X

【健常?】発達障害グレーゾーン&未診断【障害?】16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:09:40.06ID:rGo4p06E
※かねてからの話し合いに基づき「未診断」をタイトルに加えました。
(長すぎエラー対策で後ろ括弧内の文言を短縮、「?」を半角に変更済み)
次スレ以降も同様に修正願います。

次スレは >>980 が立ててください

前スレ
【健常?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1651657055/
【健常?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1645801638/
【健常?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641352325/
535優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:33:39.80ID:9ZFDYBE/
自分もだよ。小学生2年から友達できなかった。
536優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:34:36.09ID:9ZFDYBE/
雑談できないってのがきついよね。会話が理解できないとか思いつかない
2023/02/07(火) 18:53:36.20ID:MOsS9yLo
>>534
こんなとこで聞いてないで病院行けよ
2023/02/07(火) 18:58:04.13ID:qkgl9Yo9
>>534
その状態がつらいなら、そうかもしれない
2023/02/07(火) 23:17:08.23ID:yM3GjtYk
若い時は1人でも全然平気だわーとか思って生きてきたけど最近色々と怖くなって
家で毎日のように泣いてしまうっていう生活してたら親が異変に気付いて医者に連れていかれる事になったから今度行ってくる
2023/02/08(水) 01:11:12.86ID:RyMuG4Wu
>>534
ASDの典型
2023/02/08(水) 04:34:46.15ID:Y6Sczx/w
まずは病院へ行こう
自称発達は何にもならん
診断されたら色々な選択肢が生まれる
2023/02/09(木) 02:45:38.52ID:6Ipg48xI
困ってるならとりあえず病院いけよ
困ってないならどうでもいいけど
精神科も忙しいみたいだしな
2023/02/09(木) 03:36:32.02ID:daWP8MTK
殆どの人間が無視してる
「人の中身」についてわざわざ無視しない精神科様だもんな
544優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:55:01.64ID:NMjksgtQ
何年か前にWISCやったけど認められなかった
自分としては性格なのかボーダーその他なのか病名自体は何でもいいんだが困っている
対処できなくてお手上げ
特に仕事で、誤解とか理不尽とか納得いかなかったり失礼な態度されたり、ありがちなちょっとしたことでもこっちが我慢することに全部イライラして相手にガツンとぶつけるから一瞬で孤立、を繰り返してる。どう振る舞わないといけないとか、何秒置いてだの、頭ではどんなに理解してても、その場になるとそういうのが全部吹っ飛ぶ。仕事し始めて15年くらい経つのに。こっちも何も反応せず平和に過ごしたいのに。結果、虐められて疎まれて干されて鬱コース。
社会生活ままならない
診断なくても発達の薬とか処方されたりあるもんなのかね。発達障害の衝動性に特化した薬とかあるみたいだしもうなにも人の言うことに反応したくないんだが
発達の人が薬効いて仕事続けられてるとか聞くと羨ましいなーと思う。性格だったら死ぬしかない
2023/02/09(木) 20:41:23.84ID:+BYwPXCN
>>543
やることなんて薬出すだけだろ
2023/02/09(木) 20:50:07.24ID:LlKN+ehp
話もじっくり聞いてくれて相談乗ってくれるよ
発達に関しては健常者との差が大きくて苦しんでる人が全員だからこれはかなり楽になれる
それまでは否定ばかりだけど精神科では否定されないからな
2023/02/10(金) 02:29:27.66ID:RbgMf6Nu
>>544
セカンドオピニオンはした?
2023/02/10(金) 20:43:17.05ID:3BcjYO+t
>>546
それはカウンセリング

診察は5分
2023/02/11(土) 02:57:07.25ID:dymzorT2
5分もあれば1つは相談出来るだろ
診断されたらずっと通い続けるんだぞ
何も話すことなくなった時が一番キツい
2023/02/11(土) 09:08:26.96ID:svI4GxZl
5分やそこらで済むような浅い相談なら聞いてくれるだろうけど
>>544みたいな感じだとカウンセリングだね

>>544
心理士が在籍していてカウンセリングを受け付けてる精神科を訪ねてみては?
発達以外でも人格障害や不安障害などにより認知の歪みを抱え生き辛くなることもある
WISC受けたと言うことはまだ若い方なのかな?
言語理解や知覚推理などそれぞれの数値はいくつでした?
その数値から見えてくるものもあるよ
2023/02/11(土) 09:11:07.71ID:svI4GxZl
いや仕事始めて15年とあるから若くはないか…スマソ
WISCじゃなくてWAISではないのかな?
2023/02/11(土) 09:13:00.59ID:svI4GxZl
ごめん、WAISのことをWISCと言ったりするんだね
2023/02/11(土) 19:53:55.93ID:sUVtMI4P
>>549
立ち話で薬だけもらう人もいるな
2023/02/11(土) 22:35:23.07ID:mb7i45SX
>>553
何だっけそれ?
立ち話で診察ってーの何かあったよね
555優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:33:20.86ID:r3FDW5f0
暇だ
2023/02/12(日) 15:43:36.96ID:MMskp9vR
ここのスレの人、スルー力高いね
>>552
2023/02/13(月) 20:46:50.30ID:/oWreSoA
言語理解と処理速度が120位で知覚統合が80位なんだけど
手順の決まっている事務作業は早いのにオフィスの備品設置、レイアウト変更や引越しはぽんこつ過ぎていないほうがマシなレベルなのってこの知能のレベルが出過ぎてるのかな
三次元の空間上で、どれをどの順番にどのように配置してとか本当に何もわからない。
頭真っ白で立ち尽くすしかない
一人だったら一生完了しない
ちなみに車の運転もできない
事務処理しかできないから経理事務だけも大抵どこでも総務も任されるからここで躓く
皆でやる系の面倒なイベントだけまともにできないから人任せと思われて嫌われるしそこから居場所無くなって辞めるを繰り返してる
2023/02/13(月) 21:55:02.85ID:/oWreSoA
>>528
社会福祉からあぶれた感じしかない
2023/02/13(月) 22:58:42.30ID:QX6xP2et
>>557
基本が何でも屋の一般事務みたいな職に就かなきゃいい
2023/02/13(月) 23:09:19.57ID:/oWreSoA
事務でしか採用されない
2023/02/14(火) 00:38:50.71ID:x9An+OxA
>>560
自分の好きとか得意を見極めて勉強して資格取るか専門職に就け

何にもしないでボケっとしてんなら、そりゃ何でも屋の事務くらいしか雇われんよ
けど実際には使えなくて迷惑ってやつだ
2023/02/14(火) 19:46:31.87ID:3b2lrcKS
>>560
一般企業を受けるからだろ
君のような人は決まった作業をする弁当工場のようなとこらがいいぞ

君はエビフライ担当、ここにエビフライを置いてね
みたいな
2023/02/16(木) 01:52:52.32ID:vj+50IYr
頑張って診断されて障害者雇用に就いた方が良いのでは?
2023/02/16(木) 06:40:20.78ID:RScCVcRt
>>557
めっちゃよくわかる
2023/02/16(木) 13:04:57.71ID:oNOuhwNz
障害者雇用とかエビフライ担当みたいなのって一人で生活できる給料でるの?
566優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 14:18:17.79ID:4orcI6aA
できるんじゃね
2023/02/16(木) 16:26:35.62ID:teSzUZNa
>>565
ほとんどは年金受給か家族援助ありが前提
2023/02/16(木) 18:38:54.09ID:oNOuhwNz
支援してくれる家族なんていないしなあ
寧ろ家族が子供に支援されないとだめな親も発達系
ほんと終わってる
569優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:10:17.22ID:0g2ji0bD
店員に注文するのすら事前に覚えてるのに焦って言えなくなる。終わりだよ
2023/02/16(木) 23:11:18.02ID:OkvEHDyU
>>569
それ発達そのものじゃなくて二次障害で心理面の問題だろうし
認知行動療法やるとか
心を落ち着かせる方法を習得した方が良いよ
2023/02/17(金) 02:37:13.74ID:+kqIoBVc
発達によるものか二次障害によるものかは素人には判断難しいよな
2023/02/17(金) 07:33:44.33ID:nXIHxmlT
医者でも「治療してみないとわからない」とか言うぐらいだもんね、発達からくるのか二次障害からくるのかは
2023/02/17(金) 09:31:17.00ID:D25dMOPw
>>560
いやむしろよく事務で採用されるな
事務って今倍率すごいでしょ特に女はみんな事務希望だから
574優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:21:07.36ID:0rc8D3Ui
大体ADHDって病弱アピールだと思ってるわ
病気のせいにしたいだけ
ただ無能なだけ
こういうスレがあるから俺みたいなただただ無能なだけの奴が現実から目をそらしにやってくる
2023/02/19(日) 12:03:44.12ID:zXYQRhVz
>>574
ADHDを自称するくせに受診も薬の内服もしないなら(特別な理由がある人は除く)わかるけど、ADHDで本当に悩んでる人はちゃんと受診して薬も飲んでるから勝手にそう言うレッテル貼るのはやめような
アピールしたいだけかどうかはいつまでも受診しない・薬も飲もうとすらしないかどうかで判断するといい
576優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:21:44.20ID:0rc8D3Ui
>>575
言いたいことはわかるよ。
大体はほとんどのという意味で使った。申し訳ない。
自分は小学生のころ精神科に連れてかれて多動性とか診断されて薬が出たが飲んでもj改善せずに行かなくなったらしい。
薬なんぞで解消するわけないよな。いたってまともなんだから。
薬で改善されればADHDの証明だと認識していいのだろうかね。
2023/02/19(日) 12:24:57.86ID:DIW2fNV0
>>576
コンサータは弱い覚醒剤、強いコーヒーみたいなものだから健常者にも効くよ
だから海外ではADHDでもないプロゲーマーが飲んで普段以上の成績出して不正するのが横行してた
578優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:27:12.86ID:0rc8D3Ui
いやプラシーボ効果というものがあるから証明されてはいないのか。
となると言動に明らかな異常性が認められない限り証明するのは不可能じゃないのかな。
LGBTと同じで理解することというか共感することが全くできないんだよな。
頭の中が見たい。理解してみたい欲求はあるのだけれども。
579優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:29:02.16ID:0rc8D3Ui
>>577
麻薬みたいなもんか。
そんなら効果出ちゃうわな。
証明にならんね。
2023/02/19(日) 12:31:53.45ID:zg6l+0VM
まぁとにかく「現状をどうにかしよう」と具体的に行動に移せてるかどうかが第一判断要素って感じするよ
581優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:35:44.99ID:0rc8D3Ui
はたしてそれが判断要素でいいのかね。
内科や外科は行動に移すだけでは判断されない。
診断には客観的事実に基づく判断を行う必要があると思うのだが。
自己催眠という現象もあるわけであるし。
582優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:36:28.58ID:0rc8D3Ui
判断要素の一つではあるけれども。
2023/02/19(日) 12:46:50.65ID:UTSfw+C0
>>581
少なくとも「言い訳にしたいだけ」「アピールしたいだけ」かどうかの判断要素だよ
薬飲めば金はかかるし効果あるからADHDのせいにはできないし
584優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:47:17.92ID:5KEu0J7v
無能なのはボーダーラインの発達障害でしょ
585優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:57:32.12ID:0rc8D3Ui
>>583
でも医者に行かなくても生活に重大な問題が発生するわけでもないのだろ?
メンタルの強弱関係なく発生するのだったら病気でいいが。
ただ自己申告はどこまで信用できるかわからない。
「金をかけても治療する価値があると自分で考えている」というのが重要なのかね?
それならば医者に行かずに自宅で死ぬ癌患者は直前まで病気ではないとなるから話が変だ。
やはり要素としては小さいと考える。

>>584
普通の人間みな有能だという考えがそもそもおかしい。
無能とか有能とかいう言葉は便利だが相対的な価値判断でしかない。
有能の集団内ならば一般の人間は無能ととらえられるものだ。
どこまでを有能でどこからが無能なのか?一概に言えない以上、発達障害かどうか見分けるうえでの判断材料にはならないと考える。
586優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 13:00:15.22ID:0rc8D3Ui
いや待てたとえがおかしかった。
このたとえで考えるならば、癌だとアピールして医者に行かなかったことになる。
訂正しよう。
2023/02/19(日) 13:02:15.79ID:D+rqgOZQ
>>585
薬の効果を望んでいる=ポンコツじゃなくなりたい ってことだから少なくとも「アピールしたいだけ」ではなくなる
アピールしたいだけのやつは金もかけたがらないし、周りに理解を求めるばかりで何もしない
588優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 13:02:38.59ID:0rc8D3Ui
肩が凝っててつらいとか言いながら医者に行かないやつは
肩はこってない。ただのアピール以上。って感じかな。
2023/02/19(日) 13:06:43.47ID:rTrZ9tRH
>>588
腰が痛くて仕事にならない辛い

本当に痛くて辛いなら普通は改善させて仕事をしたいので病院へ行き診断をもらい、適切に治療したり薬を飲むために病院に通うが
アピールしたいだけの奴はただ「痛い、ヘルニアかも」などと病名を自分で決めつけてる割にいつまでも病院に行かず当然薬も飲めず痛い痛いと言い続けるだけ
実際はその痛みも大したことなかったりする
590優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 13:07:51.19ID:0rc8D3Ui
>>587
自分には前者は薬物依存症患者に見える。
後者はADHDと症状かぶるけど、自分はいたって正常だし、ただの甘えだ!ってやつでは?
理解求めてくるのはかまってちゃんだと思う。
2023/02/19(日) 13:08:03.96ID:rTrZ9tRH
ガチADHDは自分にも当然不利益を生じさせるから余程の理由がなければ薬は飲みたがる
2023/02/19(日) 13:10:07.06ID:MXZq8AuT
>>573
履歴書上は事務スキルあるように見えるから
それしか受からないから会社は変わっても職種は一貫してるし
資格欄にも簿記秘書検(筆記だけの2級まで)MOSと書いてるからかな
実際働くと気が利かなすぎて嫌われる
2023/02/19(日) 13:10:13.79ID:rTrZ9tRH
>>590
完全に治癒はしないのだから仕事をする上で薬に頼るしかないのは仕方がないだろう、周りにも迷惑がかかるんだし
それは薬物依存とは言わない
594優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 13:12:33.08ID:0rc8D3Ui
ちなみに医者行きたくないけどネットで毎日検索してサプリ飲みまくってるやつはどうなの。
2023/02/19(日) 13:20:12.18ID:/Q/eWqtk
実際効果があると思って金かけて飲んでるならアピールとはまたちがうだろ
596優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 13:28:15.70ID:0rc8D3Ui
なら判断要素は正確には『医者で診断もらう』ではなくて『金をかける』ということかな。
金額についてはどうだろう。人によって高い安いの感覚に差があるのだが。
2023/02/19(日) 13:29:23.40ID:N/nf18xX
周りに理解を求めたり嘆くだけじゃなく具体的に少しでも改善できるよう動いてるかどうかだな
598優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 13:33:15.05ID:0rc8D3Ui
ADHDの本を買ってサプリ検索してるんだが自分はADHDではないと思う。
だからその理屈はおかしいと思う。
『動いている』は判断要素としては乏しい。
599優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 13:36:29.72ID:0rc8D3Ui
そもそもの話、生活で困ってるかどうかは環境による問題が大きいと考える。
一般化することなどできない。
2023/02/19(日) 14:06:59.10ID:kQZ/3X4G
>>598
アピールのためにそこまでしてるん?
2023/02/19(日) 14:07:31.65ID:kQZ/3X4G
論点はアピールかどうかだろ?
602優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 14:30:31.68ID:0rc8D3Ui
>>600
論点って難しいよな。
論点は「何をもってADHDだといえるのか」だ。
病気だというのであれば定義が必要。
言動に明らかな異常性がない場合、アピールだと感じてしまうということだ。

例えばリストカットは自分の身体に傷を付ける行為なので異常→精神疾患?
それを装うために傷をつける→仮病?またはその状態になった時点で病気?
本やサプリならば経済的に問題がなければ人によっては買うことはたやすいだろう?
603優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 14:45:10.00ID:0rc8D3Ui
今調べたんだが病気ではないんだな。
調べが浅くて申し訳ない。
604優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 14:53:01.98ID:0rc8D3Ui
なんでこのような疑問を持ったかというと。
仕事がうまくいかなくて。
それでネット見ると症状が酷似している点がある。子供のころからの生活にも当てはまる点はある。
ただ自分は頭は悪くない(と思う、むしろ知能テストは高い方)。そして性格、甘え論を展開する人の考えも理解できる。
親によると昔薬を飲まされても治らなかったらしい。
ADHDを発達障害だとするならば自分はADHDでは絶対にないと思うし、それが性格だとすれば理解できる。
上にも書いたんだが『頭の中が見たい。理解してみたい欲求はある』のだよ。
2023/02/19(日) 14:58:00.24ID:9B19YOIh
>>602
論点って「何をもってADHDか」じゃなくて「ADHDは病弱アピール、言い訳か」じゃないの?>>574

何をもってADHDかはDSMやICDを元に医者がwaisだけでなく通知表や親から子供の頃からの特徴を聞いたり問診した上で診断すること
2023/02/19(日) 14:59:28.57ID:9B19YOIh
>>604
> ADHDを発達障害だとするならば自分はADHDでは絶対にないと思う

これは素人にはわからないし、悩むなら原因を1つ1つ潰していく過程として病院にもう一度かかってみるのも手なんじゃない?
2023/02/19(日) 15:09:50.69ID:7ecZVP8b
多分adhdだけでなくASDも併発してて自己分析ができてないだけかと
結局病院いけ、としか言えん
608優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:14:15.96ID:0BZulpWn
妻が不安障害になり一年後に自死してしまった。
診断受けた後でWAIS-IVていう検査を受けていて、総合81点で発達障害の可能性は否定できませんと書かれていた。
医者からは特に発達障害について触れられることはなかったが、いま考えると不安障害は二次障害だったのかな。
物を無くすことが多かったり、運転が危なっかしかったりしてたけど、普通に注意してしまってた。
どういう気持ちだったのかと思うと申し訳ない。
609優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:26:22.83ID:0rc8D3Ui
>>607
決めつけないでもらえますかね。
ASD調べてみたけどむしろ他人の感情を読みすぎるほうだわ。
何か聞かれた時に相手の感情読み取って先回りして答えてそんなことは聞いてない質問に答えろって言われるタイプ。
610優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:30:53.50ID:0rc8D3Ui
>>608
物はともかく運転はしょうがないんじゃないですか・・・。
事故ったらそれどころじゃないので。
2023/02/19(日) 15:33:35.21ID:7ecZVP8b
>>609
多分~かと。という文章から「決めつけ」という判断をしたんだね
日本語をちゃんと読もう。

そしてASDは自己判断が難しい病気なのと、ASD=キモ陰キャというイメージもあり、なりたくないという意識が働きより正しい自己判断ができない

adhdの半数はASD持ちなんで、自称adhdに対してASDも疑うのは合理的なんだよ
2023/02/19(日) 15:35:38.48ID:nElAysE4
>>609
それ読めてないじゃん
2023/02/19(日) 15:40:55.91ID:RzZwxhGl
うん、むしろ質問の意図が読めてない典型的なASDぽ
614優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:42:29.18ID:0rc8D3Ui
言葉の端々に嫌味を感じるね。
多分~かと。という表現からも嫌味を感じたから決めつけという返しをしたまでだよ。
そもそも小学生の時に多動勝だと診断されたのは確からしいが一度も特別学級に行ってはいないし、中学からは落ち着いて席に座っていられるようになったという話だ。
実際に大学中退して就職した以降、私生活で影響などでていない。
ただただ無能なだけだ。
2023/02/19(日) 15:47:27.74ID:RzZwxhGl
その「嫌味を感じた」ってのは思い過ごし
>>607が嫌味を言う必要性はどこにもない
そういうのを「相手の気持ちを読み取ってる」と思い込んでるんじゃね
認知の歪みぽ
616優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:50:09.62ID:0rc8D3Ui
君は煽りが得意なタイプかな?
人をおちょくってさぞ楽しいだろうね。
残念ながら今は言葉遊びに付き合う気分じゃないのだよ。
2023/02/19(日) 15:50:10.13ID:7ecZVP8b
>>614
もしかして ASD=知的な問題がある。と勘違いしている?
それは昔の自閉症であって、今のASDは知的は無関係

まあ病院いってきなよ
618優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:56:21.85ID:0rc8D3Ui
君も3回目の発言ということは、煽り目的の可能性が大きいと認識してもいいのだろうか。
どうしても病院に行かせたいらしいね。
ここは「そういうスレ」じゃないだろう?
未診断の人間が発達障害者ぶって本スレで喚くなって隔離されたスレだと認識しているのだが?
619優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:58:05.86ID:0rc8D3Ui
だから自分はそれを理解して本スレに行かないし、わきまえてるんだが。
何か一言言い返さないと気が済まない性格を利用して煽るのはさぞかし気分がいいだろうね。
2023/02/19(日) 16:00:18.07ID:7ecZVP8b
>>615,616
俺が皮肉や嫌味の意味を込めたのは611の >日本語をちゃんと読もう くらい
相手の皮肉正しく捉えられないのもまたASDの特徴

>>618
グレーゾーンの定義は主に2種類。診断を受けてない、診断を受けたが症状が弱い
前者に対しては「病院いけ」というのがこのスレの定番だよ
君が病院行ったの小学生の時だろ、だいぶ状況も変わってるから行ってみたら
621優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:05:27.92ID:0rc8D3Ui
荒さがしをして煽るのが君らの得意分野なのかもしれないがね。
スレ全部読み返すほどの気力は自分にはないよ。
行ったわけではなく『行かされた』な。
今はおかしいところがないのに行くわけがない。
あと自分はドケチなんだ。
2023/02/19(日) 16:06:23.40ID:ycPsq4vA
>>609
> 相手の感情読み取って先回りして答えて


これASDにモロ当てはまる特徴だよ
最近増えてる自称HSPの正体もこれ
過去の自分の経験から「こうに違いない」と決めつけて相手の気持ちを読み違えてしまうのだが、本人は読めてると思い込んでる
2023/02/19(日) 16:09:02.40ID:ycPsq4vA
>>622続き
「空気や人の気持ちを読めてる」と勘違いするASDのメカニズム


【自称HSPの人のほとんどが、「他人の感情を受け止めやすい」じゃなくて、「他人の感情をこうと思い込みやすい」
元々ASDに近い→他人の感情に気づきにくい→嫌な思いする→誤学習して他人の言動を深読みしてしまう、で、相手からしたら「そんなこと考えてないよ」みたいなことで勝手に傷つく
逆に相手の好意には鈍感で全く感謝しない(例えば気を遣って周りが仕事しやすい環境整えても当然、みたいな)から、周りが何あの人、みたいな感じになってまた誤学習
624優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:10:32.31ID:0rc8D3Ui
HSP調べてみたけどこのほうがしっくりくるな。
というかこれも性格に思えるが。
625優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:11:24.53ID:0rc8D3Ui
というかHSP対策の本買うわ。
ありがとう。
2023/02/19(日) 16:15:44.52ID:ycPsq4vA
だからHSPなんてのはほぼASDとイコールなんだよw
2023/02/19(日) 16:20:53.98ID:ycPsq4vA
発達障害が内包してる要素しかないのにHSPの本を買うなんてHSPビジネスにまんまと釣られてるだけだからやめとけ
628優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:24:32.14ID:0rc8D3Ui
むずかしいな
例えば小学生のころ授業参観の時に教壇の下に出たり入ったりする子がいるとするじゃん。
でも恥という概念を覚えてできるだけそういう行動は控えるとするじゃん。
でも気持ちが高まった時に恥だと思ってる行動が自制できずに落ち込むことがあるとするじゃん?
そういう繰り返しで普段他人の感情読み取ってビクビクしてるのがASDってこと?
じゃHSPは?
分類が難しすぎてわからない。
629優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:27:24.14ID:0rc8D3Ui
いやだから正常に生活できてる時点で発達障害じゃないと思うよ。
2023/02/19(日) 16:28:24.47ID:80PCqHSk
全くだなw
2023/02/19(日) 16:28:29.31ID:8tl2E1i5
>>628
読み取ったつもりになって誤った対応をしてしまうのが自称HSPのASD
2023/02/19(日) 16:30:18.45ID:P01scewV
>>628
×感情を読み取る
○感情を誤って受け取る(主に被害者ぶる)

>607,609 の流れがそれ
勝手に思い込んで攻撃されたと思い込む
633優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 16:31:44.05ID:0rc8D3Ui
>>631
他人の気持ち正確に読み取れるとか思い上がりだろう。
読み取れてないのに読み取ろうとしすぎてるんだと思うよ。
2023/02/19(日) 16:31:52.24ID:fvO4uk5+
>>629
とりあえずADHDより自閉症スペクトラムについて調べてみた方がいいよ
併発の可能性が高いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況