X



【ASD】発達障害に向いている仕事は?★59【ADHD】

2025/03/21(金) 22:03:20.80ID:NWN3g5ey
・「働いている・働こうとしている『当事者』のスレ」です。
・特性上、なにかと決めつけしたくなるのは、ぐっとこらえて。あなたの長文は読まれてないです。
・グレー、未診断の方は専用スレが別にあります。学生さんもここではなさそう。
・有名人や芸能人について語るスレではありません。たいてい荒れるし実りがないので止めとくのが無難。反応するのもやめよう。
・特性も個々の地力もみんな違うので簡単に適職を断言できるものではありませんが、考える材料を増やしましょー。

発達障害に向いている仕事(業種・職種・職場環境・就労意欲など)を中心に話しましょう。
異なる特性・障碍の方を煽るのはやめましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。

※前スレ
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★58【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1738264474/
2025/04/01(火) 00:27:27.53ID:P9g2Fz9b
JREに行きたかったな。
2025/04/01(火) 00:43:47.89ID:ziI3pVGv
>>212
JREさんは通年採用してるからチャレンジしてみては?
2025/04/01(火) 01:05:56.30ID:zJAbRljj
向いている仕事のポイント(構想中、全てに当てはまる必要はない)

・基本一人で完結する仕事(最重要)
・雑談する必要が薄い
・通勤の必要性がない又は近距離
・体育会系ではない
・飲み会や行事が少ない
・特定の項目だけ守れば許される(売上や納期等)
・労働時間が短い又は休日や休憩が多い
・総合力より専門スキルを重視される
・急な休みや遅刻に寛容的

仮に挙げてみた
意義は認める
2025/04/01(火) 03:09:12.15ID:LRVZlJui
ぽー
2025/04/01(火) 09:41:13.28ID:ziI3pVGv
>>214
すばらしい
2025/04/01(火) 09:48:06.73ID:a3Xg8mby
つまりは個人事業主って事か
2025/04/01(火) 10:04:25.58ID:ziI3pVGv
>>217
会社員でも裁量を持って働ける職場ならOK
2025/04/01(火) 11:29:48.17ID:Im+n49dy
工場とか気になってるけど駄目かな、ずっと同じ事を繰り返すのは得意だとは思ってる思い込んでるだけかもしれないけど
2025/04/01(火) 11:41:59.90ID:OkfBXyMR
>>219
気になるならチャレンジしてみよう
221優しい名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 11:48:30.80ID:nI6banA/
知人は夜勤専従SEで天職らしい
かなりスキルあるけど
2025/04/01(火) 12:12:00.95ID:r8AOls1h
>>219
今まで派遣や正社員で15か所くらい働いたけど一人で完結する仕事でも引き継ぎがあったり
自分が加工した部品を別の人が検品したり二次加工したりで全く人とかかわらないものはまずない
引き継ぎだと後の人がケチつけてくるし自分の前の人がだらしないとイライラする
自分でもできる仕事に出会うまでガチャするつもりでダメだと思ったら3日で辞めるくらいのつもりでいると心理的に楽かも。
2025/04/01(火) 12:16:32.82ID:STpLuW9V
俺も引き継ぎがある仕事やってて嫌だわ
引き継ぎは発達にとって苦手要素が多すぎる
2025/04/01(火) 12:18:02.52ID:LRVZlJui
>>219
就労内容にもよるけど工場労働者ってまんま奴隷だからね。
上辺(少数支配層)と底辺(多数労働者 奴隷)のコントラスト際立つ小世界へようこそ!
まぁ定形労働者はコミュ能全開でみんなで仲良しモード演出し、意図的にその構図から目をそらして、心の目に自らフタをして労働羊としての人生を歩む。
ちなみにワイは元ト○タ正社員やで。
2025/04/01(火) 12:41:04.18ID:r8AOls1h
>>224
工場と一括りするのは乱暴でしょう
奴隷といっても大企業に努めていれば1000万円くらいもらえる人もいるし
一次下請けとかでも600~800万円とか普通にいる
ニッコマ卒あたりで冴えない企業のサラリーマンするより稼いでる人多いよ
2025/04/01(火) 12:41:29.53ID:5pPrBCSz
>>214
自営の在宅ワークしかねえじゃんもうw
障害者雇用でも無理だよな
その代わり年金は薄くなるし経理的な部分とか納税なんかの面倒なことも自分でやらなきゃならんけどな

自営業とか自由業やフリーランスのたぐいは実際のところ、無自覚発達系の巣窟ではあるんだよ
2025/04/01(火) 13:17:15.73ID:JNyqsCjS
>>219
派遣(単発短期と長期の両方)でなら経験あるけど、工場系は本当に内容と雰囲気・環境や条件次第でかなりのピンキリだと思うね
天国みたいなとこもあれば地獄みたいなところもある

どういうのが本人に合うのかも千差万別だから、そこは実際に入ってもらわないと何ともだが
合う場所を探して行って、続かなさそうなら早めに次を当たり、どこかで運良くマッチすればラッキーって感じかな

個人的にはほとんど嫌な思い出もないんだよね
年齢的にそろそろホワイトカラー系に移った方が良いべなと思って辞めたけど、結果的にはそっちの方が地獄を見たしなw
工場系は自分としちゃ珍しく、クビになる前に自らの意思で辞めることの出来た現場ばかりだった

本当はまさにこういう産業こそが、発達という概念のなかった時代でも無意識の受け皿として機能してたんだろうなと思うよ

だから、向いてるかもって少しでも思えるのならどんどんやってみたらいいよ
ただもし最初に運悪く変なところに当たっても、そこは決してめげず腐らずでなw
勉強になったと思って次へGOだ
2025/04/01(火) 13:55:40.61ID:tm3s3ie7
>>214
ありがと
2025/04/01(火) 14:09:32.31ID:LRVZlJui
>>225
おそらく社会参加・労働経験ないから、社会構造の少数上辺層・経営雇用者の基本的思想が理解できないのだね。
2025/04/01(火) 14:20:25.83ID:LRVZlJui
ぽー(あゴメン、君の過去のレスみたら15回も就労転職の経験がある、ある意味では社会参加するASDの猛者だったのね。ちなみにワイは、新卒でト○タの正社員で約5年持ちこたえ、以後アルバイトや正・非正規合わせ50数回の離転職経験ある)
2025/04/01(火) 15:18:57.55ID:DkSZ4f3h
発達障害の行き着く先はウーバーイーツ
2025/04/01(火) 15:53:08.27ID:r8AOls1h
>>230
トヨタの正社員と比べちゃうと何処で働いても同僚は見下しちゃうし待遇に不満でちゃいそう
でも50回以上も新規で仕事を始める活力は凄いと思う
もう、仕事を覚えるプロだよねw
2025/04/01(火) 16:02:20.17ID:LRVZlJui
>>232
まさにそうで、T退職以降の数年間は、都度お世話になってきた数々の職場の就労環境とTのそれを執拗に比較する無益な時を過ごしてきたな。自分の場合は最終学歴高卒未満の新卒だったが。
2025/04/01(火) 19:15:13.83ID:2sKKkKWm
自分の行動について表現する修飾語に「執拗」って言葉が出てくる投稿を生まれて初めて見た
2025/04/01(火) 20:05:21.51ID:qRLo+OmA
「~に執着する」くらいの表現のほうが自然ではあるw
2025/04/01(火) 20:40:17.82ID:Zd2euibP
工場って体力なくてもできますかね
2025/04/01(火) 20:52:58.24ID:r8AOls1h
最終学歴をわざわざ「高卒未満の新卒」とかいってるから
1950年代~1970年代あった中卒者向け職業訓練校をでた人でしょ
多分年齢にしたら65歳以上

発達障害が世間に認知されてないころから折角トヨタに入ったのに馬鹿だちょんだと罵られながら5年耐えたんだろう
その後は何やってもダメな発達障害者なのに元トヨタだというプライドが邪魔して50回以上も転職
平均スコアで1年もたない計算
暖かく見守ってやろうぜ!!
238優しい名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 21:04:29.74ID:ObI0KaBU
飲み会とか害悪でしかない
2025/04/01(火) 21:21:35.86ID:CFthqJBK
「トヨタ中卒・高卒採用」等でググればすぐ答え出るのに。
自身のクズ経験さらけ出してまで、困ってる発達同胞にアドバイスをする側の心意気が全く理解できないのね。
240優しい名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 22:24:40.35ID:nI6banA/
半年に一回転職しても50回転職なら還暦ぐらいになる
2025/04/01(火) 23:35:49.00ID:M/NYffyN
>>226
会計や納税とかは得意な人多そうだけど、ダメなら税理士に依頼すればいいし

>>238
得意じゃないけど、自分は結構出るよ。
2025/04/01(火) 23:43:22.75ID:M/NYffyN
>>226
うちの職場ならだいたいクリアするよ
2025/04/01(火) 23:53:24.29ID:Vf2oeL4g
マコなり社長熱いな
2025/04/02(水) 00:39:50.35ID:Duwek3mY
市役所の障害雇用公務員になりたかったけどもう応募できる年齢オーバーしてたわ
年取ったなあ
まあ頑張っても受からんだろうが
2025/04/02(水) 00:41:49.04ID:Duwek3mY
行政書士とか難関資格取ろうか考えたけど頑張っても仕事にならんだろなー…
2025/04/02(水) 01:09:43.49ID:VDKvxXMy
>>245
行政書士はさほど難しくないから、自分の得意分野を活かせるならいいと思う。
行書一本で食べるのはライバルも多いので少しきついかもね。
2025/04/02(水) 01:14:12.46ID:TOVoK0zj
>>236
>工場って体力なくてもできますかね

そこもやっぱり扱うものとかによりけりだと思うよ
基本的には立ち作業が多いだろうけど
場所によっては座り作業ってこともあるしな
2025/04/02(水) 01:33:52.72ID:Duwek3mY
>>246
そうなんだ?わいなら3年は掛かりそう…
無いよりは良いから勉強やってみるかなあ
249優しい名無しさん
垢版 |
2025/04/02(水) 01:57:55.43ID:mX0BuDa/
>>236
座って検品や組み立てもあるよ
2025/04/02(水) 02:36:49.86ID:iCAewcUa
>>240
>半年に1回で50回転職したら還暦くらいになる

そんなこともないけどな。
実際には40前後でそのスコア達成したよ。終いにはひとつの職場で2ヶ月程度もてば良いかなって感覚でやってた。

履歴書も一度の転職機会につき5 ~10枚程度は書いた。
ワイはいわゆる実務能力がかなり高いタイプの発だから、職場の仕事内容等が理解出来ず困ったことが一度もない。
例えば単純な営業能力等を求める職種に就いた場合、短期の営業実績でその職場における新人記録をつくったりは普通にあるし、ロープレ(営業トーク)みたいに特に記憶と実践を試される状況で必須な能力が異常に高い。

でも、そんなワイは同僚とのいざこざになると常に損を負う側となり、例えば前記の職種でワイの得意とするロープレ能力を活かし切る前にそこを去ることが多い。
251優しい名無しさん
垢版 |
2025/04/02(水) 08:21:42.31ID:z21LcV4D
>>248
行書は公務員が勤務歴17年で無試験で取れる資格
儲かる仕事があるなら公務員が60歳定年で行書になって65歳まで食い繋ぐしコネもある
2025/04/02(水) 09:01:19.64ID:XeLg7iLz
>>250
そんなに転職してたら雇ってもらえないと思うけど履歴書は誤魔化して書いてるの?
バレたことない?
あ、2ヶ月だとバレる前に辞めてるか・・・
2025/04/02(水) 09:34:47.88ID:PT1Ay3Bi
>>251
18で公務員になれば35で取れる
税理士も23年だったか
2025/04/02(水) 09:41:30.17ID:eXPHG6d2
やっぱ公務員が最高だな
2025/04/02(水) 11:57:12.38ID:PT1Ay3Bi
>>248
ないよりあったほうがいいから、チャレンジしよう!
2025/04/02(水) 13:59:07.54ID:PT1Ay3Bi
https://diamond.jp/articles/-/360603
「発達障害のある社員」の活躍に成功する6つのカギとは?電通総研で“1年後の定着率が9割以上”の裏側
2025/04/02(水) 14:10:54.85ID:/eX737sz
かなり遅れたけどみなさん情報ありがとう!やってみない事にはわからないよな!なんでもそうかもしれないけど・・・
はなっから転職する職歴作りのつもりでやってみるわ。やってみて分かることもあるだろうし。何も分からなくても分からないという事が分かって有益になる可能性もあるし
2025/04/02(水) 14:25:55.21ID:iCAewcUa
>>250
追記
40才の時点で離転職数50回と書いたが、ワイの場合、15才(中卒新規採用)~40才までの実働25年間での事だからね。その間実家とは全く疎遠で他の誰かに援助を求める事もなく、ほぼ自力で生計を立てる以外に生きる道はなかった。

まだ発達障害という概念が社会一般に浸透する以前のことで、己のクズ(機能不全としての社会人)さ加減の全ては、その怠惰や性根に原因があると思いひたすら頑張る。
そんな状況なので、自ら精神科を受診して「発達障害」等の診断を受け、地域の役場等へ足を運び、社会福祉制度を受ける為に必要な申請手続きを踏むという発想にも至らなかった。

>>252
>履歴書は誤魔化して書いてるの?

そうだね、もちろん全ての転職歴を履歴書にバカ正直に書けば、それを見た面接官がどう思うか程度の事は理解できるので、数年に1回程度の転職歴という感じには書いてたと思う。
2025/04/02(水) 14:48:32.07ID:XeLg7iLz
>>258
>数年に1回程度の転職歴という感じには書いてたと思う

逆にそれで採用されるのも凄いですねw
今までの経験で比較的に発達にむいてる仕事ってありませんでしたか?
あったら教えて下さい
2025/04/02(水) 15:05:07.26ID:PT1Ay3Bi
>>257
そうそう
やってもないのに否定する人の言うことは気にしなくていい
261優しい名無しさん
垢版 |
2025/04/02(水) 15:18:51.96ID:YvoDXWZi
履歴書は最初と最後の仕事しか書かん
真ん中は割愛させてるよ
2025/04/02(水) 15:22:53.33ID:PT1Ay3Bi
>>261
経歴調査はクリアできる?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況