X

IQ120以上の社会不適合者23

2024/06/16(日) 23:48:45.17ID:rNyCNjw3r
!extend::vvvvvv:1000:512:donguri=3/1
!extend::vvvvvv:1000:512:donguri=3/1
↑冒頭に「!extend::vvvvvv:1000:512:donguri=3/1」を3行重ねてスレ立て

・前スレ
IQ120以上の社会不適合者22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1714118781/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
102優しい名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8d23-HKvd [2400:4050:90a0:9300:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 12:24:45.17ID:nn8UgcYY0
みんなワールドシリーズ見てるけど大谷さん応援する以外に野球の面白さが分からん。
2024/10/29(火) 10:01:49.35ID:PM88WHZx0
>>100-101
国語のテストって問題文の長さの文章が読めればよくて
もっと言うと通しで読めなくても解析できればいいから
国語のテストがいいからといって読書が得意とは限らないよね
2024/10/29(火) 10:03:46.97ID:PM88WHZx0
まあ難しい本については、より簡単な本を読んだり、読み方を習ったりして、順を追って難しいものを読めるように
訓練が必要なんだろうと思うけど

若いうちに無理やり読めないものを背伸びして読もうとすることが後々糧になる、みたいなことを言う人もいるね
2024/10/29(火) 11:15:42.32ID:g1UFmUZh0
たまに2ちゃんねるとかでもウマイ言い回しを見たりしたらうれしくなるわ〜
三島由紀夫でも読もうかしら
2024/10/29(火) 20:43:23.42ID:8uJDER2k0
どういうこと?
こいつなかなかやるやんけ
みたいな感じで上から見てる感じ?
2024/10/29(火) 20:46:40.61ID:fXYnRzh80
>>106
得をするってこと
陰気な方に捉えないでほしい
108優しい名無しさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ cf06-v3LN [118.87.207.38])
垢版 |
2024/10/30(水) 01:45:57.29ID:+9SZg5VC0
何か言うとこいつ嫌味言ってんじゃないか?みたいに会話拗らせてくる人多すぎ問題な
109優しい名無しさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ cf06-v3LN [118.87.207.38])
垢版 |
2024/10/30(水) 01:48:08.31ID:+9SZg5VC0
ってことは普段から嫌味で言ってきてる人間がいるってことなんだよな。国民総人間不信
110優しい名無しさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ cf06-v3LN [118.87.207.38])
垢版 |
2024/10/30(水) 01:50:34.14ID:+9SZg5VC0
心配した振りして弱みにつけこみに近付いてくる人もいるしな。幽霊より人間が怖いわ
111優しい名無しさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ cf06-v3LN [118.87.207.38])
垢版 |
2024/10/30(水) 01:50:40.00ID:+9SZg5VC0
心配した振りして弱みにつけこみに近付いてくる人もいるしな。幽霊より人間が怖いわ
112優しい名無しさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ cf06-v3LN [118.87.207.38])
垢版 |
2024/10/30(水) 01:50:56.77ID:+9SZg5VC0
心配した振りして弱みにつけこみに近付いてくる人もいるしな。幽霊より人間が怖いわ
2024/10/30(水) 02:32:10.68ID:SDA8NFvZ0
だいじなことなので3回言いました
114優しい名無しさん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ d22a-v3LN [2001:268:9971:857c:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 03:35:11.88ID:GdZx33vu0
低気圧が真上にいますからね
心が乱れてるのは自分のせいじゃないんです
天気のせいだと割り切ってね〜
115優しい名無しさん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ d22a-v3LN [2001:268:9971:857c:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 03:44:52.93ID:GdZx33vu0
輝く心がクリスタルハート(大事なことなので2回いいました)の釜占い!

おや、三つの単語の様子が・・
「薬膳 サウナ水風呂 ネット遮断」

「養生」が今週のキーワードね
116優しい名無しさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ d22a-v3LN [2001:268:9971:857c:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 03:53:30.67ID:GdZx33vu0
時間という概念が消えがちな人、いるだろ
スマートウォッチのタイマー機能があれば、
一日一日が有意義になるぞ!
なにをするにも時間感覚が大事だと気付いた
2024/10/30(水) 04:20:53.04ID:SDA8NFvZ0
毎日同じスケジュールなら楽だろうな
118優しい名無しさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ d22a-v3LN [2001:268:9971:857c:*])
垢版 |
2024/10/30(水) 05:11:22.39ID:GdZx33vu0
ADHDは極限状態に強いと思う今日このごろ
平和で移動が無いと全然役に立たないが
2024/10/30(水) 11:55:46.22ID:SDA8NFvZ0
だから何でADHDスレじゃなくここに書くのよ
2024/10/30(水) 12:01:16.41ID:SDA8NFvZ0
>>103続き

ただ、一般的に求められる「読解力」って、短めの文章をしっかり理解できることの気がするから
国語の教科書や副読本やテスト、問題集で、短い文章を読む力を磨くことは、悪くない気がする

長い文章を根気よく読む力、実生活で考えると、色んなアプリの規約なんかをちゃんと読んでチェックできたらいいのにと思うけど、
それは法律関係の知識も必要そうだしなあ・・
121優しい名無しさん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9763-C2Ju [180.13.87.230])
垢版 |
2024/11/01(金) 00:03:37.40ID:4CTCEw1Q0
>>103
本一冊読む根気がないです。
122優しい名無しさん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9763-C2Ju [180.13.87.230])
垢版 |
2024/11/01(金) 00:07:32.24ID:4CTCEw1Q0
>>104
20歳の頃に「夜と霧」読んで感銘を受けたが、「ノルウェーの森」は2ページで挫折。ノンフィクションじゃない小説も色々楽しみたいのだが。。
123優しい名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9763-C2Ju [180.13.87.230])
垢版 |
2024/11/01(金) 00:09:26.64ID:4CTCEw1Q0
タヒぬまでに「失われた時を求めて」とか「百年の孤独」とか読んでみたいな。
2024/11/02(土) 19:53:05.01ID:h8ZWJF/b0
ホーキング博士が最後に書いた時空の本が読みたいけど
レビュー見たらネタバレになってしまうし
かといってノーガードで読んだらオカルト本かもしれないし
2024/11/02(土) 20:23:01.64ID:lnxK53G20
小説ならともかく、学術的な内容の本でネタバレとか気にするか?
2024/11/02(土) 20:26:21.06ID:h8ZWJF/b0
>>125
それがねぇ、気になるんだよ
あの本に限っては
2024/11/02(土) 20:48:31.29ID:lnxK53G20
ホーキング、最後に語る:多宇宙をめぐる博士のメッセージ

ビッグ・クエスチョン―〈人類の難問〉に答えよう

どっち?
2024/11/02(土) 20:50:32.13ID:h8ZWJF/b0
>>127
最後に語るだよ
2024/11/02(土) 21:23:22.36ID:lnxK53G20
論文と解説みたいな感じで難解でわからんかった
という感想が主だったよ

トンデモ本だったとしても、そうだとわかるには宇宙論についてかなりの知識が必要なんじゃないかな
2024/11/02(土) 21:25:51.52ID:h8ZWJF/b0
>>129
なるほどありがとう
宇宙は学校でかじった程度だから難しいかもしれないね
2024/11/03(日) 03:19:41.88ID:1u1WkCOA0
素人ですがみたいなこと言いだしたぞ
2024/11/03(日) 03:23:55.63ID:ubePh0XF0
>>131
誰が?
2024/11/03(日) 03:32:03.89ID:1u1WkCOA0
いや普通学校で宇宙物理って習わんくない?
高校でもやるんかな?
かじったと言っても大学の学部だとしたら一般人よりだいぶ詳しいんじゃないかと思って
2024/11/03(日) 03:36:53.36ID:1u1WkCOA0
考えすぎか?
2024/11/03(日) 03:49:38.32ID:ubePh0XF0
いやいいよ
ただ>>131のレスはムカついた
2024/11/03(日) 03:58:46.10ID:1u1WkCOA0
悪気はなかったんだがすまん
2024/11/03(日) 03:59:21.44ID:1u1WkCOA0
ネットミームは人によって受け取り方変わるわな
2024/11/03(日) 04:01:03.34ID:ubePh0XF0
最近2ちゃんねる荒れがちだから早とちりしたよ
こちらこそ悪かった
2024/11/03(日) 17:08:14.71ID:qfF8J2Ni0
仲直りできてえらい
2024/11/03(日) 19:50:19.38ID:1u1WkCOA0
とりあえず、せっかく買った漫画くらいちゃんと読めるようになりたい
2024/11/03(日) 21:08:52.76ID:1u1WkCOA0
某所でIQ関係の話題見るとIQクソ高いはずなのにリテラシー低いなーって発言がけっこうあって
やっぱIQより勉強よなーと思う
142優しい名無しさん 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 7f39-x615 [219.98.131.226])
垢版 |
2024/11/04(月) 16:42:25.46ID:wdODLxW90
にゃ〜
2024/11/04(月) 20:41:06.13ID:QSwlhRSS0
わん
144優しい名無しさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ df71-x615 [2001:268:980e:db1c:*])
垢版 |
2024/11/04(月) 21:11:27.74ID:PouXp8N50
サウナは体に良い派なんだけど、目と睾丸に良くないを越すメリットがあるからなんよな
2024/11/05(火) 06:18:20.97ID:EdHE9XYd0
サウナにしかないメリットなんてないぞ
身体が危機感を感じて脳内麻薬を分泌することで快感を感じられるが身体には負荷しかない
健康の為に発汗したいなら半身浴に抑えた方がいい
146優しい名無しさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5f19-x615 [2001:268:98b0:1d9c:*])
垢版 |
2024/11/05(火) 06:37:38.13ID:UI+Ta5Uw0
>>145
半身浴ですか〜
知り合いの医師はドライサウナはダメで、
ミストサウナオススメでしたが、ミストでも貴殿的にはメリットなしですかね!
2024/11/05(火) 08:30:31.09ID:EdHE9XYd0
>>146
発汗が目的なら他にも有酸素運動とかもあるからねえ
動かずに汗をかけるって点はメリットなのかも
でも俗に言われる“ととのう”って状態までやってたら寿命を削る行為になる
とはいえ酒タバコ等と同じで身体的に害があっても個人的には摂取する事で精神的に安定する替の効かないものはあるからね
サウナが好きなのではなく健康オタク的な視点で実践してるだけなら色々模索しても面白いかも
2024/11/05(火) 08:45:24.48ID:G+AxIwMc0
何のスレやねんww

サウナ、これだけ流行ってるとちょっとだけ経験してみたい気持ちもあるが
裸でおっさんたちと一緒に座ってる絵面がだいぶ嫌
健康によくないのは間違いなさそうよな
何でああいう入浴法が生まれたのか不思議
水が貴重だったからかねやっぱ
2024/11/05(火) 08:46:18.69ID:G+AxIwMc0
YouTubeでサウナ女子とかやってる人達って、やっぱ、YouTubeからの収入以外にもどっかから別に報酬出てんのかなー
2024/11/05(火) 08:48:26.67ID:Ezsh9YBt0
報酬貰ってさうな気がするよね
ハローワーク行ってくる
2024/11/05(火) 09:06:54.22ID:G+AxIwMc0
はろーうぇ~
2024/11/06(水) 11:55:38.99ID:iOegAf9n0
>>147
汗を出すことそのものには何も意味ないと思うけどなあ・・
小便すればいいじゃん
2024/11/06(水) 13:14:05.43ID:PZetWWNh0
>>152
身体に備わってる機能は使ってあげた方が健康的だよ
ずっと汗をかかないでいると汗腺の機能が衰えてしまう
2024/11/06(水) 14:36:52.59ID:iOegAf9n0
今年みたいに暑かったら、いくらオフィス勤務の人でも駅までの移動やら何やらで充分汗かくでしょ
2024/11/06(水) 15:09:54.99ID:iOegAf9n0
運動して汗をかくことには意義があるけど汗だけ出しても脱水に近づくだけよん
2024/11/07(木) 03:32:42.11ID:whpGYx1E0
>>155
上でも言われてるけど機能が低下する問題について考えた方がいいよ
さとり世代移行とかは有酸素運動しても適切に発汗したり体温調節する事が出来ない症状が増えてると昔ニュースでもやってたでしょ
空調が整ってたりインドアが増えたりして体温調節する機会が減った事が原因らしい

あと水分補給しなかったら脱水の危険性があるのは何やっても同じ
2024/11/07(木) 08:56:17.77ID:nO+7yAKv0
だからサウナって?
2024/11/07(木) 09:48:59.42ID:nO+7yAKv0
根拠を探そうと思ってググってたら、ちょっとこわい話出てきたわ
汗腺の疲労ってのもあり得る??
www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/my-asa/ken20240404.html

俺は冬でも汗かいて面倒くさいけど、出ないのに比べたらありがたいことなんやろな
2024/11/07(木) 09:49:56.63ID:nO+7yAKv0
適度な運動で汗をかけば運動不足も解消されて一石二鳥
サウナいらね
2024/11/07(木) 17:15:53.63ID:whpGYx1E0
文脈を理解出来てないし無駄にレス分割連投してるし荒らしスレ立てて自演してる人っぽいな
2024/11/08(金) 01:12:56.93ID:Q0G1iTf00
あほくさ
162優しい名無しさん ハンター[Lv.108][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 5f48-6REH [92.203.160.4 [上級国民]])
垢版 |
2024/11/08(金) 23:43:45.37ID:jKfoSFGl0
>>161
アレクサの荒らしスレの1バージョンかよ
2024/11/11(月) 17:19:51.87ID:yxBpgYrz0
意味不明
2024/11/11(月) 17:22:23.56ID:yxBpgYrz0
相手が自分にとって都合よく動いてくれないことを
勝手に審査員ポジに移動して文脈を理解してないとか言っても
何がどうおかしいか説明できない時点でお察しやで
2024/11/11(月) 17:24:36.57ID:yxBpgYrz0
日本人の汗信仰って、あしたのジョーあたりが原因なんやろかね
あれをちゃんと理解できれば汗だけ出すの無意味ってわかるはずだけど
頭の悪い人が間違った読み取りしてそう
166優しい名無しさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 714c-0WX9 [2001:268:987a:bd13:*])
垢版 |
2024/11/11(月) 18:58:58.18ID:3++0CVwn0
ばかなやつほど経験知を理解してない例
167優しい名無しさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 714c-0WX9 [2001:268:987a:bd13:*])
垢版 |
2024/11/11(月) 19:33:29.99ID:3++0CVwn0
一流は根拠が自分にあるのよな
2流の人と常に違う点は、突き詰めたものが異なるからだしん
2024/11/11(月) 21:40:00.55ID:yxBpgYrz0
まあどうしても行くというのを引き留めるほどの関係でもないし、そんなにサウナに行きたければご勝手に
でも布教はやめてね
2024/11/12(火) 09:33:18.23ID:BzEhxcnG0
2001:268:987a:bd13:*
IPに見覚えあると思ったら他の板でも自演荒らししてる奴だったわ

>>1
・自演荒らしIP一覧
111.189.57.129
114.48.126.116
2001:268:987a:bd13:*

これテンプレ入りで
2024/11/12(火) 10:32:50.43ID:LTM31IbN0
あのさあ
どこで俺が自演してんのよ
お前が気にくわないってだけで自演認定すんな
2025/01/04(土) 20:02:40.49ID:aL4TJd/20
船は座礁
キシダコイン爆下げ
2025/01/13(月) 17:46:41.65ID:r0ZsIy5y0
キシダ恥ずかしすぎるw
ざまぁー
ぱぱちオタから息子オタになってる
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1736752983/
2025/02/08(土) 10:14:29.67ID:MCFkbUhmr
久しぶりに見に来たら荒らし静かになってるじゃん
珍しく平穏が訪れてる
174優しい名無しさん ハンター[Lv.125][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 1501-dSjp [118.241.251.106 [上級国民]])
垢版 |
2025/02/08(土) 10:26:58.73ID:eSNbT9P80
荒らしはWAISスレで本スレのレスを荒らし本人が立てた重複スレにコピペばかりしてるからな。
2025/03/03(月) 23:23:42.36ID:OxBrcbAF0
テスト
2025/03/04(火) 08:06:08.11ID:opuFLXTg0
120スレも分離してたんだったか
あまりにもこっちの進行が止まってて忘れてたわ
2025/03/04(火) 08:32:41.58ID:opuFLXTg0
ネタ振り

IQが30以上離れていると会話が成立しにくい という噂が広まっているが、これについてどう思う?
2025/03/05(水) 06:28:16.03ID:dcY3sCAT0
ターマン博士といいスタンレー博士といい
高IQな子の大規模追跡実験をする人達
なぜ対照群を追跡してないのか
開始した頃はまだ実験のやり方が確立してなかったんか?
2025/03/05(水) 07:30:34.34ID:dcY3sCAT0
スタンレー博士の研究を引き継いだ人達が登場するどんな研究か説明する動画を見たが
「すばらしい子どもたち」の人生を観察する自分に酔ってるみたいな感じでちょと気持ち悪いと思った
あんな感じでちゃんとした研究ができるのかね
そして過去に撮った対象の子どもたちを集めたものと思われるモノクロの写真は
見事に白人の子ばかりだった
2025/03/06(木) 16:37:54.07ID:6wEcw9o20
なにその南京玉すだれみたいな博士
2025/03/09(日) 16:51:01.67ID:TPeDPXPv0
そういえば俺は南京玉すだれの実物触ったことないけど
どっかの外国の人がジャパニーズ伝統おもちゃとかって紹介しとったな
2025/03/11(火) 22:06:08.46ID:5OH/S8Lx0
ターマン博士の研究とスタンレー博士の研究をアホな素人の俺が見比べると

知能検査よりも小6の算数の点数の方が将来科学者や技術者として活躍できるかどうかを正しく予想できる

というちょっと気抜けするようなあほらしい結論に至ってしまうなあ
しらんけど
2025/03/11(火) 22:38:28.00ID:5OH/S8Lx0
まあターマン博士がたぶんあまり介入してないのに対してスタンレー博士は飛び級させたりしてたみたいだし
単純な比較はできん気もするが
2025/03/11(火) 22:44:04.77ID:5OH/S8Lx0
まあ算数っていうか大学入試の共通テストの数学解かせてるみたいだから
そりゃトップの成績とれるような子は将来も有望でしょうよっていう感じではある
2025/03/11(火) 22:54:17.64ID:5OH/S8Lx0
スタンレー博士はそれだとキャッチできない子どもを見つける手段として
空間認識能力を尺度にすることも考えて、これも一定の結果が出たらしい
これは知能検査に組み込めそうな気もするけど現状そうなってないのは何か理由があるのかな

知能検査と才能児の発見ツールは別、っていうことになったってことだろうか
2025/03/11(火) 22:56:01.04ID:5OH/S8Lx0
おソース
www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v13/n12/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E5%85%90%E3%81%AE%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%96%B9/80898
2025/03/21(金) 17:38:20.69ID:PMAURZSH0
この時期は受験がらみの話題が多くて自分の無能さを痛感させられるなあ
2025/03/25(火) 07:15:28.88ID:1y+HA3ja0
しかし誰も書き込まんな
IP晒すの嫌な人が多いのか
2025/03/25(火) 20:57:17.08ID:RciWmhXJ0
IQと自尊心て関係あるのかな
2025/03/25(火) 21:10:06.66ID:WPv0gPEy0
自尊心は環境が1番重要な気がする
愛情表現受けてるかどうかじゃないかな
2025/03/26(水) 04:58:01.00ID:PPCZktAZ0
それって自尊心というより最近はやりの言葉遣いで言うと自己肯定感ってやつの話じゃないのかい?
2025/03/26(水) 11:19:29.35ID:UQUhLWIQ0
IQ高けりゃ、自己肯定感を失わないための個人的な哲学を編み出せるっていうなら、IQ高い方が有利なのかな?
2025/03/26(水) 13:38:56.02ID:t91Zjl8p0
>>191
>自己肯定感と自尊心の違い
>自尊心は外部からの評価や比較に影響されやすく、時として不安定になることがあります。 一方、自己肯定感は、成功や失敗に関わらず、自分自身の本質的な価値を認める態度です。 これにより、困難な状況においても心の安定を保つことができます。

どちらも環境が重要だけど自尊心の方が更に環境に影響を受けやすいかと
2025/03/26(水) 13:39:46.20ID:PPCZktAZ0
いくら考えても子供が自分の環境を作り変えたりするのは限度があるし
IQが高ければ自己肯定感を守れるかどうかは微妙なんじゃないの?

一応アメリカのギフテッド教育のタテマエも、IQが高くて浮くことで自己肯定感が損なわれるから
その前にケアしないといけない、みたいなことが含まれているみたいだし
2025/03/26(水) 13:42:54.51ID:PPCZktAZ0
>>193
テストで100点とったから私はいい子だっていうのが自尊心で
テストで60点だったけど私はいい子だっていうのが自己肯定感ってことでしょ
2025/03/26(水) 14:02:13.59ID:t91Zjl8p0
>>195
概ね合ってると思う
2025/03/27(木) 05:20:33.80ID:V3PeacPm0
こういう世間に流通してる言葉って、いわゆるバズワードと一緒で曖昧な部分も多いし
悪口として使われていることも多いから
そこに自分をあてはめて考えるのは難しいところもあるけど

知能高めの社不のせいか
子供の頃から、うまく説明できない根拠もない自分が優れているような感覚と
色々な経験から来る自分は劣っていてダメだという感覚が両方あって
不安定になっているような部分あるわ

この歳になってIQを測ったことで
ちょっとそれに対する答え合わせになったような感じもあるが
それでも引いて事実で考えてみると
自分のIQの高さが何か優れた結果を出したことってほとんど無いんだよなあ
2025/03/28(金) 20:37:04.55ID:vtOhdlyd0
改めてケイ父さんのブログを読んでみたら、
自分の「ギフテッド」やIQへの見解がそのまんまコピーに近いというか
めちゃくちゃ安直に影響されていることに気づいたというか、忘れてたのを思い出したというかで
なかなか恥ずかしい
2025/03/28(金) 20:50:53.34ID:TrEJmHDI0
>>192
確かに哲学の構築能力にはIQが影響しそうだけど
楽観的か悲観的かという方向性はIQで決まるわけじゃないと思う
つまり自己否定感が強くなるケースもあるかと
2025/03/28(金) 20:54:21.95ID:vtOhdlyd0
君らの言う「哲学」って、いわゆる学問分野としての哲学じゃなくて
教養レベル低い人が言うビジネス書の金言集とかホストクラブのナンバーワンの座右の銘みたいなアレよな
ちょっとこのスレタイで出てくる話としては寂しいものがあるな
2025/03/28(金) 20:59:39.37ID:iunA5VFm0
わざわざ「個人的な」ってつけたのにそこまでこき下ろさんでもw
2025/03/28(金) 21:00:39.68ID:iunA5VFm0
>>199
確かに脳内物質の分泌割合から悲観的にできてんだなって人いるよね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況