X

【障害者雇用】就労移行支援事業所 86 IPなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/29(月) 16:56:46.51ID:RBImmBXb
■前スレ
【障害者ビジネス】就労移行支援事業所 85 IPなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658108732/
2022/09/02(金) 19:32:46.91ID:2Y+L6bn+
>>101
見学で行った だった
2022/09/02(金) 19:33:57.85ID:6RfdG0RA
>>100
就職なんてないよw
そもそも講義も単なるビデオ講座垂れ流してほとんどが脱落していく、寝てるやつもいた
そしてそこそこプログラミング出来るやつでも時給1000~1200円のバイトのコーダーとか
たまにいいとこ就職するのは元seとかだけ
104優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:39:00.58ID:E+euBNYx
就労移行は元々就職できるほど能力もメンタルも問題ない人なら早めに就職して、周囲から見れば明らかに就職は無理なのに本人は職員が就職させてくれないと思ってる人に二極化されててる印象だった。
2022/09/02(金) 19:42:02.98ID:6RfdG0RA
>>94
A型経験者だけど、月22日だから月によっては週6勤務とか普通にあるよ
それでも今まで自分がやってきた普通のバイト(コンビニ、居酒屋)よりAのほうがよほど楽だった
106優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:51:10.48ID:rV58M9dT
>>103 教えてくれてありがとう。
そういう所だとITの仕事で働いてた人が直で教えると思うよね。
ひどいな、お疲れ様でした。
因みにこちらは事務の勉強できるといいながらwordとかは自主勉。
都会住みだけど抵抗なければ都会近くの川沿いや築年数20年後半以降、
治安が良くない場所だと3万代のマンションとかある。
必ずしもお勧めは出来ないが都会に近いと交通費かからないという事で
仕事も決まり易いよ
107優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:08:27.48ID:Rp7jMZ6u
学生が就労移行に通えるんだー。知らなかった
2022/09/02(金) 21:07:47.41ID:G3xDfdpa
>>104
本当なら無理めな人には就職が厳しいことを時間の無駄にならないんだけどね。
誰でもかれでも受け入れる就労移行にありがちな問題な気がします。
2022/09/02(金) 21:13:30.32ID:VfcEYcc/
>>97
体験だけ行ったけど、全員事務職希望でパソコンの授業ばかりだった
2022/09/02(金) 21:15:31.01ID:2Y+L6bn+
ココルポートは見学後に30分くらい個別に営業トークされて嫌な感じで行かなかった
「今決めましょうよ!」みたいな
2022/09/02(金) 21:15:32.41ID:VfcEYcc/
>>97
ついでに年齢層は移行ではかなり高い30後半がメインだって
112優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 21:48:13.00ID:zumf1L5p
>>104
就職できないやつを2年飼うことで経営が成り立ってるからね
2022/09/02(金) 22:13:30.53ID:6RfdG0RA
就労移行でもプログラミング系は利用者の年齢層若かったな

普通の就労移行だと4050のおっさんおばさんもザラにいたけど

A型は年配者だらけだったわ
2022/09/02(金) 22:38:00.79ID:39Zs66uz
>>103
ちなみに、そのIT特化の事業所ってどこ?
直接名前出さなくていいので、最初のアルファベット一文字だけ教えて。
2022/09/02(金) 22:52:26.12ID:KzsCnFwc
>>98
ありり 仲間だね 利用者でありたいのであって支援をする側じゃないのに体に染み付いてるのか勝手に体が動いてしまって疲れる
子どもなら許せるけど18歳以上は大人なんだから自分で考えて行動して欲しいなって思っちゃうよ~
2022/09/02(金) 22:59:10.58ID:6RfdG0RA
>>114

ていうかプログラミング教える就労支援なんて周り見てる限りどこもそんなもんだよ
最近出来たやたら広告頑張ってるニューロダイブ?もそうだよ
時間のムダ
2022/09/02(金) 23:15:07.85ID:39Zs66uz
>>116
ニューロダイブ、始めて知りましたが、講座内容が高度すぎません?
内容についていける人いるのかな。
逆に、あの講座の内容を理解できる人であれば、事業所を利用しないと思うw
2022/09/03(土) 01:30:55.17ID:N93r8yCW
就労移行延長できたけど、1年目はまじでメンタルがおかしかった、というか不安障害で人が怖かった。
実際2年目からいろんなグループワークとか実習に行ってやっと就活できる状態に持っていけた。
資格も取らしてくれたし、後は就活頑張るだけ。
>>86
ごめん自分の理解力の無さのせいか意味が分からない
119優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 03:02:46.46ID:VhZZjFVj
過去スレでも言ったが本格的なプログラミング教えられるなら低賃金の移行職員になってない。
就職の成功例なんて元々バリバリの経験者が鬱発症してリハビリとして利用してたからとかだろうな、経験者以外はそれほど意味がない。
120優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:05:15.41ID:Nd5DIV3I
>>109
そうなんだ
>>110
うわあ、それは嫌だな。
121優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:29:58.99ID:EEof+tUj
>>111
どこのOffice?年齢層高いのはありがたい
2022/09/03(土) 11:34:07.55ID:5rv8ZJbM
>>121
津田沼
123優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:01:32.82ID:DbmnmEHP
皆さんの所って自己主張が強くて仕切り屋な同性がいません?
そういう人って好き?
異性ならそういう面もひっくるめて魅力的なんだろうけど
2022/09/03(土) 14:11:22.07ID:7gvO2l14
こちらは下見してきたけどそんなひとはいなかったな
ひとりハキハキしゃべって好印象な人はいた
2022/09/03(土) 14:21:24.02ID:F7zy111e
>>117
ちゃんと見てないけど高校二年生から大学一年生程度じゃない?
障害があっても普通に理解出来ると思うよ
126優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 14:26:53.37ID:DbmnmEHP
98だけどうちの事業所のある利用者も>>115と同じ事を言ってた。

保育士って悪く言われる事もあるけど面倒見が良い人も多いので
>>115はそんな感じな人なんだろうな
私も同じ事で去年すごい悩んでたから分かる。
でもね、この人達って気を使って貰ってもそれが気づかない。
寧ろいじめる気もないのに「同性怖い」「話しかけるなよ」と
敵視するよ。
大半はまともな青春時代を送れなかったから
雑談とか話しかけられるよりも他の学生らの様に
同じ趣味で語りたい、陽キャラみたいにわいわいしたいだけ。
でも健常の様に器用じゃないから趣味同士の人間、好きな人しか話せない。
同じ趣味の人間には心開く集まりだから
あなたが何もしなくても話せるよ。
127優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 14:41:48.27ID:DbmnmEHP
126の続き
気も使えない同じ趣味の人にしか話せないから
ゲーム、アニメ会社就職とかみたいに趣味の職場でなければ
また孤立する可能性高いと思うよ。
(そういう場もずっと同じ場所いるから見た目か能力高くないと
嫌われるかな?)
グループワークで自分から発信できなくて黙ってる人見てると
声かけたくなる気持ちも自分から動いてほしいというのも
すごく分かる。でも暖簾に腕押しだから見返りもないし
何もかも健常とは違う感覚の場所だから支援員や利用者に言うと
心狭いだの何かいつも怒ってるよねで悪く言われる可能性あり。
>>115が私みたいに体調壊さないことを祈る!
128優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 15:21:03.16ID:EEof+tUj
自分はグループワークや雑談が苦手だな。趣味もないし、話題がない。発言もしないから何考えてるのかわからないと指摘された。考えがないんだよね。
129優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 15:44:24.67ID:D3ZREvC5
いくつか体験行ったけど業界的に誰も手取り足取り教えてくれないから就労移行でもITを eラーニングで勉強させるのはある意味理にかなってると思う。
知能足りない奴が一発逆転しに行くとこじゃないんだよね。
130優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 16:04:19.33ID:Nd5DIV3I
出会い目的で移行行く奴もいるんだろうな
2022/09/03(土) 17:17:38.15ID:o1rDWUqQ
どちらかと言えばデイケアの利用者の方が話上手だったな。
話をふれば話が広まったりするから楽だったなあ。
指導に関しては手取り足取り教えず自分で聞きにいくスタイルだね。
社会常識等の指導まで中途半端なのはどうかと思ったけどw
実習先や採用先から苦情がきてるところは改善した方がいいと感じたけれど、利用者が口出しできることではないしね。
132優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:47:07.89ID:VhZZjFVj
>>129
知能足りない奴が一発逆転出来るなら親が金払ってでも通わせて塾や予備校みたいなビジネスになるからな。
移行は自習室+α程度。
133優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:48:00.83ID:EEof+tUj
40才超えたら移行じゃなくて職業訓練がいいのかな?ブランクが10年ある場合はどちらが良い?
2022/09/03(土) 20:59:13.35ID:4LZc8EZ6
>>127
それすぎて首もげそうなんだけど 代弁してくれてありがとう
自分も発達で気を使われてるの分からない時もあるけど、自分より特性が強い人達見るとなんだかなあってなるよね
会話噛み合わないし空気読めないし 当たり前なんだろうけど
135優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 21:08:46.62ID:22+0f2Hl
>>133
今までの職歴と全く違う業界に行きたいなら職業訓練
今までの職歴で行く業界決めてるなら就労移行支援
136優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:06:03.72ID:EEof+tUj
>>135
俺、働く感覚を完全に忘れてしまったんだよね。
2022/09/03(土) 22:22:13.74ID:tq6drpYJ
>>128
あるある

ようするに、どういった結果がほしいのかを選んでないから
何考えたらいいのかわからんのよね

あとは、和を乱さずに平穏に過ごすのを結果として求めてる場合もある
欲しい物を得たいときはたいてい和もメンタルも多少乱れるしな

何かをして違うメンタルを得るのか、何もせずにメンタルを維持するのか
根本はこれ

乱す方向に傾いたら、尖った考えから丸い考えまでちょっとずつ浮かんでくる
2022/09/03(土) 22:26:18.84ID:tq6drpYJ
>>133
いろんなとこに実習に行って適性や職種みたいなら移行、
職種も適性もこの業界って決まってるなら職業訓練
2022/09/04(日) 00:36:43.09ID:T6/JOSV3
>>135
ちょっと違う
>>138
正解
140優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:50:40.86ID:kFdvb4hW
>>139
正解じゃない
141優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:37:55.31ID:MW1Efdqi
こんなところにもメシア二スタがいるなんて良いことじゃん
2022/09/04(日) 17:37:00.56ID:tX9wBmao
就労移行支援ってここ数年で年齢層さらに低くなってんだな
143優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:44:44.63ID:ogaz1g7m
>>142
若いのは訓練受けなくても採用されるだろーにな
2022/09/04(日) 20:06:02.60ID:kFvMb6hf
若くても仕事でつまづいたって感じの子はいたな。
真面目なんだけど物静かすぎて、不器用な感じだった。
145優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:08:10.50ID:tX9wBmao
自分はプログラミング学ぶ系の就労支援で一年以上棒に振ったからもしもしこれからIT特化系考えてる人は考え直してほしい。
ITならA型のほうが絶対いい。
2022/09/04(日) 22:03:46.10ID:XcrSuhc9
IT特化ってeラーニングかなんかでプログラミング言語の構文教わるだけでしょ
そんなんでプログラマーやれたら苦労しねえわ
絵上手いだけじゃデザイナーやれないのと同
147優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:16:13.31ID:VB1BeMMm
そんなにIT土方になって
また精神病を悪化させたいの?
148優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:02:53.73ID:54YIbpFa
>>147
よっ!偽善者www
149優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:30:31.23ID:f9LkzOEE
10代、20代ならともかく30代以上でIT学んでも
ブラックなSASくらいしか仕事ないと思われ
2022/09/05(月) 08:22:48.77ID:eqv/2CZO
職業センターに就労移行の利用を勧められたけど
就労移行は最低でも半年は通わないとと言われた
もうオッサンだから短期で決めたいのもあって
利用を迷ってる 
151優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:36:37.71ID:4XzKOIGj
だったら求人に応募しまくるしかないな
精神障害者は書類選考でお祈り当たり前だがやるしかない
2022/09/05(月) 12:45:55.47ID:oJGGQWJL
3年に伸びてる例もあって半年でどうのになるかは正直わからん
やはり古参有利なとこもあるし
2年半行ってる利用者ばかりのとこなら、半年ぐらいで順番回ってくるかもしれないが、
新規ばっかのとこだと順番回ってくるのかなり遅いと思われる

サイクルの早い事業所ってあんのかな…
あるならそういうとこに行ったほうがいいかも
平均何ヶ月で決まってるかどうか
2022/09/05(月) 17:10:27.58ID:eqv/2CZO
>>151>>152
とりあえず何ヵ所か話を聞いてみるよ
2022/09/05(月) 19:07:29.07ID:8bLgy/87
>>152
就職率や定着率で強みを出すために早いサイクルで就職させるところはあるかも
2022/09/05(月) 21:10:44.80ID:oJGGQWJL
最初の段階で自己分析自己把握をやっていて
長所短所の洗い出しが早いとこならサイクル早いんだろうな
何やれば伸びて何やれば克服するのかがわかってればそのようにやればいいし
個別訓練があるようなとこならなおさら個人の特性を伸ばしやすい

うっちのとこなんかはそういうのゆっくり目にやっていったし
個別とかはなかったから、やらなくてもいいようなのもつきあわされて期間が伸びたな

自己把握とかはいつぐらいにやって、個別訓練があるのはどうかは聞いたほうがいいかもね
一年たってからやりだすようなとこだとまじ「一年通いました」通所実績ぐらいしかなくなる
2022/09/06(火) 07:16:26.83ID:Cls7iPo0
ここはダメだ、ここはブラック会社だの
新入り利用者に吹き込んでいるヌシ利用者
2022/09/06(火) 08:32:01.48ID:AZyV0KfZ
>>151
精神障害者だけど流石に書類で落ちたことは殆どないけどなあ
40代50代で学歴職歴スカスカとかならそうなのかも
158優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:37:26.61ID:/RXW9Nev
>>157
面接後に内定もらったのか?
2022/09/06(火) 11:58:03.26ID:Ju4sHpIl
>>157
学歴職歴スカスカじゃないのに、精神障害にどうやってなったの?
むしろ疑問
160優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:28:28.27ID:7KtWOMpu
精神病もランクがあるからな。
統失や双極はハードモードだが、発達や非定型うつはギリ健レベルだからイージーモードなんよ。
161優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:38:59.57ID:CDiJhSvu
長時間労働+厳しい叱責+執拗に詰める
これで精神障害者出来上がり
試しにモンスタークレーマーを
相手にすればいいよ
2022/09/06(火) 12:47:51.44ID:pjsavDN1
働きだすまでは健常者で後から発症とか、
おれのようなADHDで、入試の得点力と面接程度の短時間コミュ力では問題が顕在化しなかったとか
なんぼでも例はある

ただイージーモードってわけではないな
書類選考がやや通過率高いといっても
会社に入るとこまでで終わりではないし
163優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 16:21:46.70ID:b58yV5aP
都内の社会福祉法人、施設利用者への工賃1億円超未払い…資産として留保
https://news.yahoo.co.jp/articles/2edcde05ad51a165a337d7c4d3a17e9b64acda22
2022/09/06(火) 16:29:17.31ID:SPMfrlon
中途障害なんて腐る程いるのに何言ってんだアイツw
2022/09/06(火) 17:30:01.88ID:2q964pm7
今月から行き始めたけど利用者同士で結構雑談してるところを見かける
話し好きの人もいるしあまり話さない人もいるしいろいろな人がいる
私は雑談が苦手だからスタッフに話しかけられたらちょっと話すくらいだけど利用者ともある程度雑談しておいたほうが仕事場に入ったあとの訓練にはなるだろうな
話しかける勇気ないけど…
仕事辞めて半年以上経ってるから週5通うだけで疲れる
今は時間短いからまだいいけどフルタイムで働かないといけないから辛すぎる…
まず朝起きるのが苦手すぎる
週5も長くて辛いけどシフト制も連休取れたり取れなかったりだから辛い
みんなはどっちのほうがいい?
休み固定のほうが予定立てやすいよね
平日休みがあれば病院とか行きやすいけど、みんなが休みで受けれた雰囲気の中出勤するのが嫌だった
2022/09/06(火) 18:08:01.30ID:QbDMbPU+
雑談するなら早いうちがいいかもなぁ
フル日程で出てるならなおさら

合うか合わないかは色んな人と喋るしかないしな
だめだったらだめで引き下がる
2022/09/06(火) 18:14:31.94ID:V5vwmYNE
支援を放棄するのも虐待になるのね。
中途半端な指導も支援の放棄になるのか気になるところではあるけど
グレーゾーンって言われそうな気もする。
2022/09/06(火) 19:18:15.71ID:USjrVZD8
今日の面接でフルタイムで働けると思う根拠はなんですか?就労移行は週20時間程度ですよね?って言われて何も言い返せんかったわ…
2022/09/06(火) 19:26:35.39ID:QbDMbPU+
そういうのがあるから行ける人は最初からA行って一般目指したほうがいいんだよな
移行の通所実績がどの程度の印籠なのか甚だ疑問
疑問持たずに行ってる人が羨ましいぐらい
2022/09/06(火) 19:30:20.60ID:AZyV0KfZ
>>168
ていうかそういう意地悪な面接してくるのって穏やかな圧迫面接だよな
返しようがないもんな
2022/09/06(火) 19:36:42.52ID:dVbQvwrK
でも、A型で週20以上のとこなんてそんなある?
2022/09/06(火) 19:39:35.46ID:QbDMbPU+
自信と根拠があれば返せるけど、移行でついた自信って程度が難しいしな
根拠れるぐらいの訓練と技能がないと言えないな
まぁ能力低いけど自信の強さで受かった人もいるし、結局メンタル次第
2022/09/06(火) 20:10:09.19ID:2q964pm7
>>166
本当は雑談したいわけじゃないけどしておいたほうが訓練になるかなという気持ちもある…
でもむやみに話しかけても嫌がられるかもしれない、相手も雑談したくないかもしれないとか思うと話し出せない
この間ちょこっと話しかけた人は普通に話してくれてよかった
実際職場行ったらある程度自分から話さないとだめだよね…それがうまくできないから今まで人間関係が上手くいかなかった

早く仕事に慣れたいならA型のほうがいいだろうけど移行通うのって自己分析するためじゃないの?
いろいろな作業する中でちょっとした苦手とか気づきがあってそれを職探す時に役立てるとかそんな感じだと思ってた
障害者雇用も35歳過ぎると厳しくなるのかな
今35歳で職転々としてるから本当にこれを最後にしないとヤバイ
174優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:15:21.19ID:dxY1d0Vg
>>173
勝手に駄目だと決めつけてチャレンジもせずに諦めるのか?
ぶつかりもせずに自らの手で奇跡の扉を閉じていてば、幸せなど舞い込むわけがない。
当たって砕けろって言葉があるが、本当に砕けた人間なんて見たことあるか?
人間は丈夫な生き物だ。相手に気持ちを伝えたくらいで砕けやしないよ。
良いか?決めつけはタブーだ。
175優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:18:24.18ID:dxY1d0Vg
>>172
自信が持てない?そんなのは当たり前だろ。お前みたいな何の実績もない奴が自信なんか持てるわけがない。
お前は自分を信頼する必要なんてないんだ。この俺を信頼すればいいだけなんだよ
お前には凄い素質がある。俺が言うんだから間違ないよ。申し訳ない気持ちがあるなら、お前の力で俺の判断が間違ってなかった事を証明してくれ
2022/09/06(火) 20:28:39.35ID:AZyV0KfZ
>>173
移行って言うほど自己分析できるかね
俺は正直移行で時間無駄にしすぎたなとは思ってる
一般就労サポートしてくれるA型でも程度の差はあれ自己分析やら面接対策はしてくれるし
177優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:38:33.89ID:dxY1d0Vg
>>176
人生に無駄なことなんかひとつもない。
生きるってことはいろいろ経験すること。
その時は自分とはまったく関係のないことのようでも、
その経験が大切に思える時がきっとくる
178優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:12:35.80ID:7KtWOMpu
夢じゃないあれもこれも
2022/09/06(火) 21:39:33.76ID:2q964pm7
>>176
A型でも自己分析や就活サポートしてくれるところあるの?
どのくらい移行に通った?
無駄だったと思うのが怖いな
自分が通ってるところはきちんと自己の特性を把握できそうな感じはするけど賃金がないのはキツイよね
180優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:48:46.41ID:YNw59hLS
>>176
A型は就労が困難な人を施設で雇用契約してるもの、一般企業を目指す移行と比べるものではないよ。
移行に通うってことはA型行かなくても一般企業に就職可能ってこと。
2022/09/06(火) 22:30:36.86ID:AZyV0KfZ
>>179 
一年くらいかな
うちんとこのAはスタッフが元障害者雇用枠の人事だから色々対策とか教えてくれた

>>180
なんで知りもしないのに断定してんの?
一般就労を奨励してケツ叩くAは沢山あるぞ
ピアサポート制度とかで利用者から支援員になるところも数少ないが存在するのに
182優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:43:23.26ID:YNw59hLS
>>181
就職できるのにわざわざA型行くなんてさすがに効率悪すぎる。
移行に通うって一般企業に就職できるってこと、能力ある人なら移行で1年かからず就職できるよ。
2022/09/06(火) 22:48:14.86ID:AZyV0KfZ
>>182
一年も無職できないしAでも毎日逝けば年金と合わせて15万は貰えたからな
最近は自分が行ってた頃より雨後の筍のように就労移行支援、特にIt系がバンバン出来てるけど受け皿の障害者枠の椅子自体はほぼ同じなのにどうするんだろうと思うけど
2年経っても就職できずに3年に延長しても結局出来ずに退所みたいなケース増えてるらしいけど
184優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:00:25.60ID:YNw59hLS
>>183
A型がダメってわけではなくて
他の人が既に質問してるけど学歴があって書類で落ちたことないのにA型?って違和感があっただけだよ、むしろ移行通わなくても自分で就職できるだろと思ってしまったw
自分の移行の通ってた時に能力高い人は半年かからず就職できてる人もいたから無意識にその感覚で見てしまってた、すまんね。
2022/09/06(火) 23:03:05.03ID:b5f73SN+
効率悪い生き方ことこそがあれなんだけどな
2022/09/06(火) 23:04:06.01ID:AZyV0KfZ
>>184
通うなら普通の就労移行に通うべきだったとは思ってる
間違ってプログラミング系の就労移行に行ってたから就活の前に向いてもないコーディングやって時間浪費したのが大きいかな
あと設立が新しいとこだから就職先に関して事業所のコネもなかったのも痛かった
これから通う人は事業所のタイプ選びは慎重にしてほしい
2022/09/06(火) 23:55:48.65ID:Cdpwb30D
>>168
自分の場合は移行終わったあとも図書館で勉強とか訓練して
それを毎日やってること言ったら通ったよ
2022/09/07(水) 03:28:31.59ID:0au7e2DV
親に勧められているんだけどこういうところって精神疾患とか色々事情があるひとの中でもまだまともな人がいくとこだと思うんだけどどんな感じですか?
2022/09/07(水) 08:30:43.70ID:zacffMz5
>>188
場所による。体験して見極めるしかない。
軽い精神や発達の人が揃ってるとこもあれば、知的が多いとこもある。雰囲気で分かるよ。
ただ、後者でも良い就職先をもってることもある。聞くしかない
俺は半年で就職して出戻ったけど、帰ったら知的が5人も入っててビックリした。うるさいけど我慢してたら上場会社で350万紹介されたよ、いまはもっと昇給してるし
2022/09/07(水) 12:24:26.62ID:afy8rbPw
ここで何度も書かれているけど、体験は重要だよ。
逆に他の就労移行の体験を嫌がるところは避けた方がいいと思う。
私が今通ってる所の所長なんて他所への体験をプッシュしてくれるくらいだった
二年しか使えないから色んな就労移行を体験をしてから慎重に決めてくださいって。
2022/09/07(水) 15:04:05.34ID:6SICR+fq
>>189
正直うらやましい。
頑張ったんだろうね。

利用者が代わるのは当然だけど、スタッフが結構異動が激しいところが多いのかな。自分のところは多い印象。
192優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:23:53.31ID:CssLhB2J
福祉職は精神的負荷高いだろうから、就労移行支援職員の入れ替わりが激しくても仕方ないね
193優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 16:14:44.96ID:4VjLO7NR
B型と併用のうちの移行、駐車場が7台分あるけど、なんで利用者は自転車か徒歩しかダメなんだろう…
194優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 16:49:37.09ID:CssLhB2J
>>193
希望者全員分の駐車場を用意するのが難しいからじゃないかね
B型と併設ってことは、送迎や作業の材料運搬で使う事業所の車も置いてて、来客用にも空けないといかんでしょ
2022/09/07(水) 19:12:00.34ID:dqdxyEOA
おれんとこは免許持ちが1割ぐらいしかいない
196優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:05:27.15ID:xWaN8WgH
>>192
給料安くて資格がいるわけではないからなぁ、それに加えて自分が正しいとしか言わないプライドの固まりみたいな人の相手するなんて割に合わん、そら辞めるわ。
197優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:12:08.77ID:CssLhB2J
サービス管理責任者の取得を目指してるとかでないなら、1つの事業所で長く働くメリットって薄く感じるくらいの安い給料なんだろうね
しかも事業所によってはサビ管が名ばかり管理職な所もあるみたいだし、福祉業界は闇が深いね
2022/09/07(水) 20:43:10.74ID:OUO1Y+Cy
大手のリタリコやウェルビーはどうなの?
病院でパンフレット渡されたんだけど
2022/09/07(水) 21:41:42.12ID:dqdxyEOA
大手はマニュアル化されてるから就活の適切なタイミングとか持ってる
隠れた能力の探索もできてるだろうし
新しい引き出しから当初希望してなかった職がピッタリハマることも

小規模のとこは、最初の希望職種から変わらんか全く希望外になりそう
2022/09/08(木) 08:45:57.55ID:RamGHhjy
俺の地域にもリタリコとウェルビーあるけど
クチコミの点数が低くて悪く書かれてるのが気になる
新しい所は昼飯タダとか売りにしてるけど、どうだか
職業センターは、何処も合わないようなら
一度来なさいと言ってくれてる
ただセンターは自分で動かなきゃだからなあ…
2022/09/08(木) 08:51:33.83ID:LXN62R6H
大手は若い人向け。一度社会人やった人ならビジネスマナーとかバカバカしいプログラムあるよ。あと出席も週5フルでないと就職紹介しないとかもある。
大手じゃないところは就職先を持っているかどうか次第かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況