X



精神障害者雇用再就職スレッド172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/13(月) 16:32:32.08ID:/mJZvbTSM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行以上重ねて書いて下さい。

精神(発達)障害者の障害者雇用に関する話題のスレです。
支援機関や職業訓練に関する話題、
ハロワや就職エージェントや合同面接会などの就職活動に関する話題、
定着支援や入社後の経過などの在職者の就労状況に関する話題が対象です。

前スレ
精神障害者雇用再就職スレッド171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1653142113/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/29(水) 17:32:59.66ID:uJMzujTZ0
折れ47歳だけど、相談会行った感じ年上は少なかったなぁ~
かと言って受けるしか仕方が無いんだけど。
2022/06/29(水) 18:09:06.00ID:9XrpS5td0
お前らにはフルタイムなんて働かせません

厚生労働省は6月17日、障害者雇用促進法に基づき企業などに義務付けている法定雇用率に関連し、週の労働時間が10~20時間未満の障害者を1人雇用した場合の実績を0・5人として算定する方針を固めた。

 体調が安定しにくい精神障害者のほか、重度身体障害者、重度知的障害者に限って特例として算定を認める。
2022/06/29(水) 18:52:56.07ID:RfRZwrIb0
全都で選考フロー乗れるのかなあ?不安でしかない
775優しい名無しさん (スプッッ Sddf-NqO+)
垢版 |
2022/06/29(水) 19:27:10.62ID:IbPrdNGSd
>>772
オレは今年49だよ
相談会行こうかと思ってたけどやっぱり無理だろうな
最近、面接も落ちたし
これからどうしよう…
2022/06/29(水) 19:29:07.43ID:Iui9UtGq0
氷河期世代って障害者雇用でも報われんよね
2022/06/29(水) 19:31:04.93ID:MIOMnq570
そんな年齢まで生きられてるなら今後も同じ生き方で延命できないんか?
2022/06/29(水) 19:32:25.73ID:Iui9UtGq0
親が皆限界なんだよ
2022/06/29(水) 19:40:52.49ID:uJMzujTZ0
65歳か70歳くらいまでは生活保護を受けずに過ごしたい。
それ以降は収入、年金が無ければ仕方ないと思ってる。
2022/06/29(水) 19:48:02.40ID:4Ru8GvhSa
どんだけオッサン、オバサンだらけなんだよこのスレw

30代のワイは小僧扱いか?
2022/06/29(水) 19:54:32.94ID:Iui9UtGq0
氷河期世代の隠れ障害者問題が出てくるのはこれから
この世代は障害を認識してないで引きこもってる層も多く
人数も多いからやばい
2022/06/29(水) 19:55:42.29ID:mEtbUDKC0
>>779
そんなに長生きしてどうするの?
社会的にはもう死んでるじゃん
2022/06/29(水) 19:56:19.81ID:xHkeyCy40
前職に就く前、今から7,8年前20代後半の頃の転職活動は面接くらいなら割と進めたのが懐かしい
今36歳になってまた求職活動中だがハロワ、エージェント、転職サイト等フル活用で書類選考20社落ち
ただでさえ精神弱いのを抉られるようだよ
784優しい名無しさん (アウアウウー Sad3-cMQc)
垢版 |
2022/06/29(水) 19:56:38.63ID:NsuABbppa
>>780
小僧やないけど、メンタルは長引くから20代発症して中高年で寛解も珍しくない。
自分も30代だけど、10年20年治療にかかる覚悟はあるよ
785優しい名無しさん (ワッチョイ 8fa5-JQyT)
垢版 |
2022/06/29(水) 20:17:19.49ID:FI24Tp880
僕の勤めている会社は自動車関連企業だから、僕が会社にいるのは自動車を運転してくれる人の為に働く為さ。
直接、作っている訳ではないが、自動車を運転してくれる人の為に働いている。
2022/06/29(水) 20:20:38.17ID:4Ru8GvhSa
>>783
ワイ、同じくらいの年頃で転職サイトからいくらでもオファー来るし、何度か面接に出向いたけどな。新卒みたいな給料提示されて丁重にお断りしたわ

お前、学歴と職歴が悪いんじゃね?
ワイ、国立Aラン大工学部卒(まあ、大学院中退だけどw)で超一流インフラ企業勤務の職歴あるから
2022/06/29(水) 20:28:31.33ID:mEQJp3j10
>>786
三十代にもなって学歴自慢かよ。。。
2022/06/29(水) 20:29:25.78ID:RfRZwrIb0
やっぱ大卒の方が幅広がるよね
イオン受けようとしたら条件大卒だったしなあ
余裕が出来たら社会福祉系3年次編入したい
2022/06/29(水) 20:31:38.01ID:OIL4e2170
>>786
理系はつえーんだろうなぁ
2022/06/29(水) 21:04:09.87ID:uaRgce/K0
受かったところで定年まで無事こなせるか?

>>780
ど田舎だと40代は鼻垂れ、50代でも若者、60代もまだこき使われるといったところとか
791優しい名無しさん (アウアウウー Sad3-2iSW)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:08:57.42ID:Cd0oM6DTa
愛の手帳持ちが暴れた時は言葉じゃ理解されぬため身体で教えることしか方法がない。
連中に甘いツラすればつけあがるため蹴り入れる指導方がいい。
2022/06/29(水) 21:10:22.18ID:mEQJp3j10
パワハラw
じゃなくてそれも一理あります
793優しい名無しさん (アウアウウー Sad3-cMQc)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:12:19.53ID:NsuABbppa
就職戦線は厳しいのう…。

障害雇用なんか警備員しかない。
2022/06/29(水) 21:14:15.99ID:zlL/DwuXd
>>771
一般枠できんゆいたとき障害者使ってたことある
聴覚身体ばかりだよ
2022/06/29(水) 21:14:52.66ID:zlL/DwuXd
>>788
真面目にやる気あるなら通信も楽しいよ
2022/06/29(水) 21:24:48.69ID:jKsmrdeka
スーツ着て面接いくのやだな
この時期死にそう
2022/06/29(水) 21:25:38.65ID:XKP7uosn0
男大変だな
日傘持っていきな
2022/06/29(水) 21:26:35.48ID:zlL/DwuXd
死にたいやつは外へでろみたいな気温だな
2022/06/29(水) 21:26:49.43ID:DBVPaEB9a
学歴だけで今の会社に未経験なのに中途扱いで採ってもらったわ
ただ学歴だけで採ってくれる会社に当たるまで20社くらい掛かった
2022/06/29(水) 21:29:23.45ID:er0zs9exa
国立Aラン大工学部卒だと資格も色々持ってるんだろうなあ
2022/06/29(水) 21:29:40.54ID:MIOMnq570
学歴だけアテにしてるって危険な会社やな
2022/06/29(水) 21:34:46.52ID:4Ru8GvhSa
>>800
そんな持ってないよ

電験2種
電工2種
基本情報技術者
冷凍機3種

くらいだよ
2022/06/29(水) 21:36:34.10ID:4Ru8GvhSa
今年は秋の試験で応用情報技術者試験受かるつもり。完全に自己満だけどね
2022/06/29(水) 21:47:00.78ID:ouGOT9l6a
>>801
実際には学歴とストレートには言わずに地頭の良さとか言い換えられるけどな
2022/06/29(水) 21:55:33.65ID:OIL4e2170
>>803
自己満で勉強できるの偉すぎる
2022/06/29(水) 21:56:32.17ID:h1VayRbZ0
40後半まで生きたならば後は働かずに余生を楽しめば良いのに
2022/06/29(水) 21:58:44.97ID:LOtJBOcaa
ちなみに上の人より学歴はかなり良いけど職歴カスでブランクあり資格皆無
20社って書いたけど書類審査通ったの一つもなかったわ
結局大事なのは間違いなく職歴
今の会社に超運良く拾えてもらえなかったら今頃首吊ってたかもしれん
2022/06/29(水) 22:00:04.64ID:OIL4e2170
>>807
障害者雇用?
809優しい名無しさん (アウアウウー Sad3-cMQc)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:02:23.36ID:zReiuc/2a
メシ食えればいいだけなら、警備介護建設は誰でもいい感じ

それヤダなら首吊るしかないか
2022/06/29(水) 22:04:57.40ID:hm9ynSNR0
>>808
障害者雇用です
オープンの範囲は上司と人事のみにしてもらってる
2022/06/29(水) 22:18:39.03ID:4Ru8GvhSa
20社程度で苦労したみたいな話ぶりだけど、実際大したことないよな。そういうのは100社受けてからのたまうセリフ
2022/06/29(水) 22:23:07.82ID:F6zpeSEJ0
障害者雇用の世界でもやっぱり学歴は若さとセットじゃないのかな?
そもそも障害者雇用で学歴重視と思われる好待遇の求人を見た事がないんだけど
単に自分には縁がなかっただけであって、あるところにはあるのかな
自分の場合、就活1社目で決まって飛びついてしまったから色々と後悔もある
2022/06/29(水) 22:24:58.02ID:JPKQb3380
>>767
ある。
自己都合でやめても自己都合にしない方法を考えよう。
2022/06/29(水) 22:29:31.48ID:JPKQb3380
>>786
まぁ、関係なくなるけどね。
今の会社を辞めないことを祈る。
2022/06/29(水) 22:31:34.21ID:aG6LE/xVM
ブルーカラーの外仕事も厭わないつもりでいたけど、こんな天気が続くと躊躇するな
816優しい名無しさん (ワッチョイ 8f01-VEkb)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:35:06.91ID:ujN6+iVM0
33歳から目指せる資格って何かある?
2022/06/29(水) 22:35:53.41ID:uaRgce/K0
冷房入る倉庫(冷蔵倉庫に非ず)なんて滅多にないだろうしな
あとは空調服を自費で買って使っていたことはあるが。
2022/06/29(水) 22:36:20.33ID:4Ru8GvhSa
>>816
士業系の難関国家資格
2022/06/29(水) 22:40:45.57ID:V8EiDGjX0
>>812
学歴はあるね
障害者雇用でも短大卒以上とか、たまに見かける
820優しい名無しさん (アウアウウー Sad3-cMQc)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:41:48.13ID:uh4ubyKya
電験は需要あるよな。看護師も30代で看護学校行く人おる
2022/06/29(水) 22:46:13.92ID:GexOuXev0
求人みると、事務とか看護とか清掃とかあんまとかばっかりw
2022/06/29(水) 22:50:12.15ID:V8EiDGjX0
官公庁の事務やりたいな
民間はコロナに色々巻き込まれて、もうやだw
823優しい名無しさん (ワッチョイ 4f4f-iB/t)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:51:33.96ID:bGQHPIZn0
Dodaチャレンジに掲載されているような求人でも下が200万円台、上下200万円台の求人がやたら多い時点で萎える。
上が300万円台後半の求人もあったりするものの、そこまでの待遇出して貰えるにはかなり無理難題がありそう。
今のトコは通勤距離と時間だけがネックになっていたり、春の人事で関わる人でかなり変更多いからもはやガチャの当たり外れのように差が激しいのが不満な理由だけで転職考えてたけど、
それ以外は劣悪な環境や待遇でもないから上に書いたような求人ばかり出てくるのを見たらやっぱり思いとどまる。
嫌な人もいるけれど基本的にいい人が多い会社で、甘えすぎも良くないけど辛い時や困ってる時はSOSを出すように甘えてその代わり借りを返すように会社に恩返しできるだけの事をしてぶら下がるのが良さげに思った。
824優しい名無しさん (アウアウウー Sad3-cMQc)
垢版 |
2022/06/29(水) 23:19:23.07ID:k1lKq+XBa
cadって資格どうなんだろ。
あれば良いみたいな感じかな
2022/06/29(水) 23:21:46.15ID:gbqbMI6T0
>>763
就労していても役所に行ってヘルパーさんに来てもらいたいと言えば支援区分は付けてもらえるよ
2022/06/30(木) 00:04:28.59ID:XDxdwcsma
>>802
電験2種 は認定?
工学部卒で超一流企業勤務できるくらい優秀ならどっちにしてもすごいね
2022/06/30(木) 01:07:55.46ID:0P3P+YZ0H
30発達で派遣バイトしか職歴がなくスキルもなく2年ブランクもある
職場での人間関係がほぼ腫れ物なのとコミュ障で面接までの壁が高い、今いるフルタイム派遣辞めて就労移行支援受けた方がいいのかな
828優しい名無しさん (オイコラミネオ MM43-MDA+)
垢版 |
2022/06/30(木) 01:48:55.54ID:mhgWtWKDM
>>786
その立派な学歴と職歴で、どうしてメンタルに病んで前職を辞めたんだい?

採用担当者もそこ突っ込むぞ。
2022/06/30(木) 01:51:31.48ID:c1M6+b4I0
死にたいやつは外へでろみたいな気温だな
>>786
じゃあ何故ここへ来た
830優しい名無しさん (ワッチョイ 0f01-a/CI)
垢版 |
2022/06/30(木) 01:53:57.63ID:HEVNW3g70
>>826
σ(゚∀゚ )オレ、大手スーパーゼネコンの総合職だったけど文系2流大卒だよ(^^)
勿論、超強力な親の縁故があったけど♪
資格は辞めてプーになった後で取った大型自動車免許とフォークリフトぐらいしかない。

結果的にはスーパーゼネコンの総合職だった事と大型免許持ってる事のギャップからか面白がられて今の会社に難関突破して採用された。
2022/06/30(木) 02:37:22.29ID:lpLOjPYL0
>>802
何で電気特化の中に情報処理が入ってるのか...
ボイラー二級取ればビルメン余裕なのに。
電験は筆記式時代とマークシート時代だと天と地程の差はあるが...
2022/06/30(木) 02:52:10.72ID:lpLOjPYL0
>>828
しかも電気系だろ?電験二種持ちで新卒なら保安協会も狙えたのに。
俺は半導体開発で仕事詰め込まれ過ぎて詰んだ
マジで半導体開発は土建とさほど変わらん
2022/06/30(木) 03:01:40.59ID:LAZeeNMX0
しばらく休職しようか悩んでる
障害者だけを集めた部署とかしんどすぎる
健常の上司がフォローしきれない分、
結局軽い人が重い人の面倒見ることになるじゃん
834優しい名無しさん (ワッチョイ 0f01-a/CI)
垢版 |
2022/06/30(木) 03:04:02.50ID:HEVNW3g70
>>832
色々と半導体も大変かもね(^^)
自分は毎日、24時までオフィスにいましたよw
仕事が無い日も何故か残って最終的にはTV見てたりしてたw
でも、未だに何でゼネコン辞めたの?勿体無かったのに!って言われます。
まあ、残ってれば年収一千万は固かったけど何か死んでた気がするんだよね。
2022/06/30(木) 03:52:27.64ID:iTuztHL8a
年収500は欲しい
介護職のカーチャンでも450はあるからな
2022/06/30(木) 09:18:35.29ID:7VsPpePqr
新卒向け就職情報サイト「就活の教科書」が公開した「【底辺職とは?】底辺の仕事ランキング一覧」などと題した記事に対し、2022年6月下旬から「職業差別を助長する」といった批判がツイッター上で相次いでいる。

運営会社は指摘を受け、28日までに記事を削除した。

https://www.j-cast.com/images/2022/06/news_20220629215336.png
https://www.j-cast.com/images/2022/06/news_20220629215437.png
「就活の教科書」公式サイトより

■「底辺の仕事ランキング」の内容

記事は2021年5月までに公開された。編集部員と就活生の対話形式で、「世間一般的に呼ばれている底辺職業ランキングについて解説していきます」「底辺職の特徴やデメリット、底辺職を回避する方法について紹介していきます」と進む。

記事の冒頭では「何を底辺職だと思うのかは人それぞれ」だとし、「一般的に底辺職と呼ばれている仕事は、社会を下から支えている仕事です。そのような方がいるからこそ、今の自分があるのだということには気づきましょう」と書かれている。

12種類の職業を平均年収とともに紹介しており、各職業が底辺職扱いされる理由について述べつつ、「社会にとって必要な仕事」「必須の職業」などと擁護した。ランキングは上から「土木・建設作業員」「警備スタッフ」「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」だった。

底辺職の特徴について、(1)肉体労働である(2)誰でもできる仕事である(3)同じことの繰り返しであることが多い ---- と解説しており、デメリットについては、(1)平均年収が低い(2)結婚の時に苦労する(3)体力を消耗する ---- を挙げた。

さらに記事では「底辺職に就かない方法/抜け出す方法4つ」や「未経験でも採用されやすい職種」などを紹介する。

最後のまとめで「世間一般的に言われている底辺職について解説しましたが、何を底辺職と呼ぶのかは人それぞれです」としたが、「底辺職と呼ばれている仕事は誰でもできる仕事である場合が多いです」と説明。「底辺職と呼ばれる仕事に就きたくない方は、転職したり、スキルや資格を身に付けることが重要です」と締めくくっている。
2022/06/30(木) 09:19:36.05ID:7VsPpePqr
■運営会社の見解は

2022年6月下旬、記事がツイッター上で拡散され、「『底辺の仕事ランキング』として就活生に差別意識を植え付けていた」「職業差別を助長する記事」「世の中の仕事をバカにしてるのはありえない」と物議をかもした。こうした指摘を受けて、記事は28日までに削除されている。

「就活の教科書」を運営するSynergy Career(大阪市)は29日、J-CASTニュースの取材に対し、「弊社では現在、いただきましたご質問内容につきまして、今回の記事の作成者に、改めて記事の作成経緯を含め事実関係を確認し、弊社内で、今後の対応について検討中でございます」と回答した。

なお、記事の監修者は同社の社長となっていた。

2022年06月29日22時08分
https://www.j-cast.com/2022/06/29440432.html?p=all
2022/06/30(木) 09:34:17.09ID:HofNnwIv0
職業に貴賎を作るとこうなるという話。
2022/06/30(木) 12:06:27.31ID:8jfzz2u+M
>>795
ありがとう
ADHDだから通信とか絶対無理やろって編入しか考えてなかったわ
短大の学位あれば3年次からなのでかい
2022/06/30(木) 17:08:06.57ID:TqtrA1++0
そのサイト学歴の記事もあるな

自分のところの県
大学より高校名が重要でそれで評価されてるわ
2022/06/30(木) 18:41:47.55ID:dOEKnslo0
なんかお金に興味なくなってきたわ…
資本主義って結局疲れる
最低賃金だからとかその辺はもうこだわってない。
毎日決まった場所に出かけて体動かせて喋れればいいんだ。

最低賃金はもっと下げていいから、とにかく職に就ける人を増やしてあげてほしい。
842優しい名無しさん (アウアウウー Sad3-cMQc)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:46:29.65ID:7Q8IZWV5a
>>841
うまいもん食いたいとかなないしな。
自分の生を全う出来れば十分だ
2022/06/30(木) 18:51:33.38ID:qy+IXNar0
賞与出たよぉ。
\(^-^)/
2022/06/30(木) 18:54:36.68ID:aLCc3DxM0
>>843
おめでとうございます
おいくら?
2022/06/30(木) 19:06:47.20ID:KfSAQyn70
月曜日に面接受けたんだけど結果メールがまだ来ないw
落ちたかなあw
2022/06/30(木) 19:16:51.45ID:5g7mto+la
>>843
賞与出るだけで羨ましいわ
ほとんどの障害者雇用は賞与と無縁だし
2022/06/30(木) 19:22:01.35ID:aLCc3DxM0
俺は時給の契約社員だから寸志だな
まあ5万くらいか...
848優しい名無しさん (アウアウウー Sad3-cMQc)
垢版 |
2022/06/30(木) 19:23:29.20ID:/7nENyKCa
休職中10万働いてたら5倍以上なのになさけない
2022/06/30(木) 19:24:28.76ID:x1sSrAjBa
ボク2万えんだった🥺🥺🥺でも嬉しい
2022/06/30(木) 19:24:36.94ID:Hz+T6mAl0
>>847
その10倍以上貰ってしまったby社内ニート
2022/06/30(木) 19:27:20.38ID:aLCc3DxM0
>>850
うらやましいなあ、正社員になりたいわ...
2022/06/30(木) 19:47:19.61ID:AXT/eBlq0
実家暮らしの人は家にいくら入れてる?
2022/06/30(木) 19:53:10.05ID:qy+IXNar0
俺も短時間勤務だし手取りで5万貰えたら嬉しいなぁって思ってたら指3本超えてたのよ。
もうぶったまげたよ。
(; ・`ω・´)
2022/06/30(木) 20:00:04.64ID:d1bGt7gE0
>>835
精神障害者こようだと良くて300だよ
2022/06/30(木) 20:02:31.14ID:Q/1B4PxPa
ナスは190万だった
頑張ったよ
2022/06/30(木) 20:07:50.66ID:EGKYbXw10
>>853
指3本って何?
2022/06/30(木) 20:13:15.80ID:i0UInxAB0
正社員になったからボーナス少し増えた
2022/06/30(木) 20:38:16.21ID:aLCc3DxM0
まあ、正社員うらやましい言ってもそんな働けないから今のところで正社員にしたるわって言われても無理ですとしか言えないんやけどなw
2022/06/30(木) 20:43:43.37ID:qy+IXNar0
フルタイムは体力的&精神力的に無理
考えるだけでうつだわ
2022/06/30(木) 21:05:06.16ID:dOEKnslo0
むかしは正社員はあこがれだったが、結局見ていて
自分がやっても禿げそうに感じるんだよな。
大手でも中小でも公務員でもそう。
2022/06/30(木) 21:12:27.21ID:Iym6S/rY0
自分は非正規事務員だけど、ボーナスなんて15万が2回で年30万しか貰えないな
次回更新時に正社員登用の話はされてるけど、それだといくらぐらいになるのかな?
一応は大手の上場企業だからそれなりに期待する半面
所詮は最低レベルの賃金からのスタートと考えるとあまり期待しちゃいけない気もする
仮に正社員になれたとしても、おそらく最初のボーナスは大半が非正規期間での査定だろうし
単純に即年収アップとはいかないのが現実なのかな
2022/06/30(木) 22:15:08.67ID:u6q0o/qXH
事務や座り仕事がしたいなら日本年金機構に行くことをおすすめするよ
2022/06/30(木) 22:15:52.55ID:EGKYbXw10
分かった
2022/06/30(木) 22:37:44.86ID:AXT/eBlq0
>>852
誰か(´;ω;`)
2022/06/30(木) 22:46:52.20ID:lpLOjPYL0
>>836
この記事のヤフコメ、ソッコーで違反コメント過多で閉じられてたな。
臭いものに蓋するくらいならコメント対象外にすれば良かったのに。
2022/06/30(木) 22:53:23.95ID:lpLOjPYL0
正社員は正直もううんざり。
中途採用になるから先輩(60台の爺)どもにいじめ食らうし。
(元首都圏務めってのを言っちゃったら勝手にエリート扱いされて妬まれたらしい)
2022/06/30(木) 23:07:17.00ID:EbZR9d5Xa
>>866
レス読み返したら嫌われるのもわからないでもない
中途採用でうまくやるには可愛げも大事だと気づかせてくれてありがとう
2022/06/30(木) 23:29:25.05ID:Hz+T6mAl0
>>864
いい歳してこどおじとか終わってんなおまえw
2022/06/30(木) 23:34:56.06ID:lpLOjPYL0
>>867
やっぱりそう見られるのかなぁ...
中途でも嫌われないように言葉も選んでたし、特に研修で一緒に付いてくれた人でもなかったから話す機会はあまり無かったのよ。

失敗はやらかしてたけど、試用期間中だし未経験だったから若手勢にはよくかばってもらってたんだ。

その爺は娘が生保の営業で、勝手に事務所に入ってきて保険の勧誘をするわけ。で俺はもう他の生保に入ってたし断ってたら案の定虐められたり何もしてないのにいきなり怒鳴り散らかされたり。

んで、働いてたのが下水処理場の巡回管理でダメ元で受けた下水道一種に受かっちゃって、爺らは三種落ちたからその腹いせもあったんだろうね。辞めて正解だった。
2022/06/30(木) 23:41:04.59ID:ZJhh1Buga
>>864
現金は12万円入れてる
その他家賃と光熱費と通信費は自分の口座から落とされてる
3人家族、嫁は働いていない、子は小学生
参考になるかな?
871優しい名無しさん (テテンテンテン MM4f-MDA+)
垢版 |
2022/07/01(金) 00:07:53.01ID:shYi+pseM
>>852
実家と言っても借家なのもあって月12万

>870
あのさぁ、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況