X

◆うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆20日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/14(木) 17:42:10.32ID:eXK4PK6S0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=3/2

過去スレ・前スレ
◆うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆15日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1724372176/
◆うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆16日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1725593165/
◆うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆17日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1727241322/l50
◆うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆18日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1728954278/
◆うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆19日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1730196406/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
2024/11/15(金) 22:36:29.38ID:+f6KeVyY0
今日は日光浴散歩がてらゴミ拾いをしてたらおばあちゃんにお褒めとお菓子を頂いて1日ハッピーだった(´・ω・`)
恥じる気持ちからか知らんけどわざわざ道路脇の植え込みに差し込む人が多くて回収ダルい
2024/11/15(金) 22:38:22.54ID:v2Ado20r0
>>100
素晴らしい
2024/11/15(金) 23:37:44.17ID:T62TZr2B0
>>35
捨てられたり、見捨てられたり。
つらいときは誰かを頼ってってポスターあるけど、大嘘って学んだ
2024/11/15(金) 23:39:16.27ID:H5WTnm5s0
>>99
台風来てるからその影響かも?西の方は雨だし
2024/11/16(土) 06:39:51.17ID:NCR1IccH0
>>102
あのポスター…
死んだ人には頼ってくれたらとか言うけど実際自分達の生活でいっぱいいっぱいで頼られたって困る、メンヘラなんか特に面倒がられて嫌がられるだけだと思う
独りぼっちは特にね
親が死んで独りになって空気が変わったの凄く感じる
元々人に頼るのが苦手で親が生きてる時も限界状態でやっと親に頼るくらいだった
その親も年金貰う前に死んじゃってもう誰もいない
唯一頼れる相手が死んでから鬱になって最悪
生きる気力ももう無い
2024/11/16(土) 08:03:59.50ID:mvW90J6+0
>>48
遅レスだけどカウンセリングは先生からだめだって言われてるんだ
重要なとこ抜けてるけど今は希死念慮はないから大丈夫だよ

でも家族に心配かけるから言えないよ
106優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 08:19:37.53ID:7p55ffet0
家族に言えないのすごいわかる
言えて理解しえもらえたらどんだけ楽なんだろうか…

でも、精神病気になったことある人でないと理解できないと思うから
弱いとか思われて絶対理解なんてしてもらえない…

弱いとかそんなんじゃないのに…
逆になんとか死なずに耐えてる自分は強いのかな?
それとも本当にただたんに弱いだけなのかな?
誰にも理解してもらえなくて居場所もなくて
本当に苦しい
助けて助けて助けて
2024/11/16(土) 08:34:04.01ID:m9hPQqy40
>>106
強い弱いに拘らないでもいいと思う
むしろ拘ってなにも良いこと無いよ
もっと自分を大切にしよ

まあそういうおれも自己否定型の鬱病なんですけどね(*´꒳`*)
2024/11/16(土) 10:08:41.87ID:NV3l6kkC0
自己否定、自己犠牲だからうつ病になっちゃうんだと思う
そうじゃないのは二次障害なんじゃないかな
2024/11/16(土) 11:05:17.61ID:WePedS9N0
>>104
訪問看護やヘルパーさん頼んでみたら?
2024/11/16(土) 11:18:54.49ID:7S7qLviV0
>>1

【第一段階】

☆風船が割れる前のストレスと戦っている時、4本の矢に襲われました。
  急に仕事の能率が落ち、失敗も繰り返しました。

★服薬、十分な休養・睡眠・食事を心がける。
  悩みを信頼できる人や上司に相談すれば出口が見えるかも知れません。

【第二段階】

☆風船が割れた段階で何もできません。この時の記憶は曖昧で思い出せません。
  絶望感に襲われなぜか涙が流れそれを止めることさえできなかった(そうです)。
☆かなりの過労と抗うつ剤の作用で20時間くらい寝た日もあった(そうです)。

★服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
  ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる復帰へ向けての準備段階です。

【第三段階】

☆寝たきりの状態で、まだ何もできません。
  この頃はいろいろな不安に襲われ気分が晴れることは全くありませんでした。

★服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
  まだ寝ているだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。
2024/11/16(土) 11:19:40.48ID:7S7qLviV0
 
【第四段階】

☆相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。
  でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。

★服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。
  でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。

【第五段階】

☆ようやく散歩ができたりTVも楽しんで見れるようになりました。
  少し落ち着いたためか仕事のことが気になり始めました。

★興味のあることはやってみましょう。ただ無理は禁物です。
  自分がどのくらい出来るか心と身体に相談しながらの生活を。

【第六段階】

☆少し遠出をしたり、趣味に真剣に取り組んだり、まるで長期休暇を楽しんでいるような毎日でした。

★先生と症状を相談しながらちょっとの無理…『プチ頑張り』をしてみましょう。
  寝ているだけではうつ病は回復しません。
★最近ではデイケア、心理療法、リワークなどの施設も増え、利用する人も増加傾向です。
★ここまでの段階で服薬量を調整したり薬を変更することはあっても、本格的に減らしていくのはまだまだ先です。
2024/11/16(土) 11:20:45.53ID:7S7qLviV0
 
【第七段階】

☆さて問題の時期です。
  この時期を経験せずに回復する人もいますが自分はこの時期が最も大変な時期でした。
☆問題とは症状に波がでてくることです。
  突然憂鬱感に襲われたり、調子の良い日や悪い日があったり、順調なこれまでの回復がウソのような日々が続きました。
  しかし幸運なことに大きかった波も次第に小さくなっていきました。
☆なぜ波が出たかというと、そうです…現実を意識しだしたからです。
  復職を真剣に考え始めたせいでした。

★先生との綿密な情報交換で乗り切りましょう。
  薬についても見直す時期ですし、取り組んできたことも見直しましょう。
★無理はせずに第四段階から第五段階くらいに戻ってもう一度やり直すのも方法のひとつです。

【第八段階】

☆またまた問題のそして重要な時期、つまり仕事への復帰です。
  会社側と十分に相談し、短時間勤務や転勤や業務レベルなど、希望を遠慮せずに言いました。
  ちなみに復帰前のプレッシャーで調子が悪くなり復職日の延期まで言いました(笑)。

★通勤の練習も忘れずに!勤務先近くへ同じ通勤時間帯に同じ服装で行ってみましょう。
  現実に直面するので、憂鬱感や動悸・発汗など心と身体に反応が出てる場合はまだ早いかもしれません。
★症状が安定していればいいのですが、この時期に悪化する人が多いので十分に注意しましょう。
★悪化が顕著な場合は先生と相談の上で【第六段階】に戻ってもいいかも知れません。
          。
   (~)     /
 γ´⌒`ヽ   /
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}.  / 
 ( ´・ω・) /   ここ大切です。。。
  (:::::::::::::)O
   し─J
2024/11/16(土) 11:21:49.71ID:7S7qLviV0
 
【第九段階】

☆ようやく仕事に復帰。結局8時間勤務でしたが残業はゼロ、仕事はアルバイトのレベルからのスタートでした。
  休職明けの場合などは人事部付になって、短時間のリハビリ勤務制度を導入している企業も増えています。

★服薬・食事は当然ですが、特に気をつけたいのは睡眠で翌日に疲れを残さないこと。
  仕事で無理をすると、まわりから十分に回復していると思われて負担になる場合があります。
  休日や帰宅後のプライベートに気を配り、ゴロゴロするだけでなくリフレッシュできることがあると最高です。
★可能なら診察日の間隔を短くしましょう。
  生活のリズムが一変しますので細かな体調の変化も先生に伝えましょう。
★調子が悪い時はすぐ通院できるよう上司に了解をとっておくなど、再発の可能性が高い時期ですので万全の体制を。

【第十段階】

☆ついに仕事に本格復帰、バリバリ仕事をこなす日々が復活しました。
  休職してから2年の月日を費やしましました。

★いよいよ抗うつ剤を本格的に減らしていきます。
  今までのような調整ではなく今後は現状維持か減薬かの選択です。

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   勘違いして焦ったり悩んだりする人が多いのですが…
 ( ´・ω・)  復職や社会復帰までに抗うつ剤を飲まないところまで回復する必要はありません
  (::::つ旦O  薬を飲みながら、復職や社会復帰できる状態になればいいのです。。。
.  と_)_)
2024/11/16(土) 11:23:05.19ID:7S7qLviV0
>>113

※過去スレッドのテンプレートより抜粋しました※

◆うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆10日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1715687683/
2024/11/16(土) 11:30:22.35ID:iv0sX2Oo0
家で独りぼっちでいる時に不意に妙な不安感に襲われたり、
意味の分からない憂うつ感がやって来たり、「誰か助けて〜」
「しんどい。助けてよ〜」って呟いてしまうのはどういう症状なん
だろうか? よく分からないのですが
116優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 11:49:37.52ID:s2JwsAWB0
しんどいな
もうちょい寝てたら元気出るかな
まだしばらく寝るか
2024/11/16(土) 11:51:07.99ID:T0xfFq+J0
>>104
これすごく同感

死んだ人には頼ってくれたらとか言うけど実際自分達の生活でいっぱいいっぱいで頼られたって困る、メンヘラなんか特に面倒がられて嫌がられるだけだと思う
2024/11/16(土) 11:54:59.10ID:UJj6nUPj0
まあ死にたいって相談されたら困るのは最大の身内である親ですらそうだしな
とても他人同士で出来る相談ではない
だって解決策が提示できないんだからさ
今の仕事やめてゆっくり休みなよとか病院行きなよとしか言いようがねえ
2024/11/16(土) 12:22:21.87ID:8ZBZVLTT0
死にたいなんて相談するのは鬱病以前に何らかの主疾病があるタイプ
試し行為でODしたり自傷したり
こういうのが「鬱病」とだけ言うから単体鬱病者としては非常に迷惑
自己犠牲タイプで一人で我慢して頑張った後鬱病になったような人は家族にも死にたいなんて絶対に言わない言えない
>>104のように周りの状況判断や空気もちゃんと読めてるから
2024/11/16(土) 12:26:42.98ID:Z7Gh6XU70
今更長い長い過去テンプレ
流したいレスがあったようだね
2024/11/16(土) 13:08:26.99ID:4i/mLALG0
散歩行ってきた
こんなんで良くなるんかな
2024/11/16(土) 13:20:35.37ID:qzVEVthK0
散歩は効果あるよ
というより太陽が
2024/11/16(土) 13:28:43.00ID:4i/mLALG0
>>122
そうなんかヘトヘトや
2024/11/16(土) 13:36:20.59ID:T0xfFq+J0
今日は涙が出てばかりだ
悲しいのか虚しいのか寂しいのか
寝てやり過ごしたいけど眠れない

うちの父も鬱病だが「俺は鬱病だから」が口癖でわがまま言ってばかり
まるで世の中で自分だけが一番辛いみたいな態度腹立つ
2024/11/16(土) 13:59:11.44ID:hhgnV/580
>>120
役に立つから

ID:7S7qLviV0
2024/11/16(土) 14:04:11.91ID:Ey70exjH0
>>124
凄くしんどそう
涙が出る時は我慢しないで出した方が良いって担当医に言われたよ
今は冬に移行中だし今年は気候がおかしいし台風もあるし重なってメンタルにくるね
124さんが少しでも楽になるように近くにいたら背中をさすってあげたい(女です)
キモかったらごめんなさい

私も>>104に同感
ひとりで耐えるしかないと思ってる
2024/11/16(土) 14:07:58.18ID:OuOMZv7T0
てかさ頼られて困るのはその人が助かっても自分にメリットないからで
5万渡すから相談に乗ってって言えば知人レベルでも親身になってくれるよ
自分が価値ある人間にならなきゃ助けてもらえないんだ
2024/11/16(土) 14:51:27.30ID:Y39rp7bC0
発発しいレス
そういうのが親身になるわけない
信用できない無責任な言葉で逆に傷つくだけだ
親身になるとはどういうものか解ってない
2024/11/16(土) 14:56:24.27ID:OuOMZv7T0
てか親身になるって言うけど自分のことヨシヨシして欲しいだけだろ
心から心配されてても厳しいことは言われたくないくせに
2024/11/16(土) 14:56:57.22ID:mSUIgiCX0
長いテンプレ
鬱が酷くてこの板このスレに迷い込んだ時に
すごく分かりやすくて助かった思い出ある
2024/11/16(土) 15:00:32.26ID:K0jgbx7Q0
>>125
チラシの裏にメモして自宅の冷蔵庫にでも貼っておいたら?
スレ(公共の場)に貼る必要はまったくない
2024/11/16(土) 15:13:31.80ID:w6Q0mY080
産まれてきたくなかった
133優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 15:16:56.21ID:lpUt3Qfi0
>>94
強迫性障害のスレで体験談書いてるが、微妙なとこやね
効くのは鬱のみかと
2024/11/16(土) 15:18:58.60ID:T0xfFq+J0
>>126
久しぶりに声を上げて泣いてしまった
まだスッキリはしてないけど少し落ち着いたよ
126さんの優し言葉とても嬉しかった
ありがとう
135優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 15:19:32.42ID:lpUt3Qfi0
>>102
世の中そんなもんだ
136優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 15:27:37.93ID:lpUt3Qfi0
>>127
そゆこと
ただ人間には利己的な人と利他的な人がいるから、ごく一部の利他的な人に巡り会えたら助けて貰える
ワイは、利他的やね
137優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 15:31:05.90ID:s2JwsAWB0
朝はほんと動けないなあ
このくらいの時間までずっと寝てればだんだん動けるようになる
2024/11/16(土) 15:50:05.63ID:FupAfvU+0
ちょっと相談です。
以前に、二度ほど抗うつ剤で賦活症候群になった事があって、医者が抗うつ剤を処方しておりません。
なので、1年くらい抗不安薬の対処療法になってしまっていて、一向に良くなりません。
先日、医師に相談すると『本当は抗うつ剤を使いたいけど使えず、困っている。今は抗不安薬を使い、自然治癒を待っている状態』との事で、このまま今の病院で良いか迷っています。
病院を変えても今のような治療法しかないのなら変えても仕方ないし、何か別の方法があるなら変えたいところです。
皆さんならどうしますか?
2024/11/16(土) 15:57:58.94ID:KuzyNl8/0
医師が対処出来ないことを当事者に投げられても
病院を変えても賦活症候群を引き起こさない魔法の薬は処方されないので、治すために飲む決断をするか今の消極治療を続けるかをあなたが決めるしかないですよ
2024/11/16(土) 16:06:12.73ID:FupAfvU+0
>>139
アドバイスありがとうございます。
私としては、抗うつ剤を飲んで治したい気持ちがすごく強いです。
賦活症候群がなるべく出にくく少量から始めるなど、何かやり方があるのならそれに賭けたいです。
2024/11/16(土) 16:15:56.96ID:Fzg3v1pK0
新しい治療法があるなら試したいって気持ちが決まってるなら
医者・病院を変わるしかないのでは?

個人的には、医者を変わっても同じ治療法に行き着くだけだと思うけど
あなたが今の方針に納得していないのなら転院しか方法はないんじゃないかな
2024/11/16(土) 16:32:49.61ID:4i/mLALG0
今日下剤で大量に出したが調子がいい
やはり排便は精神に大きく影響するんだな
2024/11/16(土) 16:49:30.24ID:OuOMZv7T0
>>140
漢方も多少抗鬱に効く気がするけど
それもだめなん?
2024/11/16(土) 17:06:49.34ID:8SZY+Zu80
>>140
自分なら自由診療をやってる精神科を探す。保険診療ならどこも同じようなものだろうから。
実際に膝の骨折の手術で救急病院から自由診療の病院に移って治療したことがある。
それか海外かな。美容整形なら韓国、骨延長ならロシア、といった感じで
日本の医療とは違った治療を受けに外国の病院に行く人は多いから。
2024/11/16(土) 17:12:36.66ID:Jm/uitEq0
いよいよゲームも楽しくなくなってきて楽しみが食べることだけになってきた感
でも自炊してるわけでもなく出来合いか外食ばかり
よくないなぁ
2024/11/16(土) 17:52:09.68ID:D803/Z3T0
手帳診断書b8(2)だったわ
自分では鬱5年目で重いと思ってたから C が2つぐらいあると思ったけどオール b なんてな
通ればいいけど
2024/11/16(土) 18:21:09.22ID:R5wp/iLF0
>>131

◆うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆1日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1682010216/


お前ニワカだろwww
このスレッドを初めて立てた彦屋敷さんが考えたテンプレートなんだよ

いいから初心者は黙ってろ(苦笑)
2024/11/16(土) 18:21:40.18ID:t2AziuLc0
今日はゆっくりのんびり過ごせた
久しぶりに気持ちが穏やか
2024/11/16(土) 18:26:08.57ID:KeATSrav0
テスト
2024/11/16(土) 18:28:30.81ID:ycleWBrJ0
>>146
これ手帳診断書の記入見本だけどアルファベットの項目がなくて
どの項目を言ってるのかよく分からないんだが
https://xxup.org/QBeXn.png
2024/11/16(土) 18:44:54.95ID:W0LbYxYx0
自分の通ってる病院は公的な機関の診断書は全部封に入れて渡されるから中身を見たことがないや
152優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 18:50:39.57ID:T64ku5BV0
>>151
自分のもんやねんから開けてコピーしてるで
153優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 18:52:14.67ID:T64ku5BV0
食欲がない
今日は昼間パン食べただけや
晩もいらね
2024/11/16(土) 18:53:10.52ID:Jm/uitEq0
俺のメンクリは封してたことないな

ご飯食べたらすさまじい虚無感
しんどい
2024/11/16(土) 18:55:48.16ID:gNhXVWOJ0
やる気なくて一日中寝てた。
もったいない時間の使い方だとわかっているけど、何もする気が起きないんだよな。
2024/11/16(土) 18:57:26.41ID:iq/GwioT0
>>138です。
漢方はまだ試したことがありませんが、普通の精神科だと処方が難しいですか?
今の病院は、漢方はやってないと思います。自立支援の関係で、精神科から漢方処方が良いんですが…

賦活症候群はどうしても出るものなのでしょうか?
飲み始めや増量時と書いてありますが、ごく少量から始めて、微量ずつ増やしても一定量まで行くと、賦活症候群が出てしまうのでしょうか…
2024/11/16(土) 19:08:18.19ID:OkqgDEOv0
>>156
前のほうでチラッと言ってる人がいるけど患者当事者にはそこまで答えられないよ
専門的なことは、会員制のサイトで登録してる医者に直接質問できるところがいくつかあるから
そういうところで聞いた方がいいと思うよ
2024/11/16(土) 19:19:39.10ID:FnZrtLYj0
会員制サイトは自分もときどき使ってる
医者より薬剤師に薬関係を聞くことが多いな
一回の質問で当然複数名から回答を寄せてもらえるし
質問サイトにはどれか一つでも入っておくと結構便利だよ
2024/11/16(土) 19:23:19.87ID:OuOMZv7T0
>>156
自分はメンクリの自立支援で漢方出てるよ
相談してみても駄目って言われたのかな
2024/11/16(土) 20:49:19.60ID:Zk402Z+c0
>>138
抗うつ剤って、古いタイプから最新のものまであるので
それをひととおり試してくれるかどうか?
その返事で継続するかどうか決めてみるとか
自分はルボックス、イフェクサーときて。先生はリフレックスを使いたがったけど1晩でギブアップしたので
元に戻してくれた
2024/11/16(土) 20:50:14.68ID:cUO2ZQj/0
さすがメンヘラスレだけある
ここに書いたら自己中他責他罰系に乱れ撃ちされたw
自分の自己中な我儘が通らなくて思い通りにいかなくて抑うつ出てるだけだ
此奴らにうつ病診断はヤブ✕
新型うつ=適応障害○
2024/11/16(土) 20:52:36.07ID:KocVBEOa0
>>156
自分も漢方出してもらってる
積極的には漢方出してない先生でも患者側から相談したらアッサリ処方してくれそうメンタルや不眠に効く漢方多いし
2024/11/16(土) 21:07:26.22ID:iq/GwioT0
>>157
ありがとうございます。
会員制サイトに聞いてみます。

>>159
漢方処方や抗うつ剤について、もう少し詳しく納得行くまで医者に聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
2024/11/16(土) 23:56:20.77ID:RMST9ddm0
TMSや森田療法のあれな人がいるのは知ってたが次は漢方か……
2024/11/17(日) 00:37:41.38ID:r+kEmxGX0
漢方だって処方薬には違いないんでは。自分は今はもう飲んでないがw
うつの人間には飲む自体が結構しんどいんよね
お水か白湯を用意して、空腹時や食間、1日3回とか。
好きな時に飲んでも効果はあると先生や薬剤師さんに言われたけど
頭にそれがこびりついて離れなくて、正しく飲めない自分はダメな人間ってうつになった
2024/11/17(日) 01:14:45.63ID:9mMPHfm+0
坑うつ剤と漢方併用してるのなんか普通だろ
普通の内科でも漢方出すのに不信感抱いてる方がよくわからん
2024/11/17(日) 01:18:13.51ID:5N9lr6260
ほんとそれ
しかも抗鬱剤が副作用で使えない人へのアドバイスなのに怪しい民間療法と区別ついてない
2024/11/17(日) 01:29:49.79ID:WILGzUe40
漢方は効く人には効くようです
だから政府が保険適用にしてるのであって偽医療だったら保険使えないよね
2024/11/17(日) 01:46:59.60ID:Bc5nb/tL0
煎じ薬とエキス剤みたいなゴミは効果が全然違うからな
日本は知識がないせいでツムラとかを適当に出してる医者が多い
2024/11/17(日) 02:42:42.20ID:jKGrXivB0
漢方って高齢者で好きな人やたら多いけど深入りすると
「邪気」が~「虚実」が~火の属性が~陰陽が~風水が~って、真顔でスピを出してきて泣きたくなる
2024/11/17(日) 03:43:32.82ID:ACS6+zqd0
>>1

漢方薬(メンタルヘルス板)Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1730576315/
172優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 04:37:04.60ID:DWy9fd7L0
途中覚醒

はぁ
173優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 05:03:06.36ID:DWy9fd7L0
ぐっすり寝たいなぁ
174優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 05:20:35.88ID:DWy9fd7L0
しんどいよお
175優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 06:03:13.82ID:DWy9fd7L0
スレ汚してごめんな
2024/11/17(日) 07:29:54.24ID:S2/gOAzL0
同じく中途しんどい
177優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 07:41:38.40ID:DWy9fd7L0
大砲撃たれて書けなかったけどずっと起きてる
また撃たれて書けなくなるだろうけど、まだしばらく寝付けないと思う

中途覚醒してごめん
2024/11/17(日) 09:27:07.07ID:Et7LW3rX0
うっz
2024/11/17(日) 09:29:50.50ID:+19Kiccy0
もう一向に未来に希望持てないので、今週病院行ったら治療辞めたい言ってしまおうかな
本当に親に捨てられるなら産まれてくるんじゃなかったよ……
2024/11/17(日) 09:50:59.12ID:Yy/sxcJY0
治らないのに治療続けるのってしんどいよな
カウンセリングを勧められたが、何人変えても「なるほど!あなたは◯◯と感じたのですね!」
みたいな白々しい"傾聴のテクニック"で過去をほじくり返してくるばかりで、キシネンが強まったので今はやめてしまった
2024/11/17(日) 09:53:57.03ID:+ICvOwFS0
頭痛と胃痛
気力がなくてしんどい
2024/11/17(日) 10:29:45.81ID:Inh/w1il0
最近やりたいと思うことがなくて仕方なく寝てばかりだ
なんかやれればいいんだが…
183優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 10:32:31.94ID:jngre/iL0
>>147
彦屋敷かゴミ屋敷か知らんが
長いて
2024/11/17(日) 10:32:34.02ID:+19Kiccy0
>>180
それ自分もカウンセリングの時よく聞かれるんだが
要はカウンセラー自体も人間だし、患者側のネガティブ感情に引っ張られないようにするための一種のバリアだよね
それで自分の解決策には全くならないと感じたんで時間の金の無駄に思えるんだ
流行りの書籍でも一冊読んだ方がよっぽど為になるよ
185優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 10:34:13.91ID:jngre/iL0
>>161
そうそう、
ひがんでるガイジが乱れ打ちしてたな(笑)
186優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 10:36:13.24ID:jngre/iL0
>>177
自分もか(笑)
打たれる度にニュース速報+でカキコしてるから全くガイジの攻撃意味ないんだけどなwww
187優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 10:40:09.07ID:jngre/iL0
今日は朝起きたら悲観的な考えが止まらなかったから慌ててレキソタン飲んだわ
食欲も昨日一回パン食っただけで全くない
近い将来日本は破綻したら、障害者なんか真っ先にナチスのT4作戦みたいになるかな
2024/11/17(日) 10:50:54.79ID:HKc8xREZ0
発達っぽい人間と関わると余計に気分が落ち込むね。奴らは人が言われたくないことを色んな人に言いふらすし、心ないこと平気で言ってくるね。
とてつもなく薄情な人間だよ
2024/11/17(日) 11:33:49.70ID:J07xUjLq0
「中途覚醒」って言ってる人が結構いるけど自分は覚醒はしないけどどうも睡眠が浅いみたい
主治医を通して12月の第一週に睡眠専門の病院に入院検査の予約を入れてある
サイレースやマイスリー、ロゼレムの併用も試したけど
薬を変えるだけではどうもうまくいかなかった

ただね、単純に「老化」かな、ともうすうす思う。齢をとると睡眠が浅くなるんだろ?
2024/11/17(日) 11:49:28.43ID:Inh/w1il0
中途覚醒もするし眠りも浅いよ
ほぼ毎回夢見てうなされて起きる
ただ睡眠時間はめちゃくちゃ多いから寝過ぎて熟睡できないのかなと思ってる
2024/11/17(日) 12:50:03.42ID:Gtet7fRy0
>>187
障害者に圧がかかりデスハラみたいになるだろうな
ナチスのT4作戦は労働できない障害者を安楽死させたらしいね
2024/11/17(日) 13:17:13.10ID:ruKmu6mQ0
自分は何とか週に1回だけ風呂に無理して入ってるけど
入らないと色々汚れているし頭も大変だし
風呂に入ってる時は憂うつ感がかなり楽になる
自律神経の関係か知らないけど風呂ってあらためて凄いなと思う
2024/11/17(日) 13:25:10.80ID:Inh/w1il0
>>192
入浴は入っちゃえばポジティブになれるところはあるよね
でも入ろうと思える気力がなかなか出ない
俺も週1ペースだわ
2024/11/17(日) 13:47:01.78ID:sTMGr2XG0
バスタブ狭くて入る気になれない
195優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 14:26:01.80ID:jngre/iL0
両親とご飯行ってきた
久しぶりにゆっくり会えた
2024/11/17(日) 14:29:04.68ID:LO5zuzCY0
>>180
カウンセリング今年からPTSDの治療以外自費診療になったって言われてない?

それは置いといてもカウンセリングってカウンセラーが傾聴してくるだけの可能性もあるから自分のなかにこういうこと言おうってのが無いと、何か何とも言えない時間になって徒労感あるね
197優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 15:23:36.63ID:jngre/iL0
>>196
へー医療費削減か
訪問看護も要らね
198優しい名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 16:50:19.54ID:lBLWU6FX0
モンエナとかカフェインブーストしないと活動出来なくなってきたかも
午後に飲まないと夕方くらいに倦怠感がきて寝てしまう
カフェインブーストしても意識的に横になる時間を30分程度作らないと翌朝に影響出る
2024/11/17(日) 17:11:47.14ID:AJTmRfNd0
>>198
処方される薬かと期待したやん。
市販品なのね。
カフェインほしいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況