X



ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん (ワッチョイ 2345-yE12)
垢版 |
2024/08/04(日) 12:25:45.56ID:9dJuPwZZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2

↑スレを立てる人は、ワッチョイコマンド(!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2)を1行目に追加でコピペしてください

この薬(ベンゾジアゼピン系抗不安・睡眠薬)を長期間飲んでいると、しばしば常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めようと試みると、離脱症状が出現するため、止めれなくなる場合があります。
離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。また毎日常用量を飲んでいても耐性の形成のため、離脱症状が出現することがあります。

既にこの薬を服用している人は、直ちに薬を中止しないで下さい。投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作,せん妄,振戦、不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状があらわれることがあり危険です。
またその後、長期間にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。投与を中止する場合には,徐々に減量するなど慎重に行いましょう。それにより離脱症状は回避あるいは軽減されます。
ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。

ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年)
http://www.fpa.or.jp/old/fpa/htm/infomation/2008_q-and-a/pdf/21.pdf

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群 (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

医療用医薬品の添付文書情報(検索、自分が処方されている薬、チェックしよう)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

佐藤記者の「精神医療ルネサンス」
http://web.archive.org/web/20130515215701/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50567

前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1711008903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
2024/10/25(金) 22:46:00.62ID:eu9vEUOz0
>>357
決められた量を飲む分にはそれほど心配しないで…。朝と晩の間や夜が平気なら大丈夫でしょう。
359優しい名無しさん (ワッチョイ e1ad-MMaT)
垢版 |
2024/10/26(土) 10:38:48.93ID:AZURcDHz0
なんだっけ8の時コイルで脳に電気を流すの。TRMだかTSFだかみたいな
あれベンゾ離脱に効かないんかな
2024/10/26(土) 11:29:43.64ID:qOZ/eCKG0
>>359
う~ん、益田氏とか解説しているか見てみるね
361優しい名無しさん (ワッチョイ 99ad-kvRr)
垢版 |
2024/10/27(日) 19:03:38.32ID:S4U12Wh/0
TMSだ
SSRIなんかの離脱症状には効くらしいがベンゾには効かないっぽい
この世にはベンゾの離脱を抑えるというか、耐性を元に戻す手法は無いのかね
2024/10/27(日) 19:15:30.26ID:S+iDcqyM0
ベンゾ6年飲み続けて14年やめてたけど
また飲み始めた時は耐性ゼロ
体が老化で弱ってむしろ耐性マイナスになってるような気がする
363優しい名無しさん (ワッチョイ b112-V+NC)
垢版 |
2024/10/27(日) 21:10:02.55ID:jVMivO4D0
フルマゼニルの錠剤でねーかな
364優しい名無しさん (ワッチョイ 99ad-kvRr)
垢版 |
2024/10/28(月) 08:06:07.25ID:pUBUMlOr0
>>363
それな
ベンゾの逆作用を起こすので治療に使えそうなんだが
なんならこれに耐性が付けば常時ベンゾが聞いてるような体質になるんじゃなかろうか
365優しい名無しさん (ワッチョイ b32d-c8Za)
垢版 |
2024/10/28(月) 08:48:38.24ID:MyV+ElIP0
だめだわ。ハルシオンがやめられないわ
なんで軽くお薬だしますねーでこんな薬だしやがったんだ
2024/10/28(月) 13:54:47.78ID:DlSJPalR0
やめられないのは自分の勉強不足だと思うよ
ワイなんて依存してた頃は何百冊と依存症やその治療についての本を読み漁ってたもんだ
知識に救われるんよ最後は
ただまあ知識なくてもどこかに助けを求めればいいんじゃないのとは思うが
2024/10/28(月) 14:34:37.44ID:FTY5lUKC0
>>362
14年も辞めてたのにどうして?
勿体ない
2024/10/28(月) 15:52:38.98ID:eEspatSq0
ベンゾはなかったらなかったらで自殺するやつたくさんいたとおもう
依存は怖いけど救われてる人間もたくさんおるんでな
2024/10/28(月) 17:37:05.23ID:yVFeSYkk0
>>306
1ヶ月前飲んでるメイラックスが効きが感じなくて、どうしても毎日頓服でアルプラゾラムを飲んでしまっていて
メイラックス1→2mgに変更になった。
アルプラゾラム頓服すらあまり効かなくなってるのに、どうしたらいいんだ…
皆さんアドバイスください。。。
370優しい名無しさん (ワッチョイ 99ad-kvRr)
垢版 |
2024/10/28(月) 17:48:20.33ID:pUBUMlOr0
アドバイスができるような人はこのスレ卒業している説
自分は今日息苦しくて追加追加でレキソタン5mg×4錠飲みました
症状が軽かった頃に飲まずにためておいた薬が減っていく
これがなくなったら西成にでも行くしか無い・・・・
2024/10/28(月) 18:00:18.35ID:cgE6+8M+0
>>369
現在困っている症状は何でしょうか。それによって効果的な治療薬は異なると思います
ベンゾだけが治療薬ではありませんし
2024/10/28(月) 19:06:47.29ID:yVFeSYkk0
>>371
とにかく一日中続く不安感(?)焦燥感(?)です。
ずっと胸がザワザワしており、仕事も時短させてもらい、なんとか6時間やっております。
一応、3日前よりリフレックス15mgが処方されました。
2024/10/28(月) 19:19:11.53ID:DlSJPalR0
>>367
筋トレ病で睡眠障害&心臓バクバク
このままだとマッチョ死するからしばらくベンゾ使わせもらおうかと
すぐ寝られるようになったが睡眠の質は落ちたし毎朝腹が緩い
若い頃と違って副作用が強く出るね抜けが悪いから
2024/10/28(月) 22:02:16.16ID:cgE6+8M+0
>>372
リフレックスが効くといいですね
375優しい名無しさん (ワッチョイ 99ad-kvRr)
垢版 |
2024/10/29(火) 12:35:11.77ID:tNR4eAyk0
耐性付いて、かつ一気断薬しても離脱症状が出ない人っているんすか
2024/10/29(火) 20:31:44.23ID:SyzSWN5c0
離脱おもいっきり出るから一気にやめるのは良くないと知ったうえで一気にやめた
他の依存も全て一気にやめたせいで死が見えるくらい衰弱した
強いストレスで歯に亀裂が入ったり顎関節症になったりして他にも色々
2024/10/29(火) 20:42:02.44ID:Y8IYEUrT0
>>374
優しいお言葉ありがとうございます。
メイラックス飲み始めてから、急に頓服のアルプラゾラムが効かなくなったのは
なぜなんだろう?
2024/10/29(火) 20:57:25.25ID:SyzSWN5c0
半減期長いタイプは蓄積されていくから飲み続ければどんどん耐性つくよ
それ自体は依存性低いが他の抗不安飲んでるならどうなるかわかるよね
379優しい名無しさん (ワッチョイ fb7d-8acW)
垢版 |
2024/10/30(水) 04:34:49.80ID:mIhgVhBY0
もうベンゾ15年以上飲んできて、歳も50半ばだし死ぬまで飲み続けるよ
2024/10/30(水) 08:52:54.21ID:7H4KB8nT0
>>379
いろんな意味で安定しているなら、いいのでは。といってもフラツキがでると危ないし、代謝が悪くなって身体に薬が残りやすくはなっていくから、半分くらいを目標にした減薬は気にしておいたらいいのでは、自分も50代
2024/10/30(水) 12:12:19.09ID:L6scHrPk0
いずれ老化が耐性を超える時が来るだろうな
同じ耐性ゼロでも20年前と今じゃ全然違うのは自覚してる
抜けが本当に遅くなった
2024/10/31(木) 09:52:52.33ID:c61OqlTu0
耐性ってベンゾに合わせて脳が変化した結果でしょ?
離脱症状が出ない人は脳が変化しない人じゃない?
2024/10/31(木) 10:01:20.21ID:lUgkx7g30
重度の離脱症状が出ない人にも耐性はできる
384優しい名無しさん (ワッチョイ 99ad-kvRr)
垢版 |
2024/10/31(木) 17:40:45.07ID:+Qq22bwB0
自分は耐性が付きすぎて飲んでも効かないが、逆に飲むのをやめても離脱が出ない
たぶんgaba受容体が全滅していて脳内にベンゾがあろうがなかろうが何の影響も出ない体質何だと思う
それで健康!ってなってればいいのだが定期的に不安感に襲われベンゾをODし、やっぱ効かないや…って後悔する繰り返し。プラシーボ目当てで飲んでいる
385優しい名無しさん (ワッチョイ 2b08-C2Ju)
垢版 |
2024/11/02(土) 08:31:31.52ID:wtJQATCF0
耐性1日2回5ミリづつ飲んでたが各四文の一づつ減らしたら過敏症や絶不眠と被害妄想になったわ。キツいよな
2024/11/02(土) 08:51:28.36ID:bo7KGXYx0
では八分の1だな…面倒だけれどね…
2024/11/02(土) 08:56:19.55ID:bo7KGXYx0
体調は環境で変化して当然なので対人イベントがない休日に試すとか、1日2回なら活動しない時間から落とすとか…ちびっと試す。これにつきるんじゃないかな。どのくらいの不安ならいけるかなとか。不安ゼロならよい作業ができるわけでなく、実際には適度な緊張が仕事を捗らせる面もあるから、ちょうど良いところを探して行こう。
2024/11/04(月) 16:27:23.85ID:rG3aIYG50
精神科通い始めて一年半位経つけど、ベンゾを辞めてみて3日目くらい
少し不安感と緊張感増した感じあるのと、頭ボーっとする(むしろ頭ボーっとさせる作用あるベンゾ抜いたのになぜw)感じある
ベンゾは軽く眼圧上げる作用もあるらしいから辞めれるなら辞めたいんだがうーむ…
2024/11/04(月) 16:29:43.36ID:Hb8FAYeK0
やめたいならやめればいいし飲んでもいいし
ただ薬である以上は必ずなにか代償がある
メリットを超えた代償を払いたくないならやめたほうがいい
390優しい名無しさん (ワッチョイ 12ad-4b4N)
垢版 |
2024/11/05(火) 09:58:32.82ID:E3autdMB0
効かないのに苦しいと飲んでしまう
心が弱すぎる
どうにかならんものか
2024/11/05(火) 13:05:45.69ID:sl6L1k0H0
それは精神的依存です
製薬会社と医療業界は人がそうなることを狙っています
精神医療は牧畜です
内海さんの本を読んでそこから脱却してください
2024/11/05(火) 13:17:51.80ID:rEqbg5v80
私はベンゾ系の睡眠薬を十年以上飲んで、
耐性がついて飲んでも寝付けなくなってるけど、
飲まないと不安で飲み続けてる
でも思い切って半量に減らしてみたら、それでも寝つけて眠れた
まだ全部やめるのは怖いけど……

>>390
薬の代わりにハーブティーを飲んだりしてみては?
2024/11/05(火) 13:52:54.96ID:15GGnR7f0
ウツミンはみんな通る道だな。
そしてやつが自説通りキ◯ガイ医者だってわかる。
2024/11/05(火) 18:42:46.79ID:wXRA12uh0
内海さんは離脱症状の仕組みも具体的な方法論も何も知らないので参考にしようがないよ

デブの状態が長期になるとダイエットしてもホメオスタシスが働いてリバウンドしやすくなるように、
ベンゾ長期服用者も飲んでいる状態が当たり前になると、薬を抜くとリバウンド、強烈な離脱症状が現れる
長期服用者は離脱がとても難しくなるので、何年、何十年も長く飲むのは絶対に良くないし規制もした方が良いよね
2024/11/05(火) 20:29:17.49ID:qEJ9I41R0
精神的依存を認めそこから逃れるための情報を発信してるのは内海さんしかいないです
396優しい名無しさん (ワッチョイ b260-33NL)
垢版 |
2024/11/06(水) 12:27:41.32ID:urqntx3Y0
>>393
それを研究している研究者じゃないただの医師が論じてしまうのは、そのへんの知らないおっさんと突然、結婚してしまうくらいの変な思考だしな。
2024/11/06(水) 17:13:13.53ID:S4sA7x38r
やっぱ頂天大は使えねぇな。普通の患者の考えてる事とか思ってる事が分からないんだから。勉強しかしてないから分からないんだろうな。一見冷静で論理的に見せてるが中身は別。自分の意に沿わなかったり思う通り行かないとスネだすし経験の問題と思ってるだろうが精神科なんて向いてないんだよ、困った時頭抱えるようなそぶり止めろ。スナックでも行ってケチョンケチョンに貶されて精神ズタボロになって揉まれてこいや。それでもマシになるか分からないけどな
2024/11/06(水) 17:36:08.64ID:W6URQyNM0
昔のネットはガチの経験者が色々語ってたからなブログとかでさ
2chは既に壊れちゃった人の巣窟だったが
ベンゾ離脱したいならまずは環境変えることだ
それで14年やめられた
てかベンゾに限らんな環境同じならまずやめられんよ
2024/11/06(水) 20:28:11.85ID:/pwzAcUp0
なんか日本語変なやつだな
400優しい名無しさん (ワッチョイ b2a0-33NL)
垢版 |
2024/11/07(木) 16:26:36.56ID:uIrUnhpb0
強いベンゾジアゼピン系の薬はなくなった

エリミンとか強すぎる薬があった時代の話をいまでもしているのはわからない
2024/11/07(木) 17:33:48.42ID:CCS3JF/M0
障害者か
2024/11/07(木) 18:24:45.84ID:kQVMv2HY0
サイレースは?
403優しい名無しさん (ワッチョイ 12ad-4b4N)
垢版 |
2024/11/07(木) 19:45:01.19ID:JoGYmLr80
ベンゾを控えていると体中がちりちりしてくる
こんな症状出る人他にいないんだろうな
離脱は千差万別だわ
今レキソタン15mg飲みました。堪え性のなさに死にたい
2024/11/07(木) 20:01:09.37ID:CCS3JF/M0
体中ビリビリぞくぞくとか普通だよ
2024/11/07(木) 21:49:22.14ID:QhF1zH360
>>400
フルニトラゼパムが後継だね、構造的には凄く近い
2024/11/07(木) 21:54:05.96ID:QhF1zH360
メキサゾラムはロフラゼプ酸エチルと立ち位置が近過ぎるのに副作用が強めで国内では消えることが決定してるね
2024/11/07(木) 23:22:32.92ID:cNtcZqMB0
ベンゾジアゼピンで人生が狂わされた
他の疾患に罹患した場合に、疾患なのかベンゾの影響なのかよくわかない状況になる
今は糖尿病の低血糖なのかベンゾ系の離脱症状なのか判断できない
パニックになりそう
2024/11/08(金) 00:17:38.11ID:Sb7FHiox0
ベンゾの離脱って発狂しそうになるよね?
逮捕されそうなくらい暴れられるよね
心身ともに最大限までイライラするというか
ベンゾ切れしたタイミングが悪ければ人生終わるわマジで
2024/11/08(金) 01:03:47.21ID:Ta24/Shl0
>>407
糖尿病の低血糖と思うならさっさと病院いける
低血糖下手したら死ぬぞ
410優しい名無しさん (ワッチョイ 12ad-4b4N)
垢版 |
2024/11/08(金) 10:32:26.12ID:tRkRux4/0
ベンゾをいくらのんでも効かなくなりました。
ハイプロンを追加で凌いでいます
もう駄目です
2024/11/08(金) 10:33:20.88ID:bvvJdhU40
>>407
低血糖なら甘いものを摂取すれば症状は無くなる
それでも症状が無くならないならベンゾの離脱症状
2024/11/08(金) 16:20:22.46ID:qqf2dKx40
ていうか普通に血液検査ぐらい定期的に行きなよ
血圧も体温も離脱中ぐらいマメに測りなよ
人間の体の状態なんて、数値化しないと何もわからんよ
413優しい名無しさん (ワッチョイ b2a0-33NL)
垢版 |
2024/11/08(金) 17:19:52.29ID:fzwROXQq0
この板は本人の思い込みを書く患者だらけ
2024/11/08(金) 20:40:19.02ID:5XpATrLI0
ベンゾの離脱症状は何でも当てはまってしまうからわかる
415優しい名無しさん (ワッチョイ 12ad-4b4N)
垢版 |
2024/11/09(土) 17:34:09.71ID:6ZSTLOJ40
脳の報酬系に電極を突っ込んで死ぬまでボタンを押したい
2024/11/09(土) 18:57:35.61ID:O7oI2Yqdd
離脱ていうか薬が抜けて病状出ただけだろ
2024/11/09(土) 19:16:17.41ID:VrBnv6ch0
>>415
>>416
きっとそれの人がかなり多い…
2024/11/09(土) 19:32:10.27ID:VrBnv6ch0
>>415
ECTする?
2024/11/09(土) 20:17:09.00ID:b8t9ocVC0
今日、フルニトラゼパム2mgを4mg使ってたから足らずメンクリに取りに行こうとしたが途中で引きかえした。リポスミンで寝る
2024/11/09(土) 20:25:53.60ID:VrBnv6ch0
浅い睡眠と深い睡眠との波を潰しちゃわないように適量にはこだわったほうがいいと思うよ。いっきに倍はやり過ぎ。
2024/11/09(土) 21:35:40.95ID:b8t9ocVC0
いや1mgや3mgのときもあって結局耐性で増えていった、どのみち駄目やね。先生も基本1日2mgだけど仕方ないなあって出してくれるし
2024/11/09(土) 21:52:33.13ID:PYN9KOtg0
今のは着色料エグいのがな
あんなに青いの飲み続けて大丈夫なんかね
2024/11/10(日) 07:43:21.75ID:YZ580wbed
>>415
チンパンジーやんけw
2024/11/10(日) 08:40:24.53ID:yCx6qDM80
>>421
新薬系試させることなく、ベンゾを増やしておられて、真面目な担当にあたったね。もうこれでしか効かないし増やすしかないって感じだね。
425優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/10(日) 10:06:11.60ID:guaj/xzV0
薬を飲まない気力というか信念が欲しい
森田療法によるとあるがままを受け入れる、らしいが
それができればこんなことにはなっていないよ…
あれは入院してやるもんなのかね
2024/11/10(日) 10:23:45.60ID:UgEYC0CB0
ベンゾ飲んできて体調安定してきたんやがここで減薬するか
このまま飲み続けるか迷う
減薬しても大丈夫なのかまた体調悪くなるのかとか
2024/11/10(日) 10:48:20.59ID:FX1xj8lD0
>>424
デエビゴ、ベルソムラは試したが全く眠れず今の状態は医者も知ってるからなんとも
2024/11/10(日) 12:24:20.24ID:pfYGIphN0
頓服だし基本ストレスのかからない生活になるようにしてるしキツくても我慢してるから殆ど消費しないんだけど
通院の間隔が大きいからオーバードーズしてくださいと言わんばかりの量の薬をドッサリと渡されてるわ
無責任なのか気を使ってくれてるだけなのか...あんま話聞いてくれないから前者だと思いそうになるんだけど
2024/11/10(日) 12:54:55.42ID:8biTEbJw0
朝から頭痛で頭痛薬飲んだけど昨日アルプラゾラム飲み忘れてたからそれも飲んで今まで寝て起きたら治ってた
ベンゾの離脱症状だったのか確認すればよかった
2024/11/10(日) 14:31:44.98ID:NM6WitVI0
>>427
普通は色んな薬を試す
昔はそのへんの薬がなかったけど今は若い医者ならベルソムラあたりを先に試すだろうな
20年くらい前なら新薬だったマイスリーがよく試されてたな
2024/11/10(日) 14:54:11.41ID:FX1xj8lD0
>>430
マイスリーは5mg飲んでる。医者は非ベンゾだけど作用機序は同じといっている
2024/11/10(日) 15:30:00.61ID:yCx6qDM80
>>431
非ベンゾだけれどベンゾジアゼピン受容体作動薬で、同じ穴の狢ね
2024/11/10(日) 16:49:09.73ID:NM6WitVI0
>>431
今もマイスリーはよく使われてそうだな
効きがマイルドな割に異常行動がキツい感じがあったけどな体感でな
実際そんな注意出るようになってるけど
434優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/10(日) 17:22:32.55ID:guaj/xzV0
初期、マイスリーは2錠飲むと遠近感がおかしくなって、4錠のむと記憶が飛んだ
今は10錠飲んでも何も体感できない
悪いことはいわない、使うのはギリギリまで耐えてからにするのだ
2024/11/10(日) 18:50:33.36ID:ZEktvu8Z0
抗コリン薬って本当に汗が出にくくなるけど、皆どうやって凌いでるの
夏場は何とか汗が出るけど、今の中途半端な気温の時期は特にひどくて汗の代わりに痒くなって腫れてくる
多汗症でもないのにこんな作用いらんわ
2024/11/10(日) 19:34:19.58ID:NM6WitVI0
筋肉つけると嫌でも汗っかきになるぞ
ガチで鍛えると1年でもう暑がりになる
2024/11/10(日) 21:21:52.91ID:ZEktvu8Z0
前は筋トレ、ジョギングしてたけど、離脱症状で体がボロボロでもう無理がきかないのよ
ウォーキングで精いっぱい
2024/11/10(日) 22:16:17.33ID:NM6WitVI0
確かに筋トレとベンゾは内臓が持たないかも
サウナに通うか激辛好きになるしか
439優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/11(月) 08:26:28.19ID:hu1Vvpu90
自分の離脱は全身の表皮の気持ち悪さ、ちりちりするような感じなので
サウナと水風呂はすごくいい
問題はそんな通うほど金が無いってことだ
2024/11/12(火) 17:43:52.85ID:SM/hcgrH0
精神的離脱がなければいいよね
身体的な離脱ならまだ耐えられるわ
2024/11/12(火) 22:11:43.20ID:zwHPS38C0
離脱するのは良いことですよ
依存から抜け出さないといけない
2024/11/12(火) 22:54:18.21ID:CAg8jzXN0
>>439
離脱に必要な条件が揃わなくても、いずれ止めなきゃいけない薬だしね
初めから飲まなければ苦労することもないけど、今さら後の祭りだ
精神薬でも抗精神病薬と抗うつ薬を常用している人は、割とあっという間に死んでしまう
家の叔母もそうだった
ベンゾはまだいくらかは猶予がある
443優しい名無しさん (ワッチョイ cdf8-fzqR)
垢版 |
2024/11/12(火) 23:20:00.64ID:rGICd5a+0
みんな敗戦国の危険な在庫処理をする庶民
444優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/13(水) 09:53:09.06ID:1X99v+DN0
昨日は飲まずに過ごした
どうも自分は都合の良い事に離脱が出ない体質っぽいのに精神依存がひどい
電車に乗る前とかパニック起きないか?という不安で飲んでしまう
2024/11/13(水) 11:27:26.38ID:t1Kzhlaw0
向精神薬は欧米諸国の在庫処理

抗がん剤も欧米諸国の在庫処理

ワクチンも欧米諸国の在庫処理
2024/11/13(水) 11:49:41.00ID:t1Kzhlaw0
内海 聡
@touyoui
x.com/touyoui/status/1856483820499087535

「クスリで死んでも医者は副作用死ではなく病死として処置する。」
「これらの医療行為はナチスを思わせるおぞましいものばかりである。」
「医者が仕事をやめると世の中が平和になる。」
「医者が医療行為の9割をやめて、救急医療にだけ降り組めば、人々の健康は間違いなく改善されるだろう。」
(ロバート・メンデルソン)
2024/11/14(木) 05:57:46.62ID:Eye6xBhW0
Xとかみてるとベンゾの離脱で苦しんでるやつのツイートばっか
こんなの気軽に出してる現状すごいな
2024/11/14(木) 07:59:56.52ID:i1vqFMnT0
>38 どんな感じなの減薬始めようっと
449優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/14(木) 09:28:12.12ID:QFZiDT970
苦しんでる人が多いが酒と同じでなかったらとっくに人生終わってる人もいるんじゃなかろうか
少なくとも自分はパニック障害はこれに救われていると思ってる
2024/11/14(木) 10:21:25.29ID:GroVcQ390
それはあるな。自分は不眠で自〇してそう
2024/11/14(木) 14:09:26.90ID:NWbx/Enz0
簡単に長期で使うからダメなんだよ
この薬の効能に抗不安、睡眠作用があるけど、副作用に不安、不眠作用があるという非常にややこしい薬という認識を持たないと
452優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/14(木) 15:56:30.33ID:QFZiDT970
それを事前に説明して使い方を細かく説明してくれる医師ばかりだったらいいんだけどね
離脱の苦痛と、離脱を避けるためにはこう使う、みたいな説明はせめて欲しい
今「眠れません」医者「はいベンゾ」だからな
2024/11/14(木) 21:31:10.96ID:sl0i5+XY0
ベンゾは治すクスリじゃないし短期服用なんて論理矛盾だよ
短期服用で治るなら飲まなくても治るよ
2024/11/14(木) 21:33:06.00ID:mHuTzB7g0
>>453
それな…臨床医は誰もがそう思ってるでしょう…
2024/11/14(木) 23:18:54.17ID:NWHwNMzu0
抗うつ薬が効いてくるまでの短期という意味だろう
2024/11/14(木) 23:52:13.73ID:5czq1Hz30
「ベンゾを長期服用させるな」って指導・通達が国から出てるのに未だにずーっとベンゾ飲ませてる時点でまともな医者じゃない
2024/11/15(金) 08:46:16.59ID:5kSRKR6o0
>>456
でも、現場では必要なのに、ただ減らせって言っても減らないよね。減点対象を決めるとか、本気で治療ガイドラインを作るとか、何とかしていかないと無理でしょう……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況