!extend::vvvvv:1000:512
次にスレ立てる人は1レス目の最初の2行に
!extend::vvvvv:1000:512
を入れて下さい
このスレは発達障害当事者(診断済)が学校、職場、日常生活での苦しみやストレス、悩みを書き込むスレです
定型発達(健常者)の方は書き込みご遠慮下さい
次スレは>>970が立てて下さい
スレ立て出来ない場合はその旨を述べて他者に依頼して下さい
※前スレ
ASD発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD★41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1740907072/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ASD発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD★42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん (ワッチョイ bea4-8r9H)
2025/03/28(金) 17:59:25.71ID:cx72FuG10502優しい名無しさん (ワッチョイ 2280-vf5a)
2025/04/11(金) 09:17:34.34ID:xxPP3jx50 新卒採用の正社員は1-2週間から半年ぐらいの新人研修を受けていて会社によっては合宿なんだよ
高卒も受けてる
バイトは知らないの前提
すぐ辞めそうなやつや別に辞めても構わないやつには手間かけて教えない
高卒も受けてる
バイトは知らないの前提
すぐ辞めそうなやつや別に辞めても構わないやつには手間かけて教えない
503優しい名無しさん (ワッチョイ 793d-6eiW)
2025/04/11(金) 09:33:06.87ID:74L3SzCB0 あーこういうタイプの人か
自助グループ参加すると必ず1人はいるアレね
自助グループ参加すると必ず1人はいるアレね
504優しい名無しさん (ワッチョイ 2280-vf5a)
2025/04/11(金) 10:03:31.80ID:xxPP3jx50 自分も「目を直視せず鼻を見ろ」を最初に習ったのは学生時代のバイトでだぞ
三角のゾーンをきちんと習ったのは研修だけどパートバイトでも一般常識として習い継がれてるような気がする
三角のゾーンをきちんと習ったのは研修だけどパートバイトでも一般常識として習い継がれてるような気がする
505優しい名無しさん (ワッチョイ a5b2-3ShU)
2025/04/11(金) 10:25:20.85ID:qxht5LGx0 思い切り押したらいかんざき!
506優しい名無しさん (ワッチョイ 2280-vf5a)
2025/04/11(金) 10:26:25.73ID:xxPP3jx50507優しい名無しさん (ワッチョイ 2280-vf5a)
2025/04/11(金) 10:37:02.89ID:xxPP3jx50 脳波が人と違うんだよな
てんかんに近い脳波がたまに出る
ADHDにたまにいるみたいだけど
車の運転ができないと仕事が制限されるから障害年金が降りてしまいチャリ通で近所でパートで働きながら副業してる
正社員は転勤があるからもうやらん
てんかんに近い脳波がたまに出る
ADHDにたまにいるみたいだけど
車の運転ができないと仕事が制限されるから障害年金が降りてしまいチャリ通で近所でパートで働きながら副業してる
正社員は転勤があるからもうやらん
508優しい名無しさん (ワッチョイ 2280-vf5a)
2025/04/11(金) 10:59:50.61ID:xxPP3jx50 まあ障害年金が出た時点で世間の最底辺だしあんまり悩まずポジティブに生きることにした
ADHDはテキトーだからなあ
ADHDはテキトーだからなあ
509優しい名無しさん (ワッチョイ d9f7-vf5a)
2025/04/11(金) 11:14:22.62ID:ieSFNRZ30 前のパートで自分と似たスペックの同僚が「指定難病で入院して休職していた(パートでも無期雇用なら休職できる)」「高校の後輩だが持病があり入院で退学して高校は通信制卒業、常に入院の可能性あり」などの素敵なメンバーだったため自分もあんまり目立たなかった
コロナのどさくさで自分含め全員解雇された草
やつらに比べたら自分はヌルゲー
次の仕事もすぐ見つかったしな
ポジティブに生きる
コロナのどさくさで自分含め全員解雇された草
やつらに比べたら自分はヌルゲー
次の仕事もすぐ見つかったしな
ポジティブに生きる
510優しい名無しさん (ワッチョイ 2280-vf5a)
2025/04/11(金) 11:49:58.31ID:xxPP3jx50 高校の後輩の方はたぶんもう死んだ
生きてるだけで丸もうけ
これ言ってた人もなんかADHDぽいな
生きてるだけで丸もうけ
これ言ってた人もなんかADHDぽいな
511優しい名無しさん (ワッチョイ fe13-6eiW)
2025/04/11(金) 12:04:17.35ID:a/vHTT9v0 >>509
いまどき強制解雇なんてあるの?
俺はスーパーだけどコロナ禍でさえ本人の自主退職とバックレ以外の辞職は無かったよ
現職場に「土日祝日全公休で週2日シフトですら当日欠勤するおばさん」と「1年うつ休職したおばさん」がいるけどクビになってないしさ
「その人らを雇い続ける損より解雇して訴えられるリスクのほうが怖い」って店長が言ってた
ちなみにどんな職種なん?
いまどき強制解雇なんてあるの?
俺はスーパーだけどコロナ禍でさえ本人の自主退職とバックレ以外の辞職は無かったよ
現職場に「土日祝日全公休で週2日シフトですら当日欠勤するおばさん」と「1年うつ休職したおばさん」がいるけどクビになってないしさ
「その人らを雇い続ける損より解雇して訴えられるリスクのほうが怖い」って店長が言ってた
ちなみにどんな職種なん?
512優しい名無しさん (ワッチョイ 69f6-hTgQ)
2025/04/11(金) 12:06:51.35ID:+w9VRqNS0 ASD寄りの健常者だけどADHDの異性が好きになってしまった
性格真逆なんだけどなw
性格真逆なんだけどなw
513優しい名無しさん (ワッチョイ fe13-6eiW)
2025/04/11(金) 12:21:24.11ID:a/vHTT9v0 >>512
ASDはコミュニケーション絶望的だけど
ADHDは第一印象や上辺だけで接するうちは良い人多いもんね
でも深く関わるほどにボロが出てどんどん評価落としていくのもADHD
結婚には向いてないよなぁ
ASDはコミュニケーション絶望的だけど
ADHDは第一印象や上辺だけで接するうちは良い人多いもんね
でも深く関わるほどにボロが出てどんどん評価落としていくのもADHD
結婚には向いてないよなぁ
514優しい名無しさん (ワッチョイ fe26-GhsC)
2025/04/11(金) 12:21:26.26ID:yKzth3dh0 自分なんかに好かれても迷惑だろうなぁって思うから必要最低限の会話以外はしないようにしてる
あくまでも仕事で働く同僚や先輩だと割り切ってやるしかない。もう恋愛は諦めた
あくまでも仕事で働く同僚や先輩だと割り切ってやるしかない。もう恋愛は諦めた
515優しい名無しさん (ワッチョイ 8295-O3io)
2025/04/11(金) 12:28:41.29ID:Z+zhcLW10516優しい名無しさん (ワッチョイ fe13-6eiW)
2025/04/11(金) 12:56:40.90ID:a/vHTT9v0 >>515
気を悪くさせたならゴメン
決して疑ってるわけじゃなく自分とこがそうじゃなかったからどんな職種でそういう解雇が起きるんかなって気になった興味本位だよ
俺は今のバイト先で出勤すらしない人達がいるから、そういう人でさえ辞めさせられないのにクビってあるんだっていう
気を悪くさせたならゴメン
決して疑ってるわけじゃなく自分とこがそうじゃなかったからどんな職種でそういう解雇が起きるんかなって気になった興味本位だよ
俺は今のバイト先で出勤すらしない人達がいるから、そういう人でさえ辞めさせられないのにクビってあるんだっていう
517優しい名無しさん (ワッチョイ 7977-znUS)
2025/04/11(金) 13:01:48.71ID:elv6OSaq0 >>507
てんかんの検査子供の頃に受けさせられた。問題なかったけれど。
てんかんの検査子供の頃に受けさせられた。問題なかったけれど。
518優しい名無しさん (ワッチョイ 79ad-KsA6)
2025/04/11(金) 14:15:02.03ID:kwLjjf9o0 君等どんな薬飲んでるの?
519優しい名無しさん (ワッチョイ 7911-6eiW)
2025/04/11(金) 16:47:52.64ID:74L3SzCB0 Xで精神発達の障がい枠雇用の話がトレンドに上がってたんだけどさ
「重要な仕事を任されず雑用ばかりやらされる」
「給料は月15~20万で同僚との給料格差で病む」って書かれててさ
また定型が障がい者悪者にするために嘯いてんよ~って思ったんだけどリプ見たら
「わかります!私も同じ状況で働いてて苦しいです!」
「配慮といいつつただの腫れ物ですよね辛い」って当事者ぽい肯定意見が多かったのよ
俺は診断受けてるが身内の反対で手帳も枠も使えないんだけど、
このツイート読んだとき正直な話「すごく贅沢だな」って思ったんだよね
ハンデ持ってて負担の少ない雑用して月収20万貰えるってそれ十分じゃないの?
自分がクローズでバイトしかしたことないから金銭感覚がズレてんのか、うーんよくわかんないや
「重要な仕事を任されず雑用ばかりやらされる」
「給料は月15~20万で同僚との給料格差で病む」って書かれててさ
また定型が障がい者悪者にするために嘯いてんよ~って思ったんだけどリプ見たら
「わかります!私も同じ状況で働いてて苦しいです!」
「配慮といいつつただの腫れ物ですよね辛い」って当事者ぽい肯定意見が多かったのよ
俺は診断受けてるが身内の反対で手帳も枠も使えないんだけど、
このツイート読んだとき正直な話「すごく贅沢だな」って思ったんだよね
ハンデ持ってて負担の少ない雑用して月収20万貰えるってそれ十分じゃないの?
自分がクローズでバイトしかしたことないから金銭感覚がズレてんのか、うーんよくわかんないや
520優しい名無しさん (ワッチョイ ae7f-2xeq)
2025/04/11(金) 18:07:51.02ID:vMH5oEvb0521優しい名無しさん (ワッチョイ fe26-GhsC)
2025/04/11(金) 18:34:42.19ID:yKzth3dh0 自分も似たような身だから強いことは言えないけど、わがままな人は多いなって印象は感じる
かと言って責任あるようなこと任せたりいつもと違うことするとパニックになることあるし頼む方も大変だなぁって気持ちにすらなる
かと言って責任あるようなこと任せたりいつもと違うことするとパニックになることあるし頼む方も大変だなぁって気持ちにすらなる
522優しい名無しさん (オイコラミネオ MM95-bqmY)
2025/04/11(金) 18:43:46.58ID:lvBCRMweM 駄目だまた落とし物した
お気に入りのものは家から出したら駄目だな思えば今まで殆ど落としてる
ジャンパーとかデカイものも落とすのがもうやばい
すごく悲しい
お気に入りのものは家から出したら駄目だな思えば今まで殆ど落としてる
ジャンパーとかデカイものも落とすのがもうやばい
すごく悲しい
523優しい名無しさん (オイコラミネオ MM95-bqmY)
2025/04/11(金) 18:45:49.84ID:lvBCRMweM 20万ももらえるならラッキーだよね
手取りにすると少ないんだろうが…
ただ介護とかの重労働系でやる事が健常者と同じなら辞めたほうがいいが
手取りにすると少ないんだろうが…
ただ介護とかの重労働系でやる事が健常者と同じなら辞めたほうがいいが
524優しい名無しさん (ワッチョイ 11e6-CTBE)
2025/04/11(金) 18:48:14.69ID:pd5FJXhh0526優しい名無しさん (ワッチョイ 2188-diI2)
2025/04/11(金) 18:59:47.35ID:ohiPHUTt0 鬱でもできる趣味ってない?
パチンコ以外で頼む
パチンコ以外で頼む
527優しい名無しさん (ワッチョイ 22c5-xzp7)
2025/04/11(金) 19:04:01.60ID:Xwi2e7oq0 氷河期の底辺の新人の給料は、それくらい
田舎だと今でもそれくらいの給料の求人あるね
あとは、SNSだと主張がでかい人同士がコミュニティ作っているイメージ
そして、その手の方々がASD代表としてメディアとかで取り上げられて
他のASDをどんどん追い込むw
田舎だと今でもそれくらいの給料の求人あるね
あとは、SNSだと主張がでかい人同士がコミュニティ作っているイメージ
そして、その手の方々がASD代表としてメディアとかで取り上げられて
他のASDをどんどん追い込むw
528優しい名無しさん (ワッチョイ 7911-6eiW)
2025/04/11(金) 19:13:38.29ID:74L3SzCB0529優しい名無しさん (ワッチョイ 2159-GhsC)
2025/04/11(金) 19:15:00.18ID:URoolFuL0 嫌われるのが1番の足枷
530優しい名無しさん (ワッチョイ 9232-HnMX)
2025/04/11(金) 19:19:09.44ID:Bhunyw5K0 >>519
15〜20万円ってボーナスや交通費込みなら最低時給フルタイムの障害者雇用でそんなものかも
発達だとつまらないことに耐えるの苦手だから大変そう
最初で実習やら内容やらわからなかったの?って感じではあるね
雑用ばかりは仕方ないとしても腫れ物扱いは嫌だなぁ
15〜20万円ってボーナスや交通費込みなら最低時給フルタイムの障害者雇用でそんなものかも
発達だとつまらないことに耐えるの苦手だから大変そう
最初で実習やら内容やらわからなかったの?って感じではあるね
雑用ばかりは仕方ないとしても腫れ物扱いは嫌だなぁ
531優しい名無しさん (ワッチョイ 4da2-3ShU)
2025/04/11(金) 20:16:16.92ID:dH2a1CZZ0 社員ではあるんだし厚生年金で、半分は会社負担ですか?
532優しい名無しさん (ワッチョイ 469e-VGeA)
2025/04/11(金) 21:31:42.05ID:MpzaJpmc0 どうしても当事者の方にお話を伺いたいと思い長文失礼します
私自身は健常者なのですが部下から「実はASDの診断を受けている」という相談がありました
障害を理由に不当な扱いをしてはいけないというルールがそもそもありますが
それ以上に可能な限りASDの部下の力になりたい、職場で少しでも活躍してもらえるように努めたいと思っております
私なりにASDの方にどんなことが起こっているのか調べてみた結果、想像力がとても低いことに起因している障害だということは分かりました
ですが、それでも腑に落ちません
そもそも他人の気持ちを慮ったり少し先の未来を想像することは
ASDの有無に限らず100%の精度で成功することはなく外れることは誰にでもあるはずです
私達健常者も過去の経験則や知識をもとに推測しているだけに過ぎないと思うのですよ
そんな考えだと知的障害のないASDの部下の言動が理解できなくなってしまいます
障害があるとはいえ大人として何年も社会経験を積んできたことを考えると
過去の経験則や知識をもとに(健常者ほどの精度はなくても)社会の中である程度馴染んでいけそうな感じがするのですが
部下はそれが全くできず残念ながら会社の足を引っ張る存在となってしまっています
端的に言ってしまえば空気が読めないというよりかは話が通じないという状態と感じており
そこまで複雑でない仕事であっても任せた後の動きを最初は見ておかないといけない有り様です
(ただし仕事の指示がしっかりと伝わった際には質も速度も良好です)
こんな状況なのですが当事者の皆様に2点伺いたいです
・部下は一体どんな世界が見えていて何を考えて仕事をしているのでしょうか?
・私はどのように部下へ指導や業務指示を行えばいいでしょうか?職種的には自身で考えて行動していく必要があるので一個一個ずつマニュアルを作成して提示するということは現実的ではないです
私自身は健常者なのですが部下から「実はASDの診断を受けている」という相談がありました
障害を理由に不当な扱いをしてはいけないというルールがそもそもありますが
それ以上に可能な限りASDの部下の力になりたい、職場で少しでも活躍してもらえるように努めたいと思っております
私なりにASDの方にどんなことが起こっているのか調べてみた結果、想像力がとても低いことに起因している障害だということは分かりました
ですが、それでも腑に落ちません
そもそも他人の気持ちを慮ったり少し先の未来を想像することは
ASDの有無に限らず100%の精度で成功することはなく外れることは誰にでもあるはずです
私達健常者も過去の経験則や知識をもとに推測しているだけに過ぎないと思うのですよ
そんな考えだと知的障害のないASDの部下の言動が理解できなくなってしまいます
障害があるとはいえ大人として何年も社会経験を積んできたことを考えると
過去の経験則や知識をもとに(健常者ほどの精度はなくても)社会の中である程度馴染んでいけそうな感じがするのですが
部下はそれが全くできず残念ながら会社の足を引っ張る存在となってしまっています
端的に言ってしまえば空気が読めないというよりかは話が通じないという状態と感じており
そこまで複雑でない仕事であっても任せた後の動きを最初は見ておかないといけない有り様です
(ただし仕事の指示がしっかりと伝わった際には質も速度も良好です)
こんな状況なのですが当事者の皆様に2点伺いたいです
・部下は一体どんな世界が見えていて何を考えて仕事をしているのでしょうか?
・私はどのように部下へ指導や業務指示を行えばいいでしょうか?職種的には自身で考えて行動していく必要があるので一個一個ずつマニュアルを作成して提示するということは現実的ではないです
533優しい名無しさん (ワッチョイ 02ad-6j3E)
2025/04/11(金) 21:35:54.64ID:V7WI2N0J0534優しい名無しさん (ワッチョイ 7911-6eiW)
2025/04/11(金) 21:42:53.66ID:74L3SzCB0 >>533
障がい枠として会社に譲歩してもらってると考えれば妥当な金額なんじゃないかなぁって思うのよ
だって俺クローズでフルタイムで働いてて17万(控除引いて手取り14万)だからそれと比較すれば十分な額じゃね?
精神発達=目に見える身体障がいではないってことで障がい枠で肉体労働させられてる方々なら、その額だったら同情するよ
でもXの該当ツイート見るかぎり一般的なサービス業や工場職ぽいんだよなぁ
障がい枠として会社に譲歩してもらってると考えれば妥当な金額なんじゃないかなぁって思うのよ
だって俺クローズでフルタイムで働いてて17万(控除引いて手取り14万)だからそれと比較すれば十分な額じゃね?
精神発達=目に見える身体障がいではないってことで障がい枠で肉体労働させられてる方々なら、その額だったら同情するよ
でもXの該当ツイート見るかぎり一般的なサービス業や工場職ぽいんだよなぁ
535優しい名無しさん (スップ Sd22-5V6A)
2025/04/11(金) 22:06:26.25ID:ebDoy0P5d >>532
端的に答えるとすごく当たり前の話だよそれ
アスペがあるとか関係なく仕事ができないからアスペをネタに相談してきただけだから過去の経験で補う能力はないってこと
君は相手が障害者だからといってビビってないで出来てない箇所は指摘していっていいしありのままの人事評価をしていい
できない仕事をやらせる方が本人も辛いだろ
端的に答えるとすごく当たり前の話だよそれ
アスペがあるとか関係なく仕事ができないからアスペをネタに相談してきただけだから過去の経験で補う能力はないってこと
君は相手が障害者だからといってビビってないで出来てない箇所は指摘していっていいしありのままの人事評価をしていい
できない仕事をやらせる方が本人も辛いだろ
536優しい名無しさん (ワッチョイ 7911-6eiW)
2025/04/11(金) 22:11:33.42ID:74L3SzCB0 >>532
「ASDにはどんな世界が見えている」っていうそういう捉え方からしてあなた自身その部下のことを「人間じゃない別の生き物」として捉えてるでしょ?
言っとくけど非定型は異世界が見える妄想症ではないからね
見える世界が違うんじゃなくて物事を正面じゃなく側面から見てしまったり自分の感情がうまく表に出せなかったりする変わってるだけの人間なんだよ
調べたって言ってるけどたぶん何にも知ろうとしてないだろうから上の人が言ってるように今まで通り宇宙人として扱えばいいじゃん
どうせそうしたいんでしょ
「ASDにはどんな世界が見えている」っていうそういう捉え方からしてあなた自身その部下のことを「人間じゃない別の生き物」として捉えてるでしょ?
言っとくけど非定型は異世界が見える妄想症ではないからね
見える世界が違うんじゃなくて物事を正面じゃなく側面から見てしまったり自分の感情がうまく表に出せなかったりする変わってるだけの人間なんだよ
調べたって言ってるけどたぶん何にも知ろうとしてないだろうから上の人が言ってるように今まで通り宇宙人として扱えばいいじゃん
どうせそうしたいんでしょ
537優しい名無しさん (ワッチョイ f901-GhsC)
2025/04/11(金) 22:18:56.90ID:HhN25R9a0 >>532
ASD特性持ちです
ご苦労お察しいたします
他の方も書かれておりますが以下私個人の意見としてお読みくださればと思います
特性は人によって千差万別なので部下の方がどのように世界が見えているかは正直誰もわかりません
ただASDという特性は脳の機能に障害や不具合が起きているものを一般的には考えられています
ですのであなたが思うような「社会経験から推測する」とか「馴染んでいける」という回路すら持っていない場合があるとお考えください
「あなたが『これは誰でも出来るだろう』とお考えのことですら出来ない人が世の中にはゴマンといる」ということです
これはその逆もまたしかりです
ですので障害ケアの知識が現状で不足している方がASD特性を持つ方を何とかしようとしても正直かなり難しいです(というかほぼ無理です)
あなたの性格を他人が変えられないように部下の性格や性質もあなたでは変えられませんしそもそも理解できません
医療や支援機関の協力が必要です
部下の存在が本当に業務に差し障りがあるようであれば然るべき処置(仕事内容を変える、部署を変える、場合によっては退職も考慮する)を取るしかありません
「かわいそうだから」といって何の適性もない仕事を続けさせる方がよっぽど不当な扱いでお互いに不幸です
またASD特性持ちであればあなたが書いている「私自身は健常者なのですが」という部分にも引っ掛かってきます
何をもって自分自身を健常者と判断できるのか
たまたまあなた自身の性格と職場や環境が合っているのでそう捉えられるだけであって
もし全く違う環境に放り込まれれば、あなた自身も部下の方と同じように見られるかもしれません
また部下の方も全然違う環境であれば能力を発揮できるかもしれません
長々と書いてしまいましたができることとしては
・職場の関係というだけで素人が障害持ちを改善することはほぼ不可能なので医療や支援機関の力を借りる
・会社全体としてその方の特性を活かせる部署や仕事がないかを考慮する
なければ会社として然るべき判断をする
くらいかと思います
一部厳しい表現になりましたことをお許しください
あなたと部下の方がお互い納得できる方法が見つかることを願っております
ASD特性持ちです
ご苦労お察しいたします
他の方も書かれておりますが以下私個人の意見としてお読みくださればと思います
特性は人によって千差万別なので部下の方がどのように世界が見えているかは正直誰もわかりません
ただASDという特性は脳の機能に障害や不具合が起きているものを一般的には考えられています
ですのであなたが思うような「社会経験から推測する」とか「馴染んでいける」という回路すら持っていない場合があるとお考えください
「あなたが『これは誰でも出来るだろう』とお考えのことですら出来ない人が世の中にはゴマンといる」ということです
これはその逆もまたしかりです
ですので障害ケアの知識が現状で不足している方がASD特性を持つ方を何とかしようとしても正直かなり難しいです(というかほぼ無理です)
あなたの性格を他人が変えられないように部下の性格や性質もあなたでは変えられませんしそもそも理解できません
医療や支援機関の協力が必要です
部下の存在が本当に業務に差し障りがあるようであれば然るべき処置(仕事内容を変える、部署を変える、場合によっては退職も考慮する)を取るしかありません
「かわいそうだから」といって何の適性もない仕事を続けさせる方がよっぽど不当な扱いでお互いに不幸です
またASD特性持ちであればあなたが書いている「私自身は健常者なのですが」という部分にも引っ掛かってきます
何をもって自分自身を健常者と判断できるのか
たまたまあなた自身の性格と職場や環境が合っているのでそう捉えられるだけであって
もし全く違う環境に放り込まれれば、あなた自身も部下の方と同じように見られるかもしれません
また部下の方も全然違う環境であれば能力を発揮できるかもしれません
長々と書いてしまいましたができることとしては
・職場の関係というだけで素人が障害持ちを改善することはほぼ不可能なので医療や支援機関の力を借りる
・会社全体としてその方の特性を活かせる部署や仕事がないかを考慮する
なければ会社として然るべき判断をする
くらいかと思います
一部厳しい表現になりましたことをお許しください
あなたと部下の方がお互い納得できる方法が見つかることを願っております
538優しい名無しさん (ワッチョイ 11e6-CTBE)
2025/04/11(金) 22:26:08.39ID:pd5FJXhh0 >>532
コピペの気もするけどマジレスするね。
まず発達障害を「社会の中である程度馴染んでいけそうな感じ」と考えるているのが
「本人の努力によって」と言う意味なら基本的に間違い。
身体障害者と同じく「一生治らない特性」と認識すべき。
周囲が環境を整える、ないしはそのように促していかないと何も変わらない。
足が悪い身体障害者人に「慣れればそのうち歩けるようになる」と言ってるようなものだから。
で、回答はAIにお任せしてみた。
ASD(自閉スペクトラム症)の方は、知的能力に問題がない場合でも、以下のような「認知のズレ」や「情報処理のスタイルの違い」によって、周囲とのコミュニケーションや社会的なやり取りに困難を感じることがあります。
▼ ASDの方の「見えている世界」の特徴
「言葉どおり」に世界を解釈していることが多い
一般的な「暗黙の了解」や「行間を読む」「文脈から察する」という力が弱く、指示が曖昧だったり、省略されていたりすると混乱します。
たとえば「この件、うまくやっておいてね」と言われても、何をどうすれば「うまく」なのか明確でないと動けないか、誤った解釈をすることがあります。
「空気を読む」ことではなく、「論理で考える」傾向が強い
感情よりも事実やロジックを重視します。なので、感情的なニュアンスや非言語的なメッセージ(表情・声のトーンなど)を読み取るのが苦手です。
過去の経験を柔軟に応用するのが難しい
経験を「そのままの形で」記憶してしまうため、別の状況にうまく転用できなかったりします。「あの時と似た状況だな、だから今回はこうしよう」といった柔軟な思考が難しいのです。
相手の意図を推測するのが苦手
相手の気持ちや意図、背景にある考えを読み取る「心の理論(ToM)」が弱いため、善意のアドバイスでも「なんでそんなこと言われるのかわからない」と混乱したりします。
コピペの気もするけどマジレスするね。
まず発達障害を「社会の中である程度馴染んでいけそうな感じ」と考えるているのが
「本人の努力によって」と言う意味なら基本的に間違い。
身体障害者と同じく「一生治らない特性」と認識すべき。
周囲が環境を整える、ないしはそのように促していかないと何も変わらない。
足が悪い身体障害者人に「慣れればそのうち歩けるようになる」と言ってるようなものだから。
で、回答はAIにお任せしてみた。
ASD(自閉スペクトラム症)の方は、知的能力に問題がない場合でも、以下のような「認知のズレ」や「情報処理のスタイルの違い」によって、周囲とのコミュニケーションや社会的なやり取りに困難を感じることがあります。
▼ ASDの方の「見えている世界」の特徴
「言葉どおり」に世界を解釈していることが多い
一般的な「暗黙の了解」や「行間を読む」「文脈から察する」という力が弱く、指示が曖昧だったり、省略されていたりすると混乱します。
たとえば「この件、うまくやっておいてね」と言われても、何をどうすれば「うまく」なのか明確でないと動けないか、誤った解釈をすることがあります。
「空気を読む」ことではなく、「論理で考える」傾向が強い
感情よりも事実やロジックを重視します。なので、感情的なニュアンスや非言語的なメッセージ(表情・声のトーンなど)を読み取るのが苦手です。
過去の経験を柔軟に応用するのが難しい
経験を「そのままの形で」記憶してしまうため、別の状況にうまく転用できなかったりします。「あの時と似た状況だな、だから今回はこうしよう」といった柔軟な思考が難しいのです。
相手の意図を推測するのが苦手
相手の気持ちや意図、背景にある考えを読み取る「心の理論(ToM)」が弱いため、善意のアドバイスでも「なんでそんなこと言われるのかわからない」と混乱したりします。
539優しい名無しさん (ワッチョイ 469e-VGeA)
2025/04/11(金) 22:26:28.45ID:MpzaJpmc0 ご意見くださりありがとうございます
大変ありがたいです
>>536
先に返信致します
既に述べた通り部下に求めることは仕事で活躍してほしいという一点のみです
逆に言えばご指摘の通り、部下の精神世界を100%理解しなくてはいけないとも思っていません
望んで排除したいわけではありませんが会社組織のために問題解決(部下が最低限の仕事ができる状態)ができないのであれば宇宙人扱いせざるを得ないです
会社組織や他の従業員全体のマネジメントを考えなくてはいけない立場なので
大変ありがたいです
>>536
先に返信致します
既に述べた通り部下に求めることは仕事で活躍してほしいという一点のみです
逆に言えばご指摘の通り、部下の精神世界を100%理解しなくてはいけないとも思っていません
望んで排除したいわけではありませんが会社組織のために問題解決(部下が最低限の仕事ができる状態)ができないのであれば宇宙人扱いせざるを得ないです
会社組織や他の従業員全体のマネジメントを考えなくてはいけない立場なので
540優しい名無しさん (ワッチョイ 11e6-CTBE)
2025/04/11(金) 22:27:12.66ID:pd5FJXhh0 ▼ 指示や関わり方の工夫
@ 「明確なゴール」と「何がNGか」をはっきり伝える
「どうなれば成功なのか」「どうなってしまうと困るのか」を明確に言葉で示してください。
例:❌「クライアントに配慮して資料まとめて」
✅「A社が重視しているのはコストなので、価格比較がはっきりわかる資料にして」
A 暗黙のルールを「明文化」する
通常は言わずもがななルールでも、ASDの方には明言して初めて理解されることが多いです。
例:「出張時のホテル選びは、会社規定を守る以外に“なるべく駅に近いところを選ぶ”のが暗黙のルールです」など。
B「選択肢」や「具体例」を用いて指示する
一から自分で考えて判断することが難しいケースもあります。「A案かB案のどちらかでやってみて」と範囲を狭めるだけで動きやすくなります。
C フィードバックは「事実ベース」で、感情は言葉にして伝える
感情を察するのが難しいので、「これをやられると私としては不安になる」など、感情を言語化して伝えることで相互理解が深まります。
D 一度に伝える情報量を絞る
長く話したり、複数の指示を同時に伝えると混乱しやすくなります。
ポイントを整理して、1ステップずつ段階的に伝えるのが有効です。
@ 「明確なゴール」と「何がNGか」をはっきり伝える
「どうなれば成功なのか」「どうなってしまうと困るのか」を明確に言葉で示してください。
例:❌「クライアントに配慮して資料まとめて」
✅「A社が重視しているのはコストなので、価格比較がはっきりわかる資料にして」
A 暗黙のルールを「明文化」する
通常は言わずもがななルールでも、ASDの方には明言して初めて理解されることが多いです。
例:「出張時のホテル選びは、会社規定を守る以外に“なるべく駅に近いところを選ぶ”のが暗黙のルールです」など。
B「選択肢」や「具体例」を用いて指示する
一から自分で考えて判断することが難しいケースもあります。「A案かB案のどちらかでやってみて」と範囲を狭めるだけで動きやすくなります。
C フィードバックは「事実ベース」で、感情は言葉にして伝える
感情を察するのが難しいので、「これをやられると私としては不安になる」など、感情を言語化して伝えることで相互理解が深まります。
D 一度に伝える情報量を絞る
長く話したり、複数の指示を同時に伝えると混乱しやすくなります。
ポイントを整理して、1ステップずつ段階的に伝えるのが有効です。
541優しい名無しさん (ワッチョイ 11e6-CTBE)
2025/04/11(金) 22:28:14.75ID:pd5FJXhh0 🌱 それでも「自分で考えて動く」必要がある仕事においてどう支援するか?
この点がとても重要だと思います。「自分で考えて動く」というのは抽象的かつ難度の高いスキルで、ASDの方にとっては「どこまでが自分の裁量で、どこからが相談すべきか」の境界が見えづらいです。
以下のような仕組みがあると支援になります:
判断基準の「一覧化」
「こういう時はこう判断する」「この条件を満たすなら自己判断OK」など、判断の軸を可視化することで行動の幅が広がります。
定期的なチェックイン
自由に動いてもらう前提でも、「午前と午後の進捗を5分報告」など短時間で定点観測を入れると、指示ミスやズレに早期に気づけます。
「考えるためのヒント」を先に与える
たとえば「この仕事で重視すべきは納期か品質か?」「類似案件で参考にできるものはあるか?」といった問いかけで、思考の方向性を示してあげると、自分で動きやすくなります。
ASDの方は「理解できない・気持ちが通じない存在」ではなく、認知や思考のスタイルが異なるだけであり、それが合えば驚くほど高いパフォーマンスを発揮することもあります。すでに「指示がしっかり伝わった際には質も速度も良好」という点がまさにそれを物語っています。
この点がとても重要だと思います。「自分で考えて動く」というのは抽象的かつ難度の高いスキルで、ASDの方にとっては「どこまでが自分の裁量で、どこからが相談すべきか」の境界が見えづらいです。
以下のような仕組みがあると支援になります:
判断基準の「一覧化」
「こういう時はこう判断する」「この条件を満たすなら自己判断OK」など、判断の軸を可視化することで行動の幅が広がります。
定期的なチェックイン
自由に動いてもらう前提でも、「午前と午後の進捗を5分報告」など短時間で定点観測を入れると、指示ミスやズレに早期に気づけます。
「考えるためのヒント」を先に与える
たとえば「この仕事で重視すべきは納期か品質か?」「類似案件で参考にできるものはあるか?」といった問いかけで、思考の方向性を示してあげると、自分で動きやすくなります。
ASDの方は「理解できない・気持ちが通じない存在」ではなく、認知や思考のスタイルが異なるだけであり、それが合えば驚くほど高いパフォーマンスを発揮することもあります。すでに「指示がしっかり伝わった際には質も速度も良好」という点がまさにそれを物語っています。
542優しい名無しさん (ワッチョイ 469e-VGeA)
2025/04/11(金) 22:38:28.83ID:MpzaJpmc0 >>537
ありがとうございます
あくまで私(+会社)基準で「能力的な制限はあってもここまではできるだろう」と考えてしまっていましたが
思ったよりも深い部分で能力的な制限が生じているケースも十分ありうるということが少しですが理解できました
もしもそうであって場合、足のない人にサッカーを無理やりさせるような状況を今まで生み出してしまっていたのかもしれません
そこまで大きな会社ではないのでジョブローテーションや業務調整の幅はあまり広くないため、可能な限り避けたいとは思いますが退職の可能性も考慮する必要があるのかもしれませんね
私が健常者の部分についてはある程度ハッキリと言い切れる根拠がありますが、それは私の自分語りになってしまうのでこの場で伝えることは控えさせて頂けますと幸いです
ありがとうございます
あくまで私(+会社)基準で「能力的な制限はあってもここまではできるだろう」と考えてしまっていましたが
思ったよりも深い部分で能力的な制限が生じているケースも十分ありうるということが少しですが理解できました
もしもそうであって場合、足のない人にサッカーを無理やりさせるような状況を今まで生み出してしまっていたのかもしれません
そこまで大きな会社ではないのでジョブローテーションや業務調整の幅はあまり広くないため、可能な限り避けたいとは思いますが退職の可能性も考慮する必要があるのかもしれませんね
私が健常者の部分についてはある程度ハッキリと言い切れる根拠がありますが、それは私の自分語りになってしまうのでこの場で伝えることは控えさせて頂けますと幸いです
543優しい名無しさん (オイコラミネオ MM95-bqmY)
2025/04/11(金) 22:42:05.10ID:lvBCRMweM ASDスレはみんな真剣に悩んでる人ばっかだね
本当はすごく真面目なんだと思うんだよな
本当はすごく真面目なんだと思うんだよな
544優しい名無しさん (ワッチョイ 469e-VGeA)
2025/04/11(金) 22:44:14.44ID:MpzaJpmc0 >>535
ありがとうございます
平等と公平の違いという話を大学生時代に聞いたことを思い出しました
どこまでASDによるハンディキャップを考慮の上で結果や評価にどの程度バイアスをかけるかはかなり難しい話ですが
私とその部下だけの2人部署というわけではないので他の部下の考えなど考えるべきことは多そうだと感じました
ありがとうございます
平等と公平の違いという話を大学生時代に聞いたことを思い出しました
どこまでASDによるハンディキャップを考慮の上で結果や評価にどの程度バイアスをかけるかはかなり難しい話ですが
私とその部下だけの2人部署というわけではないので他の部下の考えなど考えるべきことは多そうだと感じました
545優しい名無しさん (ワッチョイ 2159-GhsC)
2025/04/11(金) 22:45:42.94ID:URoolFuL0 マナーを学んでもマナーによって相手がどう感じるのかはわからない
そういう障害
そういう障害
546優しい名無しさん (ワッチョイ a5bb-GhsC)
2025/04/11(金) 22:59:44.61ID:daSA+qmT0 >>542
こちらこそ丁寧にありがとうございます
成人のASD特性にとって最大の困難といってもいい問題が「環境のミスマッチ」だと思います
「部下の方に仕事で活躍してほしい」という心遣いは素晴らしいと思いますが残念ながらそれは「あなたの都合」でしかありません
ASD特性は「現代社会において必要不可欠といえる他者とのコミュケーションがなかなか上手くいかない」特性なので普通に人間として生活していますし宇宙人でも何でもありません
極一部の組織の、極一部の仕事が出来ないからといって、それだけで「宇宙人扱い」はせずに、専門家の力も借りながら、ひとりの人間として敬意を持って接していけば、部下の方も心を開いてくれると思います
こちらこそ丁寧にありがとうございます
成人のASD特性にとって最大の困難といってもいい問題が「環境のミスマッチ」だと思います
「部下の方に仕事で活躍してほしい」という心遣いは素晴らしいと思いますが残念ながらそれは「あなたの都合」でしかありません
ASD特性は「現代社会において必要不可欠といえる他者とのコミュケーションがなかなか上手くいかない」特性なので普通に人間として生活していますし宇宙人でも何でもありません
極一部の組織の、極一部の仕事が出来ないからといって、それだけで「宇宙人扱い」はせずに、専門家の力も借りながら、ひとりの人間として敬意を持って接していけば、部下の方も心を開いてくれると思います
547優しい名無しさん (ワッチョイ 4df0-fwI7)
2025/04/11(金) 23:02:18.71ID:ZETVioQa0 人に頼ろとするから苦しむだよ
他人は存在しないなら自分で全部やりきるって決めたら楽になるよ
結局他人とは利害で結びついてるから問題が起きるだけで自分でやり切れば何の苦しみもない
他人は存在しないなら自分で全部やりきるって決めたら楽になるよ
結局他人とは利害で結びついてるから問題が起きるだけで自分でやり切れば何の苦しみもない
548優しい名無しさん (ワッチョイ 469e-VGeA)
2025/04/11(金) 23:03:32.07ID:MpzaJpmc0 >>538
別スレでも聞いてみたのですが思ったような反応がないので結果的にマルチポストになりましたが
こうして当事者の方の声が聞けることは大変ありがたいです
本人の努力と言いますか、後天的な経験の中で補っていける部分があるのかなと勝手に思い込んでおりました
私の会社は明確な目標があってそれを達成するために逆算して動く必要があり
部下の特性とは劇的にマッチングしていないのかもしれませんね
AIの言うことは浅いレベルでは理解しているつもりですが
ネガティブな意味ではなく、他業種も選択肢に入れることが部下にとっての幸福に結果的になるのかもしれません
別スレでも聞いてみたのですが思ったような反応がないので結果的にマルチポストになりましたが
こうして当事者の方の声が聞けることは大変ありがたいです
本人の努力と言いますか、後天的な経験の中で補っていける部分があるのかなと勝手に思い込んでおりました
私の会社は明確な目標があってそれを達成するために逆算して動く必要があり
部下の特性とは劇的にマッチングしていないのかもしれませんね
AIの言うことは浅いレベルでは理解しているつもりですが
ネガティブな意味ではなく、他業種も選択肢に入れることが部下にとっての幸福に結果的になるのかもしれません
549優しい名無しさん (ワッチョイ 11e6-CTBE)
2025/04/11(金) 23:09:03.30ID:pd5FJXhh0 >>542
障害を理由に障害者を解雇することは障害者雇用促進法で禁止されており違法です。
要は「ちゃんと合理的配慮をしていたか?」が問われるわけです。
訴えられた場合、罰金、賠償金を問われ企業としても社会的信用を失いかねません。
また健常者の場合でも飽くまでそれはあなた個人ないし御社の感覚であることも考慮して
常に懐疑的であるスタンスは持っておいた方が双方にとって良いかと思います。
障害を理由に障害者を解雇することは障害者雇用促進法で禁止されており違法です。
要は「ちゃんと合理的配慮をしていたか?」が問われるわけです。
訴えられた場合、罰金、賠償金を問われ企業としても社会的信用を失いかねません。
また健常者の場合でも飽くまでそれはあなた個人ないし御社の感覚であることも考慮して
常に懐疑的であるスタンスは持っておいた方が双方にとって良いかと思います。
550優しい名無しさん (ワッチョイ 469e-VGeA)
2025/04/11(金) 23:09:54.89ID:MpzaJpmc0 >>543
実際、私の部下も多少空気は読めないところはありますが
誠実で温厚な人柄で人間関係の緩衝材になりうる人物だと思っています
だからこそ素人ながらできることがあれば助力したいと思い皆さん当事者の意見を伺った次第です
実際、私の部下も多少空気は読めないところはありますが
誠実で温厚な人柄で人間関係の緩衝材になりうる人物だと思っています
だからこそ素人ながらできることがあれば助力したいと思い皆さん当事者の意見を伺った次第です
551優しい名無しさん (ワッチョイ 4df0-fwI7)
2025/04/11(金) 23:14:56.28ID:ZETVioQa0 部下とかスゲーな
俺が営業所の所長をやっていた時は職種を俺含めて全部一般職に戻して役職も全員主任に下げて毎日競争させたわ
1人で結果出せない奴は会社から追い出せって本社から毎週指示あったしな
公務員じゃない限り競争だからさ
まあその分給料良かったけどね
俺が営業所の所長をやっていた時は職種を俺含めて全部一般職に戻して役職も全員主任に下げて毎日競争させたわ
1人で結果出せない奴は会社から追い出せって本社から毎週指示あったしな
公務員じゃない限り競争だからさ
まあその分給料良かったけどね
552優しい名無しさん (ワッチョイ 4da2-3ShU)
2025/04/11(金) 23:19:02.44ID:dH2a1CZZ0 人によっては傾向の程度があるのよね。
俺と姉は特性が違うもんで話が通じると感じた事が無いな。向こうはどう思っているか判らないがこっちからは宇宙人とでも思っておけば腹も立たない(立つけど)と成人する頃には思うようにしてたわ。
俺と姉は特性が違うもんで話が通じると感じた事が無いな。向こうはどう思っているか判らないがこっちからは宇宙人とでも思っておけば腹も立たない(立つけど)と成人する頃には思うようにしてたわ。
553優しい名無しさん (ワッチョイ 469e-VGeA)
2025/04/11(金) 23:19:24.82ID:MpzaJpmc0 >>546
ありがとうございます
今まで別法人では働けていた方でもあるので環境のミスマッチが起きていることは紛れもないと思います
私達の会社にもっと選択肢の幅があれば、他の部下との兼ね合いの部分をクリアできる方法があれば、
というこちら側の都合が大きく関係している話であることも重々理解しています
他人の気持ちを完全に特定することはできませんが
部下からASDであることを打ち明けてきたり、一緒に飲みに行ったこともあるので
ある程度心は開いてくれているかなと思っています
そうなるとやはり環境のミスマッチという話に繋がってくると思うのですが
組織内環境の大幅な改善は相応の時間と労力がかかり
それを最優先として私や社内リソースを注ぐことは営利法人としては無理だという判断を私も経営層もすることになってしまいます
ありがとうございます
今まで別法人では働けていた方でもあるので環境のミスマッチが起きていることは紛れもないと思います
私達の会社にもっと選択肢の幅があれば、他の部下との兼ね合いの部分をクリアできる方法があれば、
というこちら側の都合が大きく関係している話であることも重々理解しています
他人の気持ちを完全に特定することはできませんが
部下からASDであることを打ち明けてきたり、一緒に飲みに行ったこともあるので
ある程度心は開いてくれているかなと思っています
そうなるとやはり環境のミスマッチという話に繋がってくると思うのですが
組織内環境の大幅な改善は相応の時間と労力がかかり
それを最優先として私や社内リソースを注ぐことは営利法人としては無理だという判断を私も経営層もすることになってしまいます
554優しい名無しさん (ワッチョイ 469e-VGeA)
2025/04/11(金) 23:27:16.20ID:MpzaJpmc0 >>549
マネジメント層として最低限の労基法や合理的配慮の提供義務については理解しているつもりです
しかしながら、部下本人から具体的な合理的配慮についての提案もなく
私もどういった合理的配慮を行えば効果に繋がるかもわかっていない状況が現在です
また、合理的配慮の提供義務についても法人側に過大なコストがかかる際には提供不可として別の方法を探ってもいいこと、
そもそも同一賃金同一労働の原則から考えると、給与とパフォーマンスに大きなギャップが生じてしまっているのが今の実情です
先走った提案をするつもりはありませんが、大幅な給与ダウンや障害者枠への転換などを部下が受け入れてくれるならば色々とアイディアは浮かぶのですが
部下のフォローを私やその他の部下でやっていくことが今の時点だと相当な負担になっているという現状であり
本当はその部下には一切の仕事を振らずに他の者達でやっていったほうが効率的なこともわかっていますが
それはそれでハラスメント事由になることも理解しているのでとても悩ましいところです
マネジメント層として最低限の労基法や合理的配慮の提供義務については理解しているつもりです
しかしながら、部下本人から具体的な合理的配慮についての提案もなく
私もどういった合理的配慮を行えば効果に繋がるかもわかっていない状況が現在です
また、合理的配慮の提供義務についても法人側に過大なコストがかかる際には提供不可として別の方法を探ってもいいこと、
そもそも同一賃金同一労働の原則から考えると、給与とパフォーマンスに大きなギャップが生じてしまっているのが今の実情です
先走った提案をするつもりはありませんが、大幅な給与ダウンや障害者枠への転換などを部下が受け入れてくれるならば色々とアイディアは浮かぶのですが
部下のフォローを私やその他の部下でやっていくことが今の時点だと相当な負担になっているという現状であり
本当はその部下には一切の仕事を振らずに他の者達でやっていったほうが効率的なこともわかっていますが
それはそれでハラスメント事由になることも理解しているのでとても悩ましいところです
555優しい名無しさん (ワッチョイ 11e6-CTBE)
2025/04/11(金) 23:28:00.21ID:pd5FJXhh0 >>553
環境のミスマッチというのが「今の職種、業界が合わないのか」
それとも「単に配慮ができていないだけ」なのかの問題と思われます。
後者の場合、特性は個人間で心をオープン云々でどうこうなるものではないので
相関性はありません。
経営上配慮ができない場合は当然あるでしょうし、その場合の罰則は法でも認められていません。
ただしASDへのコミュニケーションはぶっちゃけ上司が特性を理解してアプローチできれば
割と解決できるケースも散見されるので、訴訟になった場合「企業として配慮が足りない」と
判断されるリスクは極めて高いと言わざるを得ないでしょう。
そう言った配慮が将来的に期待できた該当社員のもたらす利益を
上回るという客観的論理的な証明が必要となります。
環境のミスマッチというのが「今の職種、業界が合わないのか」
それとも「単に配慮ができていないだけ」なのかの問題と思われます。
後者の場合、特性は個人間で心をオープン云々でどうこうなるものではないので
相関性はありません。
経営上配慮ができない場合は当然あるでしょうし、その場合の罰則は法でも認められていません。
ただしASDへのコミュニケーションはぶっちゃけ上司が特性を理解してアプローチできれば
割と解決できるケースも散見されるので、訴訟になった場合「企業として配慮が足りない」と
判断されるリスクは極めて高いと言わざるを得ないでしょう。
そう言った配慮が将来的に期待できた該当社員のもたらす利益を
上回るという客観的論理的な証明が必要となります。
556優しい名無しさん (ワッチョイ 11e6-CTBE)
2025/04/11(金) 23:35:28.89ID:pd5FJXhh0 >>554
私は日系と外資どちらでもマネジメント経験があり、
今はコンサルとして企業の相談を請け負っていますが
昨今のコンプラ意識の高まりを勘案するに、
「配慮についての提案がないからわからない」は基本的に通用しません。
会社として障害や特性を理解していない事で
「意識の低い会社」とラベリングされてしまうおそれがあります。
仕事の内容にもよるので勿論向き不向きはありますが、
上役の方が「ASDがわからない、宇宙人だ」と考えるようでは
障害に関する理解は高くない会社だ、と評されることになるかと思います。
仰るように障害者を過小評価して簡単な仕事しか降らないことも法で禁止されています。
私は日系と外資どちらでもマネジメント経験があり、
今はコンサルとして企業の相談を請け負っていますが
昨今のコンプラ意識の高まりを勘案するに、
「配慮についての提案がないからわからない」は基本的に通用しません。
会社として障害や特性を理解していない事で
「意識の低い会社」とラベリングされてしまうおそれがあります。
仕事の内容にもよるので勿論向き不向きはありますが、
上役の方が「ASDがわからない、宇宙人だ」と考えるようでは
障害に関する理解は高くない会社だ、と評されることになるかと思います。
仰るように障害者を過小評価して簡単な仕事しか降らないことも法で禁止されています。
557優しい名無しさん (ワッチョイ 4da2-3ShU)
2025/04/11(金) 23:37:10.92ID:dH2a1CZZ0 最悪部署の人員が退職してしまう憂き目もあるので気を付けて。。関わる人も労働者で仕事しに来ているから。
558優しい名無しさん (ワッチョイ 4da2-3ShU)
2025/04/11(金) 23:38:39.51ID:dH2a1CZZ0 部署で御世話係みたいなのを決めたらサイアクですよ。
559優しい名無しさん (ワッチョイ 469e-VGeA)
2025/04/11(金) 23:47:20.90ID:MpzaJpmc0 >>555
なるべく自責的に考えると「単に配慮ができていないだけ」という可能性もなくはないかなと思います
が、私達の会社は業務的に臨機応変に自力で考えていく必要が常にあり定型労働とは真逆の仕事です
そうなると「今の職種、業界が合わないのか」の比重はかなり高いように感じております
裁判になった場合をそこまで気にしているわけではないですが、
部下への配慮(心理的な関わりやより丁寧な業務指示)を行っていく場合には、
私の業務量負担のために週20時間ぐらいの非正規スタッフの採用が必要がマストになると見立てています
多分そのぐらいには、私の時間を消費して配慮をする必要があると計算しているので、
人件費としては、部下の給与+非正規スタッフの採用費用と給与がダブルで発生してくるので、
これは法人としての過大なコストであると見做しても良いのではないかと解釈しているのですがいかがでしょうか?
部下の給与の大幅ダウンや退職勧告をして、フルタイムの別従業員を雇ったほうが、
人件費も(採用コスト以外は)変わらず安定した会社風土を作ることができる可能性がとても高いです
皆さんの仰る通り、専門家によるじっくりとした治療計画が必要なことは分かっており、
治療成果がある程度できるタイミング(=今の給与分のぱパフォーマンスが自力でできるようになった)で給与を今の水準まで引き伸ばすというのが、(法的な部分を無視すれば)会社や周囲の社員が一番納得できる形だと思います
そろそろ寝ますので、(魔法のような方法がないことは分かっていますが)もしもご意見あったら教えてください
また明日も返信できるタイミングでお返事させて頂こうと思っています
なるべく自責的に考えると「単に配慮ができていないだけ」という可能性もなくはないかなと思います
が、私達の会社は業務的に臨機応変に自力で考えていく必要が常にあり定型労働とは真逆の仕事です
そうなると「今の職種、業界が合わないのか」の比重はかなり高いように感じております
裁判になった場合をそこまで気にしているわけではないですが、
部下への配慮(心理的な関わりやより丁寧な業務指示)を行っていく場合には、
私の業務量負担のために週20時間ぐらいの非正規スタッフの採用が必要がマストになると見立てています
多分そのぐらいには、私の時間を消費して配慮をする必要があると計算しているので、
人件費としては、部下の給与+非正規スタッフの採用費用と給与がダブルで発生してくるので、
これは法人としての過大なコストであると見做しても良いのではないかと解釈しているのですがいかがでしょうか?
部下の給与の大幅ダウンや退職勧告をして、フルタイムの別従業員を雇ったほうが、
人件費も(採用コスト以外は)変わらず安定した会社風土を作ることができる可能性がとても高いです
皆さんの仰る通り、専門家によるじっくりとした治療計画が必要なことは分かっており、
治療成果がある程度できるタイミング(=今の給与分のぱパフォーマンスが自力でできるようになった)で給与を今の水準まで引き伸ばすというのが、(法的な部分を無視すれば)会社や周囲の社員が一番納得できる形だと思います
そろそろ寝ますので、(魔法のような方法がないことは分かっていますが)もしもご意見あったら教えてください
また明日も返信できるタイミングでお返事させて頂こうと思っています
560優しい名無しさん (スップ Sd22-5V6A)
2025/04/11(金) 23:51:56.64ID:ebDoy0P5d >>556
あくまで俺の意見だけどこの上司はすんげーモラル高いし真面目に障害者と向き合ってると思うわ
普通の株式会社なら使えないやつは色んな方法で干したり切ったりするもんだけどなんとか稼働させようと頑張ってるじゃん
アスペ持ちにとってのポジショントークが入るとこの上司の態度でさえも配慮が足りてなく見えるんだろうけど世の中の管理職なんてカスばっかりだからな
あくまで俺の意見だけどこの上司はすんげーモラル高いし真面目に障害者と向き合ってると思うわ
普通の株式会社なら使えないやつは色んな方法で干したり切ったりするもんだけどなんとか稼働させようと頑張ってるじゃん
アスペ持ちにとってのポジショントークが入るとこの上司の態度でさえも配慮が足りてなく見えるんだろうけど世の中の管理職なんてカスばっかりだからな
561優しい名無しさん (ワッチョイ 02ad-6j3E)
2025/04/11(金) 23:56:22.79ID:V7WI2N0J0 >>544
例えば共通テストで数学1Aのテスト時間を長くすることを(一部の)発達は認められている。「数学を理解しているか」を目的とする場合に、テスト時間を延ばすことは、手が遅い(=動作が遅い)人への「公平」さとして公的に許されていること。でもこれを「ズルい」と反応する健常者の方は非常に多い。あなたはどう思った?あなたの主観は本当に公平であるだろうか?
その疑問は別として、対処としては、その部下の人がなぜできないのかを本人に気づかせる、自覚させる事から始めるべきかもしれない
同じ会社に入っているということは、派遣と社員という関係でもなければ、おおよそ知的水準は同等なはずで、頭はいいけどできない、そんな理由があるはず。
発達によくある理由は、興味がない、集中力の途切れ、作業を外部から中断させられる、マルチタスクが困難、などあるけど、詳しくは発達扱う書籍探してほしい
例えば共通テストで数学1Aのテスト時間を長くすることを(一部の)発達は認められている。「数学を理解しているか」を目的とする場合に、テスト時間を延ばすことは、手が遅い(=動作が遅い)人への「公平」さとして公的に許されていること。でもこれを「ズルい」と反応する健常者の方は非常に多い。あなたはどう思った?あなたの主観は本当に公平であるだろうか?
その疑問は別として、対処としては、その部下の人がなぜできないのかを本人に気づかせる、自覚させる事から始めるべきかもしれない
同じ会社に入っているということは、派遣と社員という関係でもなければ、おおよそ知的水準は同等なはずで、頭はいいけどできない、そんな理由があるはず。
発達によくある理由は、興味がない、集中力の途切れ、作業を外部から中断させられる、マルチタスクが困難、などあるけど、詳しくは発達扱う書籍探してほしい
562優しい名無しさん (ワッチョイ 11e6-CTBE)
2025/04/11(金) 23:56:43.87ID:pd5FJXhh0 >>559
最終的にコスト見合いで判断を出すのは企業として当然のことと思います。
ただ、その判断においては前提があり、
・企業(この場合主として上司など)が障害特性について理解していること
・週20時間ぐらいの非正規スタッフの採用が必要、という条件が正しいこと
が当然必要になるでしょう。
それにおいて、現状を伺った限りでは十分に満たしているかは
客観的に見て疑わしいように思います。
正しい判断をする前段階で退職を本人に促すことも
現実的には選択肢になるかとは思いますが、
その場合でも本人の希望を最大限考慮しつつ
「本来すべきである配慮が我社ではできていない」と言う認識を
該当社員に共有しておく必要はあるかと思います。
最終的にコスト見合いで判断を出すのは企業として当然のことと思います。
ただ、その判断においては前提があり、
・企業(この場合主として上司など)が障害特性について理解していること
・週20時間ぐらいの非正規スタッフの採用が必要、という条件が正しいこと
が当然必要になるでしょう。
それにおいて、現状を伺った限りでは十分に満たしているかは
客観的に見て疑わしいように思います。
正しい判断をする前段階で退職を本人に促すことも
現実的には選択肢になるかとは思いますが、
その場合でも本人の希望を最大限考慮しつつ
「本来すべきである配慮が我社ではできていない」と言う認識を
該当社員に共有しておく必要はあるかと思います。
563優しい名無しさん (JP 0H66-D541)
2025/04/12(土) 00:05:35.96ID:E5wLcU07H564優しい名無しさん (ワッチョイ 8295-O3io)
2025/04/12(土) 00:55:20.88ID:FiGORe3B0 人事担当や産業医や社労士に相談することだよなあ
565優しい名無しさん (ワッチョイ ae66-1ibg)
2025/04/12(土) 05:17:30.03ID:zAfwVE4y0 基礎年金2級二十歳前傷病で三ヶ月で通りました。アスペルガーのみなのですが医者ガチャに成功したのか積極奇異でヤバいやつ認定されたのかよくわかりませんが医者から働くのは遠慮しろと言われたので一人でスケボーダウンヒルパワスラ楽しもうと思います。
566優しい名無しさん (ワッチョイ ae66-1ibg)
2025/04/12(土) 05:17:33.87ID:zAfwVE4y0 基礎年金2級二十歳前傷病で三ヶ月で通りました。アスペルガーのみなのですが医者ガチャに成功したのか積極奇異でヤバいやつ認定されたのかよくわかりませんが医者から働くのは遠慮しろと言われたので一人でスケボーダウンヒルパワスラ楽しもうと思います。
567優しい名無しさん (ワッチョイ ae66-1ibg)
2025/04/12(土) 05:21:59.23ID:zAfwVE4y0 基礎年金2級二十歳前傷病で三ヶ月で通りました。アスペルガーのみなのですが医者ガチャに成功したのか積極奇異でヤバいやつ認定されたのかよくわかりませんが医者から働くのは遠慮しろと言われたのでナマポ貰って一人でスケボーダウンヒルパワスラ楽しもうと思います。
568優しい名無しさん (ワッチョイ ae14-6eiW)
2025/04/12(土) 07:13:38.61ID:WAGsp1qY0 「ASDに配慮して働きやすい環境づくりをしたい」なのか
「非定型部下に定型と同じ成果を出させたい」なのか
このレス主のゴールはどっちなんだろう?
ここまで読むかぎり「がんばらせれば健常者と同じように働かせられる」って思ってるフシあるよね
ていうかここのスレ民もびっくりな冗長長文書いてるけど、釣りじゃなくて本当に役職持ちなら仕事できなさそう
「非定型部下に定型と同じ成果を出させたい」なのか
このレス主のゴールはどっちなんだろう?
ここまで読むかぎり「がんばらせれば健常者と同じように働かせられる」って思ってるフシあるよね
ていうかここのスレ民もびっくりな冗長長文書いてるけど、釣りじゃなくて本当に役職持ちなら仕事できなさそう
569優しい名無しさん (スップ Sd82-diI2)
2025/04/12(土) 07:23:51.15ID:BPS4f1w5d お前らウジウジ愚痴ってるけどさ
かわいい彼女作ってみ?生きたくなるよ(アドバイス)
かわいい彼女作ってみ?生きたくなるよ(アドバイス)
570優しい名無しさん (ワッチョイ fe27-GhsC)
2025/04/12(土) 08:22:07.51ID:s4r0iZWo0 作れたらこんなスレになんて来ないだろ
少なくとも20年も女と縁なんてなかったしまともに話せるわけないし
少なくとも20年も女と縁なんてなかったしまともに話せるわけないし
571優しい名無しさん (ワッチョイ 91c4-y0Du)
2025/04/12(土) 08:37:25.35ID:NsoM+Jw80 >>570
短いな。俺は今年で彼女いない歴44年つまり44歳になる。
短いな。俺は今年で彼女いない歴44年つまり44歳になる。
572優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
2025/04/12(土) 09:14:41.36ID:Fy0jctgD0 >>568
このレス主の中では結論が既に決まっているように見える。
「ASDは宇宙人。会話できないし、それに配慮してたら金がかかるから無理。転職させたい」
ASDが理解できてないのに、なぜここで話を聞く前に
「こういうコストがかかる」と既に決まってしまっているのか…。
話を聞き理解出来て、それをどう反映させて、幾らコストがかかるかの順序となるのに
一足飛びにその過程をすっ飛ばしてしまっている。
本人は本当に何とかしてやりたい意識なのかもしれないけど、
はっきり言うとそれ、いわゆる「マイクロアグレッション(無意識の差別)」という奴だよ。
このレス主の中では結論が既に決まっているように見える。
「ASDは宇宙人。会話できないし、それに配慮してたら金がかかるから無理。転職させたい」
ASDが理解できてないのに、なぜここで話を聞く前に
「こういうコストがかかる」と既に決まってしまっているのか…。
話を聞き理解出来て、それをどう反映させて、幾らコストがかかるかの順序となるのに
一足飛びにその過程をすっ飛ばしてしまっている。
本人は本当に何とかしてやりたい意識なのかもしれないけど、
はっきり言うとそれ、いわゆる「マイクロアグレッション(無意識の差別)」という奴だよ。
573優しい名無しさん (ワッチョイ f901-LW5p)
2025/04/12(土) 10:20:42.15ID:PkcbvuwL0 >>568
自分は健常者だと言い切れる自信があるみたいだし
会社も「自分で考えて行動しなきゃダメ」みたいに勢いとマンパワーが必要な組織(営業系?ベンチャー系?)っぽいから後者に近いんじゃないかな
自分でクビ切れる権限もないし上や周りから「お前の部下のアイツ何とかしろよ」とプレッシャーかけられているかもしれない
障害者雇用で採用ってわけでもなさそうだから普通に残念ですが…でよさそうなのにね
日本の雇用情勢だとそれもなかなか難しいか
自分は健常者だと言い切れる自信があるみたいだし
会社も「自分で考えて行動しなきゃダメ」みたいに勢いとマンパワーが必要な組織(営業系?ベンチャー系?)っぽいから後者に近いんじゃないかな
自分でクビ切れる権限もないし上や周りから「お前の部下のアイツ何とかしろよ」とプレッシャーかけられているかもしれない
障害者雇用で採用ってわけでもなさそうだから普通に残念ですが…でよさそうなのにね
日本の雇用情勢だとそれもなかなか難しいか
574優しい名無しさん (ワッチョイ 0655-t2W9)
2025/04/12(土) 11:14:44.74ID:dtoqCOQX0 指示が伝われば仕事ができるなら
言い方気を付ければいいだけに思うが…。
そんなコストかかる話か?
言い方気を付ければいいだけに思うが…。
そんなコストかかる話か?
575優しい名無しさん (ワッチョイ 4d6d-O3io)
2025/04/12(土) 11:23:11.62ID:CwUz/r/B0 釣りでしょ
コンサル経験あるような人ならここよりベターな相談先をピックアップ出来るだろうし
ここのスレの内容をざっと読めばスレ民が能力的にも知識的にも相談するのに適した相手ではないとすぐ判断できるはず
コンサル経験あるような人ならここよりベターな相談先をピックアップ出来るだろうし
ここのスレの内容をざっと読めばスレ民が能力的にも知識的にも相談するのに適した相手ではないとすぐ判断できるはず
576優しい名無しさん (ワッチョイ 0655-t2W9)
2025/04/12(土) 11:25:27.57ID:dtoqCOQX0 >>575
相談者とコンサルの人は別の人では?
相談者とコンサルの人は別の人では?
578優しい名無しさん (ワッチョイ 4dc6-GhsC)
2025/04/12(土) 12:08:40.77ID:iROKJ3W30 自分をイケメンだと思っちゃうのも認知のズレかな?
579優しい名無しさん (ワッチョイ 82da-OjY+)
2025/04/12(土) 12:11:03.24ID:0IlQ5K2l0 ASDと対する時に一番重要なのが説明に要する時間だからねえ
近道が無いし一番割きにくい部分ではあるんだけど会話で1個1個何が把握できてるか何がこっちと認識が違うかの擦り合わせに時間取れないとどうしようもない
先入観みたいなもんは当然誰でも持ってるんだけどASDの場合それを曲げるのが非常に難しいのと仕様変更みたいな変化に非常に弱い
最初に入力した値を中々変更できないプログラムみたいなもんでそれが仕事に合ってればほぼ最高効率で仕事出来るんだけど一旦変更加わると変更には常人の倍は時間かかると思ってたが良い
通常枠なら成果が出ない時点で首切りもやむなしな気もするけどダメなんかね
近道が無いし一番割きにくい部分ではあるんだけど会話で1個1個何が把握できてるか何がこっちと認識が違うかの擦り合わせに時間取れないとどうしようもない
先入観みたいなもんは当然誰でも持ってるんだけどASDの場合それを曲げるのが非常に難しいのと仕様変更みたいな変化に非常に弱い
最初に入力した値を中々変更できないプログラムみたいなもんでそれが仕事に合ってればほぼ最高効率で仕事出来るんだけど一旦変更加わると変更には常人の倍は時間かかると思ってたが良い
通常枠なら成果が出ない時点で首切りもやむなしな気もするけどダメなんかね
580優しい名無しさん (ワッチョイ 4da2-3ShU)
2025/04/12(土) 12:16:23.44ID:cMfGectc0 自己書き換え出来りゃ楽だよなー
581優しい名無しさん (ワッチョイ 82da-OjY+)
2025/04/12(土) 12:19:13.59ID:0IlQ5K2l0 自己のラインが朧気だからねえ
582優しい名無しさん (オッペケ Srd1-Ap7L)
2025/04/12(土) 12:36:42.10ID:/p8f/kUsr 取引先の担当者の内の1人が重めの発達っぽくてとても辛い
アポイント無しでいきなりうちの会社に来るし
毎日のように電話かけてくる、電話は30分~1時間程度で内容は毎回本題から脱線した意味の分からん話質問ばかり
こいつの糞長電話と大量の質問事項で仕事が遅れまくって21時頃にメール送ったら
「あまり遅い時間まで仕事しないほうがいいですよ」とか返信してくる
お前のせいじゃ
おまけに他担当者と相談して既に決まっている案件を平気でひっくり返すような発言をする
「この件はそちらの〇〇さんと相談して方向性決まってるんで……」って言ったら「あいつ仕事遅いから気にしないで良いよ!」とか言ってくる
それをこちらに言われても困るしそっちの社内で相談してくれや
あまりにも酷いので向こうの他担当者に相談したら「あの人誰にも相談も報告もしないし独断で好き勝手動いてるから僕らもコントロール出来なくてかなり困ってるんですよ笑」
他人事みたいに言うけど当事者なんだからどうにかしてくれ~~
アポイント無しでいきなりうちの会社に来るし
毎日のように電話かけてくる、電話は30分~1時間程度で内容は毎回本題から脱線した意味の分からん話質問ばかり
こいつの糞長電話と大量の質問事項で仕事が遅れまくって21時頃にメール送ったら
「あまり遅い時間まで仕事しないほうがいいですよ」とか返信してくる
お前のせいじゃ
おまけに他担当者と相談して既に決まっている案件を平気でひっくり返すような発言をする
「この件はそちらの〇〇さんと相談して方向性決まってるんで……」って言ったら「あいつ仕事遅いから気にしないで良いよ!」とか言ってくる
それをこちらに言われても困るしそっちの社内で相談してくれや
あまりにも酷いので向こうの他担当者に相談したら「あの人誰にも相談も報告もしないし独断で好き勝手動いてるから僕らもコントロール出来なくてかなり困ってるんですよ笑」
他人事みたいに言うけど当事者なんだからどうにかしてくれ~~
583優しい名無しさん (ワッチョイ 82da-OjY+)
2025/04/12(土) 12:43:40.94ID:0IlQ5K2l0 真逆の方針の話がどっちもメリットあるよなあって感じでフラットに考えがちで最終的に好き嫌いで決まるか永遠に決まらない
ってのはASDあるあるになんのかなこれも境界の曖昧さだよな
方針決まってるけど逆の意見を言ってひっくり返すはよく聞くからまあそういうことなんだろう
ってのはASDあるあるになんのかなこれも境界の曖昧さだよな
方針決まってるけど逆の意見を言ってひっくり返すはよく聞くからまあそういうことなんだろう
584優しい名無しさん (ワッチョイ aedd-GhsC)
2025/04/12(土) 15:18:15.51ID:0pIih+1S0 adhdは会議で喋らない方がいいと聞いたけど
みなさんどうしていますか
みなさんどうしていますか
585優しい名無しさん (JP 0H66-D541)
2025/04/12(土) 15:32:22.45ID:F6EnK1rAH 作業とかでも責任者や上の意向あるから
改善点とかは、言わないようにしてる
それに自分が出す改善点とかは、一般でも周知されているから
そんな誰でも知っていることを何でやらないのかは、理由があるのだろうと思ってる
改善点とかは、言わないようにしてる
それに自分が出す改善点とかは、一般でも周知されているから
そんな誰でも知っていることを何でやらないのかは、理由があるのだろうと思ってる
586優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
2025/04/12(土) 15:48:39.39ID:Fy0jctgD0 >>584
正しく言うなら「衝動のままに話さない」こと。
俺の場合はあらかじめ会議の資料と参加するメンバーから
「誰がどういう発言してどういう流れになる」かを何パターンか想定して、
Aの場合はこれを言う、Bの場合はこれを言う、どちらの場合でも会議の後半にこれを言う、
会議が停滞したらこれを言う、というような台本を作ってる。
これやっとくと「あらゆるパターンを把握してるシゴデキ」に見えるし、
多動あるADHDには得意技だから特性も活かせるぞ。
ただし長時間は持たんから、「あいつは仕事できるけどサボりがちだな」
というキャラにならざるを得ない。なるべく外資とか大手優良とかがお勧め。
正しく言うなら「衝動のままに話さない」こと。
俺の場合はあらかじめ会議の資料と参加するメンバーから
「誰がどういう発言してどういう流れになる」かを何パターンか想定して、
Aの場合はこれを言う、Bの場合はこれを言う、どちらの場合でも会議の後半にこれを言う、
会議が停滞したらこれを言う、というような台本を作ってる。
これやっとくと「あらゆるパターンを把握してるシゴデキ」に見えるし、
多動あるADHDには得意技だから特性も活かせるぞ。
ただし長時間は持たんから、「あいつは仕事できるけどサボりがちだな」
というキャラにならざるを得ない。なるべく外資とか大手優良とかがお勧め。
587優しい名無しさん (ワッチョイ ae14-6eiW)
2025/04/12(土) 17:13:07.95ID:WAGsp1qY0 怒られる!って感じるととっさにウソが出るのってASD特性?
先輩「なんで上司の伝言を報告しなかったの?」(この時点で声は普通だけど顔が怒ってる)
俺「この作業が終わったら言おうと思ってました」
先輩「伝言聞いてから2時間も経ってるのに?」
俺「えっとあの今やってる業務がなかなか終わらなくて」
先輩「じゃあ先にオレに報告してからやればいいだろ?」
俺「せ……先輩がお忙しそうだったので」
先輩「真後ろで仕事してんだからひと声かけりゃいいだろが!お前のせいで上司と行き違いが起きて忙しくなってんだろうが!!」
こんな感じでウソにウソを重ねてしまって取り返しがつかなくなるのよね
ASDじゃなく人格障害なんだろうか
先輩「なんで上司の伝言を報告しなかったの?」(この時点で声は普通だけど顔が怒ってる)
俺「この作業が終わったら言おうと思ってました」
先輩「伝言聞いてから2時間も経ってるのに?」
俺「えっとあの今やってる業務がなかなか終わらなくて」
先輩「じゃあ先にオレに報告してからやればいいだろ?」
俺「せ……先輩がお忙しそうだったので」
先輩「真後ろで仕事してんだからひと声かけりゃいいだろが!お前のせいで上司と行き違いが起きて忙しくなってんだろうが!!」
こんな感じでウソにウソを重ねてしまって取り返しがつかなくなるのよね
ASDじゃなく人格障害なんだろうか
588優しい名無しさん (ワッチョイ 82da-OjY+)
2025/04/12(土) 17:18:41.90ID:0IlQ5K2l0 ASD特性ではある
根幹にストレス耐性の低さがあるから自分の誤りを受け入れるのが難しいってのがある
自分の誤りを受け入れる行為がめっちゃダメージ食らうから代替行動として言い訳や嘘などの取り繕う行動が出てしまうんだね
まあ頭で分かっててもやっちゃうんだけど
根幹にストレス耐性の低さがあるから自分の誤りを受け入れるのが難しいってのがある
自分の誤りを受け入れる行為がめっちゃダメージ食らうから代替行動として言い訳や嘘などの取り繕う行動が出てしまうんだね
まあ頭で分かっててもやっちゃうんだけど
589優しい名無しさん (ワッチョイ ae14-6eiW)
2025/04/12(土) 18:15:33.61ID:WAGsp1qY0 >>588
サンクス
つい言い訳ウソが出てしまうのもASDゆえの可能性あるのか
バイト先で何回もこういう流れで怒られてる
「なんとかして怒られないためにウソ考えながらしゃべってんのバレバレなんだわボケが」って罵られて
最後には「一言忘れてましたて謝りゃ済むだろうがよぉ頭おかしいんか」って先輩に捨て台詞吐かれてそっから1日無視だった
俺自身なんで嘘つくのかわかんなかったけどそうかストレス耐性が低すぎて誤りを認めたくないってのがあるんだね
勉強なった
サンクス
つい言い訳ウソが出てしまうのもASDゆえの可能性あるのか
バイト先で何回もこういう流れで怒られてる
「なんとかして怒られないためにウソ考えながらしゃべってんのバレバレなんだわボケが」って罵られて
最後には「一言忘れてましたて謝りゃ済むだろうがよぉ頭おかしいんか」って先輩に捨て台詞吐かれてそっから1日無視だった
俺自身なんで嘘つくのかわかんなかったけどそうかストレス耐性が低すぎて誤りを認めたくないってのがあるんだね
勉強なった
590優しい名無しさん (ワッチョイ 4d19-LHEm)
2025/04/12(土) 18:29:11.86ID:IhmFO5Zt0 昼キャバ行ってキャバ嬢を指名してLINE交換して毎日キャバ嬢とLINEしてるよ
同伴でご飯してアフターでホテル行ってセックスする予定
同伴でご飯してアフターでホテル行ってセックスする予定
591優しい名無しさん (ワッチョイ ae7f-2xeq)
2025/04/12(土) 20:06:33.11ID:BFYK5fgo0 複数人での会話聞いててても何話してるかわからないから
飲み会や会議出席しても何話してるかわからない
一対一なら話せる
いままで診断降りるまで
みんなこうだと思ってたんだよね
でも私達がおかしかったんや
飲み会や会議出席しても何話してるかわからない
一対一なら話せる
いままで診断降りるまで
みんなこうだと思ってたんだよね
でも私達がおかしかったんや
592優しい名無しさん (ワッチョイ 4d2a-sxY4)
2025/04/12(土) 20:23:45.45ID:7+UsvWxy0 問題の本質は性格の悪さだと思う。たとえば特性に配慮するため周りは丁寧に理解度を確認しろと言われるが
実際は丁寧に確認をするとわかってない扱いをされたとキレるんだよ。
この人間性の問題という現実を隠している限りどうにもならないと思う。
実際は丁寧に確認をするとわかってない扱いをされたとキレるんだよ。
この人間性の問題という現実を隠している限りどうにもならないと思う。
593優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
2025/04/12(土) 20:35:15.25ID:Fy0jctgD0594優しい名無しさん (ワッチョイ 2109-GhsC)
2025/04/12(土) 20:39:54.50ID:MXqFZxm40 短気で喧嘩っ早いけど運動神経良くないから空手やったり筋トレしたりしてる
やっぱり強さの裏付けがないと喧嘩になった時不安だから
そもそも健常者は喧嘩を避けるんだろうけど
やっぱり強さの裏付けがないと喧嘩になった時不安だから
そもそも健常者は喧嘩を避けるんだろうけど
595優しい名無しさん (ワッチョイ 692c-hTgQ)
2025/04/12(土) 20:54:04.62ID:oyCzUUv30 コミュ障はASDになるのかわからんけど大勢といても何も楽しくないし運動神経よくないけど学生時代から柔道と総合系空手だけは長く続けられてて黒帯取れて大会でも割と勝てるからコミュ障はチーム競技より個人競技おすすめ
596優しい名無しさん (ワッチョイ 4d19-LHEm)
2025/04/12(土) 21:04:24.04ID:IhmFO5Zt0 俺はスポーツテスト1級で東大も出てるエリートよん
597優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
2025/04/12(土) 21:12:26.77ID:Fy0jctgD0598優しい名無しさん (ワッチョイ 02ad-6j3E)
2025/04/12(土) 21:17:36.25ID:2Hlrsf+q0 球技するにしても、テニスとかゴルフみたいチームメイトいない個人球技がいい
水泳とか陸上は発達のオリンピック選手結構いた記憶ある
水泳とか陸上は発達のオリンピック選手結構いた記憶ある
599優しい名無しさん (ワッチョイ 692c-hTgQ)
2025/04/12(土) 21:21:53.84ID:oyCzUUv30 チームスポーツは健常者のスポーツって感じ
格闘技は自分の周りも少し変わってる奴多いからそういうことなんだなw
格闘技は自分の周りも少し変わってる奴多いからそういうことなんだなw
600優しい名無しさん (ワッチョイ 2109-GhsC)
2025/04/12(土) 21:32:32.57ID:MXqFZxm40 でも空手やってて思ったけど格闘系でもやっぱり運動神経の良い奴との差ってめっちゃあるよな
まあ腐らず続ければアリとキリギリスみたいに抜ける事もあるけど
それでも健常者でコミュ強で努力も出来る凄い奴はいっぱいいるからトップを狙うみたいな気持ちはない、あれは別世界の話みたいな感覚
まあ腐らず続ければアリとキリギリスみたいに抜ける事もあるけど
それでも健常者でコミュ強で努力も出来る凄い奴はいっぱいいるからトップを狙うみたいな気持ちはない、あれは別世界の話みたいな感覚
601優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
2025/04/12(土) 21:32:36.87ID:Fy0jctgD0 サッカーのストライカーなんかはセルフィッシュでないとダメなくらいだし
ASDに向いてる部分もありそうだが、どうなんかね。
千鳥の「相席食堂」に出てた元カープの達川が変人扱いされてたが、
あれは完全にADHDだわ。
ASDに向いてる部分もありそうだが、どうなんかね。
千鳥の「相席食堂」に出てた元カープの達川が変人扱いされてたが、
あれは完全にADHDだわ。
602優しい名無しさん (ワッチョイ 06ea-qAAE)
2025/04/12(土) 21:56:16.65ID:EOpCRiRf0 >>584
プレゼン側の説明や資料があまりにもツッコミどころ満載だった場合、裸の王様的な鋭いツッコミを入れられる自信はあるけど(実際にも「良い質問だw」と上から褒められて場の緊張をほぐせたようなことはある)
やはり、あんまりイヤミにならなりすぎよう気をつけなきゃいけないってのはあるな
それと当たり前だが相手の面子は潰さないこと
いくらこっちが正しくても人前では恥をかかせないこと
細かい言い間違いとか字の間違いだとか、たとえモヤッとしたり笑える勘違いだとしても
それが誰にでも分かるもので、本質には影響してないようなことなら基本はスルーする
(もし仮に言うとしても全部終わってから、誰にも見えないところで腰低くユーモア込めて伝えるようにする)
些細なところに目をつぶれる大らかさや余裕があるのなら良いと思うよ
プレゼン側の説明や資料があまりにもツッコミどころ満載だった場合、裸の王様的な鋭いツッコミを入れられる自信はあるけど(実際にも「良い質問だw」と上から褒められて場の緊張をほぐせたようなことはある)
やはり、あんまりイヤミにならなりすぎよう気をつけなきゃいけないってのはあるな
それと当たり前だが相手の面子は潰さないこと
いくらこっちが正しくても人前では恥をかかせないこと
細かい言い間違いとか字の間違いだとか、たとえモヤッとしたり笑える勘違いだとしても
それが誰にでも分かるもので、本質には影響してないようなことなら基本はスルーする
(もし仮に言うとしても全部終わってから、誰にも見えないところで腰低くユーモア込めて伝えるようにする)
些細なところに目をつぶれる大らかさや余裕があるのなら良いと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 江藤農相が釈明「『売るほどある』は宮崎弁的な言い方」 ★2 [煮卵★]
- 伊集院光、永野芽郁騒動に持論→評判と演技は別もの「『出てたら消します』テレビってそういうもの?」「誰か得する?」 [ひかり★]
- 【野球】セ・リーグ T 4-0 G [5/20] 阪神3連勝 才木5安打完封、森下7号先制2ラン 巨人・戸郷6戦勝ちなし [鉄チーズ烏★]
- 《俺のことを誰も知らないところ》中居正広 猛反撃の裏で進める“海外移住計画”…ニュージランドへ移住か [Ailuropoda melanoleuca★]
- ハローワーク、求人出しても9割空振り 求職者とミスマッチ拡大 [バイト歴50年★]
- 【日経】地下シェルター1000万人分に倍増 政府、ミサイル避難で備え [少考さん★]
- 料理研究家りゅうじ「>>2と>>3は相性抜群!」
- 【安倍晋三】クールジャパン(笑)とかいう謎の計画、税金をジャブジャブ使った成果がマイナス397億円wwwwwwww [748563222]
- 苺ましまろ
- 働かず低賃金をもらい貯金できない 車も持てない←言うほどこんな一生羨ましいか?
- ▶どのホロメンのうんこ食べたい?
- 女子高生の太もも画像か?欲しけりゃくれてやる