X

先延ばし癖、先送り、PCN症候群★4【ADHD?他?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:28:09.47ID:nDoInUdv
情報交換や相談をしたり、工夫を書いたり、
今日やることの決意を書いて結果報告したりしましょう。


・「甘え」「怠け者」「病院で病名もらえてないなら病気じゃない」呼ばわりは全部荒らしなので禁止。注意喚起してスルーしましょう

・スレタイの【ADHD?】は関連性がありそうな障害名なので検索ワード用に入れただけで、この病名や診断は必須ではありません。
・このスレはADHDの診断などは不要。先延ばしに悩んでいればそれで対象なので、病名ないなら甘えだーみたいなのは的外れ。やり方を工夫したり情報交換するスレだから。
・逆にADHDやその対処法はこの症状と関連性がある可能性があるので、ADHDについての情報を書いたりすることも可能です。ADHDの話はスレチではありません。
・どういう経緯で先延ばししてしまうか説明しないと伝わりにくいと思うので、自分語りをしても構いません。

・なんでもスレチ認定して自治厨して人を追い出そうとして使いにくくしてワッチョイ強制導入したりマイルール追加したりテンプレスレタイ改変したりして過疎らせようとする荒らしがいます。
できれば無視、誤解されそうな発言をしていたら注意喚起はしてもいいですが延々と食い付かれる可能性があります。


※過去スレ
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★1【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1606344510/
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★2【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1624994351/

※前スレ
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★3【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1638559273/
2022/04/03(日) 22:51:39.80ID:lAIVYeR6
>>102
風呂掃除に何ヶ月も着手出来ないよりは面倒でもそれやってしまった方がいい
そして今日はもう寝ろ
2022/04/04(月) 02:30:35.99ID:7C20ZBvx
>>100
>絶対に今日中に〇〇する!と決めてから
>早や5ちゃん閲覧に逃げ3時間経過
>動けない、胃が痛くなって来た

これこれ
できないだけじゃなくてやらなきゃがストレスになってなんもできなくなる
自分はネット依存というより逃げ場がネット上って感じ
今日こそ絶対お風呂入らないと…
それもストレスだけど、翌日の早朝に予約された先延ばしできない通院がストレス
先延ばしできない予定が1週間以内に迫ってくると胃腸に来る
2022/04/04(月) 07:31:57.81ID:b0pYjA4+
>>104
風呂入れないスレオススメ
2022/04/04(月) 15:12:01.24ID:PzrxStJf
ADHD等で脳の衝動性が強い人は、やらなきゃ!と思うと逆にできないから
やらなきゃ!をやりたいに変えたり、音楽を聴きながら流れでやってしまうのが良い
って言うけど、たしかにそれは有効ではあるんだけど
それだけで簡単にできるようになるわけじゃないのが辛いんだよね……
2022/04/04(月) 23:44:30.60ID:7C20ZBvx
>>106
>ADHD等で脳の衝動性が強い人は、やらなきゃ!と思うと逆にできないから

これどういうことなんだろう
確かにやらなきゃ!ってのがストレスでやりたくないやりたくない先延ばしたいってなる
逆にやりたくないことでも動けてる時に思い立てばサラッとできてしまうこともある
2022/04/05(火) 10:31:28.40ID:ZRglDwjX
一旦はまり込んでしまうとてこでも動かない感じなんなんだろうな
109優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 11:46:21.79ID:PYTJV3TK
スマホだわ
スクリーンタイム8〜10時間を半年続けてる
もうだめだ
2022/04/05(火) 13:11:54.74ID:YcUFZk+k
>>107
ADHDについてもっと勉強しれ
なんなら診断受けてこいよ
2022/04/05(火) 16:09:59.86ID:gS27m3Xq
>>1
コンサータ飲んで1の説明文をきちんと読めるようになりました。
2022/04/05(火) 16:12:47.29ID:gS27m3Xq
>>34
すごくわかります
2022/04/05(火) 16:13:47.48ID:gS27m3Xq
>>38
わかりすぎ
2022/04/05(火) 16:16:56.56ID:gS27m3Xq
体調悪くなると、なぜか出会い系にハマる
2022/04/05(火) 16:55:44.95ID:VeNSfX/p
このスレわかりみが深いレス多い
116優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:13:47.85ID:PYTJV3TK
>>114
マッチングアプリも中毒性やばいよな
会う前までの段階でも
2022/04/05(火) 18:26:54.69ID:ZRglDwjX
すごいなあ
メールやLINEの返信なんて最高に先送りしてしまう俺には無理だわ
2022/04/05(火) 18:30:09.91ID:6ZiIDO+4
マッチングアプリやってもそもそもマッチングすらしない件について
2022/04/05(火) 21:48:17.21ID:em+6XUQ0
足あとついたら満足
2022/04/05(火) 21:58:17.58ID:5ukoEfoq
>>106
「流れ」でやる方が何故かできることがある

例えば、仕事でクタクタ、もうヤダ!ってぐらい疲れて帰ってきているのに
ゴミや洗濯物を発見してガンガン処理出来てしまったり(もちろん、疲れるけど)
少し面倒な衣類関係の買い物なども同様に会社帰りとかなら

一方で、たっぷり休んで、さあやろうと思って居ても全く動けない

「コンビニ人間」の作家が不思議ちゃんらしくて、俺らのお仲間かと思って居るんだが
執筆していたのはコンビニの仕事が終わったあとの時間らしい
逆にコンビニの仕事が無かった日は書かなかったって
たぶん俺もこれだと思ってる
2022/04/05(火) 22:34:15.30ID:63y5tuEn
>>110
割と調べ尽くしたよ
それでもわからん教えてくれ
2022/04/06(水) 10:57:26.93ID:MPJH0g+X
>>120
それはある
パートとかバイトくらいの時間しか働かなくていいなら人生いい感じになると思う
でもフルタイムで働くと流石に時間がもうないから結局何もできない
2022/04/06(水) 14:15:52.07ID:PT0iyZcI
金払えば勿体無いからやるだろうというのは自分には全く通用しなかった

いい加減何かできるようにならねばと思って20万くらいのオンライン講座を受講
最初に少しやっただけで、毎日先延ばし発動しまくって全然やってない
もう今からやっても期限内に全部学べないのでは?ってくらいのギリギリになってる

1日10分でいいからやればいいのに、取り掛かれない
仕事の疲れと、やっても自分には無理なのでは?無駄なのでは?という不安とスマホ依存などが重なってどうしようもない
2022/04/06(水) 15:19:23.02ID:bLxHmopv
>>120
うわーいっしょだわ。
依頼された仕事が暇なときほどできない。
瞬発力と依頼主からの怒りの催促が来ないと
できない。仕事にどれだけ時間がかかるかも
わからないまま直前まで全て放置。

でも、コンサータのみはじめて
はじめて、暇な時に
計画的に仕事ができた。
かなりびっくりしてる。
でも、続かなかったけど。笑
2022/04/06(水) 15:22:22.70ID:bLxHmopv
>>123
自分の場合
スマホ依存よりスマホへ逃避かな。
滅多に風俗行かないけど、吸い込まれるように
デリヘルページみてしまう。
自分は何をしたいか不明だが、
おそらく何かの逃避行動だと思う。
2022/04/06(水) 18:51:17.09ID:aD1DPKmF
意外と先延ばし癖とリンクしていたのが寂しさと現実逃避だった
そして一瞬だけでもこれらを紛らわしてくれるからインターネットにべったり
その結果、時間が溶けていって大事なことは先延ばし

その自分にうんざりしてデジタルデトックス関係の色んな小技や道具を導入し前よりはネット時間減らせたけど
寂しさと逃避したくなるような現実、ここをなんとかしないと解決しないと気付いてきた今日この頃
2022/04/07(木) 00:06:13.77ID:WW7HkGIS
>>124
>依頼主からの怒りの催促

ストレスになってよくないんだけど、一番先延ばしに効いたのがこれだもんな
あと上司からの命令や催促

ADHD的先延ばしに効いて、精神衛生にもいいのが、他人から頼りにされて感謝されること
何故か他人の為だとガンガン動ける
他人の「よかった」「ありがとう」の言葉がリタリン

でも、そもそも仕事が出来ないから頼りにされることなんてほぼないので
128優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 09:54:56.66ID:7Mj9qfuY
5ちゃん見たりネットサーフィンに数時間かかっても疲れないのに
テレビ番組30分見たら疲れて鬱
2022/04/08(金) 10:50:50.73ID:ynx+GQuw
やりたいときにできないと永遠にできない
2022/04/08(金) 15:03:19.55ID:6DsQOu5S
今日も風呂入るの先延ばししまくって寝ないとやばい時間に入った
そして出たあと無駄に片付けとかしてしまって寝不足
2022/04/08(金) 19:18:14.66ID:aj4JEGX3
>>130
すごく気持ちわかる
132優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 21:58:19.56ID:r3HhwNE+
そのレベルだと仕事できなくね?
仕事になると症状なくなるん?
2022/04/09(土) 06:49:56.46ID:IDpV3QK8
先延ばし対策の本で
「ご褒美を用意して、課題ができたら与える」
っていうのがよくあるけど、これ結構難しくない?

・ご褒美を何にしようか考えているうちに意識がそっちに移ってしまう
・「この課題に対してこのご褒美は釣り合っているか?」延々と考えてしまう
・課題の途中で堪えきれなくなり、先行してご褒美を与えてしまう
→課題は達成できないまま終わる

上手くいったためしがない
2022/04/09(土) 07:14:03.95ID:1TXko6vf
俺もそれはうまくいかない
その手の本やらは読んだ人間を満足させるためだけに書かれている
読んだ人間が実際どうなるかなど考えていないから、机上の空論が平気で混じってる
真に受けずにできない手法は捨てて良い
2022/04/09(土) 11:27:37.84ID:171f5Wpd
俺は、課題をやらずにご褒美だけゲットしてしまう
ご褒美は他者から与えられるものじゃないとこんなの無理だよ
2022/04/09(土) 13:59:40.46ID:eNHND4Zp
>>133
どちらかと言えば子供向けの手法だからね
ご褒美を自分で自由にできてしまう状況では難しい
137優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:18:21.96ID:ZSjgC7Gg
もうやだ
日曜到着で注文したかったのに、寝る前に操作してて注文確定直前でネットの速度が異常に遅くなって表示待ちで違うことしてるうちに寝てしまい
さっき注文できてないことに気づき、あと48分以内なら日曜到着だから急いで注文しなきゃなのに
先延ばし発動! 違うことし出して気づいた時には12分過ぎてた

2月にコロナ罹ったんだけどブレインフォグなのか頭の働き落ちててさらにひどい状態になってる…

あと、尼の日用品まとめ買いキャンペーンのせいでいつもAmazonの注文がめんどくさく感じてる
かと言ってポイント貰えないと嫌だからなんとしても3点か5点は買うようにしちゃう
尼の注文がめんどくさくて、途中で違うことしちゃう
尼の注文ですら完璧を目指してしまう

なのに返品しようと思ってたやつ返品期限過ぎて3000円くらい損してる
2022/04/09(土) 15:39:03.21ID:N7emSnWk
>>135
親に頼んで、やるまで飯抜きでって頼んだら
本当にご飯ずっと食べなくて死にそうになった
お粥からはじめないと胃が受け付けないぐらいになって大変だった
139優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 16:05:25.49ID:ln8ATOSs
誰でも前頭葉血流増やす行為、運動とかするヤル気出ると思うけどADHDの人はデフォで前頭葉弱い傾向ない?
運動した後はやる気に満ちてるんだが、普通の人はこんなに効果ないと思う
2022/04/09(土) 17:11:59.91ID:eNHND4Zp
>>137
>なのに返品しようと思ってたやつ返品期限過ぎて3000円くらい損してる

商品によってはメーカーが独自に保証期限設けてるから、カスタマーに相談すると返金や交換に応じてくれたりするよ

充電系の製品は輸送NGという規定があったりして
品物は送り返さなくてOKで返金します、なんてのもあったから
30日過ぎてても諦めずによく確認してみて
2022/04/09(土) 17:13:17.03ID:eNHND4Zp
>>139
ADHDは前頭葉に問題があるとは言われてるよ
衝動性などの制御も前頭葉が司ってるという
2022/04/09(土) 19:06:56.20ID:0tVLascZ
>>141
MRIとったら「前頭葉が年齢の割にはちょっとだけ萎縮してますね」と言われた自分

まだ30くらいのときだぞ…
143優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:00:10.39ID:F2FG7kzl
>>142
酒かタバコやってる?
引きこもり長いとか、運動全くしてないとか?
学歴も気になる
2022/04/09(土) 20:14:22.52ID:0tVLascZ
>>143
タバコはしない
酒は付き合いのみ(月3回くらい)
運動はほとんどしない
引きこもりではないが大学で2留している
そのあと院行ってなんとか就職して先延ばし糞サラリーマンやってる34歳
工学部で推薦なかったら就職できなかったと思う
MRIは全然別の理由で受けたときに医師に言われた

最近職場環境が良くなってきて散歩とか始めたらちょっとだけ先延ばしが改善した
2022/04/09(土) 20:18:57.77ID:SSses0J/
関係ないけど自分引きこもり歴長いから脳みそ撮ったら萎縮してそう…
引きこもり前は頭も体もシャキシャキしてて色々考えられたり問題も解けたりしたのに
今は何だか頭に靄がかかったような感じでぼーっとしてしまって、難しいことを考えられない
146優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:30:22.38ID:ZSjgC7Gg
>>140
尼の自己都合だからもう無理だわ
また注文途中で離れてたwまだ注文してない

>>145
時系列が逆で、結果的に引きこもりになってしまったのかも
自分も頭が働かない もともとadhd気味だから生まれつき前頭葉小さいとか発達が完全じゃないとかもあるだろうし
そこからスタートで脳の萎縮や、血流足りないとかあるだろうな
2022/04/09(土) 21:23:15.67ID:mUdBYRy1
18日までに返品するやつ
まだ大丈夫まだ大丈夫の状態
2022/04/09(土) 21:48:18.33ID:F2FG7kzl
>>144
まだ若いし廃人みたいな生活してないから、脳の発達異常なのかね。萎縮と低形成(発達不全)の違いはMRIでわからないと思うから、医者は萎縮って表現使ったのかな
2022/04/09(土) 22:02:55.48ID:0tVLascZ
>>148
ぶっちゃけそれ以前にMRIとかCT取ったことないからいつなったのかわからんもんな
2022/04/09(土) 22:17:04.47ID:F2FG7kzl
>>149
そうだけど、年齢、生活習慣と病気じゃないことから、低形成の可能性が高そうだね
151優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:51:20.94ID:ZSjgC7Gg
>>147
がんばれー
2022/04/10(日) 05:31:54.79ID:YjHQR47m
>>133
自分はそういうの全然無理
ご褒美を考えるだけで疲れ切ってしまう

一番効果があったのが、人に頼まれること、人が喜んでくれること
以前は健常者として働いていたから、辛いけど遣り甲斐があって
日常生活にもやる気が波及していた

でも今は障害者枠で働いているので、ひたすら単調で間違えないように
やってもらえればいいというだけなので、本当に脳への刺激がなくなって
日常生活の先延ばしが酷くなった
人が喜んでくれる仕事がしたい
153優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:00:05.17ID:IJE7iWKQ
社会的報酬は性的な快楽より大きいと言う人もいるくらいだしな
2022/04/10(日) 13:49:04.48ID:Q6v2OnS8
長年、土日やゴールデンウィークなどの連休があっても何も物事が進まなくて
休日が近くなったり休日になると気分がずーんと落ち込むようになってしまった
せっかくの休日になにやってるんだろう
それでますます何も手がつかない
2022/04/10(日) 15:14:46.10ID:fWR+iBVH
酒飲んで寝てる
2022/04/10(日) 23:08:14.72ID:MymTBrrH
片付けグッズだけ買って安心してしまう
157優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:56:41.97ID:IJE7iWKQ
生活できてしまうから甘えてしまうとこはあるわ
生活できなきゃ必死になるんだろうな

テスト前に慌ててやるタイプと諦めるタイプでいうと前者
2022/04/11(月) 07:23:18.24ID:CBr+5TBo
役所にいけない
2022/04/11(月) 10:47:14.36ID:hIzKzouT
>>156
無駄に掃除グッズとか洗剤とか揃えるわ
なお掃除には手が付けられない模様
2022/04/11(月) 11:16:01.72ID:Y+0f3BsV
>>159
買ってる時は頭の中でシミュレーションしてメチャクチャやる気あるんだけどな
実際は何もできない
2022/04/11(月) 11:51:53.36ID:hIzKzouT
>>160
掃除方法とかやたら詳しくなるのに
「実際にはやらない」
のほんと草
2022/04/11(月) 17:50:03.45ID:Ugt+5RsL
自分の趣味とかを人に言うのが嫌な人いる?
世間的にいい印象持たれるような事以外は心許してる人にしか言いたくない
あんまり会話がうまくできないから同じ趣味の人も避けてしまうし全然趣味違うけど気が合う人が一番良いわ
2022/04/11(月) 19:20:44.09ID:hIzKzouT
>>162
自分のこと話すの苦手だわ
2022/04/11(月) 19:37:09.88ID:+QK2/3k4
>>162
それは後天的に言わなくなった
例えば漫画が好きとか言ったら、漫画好き=オタク=オタクは見下してイジメていい=オタクキモいって言うようなDQNもいるし
逆に漫画が好きと言ったらなんでも詳しいとか何でも読んでると思われて、そんなに読んでなかったらニワカ扱いされたりするのも嫌だし
そもそも漫画好きな友人がいたところでほとんどの人は好きな漫画が違うから合わない
2022/04/11(月) 19:45:30.06ID:1Rbm3H37
>>162
>世間的にいい印象持たれるような事以外は心許してる人にしか言いたくない

これは当たり前の処世術じゃない?
みんなそこは使い分けてるよ
2022/04/11(月) 20:17:09.43ID:oacNWIT9
良い印象っていうか無難なことしか言えないんだよね
アニメや漫画にしても進撃や鬼滅とかだったら普通に言えるけど深夜アニメとか声優が好きまでは言えないし
AVとかでも普通の作品なら言えるけどレズや盗撮モノが好きとかは言えないし
今は結構みんな深夜アニメくらいならなら別に人を選ばずに普通にオープンにするじゃん
それが恥ずかしいし周りに人がいて聞こえるようなところだとホント無理
167優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:35:08.64ID:xzn8Hdcl
世間的な高学歴いる?一般入試マーチ以上
駅弁河合偏差値偏差値55以上
2022/04/11(月) 20:42:27.94ID:oacNWIT9
>>167
地方宮廷理系です
169優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:23:38.68ID:xzn8Hdcl
>>168
先延ばし持ちで受験勉強できたのすげーな
今どんな仕事してるか気になる
2022/04/11(月) 21:52:12.50ID:84PjZ0Ch
>>167
早慶文系だけど受験は最後に追い込めばどうにかなる
仕事は別
2022/04/11(月) 22:55:52.68ID:oacNWIT9
>>169
家では1秒も勉強できなかったから自習室に朝から晩まで籠もってケータイいじりつつも机に向かってたよ
今は役所でお荷物
2022/04/11(月) 23:37:52.36ID:LxbjodPz
>>170
>>171
いつの間にか発達障害の話になってて草

ま、タイトルに「癖」となってるけど
先延ばしの三大原因は前にも行ったけどADHD、鬱、OCDだからな
173優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 00:55:12.29ID:FPboaRfX
社交不安もな
2022/04/12(火) 11:29:24.65ID:aIjDXN0s
まあ自分は駅弁だから普通の大学だけど
受験勉強って完成させる必要がないからね
どんだけ先送りにしてもテストは受けられるしテストも完成品の評価ではなくわかるところだけ書けば点数が貰える
だから嫌なことは避けても「その時点できるところまで」で評価してもらえるというかそれで大学まで行けてしまうってことは十分ある

もちろん仕事はそういうわけではいかないのでお荷物サラリーマンやってるわけだけど
2022/04/12(火) 22:47:51.48ID:sWRhOP5A
不思議なことに
学歴ある人でもない人でも
等しく発達いるんだよな
勉強に過集中できるタイプだったんだろうな
2022/04/12(火) 22:52:21.89ID:megk1VTw
>>174
>わかるところだけ書けば点数が貰える
全く同意
自分は仕事でミスが多い+強迫だけど、お勉強や資格取得は詰め込みで出来た
だって60点正答すれば合格、逆に言えば40点もミスしていい
だから「勢い」でやっても大丈夫、ミスがあってもそれはそれでいいじゃない的な

仕事になると請求書100枚作るのでも、普通は1枚でもミスできない
つまり勉強より難易度が低くても99点超の精度を求められる
98点でも仕事としてはやっていけない
自分は取り掛かる前にミス防止にマニュアルを読み直すとかの「儀式」を
しないといけないから、先延ばしが余計に発生する
2022/04/12(火) 22:55:51.26ID:megk1VTw
>>175
そこは興味の対象の違い、IQの違い、LDの有無(症状の軽重含む)では?
2022/04/13(水) 02:04:08.16ID:hjQ3f9mR
MARCHだけど
高校受験も大学受験も12月くらいから焦り出してやり始め、中3高3の夏休みは宿題出ないもんだから1秒も勉強しなかった
定期テストも試験2日前くらいに焦り出して基本一夜漬け
流石に定期テストは得意科目以外は平均より少し上か平均くらいで順位は良くなかったが
模試は得意で学年全員受けた模試では学内ランクが定期テストの順位よりだいぶ良かった
自分のケースは知能かも

でもね、今無職だよ
ADHDのせいで二次障害で働けない状態
知能低く学歴低い方が、先延ばしや不注意や遅刻あってもなんとかなるようないい加減な職場に勤めたりしてただろうから二次障害出ずに済んだかも
のほほんとテヘペロして生きていけたら楽なのに、論理や思考が邪魔をする
このスレに来るほどの人なら学歴なんてない方が楽だと思う
2022/04/13(水) 02:06:45.73ID:hjQ3f9mR
>>175
好きな科目は授業集中して授業受けてるだけで頭に入ってたかも
暗記すりゃいいだけの興味ない科目の授業中は退屈すぎて寝てたけど
2022/04/13(水) 02:49:13.96ID:K52aqECV
>>178
学歴ねえ、自分も似たような発達障害だ。局所的に勉強やって片付けてたな、1月センター試験がよくなくて大阪から東北大学に鞍替えして通って卒業したがとにかく動作性IQが低すぎてポンコツなので6回転職してるわ。今は障害年金でほそぼそと暮らしてる
2022/04/13(水) 05:06:21.27ID:HEW74J1x
>>178
先延ばしや不注意や遅刻がなんとかなるレベル低い職場って例えばどこ?
学歴関係なく、そんなところがあるの知ってるならそこで働けばいいじゃん
2022/04/13(水) 07:35:10.11ID:4fKNZ6Wt
不注意が許される職場はない
2022/04/13(水) 09:12:28.53ID:736s1zki
先延ばししてることが重荷になってどんどん先延ばしの数が増えていき首が回らなくなりつつあるんだがどうすればいいんだ
2022/04/13(水) 10:20:15.97ID:MCX3BBMR
>>176
わかるわぁ
仕事だと「絶対確実に抑えなきゃいけないある仕事」があってそれが先延ばし対象になると死亡確定だからね
2022/04/13(水) 11:28:43.46ID:TE1IJ6la
自分もTOEIC970とか980とかあるけど仕事は出来ない
資格試験は淡々とやれば成果が出るので楽だよね
186優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:37:24.80ID:aWZUhW3W
終盤のセンター試験は制限時間厳しいの多かったから動作性IQ低い人には不向きだったんだよな

研究職でもない限り仕事で必要なのはスピードだから動作性大事だわ
95%以上の精度で1日かけるより人間より80%精度で半日で終わらせれる方が仕事できる
ミス許されない業務は除く
2022/04/13(水) 12:47:32.83ID:mOAk4qr7
自分の場合は学生時代自らの意思で勉強に取り組んだことはないに等しい
宿題の提出期限過ぎるのなんて当たり前
親もその性格を分かってたから無理矢理塾に入らされててそのおかげかテストの成績はそこそこ良かった
でも自主学習しない分理解度が浅くて記述式の問題はダメダメだったな
学生まではなんとかなったけど就職活動から社会人になった今にかけてとても苦労してる
2022/04/13(水) 12:48:44.89ID:hjQ3f9mR
>>180
ポンコツとして堂々とヘラヘラ生きるには学歴と知能の高さは邪魔なんだよね
抗うつ薬飲んでた時は頭働かなくなってヘラヘラできてたけど副作用で寝たきり寸前になって無職だわ
あと抗うつ薬飲んでたあの時の自分大嫌い 厚顔無恥って感じの行動しちゃって
>>181
学歴関係ないわけじゃない 高いと弾かれるような場所もある
底辺の集まりみたいな家族経営の中小企業なら社長次第でなんとかなりそう
刑務所から出てきた人を受け入れているようなところ
2022/04/13(水) 12:53:28.59ID:aWZUhW3W
知能高いと見通す能力を高いからバカは気付かないリスクが見える。その結果、不安が強くなる
リスク対策として準備できる性格なら有能。
面倒くさがる性格だと、ただ不安が強くなるだけで良い事ない
2022/04/13(水) 13:20:17.58ID:HEW74J1x
>>188
自分のプライドの高さをまずなんとかしたらどうだろうか
2022/04/13(水) 13:24:15.96ID:oHLqQchH
>>189
自分まんまそれだわ
知能高いとまで自分でいうのはあれだけど昔から先のことを考えるタイプ
でも逆に親が真逆で先のことを全く考えられないタイプだから
こちらが将来のために進路をこうしたいとか言っても大反対されて親の強要で大変なことになった

若くて体調がいいときは準備できたけど、心身病んでくると面倒臭がって準備できなくなって不安が強くなる
192優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:02:27.22ID:aWZUhW3W
不安自体が逃避に繋がるんだよな
対策すれば不安軽減できるのに直前まで逃げ続ける

不安障害が原因の先延ばしは割とメカニズムがはっきりしてると思う
じゃあどうするべきか
2022/04/13(水) 14:18:15.26ID:SdUGihzQ
起きないことを不安がってんだから知能は低い
2022/04/13(水) 14:30:46.43ID:hjQ3f9mR
>>190
本質から離れて非難しかできない人とは会話にならないからもうあなたとのやりとりは終わりにするよ
2022/04/13(水) 14:43:43.51ID:ww+mlwf2
>>189
不安が強くて先を見通すけど面倒くさがり先延ばし癖って何故か両立するんだよな…
真面目だけど面倒臭がり先延ばし癖だし
逆に先を見通さないし不安も少ないアホだけど先延ばししない人もいて、その方が生きやすいよな
196優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:59:24.90ID:69jNKAsZ
先の不安ならみんな感じてるんじゃないかな
それが行動を引き起こすか、思考停止するかの違い
2022/04/13(水) 16:49:19.55ID:aWZUhW3W
不安に大小はあるよね
それが不安の感じやすさによるのか、見通し力が高いからなのか
前者なら5人に1人はいると言われるHSP

なんにせよ過度な不安は先延ばしを助長する
先延ばしの一因にSADはあると思うわ
2022/04/13(水) 17:05:36.41ID:xTu+qntg
悪い意味で完璧主義というか、失敗を恐れている部分があると自覚している
何事もまずは行動しないと始まらないのに
2022/04/13(水) 17:12:08.16ID:c8pCNOVv
>>197
HSPは根拠薄すぎでオカルトレベルの話だから
ここでは持ち出さない方が良いと思う
2022/04/13(水) 17:31:27.61ID:1ImyzNoN
自分は不安というか恐怖かな
メールとか気軽に見れない
2022/04/13(水) 17:38:14.33ID:XWdcqikH
>>199
本質はそこじゃなくね
明らかに敏感と鈍感な性質は存在するだろうよ

みんな不安は一緒は全くちげーよ
扁桃体の感受性、扁桃体を抑える前頭葉の強さ、この2つで説明付く
2022/04/13(水) 18:21:45.88ID:c8pCNOVv
>>201
不安障害という病気がちゃんとあるんだからそっちで語ればいい
医学や心理学由来ですら無い、非論理的なものはここに持ち込んだらいかんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況