痢するがそれは正常
体内の糖分と中性脂肪をオイル化して落としてるんだ
182cm 47.7kgを維持
2023/05/10(水) 19:19:09.42ID:6QFAT/Na
病院行くべし
ガリガリ過ぎる
2023/05/11(木) 12:24:37.24ID:yc25GHfh
漢方って2種類までしか出してくれないんだよね
半夏厚朴湯は外せなくて
抑肝散、十全大補湯、柴胡加竜骨牡蛎湯
追加でもらうのはどれがいいか悩む
666優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:42:16.27ID:tHbUePIK
半夏厚朴湯は効果ある?
2023/05/11(木) 12:49:26.94ID:yc25GHfh
>>666
すまん、飲み始めて10日だから何とも言えない
喉のつかえ感の症状がドンピシャだから続けてみようかなと
2023/05/11(木) 13:44:01.54ID:ITTcvR26
>>667
それがあるならジャストミートだと思う
669優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 16:58:18.74ID:N/QI+Mka
>>665
1日2包で4種類処方してもらった事あるけどね。
2023/05/11(木) 16:59:32.33ID:HhSgLNBA
抑肝散飲んだけどまるで効果ない
2023/05/11(木) 17:02:36.46ID:6va6nqrF
>>669
成分が重ならなければ処方してくれる
とりすぎが問題になる成分がある
2023/05/11(木) 17:07:26.74ID:HhSgLNBA
不安緊張にきくやつおしえて
抑肝散は効果なかった
2023/05/11(木) 17:13:39.59ID:2hoCRj9w
抑肝散が効かないなら柴胡剤全般的に効かないだろうからあとは半夏厚朴湯ぐらいかなぁ
2023/05/12(金) 23:26:25.25ID:xUiuIkH6
桂枝加竜骨牡蛎湯はどうかな
神田橋処方の変法に「十全大補湯」と「桂枝加竜骨牡蛎湯」を組み合わせるのがある
2023/05/13(土) 05:29:00.17ID:N2D0Rqtn
ツムラの漢方薬が苦い
(加味逍遙散)

ムリヤリ飲んでる
2023/05/13(土) 08:40:49.82ID:/qa48gKy
>>675
飲みずらい漢方薬って体に合っていない事がある
一度医師に相談したらどうかな
677優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 10:48:09.04ID:gHDyQqFx
うつ病で半夏厚朴湯飲んでます
678675
垢版 |
2023/05/14(日) 01:49:19.26ID:QA1csj2g
>>676
レスありがとうございます
医師に言ってみます
679優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 15:56:02.83ID:vYV8JciH
サイコさリュウコツをうつ病で飲んでます
2023/05/14(日) 16:13:10.54ID:UnhI4CJ/
>>679
中世の魔女が配合したような薬やな
2023/05/14(日) 19:11:41.83ID:afjFy1WF
柴胡加竜骨牡蛎湯の効能はだいたいピッタリなんだけど体格が合わない

自分は痩せ型虚弱体質で、実際飲んでもイライラが増して余計疲れた
桂枝加竜骨牡蛎湯はどうなんだろう
2023/05/14(日) 19:29:55.49ID:00hx69DR
やせ形虚弱体質なら柴胡桂枝乾姜湯
これに向精神病薬をあわせてもらっている
2023/05/15(月) 00:51:34.52ID:ScTNERDc
>>681
自分は中肉で体温が高い方
柴胡加竜骨牡蛎湯はよく症に合った、飛び飛びだが20年来愛用している
だが桂枝加竜骨牡蛎湯はダメだった、どんどん鬱っぽくなって途中で捨てた
体質や症により漢方薬の効き方は全然ちがうね
俺と真反対の体質みたいだから、
やせ形の人にはいいという、桂枝加竜骨牡蛎湯は試してみる価値があるかもね
684優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:18:54.21ID:qxL7I7la
漢方薬の需要増 一部で出荷制限も
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6463394
685優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 09:23:44.17ID:YmtDyjR4
半夏厚朴湯を不安障害で飲んでます
2023/05/16(火) 17:01:27.37ID:7F6EXSdY
>>682
>>683
ありがとう
先生に相談してみます
いろいろ気が重い、家でゴロゴロしていたい
2023/05/16(火) 22:39:53.08ID:p1U0Sw1G
>>665だけど、痩せ型だし効能的にも桂枝加竜骨牡蛎湯が良さそうだ
ただ、半夏厚朴湯と飲み合わせていいのかは不明…
メンクリ医師は出すだろうけど
2023/05/19(金) 10:11:44.08ID:AE8bEIaV
>>663
痩せすぎ
2023/05/20(土) 11:43:16.93ID:TA4mxU1D
>>418
>>473
自分も補中益気湯
2023/05/21(日) 14:15:04.25ID:80HU23Z8
>>418
自分も補中益気湯を飲んだらグッスリと寝てしまいました
2023/05/22(月) 18:05:06.35ID:l125rVQT
>>663
痩せすぎ
2023/05/24(水) 06:43:56.88ID:MgOJvH8A
反芻思考とそれによるイライラに効く漢方ってありますか?
フラッシュバックというより、嫌な思い出をひたすら思い返してしまう感じです
2023/05/24(水) 10:48:21.08ID:PbNV7COR
>>962
いわゆる神田橋処方(四物湯+桂枝加芍薬湯)は効果がありました
私の場合これに加えて炭酸リチウムです
2023/05/24(水) 19:51:54.50ID:MgOJvH8A
>>693
反芻思考にもいけるんですね!ありがとうございます
695優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:20:03.94ID:FP2sw3i8
半夏厚朴湯ってうつ病に好感度あるのかな?
696優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:48:01.73ID:FP2sw3i8
効果のまち
697優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:48:17.78ID:FP2sw3i8
間違え
2023/06/01(木) 15:54:43.92ID:+rTbUZF+
ちなみにストレスからくる体の痛みに効く漢方、または薬はあるの?
2023/06/01(木) 19:00:22.92ID:mOSQud9e
>>695
効く人には効くみたいよ
>>698
冷えて腰痛い人に五積散とかある
2023/06/06(火) 09:29:00.78ID:VIjqTky4
十全大補湯が最高傑作だわな
これは誰しもが認めるところだろう
2023/06/07(水) 12:15:02.48ID:azPps2be
>>647
十全大補酒の簡単な作り方
https://www.kigusuri.com/shop/sugiyama/topic/1529889123.html
2023/06/08(木) 14:45:25.32ID:/Z0cT8ze
>>663
シティボーイさんはそんなに長身でしかも痩せているのですね
凄い魅力的な人に感じますわ
私はそこまで背は高くありませんが、以前は178cmの56kgで痩せていましたが、
ジプレキサを試しに一年の期間服用したところ、20キロも太りました
ジプレキサの10mgでもここまで太るのは驚きです
今はジプレキサを止めてデパスやトラマドール、プレガバリンなどで遊んでいます
しかし体重は一年程度では完全には戻らず現在75kgです
あれほど恐ろしい抗精神病薬に出会ったのはリスパダール以来ですわ
703シティボーイ ◆Tokyo/ax2s
垢版 |
2023/06/11(日) 15:37:51.88ID:4LPfzWSg?2BP(1000)

>>702
ここだけの話個人事業主なので何でも屋でやってますメインは撮る方の撮影、動画編集、撮られる方はEC(ZOZO とか)サイトのフィッターモデルもたまに仕事入れてます
ここだけ言うと誰かバレてしまうのではないかな🥺
コロナ禍でだいぶ収入落ちたんで頑張らないと…体重は増えないですけどね、なんだろ食欲が湧かない
2023/06/12(月) 22:05:16.95ID:ajXRHPxf
十全大補湯を飲んでいるのだが、食前に二包で一日六包飲んでいる
一回一包で一日に三包の場合とそんなに変わらんだろうかね
変わらんなら多めに飲んでいるだけ損だわな
2023/06/13(火) 13:32:06.09ID:I8R5rIft
医薬品は用法用量を守って正しく服用して下さい
2023/06/13(火) 19:02:06.73ID:RcauQPg/
そう大差無いと思うけどな
707シティボーイ ◆Tokyo/ax2s
垢版 |
2023/06/15(木) 19:47:00.74ID:IaTdoRXA?2BP(1000)

>>704
甘草が用量オーバーすると偽アルドステロン症になるぞ気をつけなされ
2023/06/17(土) 14:20:32.74ID:AEXBWSez
>>707
そうなんだ!
ありがとうございます

シティボーイさんは何にでも詳しい
本当に博学ですね
2023/06/18(日) 18:30:36.98ID:TRf6Tbr5
抑肝散加陳皮半夏を今度頼んでみよう
痩せ型だけど桂枝加竜骨牡蛎湯は効果を感じられず
神経が高ぶることが多いので、抑肝散が合っているのかもしれない…
2023/06/21(水) 16:22:44.23ID:6ORJXrHF
漢方薬の間違った服用方法…飲み合わせ、量、タイミング
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/279182
711優しい名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 14:08:31.96ID:TLsoZW00
神田橋処方って桂皮可竜骨牡蠣湯でもいける?
2023/06/25(日) 14:48:24.98ID:46gqHI3q
桂枝加竜骨牡蛎湯+十全大補湯
神田橋処方の変法を服用中です
フラッシュバックへの効果は、オリジナル(桂枝加芍薬湯+四物湯)とそんなに変わらない
効いてるのか効いてないのか微妙な感じ
713優しい名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 09:06:01.63ID:yckoqGoO
>>712
変方で変わったことありますか?
2023/06/27(火) 12:33:23.84ID:qF0KC4Ad
>>713
変法の方が疲れにくくはなりました
十全大補湯の効果だと思います
十全大補湯は、元々疲労回復の処方なので
2023/06/29(木) 14:38:15.65ID:U3tkS5Mt
漢方の3要素、気・血・水のうち
十全大補湯は気と血を補う処方
四物湯は血を補う処方
2023/06/29(木) 15:18:34.26ID:wHCSu1+8
QPコーワを飲んでも疲れにくい体になるけど
十全大補湯と併用したらどうなるんだろうか
2023/07/02(日) 09:17:49.90ID:FBHlOi4y
質問にレスがあったのに、何の返礼もしないのはいかがなものか
2023/07/06(木) 15:32:08.36ID:sifodKsa
「冷えや倦怠感が見られるからといって,陽証の患者に十全大補湯や人参養栄湯などの補剤を用いると,症状が治らないばかりか,発熱がひどくなったりすることも多いため,注意を要する。」
719優しい名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 16:37:07.21ID:H3trLLyk
>>584
食後に服用するとか、量を減らすとかかな。
720優しい名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 21:35:23.82ID:MVSGb1Nq
漢方薬なんて効かないだろ?
2023/07/17(月) 09:19:42.51ID:7K0iVZtp
>>134
柴胡加竜骨牡蛎湯と釣藤散、防風通聖散、寝る前に抑肝散飲んでる。
漢方もよく知ってる主治医で、抗鬱薬がサインバルタとリフレックス。同時服用じゃないからカリフォルニアロケットではなく。
抗不安薬がメイラックスとレキソタン。
癲癇持ちではないけどデパケンRとガバペン。発売中止まではアモキサン。
寝る前にロヒプノールとデエビゴ、ランドセンも飲んでる。
多いけど、合わせ技の側面もあるから、喧々囂々議論して決めたよ。
722優しい名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 06:44:42.19ID:lteW81NH
半夏厚朴湯を補助で飲む。
2023/07/18(火) 06:54:24.49ID:G4UOTITt
彼女ほしい
2023/07/18(火) 06:59:57.62ID:UbpdwJ1o
十全大補湯
2023/07/18(火) 22:13:53.58ID:gc8l1eRA
抑肝散加陳皮半夏、なかなか良いかも
2023/07/18(火) 22:18:31.48ID:ecvnl82F
はっきりと実感のある抗不安作用や若干でも賦活作用があればいいのだけどもなあ
そこまではいかないでしょう
幾日目でそのようなご意見になられたのでしょうか
2023/07/18(火) 23:19:54.12ID:VrCqq7Je
横からだけど抑肝散加陳皮半夏飲んで劇的に変わったのは衝動性と感情の爆発
どちらもめったに起こらなくなったよ
不安改善とかはしてないな
2023/07/18(火) 23:58:08.88ID:GsnRu0xq
フム…なるほど有り難うございます。
私も横からですけども
このスレッドは意義のあるスレッドであると思うのですから皆さんでマターリ進行で発展させていきましょう

不安改善作用は無いのですか
衝動性と感情の爆発が激減というよりも無くなったに近いということですよね
素晴らしいではありませんか
それらの感情や情動といった衝動は易怒性とか好訴的とか様々な表現がありますが根本は真面目な気質と性格に根ざしたものでしょうかね
それの防衛機制の理論で言えば反動形成といったものでしょうか
ともかく小難しい理論はどこかにしまっておきましょう
失礼いたしました
中医学というものを私は知りませんので何も言うことが出来ませんが、そのような効果があるのは期待出来ますね
漢方薬の未来は開けた明るいものではないでしょうか
西洋的医薬品とツムラやクラシエなどの漢方薬とのカクテル様式での治療や養生や治癒という概念は重要に思えます
抑肝散というものは知っておりましたが、そちらも良いのですか
奥が深いですね
貴重なご意見をどうもご親切なお心遣いからありがとうございました
2023/07/19(水) 20:48:00.00ID:P1as0u3x
>>727
どのくらいの期間飲んで変わったことを実感しましたか?
私は飲み始めて2週間で、少し効いてるかも…といった具合です
2023/07/19(水) 21:33:10.60ID:7G1px1Wk
>>729
ひと月くらいかな?
今までは月一くらいで爆発して癇癪起こすようなことがあったけど飲み出して気付けば最近爆発してないな?と思ったよ
うつやADHDよりはASDにいい漢方だと思う
2023/07/19(水) 21:37:26.38ID:7G1px1Wk
ちなみに飲み始めて二年半ほど経つけど爆発するのは年に一度か二度ほどに激減
かといって常識の範囲内の怒りの感情が抑えられるとは感じてない
必要以上に押さえつけられるような作用ではなくてあくまで沸点をニュートラルにしてくれてると思う
2023/07/19(水) 21:37:42.36ID:AN7mStxW
今日はドラッグストアで漢方のコーナーに三時間座り込んで研究してきた
次はネットで調べてみよう
クラシエのが説明が詳細だわな

今まで知らなかったが良い銘柄が数種類見つかった
どの成分が主体的に効いているのか研究する
無論レポする
2023/07/20(木) 02:33:52.00ID:668ayP0P
個人的には柴胡加竜骨牡蛎湯がおすすめ
俺の不眠やイライラには一番効いて無理ない感じだった
20年来お世話になっている
2023/07/20(木) 03:59:49.69ID:sREr8yg5
婦人にも効果があるイライラに興味があるのだがね
性差が大きい部門だから
漢方薬に関しては特に
2023/07/20(木) 21:14:34.95ID:miftQ6u4
>>730
詳しくありがとうございます
もうしばらく継続して変化を見てみようと思います

怒りもあるんですけど、発散できないようなストレスの積み重なりで頭に気が登って疲れ果ててしまう
そんな症状が少し和らいでるのを今のところ感じていますね…
2023/07/25(火) 21:30:45.80ID:RQcBC9sy
胃腸が弱い鬱なんですが補中益気湯が聞いたのは初めて飲んだ1日のみ
もう5ヶ月は飲んでるんですが腹が空くぐらいであまり効果を感じません
日中寝てることが多く気力も上がらず趣味も楽しめません
精神薬では限界があるみたいなんでここに来ました

消化器科の漢方に詳しい先生が出してくれるんですが
補中益気湯+ほかの漢方か
補中益気湯止めてほかの漢方か
オススメあったら教えてくださいお願いします
スレ見てたら十全という漢方が人気らしいですが自分は胃腸が弱いのでどうだろう
今週の木曜日に病院に行きますよろしくですm(*_ _)m
2023/07/25(火) 21:41:44.79ID:RQcBC9sy
興味があるのは補中益気湯と十全という漢方をふたつ飲んだらどうなるのか
2023/07/26(水) 10:29:43.41ID:kYxoWKTx
>>737
645だが、気になるなら自分の体で試してみたらいいよ
まあ予想としては、似たような物なので、単に2倍量を飲んだようなものだと思う
2023/07/26(水) 13:15:19.04ID:ZWaMCSqp
>>738
サンクス試してみる🙏✨
740優しい名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 11:15:43.23ID:rrerjcFy
先生に頼んだらまずいっかい試してからにしようということで補中益気湯に十全追加された
先生にふたつつかったるひとはたくさんいるのか聞いたら少なからすいるらしい
効くといいな🙂
2023/07/27(木) 14:45:10.86ID:rrerjcFy
今日の夕飯から今日貰った補中益気湯と十全飲むよ
これが最後の賭けだからね
これ効かなかったらもう打つ手が無い

ほんま寝たきりは辛いよ🥺
2023/07/27(木) 15:04:12.89ID:fvPId8oL
私はメインがASD向けの抑肝散加陳皮半夏、PMSがあるから当帰芍薬散と生理痛ひどい時の頓服(当帰芍薬散は休む)で芍薬甘草湯貰ってるよ
漢方専門医に出してもらってるから複数種の処方もアリだと思うよ
2023/07/27(木) 16:32:46.00ID:rrerjcFy
>>742
( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
俺も今日漢方に詳しい先生に出してもらった
ただ俺はうつだし聞く漢方がこれぐらいしかないんだ
精神の薬じゃ全然良くならない
自転車で定期的に外でてるのにちっとも良くならん
補中益気湯と十全は自律神経失調症にも効くからね
2023/07/27(木) 17:00:32.76ID:rrerjcFy
今飲んだ
( ・ὢ・ ) ムムッ頭が持ち上がったような気もする
油断はしない初日だけということもある
明日も元気なら成功💪
2023/07/27(木) 17:02:18.31ID:rrerjcFy
頭の側頭部とこめかみ付近がギュインと来てる
2023/07/27(木) 17:30:29.87ID:cPSWNf+Q
ピーリービキビキビキ
2023/07/27(木) 18:26:15.76ID:rrerjcFy
安定剤や胃腸薬飲んでも今は頭ギュンギュン(o・_・)ノ”(ᴗ_ ᴗ。)
これは∑(°∀°)コレハァ!!期待しちゃうよ
廃人スレ卒業の時がくるか!?
2023/07/27(木) 21:55:20.25ID:rLXNISJb
ああ、補中益気湯と十全大補湯のカクテルか

もっとしっかりと冷静になり臨床的に論文めいた形式で書いてもらいたいなあ
事例として以後の人達の為になるようにな

まあ、その後でならどのくらい効いているかを表現するためにもうp系になるのも良いけどね

しかし気をつけておくべき事項を言っていくと、補中益気湯にはサイコが入ってるから注意ね
間質性肺炎になるになる可能性があると言われている

まあ漢方薬全般には書かれているけれどもサイコが諸原因
2023/07/28(金) 02:02:15.46ID:s3hqk/W7
>>748
とりあえずしばらくここ離れて様子見る2、3日
効いてるようなら状態書くね
難しいことは分からないよ
2023/07/28(金) 11:38:31.85ID:cYjP0jpy
ちょっと気になったのでカキコ

補中益気湯と十全の効果は明らかに効いている
眠気もかなり軽減
いつもは朝飯食ったら午後まで寝ちゃうんだがずっと起きてる
カフェオレあれば更によし( ー̀֊ー́ )👍
ただ気になることが


飲んだら最大限までおそらく気が上がってる
これは人によっては気分が悪いと思う人も出てきそう
そんな状態が次の飯まで続く
おそらくこの漢方の組み合わせは最終手段
2日飲んで合わないなら辞めるべき
元気になるとかやる気が枠とかじゃなくて
気力を上げてる状態だと認識してもらいたい

以上
2023/07/28(金) 12:11:11.24ID:oFJ5Fr45
>>750
        隠し超優良スレ        超えられないエーテルの遙か彼方         クソスレ
             ┝━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━━━━━┥
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
    从ゝ__▽_.从 /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二)
2023/07/28(金) 14:14:30.78ID:cYjP0jpy
750の感想は補中益気湯と十全2つ同時に飲んだ感想ね
このケースは少なからずいるみたい
2023/07/28(金) 20:39:32.82ID:IKeOHDvf
>>752
737だが、俺の場合活力・テンションかまアガるのは十全大補湯
補中益気湯はもう少しマイルドで、飲んでると長期的に元気になってくる感じ
なので補中益気湯は毎日飲んで、ここぞという気力や作業集中が必要な時に、頓服的に十全大補湯を
飲んでいるね
ご参考までに…
2023/07/28(金) 20:41:27.48ID:IKeOHDvf
>>753
違った、俺は645と738だった
2023/07/28(金) 20:52:31.94ID:cYjP0jpy
>>753
なるほど
お互い頑張ろう(๑•̀ㅂ•́)و✧
2023/07/29(土) 03:20:55.13ID:VDIn1+kb
753みたいに頓服で目指すのがいいんだろうなぁ( ` -´ )bイイネッ✨
ただ今まで寝たきりだったからここから運動して目指したいな
2023/07/29(土) 04:56:36.35ID:VDIn1+kb
舐めてたわ
今4時間寝たんよ
んでトイレに起きて
軽くごちゃんやって寝ようとしたら頭がギュンギュンして寝れん

いつもは即寝れるのに
試しに今日は十全だけにしてみる
補中益気湯は効果なかったから両方ついかしてきいたわけだし

もし十全だけで聞くならよし
いろいろ試す
2023/07/29(土) 06:35:45.36ID:VDIn1+kb
連レススマソ
混乱((。_。).。oしちゃった
ちゃんと処方どうりふたつ飲みます
m(*_ _)m
2023/07/29(土) 15:22:46.78ID:VDIn1+kb
よく分からんのだけど
月曜日から腹壊してて木曜日に漢方とトランコロンの代わりにコロネルに変更になったのだが
漢方は食前1時間前に飲むのが日課なんだ
補中益気湯と十全もそう
飲んでも胃腸壊すことは無い
でも食後コロネルと抗不安薬と胃薬飲んで30分したら便意がすごい
月曜から腹壊してたからコロネルが反応してるのか
漢方でものすごく胃腸が働いてるのか…
治まってくれればいいが🥺
2023/07/30(日) 08:47:05.61ID:vU3o1YdH
今日は下痢しなかった
良かった

漢方とカフェオレで寝たきりから一日何とか起きてるマンになったよ
数日間お騒がせしましたm(*_ _)m
2023/07/31(月) 01:58:09.26ID:l3zepv2B
十全大補湯にはマジで救われてる
神の漢方薬だろこれ
ツムラには足を向けて寝られない
2023/07/31(月) 07:49:44.67ID:a0+HDimL
十全大補湯って長期間毎日飲んでも問題ない?
補中益気湯は効果がマイルドで長期向けってイメージだけど…
2023/07/31(月) 09:39:02.53ID:l3zepv2B
そうでもないよ
よく成分を比較して考察してみな
サイコ入りというのがどうも引っ掛かる
無論、僅かな量だがな
しかし、油断は出来ないだろう

というか成分の含有量と含有率で自分なりに算数して効果効能を調べてるのか
自ずと解るはずだろ
2023/07/31(月) 09:40:09.06ID:l3zepv2B
>>762
なので補中益気湯の安心版が十全大補湯というわけだわな
大抵の体質の人にはこれが合うだろ
トウキが痛みにも効くからいいしな
2023/07/31(月) 11:19:13.45ID:a0+HDimL
ありがとうございます
軽い気持ちで質問投げましたが、各成分について深堀りしてみます
2023/07/31(月) 13:11:31.80ID:l3zepv2B
>>553
ここがいいかな
2023/07/31(月) 13:13:41.31ID:l3zepv2B
奥が深い世界だからマターリ進行でやらないと神経や体を酷使するから気を付けて研究してくださいね
皆さんも奥深くまで探究しておられるようですから

しかし補中益気湯と人参養栄湯と十全大補湯の三種のカクテルの報告は今のところ上がってないようだな

また様子を見てレポします
2023/07/31(月) 20:43:30.07ID:DlbxRve+
やっと安定しだした😭
ただカフェオレも必要だけどね
2023/07/31(月) 21:04:40.06ID:EB9yXnKV
>>553
・Liste disziplinarer Websites zu Arzneimitteln (Grundkenntnisse zu diesem Thema)
(List of disciplinary websites on pharmaceuticals (basic knowledge on the subject).)
2023/07/31(月) 23:27:30.81ID:yP2JvM+9
>>1
・Liste disziplinarer Websites zu Arzneimitteln (Grundkenntnisse zu diesem Thema)
(List of disciplinary websites on pharmaceuticals (basic knowledge on the subject).)

■医薬品関連サイト
ハイパー薬事典 - おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
KEGG DRUG Database
https://www.genome.jp/kegg/drug/drug_ja.html
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/
医療用医薬品 検索結果 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/
くすりのしおり : 患者向け情報
https://www.rad-ar.or.jp/siori/
一般財団法人日本医薬情報センター(JAPIC)~国内外の医薬品に関する情報を提供する法人~
https://www.japic.or.jp/
医薬品原料、中間体、健康食品素材の情報提供 日本バルク薬品
https://www.nippon-bulk.co.jp/
新常用和漢薬集 目次 | 公益社団法人東京生薬協会
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_list.php
新常用和漢薬集 処方一覧 | 公益社団法人東京生薬協会
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_shoho.php
日本漢方生薬製剤協会
https://www.nikkankyo.org/index.htm
漢方薬ナビゲーション
http://kanpo-life.com/
漢方薬 - Wikipedia
https://w.wiki/3$HB
漢方について | ツムラ
https://www.tsumura.co.jp/kampo/
クラシエの漢方 | クラシエ
https://www.kracie.co.jp/kampo/
薬学 一覧|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
https://rnavi.ndl.go.jp/jp/guides/medicine/pharmaceutics/list.html
MSDマニュアル プロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB
MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
International Classification of Diseases (ICD)
https://www.who.int/classifications/classification-of-diseases
Psychiatry.org - DSM
https://www.psychiatry.org/dsm5
Drugs-Forum Home | Drugs-Forum
https://drugs-forum.com/
2023/08/01(火) 06:30:42.04ID:GME0VsDG
>>770
一番下のところは漢方薬は載っていないが他は意外と揃っているな
大抵の人はこれで知識を増すなり勉学にいそしむ事ができるだろう
質問厨は一番の癌だからな
2023/08/02(水) 01:21:06.30ID:6uwQXWTd
>>770
なかなか興味深いな
2023/08/02(水) 08:37:26.81ID:0vLRFzHb
もう十全大補湯がきれちまったよ
診察は1週間後だわ
その間はこの夏の暑さを乗り切ることが出来るか若干不安
この漢方薬は抗うつ作用や抗不安作用もあると思うわ
2023/08/02(水) 08:58:43.35ID:l/mPOjPt
レボドパ、または、L-ドパ(L-3,4-dihydroxphenylalanine)
L-3,4-ジヒドロキシフェニルアラニン

これ個人輸入出来るそうだな
ドーパミンの前駆体なのでカテコラミンの部類だが気になるわ
オオサカにあるかしら
2023/08/02(水) 08:59:08.56ID:l/mPOjPt
失敬
誤爆
2023/08/03(木) 09:57:31.71ID:SOcn96HK
補中益気湯と十全カクテルしてるものだが最近全然勃起しなくて時々朝座っておしっこして立ち上がると
アソコから白い固まりがドロっと落ちる
2023/08/03(木) 13:47:39.47ID:kxzqiA82
補中益気湯と十全大補湯のレポしてくれてる方、詳しい経過を知りたいのでコテハン付けてください
名無しではどの書き込みがレポなのか分からないので
2023/08/03(木) 13:50:21.06ID:Is6tffLX
贅沢で高慢な注文だな
読めれば十分だろ
そのカクテル愛用者や常用者は多いのだからコテハンとかあんまり関係無いだろ
2023/08/03(木) 14:07:17.03ID:SOcn96HK
>>777
俺は7月27日からはじめたこのスレにも書いてある
ちゃんと補中益気湯と十全飲んでると書いてる
ただ飲み始めだから気が上がってるが少しづつ経過を見てる状況や📺
2023/08/03(木) 14:18:53.27ID:SOcn96HK
1日起きてるマンになったけど
なんか時間の流れが遅くなった気がするんだよね
疲れた布団に横になろって横になっても目を閉じて開いたら5分しかたってないとか
だから最近は暇だから散歩始めたよ
元気になってきてると思う(💪・▷・)
2023/08/03(木) 14:34:32.07ID:SOcn96HK
胃が弱い方なんだけど3日ぐらいは食欲不振になったね
十全のせいかはわからんけどでも4日目からは通常どうりの食欲になったね
体が慣れたのかもしれない

今言えるレポはこのぐらいや
あとは前にも言ったけどコーヒーあれば尚良(๑•̀ㅂ•́)و✧
2023/08/03(木) 15:05:07.21ID:p/xm2Z4+
現在は十全大補湯とビタノイリンカプセルとユベラNで滋養強壮しているが、そこに補中益気湯か人参養栄湯を足そうと考えている
明日の診察でどちらか若しくは両方ともGETするよう働きかけるよ

>>781
有難いレポをいつもありがとうございます
2023/08/03(木) 15:12:49.53ID:SOcn96HK
>>782
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
2023/08/03(木) 15:33:11.00ID:SOcn96HK
あと飲み始めの3日間はすごい気が上がるから夜睡眠4時間だったけど4日目位からぐっすりになった
体が慣れたのかもしれない
最初の3日間より落ち着いてる感じになってくるけど気は上がってるはずだよ
2023/08/04(金) 15:49:13.13ID:byu4M3t1
昨日の人無事ゲットできたかな_( ˙꒳​˙_🥕)ニンペコ
786優しい名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:40:44.25ID:PPNLvP5r
興味深い記事を見つけたからリンク貼っとくよ

メンタルヘルスケアに漢方薬は効果ある? 精神科医が不安や気分の落ち込みと漢方薬の効果を解説
https://medicaldoc.jp/m/column-m/202306p3628/
2023/08/05(土) 17:58:40.42ID:yOzcl3X0
十全大補湯を飲みはじめて一週間目なのですが、飲み始めてから今に至るまで>>784さんの言う通り睡眠時間が短くなっているところです
ここまで劇的に効くとは思いも寄りませんでした
それと椎間板ヘルニアの痛みが和らいだようにも感じます
朝立ちが痛いほどになるのですが成分のニンジン、ジオウ、トウキというものの影響かもしれません
物凄い威力ですね
2023/08/07(月) 16:53:54.11ID:JUvc8kt7
十全大補湯を飲み始めて3日目ですが、飲んだあとに腹痛が起こるときがありますね…
ただ寝起きの辛さは解消されたような気がします
2023/08/08(火) 18:01:46.25ID:V/e7lXxk
このスレッドを参考にして、
十全大補湯を飲み始めました

何かあったらレポートします
2023/08/08(火) 21:40:54.03ID:3M+rdDON
勃起力はハンパないよな
十全大補湯
2023/08/09(水) 16:26:59.55ID:efGgouS1
不安や鬱や意欲減退にも効果あるわ
十全大補湯は
これは精神面に働く最強の漢方薬と認定してもいいと思われる
2023/08/11(金) 01:28:44.04ID:yNVYn3P5
補中益気湯のほうが効くのでは?
2023/08/11(金) 01:38:08.84ID:76YgT9jH
眠っても眠っても疲れが取れない(慢性疲労?)
鬱が酷くて何も手につかない

それで十全大補湯を飲み始めました
(精神科の薬と併用)
5日目です
まだ変化の自覚はありません
2023/08/11(金) 03:30:01.39ID:CMmygYdB
おおかた二週間を目安にしておくといいですよ
良かったですね
精神科医でこの十全大補湯とのカクテル療法を知っている方は少ないですからね
その医師は当たりだと思いますよ
2023/08/12(土) 08:56:02.75ID:ryx+TMQ8
先月の27日に補中益気湯に十全追加したものですがかなりいい感じですね
昨日と今日朝頭スッキリしてます(´^∀^`)
効果出てきたのかな
796優しい名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:04:33.00ID:Cd3ghp79
半夏厚朴湯はうつ、不安に効果ありますか?
2023/08/15(火) 15:00:14.99ID:h07J3fU+
抑肝散加陳皮半夏+十全大補湯を飲み始めて10日目
十全大補湯のほうは効果を感じられないので体に合っていないのかもなぁ
今度は補中益気湯と入れ替えで試してみたい
2023/08/15(火) 15:34:55.49ID:/d0ebAM4
ヒャッハー≡Σ|8|◃:)₃
2023/08/15(火) 21:35:43.54ID:uInfp1Yw
桂枝加竜骨牡蛎湯
2週間飲んでるけど、効果あるのかないのかよく分からない
800優しい名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:05:24.68ID:07uotySG
>>799
私はこれ効いた気がする
人による?
801優しい名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:27:06.19ID:ZNO1B+uR
皆は病院で漢方薬を処方してもらっている?
それとも漢方薬局に行っている?
2023/08/18(金) 19:04:49.60ID:6+Ci4V0Z
内科で処方してもらっているよ
2023/08/19(土) 03:46:39.83ID:i610zlhK
精神科クリニックの処方薬の一部として出ている
2023/08/26(土) 18:44:02.88ID:/BImYotu
漢方薬はそんなに副作用の心配が強くはないから
処方して欲しいと言えば大体出して貰える
2023/08/27(日) 11:22:30.47ID:xCuoCmWC
>>793
同じような症状で精神科で抗うつ剤を処方されたが効かず
加味帰脾湯が出されて飲んだら性欲だけが回復してチンコが元気になった
漢方凄えななんだこれ何の成分が効いているんだ??
加味帰脾湯って強精効果があるのか
2023/08/27(日) 13:00:46.55ID:S3gyJiXB
>>805
成分一覧はなんなんだ?
2023/08/27(日) 13:36:00.94ID:S3gyJiXB
> 加味帰脾湯

組成

本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス5.0gを含有する。
日局オウギ      3.0g
日局サイコ      3.0g
日局サンソウニン  3.0g
日局ソウジュツ    3.0g
日局ニンジン     3.0g
日局ブクリョウ    3.0g
日局リュウガンニク 3.0g
日局オンジ      2.0g
日局サンシシ     2.0g
日局タイソウ     2.0g
日局トウキ      2.0g
日局カンゾウ     1.0g
日局ショウキョウ   1.0g
日局モッコウ     1.0g
2023/08/27(日) 13:37:24.78ID:S3gyJiXB
> 日局オウギ      3.0g
> 日局ニンジン     3.0g
> 日局トウキ      2.0g

これらだわ
結構な量が含有されている
2023/08/27(日) 18:26:45.63ID:rwYbSlZ3
>>808
これって補中益気湯にも入っていますよね?
2023/08/31(木) 23:57:06.99ID:3fxMdrIM
>>807
自分はサイコが怖いと思っているわね
というのは、間質性肺炎のことだけどさ
これは含有量が多くないかな
補中益気湯や十全大補湯よりも
同じくらいだろうかね

>>809
成分表見ていないので詳細な量などは分かりませんが補気剤には大抵入ってますよ
元気を出す系の漢方薬のことです
2023/09/01(金) 00:01:23.14ID:g7Dx4Zjc
他にも補中益気湯、十全大補湯と並ぶものとして人参養栄湯があるのだが、あまり人気がないようですね
人参養栄湯が最強の漢方だと推す医師も居ますけどね
漢方薬でも健康食品でもそうですけど、ああいった客観的な科学的データに則って書かれていると言っても、やはり著者の主観的な意見が前面に出ていることが多いですから余り参考にはならないですわ

それよりも図書館に行くなり図書館で借りるなりしてコツコツと漢方薬のことを勉強したほうがいいと思いますよ

極めるには数十年の時間が掛かるでしょうよ
2023/09/01(金) 00:08:27.53ID:3ytMNdNC
人参湯と真武湯出されてた時あったけどあんまり効いた実感なかったな
あとめちゃくちゃ不味くて…
2023/09/01(金) 00:23:24.58ID:g7Dx4Zjc
>>810
ああ、十全大補湯はサイコは入っていないわ
なので自分は継続して服用しているのだったわ
忘れていたわ
2023/09/01(金) 15:30:03.74ID:HXkOS8n0
7月下旬に補中益気湯と十全ダブルで飲んでたものだが効果が2週間で切れて効果を感じなくなったといしにいったらその漢方やめて人参とかいう漢方出された
先生の診断で出された漢方
果たしてどうなるか
2023/09/01(金) 16:45:01.25ID:g7Dx4Zjc
人参湯と人参養栄湯があるので間違えないようにしてな
有能なのは人参養栄湯だわね
2023/09/01(金) 17:37:30.96ID:zLAVEUhr
>>815
タダィマ☆(*>ω<*)ゞようえいゆと言うやつだね
2023/09/01(金) 18:51:40.55ID:g7Dx4Zjc
医師が認めた最強の漢方薬「人参養栄湯」 : 驚きの効果&活用法

工藤孝文 著
2023/09/01(金) 19:29:11.16ID:zLAVEUhr
>>817
凄いんだね
2023/09/03(日) 00:41:54.74ID:TpaBNng8
補中益気湯
十全大補湯
人参養栄湯

これが現時点で滋養強壮、ストレス耐性向上、精神安定作用、抗うつ作用の効果のある三強漢方薬のようだ

トウキには鎮痛効果もあるので膝痛にも良いとのことだ
確かに自分の腰椎椎間板ヘルニアでの腰痛も緩和されているのが実感できる

これら三種のどの組み合わせが最も良いのかは今後の主要な課題だわな
2023/09/03(日) 19:29:06.60ID:wkasheaJ
今週の金曜から人参🐰ܮ🥕飲み始めるよ
楽しみだなあ😊
2023/09/04(月) 00:36:54.85ID:9W1QpaqU
>>816
にんじんようえいとう

だからな

葛根湯をかっこんゆ
とは言わないだろう

自分は漢方薬の八割は多分正しく読むことは出来ないわね
2023/09/05(火) 15:59:29.03ID:fVJ8slwB
今日から人参飲み始めたのだが
補中益気湯と十全ダブルで飲んでた時より
ものすごい効果が来てる感じ頭は軽く気力上がってて身体にぶるっと震えが来てる感動した時の震え
これは期待できるぞ
つずけてみます
2023/09/06(水) 12:53:05.74ID:jg261aMd
( `・ω・) ウーム…人参
マイルドに効いてるね
あとは持続すればええ
2023/09/06(水) 14:06:59.05ID:jg261aMd
人参って痩せるんかね🐰ܮ🥕
気になる
2023/09/07(木) 14:48:40.95ID:wTGKEfLb
十全がキキメが無かったので次は人参🥕試してみるかなぁ
2023/09/07(木) 19:51:40.31ID:fMGIeTdl
>>825
人参を早く飲むんだ(🥕•᎑•🥕)飲んだ瞬間飛ぶぞ
2023/09/13(水) 01:14:13.87ID:vU5cf3yz
就寝前に十全大補湯を飲むと翌朝は心地よく起きられるだろうかね
ちょうど小腹も空いたところだし、十全大補湯を二包飲んで腹の足しにして眠るよ
828827
垢版 |
2023/09/13(水) 07:45:09.53ID:Rixx5Uaw
寝起きスッキリだわ
十全大補湯とアデホスコーワを一緒に飲んだ
相乗効果で体がシャキシャキと動くし気分も良い
829優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:18:26.66ID:Wv4pNDyn
半夏厚朴湯はどうでしょう
2023/09/14(木) 17:08:51.42ID:GZFUb5p9
人参はかなり効く

関係ないかもだけどフォアダイスって人参効かないのかな
皮膚に効く漢方とかある?
2023/09/14(木) 18:05:06.90ID:RFuRzP8s
ヨクイニンくらいしか知らん
2023/09/14(木) 18:24:12.55ID:m1//1kob
清心蓮子飲が皮膚に効いた
合うかどうか分からんけど
2023/09/14(木) 18:44:37.47ID:2FZuJzsU
漢方薬を構成している配合の比率も無論重要ではあるものの、各漢方薬の各素材、その中でも主となっている素材も同じくらいに重要である
例えば人参は良いとかいった風に
2023/09/15(金) 01:44:39.71ID:MbCW8/6E
サンクス
2023/09/16(土) 13:14:55.10ID:htfr8VHz
十全大補湯を服用しているけれど、髪の毛と爪の伸びるのが物凄い早くなったわ
それに毛が多くなったというかボリュームが出たわ
栄養が爪や髪の毛に行っている証拠なんだろうかね
代謝が良くなっているんだろう
ニンジンが効いているのだろうかね
2023/09/16(土) 17:24:17.81ID:fEInA+nx
>>1

【寝たきり】廃人Part77【うつ病】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1693325567/252

252 優しい名無しさん 2023/09/16(土) 16:35:16.90 ID:FVfrnhEJ0
俺の場合補中益気湯と十全を試したんだが
全く効かなくて、
おしまいだって医師に話したら出された
人参はいいよ
2023/09/16(土) 19:22:19.98ID:mEnj9ZTK
>>835
全く同じです

補中益気湯(3ヶ月くらい)
十全大補湯(2ヶ月くらい)
人参養栄湯(飲み始めたばかり)

髪の毛にボリュームが出て、
ブラシをする時に抜ける髪の毛の量が減った気がします
白髪も減った気がします

たぶん「気と血」が足りなかったのでしょう

鬱病を少しでも楽にする為に、漢方薬に頼り始めましたが、
思わぬ副効果が出てきました
2023/09/18(月) 13:03:26.97ID:1vdl11aC
十全大補湯を朝に飲まないと食欲が出ないわ
2023/09/18(月) 13:16:38.61ID:1vdl11aC
厚労省「医療用漢方の販売も零売規制の対象」:DI Online
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/trend/202309/581048.html

厚生労働省は2023年9月4日、第8回医薬品の販売制度に関する検討会を開催し、議論のとりまとめ(案)を公表した。
処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売(いわゆる零売)に関連して、漢方の扱いが議論になり、医療用漢方の販売も零売規制の対象となるとした。

 とりまとめ(案)は、医薬品販売区分および販売方法の見直しとして、
(1)処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売のあり方、
(2)濫用等のおそれのある医薬品の適正な販売のための方策、
(3)要指導医薬品のあり方、
(4)販売方法および区分の全体像と、デジタル技術の有用性を踏まえた医薬品販売業のあり方について、それぞれ現状・課題と対応策を記載。

 (1)の現状・課題については、医療用医薬品とOTC医薬品は、成分ごとではなく品目ごとに承認されているため、両者において同じ成分を含む医薬品が存在する。
特に、医療用医薬品のうち、副作用等のリスクが低い処方箋医薬品以外の医療用医薬品は、その多くがOTC医薬品と同成分であるため、ほとんどの場合OTC医薬品を用いることが可能と考えられるとした。
 
2023/09/18(月) 13:18:25.86ID:1vdl11aC
 さらに、近年、「処方箋なしでの医療用医薬品の薬局での販売」を、薬局営業の主たる目的として掲げるいわゆる「零売薬局」が現れ、チェーン展開を行うなど販売規模が拡大してきている。
処方箋に基づく調剤やOTC医薬品の販売等、薬局に求められる業務を行わず、処方箋医薬品以外の医療用医薬品を処方箋に基づかずに販売することを薬局営業の主たる目的とするのは、薬局運営のあり方として適切とはいえないとの指摘もあると記載。

 対応案として、医療用医薬品については処方箋に基づく販売を基本とした上で、リスクの高い医療用医薬品(従来の「処方箋医薬品」)を除き、例外的に「やむを得ない場合」に薬局での販売を認めることとして法令上規定してはどうか。
また、「医療用医薬品」の定義を法令上明記すること等としてはどうか、とした。この「やむを得ない場合」について議論のとりまとめ(案)には、次のように整理してはどうかと、記載されている。

 これまでの検討会では医療用漢方についての議論はなかったが、この日、構成員から「漢方薬局は処方箋がない時に零売をよくやっている。
そこについては妥当なのか」と意見があった。
検討会終了後、記者の質問に対して、医薬局総務課薬事企画官の太田美紀氏は、「漢方製剤について医療用が零売されているのなら、それは規制の対象。
漢方には薬局製剤もあるが、これに関しては別(対象外)」と説明した。

 また、日本薬剤師会副会長の森昌平氏は、「厚労省がまとめた、『やむを得ない場合』の整理、販売に当たっての要件等で適切な販売が担保されると思うので、対象品目については現行をベースに、必要なものは個々に指定して見直しを検討するのでいいのでは」と述べた。

森・濱田松本法律事務所の末岡晶子氏は、「やむを得ない場合の定義は、患者側にのみ要件にすべきでは」と意見した。
 
 厚労省は年内にとりまとめ、医薬品医療機器制度部会での議論につなげる予定としている。
 
【関連資料】
・厚生労働省: 医薬品の販売制度に関する検討会

第8回医薬品の販売制度に関する検討会 資料|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34855.html

https://images2.imgbox.com/36/b4/ByiNs9nS_o.png
2023/09/19(火) 10:00:15.76ID:HQ+wAuvj
柴胡加竜骨牡蠣湯
デパスがかなり減った
842優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:18:57.55ID:bk58sTDy
3ヶ月前に柴胡加竜骨牡蠣湯をやめてみてまぁまぁ安定してたけど急に来たストレスに耐えられんかったわ
またお世話になります
843優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:30:55.54ID:ygv5NDyq
デパス減るくらい効くんだ
今寝る時毎日1mgデパス飲んでるんだけど俺もそれ飲んでみよ
2023/09/19(火) 23:27:10.65ID:zntqr1c2
>>1

【寝たきり】廃人Part77【うつ病】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1693325567/317

317 優しい名無しさん 2023/09/19(火) 19:49:32.78 ID:OXtj7+f30
もう漢方と運動しかないよ🥺頼れるのは
うちの医師いわく元気になる薬などない
2023/09/20(水) 19:05:14.81ID:J9pb1ag2
もう10年近く前に不安障害で漢方専門の心療内科に行って
柴胡加竜骨牡蠣湯処方してもらってからずっと調子が悪くなった時は呑み続けてきたけど
最近あまり効かなくなって試しに桂枝加竜骨牡蛎湯に変えてみたら滅茶苦茶効いた。
10年も経つとやっぱり変わるんだね。
2023/09/20(水) 20:12:07.32ID:iSTFmpC8
>>845
ワシは30年来、柴胡加竜骨牡蛎湯を焦燥感の頓服として愛用してるが、当初、桂枝加竜骨牡蛎湯を試したら全く合わなかった、鬱っぽくなり途中で捨てた
年寄りになった今はもしかしたら効くんだろうか
2023/09/20(水) 20:50:58.17ID:n/uDQjeB
お昼寝してる時や就寝時こうもんが疼くんだけど
乙字湯再開するかなぁ(*´ω`)っ🍵
たまに寝て起きてトイレに行っておしり拭くと粘液ついてる
2023/09/20(水) 20:51:37.40ID:n/uDQjeB
お昼寝してる時や就寝時こうもんが疼くんだけど
乙字湯再開するかなぁ(*´ω`)っ🍵
たまに寝て起きてトイレに行っておしり拭くと粘液ついてる
2023/09/20(水) 20:52:05.00ID:n/uDQjeB
お昼寝してる時や就寝時こうもんが疼くんだけど
乙字湯再開するかなぁ(*´ω`)っ🍵
たまに寝て起きてトイレに行っておしり拭くと粘液ついてる
2023/09/20(水) 21:13:20.09ID:POch7g1U
夜間、寝ている間に尿意で目が覚める時に効く漢方薬というのがあるそうだが本当に効くのかな
不眠もあり、一度目が覚めてしまうと再度眠るのに難儀するので、もしそういう漢方があって効くのであれば処方してもらおうと思っている
2023/09/20(水) 21:14:46.62ID:POch7g1U
夜間、寝ている間に尿意で目が覚める時に効く漢方薬というのがあるそうだが本当に効くのかな
不眠もあり、一度目が覚めてしまうと再度眠るのに難儀するので、もしそういう漢方があって効くのであれば処方してもらおうと思っている
2023/09/20(水) 21:30:46.78ID:n/uDQjeB
聞いたことないよそんな漢方
もしかして八味?夜中1回ぐらいなら誰でも行くとおもうし
夜中1度もトイレ行かないとか体に悪いよ
2023/09/20(水) 22:04:03.25ID:n/uDQjeB
人参飲み出してから🥕明らかに夢の内容が変わった気がする🐰ܮ🥕
詳しくは分からないけどそんな気がするんだ
2023/09/20(水) 22:21:14.84ID:eSdR8uCt
>>825だけど土曜から人参🥕デビュー
日中に飲むと少し活力が出る感じはある
ただ夕方~寝る前は控えるほうが良いかも
2023/09/21(木) 02:23:37.02ID:1LmwHnNQ
>>854
オメ━( ´∀`)━!!!!
2023/09/21(木) 05:29:19.75ID:+k7TGoaO
>>846
柴胡加竜骨牡蠣湯が効いてるならそのままがいいかも。

レス見て気付いたけどそう言えば10年前の症状は焦燥感と動悸が主だった。
今は心身共に疲れやすくて気力も無くネガティブな考えに耽ってしまったり突然凄く不安になる症状で
桂枝加竜骨牡蛎湯飲みだしてかなり安定してる。
2023/09/21(木) 10:19:15.09ID:MQBRf7Zn
>>856
なるほど。身体だけじゃなく症状も変わったからと言う事ですね。
ありがとう、参考にします
2023/09/21(木) 19:53:04.42ID:Lkw8w9kK
今は抑肝散加陳皮半夏と酸棗仁湯を飲んでるけど
焦燥感があるから
桂枝加竜骨牡蛎湯も飲んだら飲み過ぎかな?
859優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 00:21:52.72ID:zmsr/Gsl
>>852
酒飲んだり、寝る前に水分摂らない限り夜中にトイレなんか行かないよ。夜中にトイレ行かないと体に悪いなんて聞いた事も無い。
2023/09/22(金) 00:22:49.91ID:ohkmkVcK
そうだよなあ
2023/09/22(金) 00:58:36.56ID:v5F5KoRW
>>859
俺は平均2~4回行くよ
2ヶ所の泌尿器科でいろいろ検査してもらったけど前立腺etc何ら問題ないって言われたぞ
862優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 11:44:23.02ID:zmsr/Gsl
>>861
夜中にトイレに2〜4回も行くの?それじゃ満足に睡眠とれないじゃん。夜間に2回以上トイレに行くのは夜間頻尿と言われるから状態だから正常ではないよ。
863優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 11:51:07.22ID:cm4rVBaj
今は喉のつっかえやイガイガが気になって半夏厚朴湯飲んでるけど動悸にはあまり効果ないから柴胡加竜骨牡蛎湯飲んでみようかな?
併用は良くないよね
2023/09/22(金) 15:46:30.14ID:iHOg2q7s
>>862
正常じゃないけど人間ドッグにも行って見たけどどこも正常なんだよなぁ
1日に計20回くらいオシッコしに行くわ、毎回普通の量出るし1日の水分量だいたい1.2リットルくらいだし飲んだ量よりオシッコが出てる不思議
ひょっとして空気中の水分も吸収してるんかな?
865優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 20:27:32.85ID:aFNFiUAc
アホっぽ入院しろって
畜尿検査
866優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 23:53:40.19ID:zmsr/Gsl
>>863
別に問題ないよ。その組合せで処方されている人は結構いる。
半夏厚朴湯との併用で注意した方がいいのは八味地黄丸などの附子を含んだもの。
半夏と附子は禁忌の組合せだからね。毒性が強く出るらしい。
867優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 09:05:02.52ID:quCwJp8V
神田橋処方。
ツムラ48の十全とツムラ60の桂枝。

発達障害のトラウマに効用あるらしい。自分では双極性障害と判断していたが、発達障害のadhdと双極性障害は併発していることが多いということか。
868優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 10:16:28.19ID:wlqr6Si4
>>866
無知だったから教えてくれてありがとう
通院までまだ先だから取り敢えず市販の柴胡加竜骨牡蛎湯から試してみます
2023/09/23(土) 18:50:35.61ID:UhzEoRcM
>>864
尿が黄色いならストレスによる脱水だよ
870優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 22:33:50.99ID:M2ZcWa24
希死念慮が強かったとき、手元にあった神田橋処方の飲み残しの十全大補湯と桂枝加竜骨牡蛎湯を飲んだら気持ちが和らいだ
こんな効果もあるんだとわかった
2023/09/24(日) 23:21:56.96ID:czfKn9Gd
>>870
神田橋処方というものがあるのですか
初めて知りましたわ
これは面白そうな処方ですね
教えてくださってありがとうございます
2023/09/24(日) 23:26:22.83ID:czfKn9Gd
32. フラッシュバックに神田橋処方
日本医事新報社
https://www.jmedj.co.jp/files/item/books%20PDF/978-4-7849-4456-9.pdf

32. フラッシュバックに神田橋処方

 フラッシュバックとは、昔あったつらい出来事が「バッ」と湧き出るように思い出されてしまうことです。
この処方の適応は、精神科の診断基準であるDSM(2019 年時点での最新版はDSM-5)にあるPTSD のフラッシュバックに限らず、もっと日常的なものも含みます。
要するに、心的外傷体験が瀕死の重傷や性被害のほかにも、会社での叱責や友人同士のケンカ、
学校での級友の心無いひと言といったレベルのものでも、バッと湧き出るつらい出来事であれば適応になります。
神田橋処方は「四物湯+桂枝加芍薬湯」を基本とします(それぞれ2包/day 程度)。
変法として、四物湯を十全大補湯と、桂枝加芍薬湯を小建中湯や桂枝加竜骨牡蛎湯などと入れ替えるものがあります。
2 週間くらいでフラッシュバックの頻度が減ってきます。
2023/09/26(火) 10:52:01.00ID:BJ5mY9ws
十全大補丸|漢方薬通販|位元堂
https://igendo.com/item/tai-poo-pills_9455.html

名前からして十全大補湯と同じ成分だと思う
各種の生薬の効能がわかりやすく説明してあるので勉強になりますよ
2023/09/28(木) 07:36:40.89ID:A2Eipjjw
神田橋処方は胃薬の効果で食欲が異常に増える
ゆで卵を1日3個食べてもフラッシュバックや幻聴は弱くなるのでこっちの方がいい
2023/09/28(木) 08:15:49.88ID:A2Eipjjw
鬱状態(精神病院で鬱病とは診断されなかった)で寝たきりで漢方試してたけど寝たきりが治らなかった
グルテンやめたら寝たきりが治った
今度は神経が高ぶって動悸がするから抑肝散で抑えてる
人間の体って採り入れるものでコロコロ変わって面白いな
2023/09/28(木) 14:00:34.55ID:nASI8rp+
八味地黄丸と十全大補湯のカクテルを今日から開始します

漢方薬の書物を図書館で数冊借りてきてしばらく研究しようかと思っているわ
パソコソで調べると目が草臥れる
2023/09/28(木) 17:19:06.21ID:8ON8CkTI
人参養栄湯
来週で1ヶ月飲んだことになる
効いてはいる
ただあと一押し欲しいところだが飲み続けるしかないか
2023/09/29(金) 07:05:20.92ID:62QSikNC
漢方薬100の効き目 (新潮OH!文庫) 文庫 – 2000/10/1
松宮 光伸 (著)

ISBN-10 ‏ : ‎ 410290011X
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4102900116

https://images2.imgbox.com/93/da/MKv67EE3_o.png

まあまあお勧めですよ
879優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 14:42:28.05ID:NReRnAL8
>>877
服用してるのがエキス剤だったら煎じ薬に変更する手もある。エキス剤は煎じ薬より弱いからね。ただ保険適応で煎じ薬を処方する病院が近くに無かったりすると、金はどうしてもかかるね。
2023/09/29(金) 15:50:10.25ID:dljBqPTV
>>879
なる
2023/09/29(金) 17:52:57.58ID:J3Dg+Yka
桂枝加竜骨牡蛎湯飲み始めた
焦燥感とかイライラに効くと良いな
882優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:28:08.91ID:/gEiQlFo
念のためですが、
漢方とその他のメンタルや睡眠の薬は合わない場合があるので医師薬剤師に相談の上ご使用ください
たとえば葛根湯は睡眠薬と相反する作用があるので寝る前は飲まない方がいい、などがあります
2023/10/02(月) 07:16:42.98ID:YM9MQy8j
皆”~~~湯”の漢方薬はお湯に溶かしてから飲んでる?
最近面倒で飲み損ねる事が増えたから溶かさず普通に飲んでるけど効果はやっぱり変わるのかな
2023/10/02(月) 07:48:59.64ID:6WsCo7i3
先生からはお湯で飲むのオススメって言われてるけどマズすぎて無理
885優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 13:39:01.42ID:YfT2GPiZ
>>883
溶かしても顆粒のままでもどちらでも差異はないよ。溶かして服用することが効果を高めるっていうエビデンスもないしね。
886優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 13:39:01.42ID:YfT2GPiZ
>>883
溶かしても顆粒のままでもどちらでも差異はないよ。溶かして服用することが効果を高めるっていうエビデンスもないしね。
2023/10/03(火) 13:46:35.28ID:IyUD6lWy
乙字湯出してもらったんだが(*´ω`)っ🍵
股間のうずうずにも効くってマジ?
ググッたらそんなこと書いてあった
2023/10/03(火) 14:38:33.38ID:zLeSoEFp
うずうずしたらシコれば良いだろ
2023/10/03(火) 21:08:15.48ID:IyUD6lWy
>>888
しこしこすると2日はダウンする
歳かもしれんし衰弱かもしれん
最近広告ブロックして禁欲生活してる
股間が疼くよお
2023/10/03(火) 22:51:03.34ID:xzyPvGF0
>>889
60過ぎたが1日1回が日課になっているワシって…
2023/10/04(水) 17:08:34.48ID:oaJLfVLZ
乙字湯(*´ω`)っ🍵
今日1回下痢と
夕方から軽く腹痛がするのだが
激しいわけじゃないから様子見る

くそお
892優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 02:02:19.31ID:8lyPrkaz
44歳男性です。痰湿による後鼻漏や頭痛がひどく、今までチクジョ温胆湯が著効していたのですが、ツムラが出荷停止となり困っています
温胆湯の代わりになりそうなものって何があるでしょう
二陳湯+大柴胡湯? 
893優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 02:02:34.19ID:8lyPrkaz
44歳男性です。痰湿による後鼻漏や頭痛がひどく、今までチクジョ温胆湯が著効していたのですが、ツムラが出荷停止となり困っています
温胆湯の代わりになりそうなものって何があるでしょう
二陳湯+大柴胡湯? 
894優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 02:02:36.54ID:8lyPrkaz
44歳男性です。痰湿による後鼻漏や頭痛がひどく、今までチクジョ温胆湯が著効していたのですが、ツムラが出荷停止となり困っています
温胆湯の代わりになりそうなものって何があるでしょう
二陳湯+大柴胡湯? 
895優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 15:20:35.91ID:RVz7UGkL
>>894
温胆湯に小柴胡湯を加えたらチクジョ温胆湯に近くなるってのをどこかのサイトで読んだな〜
って事は二陳湯+小柴胡湯が比較的近くなるのかも。
896優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 15:21:55.02ID:RVz7UGkL
>>894
温胆湯に小柴胡湯を加えたらチクジョ温胆湯に近くなるってのをどこかのサイトで読んだな〜
って事は二陳湯+小柴胡湯が比較的近くなるのかも。
897優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 15:56:50.32ID:OjN2k/do
>>26
シンブトウ
五苓散
898優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:44:23.89ID:rrrMBpbs
竹温胆湯の代わりって結構難しいね
あれ効く人効かない人激しいからな
899優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 01:42:33.39ID:EQLryGXP
>>894
そもそもの話になりますけど、痰湿云々以前に実は副鼻腔炎=感染症の状態なんじゃないですかね?
西洋医にはきちんとかかりました?

長引いてて漢方薬でも完治しないような副鼻腔炎だったら抗生剤を飲まないと治らないし、きちんと合う処方だったら結構すぐに治りますよ?

これだと残念ながら漢方で治せる部類ではないと思って良い。
菌のバイオフィルムを抗生剤の力で破らないと勝てない状態ということなので。
完治もしないのにダラダラと漢方薬を飲み続けるというのは全くお勧め出来ませんね。

漢方薬も効くところには効きますが、決して万能なものではない。
飲んでる間だけはマシになってても、やめるとぶり返すようならその病気や条件の捉え方自体を考え直す必要があると思います。

もし西洋医にきちんと診てもらって薬を飲んだりしていないのならちょっと考え方を改めて、なるべく評判の良い西洋医のところを受診するよう、強くお勧めします。
900優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 01:55:41.59ID:EQLryGXP
>>883
本来は生薬を煎じて出る液体をそのままで、しかも匂いもじっくり嗅ぎながらw飲むモノなので。
現代風に簡略化された製法のエキス剤なら、なるべくその飲み方に近いほうが良いだろう…という考え方によるものですな。

しかし実際それで効果が大きく変わるか?というと、そこまではっきりしたevidenceがあるわけでもないはず。

むしろイヤイヤの苦痛を感じながら飲むことによる精神的ストレスの方が良くないかもですよw

どのみちエキス剤を粉にして飲んでる時点で(未知の)効能が薄まってる部分も結構あるのでしょうから、無理せずに気持ちよく飲めるやり方を優先で良いと思います。
2023/10/07(土) 02:30:06.92ID:NF1KfOJF
神田橋処方を服用して半年以上経つけど嫌な記憶が常に湧き上がってくるのは変わらない。
これは自分には効かないのか、PTSDではないのかどっちなんだろう?
最近は夜間にほんの少し湧き上がりが和らぐ時間があるから、この程度の効き目なんだろうか?
2023/10/08(日) 13:28:15.40ID:KjMlCbzs
猪苓湯のおかげかは知らないけど多飲が治まってきた
2023/10/08(日) 13:37:03.30ID:sFQyZoKf
>>901
嫌な記憶を抑えたり、出てきても気にしないようにしたり、とコントロールするには瞑想や座禅のほうが向いていると思う
ただ妄想が出る系の人には逆効果らしいので要注意だが
2023/10/15(日) 19:58:50.50ID:JdZeI0MY
ツムラ7番 八味地黄丸を服用しはじめて三週間目くらい
夜尿で寝ているときに三時間おきに目が覚めていたのが今では朝までグッスリ
40歳で夜尿症や頻尿や前立腺肥大ではなく、単なる冷え性から来ていた頻尿だと思われる
八味地黄丸に以前から服用していた十全大補湯を飲んでいるけど、相性はまあまあ良いですよ
体力が付き寝覚めが良くなったように思います
睡眠の質が上がったからだと思いますし、八味地黄丸のおかげで体力が付いたとも思います
いずれにせよ良い漢方薬です
2023/10/19(木) 22:00:04.11ID:pc+NaXG7
ベタだけど半夏厚朴湯は自分に合ってたかも
ちゃんと1日3回飲んでると日常の不安感が軽くなる
ただ年のせいか中途覚醒は相変わらず
六味地黄丸を飲んでたときのほうがよく眠れた
併用しても良さそう
906優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:25:12.26ID:dQjAhDV7
>>905
半夏厚朴湯は乾きやすくなるから潤いを補充する意味でも六味丸を併用するのは理に適ってるよ。
907優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 14:41:22.40ID:4B+pZb34
気力が出る漢方薬ってありますか?コンサータくらい出るようなやつ
2023/10/24(火) 19:14:30.35ID:9/MdQGa8
>>819
2023/10/27(金) 11:34:51.50ID:KzZE3zOZ
心療内科で軽度のパニック障害だと診断され、元々服用してる半夏瀉心湯だけだと動悸や不安が解消されないと相談したところ当帰芍薬散を処方されました
当帰芍薬散ってたしか更年期障害やPMS向けですよね?不安障害やパニック障害に効くんでしょうかこれ
910優しい名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:14:21.60ID:Tri9JXFZ
>>909
鬱や不安にも効果があるとされてますよ。
911優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 21:12:49.59ID:NridaFik
メンタル不調を解決!漢方薬のチカラ
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1514.html
2023/11/03(金) 07:54:28.75ID:4C7B6kyY
>>911
アニメの絵かと思ったわ
サムネイルからはプリキュアみたいなものを想像してしまった
違ったわ
2023/11/06(月) 11:32:01.16ID:3UyvQU8R
不整脈の考え方と漢方処方:DI Online
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/koui/202310/581599.html

 不整脈は、脈のリズムや頻度が一定でなくなる状態です。
脈が速く打つ頻脈、ゆっくり打つ徐脈、不規則に打つ期外収縮などがあります。

 よく見られる症状は、動悸、息切れ、めまい、ふらつき、息苦しさ、胸痛、喉や胸の不快感、血圧の変化などです。
心臓の症状なので、不安感や恐怖感も生じます。
心配する必要がない不整脈もありますが、症状が強いと、失神や、心不全、脳梗塞、突然死の原因となる場合もあるので注意が必要です。

 原因としては、精神的ストレス、睡眠不足、過労、加齢などの他に、心筋梗塞や心筋症など心臓の疾患や、甲状腺機能の異常がある場合もあります。
降圧薬や強心薬などの薬剤の副作用で不整脈が生じることもあります。

 治療には、薬物療法や手術によって症状をコントロールする方法や、体調をととのえて不整脈の根本的な原因を解決し、自然な脈へと導く方法などがあります。
西洋医学では、抗不整脈薬、β遮断薬、カルシウム拮抗薬、抗凝固薬、抗不安薬などによる薬物療法や、
カテーテルアブレーション、ペースメーカーを植え込む手術などが行われます。

 漢方では、体調をととのえて不整脈の根本的な原因を解決し、自然な脈へと導く方法で不整脈の治療をします。
不整脈と関係が深いのは、五臓の心(しん)、それに痰飲(たんいん)です。

 心は、心臓を含めた血液循環系を維持する臓腑です。これを、心は「血脈をつかさどる」といいます。
この心の機能が失調すると、血脈が不安定になり、脈が乱れ、不整脈になります。
痰飲は、津液(しんえき:体内の正常な水液)が水分代謝の失調などにより異常な水液と化した病理的産物です。
この痰飲が心臓の機能を阻害すると、不整脈が生じます。

 従って、漢方では、五臓の心の機能をととのえたり、痰飲を除去したりして、不整脈の治療を進めます。
心の機能が安定し、余分な痰飲がなくなれば、脈が安定していきます。

 不整脈と共に、いらいらしやすい、怒りっぽい、などの症状が見られるなら、「心火(しんか)」証です。
過労などにより五臓の心に負担がかかり、心の機能が過度の刺激を受けて亢進すると、この証になります。
心火により心機能が失調することにより、不整脈が生じます。
心火を冷ます漢方薬で、不整脈を治療します。

 疲れやすい、不安感などが見られる場合は、「心気虚(しんききょ)」証です。
五臓の心の機能(心気)が低下している体質です。慢性的な体調不良や心身虚弱、疲労の蓄積などにより心気を消耗し、心気が弱まると、この証になり不整脈が起こります。
心気を漢方薬で補うことで心の機能を強化し、不整脈を治療します。
2023/11/06(月) 11:32:50.00ID:3UyvQU8R
 過労や加齢が不整脈に関係していそうなら、「心気陰両虚(しんきいんりょうきょ)」証かもしれません。
五臓の心の機能(心気)と陰液(心陰)の両方が不足している体質です。過度の心労、過労が続くと、
あるいは加齢により心に負担がかかり、心気と心陰を消耗するとこの証になります。心気虚による動悸や息切れと、
心陰虚による不眠や焦燥感の両方の症状が見られます。漢方薬で心気と心陰を補い、不整脈の治療をします。

 咳、痰、胃部でちゃぽちゃぽと振水音がする(胃内停水)などの症状が見られるなら、「痰飲(たんいん)」証です。
痰飲は、体液代謝の失調や低下、食事の不摂生、運動不足などによって生じます。
本来スムーズに流れていてほしい気の通り道を痰飲が邪魔して気の流れがぎこちなくなると、不整脈が生じます。痰飲を取り除く漢方薬を用い、不整脈の治療にあたります。

 めまい、呼吸が浅くなるなどの症状が見られるなら、「痰濁上擾(たんだくじょうじょう)」証です。
痰飲が体の上部に上擾(じょうじょう:上昇してかき乱す)する証です。痰飲が存在するだけでなく、上半身に突き上げてくるため、不整脈が顕著に表れます。
痰飲が頭部に充満するため、ふらつき、吐き気、痰、咳嗽、咳き込み、鼻詰まりなどの症状も見られます。
「擾」は、乱すという意味の漢字です。痰飲を下降させて除去する漢方薬で、不整脈を治療します。

 胃腸の不調から不整脈が生じることもよくあります。吐き気など胃から上がってくるような症状が見られるなら、「胃気上逆(いきじょうぎゃく)」証です。
胃は六腑の1つで、五臓の脾と共に飲食物の消化吸収をつかさどり、食べたもののうち人体に有用なものを吸収して持ち上げ、残りのかすを下に降ろします(降濁)。
この降濁機能が失調した状態が、胃気上逆証です。
胃内の痰飲が胃から上逆することにより心に負担がかかり、不整脈が生じます。食べ過ぎ飲み過ぎで胃に負担がかかり、この証になることもあります。
胃気を降逆して痰飲を除去する漢方薬で、不整脈を治します。
2023/11/06(月) 11:33:16.81ID:3UyvQU8R
 憂鬱感、怒りっぽい、などの症状を伴うようなら、「肝火(かんか)」証です。
体の諸機能を調節し、情緒を安定させる働きを持つ五臓の肝の機能(肝気)が、
精神的なストレスや緊張の持続、感情の起伏などの影響によりスムーズに働かなくなり鬱滞して熱邪を生むと、この証になります。
肝は自律神経系と関係が深く、自律神経の乱れにより、不整脈が生じます。
漢方薬で肝気の鬱結を和らげて肝気の流れをスムーズにし、肝火を鎮め、不整脈を治療します。

 不整脈に胸痛を伴う、夜間に症状が増悪しやすい、などの傾向が見られる場合は、「血瘀(けつお)」証です。
血瘀は、血の流れが鬱滞しやすい体質です。血行の悪化により、不整脈が生じます。血の流れを促進する漢方薬で血瘀を除去し、不整脈を治療します。

 日常生活では、十分な睡眠と規則正しい生活を心がけ、心身を安定させましょう。
疲れがたまらないように、しっかり休息を取ることも大切です。
過度のアルコール摂取や食べ過ぎが不整脈の引き金となることも多いので、暴飲暴食は控えましょう。
適度な運動など、ストレスをためない工夫も大切です。

■症例1
「不整脈です。疲れた時に特に動悸が激しくなり、心配です」

 夜寝る前に心拍が速くなり、このままどうにかなるのではと不安になることもあります。
病院で診てもらいましたが、異常は見つかりませんでした。疲れやすく、息切れしやすいほうです。
舌は白っぽく、白い舌苔が薄く付着しています。

 この患者さんの証は、「心気虚(しんききょ)」です。
心の機能(心気)が低下している体質です。
疲労の蓄積などにより心気を消耗することにより、不整脈が生じているのでしょう。
動悸、不安感、疲労倦怠感、白い舌、白く薄い舌苔などは、この証の特徴です。

 この証の場合は、心気を漢方薬で補うことで心の機能を強化し、不整脈を治療します。
この患者さんには、桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)を服用してもらいました。
服用を始めて2週間後、少し症状が改善されてきました。
2カ月後、疲れても不整脈が生じることはほとんどなくなりました。

 過労の他に、加齢が不整脈に関係してそうなら、「心気陰両虚(しんきいんりょうきょ)」証かもしれません。
五臓の心の機能(心気)と陰液(心陰)の両方が不足している体質です。
炙甘草湯(しゃかんぞうとう)などの漢方薬で心気と心陰を補い、不整脈の治療をします。
2023/11/06(月) 11:33:39.82ID:3UyvQU8R
怒りっぽくなった不整脈の患者に効く漢方:DI Online
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/koui/202310/581600.html

 前回の症例1に引き続き、不整脈によく見られる証と漢方処方について、症例と共に解説します。

■症例2
「会社で緊張を強いられた時や、逆に、そのあとリラックスした時に、不整脈が起こります」

 最近、時々胸が痛くなるので病院で検査を受けたところ、不整脈だが薬を飲むほどではないと言われました。
それでも心配です。仕事が忙しく、いらいらしやすく、怒りっぽくなりました。
のぼせやすく、赤ら顔です。舌は、先端が紅く、黄色い舌苔が付着しています。

 この患者さんの証は、「心火(しんか)」です。多忙な生活などにより生じた心火により心機能が失調し、不整脈となったのでしょう。

 この体質の場合は、漢方薬で心火を冷ますことにより、不整脈の治療を進めます。
この患者さんには、三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)を服用してもらいました。
服用を始めて1カ月後、胸が痛くなることが減り、のぼせにくくなりました。
2カ月後、胸痛はほとんど起こらなくなりました。4カ月後、いらいらしても不整脈が生じることが随分減りました。
6カ月後、やたらと怒ることが少なくなり、不整脈もほとんど生じなくなりました。

 同じく、いらいらしやすいタイプでも、憂鬱感や情緒不安定も見られるようなら、「肝火(かんか)」証です。
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)や加味逍遙散(かみしょうようさん)など、肝気の鬱結を和らげて肝火を鎮める漢方薬を用い、不整脈を治療します。
2023/11/06(月) 11:34:04.19ID:3UyvQU8R
■症例3
「心配性で、気になることがあると脈が速くなります。そういう時は呼吸も浅くなります」

 不整脈がしばらく続くと不安になり、息苦しくなります。めまいや、立ちくらみがすることがあります。
舌は淡紅色で大きく、縁に歯形がついており(歯痕:しこん)、白く湿った舌苔が付着しています。

 この患者さんの証は、「痰濁上擾(たんだくじょうじょう)」です。
痰飲が上半身に突き上げてくることにより、不整脈が表れます。
めまい、立ちくらみ、呼吸が浅い、息苦しい、歯痕、白く湿った舌苔などは、この証の特徴です。

 この証の場合は、漢方薬で痰飲を下降させて除去し、不整脈を治療します。
この患者さんには、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)を服用してもらいました。
服用を始めて3週間後、少し気持ちが落ち着いてきました。
2カ月後、不整脈と共に、不安感も和らいできました。
5カ月後、呼吸が浅くなることや息苦しくなることも、ほとんどなくなりました。

 今回紹介した症例の他に、「痰飲(たんいん)」証には、温胆湯(うんたんとう)や半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)など、痰飲を取り除く漢方薬で、不整脈の治療にあたります。

 「胃気上逆(いきじょうぎゃく)」証には、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)など、胃気を降逆して痰飲を除去する漢方薬で、
不整脈を治します。また、「血瘀(けつお)」証には、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)など、血の流れを促進する漢方薬で血瘀を除去し、不整脈を治療します。
2023/11/06(月) 11:46:12.27ID:8jQHvxM9
脈もそうだが、血圧も不安やパニックや鬱などに大きく関係している

今は漸くのことで対症療法として漢方薬を用いる状態になった段階だが、本来の考えやより発展させた考え方で言えば予防医学の観点での漢方薬の利用が求められる
病はなってからでは遅いという認識にまで啓蒙していく必要性がある
医者嫌いというのが本来の人間のあり方である
医者に屯する年寄りというのは居場所や話し相手のいないだけのことで人間としては不自然な状態であると私は考える
そこで考えられる事は居場所や環境の構築であるが、順番から言うと予防医学への啓蒙が前身として無ければならない
もしくは同時的に並行して進めていくもの、発展していくものである

そこから何を知っておくべきか
何を用意しておくべきか
何を準備しておくべきか

これらをわれわれは考えなければならないことは必然的なことであろう

さて、これは読み物として書くものではない
先に答えを書こう

間質性肺炎にならぬよう注意しながらの漢方薬の処方
サイコの調整が極めて重要であることは言うまでも無い

現時点での最強の漢方三種の神器

十全大補湯
人参養栄湯
補中益気湯

さらに追加しておくべきものがある

抑肝散
抑肝散加陳皮半夏
半夏厚朴湯
桂枝加竜骨牡蛎湯
加味逍遙散
八味地黄丸

全部で九種である
これらを第九漢方薬と名付けよう
2023/11/06(月) 13:43:16.30ID:2qSTx1nD
他人の著作物丸々コピペは普通にBANされるからやめようね
2023/11/06(月) 13:47:35.86ID:i56bJXO6
何をBANされるのだ
2023/11/07(火) 23:56:30.97ID:ygloNgH7
長文を連投されても読むかというと…
2023/11/08(水) 04:25:46.66ID:in28vqXP
しかもここのスレの住人よりも文章が下手くそだわな
冗長的というか前置きが長すぎるわ
読むに堪えない記事だわな
2023/11/08(水) 05:11:20.61ID:17OBbNRE
漢方薬を全種類飲めば何かが効くと言ってるような物だな
924優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 17:24:04.18ID:1IACgn1f
5年くらい息苦しさが続いています。動悸はある時もない時もあります。精神科で抗うつ薬のレクサプロ10mgを飲んでいますが良くなりません。緊張する場面はもちろん、家の中でも息苦しさがあります。腹式呼吸や胸や脇のストレッチをすると少し良くなる気がします。何かオススメの漢方があればご教授頂きたいです泣
925優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 17:07:10.92ID:T3KqcQJD
>>924
心因性による息苦しさとかパニック障害によく使われるのは半夏厚朴湯ですね。他にも苓桂朮甘湯や柴胡加竜骨牡蛎湯など、あなたのような症状で使われる方剤はかなりの種類があります。
複数併用する事もありますのでやはり専門医に見立ててもらうのが1番だと思いますよ。
2023/11/11(土) 02:10:00.85ID:U06JLMg3
症状が合致してても自分の証に合わなかったら効かないので、かならず専門医にみてもらってください
927優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 13:16:15.50ID:nTwY9Du3
70代の母親に柴胡加竜骨牡蛎湯は大丈夫かな?
体力が中程度以上の人向けって書いてあるけど、
高齢者には合わないかな?
2023/11/12(日) 13:28:06.11ID:PTHGps0W
症状は何なのさ
大丈夫だろうけど、サイコが入っているのか
フム…
証を見てもらう事だわなあ
内科医でも最近は証を見る事が出来る町医者もいるもんですよ
専門家の意見と5ちゃんねるの意見を総括して決めるというのも乙なものですよ
2023/11/12(日) 13:29:16.49ID:PTHGps0W
>>926
この人も言っているがね
証という概念というか観念というかが重要なので専門医に診てもらう事だわね
自分で学習しても良いが、自分の一生を漢方薬に費やす心掛けで挑まないと駄目だわね
2023/11/12(日) 13:31:43.56ID:PTHGps0W
自分も子どもの癇癪に漢方薬を考えているのだが医者の意見を聞かせに言っている最中だわね
非行少年になりそうな勢いで癇癪を起こすようになったそうだ
まあ、母親のお節介焼きが原因で甘やかさせすぎたのが原因だろうな
宇津救命丸でも飲ませておけと思うわ
931優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 14:14:56.69ID:pUhTpaJg
>>928
昼間に頭の違和感とか不安とかやる気が出ないらしい
あと夜は不眠
60代の頃に漢方薬局で半年ほど処方してもらってたんだよね
体が弱ってるわけじゃないんだけど、高齢だとどうなのかなって思って
2023/11/12(日) 16:12:24.14ID:Y+vSd5Wm
処方してもらったことあるならなおさらそこの先生にもう一度診てもらった方が確実では?
933優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 16:18:18.09ID:pUhTpaJg
>>932
そうですね
ちょっとすぐ行けそうもなかったから
とりあえずドラッグストアで売ってる市販のを試してみようと思ったんだよね
ちゃんと予約して診察してもらうようにします
2023/11/12(日) 21:09:20.24ID:fwU2GqJo
>>930
宇津救命丸って意外と安いのな
頭の中が混乱したらイライラするときに飲んでみようかな
935優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 15:37:22.83ID:T2LW2Wbm
漢方薬局に相談してオススメされたものを、かかりつけの精神科で出してもらうのありですかね?自立支援医療がないときついです泣
2023/11/14(火) 16:43:41.28ID:CNiVLign
もちろんアリ
早く切り替えた方がいいよ
2023/11/14(火) 17:09:08.97ID:iJLlet0D
証の概念を学ぶには図書館でジックリと腰を据えて書物と闘うしか方法は無いだろうな
一般医や一般の薬剤師でさえも漢方薬には苦手意識が強いらしい
無論、専門医にかかれば良いのだが、個人的に知見や認識を深めたりするにはこうした場での情報交換、医者との対話、そして書物くらいしか情報は無いだろうな
ウェブ上の情報も広告まみれの銭儲け主義で汚染が酷くなってきた
2023/11/22(水) 12:04:47.43ID:XWLgM5y7
オピオイド利用時には漢方薬の八味地黄丸が良い

これは夜尿症や頻尿や排尿困難にも効果効能がある
人体への悪影響は無い
間質性肺炎になることもない
939優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 13:58:30.70ID:OntsjGVs
人参🥕飲み続けて半年や
かなり元気になったと思う

虚弱体質治すんや
2023/11/22(水) 14:17:01.58ID:Fdt9RiiW
西洋医学と東洋医学、中医学とは異なる日本の漢方薬
西洋的な考えの医療と東洋的な考え方の医療のカクテル
合わせ技の時代になり、孰れは中東の優れた医療も入ってくるでしょう
世界の医療が入ってきます
上手に使うことですよね
今までの漢方薬に対する軽視や西洋医学至上主義は非常に多くの弊害を生み出しました
2023/11/22(水) 14:18:43.69ID:Fdt9RiiW
それならばツムラの株価は暴騰するだろうかね
そう思うときにはもう右肩上がりになっているものだわね
難しいそのようなお金の遊びは出来ない性質ですし、あまりお金もありません
ただただ健康や心身の正常な状態、自然な状態を望みます
2023/11/22(水) 14:35:32.82ID:92uMTvYo
クコシは無気力にも効果がある生薬らしいって見たけど、他に似たようなのあるかな?
セルフネグレクトが酷くて、何とか直したい……
十全大補湯で肉体面の疲れは基本無いんだけど
943優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 20:47:30.27ID:OntsjGVs
>>930
子供の癇癪なら抑肝散では
不安が強いウチの小6に飲ませてるがキレたり泣いて怒ったりするのがなくなったよ
ただし不安は解消されない
2023/11/22(水) 21:44:39.93ID:rcK0LKcD
>>943
やはりそうなのですか
易努性に対する効果はあるということですね
不安が無くならないというのはちと気になるところです
フム…
不安がある…
両親が居て不安がある…
癇癪は抑肝散で良くなる
つまり、易努性の傾向が無くなり興奮することも一切起きなくなったということですね
しかし、不安があるのは少し気になりますね
癇癪の苛々と不安は脳もそうですが、苛々と不安は根源的なところは同じですからね
たとえば、外に向かうと攻撃衝動での癇癪な、自己、内部に向かうと不安になります
こういうことから言うと、ちと疑問があります

女の子でそのお年頃ですとメンス、今では月経というのでしょうか、それは来ましたかね
不安が強いのはホルモンのバランスからのものならば安心出来ますけど、それ以外のものが要因だとすると若干処方が誤っているのか、若しくはもう一週類の漢方薬を処方してもらうのも良いと思います
個人的な見解ですので何とも言えませんが、不安が非常に気になります
何に対する不安なのかが気になります
2023/11/22(水) 21:56:52.23ID:rcK0LKcD
不安は苦悩ですからね
何かしらの要因や素因があるにせよ、子どもの不安は親の不安でもありますからね
私はあなたのお嬢様が誠に心配で気になります

余計なお節介に感じるかもしれないですが、そうお感じになるのでしたら、余計な詮索や人様の家庭のことに嘴を挟むようなことはいたしませんのでその点はご理解願います

攻撃衝動と不安は根源が根元が同じですので、癇癪が無くなったのに不安が残るというのは神経症的な問題であり、何かしら現実生活において心配事があるのかもしれません
不安の種類によりますので何とも現状では判断することも検討することも出来ませんけどね

ちと気になったので、そのお年頃の女の子が悲惨なことになると胸が張り裂けそうなくらいになりますので心配になります
2023/11/22(水) 21:57:10.52ID:rcK0LKcD
デパスをインスコしますね

しかしデパスよりコンスタンの方が抗うつ作用が強いですね
デパスの過大評価はもう少し見直されるべきだと思うなあ
デパスとコンスタンのカクテルならば良いのですけどね

一日中の心理カウンセリングといいますかそういう仕事ですので、先まで人の話を伺っていましたが、その方の場合は単なるトラマドールを四日も飲まずにいたのでオピオイド特有の切れ目が来て苦しんでいたそうです
医者で処方してもらうようにと言伝してそのようにしたみたいで、もう治って元気そうに桜田淳子の『幸せ芝居』という詩文のなかなか良い曲を教えてくださりました

下手に資格や免許や証明や免状があるといろいろなところから相談の問い合わせがあるので参るところですが、それが仕事なのでやむを得ないですわね
まあ好きでやっていますけどね
それぞれの事例を集めてそれなりに考察してみたいことがありまして、このスレッドに居ります

未だに証の概念がしっくり頭に印象を植え付けないですわ
2023/11/22(水) 22:40:36.76ID:oYH6UnlS
>>944
なぜ女の子だと思ったんですか?
2023/11/22(水) 22:46:20.31ID:YuwJW1Dk
あら、先まで娘さんに対する相談に乗っていたので勘違いしていたわ
草臥れているみたいだわね
男の子はもう少し後で来るけどね
中三くらい
2023/11/22(水) 22:49:42.63ID:XKlLYDAo
>>947
しかし不安があって癇癪が収まったという状況は好ましくない
性差は非常に重要です
薬剤は性差で非常に大きく効果効能が変わってきますからね
そして漢方薬も当然変わりますわね
女男のことは非常に重要な事柄です

小六と思ったのでそういう風に思った次第です
失敬
2023/11/22(水) 22:51:22.79ID:XKlLYDAo
>>943
抑肝散は認知症患者にもよく処方される定番中の定番の漢方薬です
アルツハイマー病、レビー小体問わず全ての所謂認知症という意味不明なものに効果があります
大半は医師のインチキですけどね
2023/11/22(水) 22:56:28.82ID:oYH6UnlS
漢方薬の勉強されるなら鍼灸学校の東洋医学概論の教科書をまず読まれるといいかと思います
西洋医学と東洋医学では考え方そのものが違うので
釈迦に説法かと思いますが
2023/11/22(水) 23:06:42.53ID:XKlLYDAo
いやいや自分は素人でう
なるほど、早速その紹介してくださった書物を、教科書ですか精読いたします
あのあたりのどこの部分が決定的な差違があるのかが知りたいのですよね
イマイチピンと来るような書物が無くて困っていたところです
誠に助かりました
ありがとうございます
漢方薬の研究に精進いたします

図書館にあると思うので借りて引きこもって仕事も辞めてそちらに集中します
中途半端な知識や観念だといい加減な仕事になるので、それなら仕事をしない方がマシというものです
ありがとうございます
2023/11/22(水) 23:14:42.41ID:XKlLYDAo
打てば響く : 音の力、鍼の力 
竹村文近/著 大友良英/著 NHK出版 2015.1
異色のコラボ実現! 「あまちゃん」の音楽全般を作曲した大友良英と、彼の片頭痛を治療した異能の鍼灸師で、音楽に造詣の深い竹村文近が、「現代人の身体と心」を癒すためのヒントを提言。2人のトークセッションも掲載。


響きあう鍼灸 
竹村文近/著 毎日新聞社 2013.3
鍼灸を知れば身体がわかる。腰痛、偏頭痛、鬱や不安神経症…。悩める現代人を数多く治療してきた著者が、鍼灸治療、身体に効く音楽、旅先での治療経験について綴るほか、自宅でできるセルフケアなども紹介する。


腰鍼 : 心身の痛みを断つ! 
竹村文近/[著] 角川書店 角川グループパブリッシング 2011.9
心身の病の源は「腰」にあった! 鍼灸治療がどうして腰痛に効くのか、どんなふうに効くのか、実際の治療はどうやって行われているのか、患者の声を交えながらいろいろな角度から語る。

はり100本 : 鍼灸で甦る身体 
竹村文近/著 新潮社 2006.05

鍼を打つ人竹村文近 : 心とからだ、目覚めへの旅 
集英社 1997.11


フム、愛知県図書館よりも名古屋市図書館の方が蔵書があるが、洒落臭いことにチャットボットを導入しやがったな、大村のクソダワケ
阿呆
名古屋市図書館に早速注文しなきゃ
2023/11/22(水) 23:44:15.14ID:lssyMx5c
>>953
鍼灸学校 東洋医学概論をBing Chatの阿呆のAIに尋ねる
https://www.bing.com/search?q=%E9%8D%BC%E7%81%B8%E5%AD%A6%E6%A0%A1+%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E6%A6%82%E8%AB%96&lq=0&ghsh=0&ghacc=0&ghpl=&showconv=1
2023/11/22(水) 23:47:56.59ID:lssyMx5c
>>954
鍼灸学校 東洋医学概論をBing Chatの阿呆のAIに尋ねる(修正・訂正Ver)
https://www.bing.com/search?q=%E9%8D%BC%E7%81%B8%E5%AD%A6%E6%A0%A1%20%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E6%A6%82%E8%AB%96&showconv=1&sendquery=1
2023/11/22(水) 23:51:06.98ID:fchJNY8E
気持ち悪いよ素人の薬剤師ごっこ
あと他人に生理の話振るのは超ド級のセクハラだから死んでくれ
2023/11/23(木) 00:00:44.09ID:kB21fy0q
ふうん
それでどうしたの
2023/11/23(木) 00:09:21.63ID:yuLOicIQ
なんなのこの長文
2023/11/23(木) 00:11:00.56ID:TZUKT0CI
ふうん
わからんならいいわ
2023/11/23(木) 00:12:46.82ID:TZUKT0CI
>>956
いかんのか薬剤師免許持っていたら
2023/11/23(木) 00:13:11.32ID:tI5tUaZv
笑けるわw
2023/11/23(木) 00:13:55.26ID:qfDK4Lc+
リカちゃん人形ごっこよりはマシだというものだろうに
ウフフ
2023/11/23(木) 00:14:42.99ID:aQ22/1DM
そろそろ十全大補湯と八味地黄丸でも飲むとするよ
寝る前でも問題ないのでね
2023/11/23(木) 02:27:44.33ID:0XdsVHNJ
>>956
阿呆か、メンスの年頃を親は把握するのは当然のことだろうに
母親の仕事だが、父親も耳に入れておくべきだわ
小六だと言っているだろうに
どこにセクハラの問題があるのだ
性の対象になる年頃でもあるまいに何を言い出すのだこの色気違いは
2023/11/23(木) 02:29:15.18ID:0XdsVHNJ
もっとも重要なエディプス期だろうに
何を言い出すのだ
エレクトラコンプレックスの時期なのでなかなか難しいわな

女の子の方が育つのが早い
2023/11/23(木) 10:16:19.54ID:jMvAqr8V
>>956
今の薬剤師や若手医師の薬剤に関する知識量の乏しさを知らんと見えるな
2023/11/23(木) 10:36:35.37ID:7gTFl6VF
いくら知識があってもそんな人を見下したような物言いする人に担当されるの嫌だな
勉強不足でも誠実な人がいいや
個人の感想です
2023/11/23(木) 11:30:22.79ID:jMvAqr8V
人は受け取り方次第ですよ
そう思うのは普段から自分を卑下しているからではないでしょうか
私は何とも見下されているとは思いませんし感じませんよ

個人の感想とのことですが、人は鏡と言うように、まあ、良いですわ
例の方にも礼節を欠くような真似はしたくはありませんからね
思い遣りの強い人だと私は思いますけどね
全てこのスレッドを立ててきたのも彼ですかっら
2023/11/23(木) 11:32:34.87ID:kB21fy0q
●●○デパススレッドVer.188○●●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1698022740/515

515 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/23(木) 10:29:43.04 ID:Uyirb6q/
漢方なんてインチキ
肝臓が死ぬだけの効果しかない
2023/11/23(木) 11:38:01.12ID:cArQoOY7
>>969
まだこんな昔の人間がいるのかよw
2023/11/23(木) 11:51:56.03ID:KuaFyuzM
デパスの過大評価とか寝言ほざいてるボケ老人の時点で……w
2023/11/23(木) 12:28:19.58ID:uOjmrmBv
だよなw
2023/11/23(木) 13:20:17.74ID:0YXsX2bv
>>964
うん、だから家族が把握するのは大事なことだよ
でもお前は単なる赤の他人のおっさんだろ?そんな奴が知らない女の子の生理事情に首を突っ込むのは完全にセクハラ
2023/11/23(木) 13:58:58.88ID:rA+H9rhx
>>973
そうなのか
2023/11/23(木) 13:59:45.80ID:rA+H9rhx
>>973
医学の話だがね
医師免許があるけど駄目なのか
こういう場所では
2023/11/23(木) 14:00:39.70ID:rA+H9rhx
やりにくい世間になってきたな
製薬会社も喧しいし行政も喧しい患者も多いし五月蠅い
仕舞いには掲示板ではセクハラとか言われる

もうやーめた
977優しい名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:49:58.09ID:4vUWrobu
>>944
943ですが小6男子です
なので生理は関係ありません
不安が強いのは原因がわかりませんがコロナ休校の後リズムを崩して不安を訴え学校に行けなくなっています
初期は学校に行こうとすると吐くようになりそのうち満腹を感じると吐き気が起こり食事ができなくなったのですがそれは小健中湯で改善しました
神経過敏で偏頭痛もよく起こしていましたが小健中湯で頻度が下がりました
しかし不安が強いのは相変わらずで小6ですが短時間の留守番もできません
小健中湯→甘麦太棗湯→抑肝散と変えてきて些細なことで落ち込んで泣いたり怒ったりすることはなくなりました
ただ不安は解消されないですね
医者も他に漢方で処方できそうなのがないと言っているので様子見です
1日2回を1回しか飲んでくれないのでまずは2回飲まさないとな…
2023/11/23(木) 20:57:56.72ID:0YXsX2bv
その不安感は薬で治るもんじゃないんじゃないか
衝動性には抑肝散はすごくいい薬だし続けながらカウンセリング親子で受けるのがいい気がするけどね
まだ小6、親がもっと安心させてあげなきゃ
2023/11/24(金) 01:09:35.22ID:6egqHidR
>>977
なるほど安心しました
セクハラとか言われたらやり場がありませんからね
次は小児性愛者とか言い掛かりを付けられるかもしれませんけどね
放置放置で叩きのめすのがベターなところでしょうね
まぁ、
> 不安が強いのは原因がわかりませんがコロナ休校の後リズムを崩して不安を訴え学校に行けなくなっています
> 初期は学校に行こうとすると吐くようになりそのうち満腹を感じると吐き気が起こり食事ができなくなったのですがそれは小健中湯で改善しました
> 神経過敏で偏頭痛もよく起こしていましたが小健中湯で頻度が下がりました

> しかし不安が強いのは相変わらずで小6ですが短時間の留守番もできません
> 小健中湯→甘麦太棗湯→抑肝散と変えてきて些細なことで落ち込んで泣いたり怒ったりすることはなくなりました
ここは安心しております

> ただ不安は解消されない

> 医者も他に漢方で処方できそうなのがないと言っているので様子見
最大二種類まで試せますので、各自でカクテルを勘考するのもよいかと思われますけどね
今までは一種類ずつしか試しておられないようですのでね
> 1日2回を1回しか飲んでくれないのでまずは2回飲まさないとな…

これは問題無いでしょうよ
顆粒が飲めないお子さんも多く、かといって錠剤のものだと大きいし四粒など多いので、それならもとの顆粒に戻してくれとかいう意見も薬剤師会の中では憤りというか残念な気持ちがあるようですよ
顆粒が飲めない子どもなんているのだろうか、自分のところの未婚のつまり、内縁の女の人というのは、15歳ですが、多分、どちらも親が飲ませることに手間取ることになるでしょうね
彼女は子育てに向いていないのですが、それなりに必死にここまで育て上げたのでまあ時折、口を聞いてやって何か物を送らせる程度のことです
捧げ物をするのが好きなようですね女の人は
受け取るより与えることを好むようになるようです

> > 不安が強いのは原因がわかりません
フム、詳細な個人情報保護条例に関わらぬ範囲内でのご回答をありがとうございました
>>973
( ´,_ゝ`)プッ
2023/11/24(金) 01:24:23.40ID:6egqHidR
>>978
まあ、一つだけでも何かご自身での気付きがあったようで良かったようです
人は人に物を教えることは出来ませんからね、精々のところで何かを気が付かさせる機会を提供するなり見出すなりするのが教師の勤めの最大限の範疇に属するものです
つまり、最大の教師であるところの親、両親がおられるならば、そのうちの母親が最大の教師ですが、例外は何事にもありますので、父親が最大の教師になることもあるにはあります
ただ両親世帯でもいずれか謂わば均衡の取れた調和のある状態での養育ならば良いのですが、このあたりがどうも最近といっても私の時代のころから言われていますから、
フランス革命前ですし、もっと遡ればロックの時代ですし、もっともっと行けば必ず古代ギリシアに答えはありますが、そんなに今の人々は書物を読まぬようです

農村部に住む十年前の読書に関する統計を見ておりましたが、平均で書いてあるので意味が無いのですが、おおよそ15分と今とそう変わりません
テレビを見ていたか、何かをしていたのでしょうし、当時は既にパソコソもスマホもありましたからね
今と似たようなものでしょう

徐々にしか歴史は変わらぬものです

ちと込み入った話になり内容も意味不明でわけわからんという箇所も多いでしょうが、社会に適応するのということは文明文化に適応することと同義です


> 不安が強いのは原因がわかりませんがコロナ休校の後リズムを崩して不安を訴え学校に行けなくなっています

原因も気が付いているではありませんか、そういうことですわね
文明論にまで発展せずに済みました安心しました

環境の変化変化だと世間は声高に主張して誤魔化しているのか本当に知らないのか解りません、とぼけているのかもしれませんが、
流石に子どものことにまでそこまで残虐になれる人々は今までは居ませんでしたよ人類史上においての話ですが

環境だけの変化の問題でもありませんがね
ここはあなたの優秀な知性で考えれば答えは自ずと生まれることでしょう
マターリすることです
あなたもお体を酷使して疲弊疲労して夫婦で夫婦岩にも一緒に行けぬ程にまで、喧嘩なさらぬようにしてくださいね
親の不安は子どもに敏感に伝わります

この状態を疑う前に親を視る場合もあります
この際の視るとは見ることであり診ることではありませんのでご了承のほどよろしくお願い申し上げます
>>973
( ´, _ゝ`) プッ
2023/11/24(金) 01:24:58.20ID:6egqHidR
ってそろそろ次スレだがね

わあ
2023/11/24(金) 01:28:21.42ID:6egqHidR
■姉妹スレ
漢方薬スレ(23)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683261554/
【日本漢方】漢方薬総合9【中医学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1670125193/
2023/11/24(金) 01:29:41.50ID:6egqHidR
・Liste disziplinarer Websites zu Arzneimitteln (Grundkenntnisse zu diesem Thema)
(List of disciplinary websites on pharmaceuticals (basic knowledge on the subject).)
医薬品に関する専門サイト一覧(基礎知識編)

■医薬品関連サイト
ハイパー薬事典 - おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
KEGG DRUG Database
https://www.genome.jp/kegg/drug/drug_ja.html
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/
医療用医薬品 検索結果 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/
くすりのしおり : 患者向け情報
https://www.rad-ar.or.jp/siori/
一般財団法人日本医薬情報センター(JAPIC)~国内外の医薬品に関する情報を提供する法人~
https://www.japic.or.jp/
薬学 一覧|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
https://rnavi.ndl.go.jp/jp/guides/medicine/pharmaceutics/list.html
International Classification of Diseases (ICD)
https://www.who.int/classifications/classification-of-diseases
Psychiatry.org - DSM
https://www.psychiatry.org/dsm5
MSDマニュアル プロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB
MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
Drugs-Forum Home | Drugs-Forum
https://drugs-forum.com/
2023/11/24(金) 01:34:10.77ID:6egqHidR
ここまで誤爆だわ
すみません素人ですのでおめめをつぶってくださいね

■次スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1700756824/
2023/11/24(金) 01:34:52.82ID:6egqHidR
>>973
( ´, _ゝ`) プスッ
2023/11/24(金) 02:39:52.54ID:i4gY9ypt
>>978
そろそろ冬休みですので、何か彼の楽しみになるような一生の興味や関心や対象や歓びを増やしてあげる機会を何かしら、彼の能力、得手不得手があるとは思いますが、
それに応じて、父母ともに何かと意見を交換したりしながら、そこは男の意見を押し通すことも時には大事ですわね
父性と母性これらは普遍的なものです

古代から変わることのない概念です
今世間で言われているのはこれの逆転を試みておりますがそれは不可能です
何故ならば人類だからです

まあ、とまれ、小難しい抽象的な話は兎も角、お子さんは一人でお留守番出来るようになるまでの練習というのでしょうか
彼が必死になって取り組めるデジタル遊び以外の現物に則った趣味を探して見つけて与えることですわね
物も時には重要ですが、何よりも大事なのはあなたのような父親の、つまり物を考えることの出来る父親としての責務であるところの、子の生涯を決定づける何かしらの機会を提供することが課題と言えるでしょう

ここまで言えば数日後から数週間後には夢の中で解るようになるでしょう
2023/11/24(金) 02:40:56.23ID:i4gY9ypt
おねしょが無ければ大抵は大丈夫ですわ
2023/11/24(金) 02:41:44.91ID:i4gY9ypt
                    _ ,. -‐‐- . .
             . .:´:::::::::::::::::::::::::::::::::::`: ..、
             /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          _/.:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
         / .::::::::::::::::/.::::::::;'|:::::::::::}ト、::::::::::::`ヽ| \__
       /  |::|::::::::::/.:::_/ |:::::::::八ハ::::::::::::::::|   \>
       /   |八_/'´_,.ノ j'⌒    `ヽハハ  _|   
       ⌒ヽj::::::::::|  _        `二.   }::::::∧/
         |:::::::.,.┤ c=ミ      ´r':う `o ルヘ::::::ヽ    
         /.:::::::{ (| '''    ,      ̄''' ゚ , う }::::::::!
         .::::::::::人.|   ____     _ イ:::::::ノ      >>973  阿呆がおるw
          :::::::::::::::八   「:,二ニニニ/⌒!  /::::! |:::::(
        i::::::::::::::i  i:.、 ヽ. __{   レ'::∧|厶=-ミ ノ)
        |::::::::::::::|  |::::> . __ 八  {::::::l/: : : : : {`ヽ
       八::::::::::::| 八::/ニハ.    i  ーへ-‐、--、: : ̄:ヽ
         ヽj⊥=-‐≠ニニニ〉    | / , `ヽVニ\: : : 〉
          x⊆ニ=≠ニニニニ',. -‐- .ノ 〈  l   }}ニニニi: :/
        /: :| : : : : :´ ̄`ヽ/! ー―ァ.、 ーl l  ハニニ!/
.      {: : |: : : : : : : : : :/: |   /: : :≧==ーし'^ニ}ニニイ{
2023/11/24(金) 07:18:36.21ID:WqdLx/0J
>>973
テンプレになるか考えているそうだ
2023/11/24(金) 07:38:57.38ID:WqdLx/0J
>>973
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  ─   ─__\) ;;;;) 
/    (✪)  (✪ /;;/  
|       (__人__) l;;,´|    
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
2023/11/24(金) 09:50:17.77ID:eu13X6h7
ロリコンが男でガッカリして発狂しとるわ
2023/11/24(金) 10:51:12.82ID:+S2GW9CR
>>984
スレ立てありがとうー
2023/12/03(日) 22:45:29.17ID:lakzJ569
今日の治験参加者の服用している女の人に面談を行っていたら、ポロッと忘れ物をしていったようだ、彼女は物忘れが十二年前から突然に恐怖と不安の所謂、全般性不安障害、または、パニック障害みたいなものになっていたらしい。
遡って考え込んでいるとポカーンとなんとか見えてきた。自分もボンヤリしていた時期だわ。
未だその彼女は病院を転々としているが、確実に良い方向へと向けているし、グループホームでも急激に不思議なくらいに応対や待遇や施設の場所まで変わったらしいが、本人は未だ認識がないようだ。
トラウマ形式の一般的な人だけども、彼女の服用していたものは、医療用ツムラ一七番だったが名前欄が何故か黒塗りしてある。

ツムラ五苓散エキス顆粒(医療用)〔ゴレイサン〕

本品7.5N中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス2.0Nを含有する。
日局タクシャ………4.0g 日局ブクリョウ……3.0g
日局ソウジュツ……3.0g 日局ケイヒ…………1.5g
日局チョレイ………3.0g
剤 形 顆粒剤
色 淡灰褐色
におい 特異なにおい
味 わずかに辛い
識別コード

ツムラ/17

添加物
日局ステアリン酸マグネシウム、日局乳糖
水和物

【効能又は効果】
口渇、尿量減少するものの次の諸症:
浮腫、ネフローゼ、二日酔、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病

ふうむ…おかしいなあ、大量の抗精神病薬の副作用止めとして処方されているみたいだわ、ツッと見たところ、十種類くらいの多剤多量だったけど、どこやらの北林病院とかいうところのカクテルらしいよ。
そこの北林病院をやめろと言ったら余所に転院したはいいが、そこでも引き続き同じものを処方されているらしい。
どうだろうなあ、不安障害や動悸息切れには関係無いけどなあ、適当にちゃちゃっと処方箋を書き直して、ポンと知人の知り合いのクリニックで治してもらうようにするつもり、そこのメルヘンクリニックは保健師による三十分間異常の漢方薬局内科があるので西洋式のプロ池下とやすらぎに廻すつもり。
彼女はもはや思考能力を欠如しているみたいで、送迎しなければならないほど重症だわ、しかし、なかなか気の利く人でパソコソの練習をして遊んでいるみたい、どこが病気なのか今のところ観察できるのはヒステリーだけだわ。これはおかしいわ。
2023/12/03(日) 22:56:30.10ID:lakzJ569
>>993
ああ、ついでに言うとその北林病院の院長は最近死んだらしいは訃報というのかなんというのか知らんが、朗報だと自分には思えるけどなあ…
名古屋大学で児童心理学を教えている大饗なんとかに、任意で入院したのに、退院を申し出ると、閉鎖病棟の診察室の中で看護師のいるところかどうかはハッキリしないが、兎に角、その阿呆の大饗に『二度と来るな!!!』、と罵声を浴びせられ、
更にはその後に、退院許可が出てからも追い打ちをかけるかのように、廊下で威嚇されたそうだ、睨み付けられたそうだ。
しかも、自分も合ったことがあるが、児童心理学を教えているのに、アンナ・フロイトさえ読んでいないようだ。謎が謎を呼ぶ。案外、書物を著してみているようなので、看護師の優しい女の人が一度、あなたお読みになったらどうかしらん、と言われたときにツッとわかったので、全てコンプして読んだ。
思想はフロイトとユングと井筒俊彦の合わせわざのようだが、あまりにも自分自身の思想や哲学や主義がないようで、叉、純文学や古典に疎すぎてお話にならなかった。
女の人はこういうときは助けてくれるので心強いわね。名古屋大学で児童分析を教えていると言う人間が院長に即いたというその謎の北林病院の詳細は現在不明らしい…
2023/12/03(日) 23:02:00.82ID:lakzJ569
>>994
なんでも瞑想や座禅やそういうことを強制してくるか、それとも無理強いまでに近いくらいな言い方で毎回診察のさいには言われていたそうだ。
噂には聞いていたけど、まさか事実だとは思わなかったわ。流石に急性期の閉鎖病棟の寝台の上で、座禅や瞑想とかって虐待というよりも刑罰や懲罰的に思えてならん。
森田式を改善したいのか、内観法なのかは知らんが、兎に角阿呆の戯けには違いない。
2023/12/03(日) 23:07:13.45ID:lakzJ569
>>995
まあ、その女の子は直感は良い方なので、何が不自然なのか自然なのかの自覚だけは残っているようなので、定期的に訪ねてくるし、その都度にいろいろペチャクチャペチャクチャお喋りしたり、お料理教室やパソコソ教室を開催している。
彼女は若干の精神遅滞が見受けられるものの、一つのことには一生懸命に取り組む良い人間であるし、前科前歴も一度もない。
流石に頭を小突かれたときには被害届を受理させたけどね
しかも今も電話があり、明日朝一で正規職員の一番上役に凸するらしい。『漢方の医療のツムラの一七番で検索してPDFを印刷してくださるかしらん。』とさりげに強い言葉を言うそうだ。メモしていたわ。
良い先生は直ぐに逃げるように辞めていく酷い病院らしいよ。どこにあるのかまでは失念したため、忘れたし、見なかったことにした。
2023/12/03(日) 23:15:34.43ID:lakzJ569
https://youtu.be/FEkgOG5lg7s
https://yt.oelrichsgarcia.de/watch?v=FEkgOG5lg7s

globe / Love again

globe
チャンネル登録 7.1万
公開日 2010/09/01
14,200,273 回表示
0

Maybe This Time - Norma Lewis (1983)
https://youtu.be/HPKOmQ081d0
https://yt.oelrichsgarcia.de/watch?v=HPKOmQ081d0

#CHANNBARA في #SHURABA إلى - Les Champs-Elysees/Daniele Vidal
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11770229

I Believe in Dreams - Jackie Rawe - HERBETIM _ HERBALIFE
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11769468

JACKIE RAWE - I Believe In Dreams / someone
https://youtu.be/HYQq0AKed0M
https://yt.oelrichsgarcia.de/watch?v=HYQq0AKed0M

Chopin - Polonaise Op.53 (Argerich)
https://youtu.be/RQSw61zcIw0
https://yt.oelrichsgarcia.de/watch?v=RQSw61zcIw0

JACKIE RAWE - I Believe In Dreams / someone ver3
https://youtu.be/bL_tfT2jtYI
https://yt.oelrichsgarcia.de/watch?v=bL_tfT2jtYI

إنيا - في أي مكان هو
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11872471

この合わせ技で自由連想法の動画Verを活用してみたわ
すると自ら自分の過去を遡っていったようだ
下から上の流れで滅茶苦茶に攻めた筈だわね多分。
2023/12/03(日) 23:18:11.32ID:lakzJ569
まあ、西洋式のプロの薬剤師も知人にいるが、その人でもやはり漢方薬のことは疎いらしいわ。
自分のかかりつけ医は案外研究熱心なので、いつもお喋りしながら一緒に作品の十戒や十箇条や第九条とかメルヘンチックに外科医のくせして内科医やっているわね。
その人はまあ、自分が言えば何でも出すのでプロだとは思う。
2023/12/03(日) 23:20:37.33ID:lakzJ569
自分としてはここに全世界の医薬をカクテルしたいと考えているが、もはや富山の薬売りはこの情報を風の便りなり、虫の知らせなり、テレパシーで受信して、現在どうしようかと置き薬ブームを求める声もあるが、どうするかは不明なので、とある女の子は、こっそりとアラブ圏に忍び込んだとさ。
2023/12/03(日) 23:20:54.49ID:lakzJ569?2BP(2000)

■次スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1700756824/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 623日 18時間 27分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況