と言うかね
そもそも合理的配慮ってのは障害者一般に対するものなんだよ
文言見れば分かるが想定してるのは基本身障者で
精神障害も含むとされるがそれもうつ病とかそういう後天的な病気の人を想定してる
それがいまや合理的配慮でググれば発達の話しか出てこない
この現状は何なの?
本来は車椅子の人でも仕事しやすいように企業はスロープやエレベーターを設置してバリアフリーがどうのって話なんだよ
これには誰も違和感持たないだろ?
むしろどんどんやれと思うだろ?
それが完全に発達に乗っ取られて発達が好き放題出きる免罪符みたいな話になってて白い目で見られてる
ヘルプマークと同じ
あれもすっかり本来の趣旨から外れて
一部では(本当に一部か?)発達マークだのキチガイマークだの言われて
本当に必要な人(ペースメーカーつけてる人とか)がつけるのをためらう事態になってる
そういう障害者と発達は絶対に一緒くたにするべきではない
すればこの通り本来支援を受けるべきで
かつ我々も支援したいと思っている対象に支援が届かなくなる