X



睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/18(木) 19:39:08.23ID:YH/NGdci0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
【重要】
次スレを立てる人は上記のコマンドを2行コピペしてください。
(ワッチョイ(強制コテハン)導入のため。1行分はスレ立て後、非表示になります)

生活の「リズム」と「質」さえコントロールできれば
薬は不要となり、僕らの人生は激変する。
主なコントロールの対象は、下記の3点となる。

1.睡眠
2.食事
3.運動

これに加え、以下の2点が習慣化できれば完璧だ!

4.瞑想(もしくは自律訓練法)
5.認知行動療法

昨日よりも今日、今日よりも明日。少しずつ、焦らずにじっくりと。
確実に取り組んでいこう。

なお、このスレはみんなが自由気ままに報告する形で進めたいと思う。
今日は15分散歩したよ! だとか、24時までに寝て8時間眠れた! だとか。
みんなで一緒に生活を整えて、陽の当たる明るい世界へ共にでかけよう!

※前スレ
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1699347666/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/18(木) 21:13:12.24ID:072VJR7d0
2ゲッツウ
2024/01/18(木) 22:49:14.40ID:3NxLHwHr0
爆睡
腹八分目
散歩
2024/01/19(金) 08:02:24.60ID:uItOdREi0
>>1乙です
5優しい名無しさん (ワッチョイ aedd-IIgJ)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:17:36.51ID:LIH6GTtv0
産業革命後による長時間単純作業で心身ともに疲れている労働者を支えたのは休憩時間の煙草とコーヒーだったそうな
2024/01/19(金) 18:36:00.24ID:EP/LW7WS0
ふーん
煙草とコーヒー以外の娯楽がなかっただけじゃね?
2024/01/19(金) 22:04:05.30ID:7nEKyl4H0
喫煙者じゃないけどタバコのニコチンには鬱予防の効果ありそうって密かに思ってた
インディアンも吸ってたし
2024/01/20(土) 00:20:23.00ID:BGS8a0Oia
煙草もコーヒーも単なる娯楽以上にそのものの作用ってのがあるよな
2024/01/20(土) 09:23:01.32ID:S0cEwudE0
心が強い人は「不安は妄想」だと知っている
実体のないものに反応するのはムダ!
https://toyokeizai.net/articles/-/84567?page=3

一切の存在には実体はない、ということを真に悟った時に恐怖も自信も何もなくなりありのままで生きていけるようになる。
2024/01/20(土) 09:30:15.02ID:C6FS0dXu0
「こう考えれば良いです」系は自分には合わない
2024/01/20(土) 10:12:18.54ID:4xbk+AKF0
なにか不安になったら○○する系は有効だよ
例えばスクワットを10回するとか、自分の好きな歌詞を頭の中でつぶやくとか
人生のルールに組み込む
どうしてもできな場面も出てくるだろうけど、できるだけすぐにどこでもできるルールにしておく 体を動かす系のほうがいいと思う
2024/01/20(土) 10:23:03.62ID:C6FS0dXu0
>>11
それは自分もそう思う。
最近読んだメンタル系の本にも習慣に関する本にも同じようなことが書いてあった。
2024/01/20(土) 10:24:48.74ID:4bUqbPJN0
クエン酸(食品添加物)を飲み始めた
ほとんどの病気のとき身体は酸性になっているがクエン酸を飲むことで体液が弱アルカリ性になる
また副腎の働きもよくなり、ストレス耐性がつき自然治癒力が高まるらしい
『クエン酸で医者いらず』て本に書いてあった
2024/01/20(土) 10:25:14.52ID:C6FS0dXu0
こう考えればいいです、の類はカウンセラーがついてカウンセリングしてもらう場合は
有効なんだと思う。セルフケアでは(自分にとって)難しい。
2024/01/20(土) 10:30:18.35ID:4bUqbPJN0
>>11
If-thenプランニングてやつですかね?
16優しい名無しさん (ワッチョイ 4517-IIgJ)
垢版 |
2024/01/20(土) 10:43:31.53ID:8LeN5j/K0
ソフトバンク小久保監督が説く「生活のすべてが野球に直結していない選手はなかなか伸びない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b17c0efbbd80ca7950a08053af924d19a81fb380

──昔のやり方でも、実は合理的というケースは少なくない。

「だから、まずは勉強をすることですね。プロ野球選手は24時間、野球をしてるわけではないので、趣味に割く時間があってもいい。ただし、一番大事なのは、野球がうまくなるためにどうすべきか? ということです。生活のすべてが野球に直結していない選手は、なかなか伸びません。空いた時間をいかに活用できるかが重要なんです」

──小久保監督の現役時代はどうだった?

「例えば、自分で『メンタルが弱いなあ』と思ったら、メンタルトレーニングの本なんて山ほどあるわけです。その全部が正しいとは思いませんが、何か一冊を手に取ってみて、イメージトレーニングをするとか、瞑想するとか、座禅を組んだりとやってみなければいけない。その上でさらに、本を書いた人にアドバイスを求めるなど、フィードバックをもらって初めて成長につながる」
2024/01/20(土) 11:33:36.25ID:4bUqbPJN0
>>9
『反応しない練習』の著者の方ですね
個人的に宗教臭いとこなくて好印象です
本は買ったはいいがパラパラ読んで要約動画とかで済ませてたんで
ちゃんと読み込んで実践したいところです
2024/01/20(土) 12:51:03.93ID:ysaoJQQO0
精神疾患、発達障害、認知症に脳の自己免疫疾患が関係していた。精神医学の常識を根底から書き換える「ミクログリア革命」とは?
https://diamond.jp/articles/-/320705
2024/01/20(土) 13:30:58.96ID:ysaoJQQO0
>>18
モノアミン仮説からミクログリア革命へ
ファスティングやHIITや冷水シャワーでミトコンドリア活性化させて
メンタル不調とはサヨナラしようぜ
2024/01/20(土) 13:43:07.97ID:Wzzd/zvv0
何かやる事があった方が心身共に調子良くなるな。暇だと病む。
2024/01/20(土) 13:49:53.95ID:vHmYRS2K0
瞑想タイムにアロマを導入してみた
ラベンダーのバスクリンを近くに置いて瞑想してる
2024/01/20(土) 14:17:56.33ID:4bUqbPJN0
>>21
バスクリンて入浴剤のやつ?
化学薬品の匂いもしそうだけど、コスパはよさそうだね
自分はラベンダーとオレンジのアロマオイルをデュフューザーで使ってる
寝る前に自律訓練法やりながら使うと結構な確率で寝落ちできる
2024/01/20(土) 14:38:35.99ID:vHmYRS2K0
>>22
そう入浴剤
アロマって結構高いよね
入浴剤ならたくさん持ってるんだけど
バスクリンの匂いをかぎながら風呂をイメージするとリラックスできる
24優しい名無しさん (ワッチョイ 211d-0zjl)
垢版 |
2024/01/20(土) 16:57:09.41ID:MkJVRByf0
https://www.youtube.com/@Journey_of_Meditation
2024/01/20(土) 17:03:30.43ID:5E0oNv/n0
>>13
クエン酸を飲むのは勝手だが歯には気を付けろよ
2024/01/20(土) 17:35:52.29ID:ysaoJQQO0
>>25
酸蝕歯か
唯一これがネックなのよね
ビタミンCも同じ理由でちょっと躊躇してしまう
2024/01/20(土) 18:22:11.96ID:0TcwJcBb0
重曹水で口を濯げば中和されるよ
2024/01/20(土) 19:37:37.21ID:3nFYl+pE0
>>13
藤川より胡散臭くて草
2024/01/20(土) 19:57:39.51ID:5E0oNv/n0
>ほとんどの病気のとき身体は酸性になっているがクエン酸を飲むことで体液が弱アルカリ性になる
クエン酸自体が酸性なのに飲んでも体液が弱アルカリ性になるわけない
アルカリ性のものを摂るんならわかるけど

>>26
あと空腹時に飲むと胃が荒れるのもデメリット
2024/01/20(土) 20:19:29.99ID:4bUqbPJN0
https://youtu.be/J9MIhej53kk?si=3NbW-DbkaZKfOW0S

某医師の見解
「基本的には体をアルカリ性にしていくので悪いとは思わない」
2024/01/20(土) 20:31:23.03ID:ysaoJQQO0
>>28
藤川のことは嫌いになってもライナス・ポーリング博士のことは嫌いにならないでください😭
2024/01/20(土) 20:51:31.36ID:0TcwJcBb0
>>29
クエン酸を摂ると十二指腸かなんかから出るなんかでアルカリ性になって…というのをどこかで読んだ
どこで読んだか忘れたけどw
2024/01/20(土) 20:56:14.56ID:0TcwJcBb0
>>29
違った
胃酸をそのまま腸に流さないように中和するものが分泌されてるんだ
だから酸性のものを摂るとその分泌物でアルカリ性になるらしいよ
分泌物の名前は忘れた
生理学の文章あたれば出てくるよ
2024/01/20(土) 21:30:04.76ID:0TcwJcBb0
お酢を摂ると体にいいっていうのは他の作用もあるけど体内がアルカリ性になるからってのもあるみたいね
酸性の物を摂ると上に書いた作用でアルカリ性になるから
35優しい名無しさん (ワッチョイ 879b-rEzG)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:58:36.95ID:vpRtvpYT0
https://youtube.com/shorts/n2L7atJaVH8
36常に深呼吸二年目のアラカン (ワッチョイ 7faf-9UBw)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:47:17.30ID:5l1y4+su0
タイトルに従って書くと、瞑想とかヨガとか食事に気を使うとかはした事ないが、ネームの通り、深呼吸を生活の中心と言うか仕事より最優先位に位置つけたら人生観も死生観も変わった。
大袈裟で不正確だが分かりやすい表現をすると星一徹みたいな性格が高田純次みたいな性格になって自分でもビックリしている、もちろん以前より楽しい。
2024/01/21(日) 21:17:43.53ID:ITal/Wfy0
深呼吸までいかないにも生活してる中、なんとなく鼻呼吸の吸ってる所、吐いてる所に短時間だが意識を集中してリラックス?を図ってる

自分が今ここにいることを感じさせてるのかな
2024/01/21(日) 21:42:21.22ID:IDTG8Beb0
深呼吸にもデメリットがあるんだよね確か
うろ覚えだけど、かえって緊張が高まったりとか
パニック状態や過呼吸、トラウマなどにも実は逆効果な場合があったような

こういうのはむしろ意識せずに浅い呼吸をした方が良い場合もあるとか
「今ここ」に集中するなら呼吸じゃなく別の感覚に集中したほうが良かったりする

深呼吸が常に最良とは限らないってことで
2024/01/21(日) 21:53:34.99ID:763No9jSa
へえ興味ある
ソース分かったら教えてくれ
40優しい名無しさん (ワッチョイ c712-s3k5)
垢版 |
2024/01/22(月) 07:53:59.28ID:6XcMxwvF0
>>38
過呼吸だべ
まずは、吐いてから深呼吸
吐かないで深呼吸するから過呼吸になる
41優しい名無しさん (ワッチョイ bf65-Kptg)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:25:08.59ID:ys+upt5N0
最近仕事に全く身が入らない

以前は運動によって無理やりやる気を出してたが、今は運動もする気しない

生活習慣めちゃくちゃなのにバリバリ仕事してる人は何なのかな
2024/01/22(月) 11:08:35.03ID:rDCD/9Ufa
>>41
甘いもの食べるのが増えたりしてない?
もしかするとうつの入り口かも
そうだとしたら動くことより休むのが優先
2024/01/22(月) 12:41:31.77ID:nPtOp12I0
寒いな、ミトコンドリアが活性化せずに風邪ひいたなw温かくして寝るわ。
44優しい名無しさん (スプッッ Sdff-/LU2)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:24:24.41ID:W8uBOO7Id
>>36
高田純次じゃなくて渡部陽一みたいになりそうw
45優しい名無しさん (ワッチョイ e787-icGi)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:34:50.74ID:IPywkyHg0
>>42
横からだが自分の場合夜食症候群になってしまったようで、一旦寝ても2時後くらいに目が覚めて、日中はほとんど食べない甘くてマーガリンなのどの油が大量に使われているお菓子などを爆食いしてしまう。

そのことを医者に言ったら、眠剤をプロチゾラム(レンドルミン)からサイレースという長時間作用型に変えてみましょうと言われたが、全く効果はない。

今はオキセチンを飲んで甘い物への渇望を減らそうとしているが、夜食症候群は意志では逆らえないものなので、オキセチンで食欲を減らすことが夜食症候群に効くのか半信半疑ながらもそれしかすがるものがないので飲み続けている。
まだその効果は出てないけど、以前の経験から飲み始めてから2週間くらいしないと効果がでないのは知っているので。
問題は2週間以上経っても夜食症候群が治らなかった時なのだが、そうなったらもう打つ手がなくなるかも。
2024/01/22(月) 14:05:02.45ID:xmX58bcPa
>>45
これってお菓子が家にあるの?
それとも深夜買いに行ってしまうほど?

寝てても起きて食べるって相当だね
自分は眠れないときはとにかくあるものを食べてしまうことが多い
眠れた日は食べずにすむ
47優しい名無しさん (ワッチョイ a72f-qZe7)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:44:53.09ID:wzmBUgsI0
初めて聞いた「オキセチン」
ED薬みたいな名前だ
2024/01/22(月) 14:59:28.48ID:BoCWr/Di0
確かフルオキセチンってやつがあったべ
それのジェネリックかな
49優しい名無しさん (ワッチョイ e774-icGi)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:55:46.48ID:IPywkyHg0
>>46
お菓子は家にあります。
ない場合は仏壇が失敬して翌日別のお菓子を仏壇に添えます。
または食パン+マーガリン+ジャムを食べます。
何もない時は白砂糖大匙一杯を口にしますw

>>47
オキセチンはプロザックという抗うつ剤のジェネリックですが、プロザックの薬名がフルオキセチンでそこから取ってる名称です。
飲み続けると性欲や食欲がなくなっていき次第に痩せていくのはかつて飲んでいた時に経験しています。
しかし、睡眠中に体が甘いものを欲して目覚めるのにまで効くのかは飲み続けてみたいと分かりません。
淡い期待、藁にも縋り付く思いで飲んでいます。
2024/01/22(月) 23:34:41.97ID:/EoHEInF0
>>49
甘いもの食べたくなったらナッツ類やダークチョコ(カカオ70%以上のもの)
高タンパクの乳製品、プロテイン、柑橘系の果物、バナナ、リンゴ酢などを食するのはどうだろう
血糖値スパイクを防いで糖尿病をはじめとする生活習慣病にかかるリスクを下げれると思う
2024/01/22(月) 23:38:21.36ID:/EoHEInF0
>>38
瞑想はじめる前や寝る前に4-7-8呼吸法を実践してる
普通の深呼吸より副交感神経優位になりやすいらしい
52優しい名無しさん (ワッチョイ 5fbe-qZe7)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:07:41.91ID:LQ99LL2X0
安倍元首相が有名にした呼吸法だな
俺も瞑想前にやってみよう
2024/01/23(火) 11:12:51.69ID:cvFtobMy0
>>51
俺は4-7-8呼吸は余程落ち着けてる時じゃないと7の止める所が保たん
全部4のフォーカウントブレスが
緊張してる時とかいつでも使えて便利
外科医や兵士でも使われてるそうだ
2024/01/23(火) 12:54:27.14ID:ip/nB8n30
4カウント7カウント8カウントなのに4秒7秒8秒だと勘違いしてる人結構多いよね
55優しい名無しさん (ワッチョイ e77f-qZe7)
垢版 |
2024/01/23(火) 16:56:05.48ID:ynMtQMsD0
>>53
そんな時は早口でカウントすれば良いんだよ
56優しい名無しさん (ワッチョイ 5f89-/LU2)
垢版 |
2024/01/23(火) 17:01:27.65ID:SoA6duCy0
早口っていうか頭の中でカウントするんだよね
2024/01/24(水) 12:18:24.93ID:47+fl2i00
昨日ここで4-7-8呼吸法を知って実践したのだけど間違えて6-7-8でやってたはw
ちょっと苦しいけどいい感じで入眠できました
安倍さんもやってたと聞いてなんだか温かい気持ちになったよ
教えてくれた人ありがとう
2024/01/24(水) 12:50:50.78ID:Ob5vEMvJ0
>>52>>57
安倍の件は余計
弱者をますます追い込んだ政治家をこの板で称賛するべからず
59優しい名無しさん (JP 0H5b-NMAD)
垢版 |
2024/01/24(水) 15:34:04.66ID:v6I8BxCtH
>>58
余計な政治的主張はするべからず
60優しい名無しさん (JP 0H5b-NMAD)
垢版 |
2024/01/24(水) 15:34:49.08ID:v6I8BxCtH
>>58
余計な政治的主張はするべからず
2024/01/24(水) 16:23:46.15ID:fsmGT20WH
別に安倍がやろうがやるまいがどうでもいいんだが、
>>57の「安倍さんもやってたと聞いてなんだか温かい気持ちになったよ」の意味が分からない
有名人がやってたから温かい気持ちになるのか?
それとも殺された人がやってたから温かい気持ちになるのか?
2024/01/24(水) 18:09:32.15ID:OEuGrwKI0
>>61
普通に安倍支持派なんだと解釈したがの
63優しい名無しさん (スップ Sd7f-/LU2)
垢版 |
2024/01/25(木) 00:05:59.79ID:IUWhi04ud
アベノ😷
64優しい名無しさん (ワッチョイ 5f73-qZe7)
垢版 |
2024/01/25(木) 15:02:46.05ID:wnDloidi0
安倍晋三にカンチョー!2発目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1694299795/l50
65優しい名無しさん (ワッチョイ c712-s3k5)
垢版 |
2024/01/25(木) 15:22:49.57ID:Ci0msUE10
>>61
大腸過敏症かなんかで苦しんでて、478呼吸法やってたのかあと
仲間のような気持になって、心が温かくなったとかそんな気持ちじゃねーの?
2024/01/25(木) 17:01:15.90ID:MdO6gX4qa
>>62
これよな
ここでやってもしゃーないからため息ついて終わり
67優しい名無しさん (ワッチョイ 87dd-QMoZ)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:49:23.04ID:YE+GrACM0
連続で3本くらいタバコ吸うとエズクから向いてないのかと思ってたけど、首の後ろを温熱したら連続10本でも平気になった
1日温熱しただけなのに
2024/01/26(金) 06:30:53.42ID:nAOnWYlL0
ジョギングやって朝ご飯食べた
美味しかった
69優しい名無しさん (ワッチョイ 5f8c-qZe7)
垢版 |
2024/01/26(金) 09:04:04.52ID:zwGiMbQZ0
タバコ吸いながらマラソンしてる中国人
ベンチに戻るとタバコ吸うプロ野球選手
タバコって本当に体に悪いのか?
2024/01/26(金) 09:28:38.82ID:RVboJRjv0
ロシアの有名バレエ団のバレリーナ達も袖にはけたらタバコ吸ってまた舞台に戻って行くってスタッフやってた人が言ってた
バレリーナは平均寿命長いらしいな
71優しい名無しさん (ワッチョイ e754-/LU2)
垢版 |
2024/01/26(金) 11:47:10.42ID:N4fC8au50
>>69
悪いに決まってんだろ
2024/01/26(金) 13:33:17.47ID:qVcmLsdl0
100歳近いご老人が長寿の秘訣は肉を沢山食べること!とか言ってたりするけど、あんなの肉を食べ続けられる強靭な内臓を持っているから長生き出来てるだけで、煙草も同じ事だと思うよ
普通の人間が真似出来る事ではない
73優しい名無しさん (ワッチョイ c712-s3k5)
垢版 |
2024/01/26(金) 13:36:20.73ID:DRiAdHIJ0
全ては遺伝子だと思う
2024/01/26(金) 13:52:59.44ID:awsdOYGW0
タバコももしかしたら適量なら体を強くするとかあるのかな
体にとってはタバコは悪いが、人間の体は適度なストレスにより強化されるシステムも備わっているのでワンチャンあるかも
1日1本くらいなら体に良いとかそのうち出てくるんじゃないか?
75優しい名無しさん (ワッチョイ c712-s3k5)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:09:42.17ID:DRiAdHIJ0
せやな
悪い悪いと言われてるのに無くならないのは何か理由がありそうですね
76優しい名無しさん (ワッチョイ c712-s3k5)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:10:33.48ID:DRiAdHIJ0
ヒロポンは無くなったのにタバコは無くならない
これは絶対に何かありますよ!!!
2024/01/26(金) 14:11:07.74ID:2k62aMqe0
よくある因果関係が逆ってやつか。
2024/01/26(金) 14:49:38.31ID:CEQzxMxe0
残念ながら最初から遺伝的に長生きできるかは決まってる。
2024/01/26(金) 15:09:15.06ID:RVboJRjv0
バレリーナは心肺機能高いからな
長生き遺伝子持ってても極度のストレスがずっとかかってたら短命だろうし
医師や弁護士は他の職業に比べて平均寿命短いらしいしな
80優しい名無しさん (ワッチョイ 47ff-qZe7)
垢版 |
2024/01/26(金) 15:45:26.31ID:0xvYLTs80
タバコ日に2箱 就寝前にテキーラ カルーセル麻紀81歳 医者も止める破天荒「好きなことやってるから元気よね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4db7cf2cdb892751856e1f9b1a0912edf1264db
2024/01/26(金) 16:14:35.88ID:MMBCgwnC0
>>80
こういうタイプは元々病気になりにくい特別な長寿遺伝子を持ってるから何をやっても元気ってだけ
(どのタイプだと病気になりにくく長寿になりやすいのかは既に判明してる)

だからこの遺伝子を持たない人間が真似をしてはいけない
2024/01/26(金) 16:37:08.46ID:43xaSmYe0
>>80
タバコで片目失明しとるやんけ
83優しい名無しさん (ワッチョイ ff88-/LU2)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:40:06.25ID:M/SDKLZQ0
>>74
ほとんどの人は吸い始めると、ニコチン依存症になるからそんな吸い方は出来ない
2024/01/26(金) 17:00:00.71ID:T8uiDjL30
そもそも現代社会で普通に生活してるだけでもストレスかかるからな
2024/01/26(金) 17:39:18.49ID:KTIP/Ypu0
安倍元首相の話に絡むけど潰瘍性大腸炎にはタバコ正確にはニコチンは有効なんだよね。
恥を忍んでかくけど自分タバコ禁煙しては再喫煙くりかえしてるから。いったん脳味噌が中毒回路できるとそれを停止はできても、もとに戻すことはできないから厄介。
まぁタバコとか酒も遺伝子は関係するみたい。
するにしても適量、やらないにこしたことないとおもう。
2024/01/26(金) 18:47:53.93ID:oYo51ojpM
10年以上禁煙してるけどいまだに喫煙者になる前よりタバコの匂いに敏感だったり、胸焼けしたりする
おそらくどれだけ禁煙しても完全に喫煙前の状態には戻れないと思ってる
87優しい名無しさん (ワッチョイ e7d9-icGi)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:12:14.06ID:fTsLJfIE0
パチンコで羽根モノデジパチ問わずに大当たりした時に缶コーヒー飲みながら吸う煙草がとても美味かった
2024/01/27(土) 05:25:29.86ID:q/3PK9SR0
マインドフルネスは座禅代わりになると思ってる。
89優しい名無しさん (ワッチョイ e72a-icGi)
垢版 |
2024/01/27(土) 10:18:35.63ID:VV0Mrp/y0
松本人志のお笑いを見ると生きる力とか元気とかが出てくるらしい
Twitterで色んな人がそう書いてる
2024/01/27(土) 11:51:04.16ID:a5zI5DSp0
ふーん
別に松本人志だけに限定しなくてもいいだろとは思うが
91優しい名無しさん (ワッチョイ 07f0-/LU2)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:39:16.77ID:uAduREMk0
ファンってそんなもんよ
92優しい名無しさん (ワッチョイ 477a-qZe7)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:37:52.81ID:b/t3jblB0
ファン→ファンデーション→・・・

神田正輝は何でファンデーション塗らないんだろ
ファスティングやってる人の印象が悪くなる
2024/01/27(土) 21:21:29.69ID:PPkucMbz0
神田雅紀復活!
点滴でたっぷり栄養とったんかな
2024/01/28(日) 13:03:48.18ID:DIZXxPS00
むしろファンデーション塗らないと顔色が悪くなるファスティングのほうが問題では?
2024/01/28(日) 13:50:08.67ID:DYcCqHcH0
この前の土曜日の朝、久しぶりに見たわ。一時期よりかは少しマシになったけど、まだまだ心配な顔色だね。
2024/01/28(日) 19:10:06.59ID:Snlcq+Hm0
遺伝子といえばオジー・オズボーン
アルコールや薬物を乱用してもそういうことに強い遺伝子があるらしい
遺伝子治療に応用できないものかね
酒を飲まなくするんじゃなくて飲んでも元気で長生きできる体質に改造できれば
楽しい人生送れそうな気がするのだけど
97優しい名無しさん (ワッチョイ f910-xxv9)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:11:57.72ID:Tnz/L0YR0
>>94
カルーセル真紀もファスティングしてると>>80の記事に書いてある
一日一食にすることでテロメアが伸び若返ると言われてる
酒タバコを吸っても年齢の割に若く見えるのはそのせいだろう

痩せたことで若く見える南雲医師もいれば
痩せたことで老けて見える人もいるということだ
2024/01/28(日) 22:25:53.26ID:V/R8viRI0
>>96
遺伝子はいじっちゃいけないってドラえもんが言ってたw
2024/01/28(日) 22:44:51.57ID:RI8fJs970
ジジババはファスティングやっちゃダメ
どんどんやせ細って弱っていくから、タンパク質とカロリーの高いものをどんどん食わせなきゃ
作るのが面倒ならスーパーの唐揚げ、とんかつ、コロッケ、フライとにかく高カロリーの揚げ物ものを食わせる
カップ焼きそばも高カロリーでいい
間食やデザートもどんどん食わせた方がいい
ポテチ、せんべい、おかき、かりんとう
ケーキ、シュークリーム、プリン、大福、どらやき、まんじゅう
バンバン食わたほうがいい
食べたくないというときはチョコレートとアイスでカロリーを摂らせる
100優しい名無しさん (スッップ Sd0a-GfJM)
垢版 |
2024/01/28(日) 23:24:41.68ID:IRY3hOGXd
>>96
体質改造するより無害のアルコール作ってほしい
無害のタバコをくれ、無害の睡眠薬つくれ
2024/01/29(月) 09:34:53.29ID:ujxTbNdT0
食欲がない、今朝もバナナ一本、昨日は鶏胸肉140gオイコスのみ こんなのが4日続いてるけど何か病気なんだろうか
因みにいつもは筋トレや運動してるので2000kcal以内は摂ってた
2024/01/29(月) 09:38:05.94ID:uOKa20eO0
>>101
うつ病か、がん
2024/01/29(月) 09:44:12.73ID:ujxTbNdT0
>>102何科行けばいいんだろ
2024/01/29(月) 12:23:35.70ID:q5sPDuAC0
まずは内科
内科的に問題なくて眠れてなかったり、気力が沸かなかったりする症状もあるなら次はメンタル
2024/01/29(月) 12:23:45.49ID:uOKa20eO0
>>103
食欲がないだけじゃ判断できないよ。胃腸が悪くて食欲ないなら、消化器内科だろうけど、抑うつ、気分の落ちこみもあれば精神科。
2024/01/29(月) 13:37:14.08ID:ujxTbNdT0
>>104>>105そうか、今は食欲以外怠さや胃痛下痢便秘など身体の不調はどこもない、鼻が少し詰まってるかな。
睡眠は以前は眠れなかったけど今は眠れる。
この間眠れなくて精神科行ったら予約制でしばらく予約いっぱいだとかで断られたわ。
2024/01/29(月) 17:28:47.14ID:0cqVERb00
昼0時~夕方の間にいつも眠気や怠さやってくるんだけど何か対策ないかな?
血糖値スパイク防ぐために昼飯は低GI食、食後に運動や瞑想、パワーナップとかしてるけど、どれも限界ある感じ
生体バイオリズム的にこの時間帯に眠気がくるのは自然現象かなあ
2024/01/29(月) 17:37:15.19ID:0cqVERb00
>>106
精神科や心療内科の初診は電話予約して行くのが基本だね
普通の内科でも睡眠薬出してくれるとこあるし、精神科への紹介状書いてくれるとこもある
自分の経験上、精神科医より内科医のほうが親身に相談にのってくれたことが多かったので
いきなり病院行って相談するなら>>104も書いてる通りまずは内科に行くのがいいかと
2024/01/29(月) 18:25:49.45ID:ujxTbNdT0
>>108ありがとう、循環器内科でもいいのかな?最近できて評判いいけど近所の内科は微妙で、予約がマストも知らなかった
2024/01/29(月) 19:06:32.26ID:0cqVERb00
>>109
医師免許持ってる医師なら症状伝えばどの科に行けばいいかぐらいは教えてくれると思うから
最初は循環器内科でもいいかと
少なくとも素人の自己判断よりはマシだと思う
111優しい名無しさん (ワッチョイ 1e0c-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:30:58.39ID:8viYAr5p0
風邪ひいててこの1週間以上使い物にならなかった
当たり前だけど体調崩したら元も子もないね
帰宅後にしばらく薄着で過ごしたのが原因だと思うんだけど今後気をつけます
2024/01/29(月) 19:56:28.41ID:HWeIB8HP0
心の健康以外「身体の健康」については→身体・健康板へ
https://rio2016.5ch.net/body/
2024/01/29(月) 20:08:37.24ID:CaXCwNR20
朝食とったほうがいいのは分かってるけど、朝起きるとえずきがあって食べれない
どうすればいいんだろ?
2024/01/29(月) 20:50:50.17ID:ujxTbNdT0
>>110なるほどね、ちょっと行ってくるわありがとう
115優しい名無しさん (スッップ Sd0a-GfJM)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:35:09.45ID:4a23zNwgd
>>113
禁酒、禁煙
2024/01/29(月) 21:42:59.79ID:EM129N+90
どこにかかればいいかわからない場合、自分なら総合病院に行くかな。
受付で相談すればどっか案内してくれるし。
2024/01/29(月) 22:04:05.70ID:xDowNAkK0
無理に食べる必要ないと思うが
味噌汁とかスープだけでもいいんじゃないの
2024/01/29(月) 22:24:17.11ID:j2ss5moh0
>>113
何だったら口に入りそうなのかを考えるところからかな
あと朝食を食べずに居て逆に気持ち悪くなったりはしないんだろうか

空腹すぎるせいでの吐き気が来るようなら前夜の食事時間が早すぎるのかもしれない
犬でも食事の間が空きすぎると吐く体質の子がたまに居るんだよね

あとは胃酸過多や逆流性食道炎などが無かったりはしないのか
ピロリ由来の胃炎などは明確に胃ガンの原因になり得るからあまり放置しない方が良い

>>116
理想は最近少しずつ増えてる総合診療科だろうね
2024/01/29(月) 22:50:54.20ID:0cqVERb00
オートファジー働かすため16時間断食してるから普段は朝食抜きなんだが
たまに朝食べると逆に調子崩してしまう
身体が慣れてしまったのだろうか
まあ今んとこ体調はいいし、体重も20代の頃と変わらないからよしとしてる
120優しい名無しさん (ワッチョイ 655d-xxv9)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:59:28.15ID:HIJGeunV0
>>99
中田英寿の主食はお菓子なんだってね
糖分摂りすぎてメタボになりそうだがサッカーやめてもスリムだ
こんな体質の人は極一部だから年寄りにお菓子を薦めるのはだめだ
2024/01/30(火) 19:10:30.42ID:o1QBpuMg0
>>120
内村航平選手もお菓子のブラックサンダー好きで有名だったね
自分も高齢者に安易に糖質勧めるのは疑問
第3の糖尿病と言われる認知症の主原因になりかねないから
122優しい名無しさん (スップ Sd0a-GfJM)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:09:01.78ID:kLCZn9p5d
人って遺伝子でかなり違うっぽいね
朝食とる方がいいタイプとか、取らないほうが良いタイプとか決まってるんじゃないのかと思う
123優しい名無しさん (ワッチョイ f929-xxv9)
垢版 |
2024/01/31(水) 15:25:08.84ID:XYQKohZg0
成長期過ぎたら朝食とらん方が良いに決まってるだろ
食べる事しか趣味がなかったりデブになりたいんだったら別だが
124優しい名無しさん (スップ Sd0a-GfJM)
垢版 |
2024/01/31(水) 15:40:49.67ID:kLCZn9p5d
>>123
決まってることではない事に気づいた
食べる量、性格、体質、生活スタイル、病気、薬、精神面なども含めて総合的に判断することだと思う
2024/01/31(水) 17:30:03.77ID:hHlthjGH0
まあ一般論でいえば朝食はきちんととる
3食バランスよく食べるのが健康に不可欠て定説は堅いだろうな
ファスティングが昨今ブームではあるが
エビデンスはまだまだ多いとはいえんし
2024/01/31(水) 17:47:15.87ID:l6mtEjjg0
かつて牛乳がマーケティングで需要を増やしたように、3食食べるなんて座り仕事が多い現代人に必要ない
2024/01/31(水) 18:02:29.04ID:3Q6Fv2tg0
朝から運動する身としては朝食抜きはキツいな…
上の人が言うように決めつけずに自分に合ったチョイスをすればいいだけの話よ
2024/01/31(水) 19:36:01.76ID:laA/E4b/0
朝が弱すぎる、食事とか運動云々の前に朝が怖いわ、絶望的な気分になる。血圧も低めだし。
本当に遺伝子?とか影響なのか?
もうどうしていいのか自分でもわからん。
2024/01/31(水) 19:48:34.47ID:hHlthjGH0
>>128
『人生を変えるモーニングメソッド』て本読んでみるといいかも
朝起きたら
@5分 瞑想
A5分 アファメーション
B5分 イメージング
C20分 運動
D20分 読書
E5分 日記をつける
をやるだけなんだが実践できれば結構効果あると思う
まあ今はうつかもしれんので少し回復してきたら参考までに
↓要約動画
https://youtu.be/IDGoMQb3E28?si=kB5n_sOfOmOkEKa9
2024/01/31(水) 19:53:32.79ID:MEXB0n7la
朝食はエジソンのマーケティングだっけ
自分はとりあえずプロテイン摂ってる
2024/01/31(水) 19:57:12.75ID:0bzzK0Nv0
エジソンがトースター発明するまで人類は朝食の習慣がなかったという話だな
2024/01/31(水) 20:48:49.03ID:pxjK2xPK0
>>131
いくらなんでもこじつけが酷い
133優しい名無しさん (スップ Sd0a-GfJM)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:49:37.77ID:kLCZn9p5d
>>128
ちょっと違う話かもしれないけど、橘玲の本によると、自己啓発は意味ない、自分を変えることは出来ない
遺伝子70%の影響受けるらしい
努力しても無駄だから、自分のそのような性質も認めてあげて、自分に適した環境を探すしかないかも
2024/01/31(水) 20:58:40.36ID:l6mtEjjg0
最近親ガチャだとか遺伝の影響とか生まれた環境が全てとかそういう言説流行ってるよなぁ
2024/01/31(水) 21:01:12.33ID:8Srml/nkr
納豆とめかぶを毎朝食べ続けて1年くらい 効果は自分ではよくわからないけどお手々はスベスベ ウンコの出もかなり良い
瞑想は最近始めた 元々断続的にやってたけど、数年ぶりにやったらなかなか頭が冴えて睡眠の質も良くなって良き
散歩は大好きで今日も暇すぎて15km歩いた 本屋でもブラブラしてたからもっと歩いてるかも

正直、自己啓発とかの類は苦手だけど、生活が捗るに越したことはないね
2024/01/31(水) 21:21:27.36ID:OwzSlSqm0
>>129
やるだけ、って1時間も習慣としてやれる人どんだけいるんだろ
2024/01/31(水) 21:27:44.74ID:hHlthjGH0
>>136
それぞれのメソッドを1分ずつ、計6分の短縮バージョンもある
https://diamond.jp/articles/-/262019?page=6

まあ自己啓発嫌いな人も多いみたいだから無理強いするつもりはないです
ご自由に〜
2024/01/31(水) 21:28:05.25ID:OwzSlSqm0
将来の不安とか何か問題を抱えていてそれで朝がきついのか
大した問題はないが朝がきついのかそれによっても対策は違いそう。
2024/01/31(水) 21:33:41.23ID:pKhOv1tYa
>>133
性質変わらなくてもその見方を変えるタイプの自己啓発とかあるけどそういうのは?
2024/01/31(水) 21:43:53.65ID:hHlthjGH0
>>133
『残酷すぎる成功法則』て本でその橘玲氏ご本人があとがき解説で
>いまや全米の一流大学で「成功哲学」が大真面目に研究されている
>自己啓発本の大ベストセラーであるカーネギーの『人を動かす』やコヴィーの『7つの習慣』も、いまや科学のフレームワークで語ることができるようになったのだ
> 現在では、アメリカの自己啓発本はエビデンスベースで(根拠を示して)書くことが常識になっている
と書いたりしている
今後このジャンルのエビデンスが覆り、世間の評価も変わったりしてくるのでは?
と個人的に思ったりしている
2024/01/31(水) 21:44:13.62ID:OwzSlSqm0
>>137
そっちから始めた方が良いよね。

いきなり1時間コースはよほどのメンタルの持ち主じゃないと
挫折して自己嫌悪に陥るから避けたほうが良いと思った。
2024/01/31(水) 22:02:08.35ID:8sTS7PV90
遺伝子の転写やシナプス結合には環境も影響すると渡辺雅幸という人の本に書いてた
143優しい名無しさん (スップ Sd0a-GfJM)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:19:36.32ID:kLCZn9p5d
>>139
よくわからないけど、自分の場合は本とかyoutubeの生き方とか考え方に影響受けても次の日には忘れてるな
しっくりこなくなるというかなんか違うなってなるから長続きしない
答えになってないかもしれないけど
2024/01/31(水) 22:26:04.96ID:l6mtEjjg0
>>143
それでいいんだよ
睡眠・食事・運動 自己啓発なんてスレタイ通りこれで十分 プラス瞑想くらいか
とにかく基本はこれで 基本もできてないのに他の自己啓発に手を出すやつが多すぎる
本とかは睡眠・食事・運動やってればいいんだよじゃ売れないから新しい手法を無理やり根拠作って売ろうとする
2024/01/31(水) 23:13:33.34ID:PJVw4wg60
スレタイ>>1にある
4.瞑想(もしくは自律訓練法)
5.認知行動療法
のうち、自律訓練法と認知行動療法は精神科医療でも使われてる心理療法だから
医療、科学、心理学の類と見ていいと思う
瞑想は元々は宗教のものだから自己啓発やスピの仲間とも言えるが
最近はマインドフルネスのブームで一般層にも市民権得た印象あるな
146優しい名無しさん (スップ Sd0a-GfJM)
垢版 |
2024/02/01(木) 00:55:10.55ID:zUo13cvgd
>>144
偉そうにすんな
2024/02/01(木) 10:26:08.62ID:kud78YGB0
>>141
自分は瞑想以外はエアロバイク漕ぎながらやってる
ダブルないしマルチタスクになってしまうが時短にはなる
2024/02/01(木) 14:33:17.86ID:1714drau0
>>129
>>133
有り難うです。
自己啓発自分もいくつかよんだけど、結局のとこプラス思考して自己暗示(イメージ、アファメーション)して目的に向かって頑張れみたいな内容多いですよね。
それが間違ってるとはおもわないです。ここから遺伝子とかの話になっちゃつてそもそも陰キャが陽キャになれるか?て話ですよね。

読んだ瞬間はなんとなくやる気がでたり落ち込むが少なくとかはあるかも精神安定剤みたいな役割しか残念ながら自分にはないんですよね。

アファメーションとかイメージと半を押したようにでてくるけど
余計に苦しいw
元々ポジティブ思考に近い人には効果あるかもしれんけど。

うぅ~本当に環境は大切だと思うけどこの時代ゆるい環境なんてそうそうないから生き辛いです。

瞑想は日記、運動はやってみます。色々意見がきけて助かりました。有り難うございます。
2024/02/01(木) 14:53:33.69ID:jc7qsNG40
自分の出来ることを努力するしかないよ
高望みしてもかなり難しい
努力は万能でないのでほどほどに
2024/02/01(木) 14:56:00.61ID:jc7qsNG40
ただ完全に努力しない
読み書き計算さえも出来ないと将来は厳しい
極論だけど
そういう人間もいる
2024/02/01(木) 15:00:10.43ID:jc7qsNG40
過労死してる人間とか極限まで努力してるわけで
そういう人間も普通にいる
2024/02/01(木) 15:15:30.89ID:AgoQbqrD0
瞑想は10分が限界
集中力が切れる
2024/02/01(木) 15:44:25.14ID:66D/6bk4M
>>152
普通そういうものですよ瞑想
集中が途中で切れまくるのは当然で
無理してもよくないです
2024/02/01(木) 15:47:57.91ID:66D/6bk4M
一日に合計10分が限界ならそれでいいんです
ゆっくり延ばしていけばいいです
焦らないでいいですよ
2024/02/01(木) 16:09:36.59ID:kud78YGB0
>>148
確かにアファメーションは合わない人もいるかも
ACTという認知行動療法系の入門本にもアファメーションに否定的な記述があった
プラスな暗示は磁石のようにマイナス感情を呼び込んでしまうこともあるそうな

後はスレタイにある通り睡眠・食事・運動を3つの基本を忠実にやって
瞑想や認知行動療法を地道にやっていけば少しは道がひらけてるかもしれないね
健闘祈ります、お大事に
2024/02/01(木) 16:13:05.15ID:AgoQbqrD0
>>154
1ヶ月位は続けてるけど、そうなのか
ありがとう
157優しい名無しさん (ワッチョイ a670-xxv9)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:09:24.26ID:KR+JePR40
>>152
歩く瞑想なら続けられるよ
158優しい名無しさん (ワッチョイ 9109-HYsV)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:41:01.02ID:+JjRpDvU0
クラプトン
パレスチナの国旗柄のギターでチャリティーコンサートを行いガザ地区の被害者に寄付
イスラエルを批判
https://i.imgur.com/UtOjgp1.jpeg
https://i.imgur.com/jzOyqiD.jpeg

ワクチンに続いてまた随分と政治的になったものだ
ブライアンメイから何か言われてしまうかも?
2024/02/01(木) 21:15:50.62ID:SwoHxlMB0
歩く瞑想ってやってるつもりなんだけど
基本的には右足、左足で歩く時、地面を感じる事に集中し他の事考えてなければ良いって感じですかね?

右足挙げるとかの動作を感じる事は難しくてとばしてます
160優しい名無しさん (ワッチョイ 1512-G3D5)
垢版 |
2024/02/02(金) 07:31:25.47ID:P40cm5pz0
更に呼吸を意識したら無心に近くなれる
161優しい名無しさん (ワッチョイ a6d2-xxv9)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:22:28.27ID:nJoEVg210
>>159
足裏の感覚を感じるんだよ「右…左」「離れた…ついた」とラベリングする
雑念を浮かんだら「雑念」「妄想」とラベリングし再び足裏に集中する
これの繰り返しだよ
2024/02/02(金) 12:05:46.08ID:No93H57j0
横からですまんが、トレッドミルでの有酸素運動週2〜3回を始めて約5か月
これのおかげか分からないけど、以前は緊張して話しづらかった陽キャな人とも物怖じしないで話せるようになってる
運動はメンタル改善に良いのかもしれないな
2024/02/02(金) 13:35:35.30ID:SMx16Lu40
脳を鍛えるには運動しかない
2024/02/02(金) 14:35:11.12ID:ACvZ4YmH0
運動脳って本を読んだけど運動は一定しないと駄目なんだろうな
165優しい名無しさん (オイコラミネオ MMb5-EiFu)
垢版 |
2024/02/02(金) 14:38:55.89ID:MTOXBns/M
有酸素は続かんな
2024/02/02(金) 15:41:36.67ID:B9JpXHpI0
>>162
トレッドミルてジムかどこかでやってるの?
自宅だと場所取りそうだな
踏み台昇降やステッパーでもいいか
外なら散歩でもそれなりに効果ありそう
2024/02/02(金) 20:46:24.47ID:No93H57j0
>>166
ジムでやってるよ
METsが軽めのランニングと同じくらいの負荷にしてる
傾斜13度の速度5.4qとかね
各トレッドミルの前にテレビがあるんで、夕方の情報番組見ながら45分〜1時間やってる感じ
168優しい名無しさん (ワッチョイ 916a-KgIs)
垢版 |
2024/02/02(金) 20:50:57.77ID:CUmQJ6lF0
ずっと憂鬱だったのに、30分運動したら驚くほど気が晴れてバリバリ動けるようになることとかあるな
2024/02/02(金) 21:42:46.17ID:B9JpXHpI0
>>167
チョコザップとか流行ってるよね
METsって大事なんだろうか
45分以上連続で有酸素運動やるとコルチゾール増えるとも聞くけど
あなたの場合は功を奏してる感じだね
2024/02/03(土) 10:30:19.29ID:rs+RDSqx0
>>129
これやろうとしたけど難易度高すぎだな
朝じっとして瞑想するとかマジできついわ
2024/02/03(土) 14:09:43.55ID:qd/+FuVV0
>>170
多動かな?
とりあえず短縮6分バージョンからはじめて徐々に慣らしていけばいいんじゃね?
2024/02/03(土) 15:08:07.31ID:9bZNAkJm0
座ってじっとしてるのって結構辛いのよね
自分は
寝転びながらの瞑想に変えてから苦じゃなくなった
2024/02/03(土) 15:15:17.41ID:8q77Hvo50
朝起きてすぐに瞑想したら二度寝する可能性があるな
2024/02/03(土) 15:32:48.51ID:rs+RDSqx0
>>171
現代の人間はじっとしてるのがなかなかできない生き物
目を動かしていたり指を動かしていたり
2024/02/03(土) 15:47:50.74ID:qd/+FuVV0
>>174
ADHD(多動)、ASD、双極性障害は脳の同じ部分の炎症が原因とも聞く
現代人にこの罹患が増えたのはスマホの普及も関係してるのでは?と思ったり
瞑想やマインドフルネスが注目されてるのも納得
176優しい名無しさん (スップ Sdea-GfJM)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:04:37.76ID:u4jYgFCOd
>>175
個人的には生活習慣というより、先天性の障害だし、発達障害ブームが起きたから、人口も増えたと思ってる
2024/02/03(土) 16:31:49.37ID:qd/+FuVV0
>>176
発達障害の遺伝率は7割みたいだからやっぱ先天性か
ここ最近のブームもあるよな
グレーゾーンも含め10年前より圧倒的に耳にする
2024/02/03(土) 16:35:16.20ID:bGF8zy150
瞑想で意識を体の一部分に向けるとピクッとしたり一瞬痛みが走ったりするんだけど
頭皮に意識を向けると毛がムズムズして動いているのがわかる
これは細胞が活性しているとかそういうことなんだろうか?
瞑想ってテロメアが伸びる効果が確認されているけど、テロメアが伸びてる?
2024/02/03(土) 16:39:26.69ID:bGF8zy150
昨日は脳の奥に意識を向けてみたんだが、そしたら脳の一部に一瞬痛みが走った
怖くなってやめたけど、良いことなのか悪いことなのか
2024/02/03(土) 18:41:32.26ID:zgmRXGrF0
気功の一種かもしれんね
両手を触れ合わないように合わせてその手のひらと手のひらの間の空間を意識してみたらどうだろ
玉を作るイメージで
2024/02/03(土) 18:57:02.48ID:DQLPz3IV0
つ禅病
2024/02/04(日) 04:46:59.36ID:Gu2zYGCw0
>>176>>177
発達障害は実数が本当に増えたわけではなくて、もともと昔からそこらじゅうにゴロゴロいた人種だと捉えて良い

しかし平成以降は日本の社会の方が情勢悪化などで受け皿を減らしたために存在を許容できなくなり、結果として引きこもり化する奴が増えすぎちゃったので

これなら早い段階で障害として認めて療育をしっかりやって、社会にも啓発を広げて
将来の引きこもりと生活保護の予備軍を減らしましょうって流れ

今までの基準だと障害扱いにもならなかった層だが、基準の方が大幅に変わって障害扱いされるようになったというだけなので
本当に急に患者が増えたというわけではない
183優しい名無しさん (アウアウクー MM0b-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 06:22:06.77ID:STZI0okSM
患者が増えたんじゃなくて診断できる医師が増えたのが大きな要因。特に大人の発達障害を診断できる医師。

診断と治療はセットだから、成人の発達障害は診たがらない医師は多かったし。

ただ起き抜けですぐ体をじっと止め続けるのが難しいのは多動/発達障害だからではなく、人間の体の構造上不自然だからで、苦手な人は普通に多いよ。修行僧を目指すわけでもないし、そんなピタッと止まってなくてもいいと思うけどね。
2024/02/04(日) 09:39:55.38ID:xz5uKSNd0
>>182>>183
長文解説ありがとうございました

続きは以下のスレ等でお願いします

自閉症スペクトラム総合スレ76【ASD】発達障害
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1703911921/l50

ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1706937440/l50

【健常?】発達障害グレーゾーン&未診断【障害?】18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1696078424/l50

ADHD・ASD(発達障害)被害者の会141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1704707329/l50
185優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:55:29.10ID:l70aAfq1d
前に読んだ発達障害のウソって本だけど、発達障害の薬ストラテラは2009年には5.4億円だったのに、2018年にはには291億円の売り上げになっている
発達障害の患者数も年々増え続けている
医者が発達障害の患者をひたすら掘り起こし薬を売りつけてるらしい
186優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:03:28.51ID:l70aAfq1d
発達障害キャンペーンをしてるから発達障害かもしれないと困る人が現れた
2012年に小中学生の6.5%が発達障害ということを文部科学省が発表し、マスコミや議員も教師も親もこの数字を信じてしまった
この数字に科学的な根拠はないらしい
教師が用意されたチェックリストで生徒を判断してものでとても信頼できる数字ではないらしい
医師でもない教師が判断出来るわけがない
2024/02/04(日) 13:57:32.49ID:ItTILR6j0
>>185>>186
スレチかもだが
発達に限らず精神疾患全般そういう説あるよな
製薬会社が儲けたいから新たに病名作って云々
陰謀論にも近い思考回路かなって思ったりもするけど
個人的には多分そうなんだろうなって思ってるからメンクリにも通わないし薬も飲んでない
本当に正解かはわからんけど
2024/02/04(日) 14:13:12.38ID:YIXw2pLM0
>>183
これじゃ全然説明になってないんだが…
患者はもともと大勢いたのに長年無視されてきたわけで、なぜ今になってその診断する医師が増えたのか?って話だよ

日本政府→中高年の引きこもりや生活保護受給者の増え方に危機感を抱いた

製薬会社→巨大マーケットの開拓というメリットがあった(有効な薬のないASD患者でも二次鬱の治療などでは大きなマーケットとなり得る)

医学界→主に政府&製薬会社に引っ張られる形で発達障害の存在を認めて治療する方向に

一般社会&世界情勢→SDGsやポリコレ意識の浸透等により「ヒトの多様性を広く許容する寛容な社会に」という方向に
2024/02/04(日) 14:16:20.23ID:YIXw2pLM0
もともと日本の精神科医は2000年代以降、増え続けるメンヘル患者を診るので手一杯だった

しかし治療が奏功しにくいメンヘラの中には、実は発達障害がベースにある患者も少なくなかったということと
一部の金儲けに熱心な「やり手の」精神科医は他院との差別化の意味でも、新たなマーケット開拓に乗り気だったりした

発達障害は精神科医からすれば本来は畑違いで小児科分野のものだから、現役の精神科医は今まで教わってなかったことを自力で新たに勉強する必要があった

また効く薬のあるADHD患者は対応も楽な部類だが、精神疾患のないASD患者はほとんどやれる事がなく、性質的にも面倒なだけというのがある

そんな状況から積極的に勉強までして新たな患者を抱えたがる医師というのは少なく、今でも事実上の診察拒否をしているところが少なくない
2024/02/04(日) 14:37:25.82ID:ItTILR6j0
モノアミン仮説、BDNF仮説、コルチゾール仮説、ミクログリア仮説
いろいろあるけど、どれが正解か素人にはわからんな

発達や双極は心ではなく脳の炎症が原因てことは間違いなさそうだけど

日本は90年代以降に鬱や双極、発達は増えたが統失は減ったって説も最近聞いた
人間関係が濃密(田舎の村社会とかか)だと統失になりやすいそうだ
2024/02/04(日) 16:14:15.63ID:TULqg3Tq0
製薬業界で働いてる身としてはこういう陰謀論唱えてどうしたいんだろといつも思う

製薬会社なんて増加する社会保障費を抑えるために、毎年の改定や後出しルールで薬の値段が下げられたりして弱い立場なのに、製薬会社が病名作って~とか想像力が豊かすぎる

メンタル疾患は周りの理解が得られにくいし、日本は医療制度的にお金の患者負担は少なくて済むのに、個人的に~とか~らしいみたいな理由で病院や薬を疑って自分で自分を苦しめるのは自由だけどね
2024/02/04(日) 16:24:36.97ID:ItTILR6j0
>>191
そりゃ中の人の言い分はそうなるだろうけど
このスレは>>1にあるように
>薬は不要となり、僕らの人生は激変する。
だからね
メンヘラ板でも薬不要スレここぐらいしかないし
まあ自由じゃないですか
2024/02/04(日) 17:02:55.13ID:TULqg3Tq0
>>192
前スレから覗いてて通院や処方薬のこと語ってたり「くすりが不要となり」って文面から、病院行かなくても大丈夫な健康的な身体を目指す情報交換スレって解釈してたけど、医師とか薬そのものを信じてない人向けなんですね

私も赤の他人を説得してまで病院に行ってほしいとは思わないしそこまでの義理もないので、ご自由にしてください

191がスレチな書き込みとなりスイマセン
194優しい名無しさん (ワッチョイ 57da-efQ+)
垢版 |
2024/02/04(日) 17:16:38.05ID:CAQnmXDM0
>>193
上から目線で自分が正しいという前提なら来なくていい
2024/02/04(日) 17:18:26.68ID:ItTILR6j0
>>193
>医師とか薬そのものを信じてない人向けなんですね

うーん、いやそこまで極端なわけじゃないですけど
自分も風邪とかで普通に内科行ったり歯科医院の定期検診も行きますし
市販の花粉症薬や整腸薬飲んだりもしますんで
2024/02/04(日) 17:31:23.66ID:RTJxuN7N0
>>191
>弱い立場なのに、製薬会社が病名作って~とか想像力が豊かすぎる

弱い立場だからこそ、利益追求でルールの隙をついて金儲けに走るという側面もあるのでは?
もともとチャリティーなんかじゃなく営利でやってる会社組織なわけだしね

かつての悪名高いMRの接待攻勢しかり
発売に漕ぎ着けるために副作用は過小評価させるといったデータ改竄事件も後を絶たないわけで
その辺の明らかに黒い側面までシロだと言うのはいささか無理がある

あなたはあなたで身びいきが過ぎて、見る目がしっかり偏ってしまってるのではないか?という

製薬会社がハナから真っ黒だと思い込むのは偏ってる見方だろうけど
だからって真っ白だと言い切ってしまうのも、また同様に偏ってるものだと思いますよ
2024/02/04(日) 19:30:31.04ID:M5C0JQUM0
自分は薬のみながら瞑想や運動してるけど
異端なんでしょうかこのスレでは?
198優しい名無しさん (ワッチョイ bf88-tjaG)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:47:03.91ID:2L244XcA0
異端ではないでしょう
薬も瞑想も運動も万能ではないからです
2024/02/04(日) 21:00:08.70ID:ItTILR6j0
>>197
ワイもコルチゾール抑制や副腎疲労対策で
御岳百草丸(第2類医薬品)毎日常飲しつつ運動や瞑想してるわ
2024/02/05(月) 00:46:36.96ID:No1xykjS0
>>1が言っている薬不要ってのはあくまで軽度~中程度だからな
精神病院に何十年も入院してて病院の外ではまともに生活できないような重度レベルだと無理だろう
201優しい名無しさん (ワッチョイ f753-RDJk)
垢版 |
2024/02/05(月) 01:32:49.31ID:qHDjW44f0
コルチゾール過剰はエチゾラムやジアゼパムといった薬で抑制することができる
2024/02/05(月) 13:58:26.18ID:2Gjwamr00
寝るときに血行が良すぎるのか、ベッドが鼓動とともに軋む
血行に合わせてキッ、キッ、キッって
気持ち悪くて気になる
2024/02/05(月) 19:55:11.14ID:mrL+diu20
断酒して睡眠食事運動など生活習慣の改善だけで
メンタル良くならないかなと思っていたけど
今日の樺沢医師の動画を見てメンクリ予約した
とうとうメンクリデビューだ
2024/02/06(火) 03:37:30.68ID:VQhGc0no0
うん、早めがいいよ
2024/02/06(火) 09:17:40.40ID:xSMHquA/0
自律訓練法もう少しで第6の額が涼しい習得できそう
2024/02/06(火) 10:11:05.49ID:Gr803KOu0
おお、すごい
207優しい名無しさん (ワッチョイ 1f33-tjaG)
垢版 |
2024/02/06(火) 14:14:19.37ID:DNmgERf90
頑張れ!
2024/02/06(火) 14:36:15.29ID:/6GsYz5I0
気功が使えるようになって、ヒーラーになりたい
手をかざすだけで人の病気を治せるやつ
整体師に多いらしい
本当は手をかざすだけで病気を治せるんだけど、そんな事言うと胡散臭いやつだと思われて客が来ない
だから整体師を装って、手をかざして治すんだと

今は自分で実験してる
ヒーラーになりたいなあ
209優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/06(火) 14:43:42.77ID:syinEWsgd
なんでそう言うオカルトに走るのか
漫画の世界なら面白いだろうけど
2024/02/06(火) 14:56:54.51ID:/6GsYz5I0
>>209
もしかしたら、あるかも知れんやん
そういう話をユーチューブで聴いた
嘘を言っているようにも見えないので、そういうこともあるのかもしれない
2024/02/06(火) 15:07:16.03ID:DXFFe3r9a
やるなら推拿を極めてみてほしい
2024/02/06(火) 15:22:58.63ID:/6GsYz5I0
>>211
難しそうだな
色々と知識が必要になりそう
自分がやりたいのは超能力
例えば頭が痛いという患者がきても、背中に手をかざすと治せるみたいな
人間の未知の力を信じたい
213優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/06(火) 15:43:28.95ID:syinEWsgd
話し上手いと騙される人いるんだろうな
冷静に考えればあるわけないのに
2024/02/06(火) 15:45:37.21ID:+hiCf++t0
とりあえずあまり話拡げない方向で
2024/02/06(火) 16:10:52.86ID:/6GsYz5I0
>>213
別に金を騙し取られているとか、そんなんでもないし
科学なんて一部のことしか解明できていないし、殆どがわからないことだらけだ
こういった事はそもそも調べようともしないだろう
そこを自分で実践してみようというわけだな
なので自分が最先端の科学者と言ってもいいのかもしれない
216優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:18:37.76ID:syinEWsgd
>>215
その話はこの辺でやめておこう
2024/02/06(火) 16:31:44.52ID:/6GsYz5I0
>>216
メンヘラ板で甘っちょろいこと言ってんなよ!

荒木飛呂彦も同様のことをやってるんだと思う
ジョジョでは波紋と呼んでいるが
瞑想から発展して何らかの未知の力を開発したんじゃないのかなと
2024/02/06(火) 16:33:45.76ID:8QbuVwjg0
これ以上の話題はスレが荒れるから別の場所でやれ
2024/02/06(火) 16:33:53.66ID:Gr803KOu0
>>217
勝手に信じてればいいがこのスレに書き込むな
2024/02/06(火) 16:55:36.85ID:/6GsYz5I0
自分は毎日「できる!」と信じて瞑想の発展と位置づけて、瞑想後に5分能力開発を行っている
成果は数カ月後に出るかもしれない
221優しい名無しさん (ワッチョイ 1f33-tjaG)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:40:28.72ID:DNmgERf90
>>208
双子マラソン兄弟の宗茂さん 今は売れっ子「気功師」に
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/175835
2024/02/06(火) 19:21:02.33ID:SlK1h8XaH
板違いのやつはオカ板にでも行きな
ここはメンヘラ板だからな

オカにハマるやつは他人との趣味の棲み分けもできずに
こんなスゲェことを知ってるオレやってるオレを振りかざすから
大体嫌われるんだよ
2024/02/06(火) 19:39:36.96ID:/6GsYz5I0
>>221
へー、面白い
自分も気功を真面目に学んでみようかな
まさしく人間の未知の能力の開発だな
2024/02/06(火) 19:42:44.14ID:/6GsYz5I0
>>222
おう、よくわかってるじゃないか
俺スゲェで上から目線でマウント取るのが大好きな人間さ
もろに前面に出すと袋叩きに合うから、いつも出力を抑えているのさ
よく見破ったな
2024/02/06(火) 21:37:36.59ID:bYcgwFvm0
なんか久しぶりに香ばしいやつ沸いてて草
2024/02/06(火) 21:49:44.75ID:2qtLOoP90
ヨーガの古典にも人の心を読めるとか超能力が書いてあるけど実現した人はいるんかねえ
俺はただの客寄せだと思うけど
2024/02/06(火) 22:00:09.45ID:PwY6FKv00
知り合いに気功治療家で海外に呼ばれたり本出してる方いるけど儲けたいとか有名になりたいとかそんな欲がほぼ無いよ
若い時から脳生理学をアメリカまで学びに行ったり中医学の勉強しに中国行ったりとにかく気功以外の事も勉強しまくってる
自分の状態を常にニュートラルにしてないと気功治療なんてできないんだろうね
お坊さんみたいな生活してるよ
2024/02/07(水) 04:50:10.86ID:K+Ry5CNc0
まあ唯物論も科学的に証明されてないけどねえ
ただ科学の話も能力の話もここではスレ違い
まわりに迷惑するからやめた方がいい
どうしてしたいなら妄想暴露スレがいいよ
2024/02/07(水) 09:25:27.74ID:TadYcQl80
>>228
宗教やスピリチュアルやオカルトの話がスレチってのはわかるけど
科学ないしエビデンス(科学的根拠)を示してメンタル改善のやり方を書いたりするのはセーフじゃない?
まあどんな内容でも長文で持論展開したり連投したりは迷惑行為だとは思うけど
2024/02/07(水) 09:57:43.10ID:K+Ry5CNc0
>>229
それもそうですね
ありがとう
2024/02/07(水) 10:57:07.07ID:ImNKnoep0
カフェインレス生活にしたら中途覚醒や日中の反芻思考やフラッシュバックがかなり減った
コーヒーはカフェインレスにする、緑茶ではなく麦茶・ブレンド茶を飲む、という程度
カフェイン入りのコーヒーも好きなので、週1くらい休日の朝に飲んでる
カフェインの摂取量に気をつけるだけでメンタルが軽くなる人は多いと思う
2024/02/07(水) 12:54:27.70ID:H43e4sWI0
>>231
コーヒー飲み過ぎ→睡眠の質最悪→翌日めっちゃダル〜→俺(私)ってもしかしてうつ病?って勘違いしてる人結構多いと思う。というか自分がそうだった。

コーヒーを朝10時までに制限する事によりかなり変わりました。以前は夕方18時くらいまで当たり前のようにコーヒー飲んでたから自分としては、大きな進歩かな。本当は完全に辞めるのが一番なんだけど。
233優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:09:40.61ID:FWzW2Doad
やはり睡眠は大事だよね
今改善したいのは二度寝をやめたい
寝つきの悪さ、メンタル悪化に影響してる
カフェイン問題
朝、昼の2杯、夜はノンカフェイン
寝る前にホット麦茶を飲んで体を温めてから寝る
あと睡眠とは関係ないかもしれないけど、ネットポルノ中毒も改善したい
コミュ障の原因になってる気がする
2024/02/07(水) 13:13:49.48ID:ous87djD0
スピなのか?心理学?なのかわからんけど自己暗示法(アファメーション、偽薬効果)。
私はメンタルが強い人。
私はポジティブ。
私は自分に自信がある。
とかやってみたけど、全然効果ないわ。無理やり感全開で余計に葛藤とか窮屈感で苦しい。
トランス状態とかでしかだめなのか?それともそもそも暗示がかかりにくい体質なのか?
わからんが寧ろかかるひとが羨ましい。
2024/02/07(水) 13:32:15.39ID:6vpv7l0QH
>>234
マインドフルネスフォーカシングはどうかな
まずは今ある感情を受容してブロックを外してフリーな状態にしないとアファメーション系はあまり効果がないよ
足し算の前に引き算して新しいものが入る余地を作らないと

アファメーションで潜在意識との乖離が強くなるとしんどくなるから、合わないなら一旦やめたほうがいい思う
アファは元々メンタルがかなり健全な人向けかと
2024/02/07(水) 13:42:19.37ID:TadYcQl80
>>234
アファメーションは変性意識状態(トランス状態も同じ)になった時やると効果あると言われてるから
まずは変性意識状態になっていることが前提だろうね
寝起きや寝る直前に唱えるといいとされるが
自律訓練法や瞑想などでも擬似的に変性意識状態になるので
そのタイミングを見計らってやるのもいいかも
いずれにせよ一朝一夕で身につくものでもなく、自律訓練法をマスターするのに多少時間かかるのと同じで
最低でも数ヶ月は継続して判断しないと何とも言えないかも
237優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:20:31.74ID:FWzW2Doad
やはりオカルトは危険だな

「子宮が黒くなっていて子どもが入れない」40代女性にマッサージ称してわいせつ行為した疑い “しぶちかの父”名乗る占い師の男逮捕
https://www.fnn.jp/articles/-/654020?display=full
2024/02/07(水) 15:30:44.23ID:KSOSZy7m0
調べてみたが、気功は瞑想に属するみたいだな
内気功ってやつ
科学的な計測もされていて、僧侶がやるような瞑想は呼吸が穏やかになるので、脈が遅くなり、血圧が下がり、体表温度が下がる
逆に気功の場合は真逆で、呼吸がはやくなり、脈も早くなる、血圧が上昇し、体表温度が上昇、まるで運動をしたときのような状態になる

自分の場合は、頭から足先までスキャンするように部分部分に意識を向けていく瞑想方法なんだが、意識した部分の血流が増加してドクンドクンと脈を感じるようになる
つまり、血圧が上がっているのがわかる
特に手のひらは凄く熱くなるんだが、これは一般的な瞑想ではなく、気功をやっているかな?
自分でも凄く血圧が上がっているのが体感でわかる
血圧高くなるとか怖いんだが、もしかしてやめたほうが良いのか?

ちなみに外気功(気を放出して人を吹っ飛ばす的なやつ)も科学的に計測されていて、手のひらから実際に何かが放出されているのが観測されている
それは数メートル離れた場所にも届く事や、ダンボールを観測機の前に置くと遮られてしまうことなども論文に書いてあった
これを人体へ向けることで何らかの影響を起こすことも十分考えられる
2024/02/07(水) 15:46:14.45ID:KSOSZy7m0
>>237
アホか
2024/02/07(水) 15:51:47.93ID:KSOSZy7m0
>>237
いやしかし、よくよく考えてみればダンボールで気功が遮られてしまうなら、効果を高めるために服をめくって地肌に触れる必要があるな
もっと言えば、チンコの先からも気功を放出することが可能なはずなので、効果を出すために挿入して直接気功を注入も効率的な方法7日もしれない
2024/02/07(水) 16:08:47.43ID:KHmpuv+z0
自分はどちらこといえばエビデンス重視の科学や唯物論のほうを支持するが
唯心論(宗教、精神世界、スピ、オカルト全般)を完全に全否定するのもどうかと思ったりする
日本人は無神論というより無宗教だと宗教学者の島田裕巳氏が言っていたが
正月に神社行ってお参りして、結婚式はキリスト教系の教会でやり、クリスマスもハロウィンもやるし
葬式は仏教でっていう人多いんじゃないかね?
和洋折衷というかなんというか、あんまり信念ある感じしないけど
いい意味でいい加減なとこが利点でもあるのかな
2024/02/07(水) 16:14:52.88ID:ous87djD0
>>235
有り難うです。
一応寝る前とかお風呂とかでやってみたけど、苦しいかったから一旦やめます。
本当に引き算というかリセットて大切ですよね。
まぁ人間は機械じゃないから簡単にアンインストールできないから。我ながらそれも難しい。

自己暗示法はとりあえず脇において自律訓練法と瞑想してみます。

お世話になりました。
2024/02/07(水) 17:27:37.77ID:KSOSZy7m0
結局、自分を操ってるのは自分なんだから、コントロールしようと思えば出来るはず
最初は微弱だろうが毎日続けることで筋肉が徐々に付くようにある程度は強化できるはず
自律神経はオートモードだが、意識してコントロールしようと思えばある程度コントロール出来るはず
もし、人間に未知の能力が備わっているのであれば、意識すれば使えるようになるはず
超能力が目覚めるはず
2024/02/07(水) 17:34:48.94ID:KSOSZy7m0
>>241
科学はまだ狭い範囲でしかわかってない
わからないことのほうが多い
そんな中でエビデンス重視で解明されたことしか信じないと言うのは、かなり狭い範囲でしか物事が見れていない
枠に囚われていては大きな発見はできない
2024/02/07(水) 18:42:41.70ID:KHmpuv+z0
>>244
>超能力が目覚めるはず
>枠に囚われていては大きな発見はできない

スピや唯心論の擁護を少し書いたが、さすがにお前さんの意見には賛同しかねる
悪いがそろそろスレ移動したほうが無難だと思うぞ↓

オカルト超常現象
https://mao.5ch.net/occult/

スピリチュアル
https://fate.5ch.net/spiritual/

占い
https://mao.5ch.net/fortune/

心と宗教
https://rio2016.5ch.net/psy/
2024/02/07(水) 18:59:09.31ID:KSOSZy7m0
気功は瞑想の一種で別にすれ違いでもない
実際、自分は毎日瞑想もやってるしな
247優しい名無しさん (ワッチョイ 9fe1-tjaG)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:07:13.74ID:NKVsNCKU0
俺は気功の一種であるスワイショウをしてる
左右に150回を3セットやれば効果あり
2024/02/07(水) 19:32:29.00ID:DghCk/Fy0
スワイショウは太極拳のやん
あれも好きだけどね
体育の授業のない独自カリキュラムの学校で、その代わりみたいな感じで太極拳があったんだよな
またやりたいかも
249優しい名無しさん (ワッチョイ 9fe1-tjaG)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:18:08.85ID:NKVsNCKU0
気功というと遠隔療法だけをイメージする人は
スワイショウは太極拳だと思えば良いさ

うれしい効果いっぱい!腕を振るだけの簡単気功「スワイショウ」
https://tocowaca.com/shuai-shou-gong/
2024/02/07(水) 20:46:51.80ID:KSOSZy7m0
>>249
なかなか良さそうですね

【スワイショウ研究】足腰の痛みや首こり、眼精疲労、倦怠感がその場で半減すると判明
https://ca-pore.com/_ct/17539314
2024/02/07(水) 20:54:55.58ID:TadYcQl80
スワイショウとぷるぷる気功はこのスレで知って数年
いまも時々やるけど、そこまで大きな効果は感じないな
ダイナミックストレッチと変わらないし
普通にラジオ体操やっとけばよくね?て結論に至っている
252優しい名無しさん (ワッチョイ 175a-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 21:01:51.28ID:qEMBBNYJ0
気功というか、遠隔で体の病気診断してもらったことあるわ
遠くの県の人で電話で初対面なんだけど、特に何も伝えてないのに、右目どうかしたの?ってピンポイントで不調の箇所を当てられた
これは能力と言わざるおえないと思ったわ
その人は、降ってる雨も止めることができるらしく、してもらったけど、それは成功してなかったわ
2024/02/07(水) 21:06:00.03ID:KSOSZy7m0
>>251
瞑想と同じで意識を向けることが大事なんじゃね?
自分の場合は瞑想なのか気功なのかよくわからんど、意識を向けると血流が増えるのが体感でわかる
明らかなフィードバックがあるので、何らかの効果があるのは確信できる
2024/02/07(水) 21:13:05.79ID:KSOSZy7m0
>>252
そういう能力者はやはり居るようだな
自分もそういう能力を使えるようになりたい

ユーチューブでも何度か聴いたことがある
こういった事は全く信じない人が、実際に目の当たりにして、そういう能力は本当にあるのかもしれないって
2chのひろゆきも同じようなことを言ってた
2024/02/07(水) 21:44:46.72ID:F6myVOKY0
>>252
>これは能力と言わざるおえないと思ったわ

×〜ざるおえない(追えない/負えない等との混同?)
○〜ざる を 得ない
2024/02/07(水) 23:10:15.55ID:K+Ry5CNc0
能力者がいるのはわかってるし
そういう能力があるのも知ってる
でもそもそもスレ違いだから止めるべき
わかんない?
2024/02/08(木) 00:04:37.15ID:yhqfEmR30
ホコリ被ってたベンチプレスとダンベルで5年ぶりに鍛えたら燃えるようなエネルギーが体から湧き出すのを感じた
薬でも酒でもタバコでもなく俺が求めてた刺激はこれだよ
また昔のようにマッチョに戻ってやろうか
258優しい名無しさん (ワッチョイ 9712-I0jh)
垢版 |
2024/02/08(木) 08:03:50.78ID:HJv/ieIw0
>>251
同じく効果は感じられない
部屋でできる有酸素運動だと思えば悪くない
259優しい名無しさん (ワッチョイ 9712-I0jh)
垢版 |
2024/02/08(木) 08:08:04.84ID:HJv/ieIw0
>>253
神経が育つらしいよ
太極拳の先生が言ってた
筋トレも鍛える部位に意識をもって鍛えると効果があるっていうしね
260優しい名無しさん (ワッチョイ 9712-I0jh)
垢版 |
2024/02/08(木) 08:15:57.26ID:HJv/ieIw0
物には固有周波数というのがあって、人にも固有周波数があるんじゃ?って思ってる
建物の固有周波数と機械の固有周波数が共振して機械が故障するってのがあるから
ヒーラーの手かざしは、ある特定の周波数を当ててるのではって思ってる
怨念ってのも伝わったりするやんw
2024/02/08(木) 13:40:20.41ID:PEvhPQFf0
俺もジムに行ってた時は勢いがあったな。テストステロンとかドーパミンとかの脳内物質が関係してるのかもしれない。
262優しい名無しさん (ワッチョイ f750-RDJk)
垢版 |
2024/02/08(木) 20:35:03.81ID:O5IHarR80
体を動かせばテストステロンが出てテストステロンが出ると脳の中でも意欲に繋がる部位でドーパミンが増えるという話なら聞いたことがある。

まあ、他人から強制的に無理やり運動させられた場合はそうはならないんだろうけど。
263優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:02:53.80ID:vzIVW1xFd
>>255
国語の先生みたいw
2024/02/09(金) 12:49:58.25ID:WFbtjWW0a
結局人間を支配してるのは脳だよよねそこかは各電気信号、ホルモンの司令塔の役割してるわけで。
自分の脳ですら意識的にコントロールするの物凄くむずかしいわ。
2024/02/09(金) 15:12:35.60ID:zodTnEdL0
逆に自分の脳をコントロールする事ができれば、自分を変えひいては世界を変える事ができるかもしれない。
今空腹で悪い事考えてるな→何か食うか→ハッピーハッピーハッピー
今寝不足で悪い事考えてるな→寝るか→スッキリキリキリキリッキリ
2024/02/09(金) 18:32:14.65ID:XqlHVAdm0
世界を変えるとか大層なことは考えなくていい
一人の人間ができることなんてたかが知れている
2024/02/09(金) 19:35:56.49ID:/I5l49ks0
>>261>>262
男性は射精のとき幸せホルモンのオキシトシンが分泌されるが
テストステロンがそれを阻害してしまうので女性に比べて共感性が弱い、みたいな記述をとある本で読んだ
サイコパスな凶悪犯罪者や893の幹部みたいな反社会勢力の輩もテストステロンが強いので何事も一長一短あるなーと
ドーパミンも基本いいものとされるが、あらゆる依存症の主要因でもあるし扱いが難しいね
2024/02/09(金) 19:39:19.45ID:/I5l49ks0
>>264>>265
森田療法に「感情は、そのまま放任し、またはその自然発動のままに従えば、その経過は山形の曲線をなし、ひと昇りひと降りして、ついに消失するものである。」という考え方がある
つまり感情を生み出す心や脳などは下手にコントロールするのではなく
ほうっておいたほうが結果よくなるということ
行動そのものはコントロールできる(運動や瞑想や何かの作業に没頭するなど)が
心や脳ってあんまり弄ったりしないほうがいいのでは、と思ったりする
2024/02/09(金) 20:12:10.69ID:Ak322Vvk0
体中がいつも、なんとなく気持ちいい
これは血行がいいのかな?
270優しい名無しさん (ワッチョイ 17f9-u6YT)
垢版 |
2024/02/10(土) 06:05:45.32ID:9zs4rJvq0
不潔な身だしなみしてると、行動とかも適当になってくるよな
2024/02/10(土) 12:46:51.60ID:pCgM6elr0
早速スワイショウを始めた
スワイショウは腕を振るタイプと、体をひねるタイプの二種類がある
自分は体をひねるタイプをチョイス、一回2分を朝晩に取り入れてみた
スワイショウには視力回復効果があるらしいので、これを期待したい

体をひねるタイプは体をひねるので、視界が高速で流れていく
視力回復には実はこれが良いのではと感じた
目には電車で流れていく景色を見るのが良いなんてのも聞くし
とりあえず数ヶ月は続けてみる
272優しい名無しさん (ワッチョイ 57eb-RDJk)
垢版 |
2024/02/10(土) 14:05:12.88ID:qCvOql4+0
>>270
毎日「塵を払い、垢を除かん」と繰り返しながら体を洗ったり掃除をしたりすると良いことがあるよ。
2024/02/10(土) 14:38:19.58ID:pCgM6elr0
>>260
気功で発される周波数は1Hz

https://www.jstage.jst.go.jp/article/mit/13/1/13_39/_pdf
>気功中に気功師の手から1Hz程. 度の周波数の音も検出した

極稀にすれ違うときにビリビリと何かを感じる人が居るんだが、ああいうのももしかしたら何か出てるのかもしれない
人間の第6感として磁気を感じとる能力が科学的に確認されている
これは受信機で、発信器は気功なのかもしれない
274優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:27:31.16ID:61/7OO1ld
オカルト信者って一定数いるんだなw
2024/02/10(土) 16:48:19.17ID:ERvkZ5Tq0
>>273
面白い話だね

過去の職場の部署異動で自分が移った先にいた、先輩格に当たる人のことなんだが
その人はチーム内では最年少、見た感じアスペ+LGBT風味で年齢性別ともに不詳気味
自分との歳の差は上か下かも含め、最後まで判然としなかった(実年齢の話は基本的にしない空気の職場だった)

あからさまに嫌な言動をされたとかではないものの、何かその人との間には常時「壁」のようなものを感じてしまい
特に当初は座席が隣同士だったため妙な緊張を強いられ、だんだんストレスが増して辛くなって行った

終いには連日終日にわたってじんましんが出るようになり、24時間クスリを入れてても治まりきらないほどで本気で困るように…

しかし幸い、しばらく経ったら席替えがあり(定期的に全体の席替えを行うのが慣例だった)
隣同士じゃなくなったら嘘のようにあっさり治まってしまった

この時は、恐らく向こうが何かしら自分について気に食わないとか脅威に感じてたのを(例えば末っ子ポジションを奪われるといった焦りなどで)
自分が勝手に感じとり、それがストレスになってたのかと思ってたが

実際に「壁っぽい何か」が出てたのかも知れないわけだな…
2024/02/10(土) 16:56:09.49ID:pCgM6elr0
自分は元々は科学的な思考だけど、去年辺りからユーチューブで心霊やオカルト系を聞き始めてからは世界が広がったな
それ以前の自分はオカルト信者はバカにしてたし
いや、いまも自分が納得できる範囲外のオカルトは何言ってんだって感じだが...
まあ、結局人間って自分の知見が軸になるので、そんなもんでしょう

>>274を見ても、頭の硬いアホだなと思ってしまうし
科学とオカルト両方に通じるのが一番良いと思う
発想の飛躍は大事
2024/02/10(土) 17:02:32.47ID:pCgM6elr0
>>275
「何かが出ている」というのはあると思う
植物は匂いを介して他の植物コミュニケーションを取っている
人間にもこういった目に見えない何かで意志が伝える能力があるのかもしれない
278優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:29:30.22ID:61/7OO1ld
>>276
科学も医学もオカルトも陰謀論も全て疑って考えてるよ
何も信じたくない
2024/02/10(土) 18:00:21.25ID:loDkVoct0
>>278
オカルトや陰謀論を信じないのはわかるんだけど
科学や医学を信じないならどうやってメンタル改善してるの?
スレタイ>>1にあるように睡眠・食事・運動・瞑想(or自律訓練法)・認知行動療法のどれか実践してる?
280優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/10(土) 18:22:35.16ID:61/7OO1ld
>>279
睡眠、食事、運動を自分の体質に合わせて調整してるよ
瞑想は個人的につまらないからしてない
自分に合う方法が正解だと思ってるよ
2024/02/10(土) 18:34:05.54ID:loDkVoct0
>>280
そっか
まあその3つは基本だし、ちゃんとこなせてれば瞑想も認知行動療法もいらんかもね
大雑把に睡眠学とか栄養学とかスポーツ科学って科学や医学の分野じゃね?って思ったりもするけどw
2024/02/10(土) 18:59:46.12ID:jsWi7Nnd0
瞑想で目指すのは思考に反応しないニュートラルな状態だけど、楽しくも苦しくもない静かな境地を人は退屈に感じるんだよね
暇があるとその静かな時間を味わうのではなく、ついスマホに手が伸びてしまう
2024/02/10(土) 19:07:19.88ID:loDkVoct0
ぼーっとするだけでもそれなりに効果あるって聞くけどね
あと自律訓練法は瞑想から宗教色抜いて医療用にアレンジされたものだから
ちゃんとスキルとしてマスターすればメンタル改善にはかなり有効だと思う
284優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:15:23.59ID:61/7OO1ld
科学が嘘とは言ってないよ
大袈裟な情報が多いからな
人の性質によるのに、何々すれば有効とかすぐ言っちゃうからなぁ
2024/02/10(土) 19:25:24.42ID:z6xnYKg80
人間の脳味噌て通常20hz前後だし、スマホの4gでも1500から3500hzだから1hzて脳死の少し手前だから誤差の範囲内じゃないのか?
2024/02/10(土) 19:36:05.98ID:41/MA26X0
自分も科学や医学が全面的に正しいとは思わない(だからと言ってオカルト信奉するわけでもない)
日本の精神医療は大いに疑問だからメンクリ通いはしない
長期的に見れば脳に絶対よくないから精神薬の類も飲まない
って書くとまた製薬会社のMRとかに嫌味言われそうだが()
287優しい名無しさん (ワッチョイ f7a4-MO48)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:41:27.70ID:7aylGx7S0
自分も非科学的な事を信じない人間だが、街中でお互いこいつなんとなく気に入らない、と喧嘩になった事があるし、逆に見ず知らずの人とその場で意気投合して
一生モノの友人になったこともある
2024/02/10(土) 19:56:12.24ID:pCgM6elr0
>>280
自分も呼吸を意識する瞑想だとかやっていて、何も感じないのでつまらないと思っていた
瞑想は10分が限界だったが、色々と意識のやり方を変えて、今の瞑想のやり方にたどり着いた
完全にオカルトなんでわざわざやり方は言わないが、発想の飛躍で自分で意識のやり方を編み出して、それがうまく行って血流のコントロールが出来るようになった
今は自分の納得行く瞑想を一通り終えるのに20分以上はかかる
ようは自分で色々と試行錯誤してみるのも良いのかなと
289優しい名無しさん (ワッチョイ d71c-g86e)
垢版 |
2024/02/10(土) 20:06:05.24ID:6wFU5r1C0
いつもぼーっとしてるから瞑想の意味を感じない
290優しい名無しさん (ワッチョイ 9712-I0jh)
垢版 |
2024/02/10(土) 20:07:22.21ID:2YK0/RBl0
ワイは歩行瞑想が性に合ってる
2024/02/10(土) 20:19:52.52ID:41/MA26X0
>>278
全てを疑ってかかること自体が科学的な態度だと思う
いや弁証法的唯物論とか哲学の一種かな
詐欺とかにはひっかかりにくいとは思うけど
ちょっと味気ない人生じゃないか?w
2024/02/10(土) 20:26:56.47ID:41/MA26X0
スレタイ「睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう」のうち瞑想が入ってるからオカルト信奉者がきてしまう一因よな
これが睡眠・食事・運動の3つだけなら不穏な空気にならない
逆にあんまりスレが盛り上がらないから過疎ってしまうだろうけどw
2024/02/10(土) 20:55:00.05ID:pCgM6elr0
科学でわかっている範囲はまだまだ狭い
自分で発想を飛躍させて(人はオカルトという)、これは効果あるんじゃないかと自分で実践することは大事だと思う
まあ、色々と前提となる知識が必要なので、誰にでも出来ることでははないがなw
294優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:02:17.93ID:61/7OO1ld
>>286
自分も精神薬とかは飲まないな
余計なものに依存するのが怖い
タバコやアルコールも一度ハマると止めるのは大変だった
あくまで自分の場合はやらないってだけ、精神薬を服用してる人を否定してる訳ではないけど
そしてオカルトは論外だよね
2024/02/10(土) 22:57:46.36ID:41/MA26X0
>>294
最初の精神薬は豚の寄生虫駆除薬(農薬)ソラジン だったしな
統失とか1型の双極とか重い精神疾患の人は薬飲んだ方がいいとは自分も思うけど
『うつの8割に薬は無意味』 (朝日新書)て本読んだとき
単極の鬱患者には殆ど必要ないなって思った
2024/02/10(土) 23:05:08.14ID:BH8a53DQ0
>>292
一応瞑想も科学的に研究されてるので勘弁してください
2024/02/10(土) 23:13:38.14ID:BH8a53DQ0
>>291
自分は科学的思考と懐疑的思考のリストをスマホに入れてる
2024/02/10(土) 23:14:32.50ID:gi8treeN0
>>292
世の中見てて瞑想並かそれ以上にオカルト蔓延してるのが食だと思う
299優しい名無しさん (スップ Sd3f-efQ+)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:22:29.68ID:61/7OO1ld
>>295
そういう新書とか読んでしまったら薬に頼りたくなくなるよねw
2024/02/11(日) 07:05:37.35ID:RgmRm/Yq0
>>295
効くのは3人に1人の割合だそうだ。それも重めの人。プラセボ効果も大きいし、あまり飲む意味はなさそうだね。
301優しい名無しさん (ワッチョイ 9252-WvR5)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:03:45.34ID:Bxl7fr5o0
>>290
歩行瞑想は良いよね。気分が良くなるから続けられる
瞑想はつまらないと言ってる人は「瞑想=座禅」だと思い込んでる人だろうな

「歩く瞑想」の効果はすごい!生活にマインドフルネスを取り入れよう
https://ymcschool.jp/blog/mindfulness/

『歩行瞑想』のやり方とは?効果やコツを解説!瞑想は歩きながらでもできる
https://www.the-melon.com/blog/blog/walking-meditation-9413
302優しい名無しさん (ワッチョイ 4b44-rks4)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:07:06.76ID:FiC0pFgj0
デパスは誰にでも効くと思ってた
303優しい名無しさん (スップ Sd52-swHt)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:40:48.77ID:aBGYCtjId
>>301
そう、ただの座ってやる瞑想はつまらない
風呂に浸かりながら思考を呼吸に集中したりはするよ
あと以前は音声聴きながらジョギングしてたけど、今はジョギングだけに集中するようになったよ
2024/02/11(日) 10:27:54.44ID:Sz/N95mX0
歩行瞑想って単に歩行する場合と比べるとどうなんだろ。
運動による効果がほとんどで瞑想部分は大して寄与してないんじゃないかと
2024/02/11(日) 11:47:23.37ID:bLdKnNMf0
座る瞑想が耐えられないって言ってる時点で歩行瞑想は全く役に立ってない証左だろ🤪
306覧Dしい名無しさb (スップ Sd52-swHt)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:09:41.01ID:aBGYCtjId
いやいや自分は歩行瞑想はやらないよ
心配性だから安全確認しながら歩きたいし
歩きながら景色をみるたりリラックスする
スマホはいじらず、何もしないで歩くデジタルデトックスだよ
2024/02/11(日) 12:46:59.47ID:DGx8N/c+0
スワイショウいい
数十分ぐらい時間差で手の血行が良くなって、指先がピリピリする
効いている実感ある
教えてくれた人ありがとう
2024/02/11(日) 15:41:48.56ID:0MpfmuKOa
瞑想て沢山の種類があってどれからてをつけたらいいか?
また自分のやり方が正しいかどうかわからないから難しいですよね。
睡眠とか食事とか運動は可視化できるけど瞑想はそうはいかないので。
でも瞑想の効果は信じたい。
2024/02/11(日) 15:45:30.22ID:DGx8N/c+0
>>303
風呂はシャワーの熱に集中したり、体を洗うときは肌をこする感覚に集中したり
髪を乾かすときはドライヤーの熱に集中
こういうのは良いんだろうな
たぶん神経が発達して何らかの効果があるかもしれない
人間は使わなき器官はどんどん衰えるから
2024/02/11(日) 16:09:05.48ID:ZqIZJJkR0
散歩とかウォーキングで瞑想したら事故にあわないか
2024/02/11(日) 16:18:58.23ID:l9ZArEiC0
樺沢紫苑が動画で何度も言ってるがな 
朝散歩も歩く瞑想もスマホ見ながら音楽聴きながらだと効果ゼロだと
2024/02/11(日) 16:33:18.15ID:DGx8N/c+0
何も考えないと脳全体が凄く活性化するんだってな
313優しい名無しさん (ワッチョイ 6b89-WvR5)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:46:26.81ID:4vlRNlac0
歩行瞑想は足裏のセンセーションを細かく実況中継(ラベリング)するから運動ではない
センセーションが大きいから初心者が一番取り組みやすい瞑想だ
314優しい名無しさん (ワッチョイ ffda-swHt)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:52:56.68ID:XJFcuwD+0
>>311
そんな事言ってなかったよ
2024/02/11(日) 17:59:49.38ID:sFce8ILV0
スマホ見ながら音楽聴きながら散歩したら瞑想散歩じゃなくて普通の散歩になるだろ
普通の散歩もしないよりはましだから悪いわけじゃないけど
316優しい名無しさん (ワッチョイ ffda-swHt)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:00:54.13ID:XJFcuwD+0
>>315
というか音楽聴きながら朝散歩してセロトニンが出るかどうかって話し
2024/02/11(日) 19:09:18.33ID:r8pm3Znh0
瞑想する時に穏やかなヒーリングミュージックをかける事はあるから、散歩の時でもアリのような気がする
2024/02/11(日) 20:17:43.70ID:70UcwM/Z0
スマホ見ながらはさすがに論外だとは思うが
音楽はドーパミン出す作用もあるから運動や散歩する時に聴くのは悪くないと思う
最近はAudibleとか聞く読書とかもあるし
自分は英語のリスニングの勉強しながら、ラジオ聴きながらとかもやってる
2024/02/11(日) 20:22:34.45ID:70UcwM/Z0
>>297
懐疑的思考って論理的思考にも近いかな?
認知行動療法やるときロジカルシンキングやクリティカルシンキングできるといいみたい
ネガティブ思考が沸いてきても、論理的に反論できれば無駄に抑うつ状態にならずにすむから
2024/02/11(日) 22:10:11.69ID:TZSBMeTW0
反応しない練習の著者が昔に出した勉強法の本には、頭に「余韻」が残る気分転換はやめたほうがいいと書かれていた
具体的には、テレビや動画、音楽、会話など
おすすめは15分ほどの瞑想
2024/02/11(日) 23:26:19.18ID:70UcwM/Z0
脳科学者の中野信子はメタル音楽を聴くと頭が良くなると言ってたりする
https://studyhacker.net/nobuko-nakano-heavymetal-01
2024/02/12(月) 01:18:14.09ID:XsxyImNt0
>>319
ぜんぜん違うものです
「カール・セーガン 懐疑的思考」
で検索してください
2024/02/12(月) 09:45:48.44ID:0E2SvKKO0
>>322
レスありがとうございます
カール・セーガンの『コンタクト』という作品は映画化されていて過去に観たことがあります
懐疑的思考、もう少し勉強してみようかと思います
2024/02/12(月) 11:55:23.63ID:1NayD6oO0
>>321
良くなるとは言ってないけど、面白い記事だったありがとう。
325優しい名無しさん (スップ Sd52-swHt)
垢版 |
2024/02/13(火) 02:30:21.82ID:3a/pJVj+d
オカルト信者は自分の都合いいように解釈するから怖い
2024/02/13(火) 02:54:05.20ID:81pK/nlS0
睡眠(寝れない)食事(過食嘔吐)運動(体動かない)瞑想(余計な事ばかり浮かんで死にたくなる)
2024/02/13(火) 07:27:33.47ID:303hpJKr0
通院して治療に専念するのが先やね
328優しい名無しさん (ワッチョイ a3da-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 10:19:42.19ID:B+twr+W10
>>316
>というか音楽聴きながら朝散歩してセロトニンが出るかどうかって話し
音楽聴きながらでも、聴かずとも、散歩はセロトニンは出る
って認識で合っています?

何分くらいの散歩がちょうどいいのでしょうか
自分は30分〜40分程度にしていますが
329優しい名無しさん (スッップ Sd32-swHt)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:10:41.79ID:AO4D+EwVd
>>328
セロトニンを出す目的は睡眠だから
自分の睡眠に効果があれば正解かな
朝散歩してセロトニンを出して、16時間後にメラトニンに変わって睡眠がとれるって話で
散歩中に激しい音楽や音声などを聞くとそっちに集中して、ドーパミンなどが出てセロトニンのほうがうまく分泌されない可能性もある、それは詳しくは分からない
散歩の分数とかはそれでいいと思うけど
その散歩の目的が何なのかも謎だけど、それでメンタルが良くなったり、調子がいいなら続ければいいと思う
2024/02/13(火) 19:03:59.71ID:Uv6KABvYM
樺沢氏の動画いくつかみたけど、やたら朝散歩しろとしかいってないよね。効果を否定するきもないが朝散歩で精神疾患が治るなら医者も薬もいらんとおもうのよな。
あとなんかスピ系の宗教ちっくで苦手だわ。
2024/02/13(火) 19:26:31.85ID:lsD3JzlQ0
樺沢先生一週間くらい前の動画でそんな話をしていましたね
睡眠運動朝散歩だけで健康になれるのは未病の状態の人
病気まで行ってしまっている人は薬を飲んだ方がいい
樺沢の動画を見て睡眠運動朝散歩だけで病気が治ると思うのは勘違いだと
この動画https://youtu.be/EujRqPMsEvM?si=UHyt5rlrGw8bBtHc

というわけでわたくしも睡眠運動朝散歩断酒ダイエットに取り組みつつ
メンクリデビューを果たし精神薬と睡眠薬を併用することに致しました
332優しい名無しさん (ワッチョイ e310-PZY7)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:31:28.48ID:Gg+nun980
朝から運動したほうがいいのは分かっているがどうしても朝から身体動かすというのが辛い
2024/02/13(火) 19:38:00.68ID:K/llBnuf0
スワイショウ(でんでん太鼓)で掌が見たこと無いぐらい真っ赤になってて怖い
2024/02/13(火) 20:11:27.37ID:K/llBnuf0
>>332
スワイショウおすすめ
散歩はハードルが高い
スワイショウはその場で手を振り回すだけでいいし、気功の未知の効果も期待できる
2024/02/13(火) 23:51:20.30ID:iMda3NMz0
未知の効果ってなんだよ?w
もっと具体的に教えてくれませんかね?
2024/02/14(水) 00:00:47.57ID:E4viC2qt0
>>335
正直あんまり期待できないと思います
軟気功は針やツボなど研究されてるものもありますが
西洋医学の代わりにはなりません
2024/02/14(水) 00:09:30.14ID:E4viC2qt0
現在ヒーリングの技法は混沌で
難しいので手を出さないほうがいいかと
科学的に研究するなら

「この三条件がそろったとき妄想と呼べる
現実離れした内容を
本人が確信しており
訂正不能」

を全部外さないと駄目です

内容=ちゃんと事実を確認し
確信でなく懐疑すること
訂正もしまくること

出来ないなら引き返した方がいい
2024/02/14(水) 11:20:59.31ID:jYN5MLkx0
>>335
そりゃ気功は未知の分野なんだから未知なんだよ
中国では研究が盛んらしいが

気功マスターになればこんな事もできるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=KBnYY2RKLqs
2024/02/14(水) 11:37:33.46ID:GPCEFdCwa
気功とか未知なものまだ解明されてないことはあるとおもうけど、
ここではだれでも使える再現性の高いものじゃないと意味がないと思うの。
340優しい名無しさん (ワッチョイ 9f20-WvR5)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:38:58.89ID:9HrqkYdn0
>>333
効果を期待して長時間やるからだよ
1回3分150スイング 1日3セットから始めた方が良いよ
自分はスイングするたび背骨から幸せホルモンがジワーと湧き出るイメージでやってる
341優しい名無しさん (ワッチョイ 9f20-WvR5)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:41:47.40ID:9HrqkYdn0
前後に振るスワイショウは指先から邪気が出るイメージでやってる

最速で邪気を払う気功「スワイショウ 甩手」のやり方
https://www.youtube.com/watch?v=OxO8ZuDnqPI
2024/02/14(水) 11:42:32.10ID:jYN5MLkx0
>>340
2分腕を振り回しただけなんだが
めちゃめちゃ真っ赤
人に見せたら火を吹いているように真っ赤じゃないかと言われたわ
自分だけなんかな?遠心力で血が手に集まってるのとは違うのかな
343優しい名無しさん (ワッチョイ 9f20-WvR5)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:44:44.20ID:9HrqkYdn0
それは病院に行って検査した方が良いかもしれないね
2024/02/14(水) 11:49:35.11ID:jYN5MLkx0
>>343
まじ?w
2024/02/14(水) 11:55:34.95ID:gLZIO7PGp
>>342
どういう勢いでやってんのか分からないが
スワイショウってそんな勢いよく激しくやるもんじゃないぞ?
346優しい名無しさん (ワッチョイ d678-swHt)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:11:34.23ID:8HCYuc9c0
>>338
拳の風で倒してるだけの動画でワロタ
タバコ3本並べてどうやって倒れるか説明しないで一本だけ倒れたら、こんな事も起こりますとか
次はこうやって倒れますって予言したら何回も失敗してるし
気功は必ず成功するものではありませんとか言い訳してるし
それなら何本倒れるかは確立の問題だろうが
タバコを3本ってw
20本ぐらい並べてやれよ
2024/02/14(水) 12:31:43.23ID:jYN5MLkx0
>>345
普通に腕を脱力して体を捻って振り回しているだけなんだが
今日やってみたら、昨日ほど赤くはならなくて、少し赤くなっただけだったわ
やり始めは激しい反応が出るけど、慣れれば落ち着くみたいな感じなんかな?
最近掌がビリビリとしているので何らかの反応が起こっているのは確か
2024/02/14(水) 12:31:58.51ID:jYN5MLkx0
>>346
バーカ
2024/02/14(水) 12:32:37.45ID:jYN5MLkx0
>>346
自分でやってみろ
2024/02/14(水) 12:43:40.50ID:jYN5MLkx0
気功で他人をヒーリングできる原理は生体電気なんじゃないかな
人間は微弱な電気信号で体を動かしている
自分の意志で自律神経をコントロールして血流を上げたり出来るみたいなので、
このコントロール時に発する電気信号を、他人に手をかざして相手の体に流し込めば、相手の血流を上げることができる
そんな感じで他人の体をコントロールできるのかもしれない
気功を飛ばすことが出来る人はこの電気信号を飛ばせるのかも?
2024/02/14(水) 13:30:52.91ID:E4viC2qt0
かもしれんですね
仮説としてはかなり優れてると思います
そうかもしれない
352優しい名無しさん (ワッチョイ d678-swHt)
垢版 |
2024/02/14(水) 14:26:11.60ID:8HCYuc9c0
知ってるかもしれないけど、腕振りならITスペシャリストが語る芸術というブログが面白い
昔よく読んでた
2024/02/14(水) 14:27:04.78ID:aXT65dPU0
朝食は抜かないが少な目が良い、低脂肪牛乳、わかめの味噌汁、納豆卵かけご飯、海苔、煮干し、漬物、茹で野菜
昼食は適当におかずを押し込んだ弁当
夕食は味噌汁ご飯漬物茹で野菜+足りない栄養素を補う好きなメイン料理、旬のフルーツ

朝食はカルシウムとビタミンDビタミンKに気を付けてる、足りないとイライラする気がする
夕食は美味しかったなぁと感じる食事でセロトニン、肉も良いけど魚も美味しいよね
あと毎食茹で野菜を摂る習慣を付けたら痩せたしお菓子を食べたい欲が減った気がする、フライの時は千切りキャベツ必須
2024/02/14(水) 14:50:42.76ID:aXT65dPU0
日光浴はコスパ最高だ、昼過ぎ遅くに起きたとしても青空を見ると気分が良い
激辛禁止にして腸内細菌の調子が良いのか快便、睡眠不足でも深刻な免疫力の低下が起きていないと感じる
2024/02/14(水) 15:11:04.89ID:tZ6CE13n0
一念発起して野菜を意識的にたくさん食べてた時期が人生最高の快便だったわな
力まずにスルッと簡単に出て、ペーパーで拭く意味が全く無いくらいの超絶キレの良さw
本当に気持ち良いとしか言いようがなかった
快便の人はトイレタイムもあっという間で終わってるはず

野菜は病気の予防薬くらいに捉えてる
菜食主義まで行くとこれはただの偏食でやり過ぎだが、普段の食事では多いに越したことはない
2024/02/14(水) 15:16:23.45ID:tZ6CE13n0
あと旬の果物を生でよく食べるのも大事

結局身近で獲れる旬のものが一番安くて栄養価も高く、気候にも合ってるはず
生のみかん食えばビタミン剤要らずで口内炎もすぐに治る(実体験済み)

バナナとかカカオとかコーヒーみたいに元々育つ気候が掛け離れていて、かなり無理して運んで来てるようなものは少量に留めた方が良い

野菜も果物もジュースでは代替にならないので、これはあくまでおやつ、嗜好品と捉える

大事な繊維質がごっそり削られてるから血糖値も上がりやすいし、ビタミンや酵素などは熱でほぼ死んでるから良い効用も期待できないし

市販の野菜ジュースを飲んだだけで野菜を摂った気にならないよう注意w
2024/02/14(水) 16:01:57.99ID:jYN5MLkx0
>>351
ありがとう、久しぶりに褒められたわw

>>352
コンパクトに振るというのはや盲点だった
試してみる
ありがとう
2024/02/14(水) 16:24:40.30ID:uBTlEzcm0
朝起きてから昼寝をするまで、頭働かなくて集中力ないんだけど、これは夜ちゃんと寝れてないのだろうか。一応0時~7時くらいまで寝てるつもりなんだけど。
2024/02/14(水) 17:10:32.55ID:PXLEud8w0
>>353
わざわざ低脂肪牛乳を選ぶ理由は?
2024/02/14(水) 17:26:11.85ID:jYN5MLkx0
>>358
ミトコンドリアがうまく働いてないんじゃないの?
2024/02/14(水) 18:32:30.39ID:aXT65dPU0
>>356
激しく同意!バナナも好きでよく食べるけどw
今は時期は大型の柑橘が豊富で味や触感の違いを楽しみながら食べてます、風邪と手荒れ予防にもいいよね
2024/02/14(水) 18:50:49.05ID:aXT65dPU0
>>359
牛乳より安価、飲んでも下痢しない、代用品として問題ない、普通に飲みやすいと感じる為
何故か牛乳だと下痢しがちで乳糖不耐性なのか、開封後お早めにを守れていないのか…
2024/02/14(水) 20:38:12.42ID:E4viC2qt0
>>362
正しい判断だと思います
人によって牛乳が平気な人と駄目な人がいますか
低脂肪なら大丈夫なら問題ないと
2024/02/14(水) 20:53:00.20ID:E4viC2qt0
変な文章になってる・・・
2024/02/14(水) 21:43:42.00ID:j352jd2E0
低脂肪乳は加工乳の部類だからね
成分を最初から分離してあれこれ足して調整したものだから、その過程で偶然ながらも乳糖が減ってるということなんだろうな

うちは家族に乳糖不耐症がいるので普通の牛乳とアカディ牛乳の2本を常備してるが
後者はここんとこ値上がりが酷すぎてヒーヒー言ってるw
乳糖を分解できる酵素が入手できれば自分で作っちゃうんだけどねえ…
2024/02/14(水) 21:54:39.34ID:j352jd2E0
>>361
柑橘類どれもおいしいよねー
下手なサプリ摂るより絶対良いと思うよ

統計上でも低所得層になるほど野菜と果物を食べてないというデータが実際に出てる

野菜は調理の時間や手間を惜しんで省略という面もあるようだが
見えないところで確実に健康維持に役立ってるはずなので、ここをケチって病気になるようでは本末転倒ということにもなるからな
2024/02/14(水) 22:08:28.76ID:xwU9s89f0
こないだ愛媛のブランドミカンで紅マドンナというのを食べたらびっくりするぐらいおいしかった
最近の品種らしい
正確にはミカンとオレンジをかけたタンゴール種だけど
最近のミカンすごいわ
2024/02/14(水) 22:22:34.93ID:hk4hm4IF0
このブログ本当のことばかり書かれてる
https://ameblo.jp/kuni-isle/entry-12661289159.html
2024/02/14(水) 23:24:33.89ID:K9hSF+0sM
ちなみに猫に牛乳やると下痢になるので注意
370優しい名無しさん (ワッチョイ f71e-p67m)
垢版 |
2024/02/15(木) 04:31:28.70ID:LZqOV1CC0
発達障害の薬のんで読書できるようになりたい
371優しい名無しさん (オイコラミネオ MM0f-CXGE)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:21:17.33ID:L8rV6HYyM
6時頃からサイクリングしたけど、珍しく高揚感を感じたわ
1週間くらい昼夜逆転してて日の光を浴びてなかったからかも
あえて、こういう期間を設けるのもいいのかも
音楽とかも久しぶりに聞くとテンション上がるんだよな
2024/02/15(木) 11:07:36.64ID:SjXBJXKP0
最近暖かくていいよな
空気が清々しい
2月とは思えん
2024/02/15(木) 12:33:53.03ID:271WBW0mM
自己暗示法(アファメーション)のやり方、利益、不利益を知りたくて検索したらやたらスピ系ばっかりがヒットしてびっくりした。
純粋に自己暗示のこと知りたかったのに思い込めばそれが現実化する引き寄せられるとか訳のわからん話ばっかりで。萎えた。
自律訓練法から取り敢えず始める。
2024/02/15(木) 14:09:19.84ID:HFPXXuaO0
https://www.j-milk.jp/knowledge/food-safety/uwasa32.html
少しずつ慣らせば乳糖不耐を改善できるかもという記事を読んだことがある
2024/02/15(木) 15:09:13.74ID:10spuKhQ0
自分も乳糖不耐だけど、加減がわからんし、一回下ると数日間苦しむからもう乳糖不耐の体質をうけいれてる。よくカフェインの話にもなるけど基本コーヒーとかもお腹下るからのまないんだけど(何故か紅茶は大丈夫)、ジュースはてだいすきで500を1日一本はのんでたけど白湯にかえたら何となく心身がよくなったような。あと一日一回だけ朝百草丸のんでるw
ただのプラセボ効果かもしれんけど
まぁそんなにお金かかることでもないので暫くつづけてる。
2024/02/15(木) 15:32:26.87ID:MASbrQUu0
>>374
うーんこれは牛乳推進団体の方が出して来てるものだからどうかなと…w
家族が不耐症だが何十年と飲んでてもやっぱり治ってないわけだからねえ

アカディ牛乳も乳糖完全カットなわけじゃなくて8割カットだから毎回少しずつは摂取してることになるんだが
それでも根本的改善まではしてないようだしな

少しずつ慣らしていく治療法は花粉症や食物アレルギーなどで実現出来てるけど、乳糖不耐症はそもそも原理自体が違うのでは?っていう
2024/02/15(木) 15:33:24.79ID:MASbrQUu0
>>375
ジュース毎日500は結構ヤバいw
大ごとになる前にやめられて良かったよそれは
2024/02/15(木) 16:12:48.96ID:l6eUK2EQ0
北陸と関東に春一番だそうで散歩には良い季節になってきた
2024/02/15(木) 18:26:21.02ID:BlI47ezu0
畑の草抜きに精を出したものの暑くてかなわんは
お天道様はうれしいけれど寒いほうが作業がはかどるね
温かいお汁も美味しいし、もうちょっと冬が続いておくれやっしゃ
2024/02/15(木) 21:13:19.29ID:SjXBJXKP0
スワイショウ縦振りと横振りを3分ずつやったあとは、やっぱり手が真赤だ
面白いことに手首を堺にまっすぐと線を引いたように掌だけが赤くなる
これは気功で気が放出されている状態なんだってさ
気功でテイッシュを動かそうと練習してるんだけど、びくともしないわ
動かせるようになるのかな
2024/02/15(木) 21:35:08.40ID:10spuKhQ0
マシーンになりたいとは思わないけど、一時的にも自分の思い込みや感情を脇に置いといて倫理道徳概念に反せず合理的に思考して行動したい!不安や恐怖とかが先立ってブレーキになりなかな゙か一歩すら前進するのが難しい。
2024/02/15(木) 22:28:06.35ID:QKDJQ+uI0
>>373
いちよう科学的根拠を示した記事もいくつかあったりするけど
https://toyokeizai.net/articles/-/172097
https://toyokeizai.net/articles/-/582272?display=b
https://diamond.jp/articles/-/180610

まあ自律訓練法だけやっとけば問題ないかも
アファメーションに否定的な言説もちょくちょく見かけるし
2024/02/15(木) 22:50:51.77ID:SjXBJXKP0
これ凄くね?動画あり

念力で物を動かす方法を教えてやるよww
https://mononoke-report.blogspot.com/2015/06/blog-post_20.html

>>338の爺さんのタバコ倒しもやはりマジックではなく、気功っぽいな
人間の未知の能力あるんだなあ
384優しい名無しさん (ワッチョイ 4712-080C)
垢版 |
2024/02/16(金) 07:50:05.45ID:n4k886/Q0
>>380
信じていれば、きっと動くよ
気功の先生を探してみればよいよ
385優しい名無しさん (ワッチョイ 4712-080C)
垢版 |
2024/02/16(金) 07:52:18.07ID:n4k886/Q0
>>381
時が変わるごとに生まれ変わってると思えば、いいのでは?
1秒ごとに俺は新しい俺に生まれ変わってる
だから1秒前の俺と今の俺は別人
よって俺には恐怖はないいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
とか声に出してやればいいとおもう
386優しい名無しさん (スップ Sd52-swHt)
垢版 |
2024/02/16(金) 14:08:26.13ID:UmaHIcAxd
いや無理だろ
自己暗示でムツゴロウさんみたいになれるわけ無いだろ
ライオン怖くないとか暗示かけたらムツゴロウさんみたいにライオンと戯れあったり出来るのか
恐怖とか不安って人間にとって必要な感情なんだよ
だから生き残ってこれた
その不安の強い遺伝子を受け継いだってだけ
必要だから生き残ってる
不安や恐怖に感謝して肯定しよう
387優しい名無しさん (ワッチョイ f714-WvR5)
垢版 |
2024/02/16(金) 16:24:06.10ID:CnXpKYiw0
>>380
両手を合わせると気のボールを作れるかい?
気を練ることから始めた方が良いよ
2024/02/16(金) 17:48:50.03ID:VoVZ/u7r0
>>385
有り難う巷の自己啓発本とかはそのようにかかれてますよね。
自分なりの経験実績根拠があっての自己暗示は効果あっても。
マイナスからプラスへの変容てかなり自分は難しいというか自分を苦しめるだけでした。
>>386
有り難う。
本当に無理ですよね。
日本人そのものが大陸からにげてこの国を作って遺伝子的にも不安(セロトニンがでない)型が全人類で一番多い民族とよんだことがあります。
あと扁桃体が過剰に反応するんだとか。
自分の親を含めて一族が明らかにメンタルが弱い不安型が多いです。しかし遺伝子で決定されてるのなら自助努力でなんともし難いのが歯痒いですね。 
それらが自分を守ってくれるのも事実なんですけど。
抗不安薬とかのんだことあるけど結局のとこ対処療法でしかなかったです。
本なんかもやたらポジティブにとか思い込めそんなんばっかりで不安型に適した内容てみたことない。そういう書籍て需要ないんですかね?


一応瞑想は扁桃体の興奮を鎮める効果はあるらしいのでつづけてみます。
他人や社会じゃなく自分の脳、遺伝子、性格に本当にここまで悩ませられるとはおもわなかった。
2024/02/16(金) 18:18:49.40ID:ILulMhhKM
中国の気功だと
気の正体は体を動かそうとする力
神経の電力だと説明してあった

たぶん周波数とか感度とか増幅があるんだと思います

四倍強まで鍛えられるのは知ってるんだけど
それが生物の限界みたいで
筋力で例えると
人間の大体四倍がゴリラなんだけど
(ゴリラ握力500kg人間握力100kg)
力がゴリラを超える機械装置は数少ないらしい
気も四倍ぐらいが限度だと教えられた

あんまり強いと体や精神に悪影響が起こるので強ければ良いものでないとか
2024/02/16(金) 19:28:33.74ID:Uhq0qMY40
>>388
>日本人そのものが大陸からにげてこの国を作って遺伝子的にも不安(セロトニンがでない)型が全人類で一番多い民族とよんだことがあります。
>あと扁桃体が過剰に反応するんだとか。

この性質はアメリカの白人=WASPも似たような歴史的経緯がある、というか更に酷いせいか日本人よりも顕著なんだよね
(表面上だが)お互い仲良し国家になるのも必然だったのかなと思ってしまうよ

↓以下の短編アニメは非常によく纏ってて、WASPらがいかに恐怖と不安と陰謀論に駆られやすいカルト的民族かって部分と、銃をやめられない理由の方も分かりやすくなってる
3分ちょいぐらいで皮肉もきいてて面白いので是非見てみて欲しい

・吹替版(低画質だが山寺宏一?のナレがテンポ良くて一番おすすめ)
銃社会アメリカの歴史
https://m.youtube.com/watch?v=xmbaSi3YNuo

・吹替版の別ver.(上とは若干異なる翻訳、画質良し)
アメリカ銃社会の歴史
https://m.youtube.com/watch?v=6_OV4I6CzFg

・字幕版
アメリカ 銃社会
https://m.youtube.com/watch?v=FoNPDj-S520

アメリカ人でも特にWASPは行動や思想が両極端になりがち、一神教への依存も激しい一方で、瞑想含めた東洋思想にハマる層が妙に多い理由もこれで説明つくのかもと

ちなみに元は銃規制問題を取り上げたマイケル・ムーア監督のボウリング・フォー・コロンバインという映画内で流れるアニメだったはず

しかしアメリカ人自らこうやって痛烈に皮肉れるというのは、日本人との違いで少し羨ましくもあるかな…w
2024/02/16(金) 19:40:35.94ID:JI7W4QHa0
大陸の連中は紀元前から延々人を殺してきた奴らの末裔だからね
敵は殲滅してきたからY染色体の種類が少ない
というか日本が異様に多様なんだよな

負け組が逃げて逃げてたどり着いたのがこの島国なのさ

メンヘラに自己啓発は逆効果になることも多いよ
きっちり学問的臨床的に裏を取ってる心理学、心理療法系の方がいい
392優しい名無しさん (ワッチョイ f714-WvR5)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:17:55.59ID:CnXpKYiw0
櫻井 弘『バカの話は必ず長い』って本があるけど
俺もバカだったから誰も読んでくれない長文を書いてた時期があったな
2024/02/16(金) 21:52:08.15ID:VoVZ/u7r0
https://yamashitakyouseishika.com/director-column/190930/
LL型遺伝子を持つ人(セロトニンの多い人;前向きな人が多く、ストレスを感じる状況でも精神的に安定していると言われています)は日本人1.7%、アメリカ人32.3%です。S型遺伝子(不安遺伝子)保有は日本人80.25%、中国人75.2%、台湾人70.57%、スペイン人46.75%、アメリカ人44.53%、南アフリカ人27.79%となっています。

セロトニン説からみると圧倒的に日本人不安型が多いんですよね。
まぁ自分の遺伝子解析したことないけど遺伝子で決定されてるといわれるともうぐぅの音もでないし、なにより自分でどうすることもできないから。本当に泣きそう。死ぬまで改善しそうにないから。
2024/02/16(金) 22:18:01.68ID:7ugV9Psm0
>>384
まあ、しばらくやってみるよ

>>387
気のボールも昨日ちょっとやってみたんだけど、まだまだ全然できてない
気功ってなんかハンターハンターの念や、ナルトのチャクラみたいで面白いね
元ネタは気功なんだね
気を練るのやってみる
2024/02/16(金) 22:22:24.36ID:7ugV9Psm0
>>389
やっぱり生体電気なのか
気功というのは鍛えるとどんな事ができるんだろう?
いまいちよくわからなくて
透視能力や未来予知は出来るようにはならないのかな?
2024/02/16(金) 22:33:12.15ID:7ugV9Psm0
今は毎日、体の一部に意識を集中する訓練をしている
意識を集中するとその部分の血流を上げることが出来る
自律神経はコントロールできないとされているけど、意識的に血流を上げられる
薄毛予防に頭周りは念入りに血流上げてる
血行は大事なので寝る前に全身の血流を上げてる
これも気功の鍛錬になっているのかな?
2024/02/16(金) 23:08:00.48ID:lOLx7Jzc0
>>393
矯正歯科のサイトかぁ、、、

セロトニン欠乏がうつや不安の原因て1960年代から提唱されたこの説(モノアミン仮説)は
意外と十分に立証されず今日にいたるらしい

最新の仮説は神経炎症仮説(ミクログリア仮説)で個人的には脳の炎症をいかに防ぐかが鍵な気がしてる
https://www.cocorone-clinic.com/column/utsu_mechanism.html
https://diamond.jp/articles/-/320705
2024/02/17(土) 00:29:40.02ID:6jGIZPLj0
>>395
気功だけでなく瞑想や治癒とかありますよ
技術の系列が複数ありますね
ちょっと妄想暴露スレで書きます
ここだとスレ違い
2024/02/17(土) 12:02:26.84ID:kWBx3r1Na
確かに脳の炎症説はいわれてるけど、現行の医療だとセロトニン説に基づいて治療されるよね。
抗鬱薬
ssri.snriとかのセロトニン濃度高める薬が主流だもんな。
問題はすべてのひとに効果がないことなんだよな。
https://www.niigatashi-ishikai.or.jp/citizen/cranial/cranial-memo/202210282130.html
総合病院でもセロトニントランスポーター説が説明されてる。

なんにしろ。
結局どうしろと?対処の仕方がわからんよね。
2024/02/17(土) 13:16:54.87ID:HgIcabYQ0
睡眠アプリのSleep Meister、中途覚醒して布団の中でジッと身を固めてる時間が睡眠に勘定される
こんなもんかいな?ざっくりとしか使えんのね
2024/02/17(土) 14:45:34.50ID:JoD7QSEU0
>>399
>結局どうしろと?対処の仕方がわからんよね。

このスレ的に睡眠・食事・運動・瞑想やれば薬は不要になるってことだから
まずはやっぱりこれら中心に実践して対処することになるだろうね
個人的には
・ファスティング(胃腸を休める時間を設ける、16時間断食でオートファジーを活性化させる)
・冷水シャワー(寒さを感じることで体内のミトコンドリアを活性化させる)
・運動(ファスティングやると筋肉落ちるので筋トレと高タンパクの食事は欠かさない)
・食事(抗炎症・抗酸化作用のある食べ物:ブロッコリー、サーモン、ブルーベリー、ターメリック、ココナッツなどを積極的に食す)
あたりは効果あるかな、と感じている

下記サイトなどが参考になるかもしれない
https://ninchishoyobo.com/column/2856/
https://diamond.jp/articles/-/155613
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2023/012258
2024/02/17(土) 15:38:48.40ID:BJZ4QwOG0
俺の経験上、睡眠、食事、運動に加えて瞑想などもやろうとすると、睡眠食事運動が手薄になりがち
はじめから睡眠食事運動に決め打ちしてそれを徹底して習慣化した方が有益だと思う

最近出たスマホ脳でベストセラーになったフィンランドの精神科医が「メンタル脳」を書いたが、そこでは運動が特にセロトニンの分泌を良くして精神安定に資すると書いてある。
瞑想の効果と同じだよね
瞑想を中途半端に取り入れるなら運動をガッツリやるべきだと思うね
体力もついてよく寝れて一石二鳥だし
2024/02/17(土) 15:42:44.14ID:BJZ4QwOG0
運動については
筋トレだけじゃなく有酸素運動も両方大事
どちらだけかなら散歩やランニングだけでも良いと思う
有酸素運動が海馬の体積を増やして認知症予防になる学説はある
最近は筋トレもその効果があるが優先的には有酸素運動
足腰もつくので。
筋トレは超回復の期間があるのでせいぜい週2.3回やれば良いし。腹筋は毎日しても良し
2024/02/17(土) 15:45:56.38ID:BJZ4QwOG0
それに瞑想は人によっては副作用あるし
効果を実感しにくい人もいる
万人向けなら原点に帰ってウォーキングが一番効果ある
2024/02/17(土) 16:44:56.36ID:OiLENsFN0
>>399
そもそもすべての人に効果がある薬なんて存在しない
406優しい名無しさん (スッップ Sd32-swHt)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:48:29.53ID:BTniTz5Id
というか何に悩んでるかによるな
2024/02/17(土) 17:01:23.14ID:BJZ4QwOG0
ウォーキングが万能
2024/02/17(土) 17:29:09.43ID:m2tBOEC20
ウォーキングは確かによいですね。セロトニン不足説をとるならウォーキングとか朝日を浴びるとかトリプトファン(タンパク質セロトニンの原料となる)をとるが有効。
脳内炎症説をとると???
炎症という病気なんだから基本的に投薬などの治療が必要になるんだろうけど
まぁ抗炎症剤アスピリンとかロキソニンとかになるけど、それが脳内にきくものなのか?て話になるしむやみに薬に頼るのもどうかという話にはなるよね。

自分の身体なのにまだまだ脳内のこと遺伝子のことは未知な部分が多いですから。各自自己責任でなるべく負担のない方法を試すしかないですよね。

あとはもう人生の逃げ道を取り敢えず確保するとかになりますよね。

自分の実力を試したいんですとか
新しいことにチャレンジしたいんですとか言う人いるけど、信じられん。しかしそのメンタルが羨ましくもある。
2024/02/17(土) 17:32:19.68ID:JoD7QSEU0
現時点では慢性炎症に対する特効薬はないから
気になる人は各自対処法を勉強するなり調べるなりして実践するしかなさそう
メンクリ行っても旧来のセロトニン説ベースの薬物療法が殆どで
おまけに薬物依存に陥って抜け出せなくなり症状よくならないまま何年も通う人が少なくない
https://youtu.be/eKTtoaVA-4A?si=eaRPd5QMXqIrQP6P
410優しい名無しさん (スッップ Sd32-swHt)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:40:18.85ID:BTniTz5Id
何に悩んでるかによる
2024/02/17(土) 17:49:20.51ID:JoD7QSEU0
基本的には抑うつとか軽度〜中程度のメンタル疾患で悩んでる人多いんじゃない?
あと最近多いのはADHDとか ASDの発達(グレーゾーンも含)
統失とか重い症状の人はあんまりこのスレいない気がする
412優しい名無しさん (スッップ Sd32-swHt)
垢版 |
2024/02/17(土) 18:05:44.38ID:BTniTz5Id
人によって個別に考えてるよ
ウォーキングが万能とか何かの発表会かよと思ってしまう
2024/02/17(土) 18:20:54.15ID:BJZ4QwOG0
>>408
【運動と抗炎症効果】

ウォーキングなどの運動→マイオカイン産生→抗炎症作用

結論、ウォーキングは万能的な健康効果がある

今では多くの西洋医学の医者が口を揃えて言ってること
2024/02/17(土) 18:22:27.28ID:BJZ4QwOG0
>>408
おっと記事を貼り忘れた

運動は全身の炎症を抑制する
 研究は、東京都健康長寿医療センターと国立障害者リハビリテーションセンター研究所運動機能系障害研究部分子病態研究室、シンガポール国立大学などとの共同研究グループによるもの。

https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/008652.php
2024/02/17(土) 18:27:03.66ID:BJZ4QwOG0
>>412
様々なエビデンスが万能性を示唆してる

米国の成人約2,000人を約10年間追跡したところ、1日7000歩以上を歩いた人の方が、1日7000歩未満の人よりも、死亡リスクが50~70%低かったと報告しています。

https://okino-clinic.com/column/2953

週1、2回のウオーキングでも「死亡率が低下する傾向」京大など発表

https://mainichi.jp/articles/20230329/k00/00m/040/218000c

ウォーキングが13種類のがんのリスクを減少 運動でがんを予防

https://dm-net.co.jp/calendar/2016/025498.php
2024/02/17(土) 18:29:40.36ID:BJZ4QwOG0
もちろんウォーキングだけで全てカバーできるわけではないが、予防あるいは治療との併用で現状よりの改善は見込めると思う
うつの人は無理すると悪化するのであくまで自分のペースで少しずつ
朝日を浴びて散歩するのも効果的
2024/02/17(土) 18:33:30.44ID:JoD7QSEU0
>>412
膝など怪我している場合、フィジカルorメンタル疾患の症状が重い場合などは
ウォーキングなどの運動を無理してやると逆効果なこともあり得る
したがってウォーキングは万能ではない、てことが言いたいのかな?
2024/02/17(土) 18:35:00.56ID:BJZ4QwOG0
別に瞑想を否定してなく、良いものだと思う

でもなぜ敢えてそれよりも食事運動睡眠を重視することを言ってるかというと
まずそれらを点検してみてちゃんとやれてる?
食事 野菜果物ちゃんと食べてる?大豆製品取ってる?肉ばかり食べてない?他はどう
運動 やれてる?座って瞑想ばかりしてない?筋トレだけじゃなくウォーキングしてる?
睡眠 起床と就寝時刻は安定してる?週末は昼まで寝てない?

これらが不十分なのに、瞑想だけやってもだめだと思うの
優先順位は古来から言われてるように、まず睡眠食事運動を見直すこと。
運動のセロトニン効果などに瞑想と同じ精神安定作用も含まれてる。
瞑想は補助的にやれるならそのほうが良いがマストではない
2024/02/17(土) 18:36:40.36ID:BJZ4QwOG0
うつの人は、ウォーキングは無理せず自分のペースで少しずつで良いし、
怪我してる人はストレッチや補強トレーニングしながらあくまでゆっくり短時間からで良い。シューズも見直すべき
2024/02/17(土) 18:41:22.41ID:JoD7QSEU0
>>419
あなたの言ってることには概ね同意なのだが
少し「べき論」に拘りすぎてる感も否めないかな
それができれば苦労しないができないから悩んでるって人も多いと思うの
認知療法的な考え方でいけば全体のうち60点もいければ合格じゃないかな
2024/02/17(土) 18:42:09.92ID:BJZ4QwOG0
それと瞑想はヨガが起源で
本来は
体操→呼吸法→瞑想の順にやるべき
瞑想だけピックアップしてるのは違和感を覚える。
422優しい名無しさん (スッップ Sd32-swHt)
垢版 |
2024/02/17(土) 18:43:49.17ID:BTniTz5Id
>>417
いいやジョギングとウォーキング混ぜてやってるよ
心拍数的上がる運動を混ぜた方がいいと脳を鍛えるには運動しかないという本で読んだから
なんでわざわざウォーキングが万能とか固定して決めつけたがるのかなと思ったわけさ
何でわざわざうつ病とか決め付けるわけさ
瞑想やりたければ瞑想やればいいさ
目的も何もかも違うのになぜ固定したがるのか理解できない
2024/02/17(土) 18:48:09.20ID:BJZ4QwOG0
ウォーキングのメンタルや脳への効果は
その「脳を鍛えるには運動しかない」や
「スマホ脳」「メンタル脳」 のフィンランドの精神科医など様々な専門家が言ってて
結局、瞑想と運動のメンタルや脳への着地点が同じであることはここ10年ほどで分かってる。
別に瞑想は良いんだけど、限られた時間の中で運動と瞑想どちらを優先したら良いか?と問われたら 
メンタルと体力向上の一石二鳥である運動を優先した方が良いのではというあくまで提案だよ
2024/02/17(土) 18:50:04.66ID:BJZ4QwOG0
>>420
あなたに対しての返答でもある
俺が言いたいのは優先順位をつけるならどれ?という話
別に瞑想が合って気持ち良いならやれば良いさ
でもどこかで運動はやらないといずれ筋肉落ちたら歩けなくなる。歩けなくなるほうが問題でしょ
2024/02/17(土) 18:53:47.03ID:BJZ4QwOG0
ウォーキングの万能性をエビデンスを添えて説明したけど
逆にこれより万能性の高いエクササイズあるかしら?
瞑想、呼吸法何でも良いけど
別に併用は否定してない。ただ、もしどれか選択的にチョイスするならあらゆる効果を持つエクササイズはどれ?という話よ
2024/02/17(土) 18:56:07.99ID:+hKU4t1q0
ウォーキングはハードル高いぞ
みんなスワイショウをやるべきじゃない?
2024/02/17(土) 18:57:44.36ID:BJZ4QwOG0
なんで運動を強調してるかというと
年老いていって最後は
脳と足腰どちらかがダメになったとき施設に入ることになるの。
瞑想は脳や精神に良い、でも足腰は鍛えられない。
ウォーキングなどの運動なら脳と足腰両方鍛えられる。
どちらか最適解を選ぶならウォーキングなどの運動を選択した方が良いという提言

もちろんウォーキングと瞑想併用するのは良いと思う
2024/02/17(土) 18:59:27.66ID:BJZ4QwOG0
いやウォーキングがだめって
ゆっくりで良い。ゆっくり歩くと手を前後に振るこれはスワイショウと同じ動作
ゆっくりだと太極拳のように気を巡らす効果もある
スワイショウ悪くないけどそれだけだと足腰が十分に鍛えられない
429優しい名無しさん (スッップ Sd32-swHt)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:00:44.76ID:BTniTz5Id
セックスだな
肌との触れ合いでオキシトシンが出るというし
メンタルに良さそう
乙武さんとかウォーキングとかしてないけどメンタル強そうだし
五体不満足だけど一本大満足だし
2024/02/17(土) 19:00:58.47ID:+hKU4t1q0
ウォーキングはただ漫然と歩くだけでは筋力の維持はできない
速歩きを混ぜて中強度の運動にしてやらないと
しかしこれがかなりキツくて続かないんだ
2024/02/17(土) 19:01:39.06ID:BJZ4QwOG0
要するにね、瞑想もスワイショウももちろん健康に良いんよ
でも歩いてないといずれ足腰弱ってソッチのほうがダメじゃん
瞑想とかやるにしても最低限、歩いたほうが良いよって
なんなら歩くだけでも瞑想やスワイショウと同じ効果も得られるよって
2024/02/17(土) 19:03:37.97ID:BJZ4QwOG0
ウォーキングだけでは筋肉つかない論はよく聞くけど
何もしてないより遥かにマシ
瞑想だけで座ってる人より遥かに足腰鍛えられる
それとウォーキングだけでも遅筋はつく。速歩で何が何でも速筋を鍛えろというのはまやかし
老人は皆ゆっくりになるのでその論は無理がある
2024/02/17(土) 19:04:58.23ID:BJZ4QwOG0
インターバル速歩も知ってるがきつくて続かないなら意味ない
速筋に囚われすぎ
ゆっくりで良いから、ムリなく続けられる方が良い
2024/02/17(土) 19:05:26.45ID:JoD7QSEU0
>>427
少し躁になってませんか?
ウォーキングは自分もかなりいい運動だと思いますが
最適解で万能かどうかまでは同意しかねます
>>422の言ってるとおり、固定せずときに変動した考えや選択肢を持ってもよいかと
例えばより膝に負担がかからない有酸素運動ならエアロバイクなどもいいと思いますよ
2024/02/17(土) 19:09:43.69ID:R5a45bSv0
ウォーキングにご執心
2024/02/17(土) 19:10:23.15ID:BJZ4QwOG0
>>434
万能性についてはエビデンスを添えて、なおかつ、瞑想効果も兼ねてる点も説明してのでそれに反論しない限りは否定になってないですよ。
ウォーキングにより認知機能を司る海馬の体積が増えることや、脳の栄養因子であるBDNFが増えることは近年明らかになってます。セロトニンの分泌も盛んになる つまり脳やメンタルに良いことは明白です。
であるなら瞑想効果も兼ね、運動効果も併せると最適解である点に異論はないと思われますが。
あくまで最適解であり、瞑想効果をより得たいなら瞑想を深めることを否定してるわけではないです。ただ歩かないので足腰ヒョロヒョロのままですがまw
2024/02/17(土) 19:11:52.72ID:JoD7QSEU0
>>429
精神科医のK氏や脳科学者のN氏もオキシトシン推してるけど
こういう記事読むと眉唾なんよね↓
https://president.jp/articles/-/53015?page=1
2024/02/17(土) 19:15:05.58ID:BJZ4QwOG0
エアロバイクは心肺機能向上には良いと思う
ただウォーキングやランニングと同じ効果得られるかと言えば限定的
歩けるなら、別に歩けば良いし
揚げ足取る必要はない

ウォーキングに執心というか、シンプルに瞑想で足腰鍛えられますか?という話です
近年、マインドフルネスや瞑想の本は出てますが、同じくらいウォーキングの万能的な健康効果を語る医者の本も出てます。
精神性に偏りすぎかなと。人間は古来から遥かに歩いてきた生き物で現代になって急に歩かなくなった。
ここメンタル的な原因を指摘する識者も多い

ちなみに私は躁鬱でも何でも無いです。
メンタル疾患で精神科に罹ったことはない
439優しい名無しさん (スッップ Sd32-swHt)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:17:17.10ID:BTniTz5Id
セックスは足腰鍛えられるしリズム運動にもなるぞ
でも残念ながらする相手がいない
孤独がメンタルや健康に悪いという本は沢山ある
孤独問題を解決しないで、ウォーキングだけやってても癒されたりしない
ウォーキングだけではメンタルは晴れないよ
2024/02/17(土) 19:18:31.10ID:BJZ4QwOG0
自分は、精神患者ではなく興味本位で拝見してる精神科医の樺沢先生のYouTubeでは、瞑想も良いけど人によって上手くできない人もいて効果を得られるかは人による
習慣化しないと効果は得られないので、朝日を浴びる朝散歩、運動、睡眠の3本柱を提唱してる。
これには概ね同意
2024/02/17(土) 19:22:57.93ID:BJZ4QwOG0
ウォーキングやってみてから語った方が良い
シンプルにセロトニンが分泌されて精神の安定効果はある
それも習慣化すると、常に安定してるようになると分かってる。
フィンランドの精神科医の書いた本、スマホ脳やメンタル脳に書いてる

ちなみに「メンタル脳」の本は
開成中高の元校長がおすすめする一冊として紹介された。
肩書に弱い君たちはそう言われて初めて興味を持つだろうな

https://news.yahoo.co.jp/articles/9070ab6071c7f366a727a867fa670ed3ed2b99ae
2024/02/17(土) 19:27:16.35ID:m2tBOEC20
ジムとかも行ってないし、天候が悪くウォーキングとか運動出来ないときて家の中でスクワットで代行できるかな?
流石に家のなかで7000歩とか狭いから無理なんだよね。
443優しい名無しさん (スッップ Sd32-swHt)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:28:03.03ID:BTniTz5Id
もう4年ぐらいジョギングと組み合わせてやってますがな
依存症予防にね
今更感が凄い
2024/02/17(土) 19:28:10.47ID:+hKU4t1q0
俺の足腰は結構しっかりしていると思う
何年も毎日欠かさずにスクワット20回とかかと上げを60回をやってる
ウォーキングではないが、その場で足踏みを1分やって全身の血行を促してる
上半身は貧弱
2024/02/17(土) 19:35:02.91ID:JoD7QSEU0
>>442
家の中でできる有酸素運動は踏み台昇降やステッパー、トレッドミルとかいいかも
自分はエアロバイクやバーピージャンプ、マウンテンクライマーとかと組み合わせて
週2~3回の頻度でHIITやったりしてる
スクワットもやるけど、これは筋トレや無酸素運動の類いかな
2024/02/17(土) 19:37:05.29ID:BJZ4QwOG0
雨の日はすっぱりやらないか、ショッピングモールとかをウロウロ歩いたりするときある
ウォーキングに限らず運動全般が脳やメンタルにも良いらしい
一昔前は運動は体力向上ぐらいの効果しか知られてなかったからね
2024/02/17(土) 19:45:48.49ID:BJZ4QwOG0
とにかく言いたかったのは、
別に瞑想も呼吸法もスワイショウも全然良いものだと思う
でも人によって上手くできない人もいるし、体力向上にはならない
継続的に習慣化するなら、足腰の基本である散歩の方を優先したほうが良いかなと。メンタルや脳にも良いことが分かってるから。時間無ければ10~15分でも良いんよ
そのうえで、やりたければ瞑想とかを深めていったほうが良いかと
2024/02/17(土) 19:51:27.80ID:BJZ4QwOG0
東洋医学的にもスワイショウや太極拳のように、
体を動かして気を巡らせる事が健康にとって非常に重要
ヨガも瞑想の前段階の体操がそれだけど。

日常生活で見ると歩いたり走ったり運動したりすることがそれ。
2024/02/17(土) 20:04:52.09ID:m2tBOEC20
有り難うスクワットとかかと上げとここで初めてしったけどスワイショウやってみる。
話かわっちゃうんだけど上のかたのスワイショウの動画で丹田呼吸のやり方もみたけど、おもっきり瞑想のとき逆やってたw
息吸うときにふくらませて吐くときにぺったんこになるかんじで。

逆腹式呼吸?とか腹圧呼吸でおなか吸うとき吐くときも膨らませたままのほうがいいみたいですね。でも結構難しいw
2024/02/17(土) 20:06:55.66ID:m2tBOEC20
>>445
有り難う家の関係で激しい運動できないから踏み台昇降運動はよさそうですね、階段つかってやってみます。
2024/02/17(土) 20:11:48.84ID:+hKU4t1q0
やはりスワイショウは人を惹きつける何かがあるみたいだな
2024/02/17(土) 20:12:43.89ID:E0+y8rRd0
逆腹式呼吸は素人がやると気逆と言って気が頭に登って逆流する偏差が起きる場合あるから下手にやらないほうが良いと思う
単純な腹式呼吸が安全で良いよ

東洋医学のエクササイズは色々あって俺も一通りやった上で、安全かつ普遍的なのは歩くことという結論に達したのさ
2024/02/17(土) 20:13:39.60ID:E0+y8rRd0
スワイショウも良いけど、やり過ぎて腰痛める人もいたりクセ強めだよ

だから歩くのを勧めてる
腕を前後に振るのはスワイショウと同じなので。
2024/02/17(土) 20:16:00.35ID:E0+y8rRd0
連投し過ぎたので最後に真理を置いていくよ

医学の父であるヒポクラテスが「歩くことは人間にとって最良の薬」といったことが真理

古代から歩くことが健康効果が高いことは分かってた。
2024/02/17(土) 20:17:21.59ID:DLL8Lxxp0
スワイショウは音声消して動画見ながら音楽やラジオ聴きながらできるのがいい
ラジオ体操だとこれができない
気功とか運気が良くなるとかそういうスピ系のご利益云々は正直眉唾だが
ダイナミックストレッチの類として取り入れるのは悪くはなさそう
2024/02/17(土) 20:20:11.62ID:E0+y8rRd0
スワイショウの目的は気を巡らせる事だから
気を巡らせるなら、ゆっくり歩くのでも同じ効果ある
じっと立って腕振ってるだけより脚使いながら腕を振る散歩のほうが効果高いよ
2024/02/17(土) 20:22:15.10ID:E0+y8rRd0
まあスワイショウは肩の可動域は広がるよね
実は腸腰筋も緩む
左右のスワイショウは体幹も緩む
でもずっとひねるコラ腰痛める人もいる
まずは前後のスワイショウから。
2024/02/17(土) 20:23:20.02ID:E0+y8rRd0
スワイショウやったら
タントウコウもやると、太極拳の基本動作をマスターになる
でも散歩で良いと思う
2024/02/17(土) 20:29:38.92ID:E0+y8rRd0
まあ一呼吸置いて考えたけど
ヨガと瞑想もそれがあってるなら良いんじゃないい
散歩だけが正義でもないし
ヨガの太陽礼拝も良いね 
ただ万人ができてあらゆる効果を万辺なく得られる簡単なのは散歩かなと
2024/02/17(土) 20:30:28.54ID:E0+y8rRd0
脚悪い人とか動けない人は
ヨガ、呼吸法、瞑想とか止まってやるのも良いね
461優しい名無しさん (スッップ Sd32-swHt)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:38:31.61ID:BTniTz5Id
誰もどれか一つ選んでやるとかそんな事で悩んでないし
どれを合うかは個人の問題
正解とか無いし
誰かのお墨付きとかもいらない
2024/02/17(土) 20:44:14.40ID:E0+y8rRd0
良いよ
好きなの選んで楽しみなさい 
それが一番
俺は強制はしてない
2024/02/17(土) 20:48:00.25ID:E0+y8rRd0
どれでも良いので心地よい、楽しいと感じることが一番大事だからね
464優しい名無しさん (スッップ Sd32-swHt)
垢版 |
2024/02/17(土) 21:47:22.38ID:BTniTz5Id
>>437
オキシトシンって当たり前のように使ってたわ
気をつけよう
2024/02/17(土) 22:49:31.50ID:+hKU4t1q0
人体の科学ってのはたいていマウス実験の結果を人間に当てはめただけなんだよな
人体実験はできないから
因果関係は導き出せないので、相関関係を色々と積み重ねて、これが因果関係っぽいらしきものだ的な感じ
結局、確実なことはわからないのさ

科学をみんな過大評価しすぎ
2024/02/17(土) 22:52:21.44ID:E0+y8rRd0
その斎藤っていう人も抽象的な物言いしてるだけに見えるけどね
ただの逆張りというか。
医師の資格のない脳科学者がいったことより、資格持ちのほうが正しいと思い込む権威主義的なところが特に日本人には見られる。
高齢者なんかそう
シンプルに人間で考えても、スキンシップをすると恍惚と目が潤んだりする、あれを説明するときに幸せホルモンの存在は否定できないと思うね。理論よりも実体験で見るべき。
ネーミングの問題だけだよね。
2024/02/17(土) 22:53:57.70ID:+hKU4t1q0
科学者も医者もマウス実験で得られた結果を、人間にそのまま当てはめてしまう人ってかなり多いよな
当てはまるかどうかは検証しないとわからないのに
2024/02/17(土) 22:57:44.74ID:E0+y8rRd0
幸せホルモンは
セロトニン、ドーパミン、オキシトシン、β-エンドルフィンなどの総称であって、 それら自体は確かに存在する神経伝達物質。
単純に幸せを感じたときに出るそれらを幸せホルモンと呼ぶことに何らおかしな点はないよ。
何を問題視する必要があるのか
その人は揚げ足取りの、ただの逆張り医師と思うね
そして医師が言ってるからと盲目的に賛同するような自分で考えられない素人も多い。
すると本が売れるわけ。
逆張り商法w

https://www.kouritu.or.jp/kokoro/column/horumon/index.html
2024/02/17(土) 22:58:26.93ID:+hKU4t1q0
>>466
真面目な人は断言はしないよ
語れることはたいていマウス実験の結果しか無いから
マウス実験ではこういう結果が得られているので人でも効果があるかもしれません
「かもしれません」「可能性があります」こういう表現になる
2024/02/17(土) 23:00:08.71ID:E0+y8rRd0
実体験で考えたらすぐわかる
ギャンブルやるよね?
するとドーパミンが出て多幸感に浸れる
ドーパミンはいわゆる幸せホルモンの一つだから、確かに幸せを感じたときに出るホルモンだと科学的エビデンスなんか無くても分かること。

エビデンスガー、科学的ガー、医者が言ってるからガー、論理ガー

の人増えたよね?w
2024/02/17(土) 23:02:49.71ID:E0+y8rRd0
>>469
自分の頭で推察すらできない人が
実験ガー、エビデンスがー、権威がないからガーになりやすい
日本人に多い指示待ち系の人だね

いわゆる幸福感ホルモンかでるタイミングってさっきのギャンブルするケースで考えたらすぐわかること
ギャンブルで当たった→ドーパミンが出て確かに興奮してる→ドーパミン=幸福ホルモンの一つとすぐわかる
ちょっと考えることもしない人いるね
2024/02/17(土) 23:09:14.07ID:JoD7QSEU0
>>464
オキシトシンを推す医者や書籍もあるから一般人は判断に迷うよな
自分も一時期信じていたくちだわ
セロトニンも実はうつとは無関係て説が今は有力だし難しいわ
https://yuchrszk.blogspot.com/2022/08/blog-post_19.html

孤独問題もこのスレではあんまり話題にならないけど切実だな
1日15本の喫煙と同じくらい寿命を縮めるって言われてるし
https://president.jp/articles/-/74323?page=1

でもコロナ禍もあって日本はどんどん孤立孤独問題が増してる感じだな
失われた30年で日本経済の力がどんどん弱まってるのと相関してるんだろうけど
少子高齢化で結婚しない恋愛しない若者が激増してるのはある意味必然なのかも
2024/02/17(土) 23:15:00.06ID:E0+y8rRd0
>>472
日本医師会が
母性行動の促進,不安の減少,好奇心の増強,痛みの感覚の減少など,情緒の安定や心を癒す働きがある. また,人間関係,とりわけ母と子ども間の心の絆である「愛着」に密接に関連していると推測されている

こう定義付けてるんだから、巷で言われてる通りの作用する幸せホルモンて覚えておけば良いんだよ。
その斎藤って人はオキシトシンの幸せホルモンとしての作用に逆張りして目立とうとする少数派

https://www.med.or.jp/nichinews/n270620j.html#:~:text=%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E6%88%90%E9%95%B7,%E3%81%A8%E6%8E%A8%E6%B8%AC%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%8E
2024/02/17(土) 23:18:30.86ID:E0+y8rRd0
スキンシップしたほうがオキシトシン出て幸せになれるよね
単純にそれで良い
スキンシップすると目が潤むのが何よりの実体験としての証拠
そこをごちゃごちゃ逆張りせんでよろしい

タバコにしても害になるかどうかは人による
喫煙者数は減っても肺がん増えてるパラドックス
何でもちょっと立ち止まって自分で考えないといけない
475優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/18(日) 00:42:32.01ID:gMCj2kTld
持論で好き放題言っていいならドパミンは図柄が揃った時、当たった時には出てないな
ギャンブル会場に向かう時、当たるかもしれないと言う賭ける瞬間にでる
何かやろうかなと思いついた時の、脳のピョンって感じでドーパミンだと思ってる
やる気ホルモンとかも言われてるし、ドーパミン中毒とかもあるから依存してしまう脳内ホルモンでもある
何かを達成した瞬間より、その準備段階で出てるから依存症になりやすい
2024/02/18(日) 00:56:23.04ID:EXTYyFA10
Xもスロットの心理を研究して、いいね を思いついたらしい
いいねがつくとドーパミンやアドレナリンが出て依存しやすくなるからXを確認せずにはいられなくなる
X依存はそれ
2024/02/18(日) 01:18:45.19ID:acDO4F0A0
まあ散歩は良いけど、外出て運動するのすら辛い人もいるみたいだからね 
その場合は室内でのんびりできるエクササイズでも良いかもね
前後に手を振るだけのスワイショウも一つかも
2024/02/18(日) 01:27:54.86ID:0Raa1lzo0
うちのペットが片目失明+認知症になり24時間の要介護状態だった時期は、家族と交代で家ではベッタリだったんだけども

グズり出したのをあやす時に「おっぱい飲ませたい」って衝動が湧いて来て自分でも驚いたことがあるw
出るわけもないのに本当にフッと自然に頭をよぎったんだよね

で同時に、気の利かない家族らには猛烈に腹が立って仕方なくて随分イライラしてた
怒りが頂点に達して、もう知らねーよ勝手に困ってろ!って夜中にプチ家出したことも…w

オキシトシンには世話を焼く対象者との愛着を強固にする一方で、対象者以外に対してはひどく攻撃的になる「負の作用」もあるとされてる

育児中のお母さん達が気の利かないダンナにやたらイライラしまくるのもこのせいだというが…

これは部外者などを排除して、赤ん坊を安全に育てるために出てきた機能とも解釈できる
2024/02/18(日) 01:32:54.43ID:0Raa1lzo0
意思疎通の難しいペット介護も実際やってみると「これって育児と同じだな」って思えるところがすごくあったんだけど
それとはまた別で、意識せずともオキシトシン全開!って感じに勝手になっちゃってた

なるほどこういうものかーって実感も湧いて
睡眠不足で肉体的にはかなり辛かったものの、なかなか面白い体験でもあった

まあ>>475氏も言ってるが
どのホルモンも良い面100%ということはなく、必ず負の側面も持ち合わせてるわけだから
なんでもドバドバ出てりゃ良いってものではないんだよね

オキシトシン=ハッピー愛情ホルモン!みんなもどんどん出そう!みたいに偏った宣伝すんのだけはヤメレと思ってる
2024/02/18(日) 01:36:05.23ID:acDO4F0A0
もちろん
ドーパミンはアクセル
セロトニンはブレーキみたいなもんで
双方で逆の作用する
換言するとそれぞれに正の作用、負の作用があるということ
オキシトシンも同じことでしょ
2024/02/18(日) 01:42:36.40ID:acDO4F0A0
>>479
これのことでしょ

「愛情ホルモン」オキシトシンのダークサイド
「今回の研究で、オキシトシンの影響下では、同じグループに属する仲間への優遇が増えることを確認できた。これは、裏を返せば、自分のグループに属さない人を排除することでもある」

あくまで過剰に分泌された場合の副作用でしょ。基本的には不足してるので、敢えてプラスの面を強調して言われてるんだと思う
薬も同じやん。適度に摂れば良いわけで、過ぎたるは及ばざるが如しは何にでも当てはまる

https://wired.jp/2011/01/14/%E3%80%8C%E6%84%9B%E6%83%85%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89/
2024/02/18(日) 13:34:16.26ID:M6eItVsD0
オキシトシンはカルビーのフルグラを食べれば増やせるよ
2024/02/18(日) 16:05:44.80ID:ehg4w9oZ0
鬱は一部ウィルス説が解明されてきたみたい、母親から鬱になりやすいウィルスなりにくいウィルスに感染するそうな。
https://nazology.net/archives/145347
2024/02/18(日) 16:30:56.39ID:7FLOq6jX0
>>482
あんなもん食ったら糖尿になるわ
ミューズリーのほうがいい
2024/02/18(日) 17:34:37.18ID:Cec7rQ450
小中高時代に運動部に所属してた人は大人になってもメンタル安定してそう
486優しい名無しさん (ワッチョイ 93e1-tjom)
垢版 |
2024/02/18(日) 17:50:20.49ID:3JObCl8g0
チョコレートには

・トリプトファン…セロトニンの原料
・砂糖…セロトニンやエンドルフィンを通じたドーパミンの放出を促す
・フェニルエチルアミン…恋愛ホルモンとも呼ばれておりドーパミンやノルアドレナリンの放出を促す
・テオブロミン…チョコレートの主成分でセロトニンに働きかける他ドーパミンに対しても作用する
・カフェイン…ドーパミンを増やす

と脳にいい成分が沢山含まれていたりします
2024/02/18(日) 18:11:40.29ID:a8RiDG1v0
>>485
そうでもない
今やってないとダメなんじゃない
2024/02/18(日) 18:23:23.08ID:ehg4w9oZ0
>>485
小学生低学年から中学まで、高校では少し水泳やってたけど。
メンタルは弱いわ、しかし今から思えば少年期という理由だけかもしれんがその当時は今ほどメンタルに悩むことなかったわ。
水泳またはじめるかな。
2024/02/18(日) 18:25:41.16ID:5nr2rQyC0
この一週間体調不良でジムに一日も行かなかったら、あからさまに鬱になったわ
ほんと運動大事だ
2024/02/18(日) 18:40:07.90ID:a8RiDG1v0
本格的に鬱になってる人は外に出るだけでもおおごとらしいので無理しなくて良いと思うけどね。
短時間で少しずつ散歩したり体動かせばよいと思う
室内でできる体操でも良いし。ヨガの太陽礼拝やスワイショウとか
簡単なストレッチでも良いしね
2024/02/18(日) 19:07:57.80ID:wEy4+z2m0
>>486
高カカオのダークチョコならまだいいけど
ミルクチョコは砂糖多すぎて血糖値スパイク起こしやすいから個人的には遠慮したい
あとそのへんのホルモンの効果は最近だと鬱やメンタル疾患とは無関係て説もチラホラ出てきてる
2024/02/18(日) 19:20:20.09ID:M6eItVsD0
瞑想の時間が長すぎる
40分ぐらいかかってるかも
寝る前にやってるから寝るのが遅くなって困る
2024/02/18(日) 20:07:24.72ID:a8RiDG1v0
長くて15~20分ぐらいで良いんじゃない
俺はやってもせいぜい5~15分だね。
時間ないときは2.3分で呼吸を観察するだけとか。
でもやはり散歩がメインだね
2024/02/18(日) 20:37:54.70ID:7FLOq6jX0
>>491
市販のチョコの大半は砂糖多すぎだしわざわざ食べる必要ないよね
そもそも砂糖自体が他の食べ物(特に加工食品)にたくさん入ってるしメリットよりもデメリットのほうが大きいんだから摂る量は少ないほうがいい
2024/02/18(日) 21:20:41.34ID:dP2e7qKvr
肝試しに瞑想を1時間耐久とかやってみたいんだけど、いつも20分くらいで足が痺れてギブ
魔境に入るのは嫌だけどね 怖いもの見たさ的な
2024/02/18(日) 21:39:13.30ID:a8RiDG1v0
魔境や偏差になると発狂したり精神病になるケースも
瞑想の副作用だよね
2024/02/18(日) 21:58:22.81ID:M6eItVsD0
>>493
自分の場合は体の一部分ずつスキャンしていく感じでやっているから、一通り全身巡るだけで30分以上かかるんだわ
そこから気のボールを作ったり念動力の超能力の開発もやってるから時間がかかりまくり
おまけにストレッチや呼吸、ツボ押し歯磨き、ルーティーンで2時間かかる
2024/02/18(日) 22:11:57.27ID:a8RiDG1v0
>>497
片岡鶴太郎やんw
2024/02/18(日) 22:13:39.74ID:a8RiDG1v0
自分はやっても呼吸瞑想くらい
鼻の空気の出入りやお腹や胸のふくらみちぢみの観察程度
気が向いたら隙間に2.3分とか。
2024/02/18(日) 22:21:25.37ID:wEy4+z2m0
自分は漸進的筋弛緩法と478呼吸法を軽くやってから自律訓練法の第六公式まで
変性意識状態になったの見計らって締めに脳内で自己暗示(アファメーション)やってる
合計で15~20分くらいかな
自律訓練法は空腹でやると効果薄いらしいから食後に
寝起きやファスティング中は普通の呼吸瞑想やってるが、それでも1回連続5~10分くらいだな
2024/02/18(日) 22:22:48.62ID:M6eItVsD0
>>498
ぜんぜん
片岡鶴太郎はもっとすごい
自分なんて足元にも及ばないよw
瞑想と気の練習は最近力を入れているからどうしても長くなる
502優しい名無しさん (ワッチョイ 93e1-tjom)
垢版 |
2024/02/18(日) 22:56:23.40ID:3JObCl8g0
>>491
セロトニンとノルアドレナリンが不足して鬱になるからそれらを増やすSNRIが抗鬱剤になってるんじゃなかったっけ?
2024/02/18(日) 22:59:59.12ID:a8RiDG1v0
>>501
片岡鶴太郎は生活のすべてをヨガに捧げてるからね
気のボール訓練は太極拳のタントウコウでも開合や昇降でやったことある
504優しい名無しさん (ワッチョイ 4393-ZnjA)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:00:01.50ID:5fkz2ZIc0
✝神の愛は高く、広く、深く、大きく、人知をはるかに超えた素晴らしいものだと聖書は言っています。私達は罪人です。心の全てをもって悔い改め、天の父とイエス様に全ての栄光をお返ししましょう。アーメン
505優しい名無しさん (ワッチョイ 4393-ZnjA)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:00:21.56ID:5fkz2ZIc0
✝神の愛は高く、広く、深く、大きく、人知をはるかに超えた素晴らしいものだと聖書は言っています。私達は罪人です。心の全てをもって悔い改め、天の父とイエス様に全ての栄光をお返ししましょう。ハレルヤ
2024/02/18(日) 23:01:34.86ID:a8RiDG1v0
自律訓練法はなんか変性意識に持ってかれそうで合わなかった
筋弛緩法と呼吸法はリラクゼーションの基本だよね
肩の上下だけでも時々やる
2024/02/18(日) 23:02:14.47ID:a8RiDG1v0
でも今は散歩に集約させてる 
ほかはストレッチとたまに筋トレぐらいかな
2024/02/18(日) 23:24:47.52ID:wEy4+z2m0
>>502
「鬱 セロトニン 無関係」で検索してみてくれ
ここ数日このスレでもそれなりに話題(脳の炎症が鬱の原因では?等)になってる
2024/02/18(日) 23:30:07.82ID:wEy4+z2m0
>>494
糖質もフラクトオリゴ糖みたいな腸内環境整えてくれるやつもあるけど
加工食品はできるだけ避けて出来るだけ自然な食材から糖質摂るようにしたいね
まあ基本は甘いものより酸味のあるもの摂るほうがメンタル不調にはいいとは思う
2024/02/18(日) 23:36:19.65ID:XrKr1RFT0
>>504>>505
Gott ist todt! Gott bleibt todt!
Und wir haben ihn getödtet!
Wie trösten wir uns, die Mörder aller Mörder?
Friedrich Nietzsche (1844-1900)
2024/02/19(月) 00:45:05.68ID:jI4AW+Uv0
>>486
テオブロミンもカフェインも多ければ中毒起こすけどな…(犬猫にはどちらも明確に毒なので禁忌)

>>491
高カカオチョコも食べすぎると金属アレルギーを引き起こすことがある

詳しくは忘れたが、とある重金属が多く含まれるせいだってテレビでやってた
ポリフェノールが健康に良いからと言ってガバガバ食わないように…

何事も、過ぎたるは及ばざるが如し
2024/02/19(月) 00:48:24.05ID:jI4AW+Uv0
>>496
うつ病など精神疾患の人はむやみに瞑想やらない方が良いとされてるからね
2024/02/19(月) 00:54:16.88ID:jI4AW+Uv0
>>510

神は死んだ!神は死んだままです!
そして、私たちは彼を殺した!
すべての殺人者の殺人者、私たちはどのように自分自身を慰めますか?

フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900)
514優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:27:53.44ID:aXMyvX5Ad
弱者だからメンタル病むんじゃないかと思う
それともメンタル弱いから弱者なのか
例えば一つの肉を5人は食べれる
1人は食べれない
でも気が弱かったら争いはしたくないだろう
その食べれなかった1人は運動や瞑想をしたら解決するわけ無いだろう
肉にはありつけないわけだから
そういう競争が日常に起こってる
どっちが道を譲るか、どっちが頭を下げるか
金、地位、恋愛、人間関係で落ちこぼれた弱者が救済される方法が瞑想や運動で解決するとは思えない
現実逃避で酒やギャンブルやネットポルノに溺れて病んでいく
それらをやめてみたらどうなるか今試してるところだ
515優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:37:25.00ID:aXMyvX5Ad
欲や競争が好きなやつを見返してやりたい
そっちには乗らないスタンスだ
競争とは真逆の禁欲だから
欲さえなければ奴らの上に立てる
全ての価値観をひっくり返したい
苦しんでんるは欲に貪欲な強者たちと思えるようなってやる
2024/02/19(月) 03:28:38.32ID:D8iNa+Ny0
運動して脳や体のコンディションを上げることは競争を勝ち抜くための下地
勉強、スポーツ、仕事何をするにも脳と体のコンディションを上げることは必要。
アメリカのビジネスエリートは平日から毎日平均1時間はエクササイズをしてるらしい
酒ギャンブルポルノに代わるものにもなるだろう
性格は簡単に変えられない、だからエクササイズに励むべし
とにかく運動、エクササイズ
2024/02/19(月) 03:34:13.40ID:D8iNa+Ny0
瞑想は合う合わないがあるから、習慣化するにはまず運動が基本
プラスアルファに合えば瞑想とかやれば良い
流行りのマインドフルネスは、東洋の座禅が起源だがアメリカから逆輸入されたもの
これもグーグル社をはじめアメリカのビジネスエリートにも好まれてる
とにかく運動を続ければ、競争に対しても前向きに取り組めるようになるだろう
競争に勝つには体力をキープし続ける必要がある。
体力がないのに勉強や仕事ばかりしてもいずれ尻すぼみになる。若いうちは天が与える天然の体力で乗り切れるが、大人はエクササイズで体力をつけないと
2024/02/19(月) 03:34:31.13ID:D8iNa+Ny0
はい論破
2024/02/19(月) 03:38:11.93ID:D8iNa+Ny0
再三言うように
スマホ脳やメンタル脳を書いたフィンランドの精神科医は仕事も勉強も、土台として運動をすることを推奨してる。脳や体両方のコンディションが良くなるから。
超進学校の開成中高の元校長もメンタル脳の本を推奨してる。
つまり仕事や勉強の効率を上げたいなら運動しろということだ。
今は運動が体力だけじゃなく、脳やメンタルのコンディションも上げることは周知になった。
仕事や勉強など忙しくても、睡眠とエクササイズの時間は割くべき
2024/02/19(月) 03:43:52.53ID:D8iNa+Ny0
ストレスを解消するための酒ギャンブルポルノを辞めたらストレスの逃げ場が無くなる。
食事?レイプ?
それも運動に昇華すれば良い
運動は逃げ場としてではなく、あくまで仕事のコンディションを上げたり、禁欲の代替的なものとしての役割に。
脳筋でいこう
2024/02/19(月) 03:45:37.63ID:D8iNa+Ny0
一日にするエクササイズをスマホのメモか紙に書き出してやる
続けてたらそのうち仕事も自動的に上向いてくるはず
安心してください、大丈夫です
2024/02/19(月) 03:46:40.26ID:D8iNa+Ny0
運動さえしてれば全てうまくいくようになります
だから私は今日もひたすら歩く
歩くことが私のライフワーク
2024/02/19(月) 03:52:25.85ID:D8iNa+Ny0
まあとにかく歩きな
歩くと海馬の体積が年に2%大きくなり、脳の栄養因子であるBDNFがドバドバ出て脳の神経突起が伸びるようになる。
脳細胞は減る一方でも、海馬だけは体積増えるし、神経突起は伸びる
またセロトニンの分泌が増えて精神が安定する
これが運動の脳への影響
そして歩くことで体幹、足腰が鍛えられて体力がつけば仕事の集中力も高まる
毎日続けることで根気が芽生えてくる。
体力をつける≒精神力の向上に繋がる
結果的に競争に強い下地ができる。
運動や散歩の効用がなかなか周知されてない。
524優しい名無しさん (ワッチョイ 837c-q8i5)
垢版 |
2024/02/19(月) 04:01:48.47ID:K//sk7gd0
22時とかに寝ると3時間とかで目が覚めてしまうな
朝から寝ると6時間とか寝れるんだけど
525優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:18:30.56ID:aXMyvX5Ad
もう4年くらいジョギングを継続してるのに今更歩け歩け言われてもな
2024/02/19(月) 08:58:26.80ID:D8iNa+Ny0
運動ならジョギングでも何でもええよ
2024/02/19(月) 09:09:51.30ID:yTJlNRfE0
持論展開して他人に押し付けたり深夜に連投したり長文書き込みされるのはシンプルに不快で迷惑
もうここには来ないで欲しい
頼むから他所でやってくれ
2024/02/19(月) 09:45:50.32ID:cZMVHywr0
朝散歩が一番いいなら通勤で毎朝10分以上歩いてる人達メンタル最強になるのでは
529優しい名無しさん (ワッチョイ 738c-JiQz)
垢版 |
2024/02/19(月) 11:10:38.92ID:9k+PUVdU0
今日は草むしりしてる
体動かして良い気分
2024/02/19(月) 11:24:11.87ID:BLBgwrI50
関東は爆弾低気圧(ここ1週間雨ばかり)だしブルーマンデーだから気分も体調もアガらない
2024/02/19(月) 11:29:10.89ID:NwprMYhm0
本当に辛いよね、雨と低気温は。
ウォーキングもできないし。
取り敢えずスワイショウでもするよ。
2024/02/19(月) 12:39:18.11ID:n8+SBP9B0
>>515
禁欲よりも自分の趣味や得意なことを見つけて没頭したほうが有意義だと思うけどな
成長できることもあるし
酒やギャンブルは健全とは言えないのでやめて正解だが
2024/02/19(月) 13:11:42.03ID:NwprMYhm0
ここんとこ気温がよかったせいか、調子よくなりつつあったのに急激に揺り返しがきてるぶっちゃ希死念慮が強い。自分でもどうしていいのかわからん。
2024/02/19(月) 13:30:09.65ID:F765j3dB0
スマートウォッチでストレスレベルを計測してるんだけど最近ずっとこんな感じ
少し疲れやすくなったのと心臓に違和感がある
運動、食事、睡眠は特に問題なし
何が原因なのかさっぱり…
https://i.imgur.com/VAjuifX.jpg
2024/02/19(月) 13:30:30.25ID:n8+SBP9B0
死んだら無になる
あの世や転生なんてものは存在しない
ドラマやアニメとか皆、死を美化しているけど、そんなものはまやかしで死んだら本当に終わり
こうやって色々と考えたり、動ける今の方が絶対に良い
死者より生者のほうが強い
2024/02/19(月) 13:58:41.10ID:h5R7SIdS0
うまく言えないけど見返してやりたいと思ってる時点で欲に囚われてるんじゃないかな。気持ちはわからんでもないけどね。なんだか進撃の巨人のエレンみたい。
2024/02/19(月) 14:07:55.70ID:n8+SBP9B0
見返すならやっぱり趣味や特技とか持ってないとな
じゃあお前これ出来る?ってなw子供みたいだけど
538優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:19:22.16ID:aXMyvX5Ad
>>532
健全な趣味に没頭出来たらいいんだけど
その没頭してたものがアルコール、ギャンブルやポルノだったから、その3つにとりあえず、どいてもらわないと他のことをやる気にならない
ドーパミン回路が超常刺激の依存でやられちゃってるから回復したい
2024/02/19(月) 14:27:30.53ID:BLBgwrI50
>>538
なんか幼少期から得意なこと好きなこととかない?
スポーツとか、楽器演奏とか、絵を描くとか、何か創作するとか
540優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:27:47.61ID:aXMyvX5Ad
>>536
見返してやりたいって欲はいいんじゃないかと
煙草はやめて5年ほどたつけど、喫煙者より上の立場だと思ってるよ
態度には出さないけど
心の中では勝利してるし完結してるよ
2024/02/19(月) 14:31:51.69ID:BLBgwrI50
結局誰かと比較して自分が上か下かってマウンティングすることになるわけで
それだと一生劣等コンプレックスから抜け出せないんじゃないかね
542優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:32:53.08ID:aXMyvX5Ad
>>539
没頭した事はあまりないな
全部中途半端な感じだった
2024/02/19(月) 14:37:09.49ID:BLBgwrI50
>>542
自分もまあ似たようなもんだ
多趣味なほうかもしれんが、どれも中途半端で器用貧乏な感じ
何か一つを極めて金稼げるプロレベルに持っていければいいんだが
まあ人生楽しんだもん勝ちとも言えるから
あまり他人のことは気にせず自分のやりたいことに没頭できればそれで十分幸せだとも思う
2024/02/19(月) 14:43:47.01ID:n8+SBP9B0
自分は以前、格闘ゲームに没頭してた
何年やっても一番低ランク層で初心者相手にいい勝負だったけど、自分の中ではそれなりに格ゲーの真理ぽいものを見つけることができた
オカルト理論で他人には理解できない代物なのでバカにされてるけど、自分の中ではこれはすごい発見で、世界でこれに気づいているのは極わずか、凄い発見をしたんだと自負している
なので見下してくるやつを逆に見下して悦に入ってる
2024/02/19(月) 14:49:08.86ID:BLBgwrI50
>>544
格ゲーのプロゲーマー梅原大吾の名言とか結構いいと思う
実生活や他のジャンルの仕事や勉強や趣味にも応用効きそう
まずは20000回対戦しろ理論(空手の正拳突き練習とも共通する)とか自分も影響受けてたりする
2024/02/19(月) 14:54:03.23ID:n8+SBP9B0
>>545
名言とか良いと思う
でも自分はそういうのを聞くとウズウズして落ち着かなくなってしまうので避けてる
やる気が湧いてくるんだけど、行動が伴わずウズウズソワソワするだけという

自分も梅原の対戦動画を何千と見てここはこうではないか、ああではないかと一日中考えてたな
2024/02/19(月) 15:23:35.08ID:D8iNa+Ny0
まあ、なにか極めてそれでお金ついてくるのが理想だな
他者と競争して摩耗するのは向き不向きがある
548優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:57:32.88ID:aXMyvX5Ad
じゃあゲームでも再開しようかな
最近はゲームもやらなくなってしまったいた
2024/02/19(月) 16:02:57.90ID:LWV3kEI00
>>541
自分は劣等感はあるのが当たり前と受け入れた
ない方がおかしいと
2024/02/19(月) 16:07:22.56ID:yTJlNRfE0
>>548
ゲームも金稼げるまで極められれば別だが
趣味にするならギャンブルと同じで、あまりいい部類の没頭とは言えないと思う
ゲーム依存症やゲーム障害は精神疾患の一種とWHOも認定しているし
2024/02/19(月) 16:20:54.42ID:BLBgwrI50
若い時は誰かと比べて「負けたくない」って気持ちをモチベーションに頑張ったりできるが
そこそこ年取ってくると努力や才能じゃ限界があるってのわかってくるからなあ
やっぱり他人と比べないで自分の心地良いこと追求(酒やギャンブルやポルノなど依存症のあるものは除く)して
没頭(フローやゾーンに入る)するのが幸福への近道な気がする
552優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:21:05.72ID:aXMyvX5Ad
>>550
ゲームも依存性あるから危険だよね
そういえばスマホのパズドラとかドラクエとかのソーシャルゲームは依存性がすごくてやばいと気付いたからやめてるわ
ガチャとかログインとか時間限定のイベントとか
そういうのはキリがないからやめてる
今回はバイオハザードやるつもり
そこまで依存性は感じないから大丈夫
あと将棋もやるけど依存性は感じない
2024/02/19(月) 16:36:23.61ID:8D+kS/h4M
ゲームは適度にやるのはストレス解消になるとおもうけど、なんでも過ぎたるは及ばざるが如しでやり過ぎるとじかんの浪費だけになっちゃう、本当に中毒性あるもんね。

しかし人間で自分のことさえ上手くコントロールできないよね。
まぁそれは自分の脳メンタルが弱いからといわれればそれまでなんだけど、意識ではやろうアクセルふんでるつもりで進もうとするんだけど無意識レベルでストップブレーキがかかり結局無意識にまけてしまうんだよね。本当にどうにかしたいこの葛藤。
自分の意識の弱さが原因なのはわかってるんだけどさ、いかんともしがたい。
2024/02/19(月) 16:44:05.01ID:NwprMYhm0
最近初めてメンクリの扉叩いてなんとか処方された抗不安薬のんで希死念慮を誤魔化したけど、何故かわからんが(これとした理由もなく)実のところ昔から希死念慮あるんだよね。

死後の世界には興味ないけど、
すべての苦痛、苦悩から開放されたい欲望がある。
まだひとを見返してやりたいという能動的なメンタルがあるのは正常なんじゃないかとすら思う。
555優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:06:12.71ID:aXMyvX5Ad
5ちゃんねるも結構な依存性があるな
一度書き込むと更新されるのが気になって何回もみてしまう
これも脳を疲れさせてメンタル悪くさせてるのかもしれない
依存性を数字にしたら
タバコ6、アルコール5、ネットポルノ4、ソーシャルゲーム4、掲示板は3くらいはありそう
2024/02/19(月) 17:33:13.80ID:BLBgwrI50
>>555
そこまで冷静に客観視したり自制心を働かせて依存症あるもの避けれてるなら大丈夫そうだけどな
ゲームやるよか何か目標を持って仕事に打ち込むとか資格の勉強するとかボランティアするとか
社会性あるものに目を向けたほうがよさげな気がする
2024/02/19(月) 17:36:25.81ID:dtzt2tNs0
>>533
この時期は天気の乱高下に振り回されちゃうよね
個人的にはアロマテラピーとかお勧め
ハーブティーやアロマバスも良いと思うよ
あとは気休め程度だけどセントジョンズワートもかな

以前ノンカフェインのオレンジティーを誕プレで貰ったことがあるんだけど、香りだけでも気分を明るくしてくれるような気がして
調べてみたら実際にも抗うつ作用があると分かった
それ以降は自分でもハーブティー、フルーツティーなどを買って気分転換に使ってる

今は一式が部屋に埋もれてしまってるけどディフューザーで香りを楽しむアロマテラピーも楽しかった
片付いたらまた再開したいし、いずれは検定にも挑戦してみようかと思ってる

セントジョンズワートは海外のエキス剤を持ってて、正直そんなはっきりと効果を実感出来たわけじゃないんだけど、気分が落ちすぎた時のお守りとして常備してる

海外のはラベルの絵が夜明けみたいなイメージ画になってるのも結構あって、それだけでも少し希望が持てる感じなんだよね
買ったことはないけど「サニームード」とか、ネーミングだけでも明るくなれそうなのが良いなと
2024/02/19(月) 17:40:01.06ID:dtzt2tNs0
>>534
もしかするとだがそのスマートウォッチで計測してること自体がストレスになってるとか…w
2024/02/19(月) 17:43:48.40ID:dtzt2tNs0
>>540>>544
何事にもいちいち勝った負けたの上下意識しか持てないのは幼稚すぎて痛々しい
何故このスレに居るのかも疑問に思うが…
早いとこその状態から脱却できると良いね
2024/02/19(月) 18:01:31.40ID:Xd6rqbL80
最近メンヘラ板らしいというか…香ばしいよな
ID真っ赤=荒らしはあぼーんしてるが
あぼーんの巣窟と化しているwwwww

マトモなやつや女性は近寄れんスレになりつつある

メンヘラを改善して社会で生きやすくなるのが本来の方向性だと思うが
どうも悪化してるやつがいるな
2024/02/19(月) 18:08:42.64ID:n8+SBP9B0
>>559
幼稚なのは分かるけど、マウンティング楽しいのよね
これが原動力となって色々と努力できる面も大きくて、他人からしたら不快かもだが長所でもあると思うのよね
2024/02/19(月) 18:19:16.38ID:Xd6rqbL80
荒らし対策はスルーが基本だが
いちいち相手する奴らが荒らしを助長している
スレの質が著しく落ちた
2024/02/19(月) 18:19:49.44ID:BLBgwrI50
日本は資本主義社会だから
他人と競争して勝った負けたあるのはある程度は仕方ないが、行き過ぎるといろいろ弊害あるよなあ
一部の勝者しか幸せになれない社会はやはりどこか歪んでいるんだろう
現代の日本にメンヘラがかつてい勢いで増殖してるのはある意味頷ける
まともな人ほど病んでいくんだよな
564優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:26:00.68ID:aXMyvX5Ad
なんか時々精神性を磨くような考え方の人いるな
仏教的な考え方とかなかなか難しいよ
2024/02/19(月) 18:32:42.26ID:yQilZYlm0
メンタルも歩かなくなったからとメンタル脳の著者が言っておられる
とにかく歩けば全て解決する
2024/02/19(月) 18:33:10.82ID:yQilZYlm0
お前ら素人の意見より精神科医の一言で片付く
567優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:36:14.95ID:aXMyvX5Ad
歩け歩けっていう老害みたいなのもいますやん
2024/02/19(月) 18:38:01.29ID:yQilZYlm0
スマホ依存から何から、依存と名のつくものは運動で解決すると
ベストセラースマホ脳、運動脳、メンタル脳の著者であるフィンランドの精神科医が言ってる
メンタル脳は超進学校である開成中高の元校長も学生へ読むべき一冊として推奨してる本
ここまで言えば権威に弱い君たちはそうかなるほどと思うだろう
2024/02/19(月) 18:46:16.19ID:NwprMYhm0
>>557
有り難う、セントは飲んだけど今一効果かんじられず初メンクリへ。
でもハーブとかもよさそうですよね。前スレだったかでハーブ系の香辛料の話されてた人もいたし。
とりあえず紅茶はすきなんでオレンジティさがしてみる。
2024/02/19(月) 18:47:30.45ID:yTJlNRfE0
あーあ、またアホな荒らしが来ちゃったよ
お開きだな
お前ら達者でな
2024/02/19(月) 18:47:46.81ID:yQilZYlm0
サプリ試すよりまず運動
2024/02/19(月) 18:58:35.99ID:+KK+b7I8M
ゲーム10個ぐらい用意したけど全然熱中できない
向いてないのか
(有料5無料2レトロ3)
諦めるべきなのか?
2024/02/19(月) 19:08:10.61ID:LWV3kEI00
ストレス発散が音楽しかないので困っています
アルコールやギャンブルやタバコはしない主義なので
生きていくのに楽しみがほしい
運動瞑想はしています
なんか依存しにくい精神です
2024/02/19(月) 19:26:51.39ID:n8+SBP9B0
ゲームは対人が楽しいよ
クリア前提で作られたものをクリアしても仕方がない
人間相手にやり込む方が、やりがいを感じる
2024/02/19(月) 19:32:32.81ID:yQilZYlm0
>>573
女遊び
2024/02/19(月) 19:36:08.68ID:BLBgwrI50
>>573
音楽好きならそれを極めたほうが人生有意義かも
ゲームは自分もここ近年で廃人レベル(スプラトゥーンでウデマエX、スマブラSPでVIP
Apexでダイヤランクまで行った)までやり込んだが
それぞれ1000時間以上費やしたし、あまり有意義な時間だったとは思えない
2024/02/19(月) 19:38:22.51ID:PzqX8d1i0
>>563
しかし日本には良い言葉もあるよ、最近忘れられがちだとは思うけどねw
「足るを知る」
「損して得とれ」
「幸せかどうかは自分の心が決める」
「清濁併せ呑む」
とかね

まあこれもあんまり痩せ我慢や抑圧が過ぎてストレスになったり頑固になりすぎるのも問題なんで
本音や不満も適度に出せる社会が理想だし、欲や野心も普通にあって良いものだと思うけどね

他人や世間と優劣を比較してというのじゃなく、あくまで自分軸での幸福感で生きていけるようにはしたいよね
2024/02/19(月) 19:41:38.91ID:PzqX8d1i0
>>563
ちなみに日本=「資本主義の皮をかぶった社会主義国」という見方もある

一見して自由がありそうに見えて実はそんなにない國
だから幸福感を持つ人が妙に少ない、ということかもしれないんだよね
2024/02/19(月) 19:44:59.34ID:n8+SBP9B0
>>576
それらのゲームはやったこと無いけど、凄いやん
自分は何年もやり込んで初心者といい勝負だった
要領が良くて基本性能が高いんだろうな
2024/02/19(月) 19:52:21.98ID:PzqX8d1i0
>>564
仏教も結局は人間が考え出した思想の一つに過ぎず、全然完璧ではないからね

何故か宗教になると洋の東西を問わず、坊さんには欲を捨て結婚もせず子孫も作らないよう強制するのが常だが
人類全体がそんなことになったら絶滅してしまうわけで、持続性のない不自然でキチった考え方ということになるw

欲を否定して悟りや解脱を求め過ぎるのもまた単なるエゴだろうし、現世否定にも繋がっちゃうしで
そこまで称賛すべきものではないと思ってるよ
2024/02/19(月) 19:52:53.65ID:n8+SBP9B0
日本人は和を尊ぶのは良いけど、自分と意見の合わないものを排除、少数派を村八分にしたがったりと陰湿な面が強い
皆、自分は攻撃をされないよう、のけものにされないよう自己主張を抑えるので生きづらい
もっと個性や新しい考えに対して寛容だと、自殺者も減ると思うわ
2024/02/19(月) 21:07:21.12ID:Tl7sBR7i0
>>581
「和を尊ぶ」を通り越して強制しちゃってるからね
相変わらず軍隊式の基礎教育がそもそも世界的にみておかしい、異常なことだと気付いてやめない限りは難しいと思うよ

どこへ行くにも隊列組んで行進
気をつけ、休めが当たり前
号令して挨拶が当たり前
「式典」のたぐいが大好き(事あるごとに「〇〇式」を執り行う)
マスゲームも大好き(中国や北朝鮮のお家芸)
制服も名札も大好き
学用品は同じ業者から強制購入

↑これ全部が軍隊式なのに、どこの私立も公立も全く誰も疑問持たずに子供にやらせてる
これがどこでも当たり前のことだとみんな思っちゃってるのが異常なんよ
(例外はごく一部の私立と学校法に依らない海外系スクールぐらいか)
2024/02/19(月) 21:13:40.43ID:Tl7sBR7i0
戦争のための軍隊は持ちませんと宣言したのに、何十年経っても相変わらず基礎教育は幼稚園からの軍隊式というおかしな国

上にとって従順な奴隷を量産するだけで「自分の頭では考えるな、勝手に動くな」という国だから
新しいこと、innovationなんて何も生み出せない

未だに誰も疑問を持たずに従い続けてる、というのが大きなポイントで
これじゃ中国や北朝鮮のことも全く笑えないわけよw

これは子供らに軍隊式を強制するのがまず異常なことなんだと、気づくための何か大きなブレイクスルーが必要だろうね
要はジャニーズ問題と一緒でさ

外国人から「これおかしくないですか?なんでみんな平気なんですか?」って言われて初めて気づく民族性だもんね
2024/02/19(月) 21:24:23.84ID:yQilZYlm0
なんのスレやねん
2024/02/19(月) 21:27:08.46ID:Tl7sBR7i0
あ、軍隊式がもう一つあった
掃除を外注ではなく自分たちで当番制でやる習慣w
これは宝塚音楽学校でも有名だよね…

まあ世界から遅れを取ってることに気づいてから慌てだしても遅いんだがなー

教育する側も軍隊式どっぷりで育ってて海外のスタンダードなど知らないから、実際どう変えたら良いのかも分からんだろうし
「急にガラッと変えるのは怖い」って民族でもあるんで
仮に今後変わって行くにしてもちょっとずつしか変わらんだろうなと

しかも近年じゃ入社式(これも日本独特)にまで親が付いてくるという逆行ぶりだし
一部の途上国で「日本式」を採り入れて上手く行ってるという自画自賛ニュースまであって
果たしてどうなるやら…w
2024/02/19(月) 21:48:35.65ID:D8iNa+Ny0
日本は戦時中までは軍国主義だったのに
戦後は、GHQに天皇の国家元首剥奪、神道解体、軍国主義の廃止と、
二度とアメリカ様に歯向かわないように骨抜きのポチにされたんだけどね
多少の名残は大したことじゃない
むしろ今の状況で戦争に巻き込まれたら終わるな
韓国は徴兵制してるだけまだマシ
2024/02/19(月) 21:54:46.26ID:T26vJqm10
これがスクリプト嵐ってやつ?
588優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:19:48.95ID:TAxrVBrWd
勝ち負けを気にしないとか言ってる人いるけど、あれは弱者の発想だな
本当は本人が一番気にしてそう
自分は弱者だからこそ負けを認めて、開き直り競争社会から逃れ、勝利するという発想
そのためのカギが禁欲だと思ってる
欲の正体を解明し勝利する
2024/02/20(火) 00:23:36.02ID:3OucC1HV0
>>588
おそらく考え方が全然違うので
ちゃんと理解してからいった方がいいと
理解してないのに評価するのは合理的でない
バックグラウンドがわからんと難しい
590優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:31:22.23ID:TAxrVBrWd
>>589
理解なんか出来るわけないでしょ
その上で数行の言葉を読んで評価するしかない
お互いの共感性もなしに同じ世界線で戦ってるわけではないからな
俺は俺のやり方で勝利するよ
2024/02/20(火) 00:40:56.41ID:+QtKy19i0
人によるとしか
他人との比較で発奮して向上する人、ひたすら自分にフォーカスして向上する人
同じ向上にしてもタイプでどっちでも良い
後者は世俗との関わりを絶って達磨大師の面壁七年みたいなもんやな
2024/02/20(火) 00:41:44.72ID:+QtKy19i0
全て歩けば分かる
2024/02/20(火) 00:42:12.63ID:+QtKy19i0
歩けば全てが軌道に乗りだす
2024/02/20(火) 00:48:51.46ID:rlji408E0
競争が嫌なら気功やったら良いよ
急に気を感じられるようになってきた
片手のひらに手をかざすとブーーンって静電気みたいな感じする
そしてスーッと手をスライドさせると触れてもいないのにビリっビリっと感じる
気功って本当にあるんだな
2024/02/20(火) 00:49:01.14ID:+QtKy19i0
ごちゃごちゃ考えんでよろしい
ただ淡々と日々をこなしていくだけ
2024/02/20(火) 00:50:50.50ID:+QtKy19i0
気功は偏差の危険性あるから俺はやらないね
タントウコウしてたら誰でも手のひらに気を感じれる 
瞑想や呼吸法もやり方によっては偏差もある 
だから俺は歩く
597優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:52:42.08ID:TAxrVBrWd
いや考えるのが楽しいんだけど
全て自分の場合で考える
歩け歩けの運動はもう解決してる
ジョギングしてるし四年もしてるし
歩く運動でこれ以上のメンタルの向上はない
可能性としては球技とかかな
これはコミュ力を高める可能性はある
2024/02/20(火) 00:54:33.54ID:+QtKy19i0
競争や勝ち負けのハードルが高いほど敢えてそれを直視せず、細切れに細分化した眼の前の一つ一つをこなすことだけにフォーカスする。
結果的に勝った負けた。当然負けもある。結果は気にしない追い求め過ぎない
ただこなす。そこに精神性は介在させない。
いわばマシーン。

俺はこれまで武道の大きな大会や受験とかはそうしてきたね。 
俺の兵法の極意
2024/02/20(火) 00:57:34.16ID:+QtKy19i0
メンタルは向上させるというよりフラットにさせるものでしょ。
定期的な運動でメンタルがフラットになったからそれでメンタルの目的達成
海馬の体積は運動するほど大きくなるし、脳の栄養因子であるBDNFもどんどん分泌される。セロトニンもよく出て精神も安定する。
日々継続すべし
600優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/20(火) 01:01:15.95ID:TAxrVBrWd
>>599
だから継続してるって四年も
向上がないなら日常だよね
もう解決済みの案件なんだよ
2024/02/20(火) 01:01:28.56ID:+QtKy19i0
究極的には共感能力がないサイコパスが一番勝負事は強い。
負けることを恐れないから競争に対して恐怖心がない。
意図的に脳をDMNにしてサイコパス状態にするのがマインドフルネスや瞑想でもある。意図的に恐怖や不安の雑念を流す。そして眼の前のことにフォーカスする
これは歩いたり運動することでも備わる 
意志力は体力や筋力に比例するという論文もある。
2024/02/20(火) 01:06:28.39ID:+QtKy19i0
>>600
じゃああとは淡々と眼の前のことをこなしていけば良い 
その先に勝ち負けがある。
勝とうと思い過ぎないことこれ大事よ
思い込もうが思い込まなかろうが勝ち負けは大きく変わらない。気合い入れて勝てるなら苦労しない。敢えて勝ち負けを度外視してみる。これはプレッシャーコントロールのひとつ。
一方で、競争に対するプレッシャーやストレスを感じにくい人も中にはいる。そのような人は敢えて意識することで発奮して良い結果を出せる。
とにかく考え方はタイプによる
603優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/20(火) 01:07:40.82ID:TAxrVBrWd
睡眠はどうなんだ?
もともと寝つきが悪くて、運動や太陽浴びたり工夫してるけど、運動は歩くで解決したとして、最終的にはメンタルが大事でしょ
運動も睡眠のためと思ってるよ
そのためにはアルコールをやめたり、いろいろ整えなくてはならない
最終的なゴールは質の良い睡眠だと思ってるよ
2024/02/20(火) 01:07:56.16ID:+QtKy19i0
運動を継続してるなら勝負事に対峙する心身の土台はある。
あとは考え方や取り組み方。
2024/02/20(火) 01:12:31.42ID:+QtKy19i0
睡眠は第一に
起床時刻と就寝時刻を固定して動かさないこと。休日であっても。
特に起床時刻。
寝れなくて睡眠時間が短くても起床時刻は遅らせない。その日は睡眠時間が短かいのだから疲れて寝れる。
続けていくと徐々に睡眠が安定する。

歩くにしても8000~10000歩は歩かないと十分とはいえない。不眠症ならそれぐらい歩いて体を疲れさせる事で寝れるようになる。
普通の人なら20~30分歩けたら十分だけど。
2024/02/20(火) 01:13:26.56ID:rlji408E0
>>596
なんかもったいないな
人間にこんな能力あるなんてびっくりなんだが

気功っておそらく生体電子が作り出す磁石のようなものだと思うんだが、この磁力を使って念力が可能なのかも
最初に目標の物体に自分の磁力をまとわせておいて、手をかざすことで磁石のくっつく性質や反発する性質を使って、物に触れずに動かすんじゃないかな
607優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/20(火) 01:15:24.99ID:TAxrVBrWd
>>605
否定してるわけではないけど、夜型だよね
何時日寝て何時に起きるを固定してるの?
2024/02/20(火) 01:20:54.97ID:+QtKy19i0
手がビリビリするのは
手のひらの労宮っていうツボから気が出てるからだよ。
発勁や医療気功でも手のひらをかざすでしょ。このツボから出してるんよ
かめはめ波もね笑

気功や瞑想の類は良い面だけじゃないことも覚えておいた方が良いよ。例えばパワーストーンとかエネルギーグッズも強いのを体にずっとつけてると体内の気の流れがおかしくなってイライラしたり発狂する人もいる。これが偏差という気を扱うエクササイズの副作用。
座禅のやり過ぎによる魔境もそう
最悪、精神疾患になって戻れなくなる場合もある。
なので俺はそのあたりはもう触らず運動などのエクササイズ中心にしてる。
武道をしてたから一時期色々自分で試した事あったけどね。少林寺の硬気功も試してみたけどうっかり人を殺してしまいそうな自分が怖くてすぐにやめた。
気功は気をつけてやらないと危険でもあるよ
2024/02/20(火) 01:22:01.20ID:+QtKy19i0
座禅や瞑想は気功の中の静功と言うんだよ
スワイショウや太極拳などは動功という。
2024/02/20(火) 01:26:08.40ID:+QtKy19i0
>>607
それは日本人の平均を参考にしたら良いよ
日本人は6時半起床が多い。その辺が目標だよね 
だいたい6~8時起きぐらいが理想。夜勤ある人とか人によるけど、夜型なら夜型で起床と就寝を固定すべき。

就寝時刻は0時までが理想的。東洋医学では0時を過ぎて夜更かししてると陰の気にどうのこうのと以前聞いたことある。良くないと。

理想的には病院の起床、就寝時刻を真似たら良いよ。
睡眠時間は7.8 時間は確保したいね
2024/02/20(火) 01:26:22.54ID:rlji408E0
>>608
へー、気功ってそんな怖いこともあるのか
精神疾患は嫌だなあ
気功で治療ができるんだから、その逆もありうるということか
なるほど
2024/02/20(火) 01:30:30.64ID:+QtKy19i0
少林寺の硬気功のエクササイズをDVD見ながらやってたら、なぜかふつふつと殺意みたいなのが湧いてきて、これやばいやつかなと感じてすぐ辞めた。
硬気功は武術気功で相手を殺傷するような攻撃的な気功だからね。マインドもそのような向きになるぽい。
気功は扱い方悪いと非常に危険
書いたように座禅も瞑想も、静功といって本来は気功の一つに分類されるもの。
インドのヨガの瞑想が起源ではあるけどね。
613優しい名無しさん (スッップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/20(火) 01:33:01.59ID:TAxrVBrWd
>>610
じゃあ睡眠はこれからだね
運動は歩くで解決したし
お互い改善していこう
2024/02/20(火) 01:35:56.71ID:+QtKy19i0
ゆっくり歩くのもこれも立派な気功なんだよね
東洋医学の鍼灸治療受けたことあるか知らないけど、ほとんどの治療院の先生が自宅ではゆっくり歩いて下さいとアドバイスする。
これはゆっくり歩くのは太極拳と同じで体内の気を巡らせる行為なんよ。
鍼灸治療も、医療気功も体内の気の滞りを取り去って健康体にするのが目的だから、ゆっくり歩くのも実はその目的に叶ってる。
早く歩くと心肺機能向上や筋トレとしての運動。ゆっくり歩くと気を巡らせる気功運動になる。
まあ細かく考えず自分の心地よいペースで。
ランニングとかも同じような効果あるので、体を動かす運動なら何でも良い
2024/02/20(火) 01:38:54.48ID:rlji408E0
おお、気のボールができたかも
2024/02/20(火) 01:39:40.73ID:+QtKy19i0
>>613
そうだね 
睡眠食事運動
睡眠は就寝と起床時刻の固定
とりわけ起床時刻の固定が目標だけどまだまだダメなんだよね

睡眠についてはまず起床就寝時刻の固定が第一だけど、他には日中体を動かして疲れさせること、あとは朝日浴びると丁度寝る前にメラトニンという睡眠ホルモンが分泌されるから朝日浴びるのも良いんだよね
 
まあ無理せず改善していきましょう
2024/02/20(火) 01:43:26.70ID:+QtKy19i0
タントウコウの姿勢で手のひらを向かい合わせてると勝手に体を気が巡回して手のひらがポカポカと気のボールを感じれるようになる

タントウコウは気功の基本中の基本で太極拳の基礎練習でもある。スワイショウと同じくね。
タントウコウのやり方は肩幅に足開いて立って、わずかに膝を曲げて、胸の前でボールを抱え込むように手をおいて手のひらをぼんやりと向かい合わせる
はじめは数分で良いよ
手を下に下ろしてやるタントウコウもあるね

まあちょっと試してみるぐらいで深入りしないほうがよいと思う
2024/02/20(火) 01:48:11.94ID:+QtKy19i0
タントウコウで気のボールができるよね 
ここで手のひらを開いたり閉じたり、要は気のボールを大きくしたり小さくしたり何回かこねて、その後に気のボールをしたから両手ですくって、頭の上に持っていき、
頭の上からゆっくりを気のボールを下に向けて体を通してく。
腰辺りに来たら、両足裏から流すイメージで気のボールを地面に流す
この一連の動作は、開合昇降と言って
自分で作った気のボールで頭から足先まで自分の身体を癒やす動作なんだよね
自分の気で手当する方法
2024/02/20(火) 01:53:04.97ID:+QtKy19i0
このやり方はこの本に載ってる

真北斐図
誰にも聞けない 太極拳の「なぜ?」

電子書籍でも見れるよ

確かこの本にもスワイショウやタントウコウのやり方載ってた気がする
スワイショウやタントウコウは気功運動の基本中の基本なので。これだけ習得するだけでもよいと思う。
偏差という副作用には気を付けてくださいね。

楊 慧
DVD見ながらできる!はじめての太極拳入門
2024/02/20(火) 01:56:43.03ID:rlji408E0
>>617
おお、特大のでかい玉ができた気がする
へー、これで体を癒せるのか凄いな
毎日の日課にしてみる
詳しく教えてくれてありがとう!
2024/02/20(火) 01:56:43.80ID:+QtKy19i0
俺は一通りやって
今は歩くこと、ストレッチ、たまに筋トレが中心で、
たまに数分の呼吸瞑想をやったりやらなかったりぐらい
合う合わないは人によるよね
自分に合うのでよいと思う
2024/02/20(火) 02:00:42.36ID:+QtKy19i0
>>620
自分で作った気のボールを頭から降ろしていくと自分で癒せるんだよね
タントウコウの少し膝を曲げた姿勢になると勝手に体中を気が回るから不思議なんよね
そして手を向かい合わせるとそこに流れ出た気のボールができる。足腰の鍛錬にもなる

我流は危ないから、上に載せた本を見ながらをおすすめします。
ほどほどにねw
2024/02/20(火) 02:07:06.42ID:rlji408E0
>>622
おおーサンクス
2024/02/20(火) 02:13:49.02ID:+QtKy19i0
うんちくついでだけど、
睡眠について
自律神経の観点からも夜更かしや起床、就寝時刻がバラバラなのは良くない
自律神経は昼は活動の交感神経が優位、夜は休息の副交感神経が優位。 
これが自然だけど、夜更かしすると副交感神経優位になるべきところ交感神経優位になり、自律神経に負担かける。朝も交感神経優位になるべき時間帯に寝過ごすと副交感神経優位になって本来じゃない自律神経の活動により負担かける。  
これが続くと不眠症や自律神経失調症とかになりやすくなる。
更に自律神経とメンタルは密接に関与してるのでメンタルも不調になりやすくなる。
だから自律神経の自然な活動リズムに従って、起床と就寝時刻を固定するのは大事と分かるよね
625優しい名無しさん (ワッチョイ cf10-qAa2)
垢版 |
2024/02/20(火) 02:31:38.14ID:mgoq826z0
バカって迷走してるから瞑想とかしたがるよね
2024/02/20(火) 06:23:17.06ID:+QtKy19i0
瞑想なんかいつもやってる呼吸に意識向けるだけだからバカでもできるだろ
上手くやれないバカに嫉妬されてもな笑
あんなの構えて時間設けてやらなくてもスキマ時間の数分でもできるのに。
瞑想は感覚に鈍感なバカは苦手らしいからとっとと諦めて歩け
2024/02/20(火) 06:28:11.59ID:aZgy+8bj0
形は決まってない
少しゆっくり吸って吐いて
鼻からの空気の出入りか、お腹や胸のふくらんだりちぢんだりする感覚に意識を向ける
雑念で注意が逸れたら、呼吸に意識を戻す
この2点のみ
5~10分と時間作ってやっても良いしスキマ時間で気が向いたときに数分ずつやっても良いし
ちょっとでも続けてると物事へのこだわりや依存体質が段々と弱まる
2024/02/20(火) 06:30:48.22ID:aZgy+8bj0
これぐらいできなかったらほんとバカだぞ
今日日、グーグル社やビル・ゲイツ、トップアスリート例えばイチロー、吉田、メッシとか皆やってる
ジム通いみたいなトレンドでしょ
2024/02/20(火) 06:38:38.14ID:aZgy+8bj0
これすらできないバカがいるから
習慣化するなら歩いたり運動のほうが目に見えて効果がわかるからね
歩くことをはじめ運動にも瞑想効果があることは分かってる
何かに没頭することで何もしてないのに考えごとして頭をフル回転させてるDMNの状態を抑制できる。それを意図的にやるのが瞑想だけど、運動で意識がそこに向いてる間は同じような状態になる。
散歩しながら景色見て意識を広げていくことはヴィパッサナー瞑想と同じ状態
歩くことは瞑想効果のおこぼれを預かれるぐらいで、がっつりDMNを抑制状態にしたいなら瞑想に特化した方が良いのは言うまでもない。
瞑想が苦手なら運動を習慣化したら良い
2024/02/20(火) 06:42:07.94ID:aZgy+8bj0
俺はあれもこれもやるのがムリだから
いろんなエクササイズの効果が集約されてる散歩を続けてる。
古代ギリシャの医師ヒポクラテスは「歩くことは人間にとって最良の薬である」と言ってる
2024/02/20(火) 06:43:27.03ID:aZgy+8bj0
まあ人によって合うエクササイズがあるだろうから、一つ2つと続けることが大事だよね
あまり手広くやって中途半端にならない方が良い
一番は心地よいと感じれるかどうか
リラックス、副交感神経優位というのが大事
2024/02/20(火) 06:44:22.49ID:aZgy+8bj0
ランニングや筋トレでもやってる最中はきばるけど、やり終えた後は爽快でリラックスできてる。
2024/02/20(火) 06:45:41.43ID:aZgy+8bj0
タバコやゲーム、女とかに依存するより健康的だよね
そのへんに依存するぐらいならまだ瞑想に置き換えたほうが賢い
瞑想は依存しやすい性格をしにくいようにもっていく効果も期待できる
もちろん散歩もね
2024/02/20(火) 06:53:41.55ID:aZgy+8bj0
最近、一万歩目指して歩いてるがなかなか続かない
五千歩はだいたいいけるんだが
東京でサラリーマンしてると駅の乗り換えとかで余裕で五千歩とかいくでしょ
2024/02/20(火) 07:23:51.63ID:aZgy+8bj0
早起きして朝30分、晩に30分歩きたいんだけどね
晩だけとかになるとなかなか長距離歩けない
2024/02/20(火) 14:09:56.27ID:I4T9y4JM0
ここ最近天気悪くてジョギングできてないからか太陽の光を浴びてないからか気温が狂ってるからかメンタル不調だわ。
2024/02/20(火) 14:35:58.32ID:fNSdJOem0
本当に天気の変動は辛いですよね。皆さんみたいにジョギングとかジムとかまでする体力気力もないので、長友の体幹トレーニングの本かってきた。
スワイショウとあわせてあまり負荷のかからない程度のとことから始める。
2024/02/20(火) 15:25:21.75ID:ztUzMRRl0
寒暖差アレルギーかな
俺も物理的にフィジカルの調子悪くて頭痛がしてる
関東は今日は晴れたけどまた夜から雨らしいわ
春までこんな感じが続くのか憂鬱だわ
2024/02/20(火) 15:53:54.78ID:H90lTAGr0
長友の体幹のやつは木場さんでしょ
一時期読んでやってた
なでしこJAPANにもトレーナーやってた人
640優しい名無しさん (ワッチョイ 43af-+PDq)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:45:02.20ID:xQHNS7Uc0
>>572
テトリスがいいんじゃない?
メンタルヘルス改善に効果あるみたいよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1366O0T11C23A0000000/
641優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/20(火) 23:47:20.05ID:MaDIzj9Md
【睡眠】決まった時間に起きる、朝太陽を15分浴びる
【食事】禁酒、禁煙、夜ノンカフェイン
【運動】1日4,000歩、ジョギング、筋トレ、ストレッチ
【瞑想】朝、晩10分ずつ
2024/02/21(水) 10:29:13.71ID:Nc+J0JMU0
>>641
いいっすね
ジョギングは何分くらいやってます?
1日の歩数はもうちょっと多いといいと思ったけど
ジョギングの分も加算してるなら問題なさそう
2024/02/21(水) 10:37:42.65ID:Nc+J0JMU0
自分も便乗
【睡眠】0時前就寝、7時台起床の7時間睡眠
【食事】16時間断食、高タンパク高食物繊維を心がける
【運動】1日5,000歩、エアロバイク20分、筋トレ(週数回バーベルでBIG3と
懸垂)、HIIT、ラジオ体操とスワイショウを交互に
【瞑想】自律訓練法と瞑想を交互に10分ずつ。脳トレゲームにテトリス、Nバック、ガボールパッチ等
【その他】慢性炎症予防に冷水シャワー、日記で簡単な認知行動療法を毎日継続
2024/02/21(水) 11:48:00.77ID:zT3ihP8Z0
>>641
>>643
後は気功を加えれば完璧
2024/02/21(水) 12:09:08.35ID:Nc+J0JMU0
>>644
スワイショウ、ぷるぷる気功、立禅とかは取り入れてるけどね
正直半信半疑で実践してるよw
2024/02/21(水) 12:35:24.57ID:LABNvD8+H
"気功"をNGワードに設定したら快適
2024/02/21(水) 12:53:04.11ID:zT3ihP8Z0
>>645
結構やってるね
気のボールを作って、気を実感できるようになれば半信半疑ではなくなるよ

これだけ人間の進化の歴史の中においても、気を感じる能力が無くなっていないことを考えると、気は生物にとってかなり大事なものなんだと思う
これを意識的に扱えるようになれば色々と健康に役立てることも出来るし、他人を癒すことも出来る
気の正体も大体掴めているので、色々と自分なりに今研究している
648優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/21(水) 16:46:41.86ID:J/vqlnLyd
>>642
ジョギングは30分
年間で1日平均は5,081歩だった
2024/02/21(水) 17:00:52.64ID:9oe3KdXw0
>>647
気功をやり始めてメンタルは改善したのか?
2024/02/21(水) 17:25:37.61ID:zT3ihP8Z0
>>649
メンタルは元々悪くないので特には変わらないが
ただ、睡眠がここ最近本当によろしくない
毎日中途覚醒3回、昨日は特に酷くて1時間おきぐらいに目が覚めてたんじゃないかな
フラフラだし目も重いし、気分も悪い
毎日瞑想で寝付きは劇的に改善されたけど中途覚醒はどうにもならない
2024/02/21(水) 17:50:52.91ID:ZmDW4Bhqa
自律訓練法て難しいね、
なんとなく手足が重くなるのは気のせいかもしれないけど、体感できても、温かくなるとか冷え性の自分は難しいし、頭が涼しくなるとかもう全然わからん。減るものでもないので寝る前にYouTubeの適当にひっぱってきた音声ガイダンスにしたがってつづけてみるよ。
かかりやすい、かかりにくい体質気質てあるんかな。
2024/02/21(水) 18:01:29.67ID:V7+Bs1/X0
今日の昼メンクリ行ったらすごい混んでた
平日の昼間なのにこんなにメンタル病んでる人が来るもんなんだってビビるくらい
で予約の時間を過ぎても全然呼ばれなくて40分くらい待つことになったのだけど
その間待合室の椅子で瞑想して過ごした
なんかたっぷり瞑想する時間ができて得した感じ
こういう時瞑想する習慣があるとストレス回避できていいよね
2024/02/21(水) 18:08:34.35ID:oVjAJMIN0
>>651
自律訓練法は第2公式までで良いよ
やってみて違和感あれば、基本的かリラクゼーション法である筋弛緩法や呼吸法あたりにしたほうが安全
筋弛緩法は肩の上げ下げだけでも良いし、腹式呼吸は1日5~10回でも十分
瞑想が苦手な人もこの辺なら誰でもできる
2024/02/21(水) 18:08:44.08ID:l8Sgbqc70
>>648
1日平均7~8000歩が理想らしいけど、自分もエアロバイク漕いでるし
最近は5000歩ぐらいでいいやって妥協してる
ポイント稼げる歩数アプリを小さなモチベーションにしてw
2024/02/21(水) 18:11:18.88ID:6cf5sgPc0
重さがかるくて持ち運びしやすいエアロバイクないんかな 
2024/02/21(水) 18:11:51.48ID:oVjAJMIN0
瞑想はどこでもできるから良いよね
目を閉じて呼吸に意識を向けるだけなので。
これも難しい人は10秒呼吸法という腹式呼吸を5~10回やるのをオススメ
1.2.3で鼻から吸って、4で止めて、5.6.7.8.9.10で口から吐く。頭の中でカウントする
長さは適時調節して良いけど、吐くのを長くするのがポイント。吐くのは副交感神経優位にしてリラックスするから
2024/02/21(水) 18:21:16.51ID:ZmDW4Bhqa
>>653
そうなんですね。有り難う。
取り敢えず呼吸おちつかせながらつづけてみます、お風呂後の簡単な腰痛予防をかねたストレッチも平行して。
2024/02/21(水) 18:22:37.97ID:oVjAJMIN0
瞑想、呼吸法、自律訓練法とかのリラクゼーション法はオプションで良いと思うんだよね。スキマ時間でも良い。
やはり優先して見直すべきは 睡眠、食事、運動の3つ。
落合博満も本でスランプになったらまず睡眠食事の基本的なとこを見直せと言ってる
精神科医の樺沢も、瞑想も良いけど難しくて上手くできない人がいる。続けないと意味ないので、習慣化するならまず、睡眠、運動、朝散歩の3つと提唱してる。

俺はシンプルにこの3つ
睡眠 朝6~8時の決まった時間に起きる。夜は0時までに寝る
食事 腹八分。主食の米はなるべく雑穀米とか色のついたものにする( 玄米は合わない人もいる)。野菜果物、大豆製品をなるべくとる。
運動 散歩を8000~10000歩を心がける。最低でも20~30分。ストレッチ、たまに筋トレ

瞑想はオプションでスキマ時間程度だね。
厚労省のガイドラインでもあるように毎日、八千歩は特に心がけたい。ランニングでも良いけどね
2024/02/21(水) 19:04:50.60ID:oVjAJMIN0
睡眠時間は7.8時間寝たい
660優しい名無しさん (ワッチョイ e372-FGkI)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:30:22.11ID:umtwhJYb0
睡眠と瞑想(催眠状態)は違うんだけどな
2024/02/21(水) 19:43:57.57ID:9oe3KdXw0
>>650
じゃあ気功で睡眠を改善してからまた来な
自分で気功やって何も変わってないのに他人に薦めても全く説得力ないからな?
2024/02/21(水) 19:51:03.24ID:oVjAJMIN0
結局、瞑想の目的がどこにあるかだよね
心身の平安というなら、睡眠食事運動の基本的なところを正すことで事足りるんだよね
そこが雑なのに、瞑想だけで平安を得ようとしても順番が違うかなと。
理論的に考えたらね。あくまで
まあ、あまり杓子定規に考える必要もないので、自分が心地良いと思えばそれで良いんじゃない
俺は頭の中で整理しないと気がすまないから、棲み分けとして、瞑想や呼吸法、気功などの類は二の次としてる。
2024/02/21(水) 19:56:36.57ID:zT3ihP8Z0
>>661
気功だって万能ではないだろうし、そもそも自分はまだ駆け出しだからなんも出来んよ
やっと気を感じられるようになったとこ
気功についての効能もよく知らないが、体感で効きそうなのはよく分かるよ
多分気功は細胞を活性化させる効果みたいなものがあって、基本能力にブーストがかかるみたいな、軽い疾患なら治るみたいなそんな効果だと思うんだよね
色々と健康法やってるけど、体感できるものって少ないじゃん?気功は体感ある
2024/02/21(水) 19:56:44.94ID:oVjAJMIN0
特に、忙しい人はどれか一つにエクササイズを絞ってくださいとなると
散歩、瞑想、呼吸法、気功などから
やはり散歩という基本的なものは外せない
人間が太古からずっと歩いてきた動物だから。歩かなくなって、しかも情報過多でジッと考え過ぎる時間が増えてメンタルやられる人増えたかと。
歩く量が絶対的に少なくなった。
メンタル脳に書いてあります。
本格的に鬱とかの人は無理して外で歩こうとすると悪化するから無理しなくて良いですが。
2024/02/21(水) 20:00:03.17ID:oVjAJMIN0
気功や太極拳も教室講座とかあるぐらいなので、興味本位でお家でエクササイズする分に別に悪くないと思う
ジム通いする人と同じ発想だよ
太極拳や気功の基礎である、スワイショウや立禅( タントウコウ)あたりなら大きな害はないだろうし。
ちなみに瞑想は、静功と言って気功の一つでもある
なんかスピリチュアルなものとして忌避する人も多いけど別に良いんじゃない
2024/02/21(水) 20:01:02.58ID:oVjAJMIN0
とにかく体動かすことは良いことだよ
ジッと考え過ぎることがメンタルがやられる
2024/02/21(水) 20:04:04.48ID:zT3ihP8Z0
そうそう、気功をグーグルマップで検索してみると気功治療って自宅の周りにもたくさんあるんだよ
全然効果がない嘘っぱちなら、こんなに開業してない
2024/02/21(水) 20:13:03.61ID:oVjAJMIN0
気功自体は否定しないけど、気功治療は偽物や詐欺多いよ
気功は自分でするのも、してもらうのも偏差という悪化症状には気をつけたほうが良い
やり方間違えると逆効果になりやすい。
ここが普通のエクササイズと違う注意点
なので効果の出方がいまいち読めない点を考えて、俺は無難なエクササイズである普通の運動に集約させてる。
別に気功を趣味でやる分には反対しないけど。
東洋医学の治療も理論体系が明確な鍼灸や漢方が無難かなと思う
気功は確かに中国の医学部では科としてあるけど、日本ではそこまで本格的的に理論体系が明確な気功をしてる人は極めて稀なので気功治療は特に注意が必要
2024/02/21(水) 20:16:44.22ID:oVjAJMIN0
散歩もゆっくり歩けば太極拳やスワイショウの目的である気を巡らせる効果ある
瞑想効果もある程度は得られる
横隔膜も鍛えられて呼吸法のメリットも得られる。
東洋医学的なエクササイズのエッセンスがぎゅっと詰まってるのが散歩の良いところ
厚労省が事さらに散歩8000歩を推奨してるのは経験則的に体力向上だけじゃなくメンタルや内臓にも良いとわかってるからと思う
2024/02/21(水) 20:22:27.38ID:1Y4bTv9Y0
なんかこのスレ2人ぐらいの人に乗っ取られてない?
2024/02/21(水) 20:26:21.06ID:MFIv3XGi0
2024/02/21(水) 20:31:17.81ID:aAa292YT0
>>670
瞑想と気功、あんまり長く引っ張るなら専用板スレに移動した方が良いような気もする…w
結構ここ何のスレだったっけってなる
2024/02/21(水) 20:35:04.98ID:qPllCtXI0
ほぼ乗っ取りに近いよな

気功関係者は大抵協調性が少なく自己中で
自説ばかり長々と語りたがるのは分かった

自分の知り合いにも思い当たる人が何人か
業界の傾向なのかね
関係者に接すると評価が落ちるんだよな
やる気にならん
2024/02/21(水) 20:51:01.21ID:oVjAJMIN0
近年の研究では、運動が体力向上だけじゃなく、メンタルや内臓にも良い影響がある事が分かってきたから
これまでメンタルといえば瞑想や自律訓練法、呼吸法などが言われてきたが、これらも運動に集約させることは可能なんだよね
そうすると睡眠食事運動だけで完結させることも可能

別にやりたい人は趣味で瞑想とかやれば良いけどね。それはそれでそれに特化した効能はある
認知行動療法は何かに患ってたらね
2024/02/21(水) 20:56:52.77ID:1Y4bTv9Y0
めいそうスレ・きこうスレ作って心ゆくまで語れば良いのでは?とも思うねw
他の話題もしたいけど出してもすぐめいそうきこうの話にすり替えられてしまうから他の話ができないね
2024/02/21(水) 21:02:39.90ID:YNEkR8hB0
こういう現象は5ちゃんのいろんなスレでおこっている
昔に比べて人が減って変な人だけが残った結果、スレが悲惨な結末迎えてるところがたくさんある
2024/02/21(水) 21:03:50.31ID:oVjAJMIN0
いやここ
スレタイに瞑想と書いてあるでしょ
自分の我が通らなくなるとすぐ批判するのも自己中だよ
2024/02/21(水) 21:04:56.63ID:oVjAJMIN0
瞑想 とスレタイに入ってるからスピリチュアルけいのひとも混じってくる
運動睡眠食事だけならそんなふうにならない
ウォーキングスレは常識的
2024/02/21(水) 21:20:34.72ID:zT3ihP8Z0
>>675
別に遠慮すること無い
好きなこと書き込んで良いぞw
2024/02/21(水) 21:30:19.51ID:1Y4bTv9Y0
じゃあめーそーを抜いたスレを作ってここを2人に明け渡すとか?w
2024/02/21(水) 21:43:48.60ID:IkAGHc8d0
何か勘違いしてるようだから言うけど
気って連続で使うと10分ぐらいで枯渇するよ
1日5分ぐらいに押さえないと偏差になる
無限じゃないから
2024/02/21(水) 21:51:26.07ID:LABNvD8+H
ID真っ赤にしてる時点で恥ずかしいやつだよな
こういうやつほど自分のことは棚に上げる
ここはメンヘラ板だから、気功や瞑想で自分や周囲への客観性が無くなるならやらんほうがよっぽどいい

オカ板スピ板は別にある
気だのオカスピ話やりたければそいつが引っ越せ

瞑想はメンタルヘルスまでなら本来許容範囲なんだが変なやつが湧くからなー
1はこの流れどう思ってんの?
2024/02/21(水) 21:52:22.44ID:oVjAJMIN0
誰も勘違いしてないでしょw
スワイショウも回数やりすぎなければよいし枯渇するのは中々ない
立禅はむしろ気が充満する

それと偏差は気の枯渇というよりむしろ有り余って頭に登った状態
気逆の状態が多いでしょ
2024/02/21(水) 21:57:00.65ID:oVjAJMIN0
>>682
だから瞑想がスレタイに入ってるからだと言ってるだろ
バカなの?
最近流行りの簡易瞑想としてならマインドフルネスとスレタイに書くべき
ジョン・カバット・ジンが提言したマインドフルネスストレス低減法がそれ
それなら医療でも使われてる

瞑想はヨガを起原とし、気功でいうと静功に当たる。瞑想と書けばスピリチュアル系が寄ってくるに決まってるだろ
座禅も含むので宗教にも波及できるわな

お前も間違った浅かじりの知識でまとめようとして頭悪そうだな
2024/02/21(水) 21:57:50.40ID:zT3ihP8Z0
>>681
え、そうなの?
たしかに気を生み出すからには、体の何かを消費するのではとは考えていたが
やっぱり、ダメなのか
しかし5分は短いな
2024/02/21(水) 22:02:16.16ID:zT3ihP8Z0
俺は実は、このスレのみんな気功にハマると思っている
ただ、気功はインチキという思い込みで反発が凄いが
実際に気のボールの練習して実感できればいいんだが、数日間は練習しないと感じられるようにはならないんだよな
2024/02/21(水) 22:08:00.80ID:M9O11dgT0
偏差を気の枯渇と思いっきり勘違いしてる知ったかバカの言うことは無視した方が良い

座禅の魔境も偏差だが、座禅=静功はむしろ気をためていく気功の一つ
間違っても枯渇ではない

有り余った気が頭に登っていって発狂したり精神病になるのが偏差
健全なのはへその下の丹田に気が降りてる状態。頭は涼しい。これが上虚下実の状態

パワーストーンを良かれとたくさん四六時中つけてるとこれもエネルギー過剰で偏差を引き起こす場合あるから注意
2024/02/21(水) 22:11:17.32ID:M9O11dgT0
気功はリスクも隣り合わせなので俺はもう脚洗ったね
自分でやるにはリスク有る
瞑想や呼吸法とかもやって
結局、散歩などの運動に原点回帰

古代に既に答えは出てる
「歩くことが一番の良薬」とは医学の父、ヒポクラテスの言葉。

現代に入ってこのエビデンスや本も揃ってきてる
2024/02/21(水) 22:12:37.50ID:M9O11dgT0
今は瞑想はたまに心地よい程度やる程度だね
日々のエクササイズのマストにはしてない
これはこれでうまくできると確かに心地よい
2024/02/21(水) 22:15:48.96ID:1Y4bTv9Y0
前にもちょっと書いたけどリアルで活躍してる著書もある気功治療家の知り合いは他の治療法をバカにしたりしないし気功が1番とか絶対言わない
人それぞれ合うものは違うから他の方法でも治ればそれでいいと言ってる
もちろん人の事を馬鹿とか言わない
一緒に別の治療受けに行った事もある
毎朝早起きして掃除して体操やめいそうやらして体に良い物を食べて掃除して環境も整えてる
本物のきこー治療家はそんな感じなんできこー治療自体を嫌いにならないでねw
2024/02/21(水) 22:16:11.91ID:M9O11dgT0
気功はやり方間違えて偏差に陥ると
本当に、ヒステリーや発狂、精神病とかになるよ
ほんと気をつけたほうが良い
ヒーラーと称するエセ気功師の気功を受けても同じことは起こり得る。
気の当て方や加減を間違えると偏差を引き起こすこともある
受けるにしてもよほど吟味しないと本物は中々居ない。それなら鼻から避けた方が良い
692優しい名無しさん (ワッチョイ 4301-+PDq)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:16:52.96ID:s1Dfa85l0
ある本に「言葉は非物質依存」と書いてあって
あー、だから瞑想とか睡眠とか運動って
精神疾患に効くんだってすげー納得した。
2024/02/21(水) 22:19:07.64ID:M9O11dgT0
気功治療家は七割は偽物、2割は毒にも薬にもならない、本物は1割も居ない
100人に1人いるか居ないか
2024/02/21(水) 22:22:07.30ID:M9O11dgT0
瞑想も精神疾患の人は悪化させる場合あるからね。副作用もある

なので副作用のあるエクササイズを排除して普遍的なエクササイズの最大公約数で揃えると、シンプルに睡眠食事運動の3つを極めたほうが良いとなる
これは俺が一通りやって一周回って出した結論
あくまで、瞑想、呼吸法、気功とかは補助的な位置づけに留めるべき。趣味で合えば良い程度。マストではない
2024/02/21(水) 22:24:48.89ID:zT3ihP8Z0
自分は物に触れなくてもティッシュやアルミホイルみたいな凄く軽いものは、ほんのり動かせるようになった
手を近づけるとほんのり反ったり、引き寄せたり
静電気をまとってるみたいな感じ
ただの静電気かもだけどww
2024/02/21(水) 22:25:32.69ID:M9O11dgT0
中国では気功は鍼灸、漢方に並ぶ東洋医学の一つで医学部で履修科目になってる。
でも日本での気功のレベルは鍼灸、漢方ほど精緻に細かく治療できる人は極めて少ない。
そうなるとさじ加減を間違えて悪化させるリスクが非常に大きい
2024/02/21(水) 22:34:48.33ID:M9O11dgT0
俺がだいぶ前にお世話になってた先生は、本人が半身不随になって医者には治して貰えずやっと出会った中国の気功師がだいたい治してくれてその人に師事して気功整体を極めた人にお世話になってたことある。 
この先生はたまたま知り合いのツテで予約入れれて予約するのに毎回3.4週間待ちだったから。たまに手を患部に当ててボッと火がついたように熱くなって患部を一瞬で緩めてくれたんだよ。たまに電話で遠隔で気を送ってくれたりもしてた。その人で東洋医学を信じたね。でもその人が居なくなってから、自分でネットで見つけた他の気功師とか治療してみても一人たりともそのレベルの人はいなかった。偽物ばかり。
だからもう気功は受けなくなったね。本物じゃないとかえって体悪くする。
やっぱり本物は知り合いのツテとかそういうのじゃないと見つからない。ネットでは無理だね
それならまだ鍼灸や漢方のほうが理論体系が明確なので、力の差で当たり外れがほとんどない
東洋医学についてはね。
西洋医学と併用が良いね 
東洋医学は主に未病医学、あとは西洋医学で治せない難病を扱うとこもある
東洋医学だけに傾倒して検査せず一気に悪化した人も知ってる
2024/02/21(水) 22:36:29.38ID:M9O11dgT0
こうやって病気がちな人は四柱推命でいうと命式が身弱の人が多いね
生まれつきだから養生するしかない
かと言って身旺の人も養生せず血管系とかでポックリいくこともあるけどね
2024/02/21(水) 22:38:42.86ID:M9O11dgT0
睡眠食事運動
オプションで瞑想とか

これが結論
2024/02/21(水) 22:41:39.20ID:M9O11dgT0
治療でかかるなら
 
・西洋医学
・東洋医学ではまず鍼灸や漢方。
国内の気功は怪しいレベル多いので、よほど信頼できないなら鍼灸や漢方にしておくべき。
・他は整体、カイロプラクティックや接骨院とかの治療院

カイロプラクティックも首のアジャストはやり方まずくて半身不随になった事故もあるので注意
701優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:43:58.32ID:J/vqlnLyd
オカルト信者の話はメンタルに関係ない話だからな
タバコ倒しとか拳の風で倒してて失敗しまくっててワロタ
2024/02/21(水) 22:46:22.31ID:ROwX4GCL0
>>697-698
そうやって口では離れた離れた言いながら
結局は知識を語りたい欲が抑えられなくてスレを埋め尽くすところが嫌がられてんのに…
最後は占いとかもうねww

マジでスピオカ板あたりに移動して下さい
ここはあくまで医療の専門板ですので

次から>>1にも注意書きが必要かな?
2024/02/21(水) 22:46:39.11ID:zT3ihP8Z0
>>697
半身不随を治せるって凄いね
最近ユーチューブで気功師の動画見てるけど、気功は免許とか無いので、ちょっと習って自分で開業するケースが多い
免許とかある程度の実力を保証するものはないので、治療師の腕もピンキリ
何かとあやふやな業界なので、当人は真面目にやっているつもりでも実力が伴っていない、井の中の蛙状態の人も多いらしい
2024/02/21(水) 22:48:31.83ID:ROwX4GCL0
>>703
あなたも移動して下さい
乗っ取りは迷惑です
2024/02/21(水) 22:50:53.65ID:zT3ihP8Z0
>>701
こんな感じでティッシュを立てて、手を近づけるとほんのり向こう側に反ったり、逆にこちら側へくっついてきたり
https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/8ef4/97f9/12fc/ffc1/03c6/62d2/47a1/4d0c/5caf93209c1b6902.jpg
気というのは意識していなくてもみんな出ているらしいので、もしかしたら普通の人でもできるかもしれない
だいたい5cm以内位から動き出す
2024/02/21(水) 22:50:59.85ID:M9O11dgT0
>>703
俺がその気功整体に通ってたのは腰痛が悪かったらなんだよ
一月に一度行く程度だけどスコンと全身緩めて治してくれてた。ドラえもんみたいな存在で無茶苦茶頼ってたね
本人も半身不随から治してもらって苦労人の人だから患者に寄り添ってくれる人だった
惜しい人だったよほんと

ちなみに中国では医学部で習った医者が医療気功をやるからね
日本では無免許なので偽物ばかり
本物は俺が受けてた先生みたいにツテや口コミでジャングルの中で指輪見つける確率でしか見つからないね。日本の気功師ならね
2024/02/21(水) 22:52:17.33ID:M9O11dgT0
>>702
医療?
あなたの言葉から医療らしい内容が語られたことありますか? 
あなたも似非科学のカルトですよ
2024/02/21(水) 23:03:08.26ID:zT3ihP8Z0
>>706
そういう人が居ると心強いよね

グーグルマップで検索すると気功院は星の数ほど出てくるね
2024/02/21(水) 23:05:13.38ID:M9O11dgT0
もう居ないけどね
気功受けるのはやめといたほうがええと思う
2024/02/21(水) 23:08:02.99ID:M9O11dgT0
今は気功じゃないので良い先生居てくれてるわ
身バレするから言わないけど
2024/02/21(水) 23:09:15.04ID:M9O11dgT0
気功やエネルギー系の治療家はほんと偽物や詐欺多いから辞めた方が良いとしか言えん
2024/02/21(水) 23:14:57.88ID:zT3ihP8Z0
>>709
今のところ気功を施術してもらう気はないけど、自分で気を色々と遊ぶのが楽しい
いろんな発見がある

気の正体はズバリ磁力で間違いないと思う
ものに触れれば、自分の気(磁力)が移る
さっき触れたティッシュに磁石を近づけると触れても居ないのにピクピク動く
2024/02/21(水) 23:22:57.22ID:zT3ihP8Z0
気功とは人間の生体電気が作り出す磁力
もしかしたら逆に磁力を生体に向けると生体電気が活発になり、半身不随を治癒することも出来るのかもしれないな
714優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/21(水) 23:26:45.54ID:J/vqlnLyd
テッシュ動かすとか漫画なら雑魚キャラのする事だけどな
気功とかの漫画は結構好き
北斗の拳、ドラゴーンボール、ハンターハンター、モブサイコとかは面白い
2024/02/21(水) 23:28:17.57ID:zT3ihP8Z0
北斗の拳は実在の気功師がモデルになってるらしい
2024/02/21(水) 23:29:56.50ID:M9O11dgT0
ついでに言うと占い師も玉石混交
ほとんどが偽物、詐欺ばかり
見分け方としては、四柱推命なら空亡、神殺、十二運を使ってるとこは偽物
細木数子の大殺界も嘘
あとは四柱推命と九星気学両方やってますとかいうところもね。中途半端でかじった程度の偽物
どっちかのみを専門でやってます極めてますってとこしか本物は居ない
2024/02/21(水) 23:32:14.17ID:zT3ihP8Z0
>>716
占いって全部ウソだと思ってたが、本物なんてあるのか?
2024/02/21(水) 23:36:12.43ID:M9O11dgT0
その先生の半身不随は全快ではなく、少し足を引きずってたけどね
流石に全快は無理でしょ
腕は本物だった
2024/02/21(水) 23:37:27.25ID:l8Sgbqc70
風邪の効用などで有名な野口晴哉の野口整体について詳しい人いる?
2024/02/21(水) 23:37:49.89ID:M9O11dgT0
>>717
書いた通り
四柱推命なら空亡をとってる学派
いわゆる大殺界や天中殺、空亡ね
これは嘘
それらの学派を除外していけば残るところが本物に近い。
その中でも人による
2024/02/21(水) 23:40:33.02ID:M9O11dgT0
占いも、四柱推命や九星気学みたいに理論体系が明確なものはよいと思う
その中でも本物は一握りも居ない
東洋医学でいう鍼灸、漢方みたいなもの。気功みたいに理論体系がよくわからないものではない。
気功とかほとんど勘じゃん
2024/02/21(水) 23:43:25.88ID:M9O11dgT0
四柱推命、九星気学両方できますって人もいるけど中途半端だよね
四柱推命も空亡、神殺、十二運とかあれこれオプションをやりだすと核心の部分があやふやになる。なのでオプションに頼る学派は偽物が多い
2024/02/21(水) 23:43:56.38ID:wxTlIFrs0
「本当の本物を知ってるオレ様(厨二病+誇大妄想+躁状態)」

結局このイタい病気は治せなかったわけですね!
よく分かります

>>719
残念ですがもうこのスレでその手の民間医療ネタはしばらくNGってことで…w
2024/02/21(水) 23:44:21.47ID:zT3ihP8Z0
>>720
へー、気功も実在したし、この辺も端から否定はできないよねー

気功は今の科学でも証明できそうな気はするんだけどなあ
まあ、生物が放つ磁気は特別なのかもしれない
脳関門みたいに特定の磁気でないと影響を与えることができないとかあるのかも
2024/02/21(水) 23:54:01.39ID:M9O11dgT0
いや気功は普通に東洋医学で説明つくけど
実践となると鍼灸や漢方みたいに精緻にコントロールできず、気が過剰になったり不足しすぎたり悪化させてしまうケースがままあるから危うきには近寄らずで避けたほうが吉ということ
本物じゃなければね

気功は自分の気を手のひらの労宮のツボから出してる。それだけ
自分の気は天や地から気を吸ってそれを利用するやり方なら枯渇せずに済む
2024/02/21(水) 23:54:26.71ID:M9O11dgT0
まあ四柱推命で空亡とるところは間違いなく偽物と言えるわ
2024/02/21(水) 23:57:47.60ID:M9O11dgT0
だいたいガンとかになって、民間治療を併用するときに悪化させるのは気功治療に多い
ガンの標準治療との整合性を取れるほど精緻じゃないから免疫力をコントロールできずにかえって悪化させてしまうケースままある
まだ鍼灸や漢方なら、西洋医学の標準治療を邪魔せずに副作用を軽減したりとか精緻にコントロールできる。
2024/02/21(水) 23:59:09.36ID:M9O11dgT0
四柱推命で空亡や、六星占術の大殺界みたいなのを用いるのは
そうやってお客を不安がらせて何度も通わせる商売なんだよ
本物はそんなのは用いない
2024/02/21(水) 23:59:20.74ID:M9O11dgT0
ID変えるわ
730優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/21(水) 23:59:50.16ID:J/vqlnLyd
それだけ本気で熱中できる趣味があっていいな
2024/02/22(木) 00:02:29.83ID:K99KwdKH0
気功で免疫力をコントロールできずに悪化させるのは、免疫力は強ければ良いもんじゃなくて、バランス取れたときが一番調子良い
気功みたいなのはやたらめったら免疫力を上げようとするから、標準治療で免疫力のバランスを図る治療してても逆に悪化させて邪魔する
これが気功やエネルギー治療が問題なところ
2024/02/22(木) 00:03:34.48ID:OzAUtcWi0
>>725
>自分の気は天や地から気を吸ってそれを利用する
この辺はイマイチイメージできない
天や地から気を吸って利用しているというのを自分で検証できればいいんだけどなあ
2024/02/22(木) 00:04:44.59ID:OzAUtcWi0
>>731
なるほど
2024/02/22(木) 00:05:07.12ID:K99KwdKH0
いやただの暇つぶしの井戸端会議だよ
こんなのはそれを専門にしてる人からしたらただの雑談でしかないレベルの会話
2024/02/22(木) 00:08:30.60ID:K99KwdKH0
>>732
たまたま検索した記事でそこに載ってる人知らないけど、
採気法っていうのかな。
これができると自分の気が枯渇して困るということが無くなる 
まあ俺はもう気功はならないけどね
かじってたときの知識ぐらい
https://plus.chunichi.co.jp/blog/waki/article/218/5707/
2024/02/22(木) 00:11:10.91ID:OzAUtcWi0
>>735
おお、ありがとう
なかなか用語もわからないので検索の取っ掛かりもないので助かる
2024/02/22(木) 00:17:34.93ID:K99KwdKH0
四柱推命でも命式が身旺だと気力体力充実してるタイプ
身弱だとそうじゃないタイプ

別に良い悪いではなく単にそういうタイプ

身弱だと周りが助けてくれたり周りを巻き込んだり、柔軟だったり良いこともあるのでそれぞれに長所短所あるあくまで個性の分類

だけど身弱だと文字通りなこともあってちょっと病気とかが身旺よりは多い傾向にある
病弱とも限らないけどね

これは生まれの生年月日で決まるから養生してくしかないけどもしかしたらそのような人がこういうスレに出没しやすいかもね
病気がちな自分の健康に関心がある人とか
2024/02/22(木) 00:20:07.52ID:K99KwdKH0
身旺だと気力体力充実、健康で良いじゃないかと思うかもしれないけど、猪突猛進で周りを振り回したり、かえって養生せず血管系とかでぽっくりいく場合もままあるから
一概に身旺良い、身弱がわるいとも言えず
それぞれに長所短所がある
やはり個性でしかない
イチローも身弱だけど成功してる
準備やケアの徹底でカバーしてるよね
2024/02/22(木) 00:21:16.87ID:K99KwdKH0
身旺身弱も通変星との組み合わせで
良し悪しも変化するので
やっぱり身旺良い、身弱悪いということではない
ここは注意されたい
2024/02/22(木) 00:23:36.12ID:K99KwdKH0
まあとにかく歩くことだね

歩くことは養生功の一つだと理解した方が良い
気功の一つでもある
名称つけるなら歩行禅という

それを認識して、あれこれエクササイズに手を出すより散歩にフォーカスを当ててほしい
741優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/22(木) 00:51:01.59ID:AKdv55v3d
歩く歩く言ってるのは実行できてないからだろうな
2024/02/22(木) 01:02:54.02ID:K99KwdKH0
昨日は六千
743優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/22(木) 01:33:07.20ID:AKdv55v3d
>>742
お前が歩け
2024/02/22(木) 01:33:51.94ID:K99KwdKH0
>>743
あ?六千歩も歩けば十分だろ
745優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/22(木) 01:35:09.95ID:AKdv55v3d
>>744
歩け歩けもう言うな
歩くのは前提だから
2024/02/22(木) 01:36:20.21ID:K99KwdKH0
たかだか二千歩程度で
瞑想もやってますってw

瞑想やめてまず八千歩歩け
747優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/22(木) 01:39:18.47ID:AKdv55v3d
>>746
なに言ってんだお前
2024/02/22(木) 01:52:23.19ID:awvCqyAN0
瞑想はとりあえずグレー扱いとしても
気功はそろそろ本当に禁止にした方が良くないか?
頭の病気のせいか知らんが、私物化と馴れ合いがあまりにも酷すぎる
占いの話も注意されたらわざと続けてる風味だし悪質だよ

ちなみに他の住民が入れないような過度の馴れ合いや連投は公式ルールでも禁止だからなw
2024/02/22(木) 01:53:19.24ID:awvCqyAN0
最近は公式ルールを全然知らん人もいると思うんで削除ガイドラインから引用しとくぞ

> 4. 投稿目的による削除対象
スレッド
 掲示板の趣旨に関係があり、論理的で主観だけではない批判は残します。
 掲示板の趣旨に関係があっても、利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたと判断したものは削除対象になります。
掲示板自体の事象や参加者に関するもので、議論にならないと判断した場合も同様です。
(略)
 雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等の、複数の状態に当てはまる時、削除または移動対象になることがあります。

レス・発言
 議論を妨げる煽り、不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い、同一の内容を複数行書いたもの、過度な性的妄想・下品である、等は削除対象とします。
2024/02/22(木) 01:53:54.81ID:awvCqyAN0
> 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
(略)
レス・発言
 スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。
故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。

> 6. 連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト
 連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。
(略)
2024/02/22(木) 01:56:31.26ID:awvCqyAN0
これもスレの占有禁止という意味で一応な

> 3. 固定ハンドル(5ちゃんねる内)に関して
(略)
スレッド
 固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。
(略)
2024/02/22(木) 01:58:58.33ID:K99KwdKH0
引用貼付けも同罪だろ
2024/02/22(木) 01:59:20.67ID:awvCqyAN0
メンタルヘルス板ローカルルールより

>ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
専門的な情報交換を目的とした掲示板です

<参考板>
心の病を持つ人同士の雑談等は→メンヘルサロン板へ
人生のご相談は→人生相談板へ
心の健康以外「身体の健康」については→身体・健康板へ

-禁止事項-
(略)
単発質問スレ・専門的で無い内容・馴れ合い目的の書き込みは禁止です。

-注意事項-
(略)
馴れ合い(個人的な雑談など、他人が会話に入りづらい雰囲気)は慎みましょう。
754優しい名無しさん (ワッチョイ 9334-tjom)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:12:50.08ID:Fsthdu4I0
https://i.imgur.com/N8Mp2GT.jpeg
https://i.imgur.com/c1OT7Kn.png
2024/02/22(木) 14:11:11.67ID:LS5vJOks0
最近天気悪くてジョギングできなくてメンタルが目に見えて悪化したわ。良かったのがジョギングついでに浴びた太陽の光なのか、ジョギング自体だったのかあるいは両方だったのかはわからないけど。
ランニングマシーンでも欲しいけど俺の部屋狭いんだよな・・・最悪なのはこれ買って太陽の光の方が効果あった場合に室内のランニングマシーンだけだと効果半減する事だわ。いろんな事考えて購入に踏み切れない。とりあえず部屋の中でその場ジョギングして体調記録してみるか。
2024/02/22(木) 14:16:53.75ID:94qto6jla
調べてるうちに段々わけがわからなくなってきた。
メンタルを回復させるためには、考え方としてメタ認知(客観視)能力を高める、事実と思い込みと感情を上手く区分けして自分にとって最適合理的な思考判断行動することとおもってたけど、
YouTubeとかで色々メンタルのこと潜在意識とか調べると寝る前とか起きたあととか瞑想中に暗示文をかけることにより、自分の潜在意識思いこみを書き換えることにより幸福になれるみたいな動画が沢山ヒットしたけど。

そんな簡単に無意識を変えれるのか?そして合理的客観的思考より思い込みのほうが重要なのか?

認知行動療法とかのエビデンスはあるとおもうけど。

もう何がなんだか?
これって単なるプラセボ効果のことですよね。そもそも無意識て自分で自覚できないから無意識なのに自助努力でどうすることもできないですよね。

無意識のこと知ってる方いましたら構いません少し教えて下さい。
2024/02/22(木) 15:11:01.43ID:+LOXlQcS0
エビデンスが無いなら自己責任です
エビデンスがあやふやなら信じてはいけません
758優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/22(木) 15:15:12.59ID:AKdv55v3d
>>755
外に出られなくても、窓のそばで太陽の光浴びた方がいいよ
曇りでもやったほうがいい
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/pQldjdRnaQ/
2024/02/22(木) 15:15:59.48ID:+LOXlQcS0
合理的思考と書いてますが
基本的な科学的思考や懐疑的思考は出来てます?
出来てないのにオカルトの世界に踏み込むと発狂します
2024/02/22(木) 15:20:42.36ID:BIyCzdbK0
>>755
自分もめっちゃ悪化してる
761優しい名無しさん (ワッチョイ a3be-DpTM)
垢版 |
2024/02/22(木) 15:29:56.68ID:4DH9cSyR0
天気悪いとマジで無気力になるね
寒くてウォーキングする気にならない
2024/02/22(木) 15:53:09.02ID:JGAzfJof0
>>755
この時期は寒暖差や低気圧の影響で自律神経のバランスが乱れてしまう人が多いと思う
太陽の光の恩恵はビタミンDによるところが大きいと思うので
ビタミンDサプリを試したり、光療法の高ルクスライトとか使うのもアリかも
自分は使ったことないがAmazonで買える低価格帯のものでも効果あるらしい
狭い部屋でやれる有酸素運動ならステッパーや踏み台昇降なんかいいかもね
金かけたくないなら普通にラジオ体操とか、YouTubeに上がってる有酸素運動の動画みて一緒にやるのもよさげ
2024/02/22(木) 15:53:41.31ID:BYUZ72ug0
畑に出たけどさみーね
1時間ほど作業してきたよ
暖かくなっても花粉症だから困りもの
2024/02/22(木) 16:07:45.15ID:JGAzfJof0
>>756
潜在意識の書き換えって、多分引き寄せとかスピ系のやつだと思うけど
このへんはエビデンスが乏しいから正直あんまりやる必要はないと思う
無意識のことちゃんと勉強するならフロイトとか心理学の基礎や歴史からちゃんと勉強する必要がありそうだし
まあ現実的ではないね

認知行動療法や自律訓練法は精神科医療でも使われてるものだから実践して損はないと思う
ただちゃんとスキルとしてマスターしたいなら
カウンセリングとかで臨床心理士の指導を仰いだほうがさよげ
金も時間もかかるから自分は本で読んで独学で勉強したけど
・『いやな気分よさようなら』デビッド・D.バーンズ (著)
・『自律訓練法の実際:心身の健康のために』佐々木 雄二 (著)
とか、図書館とかでも無料借りれると思うのでよかったら
下手にYouTube動画(玉石混交で変な動画も多い)漁るよりは信用できると思う
2024/02/22(木) 16:19:51.25ID:SBJTURzy0
お天気悪い時は青竹ふみとかステッパーを使ってみたらどうやろ?
補助的に
2024/02/22(木) 16:34:20.49ID:LS5vJOks0
>>758
やっぱり太陽の光かー。ガラス越し、カーテン越しでも効果あればいいんだけど、やっぱり窓開けて直接浴びないと駄目だよね。諸事情であまり窓開けたくないんだ。俺の部屋は陽当り悪いし。

>>760
お大事に。来週になれば少しは落ち着きそうだから、それまで耐えましょう。

>>762
いろいろどうも。こういう時のために天気に左右されないような部屋の中でも完結できるような仕組みを作れるように頑張りますわ。
2024/02/22(木) 17:40:01.16ID:Ldvg9cN90
>>759
有り難うやっぱりオカルト(少なくとも科学的ではない)ですよね。懐疑的思考や弁証法は大切だとおもいます(自分はできてないけどw)
>>764
有り難うやっぱりエビデンスないですよね。フロイトが提唱してユングに引き継がれたことアドラーに至っては無意識を否定さえしてますもんね。
正直スピ?自己啓発?オカルト?
で潜在意識の誤用悪用はやめてほしいです。危うく間違うことあるし。

嫌な気分さようならは有名ですよね。でもあの厚さは本当に鬱が酷いときとかは完読難しいかもですが、佐々木氏のは初耳でした。
取り敢えず図書館にいってきます。

本当に有り難うございました。
一瞬迷ったけど避けることができました。
2024/02/22(木) 18:13:40.56ID:OzAUtcWi0
もう何だってありな感じする
自分が意識するだけで他人に影響を与えることが出来る
たとえ地球の裏側に居る人でさえ、自分が意識するだけで、その瞬間に影響を与えられるんだってさ
この世界ってマトリックスなの?みんな仮想現実で生きてるんじゃね?
2024/02/22(木) 18:37:58.02ID:khlB37N70
雨の日にムリして歩かなくて良いよ
気楽に継続できたほうが良い
どうしても歩きたいならイオンモールの中とか歩けば良いじゃん

ランニングはそれ自体に脳やメンタル改善効果ある
日光はあくまで寝る前にメラトニンが産生されやすくなるのと、体内時計リセットで自律神経が整いやすくなる程度

睡眠に一番大事なのは起床、就寝時刻を固定すること
2024/02/22(木) 18:54:50.35ID:QhQQBnux0
>>768
早く寝たほうがいいぞ
2024/02/22(木) 19:06:05.23ID:khlB37N70
病院がなぜ起床、就寝時刻が固定されてるか。
深い睡眠が取れるようになり、自然治癒力を引き出すから
772優しい名無しさん (ワッチョイ 6fda-/lAh)
垢版 |
2024/02/22(木) 19:29:53.39ID:jfSaiGDi0
このスレタイも宗教だな
根本的な悩みは解決しない
これやれば大丈夫という魔法の杖はない
2024/02/22(木) 20:08:14.65ID:khlB37N70
運動が魔法の杖
ベストセラーの『スマホ脳』の著者でスウェーデンの精神科医のアンデシュ・ハンセンが書いた最新刊のメンタル脳や運動脳など読めば分かる

あるいは
大谷義夫の
1日1万歩を続けなさい 医者が教える医学的に正しいウォーキング

ここに歩くことの万能性が書いてある

まあとにかく運動が万能
2024/02/22(木) 20:09:37.91ID:khlB37N70
根本的悩みは死ぬまで解決しない
その時々で運動して脳やメンタル鍛えて、少しでもストレスを減らして生きるしかない
2024/02/22(木) 20:28:26.89ID:Ldvg9cN90
〇〇すれば必ずよくなるとかはないでしょ。もしあるなら皆もうやってるもん。それがないから皆思考錯誤して悩むわけでを
ただ睡眠、運動、食事が不足すると健康を害するのは間違いない。
2024/02/22(木) 21:01:43.97ID:K99KwdKH0
本を読まない理解力ないバカに説明しても無理なことはよくわかってる
俺は親のことやらなんやらで忙しい
健康でくだらん議論ばかりできる暇なお前らが羨ましいわ
2024/02/22(木) 21:02:08.35ID:K99KwdKH0
家に帰ったら急にIDが戻ってしまったw
2024/02/22(木) 21:05:14.91ID:K99KwdKH0
とりあえず運動の脳やメンタルへの影響をアップデートできてないお前らは
スマホ脳、運動脳、メンタル脳
あるいは、脳を鍛えるには運動しかない
の本を読んでからここに書き込め。
キーワードは
運動、脳、メンタル、BDNF、セロトニン、海馬、扁桃体等
運動がこれらに好影響を与えるということ
運動なら何でも良いが
俺は散歩をピックアップして続けてる
散歩に関するエビデンスは多いからね
2024/02/22(木) 21:13:56.93ID:h1e1wMxbH
本や一般的なものは良くて60点だと思ってる
それぞれの状況や状態、タイミングでより効果的なものは違って当たり前だから
逆にマイナスになる人もいるのが現実

健康な人はどれも適当でも割合上手く回ってる
健全なバランス感覚が何処か壊れてるからメンヘラなんだろうと思う

まあ断言が多いのも特徴なんだろうな
カウンセラーに聞いたら、老いて体力無くなってくると断言しやすくなるらしい
色々な視野を持ち続けるだけの力が無くなるそうな
老化現象だと思ったら腹も立たなくなった
2024/02/22(木) 21:26:19.07ID:U6zCbmpp0
運動の副作用が少ないから厚労省が普遍的に歩いたりストレッチ、筋トレとかを勧めてるんだろ
本当に副作用が少なく効果高ければ瞑想や気功も厚労省のプログラムに入れるだろ
そのへんの客観的に見ることもできないのがこのスレに来るような偏った健康オタク
2024/02/22(木) 21:27:22.73ID:U6zCbmpp0
エビデンスエビデンスと叫ぶ割に
医者がエビデンスを持って書いた本を紹介すると今度は逆張りで
本ガーて笑
何言っても根拠に乏しい逆張りで逃げ回る人多いねこのスレ笑
2024/02/22(木) 21:30:41.47ID:U6zCbmpp0
>>779
運動しなくなると認知機を司る海馬が萎縮、BDNFが分泌されなくなり脳細胞の神経突起の伸長が止まり思考もままならなくなる典型

瞑想でわかってるのは海馬が僅かに大きくなる程度。散歩なら1年で海馬は2%大きくなるエビデンスある。瞑想に脳の栄養因子であるBDNFが分泌される文献はない。散歩はある。散歩はセロトニン分泌して精神安定。瞑想にそんなことは聞かない
瞑想はあとは脳波が安定するとかカルト系の効能多いなw
2024/02/22(木) 21:31:42.44ID:U6zCbmpp0
ふん
非科学的抽象論とはこのことよ
2024/02/22(木) 21:31:56.81ID:U6zCbmpp0
笑止千万
2024/02/22(木) 21:35:52.27ID:U6zCbmpp0
とにかく運動の脳やメンタルへの効能という最新の学術的内容を全く許容することができない老化した石頭で草
別に瞑想、気功大いに結構。人の勝手
どれを選択するのも自由
でも運動に脳やメンタルへの効能があるという最新の内容はアップデートしようや
2024/02/22(木) 21:36:50.04ID:jBamJMwM0
>>723
躁鬱と自己愛性パーソナリティ障害(ようはナルシスト)こじらしてる感じだな
こういう自己愛型のモラハラ人間は自分ではまともだと勘違いしてるから
周りがいくら説得しても精神科とか受診しようとしないんだよね
リアルでは絶対関わっちゃいけない人種だから極力スルーでいくしかなさそう
1日も早く自滅してくれること祈るばかりだわw
2024/02/22(木) 21:49:39.21ID:khlB37N70
イチローは四柱推命では印綬、身弱
俺も似たような感じではあるが。
賢いが繊細、プレッシャーに弱く、気力体力が充実したタイプとは言い難い。
身旺だとハツラツとしてるが周りを振り回すこともある。身弱はその代わり周りに助けてもらったり柔軟性があったりもする。
そのようなタイプは徹底した準備により活躍することが可能であることを示唆してる

君らみたいな病弱タイプの見本だよ
788優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/22(木) 21:53:24.18ID:AKdv55v3d
本に書いてあることなんて何人中何人が効果があったとか羅列してるだけだからな
ある意味洗脳本ようなものだから
勘違い野郎は痛々しい
2024/02/22(木) 21:54:51.61ID:khlB37N70
複数の医者がそれぞれの本の中で複数のエビデンスを示してる
というか今は医療業界では運動が脳やメンタルに良いというのは常識
こういうとこのレベルの低さが知れるw
何度も言ってる通り、アップデートできないロウカ脳で草
2024/02/22(木) 22:04:16.14ID:khlB37N70
運動、散歩はオールインワン

散歩の効能
脳やメンタルに良い。海馬の体積を増やす、脳の栄養因子であるBDNFが分泌される、セロトニンが分泌されて精神安定、不安を感じとる扁桃体の過活動を抑制、認知症予防になる。(わざわざ瞑想とかする必要ない)
足腰が鍛えられる。遅筋あっても生活に必要十分な筋力はつく。寝たきり予防になる。
東洋医学的には気の巡りを良くして経絡が通って伸びやかになる。(わざわざ気功とかする必要ない)
習慣化したら意志力の強化になる。
エビデンス。全疾患の死亡リスクの低下、ガンの予防効果など未病の効能がある
他にはダイエットとか
2024/02/22(木) 22:06:53.78ID:khlB37N70
まあ瞑想、気功、ヨガとか別口でやりたければやれば良い
それぞれに特化したより深い効能は得られるので否定はしてない
ただ、時間的制約や効果をわかりやすく実感したいひと(瞑想とかは難しくて上手くできないと効果を実感しにくい)、副作用ができるだけ少ないエクササイズ、習慣化しやすい点など加味すると運動がやりやすいじゃん
792優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/22(木) 22:10:17.84ID:AKdv55v3d
断定口調で同じ事何度も書くのは何の病気?
2024/02/22(木) 22:13:21.86ID:khlB37N70
まあ運動できてない人がほとんどだけどな
睡眠食事運動すべて揃えるのも実際は難しい
それでも今日はなんだかんだで7200歩歩いた
頭が冴えて仕方ないw
2024/02/22(木) 22:15:13.51ID:khlB37N70
やること絞るしかないわ
2024/02/22(木) 22:27:07.13ID:HrMrh75u0
>>786
頭が冴えて仕方ないとか書いちゃってるからまさに自己認知の歪んだ躁のハイパー状態なのだと思われる
いずれ落ち着いて今度は反動が来るはず

もう春先なんでどうしても脳みそ沸かす患者が増える時期というのもあるよね
おまわりさん達も「変な人が出た」という通報が増えると、ああ春だなあと実感するらしいし

自分はすでに調子落ち気味だったりするんで、その元気だけは少し分けてもらいたいぐらいだがのーw

この変な勢いが病気由来のものならやはり長くは続かないはずで、むしろこの人はこの後が大変だろうにな…と心配までしてしまうよ
2024/02/22(木) 22:28:33.54ID:HrMrh75u0
>>792
見ての通りで躁転してるっぽいからしばらくは静観の構えで…
2024/02/22(木) 22:34:04.26ID:jBamJMwM0
>>792
他者への敬意が欠如しているので、反社会性か妄想性人格障害の可能性もありそう
周りは誰も相手しなくなるから、いつか無敵の人になって凶悪犯罪とか犯さないといいけど
2024/02/22(木) 22:52:20.20ID:khlB37N70
俺は精神疾患と病定されたことはないね

まあ実際に鬱が重い人もいるだろうから無理して外に出て歩けなんて言わない
家の中でやれることから、鬱が良くなってから徐々に外に出たら良いさ
そういう人は家の中でできる瞑想、気功、ヨガなんかも良いかもね。鬱だと余計に副作用気をつけたほうが良いけど。
ストレッチぐらいからで良いんじゃない。たまに筋トレとか。ラジオ体も良いし
まあ焦らずね
2024/02/22(木) 22:53:37.33ID:khlB37N70
躁状態じゃなく、平時でもこれぐらい頭が回る人が世の中にはいると知った方が良い
世の中は広いよ
俺の今はフラット
2024/02/22(木) 22:53:43.53ID:khlB37N70
ニュートラル
2024/02/22(木) 23:30:02.06ID:SBJTURzy0
躁鬱だと躁から鬱に落ちる時が本当に辛いからなあ
じしが多いのもこの時期なんよね
まあ躁鬱なのかパーソナリティなのかわからんからなんとも言えんが
後でめちゃくちゃ落ち込むことにならないといいね
2024/02/22(木) 23:53:28.90ID:khlB37N70
心配要らず
考え過ぎて自分を責めて自死を選択しやすい性格傾向にあるかもしれないけど今のところ躁鬱でもなんでもない
絶対とは言えないけど、日常的に運動してたら大丈夫なほう
2024/02/22(木) 23:53:44.66ID:395pDNT80
>>765
>お天気悪い時は青竹ふみとかステッパーを使ってみたらどうやろ?

ステッパーは真剣に欲しいと思ってる
太ももの肉が悲しいほどに落ちてしまってて、自転車さえキツくなって来てると自覚してるんで

個人的には少しよろけやすいので掴まるハンドルも一緒に揃えたい
場所を取るから家族の了承も必要になるが、みんなで使えるところに置けばWIN-WINだろうし
アナログ式で高額じゃないってのも有難い
推奨者の草笛さんが実際に溌剌としていらっしゃるのも励みになる
家族も運動不足が明らかなんでむしろ積極的に使わせたいぐらいだしな

青竹も懐かしアイテムだがお手軽で良いかもねー

SNSでは居間にエアロバイクとかローラーとか色んな健康器具をいくつも置いてる人を見てて
実際どこまで活用できてるかはわからんがw
うちも可能な範囲で真似したいなあと思ったよ
2024/02/22(木) 23:57:41.84ID:khlB37N70
それにしても今日は疲れた
俺自身じゃないところに多くのリソースぶっこむ必要があるインシデントだからな。
まだ続く可能性があるし参るよ
そういうときはよく寝て、よく歩いて
娯楽で息抜きもしたいが金の問題がな
2024/02/22(木) 23:59:39.98ID:khlB37N70
ステッパーは存外、脚が疲れるよ
結構、腰までくる
スクワットで腰痛くなる人はステッパーもやり過ぎると腰痛くなる
その場足踏みや踏み台昇降とかでも良いけどね
エアロバイクは腰の負担少ないかも
2024/02/23(金) 00:00:24.97ID:8t9mt5vd0
バランスボールに座って腰を前後、左右に動かすだけでも体幹トレーニングになる
2024/02/23(金) 00:01:48.38ID:8t9mt5vd0
あとはフラミンゴ体操が足腰やバランスを鍛える
バランス悪い人は机とかにつかまって、片足を上げて、片足立ちで30秒から一分
これだけで結構足鍛えられる
2024/02/23(金) 00:02:35.16ID:8t9mt5vd0
体幹トレーニングなら
クランチやニーレイズだね
プランクは腰痛めやすい
809優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/23(金) 00:42:15.89ID:gN6tJoJAd
目標がないとこじらせるな
なんか目標がないといかん
同じ事何度もいうキチガイになる
2024/02/23(金) 00:43:09.58ID:8t9mt5vd0
腰痛ドクターアプリってのがあって
さっきやってみたら自分の腰痛が診断できて最適なストレッチ教えてくれる
マインドフルネスもある
やっぱりマインドフルネスは腰痛にも良いみたいだな
2024/02/23(金) 00:43:54.07ID:8t9mt5vd0
まあ歩くのでも腰痛は良くなるけどね
2024/02/23(金) 00:44:42.90ID:8t9mt5vd0
俺は身内のインシデントで忙しいからお前らを論破してストレス発散しにきてる
2024/02/23(金) 00:49:21.20ID:8t9mt5vd0
金なくて風俗に頻繁に行けないので
睡眠運動食事だけだと時間が余る
マインドフルネスも取り入れようかな
でも歩くのに時間長く割いたほうが良いかな
迷うわ
考えてるうちに時間だけ過ぎてく
2024/02/23(金) 01:09:06.42ID:/y9cUrue0
>>809
フィジカルやメンタル鍛えるのも良いんだけど、教養面や実技寄りの特技を強化して行くのも良いと思うよ
自分に自信がつくという効用はやはり大きい
結局はそれがメンタル安定にも繋がるし

この場合は収入や仕事に結びつかなくても構わない
「自分はこれが分かる、出来る」という小さな自信を持てるだけで十分なので
興味や面白みがあって自分にもやれそうだってことの方がもっと大事

具体的には
読書、通信講座、資格検定にチャレンジ
余裕があれば大学生や院生になるのもアリ
特技なら趣味の延長でハンドクラフト、アート、楽器演奏、料理や工作など

通信講座も今はeラーニング活用してるところが増えてるし、しばらくウォッチしてるとキャンペーン等でかなり安く始められる場合もある
期間内に終えるのが難しくなった時のために延長制度を設けてるところもある

また、めげそうになってもサポート担当から励ましのコメントをもらえたことで続けられたという声も多い
815優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/23(金) 01:10:04.46ID:gN6tJoJAd
人間は目標無くしたらただの家畜になる
2024/02/23(金) 01:19:29.98ID:8t9mt5vd0
竹ふみなら
ベアーマットという足踏みマッサージがおすすめ
アマゾンで2.3千円で売ってる
ドイツ産まれのやつ
2024/02/23(金) 01:21:07.91ID:8t9mt5vd0
収入や仕事に結びつかないと食べていけないと思うの
2024/02/23(金) 01:23:08.15ID:8t9mt5vd0
メンタル弱いとサポート担当に詰められて病むだけだよ
819優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/23(金) 01:23:49.55ID:gN6tJoJAd
家畜が雨の日イオンモールを歩く
目的がないといかん
イチローや大谷に笑われる
目的ないと人間は家畜になる
風俗とか八つ当たりに5ちゃんとかとか言い出す
ちゃんとした目的がないといかん
2024/02/23(金) 01:45:36.88ID:8t9mt5vd0
誰のことが知らないが
俺は少なくとも昨日は身内の重大インシデントについてカンファレンスに参加して議論する羽目になってたからな
忙殺だよ
イオンモールとか言ってる余裕なぞない
暇人と誤解されたらかなわないな
2024/02/23(金) 01:48:09.80ID:8t9mt5vd0
目的を進める時間的余裕が無いのが本音だね 
まあ明日あたりからしばらくは余裕ができるけどね
今週までは色々と忙殺されてた
しかし重大インシデントについてのカンファレンスはしばらく断続的に続くだろう
822優しい名無しさん (スップ Sd1f-/lAh)
垢版 |
2024/02/23(金) 01:50:36.13ID:gN6tJoJAd
お前の言い訳など知らんよ
どう評価するかはこちらの手の内にある
俺はお前の書き込みて気づきを得た
反面教師だな
2024/02/23(金) 01:50:57.82ID:8t9mt5vd0
自分の為だけに十分な時間が割ける人は羨ましいね
2024/02/23(金) 01:51:32.96ID:8t9mt5vd0
知らんね
言われる筋合いない
2024/02/23(金) 01:54:35.93ID:8t9mt5vd0
俺のスケジュールを知らんのに言われる筋合いない
どれだけヘビーなインシデントが俺の身内に起きてるかも知らないのにね
それについて争ってる最中でしかも俺がキーパーソンだ 
わかるか?俺が巻き込まれてるんだ
誰が代わりにやる?俺しかない  
どこでストレス発散する?歩くしかない  
目標を遂行するのはそこで空いたスケジュールを見てやるしかない
それがやっとこれからだ
俺の状況を知らないのに文句を言うな
2024/02/23(金) 02:03:37.39ID:8t9mt5vd0
別の身内に任せようと考えたが、キーパーソンのミー抜きでは中々上手く回らない
それに時間やエネルギーを取られるのはやむを得ない
その中でどうマネジメントするか
そこでイチローですよ
2024/02/23(金) 02:04:40.56ID:8t9mt5vd0
他人がどう過ごしてるか具体的に知らないのに、全く違う角度から文句を言うのは容易いことですよ
2024/02/23(金) 02:11:13.13ID:8t9mt5vd0
インシデントについての争いを続けるかどうかこれから決めるところだ。今度は身内でカンファレンスをする
長引いても非常にエネルギーを奪われる
費用対効果を見ないといけない
それをしながら自分のこともする
周りが言うほど簡単ではない
2024/02/23(金) 02:14:57.90ID:xXb0rQnq0
の強さがちょっと
心を揺さぶりすぎて
真面目に見つめた
君が恋しい

でんぐり返しの日々
可哀想なふりをして
だらけてみたけど
希望の光は

目の前でずっと輝いている
幸せだ

麦わらの帽子の君が
揺れたマリーゴールドに似てる
あれは空がまだ青い夏のこと
懐かしいと笑えたあの日の恋

「もう離れないで」と
泣きそうな目で見つめる君を
雲のような優しさでそっとぎゅっと
抱きしめて 抱きしめて 離さない
2024/02/23(金) 02:15:30.69ID:xXb0rQnq0
本当の気持ち全部
吐き出せるほど強くはない
でも不思議なくらいに
絶望は見えない

目の奥にずっと写るシルエット
大好きさ

柔らかな肌を寄せあい
少し冷たい空気を2人
かみしめて歩く今日という日に
何と名前をつけようかなんて話して

ああ アイラブユーの言葉じゃ
足りないからとキスして
雲がまだ2人の影を残すから
いつまでも いつまでも このまま

遥か遠い場所にいても
繋がっていたいなあ
2人の想いが
同じでありますように
2024/02/23(金) 02:16:31.89ID:xXb0rQnq0
ああ アイラブユーの言葉じゃ
足りないからとキスして
雲がまだ2人の影を残すから
いつまでも いつまでも このまま

遥か遠い場所にいても
繋がっていたいなあ
2人の想いが
同じでありますように

麦わらの帽子の君が
揺れたマリーゴールドに似てる
あれは空がまだ青い夏のこと
懐かしいと笑えたあの日の恋

「もう離れないで」と
泣きそうな目で見つめる君を
雲のような優しさでそっとぎゅっと
抱きしめて離さない

ああ アイラブユーの言葉じゃ
足りないからとキスして
雲がまだ2人の影を残すから
いつまでも いつまでも このまま

離さない
いつまでも いつまでも 離さない
2024/02/23(金) 02:17:04.65ID:xXb0rQnq0
エネルギーを奪われるというか非常に神経をつかう
2024/02/23(金) 02:29:05.50ID:xXb0rQnq0
那樣稍顯寂寞的你 讓我們來聽首這樣的歌吧




たた

合図
あいず





かないと

おも

2024/02/23(金) 02:30:52.81ID:xXb0rQnq0
きみ

ロック
ろっく



かない - あいみょん
你不聽搖滾 -


うた
であんな

うた
2024/02/23(金) 08:17:53.67ID:xXb0rQnq0
那樣稍顯寂寞的你 讓我們來聽首這樣的歌吧




たた

合図
あいず





かないと

おも

2024/02/23(金) 08:18:03.54ID:xXb0rQnq0
那樣稍顯寂寞的你 讓我們來聽首這樣的歌吧




たた

合図
あいず





かないと

おも

2024/02/23(金) 08:18:16.54ID:xXb0rQnq0
きみ

ロック
ろっく



かない - あいみょん
你不聽搖滾 -


うた
であんな

うた
2024/02/23(金) 08:18:41.86ID:xXb0rQnq0
きみ

ロック
ろっく



かない - あいみょん
你不聽搖滾 -


うた
であんな

うた
2024/02/23(金) 08:19:02.41ID:xXb0rQnq0
きみ

ロック
ろっく



かない - あいみょん
你不聽搖滾 -


うた
であんな

うた
2024/02/23(金) 10:10:56.84ID:ipaxfn9lH
少し前まではメンヘラ板の中でも比較的良心的な人が多い良スレだったのにな
連投長文そんなになかったし
みんな辛い思いをしてきたから気遣える人が多いのかなと思ってた

現状だと訪問回数下げても来るたびにストレス感じるから
精神衛生上もう来ないほうが良さそう

連投長文で潰れたスレとか結構あるよね
これはスレ的に末期だわ
2024/02/23(金) 10:58:07.69ID:VAuGRigO0
専ブラか閲覧アプリでIDブロックすればすっきりするよ
スパムといっしょなんで読まずに消せばいい
2024/02/23(金) 12:02:58.39ID:mOa71hL00
大丈夫
俺は常駐の者ではないので
サヨナラ
2024/02/23(金) 13:22:49.86ID:djtLPyk80
一体何が起きてるんや
2024/02/23(金) 14:18:31.13ID:XGxtDn7G0
>>840
人の注意も全く聞かない猛烈な連投はどう見ても病気の悪化のせいで一時的なもの
この勢いで何ヶ月も続くもんじゃないから大丈夫、絶望することはない
今は季節柄どうしてもこういう患者の増える時期ではあるからね
需要もあってそれなりに賑わってたスレだから潰されっぱなしということにもならないはず
NG機能を上手く使ってチラ見してれば良いよ
2024/02/23(金) 14:35:09.90ID:XGxtDn7G0
さて、スレ番も850過ぎそうだからタイトルやテンプレ改定するなら今のうちに話し合っといた方が良いと思うんだけども

とりあえず最低でも気功については別板に移動してもらう形にしたほうが良いと思うんだな

やはりメンタルヘルス板で扱う内容ではないよなと思うし、別板では受け皿がないとか難しい話題というわけでもなく
むしろ別板の方に専用スレがたくさんあって賑わってるようだしね

ちなみに5chには東洋医学板というズバリなものもある
ざっと検索してみた感じ、気功スレは東洋医学板、超能力板、スピリチュアル板などに分かれてるようで
ヒッキー板にはこんなスレもあった

瞑想・呼吸法・気功 をやったらageるスレ Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1698458724/

たまに流れで話題に上るくらいなら容認で良いとも思うけど、続けたいのなら別板の気功関連スレへ移動して下さいってなスタンスでどうだろうか
2024/02/23(金) 15:26:36.76ID:mjJdpcIMa
始めてNG登録した。ワッチョイ有りのスレで助かった。有り難う。
2024/02/23(金) 16:14:31.36ID:DN6gzLiS0
アロマやお香とか匂い系取り入れてるひとおらんか
848優しい名無しさん (ワッチョイ 8300-qAa2)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:52:16.07ID:QMmreUn90
早く結婚しなさいって年配の人によく言われるけど、どうなんだろ
寺の住職にも言われたな
理由や理屈は尋ねなかったけど
先人の言うことやコトワザとかは理屈抜きにして重要視したいと思ってんだけどな
849優しい名無しさん (ワッチョイ 13e5-FGkI)
垢版 |
2024/02/23(金) 19:54:45.55ID:UJpweYI/0
スレチです
2024/02/23(金) 21:24:05.27ID:QrBBTBLs0
>>845
ヒッキー板のそのスレもヤバそうな人が連投してるな
どこも似たようなもんなんかもね

自分はどちらかといえば科学や医学のほうを信用してるから
基本的にあなたの意向に異はないけど
気功はスレチで瞑想はセーフの線引も曖昧だよなって思ったりもする
瞑想も広義でいえば宗教やスピ系のものだし
マインドフルネスが科学的に研究されてるて主張する人いるけど
まだまだエビデンスが高いとは言えないし

スワイショウ、ぷるぷる気功、立禅をこのスレで知って
自分もエクササイズに取り入れてるってもあるかな
まあでも気功やスピ系が嫌いな人も少なくないし
スレが荒れたり乗っ取られたりするよかマシだと思うから
やっぱり他板に誘導って案が現実的かな
2024/02/23(金) 21:37:56.16ID:XOuX1wSva
>>847
瞑想にですか?
いろいろ持ってます
2024/02/23(金) 21:42:19.07ID:9apaXC2J0
お相手いるならはよしたほうがいい思うよ
2024/02/24(土) 02:13:45.15ID:LkcMOgv/0
>>847
スレ上で何度かお勧めしてるよー
得体の知れない合成香料を使ってるものよりは、やはり中身と薬効の分かってる天然香料が一番ではある

少し高価に感じるかも知れないけど、もともと精油はごく微量をかなり希釈して使うものなので
市販の最少量だと5mlのミニボトルが500円前後くらいからかな?シリーズで複数セット入りのもある

かなりちっちゃいけど、これだけでも結構使いではあるから入門用には良いと思う
香りを楽しむだけじゃなく、例えば生ごみのコバエ避けスプレーなどを自作することも出来るよ

香りの感じ方や好き嫌いにはかなりの個人差があり、自分で不快・嫌いだと感じる香りは原則として使わないこと(無理して使うと頭痛など体調不良を招くことがある)
なので
なるべく店頭でテスターを実際に嗅いでから購入することをお勧めするよ
2024/02/24(土) 02:18:20.77ID:LkcMOgv/0
純粋な植物精油なら化学的な分析もほぼ済んでて、どういう物質で構成されてるのかも解明されてるし、有するとされる薬効もおおむね定まりつつある

医学的なevidenceの方はまだこれから研究が進む途上かなという感じだけど
とりあえず昔からの経験で伝わって来た薬効ともそう大きくは違わなさそうだってのと

何よりも、ホメオパシーやアーユルヴェーダや漢方含む東洋医学などに共通している
「根拠と言えるものが乏しい『思想』『哲学』『見立て』(=誰かが勝手に考えただけで立証困難なオカルト寄りのもの)」の類いに依存した療法じゃないのは良い部分だと思う
2024/02/24(土) 02:33:30.42ID:LkcMOgv/0
長文連投で失礼

民間療法発祥のものとしては化学分析が容易で明確な部類だし
そもそも植物の薬効は西洋薬のルーツでもあるので(例えば柳の樹皮からアスピリンが出来たように)
漢方などよりも西洋医学との融合は進みやすいんじゃないかなと思うね

ただし、妊婦さんには流産の危険性があって禁忌だったり、血圧上昇を招くものなども一部にあって注意が必要なのと

猫は代謝酵素を持たないことから基本的には全てが禁忌だったり(実験で腎不全からの死亡例が確認されてる)
犬もまだ未解明部分が多いながらも一応避けた方が良いとされてる

これは犬猫に限らずで、鳥や魚や昆虫爬虫類などペット全般が居る場合は使用を控えるか、使う部屋をきっちり分けるような対策が必要だろうね
2024/02/24(土) 08:39:25.93ID:Ltd4LY3f0
2日連続で飲酒したらメンタルがかなり落ちた
アル依だったころよりも酷く落ちてる
耐性が落ちてるんだろうけど健康にもなってるからダメージが大きいのかね
完全に断ってしまいたいけどなかなか難しい
2024/02/24(土) 09:08:42.07ID:niTW2c1U0
結局自分の不摂生な生活のせいなんだよなメンタルが落ちるのは
まずは睡眠・食事・運動をっ徹底して極めるべきなんだよ
2024/02/24(土) 09:50:49.30ID:1GvSOwzU0
そういうこともあればそうでないこともある
2024/02/24(土) 10:03:16.16ID:yC4kxn110
「べき」思考で何でも片付けようとするのも認知が歪みメンタル病む原因の一つなのよね
2024/02/24(土) 11:51:18.35ID:Y3FQ9bCb0
どんなに健康的な生活してても悲しいことがあれば落ち込むのは当たり前だしね
完全な健康的生活を望むのもまた病気だから適度にやるぐらいがいいかと思うが
861優しい名無しさん (ワッチョイ 735e-/lAh)
垢版 |
2024/02/24(土) 12:45:43.20ID:mcLgvL0r0
857みたいな書き込み毎回おんなじ人なんだろうけど本当うんざりする
2024/02/24(土) 13:41:37.82ID:ly17MhsT0
最近は意識に興味が湧いてきた
メンタル悪い人は毎日自分は全快って全身が浄化されるイメージの瞑想?をやれば変わるかもね
自分の体なんだからコントロールできるはず

それどころか自分が念じるだけで他人にも影響を与えることができるかもしれない
呪いとかそういうのも実在するのかも
人間にはそういう超能力があるかもしれない

自分もアレルギーが酷いのでこれを意識の力で治す実験をしてみる
2024/02/24(土) 13:59:29.96ID:gMFE/7820
また香ばしくなってきて草
もう瞑想の話題すらいらんかもだな
>>1の4と5番入れ替えて、認知行動療法に置き換えたほうがスレ平和になりそう
2024/02/24(土) 14:32:10.90ID:mAUwD9hF0
睡眠運動食事
それぞれポイントはあるけど、決めごと作るならそれぞれ一つずつ

睡眠 起床時刻を固定
食事 各自
運動 歩く なるべく8千歩。最低でも20~30分

3つのカテゴリーを総合した中で更に一つに絞るなら
「歩く」
理由は医学の父と呼ばれる古代ギリシャの医師ヒポクラテスは「歩くことは人間にとって最良の薬である」と述べました。現代では歩くことが心身の健康に良いということはもはや常識になっていますよね。ここに全てが凝縮されてる

https://www.my-kaigo.com/pub/individual/chiebukuro/mail_colum/cat43/00450.html
2024/02/24(土) 14:34:34.73ID:mAUwD9hF0
ただ、外に出られない重度のうつの人や、身体が不自由な人とかは自宅でやりやすい体操やエクササイズとかでも良いと思う
人目が気になるなら夜歩くのもひとつ
歩くのに限らずエクササイズは自分にあうのでよいと思う

その中で個人的に万人向けといえるなら、歩くことかなと思ってます
歩くことの効果は巷で認識されてる浅いもの以外にも多岐にわたるからです
2024/02/24(土) 14:41:38.48ID:gMFE/7820
あーあ、まためんどくさいやつが起きてきたよ
早く鬱転してくんねえかな…
またしばらくお開きかな
ネット依存改善にはいい機会かも
みなさんお達者で
2024/02/24(土) 14:53:06.72ID:v/Y0QR2r0
>>862
そんなん瞑想じゃないしスピオカに寄りすぎ…
引き寄せとかの詐欺動画でも見ちゃったのかね

自分で自分に思い込ませようとするのは危険な場合もあるよ

例えばトラウマや強迫などを抱えてる人の場合
根本的な部分が解消されてないのにそれをやっちゃうと、本来向き合うべき課題から目を逸らして己を騙そうとする行為にもなるわけだから

そんなのただの自己欺瞞でしかない
掬い上げるべき「心の声、叫び、訴え」を無視することにもなる
これだと深層心理の方が反発して余計に症状が酷くなる可能性もある

表層→自分は綺麗綺麗綺麗元気
深層→いや自分は綺麗じゃない汚い汚い汚い病気

自分の中で矛盾が起きて反発し合うと余計に大変なことになるよ
2024/02/24(土) 14:55:42.85ID:v/Y0QR2r0
>>856
アル依存歴があるのなら立派なスリップじゃんよ
もう本来は一切飲んじゃいけない人のはず

まだ自分で自分をコントロールできると思ってる、重症だと認識しきれてないところがあるから甘くなるんじゃないのかな
2024/02/24(土) 14:58:16.66ID:v/Y0QR2r0
>>857
卵とニワトリがそもそも逆かもよ

>>864
固定すべきは就寝時刻の方なんじゃないのかな
2024/02/24(土) 15:19:46.92ID:ly17MhsT0
>>867
体が浄化されるようなイメージで全快の自分を意識した瞬間に、全身の感覚がちょっと変わるなと思って
微細な感覚なんだけど、これは気功と似ている
何らかの効果があるんじゃないかなと思うんだけどね

自分が念じるだけで他人に干渉できるのは遠隔気功なんてのが実在するし、量子力学なんてのも実在するんだから可能だよなと
2024/02/24(土) 15:20:58.94ID:ly17MhsT0
>>867
自分の体に意識を集中させるのは瞑想でしょ?
2024/02/24(土) 15:38:01.26ID:v/Y0QR2r0
>>850>>863
自分も瞑想に関しては外した方が良いような…とは思いつつ、他の人たちの意見待ちスタンスだった

5ch全体を検索するとやはり気功スレに性質が近いようで、一番多いのがスピ板、ついで超能力板
あとは気功スレよりも幅広い板に散在している模様

現状ではスレタイに瞑想と入ってるせいで「スピオカに寄っても良いスレなのだ」という誤解を与え、変な人ホイホイになってしまってるように思う

発祥がスピオカや宗教側だったこともあり、医学よりもそちらとの縁の方がまだまだ深く
どちらかというと自己啓発や心理学畑の方に好んで採り入れられていることと

医学的evidenceがそこまで明確に確立してるわけでもなく、採り入れることにも賛否両論があり
鬱やトラウマ持ちの患者にはむしろ危険という見方さえあるとなると、やはり医療板であるこの場で扱うには時期尚早ではと
2024/02/24(土) 15:43:46.31ID:v/Y0QR2r0
「魔境」などもそうだが、宗教寄りの話を堂々と始めてしまう人がいるのも問題だよなと感じてた
(宗教も多くは立証不能な話で出来ていて立派にオカルトの類いなのだが、好んで信じる人にはその自覚も無いことが多い)

瞑想中心になり過ぎると宗教系の話を熱弁する人まで出て来て、そもそもここ何の板だったっけ?という状態にもなってるし

別カテ板の方が盛んならやはり気功と同様で、盛り上がって延々と続けたくなるほどなら移動してもらった方が荒れないで済みそう

テンプレは普段全く気にしないでいたけど、これも良く見るとツッコミどころが多かったりして
スレタイ・テンプレ共に改定が必要な頃合いかもよと

長くなったので具体的な提案は分けて書くね
2024/02/24(土) 15:47:02.04ID:ly17MhsT0
医学なんてそんなに進んでないんだし、そこまでエビデンスにこだわらなくても良いんじゃね?
殆どブラックボックスなんだし
視野を狭めて可能性を潰しているだけだよ
科学は大事だけど、発想の飛躍も必要
科学とオカルト両方のハイブリッドが良い
875優しい名無しさん (ワッチョイ 735e-/lAh)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:52:42.64ID:mcLgvL0r0
健康メンタルのスレなのにオカルト超能力の話するなよ
2024/02/24(土) 15:53:25.84ID:Et/IZJYf0
>>872>>873
あなたは初代イッチ(最初にこのスレ立てた人)さんではないですよね?
御本人は前々スレぐらいに一度登場したきりで、その後は見かけないな
できれば再登場して仕切り直ししてほしいね

そういえばこのスレの最初期にその初代イッチさんも自己啓発本に囲まれて暮らしてるって書いてた
自己啓発とスピオカは親戚同士て言われるぐらい相性いいもんだから
そういうの好きな人が定期的に現れてしまうのは致し方ないのかもしれない
2024/02/24(土) 15:59:35.27ID:Et/IZJYf0
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1683255211/



初代イッチが一度だけ書き込みしてる
また戻ってきてくれ〜w



0098優しい名無しさん (ワッチョイ 027c-D40E)
2023/06/04(日) 23:48:44.38ID:mpYTe8s30
やあみんな。やってるか。
ワイが初代スレ立てたときは認知行動療法最強とか考えていたが、
それはそれでいいんだが、セルフ・コンパッションがいいなぁと思い始めた。
簡単に言えば「自分に優しくする技術」だ。

そもそもおまいら、自分に厳しすぎるんだよ。
だから鬱や適応障害になる。
自分に厳しくなかったらそもそもメンタル疾患にならない。
その原因が親にあるのか、生まれつきDNAの問題なのかは、正直どうでもいいんだ。

今の「自分が自分に対して厳しすぎる」という現実を認識し、
1.どのような状況で、自分は自分に厳しくしてしまうのか
2.その時、自分はどのように考えてしまうのか
3.その結果、自分はどのような行動を起こしてしまうのか
4.それを踏まえて、「1.」の状態で、自分はどのように考えればいいのか

それを整理して、瞑想中に自分が1.の状態になった際に、
自分で自分に優しく4.の言葉をかけてあげるようにイメージする
落ち着いて誰にも邪魔されない環境がいい
2024/02/24(土) 16:02:31.16ID:ly17MhsT0
>>875
既存の枠を超えていかないと進歩しないよ
自分は何度もそういう経験をしている
2024/02/24(土) 16:13:22.32ID:Et/IZJYf0
>>877
認知行動療法、セルフコンパッション(慈悲の瞑想にも似ている)がいいと初代イッチが書いてるが
これは自分も全くの同意だな
クリスティン・ネフが書いた本など読みこんで実践すれば間違いはなさそう
少なくともオカスピや自己啓発の類ではない、まともな心理療法ではある
第三の認知行動療法と言われてるACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)とかも近い概念かな
2024/02/24(土) 16:15:17.73ID:xnfvtJK20
オカルトは要らない、理由はマイナスになるリスクがあるから。万人の参考にもならないし。必要な人は別の板でやればいい。それだけ。
2024/02/24(土) 16:19:13.49ID:Y3FQ9bCb0
他にそれらについて語れるスレがあるなら外しても問題ないと思うよ
他に該当するスレがないならそれ専用のスレ立てようかと思ったけどさ
なのでスレタイから外してもいいと思う
2024/02/24(土) 16:31:17.28ID:ly17MhsT0
つか、瞑想を外したところで、自分は睡眠、食事、運動も守備範囲なので、何も変わらないと思うんだがw
たとえば、運動の健康効果も最近は、実は気功の効果なんじゃないかと思っているし
睡眠も食事も他人からしたらオカルトに捉えられる考えを持ってるんだがw
2024/02/24(土) 16:37:03.64ID:ly17MhsT0
気功の正体は生体電気が作り出す磁石(磁気)だと考えている
これがおそらく人間の細胞を活性化させて良い効果を生み出している

運動の健康効果の正体とは、運動で手足を動かすことにより生体電気が活発に体中を走り、磁気が強まり、細胞が活性化、体に良い効果をもたらす
という発想
2024/02/24(土) 16:41:48.88ID:Et/IZJYf0
この話題は既視感ある
瞑想外して別スレ作る案は確か前にも何度か出た
結局誰も作らないし、作ってもおそらく過疎って落ちるのが関の山だからか

初代イッチ見てるのかなあ
ROMってるなら書き込んで仕切り直ししてくれ〜

まあ5ch書き込みしなくなるのは精神状態がまともになってる証拠でもあるのでしょうがないか
俺らもネット依存症が深刻にならないうちにSNSや5ch書き込みは程々にしたほうがいいぞ多分w
2024/02/24(土) 16:45:01.06ID:xnfvtJK20
瞑想はよいよ、それが宗教にかたよりがなければ。
しかし超能力、気功、スピ系よりの潜在意識はいらない。
あくまでメンタルヘルスで健康なにるのが目的だからね。
2024/02/24(土) 16:53:15.02ID:Et/IZJYf0
>>885
明確な基準やガイドラインがないからな
瞑想から宗教のかたよりなくすって完全には無理じゃないか
もともと仏教やインドの民族宗教がルーツなんだし
認知行動療法だって広義のうえじゃ自己啓発になる
エビデンスがあるから安心てわけでもなく、時間が経過して覆ったりすることもままある
2024/02/24(土) 17:50:38.21ID:mAUwD9hF0
>>869
起床時刻か就寝時刻か意見は分かれる
基本は起床と就寝時刻の固定だけど
どちらかにするなら、就寝時刻だと寝れない人はいつまでも定まらない
でも起床時刻なら寝不足でも起きたら意思で固定可能。寝不足で決まった時間に起きたらその日はよく寝れるはず
だから起床時刻の固定のほうが良いんじゃないかと
本では起床時刻:就寝時刻どちらかは6:4くらいで起床時刻固定派が多いかな
2024/02/24(土) 17:54:38.03ID:mAUwD9hF0
俺は鬱ではないが
杓子定規で厳しすぎても鬱になるだろうな

健康になるなら入院を参考にするのが早い
睡眠 起床、就寝時刻の固定でよく寝る
食事 栄養バランス
運動 リハビリでよく運動する

よほど特殊じゃなければこれら基本的なことで心身の回復が図れる
これら3本柱がめちゃくちゃで改善できてないのに瞑想気功とかやってもほとんど効果薄い
2024/02/24(土) 18:08:11.88ID:+iTKKhh20
ウォーキングも八千歩に到達してないならまだ十分じゃない
数千歩程度で他のエクササイズに手をたすのは早い
2024/02/24(土) 18:14:39.98ID:+iTKKhh20
痩身は食事からだよ
2024/02/24(土) 18:17:32.49ID:gMFE/7820
(ワッチョイ ffa7-l46W)
(ワッチョイ 8f14-l46W)
お前は人格障害の類だろ
専門医に診てもらったほうがいい
閉鎖病棟に措置入院が妥当だと思うよ
2024/02/24(土) 18:23:12.48ID:+iTKKhh20
おまえだろそれ
こんなの普通の人なら勝手にNG入れてスルーするのに、一度引っかかったら意地でも排除しないと気が済まないってそれ、
強迫障害

周り見渡したら俺より酷い気功やら瞑想とかについてスピリチュアルな長文書いてるやつ居るのに
 
おまえのそれはこだわりが強すぎる強迫障害でしか説明つかない
893優しい名無しさん (ワッチョイ 6fda-/lAh)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:11:19.48ID:gC4pJryo0
オカルト禁止
2024/02/24(土) 19:40:00.14ID:ly17MhsT0
出る杭は打たれる
でも客観的に見たら、ただの言論弾圧だからね
2024/02/24(土) 19:40:05.36ID:ZE1v9ivK0
オカルトだから悪いのでなく
スレ違いだから悪い
それだけのこと
2024/02/24(土) 19:49:10.31ID:ZE1v9ivK0
例えばパイソンのスレに経済学について暑く語る人がきたら
迷惑だってわかるよね

テニスコートでテニスしてるときに
後からやってきてバレー無理やりし始めたら
すごい迷惑

そういう問題
2024/02/24(土) 19:54:21.24ID:ly17MhsT0
>>896
じゃあ、>>883はどういう扱いになるの?
2024/02/24(土) 19:54:54.22ID:+iTKKhh20
でも喋ること無くなったら周辺知識として喋ることに本来は制約はないよね
気功は興味ないけど 
気功のスワイショウのような動功は運動の一つだし
瞑想は気功でいうと静功に分類されるから話題として間違いでもない

瞑想が何を指すのか?
ヨガなどの瞑想か、簡易なマインドフルネスを指すのか。定義付けがない以上、瞑想=気功の静功でもあることを知らない自己中のバカが気功は悪党言って言論弾圧に走る
ただの無知
2024/02/24(土) 19:57:16.76ID:+iTKKhh20
896とかは瞑想は気功に置き換えると静功という周辺知識がないので
自分の狭い健康知識外の内容が出てくるとそれが同一のものかも確認せずに文字面で言論弾圧に走る
一種の自己中、ヒステリー
思考に柔軟性がなく、1ミリもでも自分の知らないことや価値観が違うものが出てくると過剰に反応して潰しにかかる偏屈者w
2024/02/24(土) 19:57:28.51ID:ZE1v9ivK0
もう諦めた
どうにもならん
2024/02/24(土) 19:58:21.30ID:+iTKKhh20
ほら
こうやって拗ねて幼稚な態度を示すw
2024/02/24(土) 19:59:37.93ID:+iTKKhh20
多種多様な人物、思想、論説があってそれらを交えて喧々諤々と話すから知見が広がるのに
自分の守備範囲の知識以外は認めず潰しに掛かるとかは幼稚
2024/02/24(土) 20:02:37.26ID:ly17MhsT0
>>902
この手のは多いね
自分とは相容れない考えってだけで追い出そうとするやつ
まるで子供
どこのスレにも居る
2024/02/24(土) 20:12:49.66ID:+iTKKhh20
まあただスレタイから大きく逸脱していったらそれは止める必要もあるw
2024/02/24(土) 20:14:06.56ID:+iTKKhh20
俺は歩く教の教祖で結論出てるのでここで議論するまでもないからここいらでお暇するよ
たまに暇つぶしに覗くぐらいにしとく
2024/02/24(土) 21:12:11.17ID:DIbmoQgZ0
>>905
二度と書き込むなよキチガイ
2024/02/24(土) 21:43:47.06ID:Y3FQ9bCb0
めいそうやきこうの話題そのものがダメなんじゃなくてそれに固執して他の話題をしてる人にも絡んでいってめいそうきこうの話題に無理やり持っていくから嫌われてるんだと思うんだが
そこがわかってもらえないと議論も成り立たないのよ
908優しい名無しさん (ワッチョイ 83b5-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 22:05:01.07ID:vBaa43v20
良スレだったのに残念
909優しい名無しさん (ワッチョイ df5e-5P6q)
垢版 |
2024/02/25(日) 00:02:36.63ID:6045PLEk0
歩け歩けの人も同類
おんなじ人かも
2024/02/25(日) 00:51:28.34ID:1Uj1Encm0
>>909
それな
自演臭かった
2024/02/25(日) 01:25:09.55ID:LinmkxkA0
IPありで様子見するのもありかもね
ワッチョイよりもNGしやすいし
2024/02/25(日) 01:28:56.22ID:6WjEo0TJ0
ブルベリー飲んでる人いる?
自分はDHCの飲んでる
2024/02/25(日) 09:55:51.28ID:tcrEBDGI0
「食後すぐの筋トレ」で人生変わった。食後の不快感が消えたから。とんでもない不快感だった。
2024/02/25(日) 10:57:09.67ID:MGQDcQN80
食後すぐの筋トレは消化不良を引き起こす可能性があるため、食後30分から2時間後に行うことが推奨されます。 この時間帯は食事による血糖値の上昇がピークに達し、筋肉に効率的に栄養を送り込むことが可能です。 また、筋トレによって血糖値が下がり、脂肪の蓄積を防ぐ効果もあります。

食後に筋トレをすることで生じるデメリットは、消化不良が起こりやすくなることです。 食後は食べ物を消化するために消化器官に血液が集中している状態です。 消化活動が活発な時に筋トレをすると、本来胃に集まっているはずの血液が筋肉に集中しようとして、消化活動に支障がでる可能性があります。
2024/02/25(日) 11:11:33.93ID:6WjEo0TJ0
>>913
どんな不快感だったのですか?
2024/02/25(日) 12:23:30.00ID:7UX/LpL50
眠れない
落ちそうになると、心臓がドクン!となって現実に引き戻されて辛い
今日は3時間睡眠
2024/02/25(日) 13:11:32.62ID:OSrsmX3I0
それは心臓神経症の一つかも
よく歩くことで根本的に血液循環を良くして心臓の状態を良くすることと、それでい自律神経が整いやすくなるので心臓神経症も幾分落ち着くかと
いずれにせよまずは循環器系の科にかかって心臓を検査してもらい本当に病気がないか調べる
それでも何もなくてまだ症状あるなら神経症の一つを疑って、心療内科を受診した方が良い
自分でやれることは歩くこと。起床、就寝時刻を固定すること
他には上半身のストレッチをやることでも軽快する可能性もある
2024/02/25(日) 13:26:08.66ID:OSrsmX3I0
ストレス過多が原因の場合でもウォーキングとかの軽度の運動は良いと思う
巡りも良くなるので
あくまで心臓に負担のない程度でゆっくり歩くほうが良いね
それでも心臓に負担を感じるレベルなら早いところ心臓専門の循環器系の科にかかるべき
2024/02/25(日) 13:40:07.92ID:whXV1c560
肩が寝違えたように痛いなー
ヒステリー球で食後、ノドの詰まり感ある
寝る時はクッションを重ねて三角枕の代わりにしてるのだけど
横幅が狭いからクッションから肩が落ちとるんじゃないかと思う
布団と同じ幅くらいのデカ枕が欲しいわあ
2024/02/25(日) 13:53:21.82ID:OSrsmX3I0
歩けよ
オーダーメイド枕買えよ
2024/02/25(日) 14:22:28.31ID:7UX/LpL50
>>917
ありがとう
昨日は夜9時頃にコーヒーを2杯飲んでしまって、多分それが原因
普段はそんな遅くに飲まないんだけど、ちょっとカフェラテを作りたくなってしまって
明らかに睡眠悪いことをしてしまった自分が悪い
2024/02/25(日) 15:11:51.05ID:OSrsmX3I0
OK
2024/02/25(日) 15:34:15.55ID:OSrsmX3I0
カフェインは交感神経を高めるからね
寝る前だと心臓を刺激したのかもね
寝る前は自律神経のリズムに合わせて副交感神経を高める行動が良いよね
風呂につかったり、ストレッチをしてリラックスしたり。
寝る30分前のスマホは交感神経を刺激して寝付き悪くするので良くないらしい
2024/02/26(月) 14:27:41.75ID:4sFJmwJO0
【ドーパミン中毒】スタンフォード大学医学部「冷たいシャワーの効果とは」/朝一番のエクササイズが効果的な理由/苦痛と快楽の感情はシーソーのように行き来する【PIVOT GLOBAL】
https://youtu.be/JM75dAskORs?si=yCtFGT_FJ6ZA1Pfr
2024/02/26(月) 14:29:42.47ID:4sFJmwJO0
>>924
ドーパミン中毒怖いけど、だいたいこの6つやっとけば大丈夫そう
@ 24時間のデジタル断ち。
A 物質に依存しない、即効性のない心理的回復力を見つけること。
B 先にやるべきことをやっておく、一日を苦痛から始めることで間接的にドーパミンを得る。
C 朝一番のエクササイズ
D 冷たいシャワー
E 砂糖やカフェイン断ち
926優しい名無しさん (ワッチョイ 87b8-5P6q)
垢版 |
2024/02/26(月) 17:16:03.01ID:1ZmtHeBZ0
ドーパミン中毒の本読んだけど、著者がコールドシャワー実践してないから説得力ないなと思った
患者の体験談をダラダラと書いてるだけで私は鵜呑みにしませんよ
2024/02/26(月) 18:08:22.95ID:4sFJmwJO0
>>926
確かに鵜呑みはよくないですな
「急激にドーパミンの放出量が増えた場合、脳がそれを処理しきれないので脳が平衡を保つために
ドーパミンの放出量をベースラインに戻すだけでなくドーパミン不足の状態にまで減らす。
苦痛と快楽の感情はシーソーのように行き来する。」説など、個人的に説得力あるとは感じましたが
928優しい名無しさん (ワッチョイ e7a0-UO4V)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:02:50.91ID:7l/PsNcU0
キムチとかタバスコとかの唐辛子を使った食品や調味料を多量に食べるとβエンドルフィンって脳内ホルモンが大量に放出されるんだけど、βエンドルフィンはドーパミンを抑制するGABAを抑制するんで脳内ドーパミンの量が増えて幸せになる。

辛いものに依存性がある理由がそれ。

またβエンドルフィンはモルヒネの3倍の鎮痛作用があるので、体が痛い人は痛みも消えるので余計に幸せになれる。

要するに唐辛子は心も体も幸せにする。
2024/02/26(月) 22:29:10.10ID:hH6eAj2R0
じゃあ唐辛子を日常的に食ってる中国人や韓国人は心も体も幸せなの?
ふーん、へぇー
2024/02/26(月) 22:42:12.14ID:PKmk2Amu0
体がずっと気持ちいい日がある
2024/02/26(月) 22:42:41.50ID:PKmk2Amu0
そういう日は瞑想もうまくいく
2024/02/26(月) 22:53:49.05ID:wcO7VXpZ0
躁転してるだけじゃね?
933優しい名無しさん (ワッチョイ 4ad5-KPVc)
垢版 |
2024/02/26(月) 22:57:18.67ID:wcO7VXpZ0
>>929
前スレに満漢全席推しの長文ニキがいたが元気かな?
ウォーキング推しのID真っ赤連投ガイジに比べればかわいいもんだったなw
2024/02/26(月) 23:10:11.02ID:PKmk2Amu0
躁うつじゃないし
体中が心地良い感じ
今日はレベル3ぐらいかな

何か気持ちいいホルモンが作られてるんだろうな
935優しい名無しさん (ワッチョイ e7a0-UO4V)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:10:19.83ID:7l/PsNcU0
>>929
https://i.imgur.com/22kGDev.jpeg
https://i.imgur.com/nygZdtg.jpeg
韓国はグラフに出てこないがグラフの中の東南アジア諸国も辛いものはよく食べてる
2024/02/26(月) 23:17:45.07ID:wcO7VXpZ0
>>935
韓国の自●率が高いのはご存知?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-27/RIUMVRDWLU6801
https://courrier.jp/news/archives/338678/
937優しい名無しさん (ワッチョイ 87b8-5P6q)
垢版 |
2024/02/27(火) 00:59:13.17ID:iBdJGC1w0
>>928
そんな三段論法みたいな結論は嫌
938優しい名無しさん (ワッチョイ 9eda-iVup)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:37:18.30ID:bebODlpA0
話をぶった切ってゴメンだけど
トリプトファンってメラトニンを生成するまでに、14〜16時間もかかるのね
無知過ぎました…休日に起きるのが遅くて11時とかに服用していたけれど
その場合、早くても翌深夜1時頃になるわけか…
939優しい名無しさん (ワッチョイ 9eda-iVup)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:53:10.98ID:bebODlpA0
朝は、L-トリプトファンとビオチン
昼は、一番カロリーを摂取することの多くて食中にビタミンD
夜は、GABA、ビタミンC、ビオチン、メラトニン、鉄分
と言ったサプリメントを摂取していて
週に3、4日の1時間のウォーキング、週も2、3回の筋トレをしています
あとはたまに水泳を2時間程度
食事制限は夕食のみ抜いていますが、たまにサラダか味噌汁を食べます
よほどの空腹時は白菜とキノコ類、鶏ささみ肉の水炊きを食べます

連投および自分語りで申し訳ないのですが
ここの意識の高い方々に刺激を受けて、より健康を目指したいと思うのですが
やはり、ここで語られている瞑想を始めるのがオススメでしょうか
サプリ等も良いものがあれば教えてください
2024/02/27(火) 12:24:47.62ID:Nj34py8p0
>>938>>939
ゴールをどこに設定してるかにもよると思うんですけど
ただ健康(メンタル、フィジカル両方)になるってことだけでしょうか?
今現在メンクリに通ったり薬飲んだりはしてないのでしょうか?
そうだと仮定して書きますけど

休日に起きるのが遅くてって書いてるから
平日は普通に働いて規則正しい生活できてるみたいなんで
休日も同じように朝ちゃんと起きるとかのほうが効果あるかと思います
起床時間と就寝時間の固定はやはりマストかと

トリプトファンやメラトニンなどはサプリ飲むより
朝決まった時間に起きて光浴びたり朝散歩したり
ちゃんと高タンパク質(体重×1~1.5倍以上)、高食物繊維(1日20g以上)の
食事をするほうが効果ありそうです
運動は筋トレや有酸素運動はちゃんとしてるみたいだし
ビタミンDも飲んでるみたいなんで
夕食を抜く理由がちょっとわからないんですけど
ファスティングとかされてるんですかね?
2024/02/27(火) 12:27:03.80ID:Nj34py8p0
>>938>>939
瞑想は即効的な効果で健康になるというよりは
長めのスパンでストレスを和らげたりとか、生きづらさ解消とかそっちのほうだと思います
サプリは自分はビタミンC、D、亜鉛、マグネシウム(にがり)、食物繊維パウダー、プロバイオティクスなど飲んでますが
正直ビタミンD(5000IUのものを2日に1回)と亜鉛、
腸内環境を整えるプロバイオティクス系のものだけでいいかなって最近は思ってます
2024/02/27(火) 12:27:50.69ID:3s33WtNV0
>>939
意識高いな
悔しいので何も教えてやらん!
2024/02/27(火) 13:47:40.26ID:g1t9/XN+0
瞑想はムリにしなくても良いと思うんだよね
厚労省が指導してるようにちゃんと1日8000歩歩けてたら十分に瞑想と同様の効果も得られるはず。20~30分でもそれなりに効果ある
あとはストレッチや週2.3の筋トレでエクササイズは十分
あとは睡眠食事気をつけるぐらい
優先順位つけると当然、睡眠食事運動の3つを優先じゃん。
瞑想は日々に必ず組み込むものではなく、余裕あればオプションぐらいで良いと思うんだよね
1日の意志力は限られてるから、睡眠食事!瞑想!!とかやると、ほとんどの人が運動が不十分になりがち
それなら初めから瞑想は切って運動のみにフォーカスしたら?と言ってるわけ
もちろん瞑想がすごい心地良くて外せないっていう人に向けて言ってるわけじゃない。あくまでどれをするか絞り込むならの話
俺も未だに瞑想は合間にやることある。単純に心地良くて落ち着くから。一度マスターしたらいつでも使えるので
2024/02/27(火) 13:49:30.71ID:g1t9/XN+0
俺はサプリは今のところ乳酸菌系だけだな
乳酸菌のうち、今注目されてるのは酪酸菌
これが入ってるのはミヤリサンやビオスリーとか。乳酸菌はサプリではないかも。
サプリはとり過ぎは良くないらしい。これも絞り込んだほうが安全
945優しい名無しさん (ワッチョイ 9eda-iVup)
垢版 |
2024/02/27(火) 13:53:18.94ID:bebODlpA0
レスありがとうございます!

>起床時間と就寝時間の固定はやはりマスト
全くの余談ですけど朝の情報番組で起きるのが早い谷原章介も同じみたいですね
生活のリズムを一定にする余地は十二分になるので気を付けます

>高タンパク質(体重×1~1.5倍以上)、高食物繊維(1日20g以上)の食事をするほうが効果あり
サプリもお金が掛かりますし、食事で賄えるならば、その方が良いですね
自分でも調べてみますが、定番メニューなどはおありですか?

>夕食を抜く理由
変則的ではあるのですが、朝食と夕食を遅めに取り
夜は運動や入浴時間等のルーティンが長いので、そのまま寝てしまいます
空腹で余計に眠気が出ている気がして、翌朝の食欲にも繋がるため
体調も良いのでそのまま続けている感じです
ファスティングは合わなかったと言いますか、食欲に勝てませんでした

>ゴールをどこに設定してるか
>瞑想は即効的な効果で健康になるというよりは長めのスパンでストレスを和らげたりとか、生きづらさ解消とかそっちのほうだと思います
ゴールは今までは単純にスタイルの維持、心身の健康目的、ですかね…
ただ、メンタルコントロールは出来る方だと思っていたものの
このスレを見て奥深さを知り、自分は何もしていなかったのだと知りました

>ビタミンD(5000IUのものを2日に1回)と亜鉛、腸内環境を整えるプロバイオティクス系
ビタミンDが5000IUのものか確認してみます
亜鉛とプロバイオティクス系も調べてみます

長くなりましたが、ありがとうございます
2024/02/27(火) 13:57:10.41ID:g1t9/XN+0
瞑想は色んなやり方あるが決まりはなくシンプル
1.呼吸にともなうお腹や胸のふくらみちぢみ、あるいは鼻の空気の出入りに意識を向ける
2.雑念で呼吸から意識がそれたらそれに気づいて、再び呼吸に意識を戻す
ポイントはこれだけ。
呼吸は自然にといわれるが、あまり速くて荒いと呼吸の感覚を感じ取りにくいので、少しゆっくり目でも良い
他には目を閉じるか半眼か、鼻呼吸か、ももの上の手のひらを上に向けるかとかやり方は色々だが特に決まりはない。座禅の作法が破りやすければそれでも良いが、上の1.2のポイントは同じ。座禅では雑念を流すと表現してる。
時間は5~10分がキホンで、スキマに2.3分、まとめて15分程度でも良い
2024/02/27(火) 13:59:17.96ID:g1t9/XN+0
朝食は起床時刻を固定するのとセットで、起きたら決まった時刻に食べたほうが体内時計リセットされるよ
2024/02/27(火) 14:03:32.68ID:3s33WtNV0
瞑想は脳の血流を上げることを意識し始めてから、頭が少し良くなった気がする
知識と知識の関連付けが瞬時にされて新しいアイディアが閃くことが多くなった
脳のネットワークが強化された感じ
2024/02/27(火) 14:06:14.37ID:g1t9/XN+0
散歩や運動でも
脳の海馬の体積を増やして
BDNFがたくさん分泌されると脳のシナプスが伸びて連携がよくねるので頭良くなるよ
散歩や運動でも瞑想とほぼ同じ効果あるというのはそういうこと
でも特化するなら瞑想にしかないものはあるっちゃある
2024/02/27(火) 14:10:56.37ID:3s33WtNV0
>>949
瞑想にしか無いものとは
2024/02/27(火) 14:11:30.91ID:g1t9/XN+0
瞑想やる前に上半身のストレッチをやると、呼吸筋がほぐれて呼吸が深くなって瞑想も深まるよ
まあ瞑想の前に限らず毎日のストレッチだね
風呂上がりが一番緩みやすいね
2024/02/27(火) 14:13:38.84ID:g1t9/XN+0
>>950
脳に特化してるやん
例えば瞑想が深くなるとα波からベータ、シータ波になるとか脳波が変わるらしい

でも海馬、シナプス、扁桃体の過剰反応がやわらぐとかは運動の効果と似てるんだよね

瞑想は座って止まる瞑想と、歩行瞑想とか動く瞑想もあるやん
だから共通点も多いんだよね
2024/02/27(火) 14:13:56.09ID:3s33WtNV0
>>951
呼吸筋のストレッチやってるわ
2ヶ月ぐらいは毎日やってたけど、体感的な効果は感じなくて、最近サボりがちに
2024/02/27(火) 14:18:17.46ID:3s33WtNV0
>>952
なるほど、脳波か
たしかに瞑想でのトランス状態は他では体験できないな
息を吐く時間を長くしてるんだが、どんどん深まっていく
2024/02/27(火) 14:23:42.74ID:g1t9/XN+0
最近、瞑想やマインドフルネスとして注目されてる効果は一番はDMN、デフォルトモードネットワークを停止させることなんだよね
DMNとは脳の自動操縦状態のことで、何もしてなくても頭の中だけで過去の後悔や未来への不安のことで頭が一杯で、今に集中できてない状態。
瞑想を通じて、過去や未来についての雑念が湧いて呼吸からそれたら、今の呼吸に意識を戻す。これを繰り返すことでDMNが過剰に働きすぎるのを抑える効果がある。
これが瞑想に期待されてる一番の効果。

そこで脳科学者の茂木健一郎も言ってたけど、運動、とりわけ歩いたり走ったりすることでも瞑想と同じDMNを停止させる効果があると言ってる。
今歩いてる自分に集中したり、歩いてる時に景色を見て綺麗だなと思うことそれが瞑想と同じ状態らしい。

なので瞑想と言われて、必ず座って呼吸に意識を向けるエクササイズしかないかといえばそうじゃなく、散歩や走ったり運動してるときにも少なからず瞑想状態にはなって同様の効果を得られてるとのこと。
2024/02/27(火) 14:27:00.44ID:Nj34py8p0
>>945
メンタルコントロールや心身の健康目的なら、瞑想はありかと思いますが
本当に真面目に取り組みたいなら5chなどではなく
(最近このスレも不穏な空気で荒れ気味なので、正直長居はオススメしないです)
信用おけそうな指導者見つけて実践するほうがいいかと
変なセミナーや宗教団体もあるので気をつけないといけないですが
書籍やYouTubeなどで勉強するのもいいと思います
自律訓練法や認知行動療法なら大きめの心療内科や精神科でも行われてるとこあるので
探して実践するのもいいかもしれないです

あとフィジカルの健康やサプリの質問ならメンタル板ではなく
【身体・健康】板
https://rio2016.5ch.net/body/
【健康食・サプリ】板
https://kizuna.5ch.net/supplement/
などのほうがより細分化されてて、荒れてるスレも少ないので
そちらで質問したほうがより的確な答えを貰えるかもです

私からは以上です
陰ながらですが、ご健闘お祈りしております
ではでは
2024/02/27(火) 14:27:37.38ID:g1t9/XN+0
>>954
呼吸筋ストレッチなるものがあるけど、
普通に上半身のストレッチで呼吸は深くなるよ
瞑想は呼吸法と違って呼吸の質ではなく、呼吸への注意の質を重視してるから呼吸の長さを調節する必要がないと言われる。
でも曹洞宗の座禅のように腹式呼吸で長く吸ったり吐いたりするとこもあるようで、
まあ吐く息だけ長くするぐらいなら良いかもね
吐く息が肝だからね。
瞑想のやり方の一つに、吐くときだけ頭の中で「吐いて~」と唱えるやり方もあるよ。
その時に長く吐くのも良いかもね
2024/02/27(火) 14:28:57.56ID:g1t9/XN+0
他の板ちらっと覗いたけど5ちゃんねるで本当に造形深い人はあまりいないですよ
2024/02/27(火) 15:05:04.61ID:3s33WtNV0
>>957
自分の場合はオリジナル瞑想法で、普通は呼吸に意識を集中するんだけど、自分は気持ちよさに集中してる
息を吐くときに、この気持ちよさが感じられるんだよね
吐ききって殆ど息が止まっている状態まで感じ続けたり
全身気持ちよくなってトランス状態に入る
全身の血行がもの凄く良くなる
2024/02/27(火) 15:09:01.61ID:3s33WtNV0
>>958
いないですね
どこのスレも過疎化でゴーストタウンと化しているのもあって、なおさら
2024/02/27(火) 15:17:27.86ID:3s33WtNV0
>>956
どこも過疎過疎なので、ちょっと勢いがあるからこのスレに来たのだろう
真面目にやるならバイバイしてもまた戻ってくるよ
反応のないスレに書き込んでも面白くもないので
2024/02/27(火) 15:20:15.01ID:g1t9/XN+0
>>959
吐く息で副交感神経優位になりリラックスできるからね
呼吸法で言うなら吐くほうを長くと言われるよね
いろんなやり方あるね
963優しい名無しさん (ワッチョイ 3a3d-k/FX)
垢版 |
2024/02/27(火) 20:05:04.64ID:erZeBxwZ0
春に名将貯金してたらあかん
その後の対応がクソ過ぎたな
陰キャはサーフィンやスキースノボに縁がないから無理があるなら行くな
964優しい名無しさん (ワッチョイ 9eda-EVRh)
垢版 |
2024/02/29(木) 13:30:38.06ID:Y0iZBR0s0
高血圧で半身浴で沢山汗をかくのは止めた方がいいのかな?
2024/02/29(木) 14:59:58.47ID:/x8PyCaA0
高温なら短い時間、
ぬるい温度なら少し長めでも良いんじゃない
無理せんことだね
2024/02/29(木) 15:40:22.17ID:Ze/eHyEza
呼吸を吐くほうを長くするのはしってたけど吸って止めて吐いて止めて、止めの時間を限界の少し手前までやるとなんか脳がクリアになって調子いい。
ただ負担もおおきいから疲れてるときは短く止めて吐くのに重点おいてる。
全くの我流だけど暫く使い分けでつづけてみる。ちょっと瞑想が楽しくなってきたかも。
2024/02/29(木) 15:51:31.78ID:cq5Vlr410
>>966
昼間自席や電車の中でやるのは4-4-4-4、寝床で寝る前は5-7-4-4
が丁度いい
2024/02/29(木) 15:53:58.81ID:/x8PyCaA0
止息は止めてるときに酸素が脳に充満する特殊な効果あるけど、止める時間が長すぎても血圧が上がりやすいので気をつけたほうが良いよ
初心者やノーマルでは危険なので止息はやらない。
呼吸法で一番の肝は吐く息を長くすることなので、ここだけにフォーカスするのもあり。
吸う:吐くは
初め4:4 4:6 4:8と2倍になるぐらいまで徐々に伸ばしていけたら。
無理して長く吐いてもいきんで血圧が上がりやすい。

吸うと交感神経、吐くと副交感神経優位に。
吐く息を長くすることで副交感神経優位になりリラックスできる。

https://youtu.be/1L_qNXCI308?si=4gWRVWhWv91zTGGZ
2024/02/29(木) 16:02:09.04ID:zdlBS42Z0
参考になるなぁ
2024/02/29(木) 16:07:22.71ID:/x8PyCaA0
日本医師会も腹式呼吸について載せてるよ
上のように4.8とか頭の中でカウントしても良いし

https://www.med.or.jp/komichi/holiday/sports_02_pop.html

止息をいれるのは本来上級ではある
2024/02/29(木) 16:17:56.62ID:Ze/eHyEza
有り難う
止めるのは上級者なのか。
元々水泳昔やってたからなんとなしに止めるのがその頃の感覚が蘇って心地よいんだよね。
まぁ無理せずに
4.4.4.4.
5.7.4.4にするかな。

実は低血圧気味なんだよね。
朝とか辛いからむしろ交感神経を優位にしたいときは吸う時間を吐く時間より長くすればいいのかな?
すまぬが知ってる方いたら教えてほしいです。
2024/02/29(木) 16:23:41.47ID:/x8PyCaA0
ヨガの呼吸法であるにはあるけどね 集中力を高めるやり方とか

吸って止めたり、ハッハッハと短く吐くやつとか。
検索したりしたら出てくるよ
でも個人的には交感神経を高めるのはやり方間違えると危険なので指導者がそばにいずにやるのはおすすめしない。
なので割愛
2024/02/29(木) 16:26:19.05ID:/x8PyCaA0
交感神経高めるなら上半身の動的ストレッチがそれ
朝にやると交感神経のスイッチ入る
肩に指先をつけて前後に肘をぐるぐる回すやつとか。5~10回
他には手のひらを前にして両手を上に、下に下げる。
手のひらを下にして両手を前に、後ろに肘を引く
5~10回ずつ
これら動的ストレッチは交感神経を刺激する
2024/02/29(木) 16:26:56.54ID:/x8PyCaA0
じんわり伸ばす静的ストレッチは副交感神経優位になる
2024/02/29(木) 16:30:22.21ID:/x8PyCaA0
交感神経を高める呼吸法はやり方も違うと発狂したりイライラしたり攻撃的になったりして危険だよ
周りに危害加えるおそれも
指導者に教わるのでなければ我流はおすすめしないな
プロスポーツ選手がここぞで集中力高めるときにやったりはするみたいだけど。
2024/02/29(木) 16:31:57.79ID:/x8PyCaA0
自律神経のバランスを取るためには
やはり一番は概日リズムに従って、起床、就寝時刻を固定することだね
昼は交感神経優位、夜には副交感神経優位になって眠くなるのが理想的
2024/02/29(木) 18:06:29.41ID:Ze/eHyEza
有り難うです。
ちらっと交感神経優位になるのはカバラテイ火の呼吸て呼ばれる方法みたいですね。指導者もいないし、健康目的なのに害するリスク背負いたくないのでやめときます。
でも呼吸方法ていろんなバリエーションあるんですね、奥が深い。
片鼻呼吸はよさげなので取り入れてみます。
夜にストレッチしてるんですけど、朝がにも肩と腰動かすストレッチしてみます。
何か速攻で回答でして頂きみなさん有り難うございます
2024/02/29(木) 18:40:00.58ID:/x8PyCaA0
正解はないけど、瞑想や呼吸法はリスクは避けることと
自分はあれこれやるより基本のやり方を繰り返すことで深めていくのが良いのではないかと思ってます。
2024/03/01(金) 12:43:49.07ID:UN6Ss10v0
正解は
・ID真っ赤にして連投しないこと
・IDコロコロ変えて自演しないこと
だと思います
2024/03/01(金) 12:54:34.29ID:whKyk/N80
違います
981優しい名無しさん (スップ Sd8a-5P6q)
垢版 |
2024/03/01(金) 13:45:20.01ID:6Q1OF6vsd
まあメンタルヘルス板だから元々が脳のバランスの悪い人達が言ってることだからね
メンタル悪い人が試行錯誤してると思えば大目に見れる
2024/03/01(金) 13:58:02.91ID:BqhLJXvoa
いつか効果が出るといいね
2024/03/01(金) 14:09:58.78ID:E1/CewciM
図書館で認知行動療法の本借りれなかったけど論理療法の本借りてきた。題名が自分を惨めにしないためには。ていうの。
なんか小難しいそうだけど、ゆっくり読んでみる。
2024/03/01(金) 15:32:03.30ID:UN6Ss10v0
>>981
心の広い方ですね
「罪のない者だけが石を投げよ」 て有名な一句思い出しました
2024/03/01(金) 16:09:44.37ID:whKyk/N80
メンタルヘルスとは知らずに来てしまってすいませんね笑
わたくしそっちのほうとは無縁なのですがそっち関係に御縁のある方向けのスレでしたのね
失敬失敬
2024/03/01(金) 16:10:48.77ID:whKyk/N80
私から言えることは
瞑想呼吸法など不要
睡眠食事運動を徹底せよ
特に歩け
これに尽きますね。
根拠も既に書きました。
シンプルイズベスト
2024/03/01(金) 16:11:15.30ID:whKyk/N80
とにかく歩け歩け歩け
2024/03/01(金) 16:12:01.39ID:whKyk/N80
貴方がたがメンタル系にお困りなら尚更
メンタル脳をお読みになって運動の効能を再認識すべきです。
2024/03/01(金) 16:17:31.55ID:UN6Ss10v0
>>987
つ行乞
2024/03/01(金) 16:19:52.73ID:whKyk/N80
ちなみに、脳のバランスといいますが
運動はBDNFが分泌されシナプスが伸張して脳のネットワークが良くなります。
特にウォーキングなどは左右万遍なく動かすので、体性神経や運動野を通じて脳の左右にバランスよく刺激が入るので左右バランスも良くなります。 
理論的にも脳やメンタルヘルスには運動とりわけ歩くことが肝要とわかりますね。
医学の父ヒポクラテスが
「歩くことは人間にとって最良の薬である」
といったことが真理。
これに尽きます。
2024/03/01(金) 16:21:58.36ID:UN6Ss10v0
スイッチ入っちゃったね
あとちょっとでスレ埋まるから好きしなさい
次スレからもう来ないでね
992優しい名無しさん (スップ Sd8a-5P6q)
垢版 |
2024/03/01(金) 16:43:12.24ID:6Q1OF6vsd
メンタルの話してるくせにメンタルに全く悩みがないとはどういう馬鹿なんだろう
心の健康に無縁の人?
そんな人は歩く必要もないと思うが
993優しい名無しさん (スップ Sd8a-5P6q)
垢版 |
2024/03/01(金) 16:57:25.98ID:6Q1OF6vsd
それかメンタルや睡眠には全く問題ないが、脳機能を向上したいとかの類か
2024/03/01(金) 17:08:05.52ID:wLMVZHon0
おやおや仕事ほったらかしで書き込みしてどうしたのですか?
2024/03/01(金) 17:08:43.63ID:wLMVZHon0
私はシンプルに睡眠運動食事だけで良いと言ってるのみですが
とりわけ歩くことを強調してます。
2024/03/01(金) 17:11:02.87ID:wLMVZHon0
貴方がまるで私の書き込み読んで理解してないのわかりますね。
歩くのは人間が昔からの基本と書きました。
歩くのはメンタル改善、強化以前に歩かなくなると早晩、脳も足腰も衰えて人間らしい生活ができなくなる
そう本にも書いてあることも言いましたが。
自分の意見だけ主張して人の意見は聞かずに腐す
それは脳のネットワークが上手くいってないということNANOでは。
2024/03/01(金) 17:15:59.84ID:Lkhj3DSA0
>>992
まさに馬鹿の一つ覚えだよなw
つくづくどうしようもないキチガイだから相手にするだけ時間の無駄だと思うよ
自分のやるべきことに集中しよう
998優しい名無しさん (スップ Sd8a-5P6q)
垢版 |
2024/03/01(金) 17:25:22.95ID:6Q1OF6vsd
足腰の衰えを気にするおじいちゃんか
2024/03/01(金) 17:35:44.95ID:wLMVZHon0
スレタイにひと言もメンタルと書いてないのに、勝手にメンタルヘルススレと思い込んで、メンタルヘルスじゃないと思って入ってきた人(オレ)を攻撃するまるで過疎地の村人が部外者に取るような行動で草
結束が固いのは良いことですね笑
IDコロコロの同一人物の行動と予測されますが笑
2024/03/01(金) 17:36:12.98ID:wLMVZHon0
>>998
低度の低い返しは脳機能の問題www
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 21時間 57分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況