X



WWWC part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/12/31(木) 14:20:09ID:RO9Zrthf
Webページ更新チェックアプリ「WWWC」について語るスレ
http://www.nakka.com/wwwc/

過去スレ
part4 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1147230108/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1098530061/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1044677188/
part1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/999705451/

WWWC filter list page(更新停止)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9082/

WWWCフィルタ編集(DMonkeyScript)
http://lukewarm.s41.xrea.com/DMonkey/dmsh/wwwcfe.html
使い方
その1
DMonkey Script HostをDL→dmscipt.exeを実行wwwcfe.dmsを開く

その2
↓でDMonkey Script HostをDL→拡張子dmsをdmscript.exeに関連づけ。
実行するときはwwwcfe.dmsをダブルクリック。
http://sourceforge.jp/projects/dmonkey/

その3
dmscript.exeのショートカット作る
作ったショートカットを右クリック→プロパティ
リンク先を「"D:\bin\dmscript.exe" D:\wwwcfe.dms」に変更
実行するときはそのショートカットをダブルクリック。
2010/01/13(水) 08:20:50ID:2LxHvKDS
SMTP認証だけじゃなくPOP before SMTPもしてるプロバイダー
を使ってる人はupMailAだけだけとフリーズして詰まると思う。

もしかして詰まったのは私だけ…
2010/01/13(水) 08:52:47ID:2LxHvKDS
>>40
設定見直したらpopなしでも うまくいきました

上の発言は忘れてください ごめんなさい
2010/01/13(水) 09:56:47ID:8DE6Ce7w
それはともかく、設定を間違えてフリーズってのは問題な気がする。
どの設定?
2010/01/13(水) 15:02:41ID:GP1uOKib
Item.datが吹き飛んだ―\(^o^)/

バックアップから戻したよヽ(´ー`)ノ
2010/01/14(木) 00:13:35ID:jDE4s3Tv
こっそり CRAM-MD5 対応うp
2010/01/14(木) 08:15:42ID:eE1W+HBW
なんか仕事の早い神がいるスレだ
2010/01/14(木) 18:25:04ID:jDE4s3Tv
誰も使っていないフィードプロトコルプラグインにWSSE認証機能を付けた。
mixiのフィードをチェックできるようになった。
feed:http://mixi.jp/atom/updates/r=1/member_id=00000000 wsse="mail@example.jp:password"
2010/01/15(金) 08:32:26ID:r07Np53r
>>47
うぉ!GJ!!
2010/01/16(土) 23:43:16ID:nfklSaOT
42です。やはりPOP before SMTPしないとメール送信できないようで、
upMailがPOP before SMTPに対応できると嬉しいかも。

CRAM-MD5も駄目っぽかったです。
2010/01/17(日) 00:02:53ID:U5oCz1wG
何やっても

メール送信中
サーバーに接続中

で止まってしまう。原因究明できたらいいんだけど難易度高いです。
2010/01/17(日) 00:11:34ID:U5oCz1wG
再起動するまではちゃんと動いてたんですけどCPU使用率100%で
固まる原因がやっぱり分かりませんでした。すいません。
2010/01/17(日) 00:26:28ID:VY+fPz2f
サーバ名教えて
2010/01/17(日) 00:29:57ID:U5oCz1wG
cc.wakwak.com です
2010/01/17(日) 01:07:11ID:VY+fPz2f
試した限りでは普通にSMTP認証ができる反応が返ってくるけども。
サポートにも載っているし
http://www.wakwak.com/support/mail/index.html

サーバ cc.wakwak.com
ポート 587

アカウントが無いから、エラーで止まるとこまでしか見られないけど、
認証した先の部分が不安定ということだとすると、どうにもできなさそう
2010/01/17(日) 01:09:30ID:U5oCz1wG
>>54
ありがとう。送信できたりできなかったりというわけではなく、
送信できるようになると何度でも送信できる感じなので、
また何か変化があれば書きます。
2010/01/17(日) 07:27:45ID:vRb8Yp0p
>>55
WAKWAKは2003年8月以前からのユーザーがSMTP認証を利用する場合は
デフォルトのメールパスワードから一度変更しないとダメだが(一度変更すれば
再度デフォルトに戻しても可)、そこは大丈夫か?
また、WAKWAK内からSMTP認証する場合のポート番号は25番でおk
2010/01/17(日) 09:37:29ID:U5oCz1wG
大事なこと書き忘れてました。
送信サーバーはwakwakなんだけど、接続がb-mobileなんだ。
送信サーバーと接続プロバイダが違うケースで、上記の不具合が
発生してる。

さっき自宅でLANケーブルを繋いだらあっさりメールの送信できました。

けれど、昨日までは接続プロバイダが違う場合でもいろいろ試していたら
なぜか送信できていたので、たぶん初回の送信さえ乗り切れば固まらずに
送信できるようになるのかなと思っていたりします。
2010/01/17(日) 10:10:47ID:U5oCz1wG
WWWCを何度か強制終了させてるうちにまた接続できるようになりました。
とりあえず当面はOSの再起動せずに運用し続けてみることにします。
いろいろとありがとうごさいます。
2010/01/17(日) 18:15:35ID:VY+fPz2f
upMailは、基本的にレスポンスの中身は確認しないで、決められた順番で
一方的にメール情報を送信する感じだから、通信が不安定だったりすると、
送受信内容に齟齬が生じる事はあるかもしれない。

ただ、「サーバに接続中...」って表示は、一番最初にサーバにアクセスする
段階のものだから、そこで引っかかってるのは、もっと根本的な通信環境の
問題があるんじゃなかろうか。
60名無し~3.EXE
垢版 |
2010/01/18(月) 08:52:19ID:JpUnrfU2
就職活動の説明会予約にWWWCを利用しています。
リクナビのようなサイトでは問題ないのですが、
ttps://saiyo.axol.jp/11/s/recruit/mypage/login
ttp://uproda.2ch-library.com/lib206191.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/lib206192.jpg.shtml
のような、画面を選択して行き、画面の右側のみが変化していくサイト
(わかりにくい表現ですみません)ではうまくチェックすることができません。
オプションのチェックで、「内容の変化でチェック」「METAタグでチェック」など
指定してもうまくいきません。
filter.txtを編集しなくて解決しないのでしょうか?
2010/01/19(火) 20:08:20ID:TO60CWdN
「小説家になろう」の各小説をチェックするのに
S http://ncode.syosetu.com/* <table> </table>
で内容の変化でとってたら、表示の仕様が変わって登録してたの全部UPに…orz
2010/01/23(土) 15:38:10ID:5Dh5Lzxg
Firefox 3.6だとShellOpenで開くとタブが2つしか開かないの俺だけか?
2010/01/23(土) 15:42:27ID:4XzacnD/
うん
2010/01/24(日) 13:09:34ID:oHXgG839
WWWC用HTTPSプラグイン
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/https/

プロキシ使用時のバッファオーバー
メモリ解放忘れ
HEAD時のレスポンスを2重チェック
を修正。

特にバッファオーバーはどのメモリ内容が破壊されるかわからんので
使ってる人がいれば更新を
2010/01/26(火) 15:36:43ID:ow4NdO9c
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/01/google-reader-6.html

ついにWWWC卒業の日が来ました。
2010/01/26(火) 15:39:53ID:KOrVBjOJ
マニュアル車からオートマ車に乗り換えるみたいで嫌
2010/01/26(火) 15:40:35ID:K8qXcZEK
ページ下の広告が書き換わるたびに新着が来るとかいうオチは…さすがにないのか?
2010/01/26(火) 15:50:40ID:u9nPh78l
フィードプロトコルプラグインは、その名に反してフィード以外から
新着リンクを抽出する機能が気に入ってたりするんだが、
あれくらい細かくできるだろうか。

他のRSS作成サービスみたいなのも使った事あるけど、
正に広告に反応したりとかで満足には使えなかったのよね。
2010/01/26(火) 19:56:52ID:MCb3fOq2
マニュアル車が上級なんて幻想持ってる馬鹿まだいるんだね
2010/01/26(火) 21:29:00ID:mPJj/YL8
どこに「上級」なんて表現がある?
2010/01/26(火) 23:13:24ID:ZQOfT8NI
>>66はマニュアル車に慣らされた営業配達員だな
貨物専門だと運転席が高くないと目測誤るからバンやRVしか乗れない
さらにルームミラーにやたらピラピラを下げたがる
リヤウィンドウにデカデカとE.Yazawaが貼ってある
バスだけドンドン鳴らすのが自慢だが聴く音楽がない
2010/01/27(水) 02:52:32ID:cTFy/fQ7
そんでもって>>65は使えるわけ?
誰かレポくれ
7360
垢版 |
2010/01/27(水) 09:05:33ID:+k04dFV8
どなたか>>60の解決方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
2010/01/28(木) 10:31:50ID:oGiQSIev
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/download.htm

↑のページをチェックしたいんだけど、フィルタにはどう記述すればよいでしょうか?
2010/01/29(金) 00:27:55ID:ZStBpuWl
filter_sample.txtを読んだ上でそのページのソースを表示させればどこをチェックすればいいかは分かるだろ・・・・
2010/01/29(金) 01:46:35ID:ZStBpuWl
>>60
解説のためだけに学生ですらねーのにリクナビ登録する気にはなれん。

お前さんのログインIDとパスを晒してくれたらやってあげるよ。
7774
垢版 |
2010/01/29(金) 14:03:17ID:zaRZm+Fd
>>75
ありがとうございます。うまくできました。
2010/01/29(金) 21:11:31ID:c+TrB3/1
>>76
ありがとうございます。
説明会予約に利用するサイトは以下の3形式が多いので
これへの対処法をお願いできればと思います。

ttps://www.portal.e2r.jp/ja/ntt_comware11/
ID:1116117 パス:page
のMENU「オープンセミナー(社員対話会)」をクリック→
表示される日程の満席or予約中をチェックしたい

ttps://saiyo.axol.jp/11/s/recruit/mypage/login
ID:214277 パス:pageu
の左タブの予約・確認フォームをクリック→
右画面に表示される「予約する」をクリック→
表示される受付中or満席をチェック

ttps://www.hr-efit.net/ykkgroup2011/index.asp
ID:80031691 パス:page3gzr
の左タブ:就職説明会をクリック→右画面:未予約をクリック
表示される日程の満席or予約の状況をチェックしたい

どうぞよろしくお願いします。
2010/01/29(金) 21:23:20ID:48f7hVlA
いやいやいやいや
2010/01/29(金) 21:24:03ID:Dk5SrTwY
どうせ捨て垢だろうけど、こういうことする奴は採用したくないよな
2010/01/29(金) 22:12:01ID:ZStBpuWl
別URLではなくjavascriptで管理してるから無理
2010/01/29(金) 22:30:26ID:c+TrB3/1
>>81
そういう仕様なんですか・・・、ありがとうございます。
javascript管理対応の更新チェッカーというのはあるんでしょうか?
2010/01/31(日) 06:44:45ID:WLJmlvfB
初めてですまない。

3-4バイト差なら更新確認ダイアログ(更新確認のメール送信)しない
ってことできる?

こんなに長く愛されてるソフトあったんだな。
2010/01/31(日) 08:34:16ID:BxRjmrnh
フィルタでチェック箇所を調整
2010/01/31(日) 16:31:35ID:WLJmlvfB
さんくす
2010/02/01(月) 01:20:01ID:eqrD9C+4
フィードプロトコルプラグインの、新着記事を開くURLに設定する
機能の基本部分をwwwc.dllに追加できた気がして実用試験中
2010/02/01(月) 07:56:27ID:vGaJxOYd
そろそろフルスクラッチする季節だと思うけど職人さんじゃない人のほう
が多そうだからこのまま行くんだろうな

とりあえず 64bit 対応 とか 通知をポップアップ とか今風の改良(改悪?)
がなされると嬉しいかも
2010/02/01(月) 09:46:47ID:UDFyMI0n
このご時世、.net 製でもいいけどな
2010/02/01(月) 19:54:03ID:8u7lh6Fy
C#でいいなら
2010/02/02(火) 00:54:22ID:J2mhra31
フレームありのページを登録するときはいちいちソースを読まないといけないのがメンドイ。
その辺を改良して欲しいなぁ。
2010/02/02(火) 01:23:57ID:0pAFDaMj
たかがHTMLのソース程度で何寝ぼけたこと抜かしてんだろうなゆとりは
2010/02/02(火) 01:32:16ID:IGHySU7T
RSSリーダーもいくつか試してみたけど
やっぱりWWWCに戻ってきてしまうなあ
2010/02/02(火) 01:32:24ID:J2mhra31
>>91
このツールの意義から考えれば要望として別に不自然じゃないだろう。

お前は単に「ゆとり」って言いたいだけ。
2010/02/02(火) 02:01:03ID:G8mOu2iH
>>93
要望だって( ´,_ゝ`)プッ
単にバカの分際で言い訳は止めなよID:J2mhra31
2010/02/02(火) 02:09:52ID:8AUAVe2a
既にWWWCがブックマークとかしてるからなあ。今更捨てられない。
基本機能はもう完成されているから、RSS-AutoDiscovery対応で
登録が楽になると有り難いってぐらいか。
2010/02/02(火) 03:03:02ID:V2BKO2il
フィードのURLはブラウザ側のスクリプトで取り出しちゃってるなあ。
フィードリーダーみたいな専用ソフトというわけじゃないから、
チェック対象がそのページなのか、link先のフィードなのか、っていう
区別が必要になって、それはそれで色々手間が生じそう。

やるとしたら、「タイトル取得」よろしく「フィード取得」でチェックするURLを
変更する感じか。
でも、どうせ一操作を要するなら、例えばFirefoxならアドレスバーの
黄色いアイコン1クリックでフィードのURLが得られるし、
なんならそこからアプリケーションにURLを送る事もできるし、
で済んじゃう気がする。
2010/02/02(火) 04:54:21ID:V2BKO2il
うへ、例でFirefoxを書いた勢いでちょっと気になって調べたら、
browser.feeds.handlers.application.uriPrefix
は廃止されていて、URIスキームは feed: に固定とな。

フィードプロトコルプラグインは feed: だからそれでいいけど、
wwwc.dll は http: だから、WWWCに送るならちょっと改変する必要があるな。

Mozilla Firefox\components\FeedConverter.js
390-396行、スキーム変更しているところをコメントアウトで

// var feedURI = ios.newURI(spec, null, null);
// if (feedURI.schemeIs("http")) {
// feedURI.scheme = "feed";
// spec = feedURI.spec;
// }
// else
// spec = "feed:" + spec;
2010/02/02(火) 19:42:33ID:CV6mYeoX
この系統のソフトって結構需要ありそうなのに
なんで類似ソフト少ないんだろう
2010/02/02(火) 20:14:50ID:xKNfNbgh
filter.txtに追記したときに再起動せずにリロードとかできたらいいな、と思った
2010/02/02(火) 21:25:57ID:IGHySU7T
>>99
それ地味に不便だよね
2010/02/02(火) 21:50:14ID:QihB3aBq
ツールでwwwc.dllのフィルタ再読み込みを追加すればいいんじゃないの?
2010/02/03(水) 03:32:38ID:LE1zFv0T
んだ。意外と知られていないのよね。

ちなみに、WWWCのプロパティのプロトコルタブを開いてOKすると
プロトコルプラグインの読み込みが再初期化されるが、
この時にフィルタが読み込まれず、フィルタ再読み込みを行う
必要があるのはバグっぽい気がしている。
2010/02/03(水) 03:46:08ID:LE1zFv0T
>98
ほんとにね。
フィードチェックにも便利なソフトを探すも満足出来る物が見つからず、
結果、プログラミングの初心者向けサイトを見ながら
プラグインをちまちま改造する日々。
10488
垢版 |
2010/02/03(水) 03:58:52ID:+QExohXs
>>89
もちろん C# で充分です。
でもプラグイン製って微妙に難しいんだろうなぁ。
2010/02/03(水) 06:59:21ID:Tmtph5qQ
じゃあ1日目はVisualStudioをインストするところまでな
2010/02/04(木) 06:48:57ID:kzvVLmB9
今試したら、ちゃんと自動的に再読込みされてるな>102
ちょっと前に諸事情でプロトコルプラグインの再初期化を繰り返していた時は、
うっかりフィルタ再読み込みを忘れようものなら、フィルタ対象アイテムが
全更新になって大変だったのだが、なんだったんだろう。
相性問題みたいなのがあるのかな。
2010/02/04(木) 12:21:47ID:SlPquO5r
Firefoxアドオン 「FireWWWC」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/design/1047793919/
2010/02/06(土) 17:24:18ID:CnwWfiU3
フィードチェックで新着記事を開くURLに設定する改造HTTPプラグイン
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/http/

HTTPSプラグインは無かったことに
2010/02/07(日) 15:38:41ID:NTQTyH8E
>>108
ありがと〜
2010/02/07(日) 20:26:28ID:wms3iL05
これvistaでは使えないですか?
2010/02/08(月) 16:42:35ID:KLD2Ctmn
>>108
更新チェックでWWWCが落ちるようになってしまった
2010/02/08(月) 19:01:47ID:wJWUs+dC
URLとかチェック方法とか落ちるタイミングとか、
他のHTTPプラグインを外してみるとか、
まっさらなWWWCで試してみるとか、
使用を諦めるとか。
主な違いはフィードの新着記事とHTTPSだけだし。
113111
垢版 |
2010/02/09(火) 16:00:55ID:DSPW23p0
>>108>>112
すいません、解決しました。
フィルターが悪さしてたみたいで、
外したら落ちなくなりました。
2010/02/16(火) 19:33:48ID:L/p8HPQm
更新チェックで更新数が一定を超えるとFirefoxOpenが作動しなくなるんだが
これはFirefoxの問題なのかWWWCの問題なのかFirefoxOpenの問題なのか
2010/02/16(火) 22:15:35ID:zdh4Rgoe
以前それ使ってたけど、今は何も使わず普通に開くけどなあ
2010/02/17(水) 18:22:35ID:P8Vy9Qo9
>>114
俺も同じ症状だ
Firefox3.6で60ぐらいを超える数をShellOpenで実行すると
タブが一つも開かない
2010/02/17(水) 20:09:23ID:sSe9tyWC
>>108
これの
RSS / Atom フィードは新着記事を全て「開くURL」に設定する
って設定は変更できないのかな
記事が多いページなんかは記事ごとに開かないで
トップページを開きたいんだが・・・
2010/02/17(水) 20:14:04ID:sSe9tyWC
あと複数の記事が更新されたページをFirefoxに送ると
最初の記事以降新しいウィンドウを開いてそっちに送るのは仕様かな
2010/02/18(木) 04:07:17ID:IUoiWEJR
今んところまだRSSはMETAチェックのが簡単ぽいね
2010/02/18(木) 06:07:23ID:a+VUp3cd
それはフィードとしてではなく、普通のサイズなり更新日なり、
あるいは既存改造版のMETAなり。
っていうか、新着記事を開くことに興味がないなら、この改造版を使う意味無いような。
2010/02/18(木) 06:08:32ID:a+VUp3cd
――なりでチェックすればいいんじゃ
2010/02/18(木) 06:11:04ID:a+VUp3cd
>118
program.exe http://aaa/ http://bbb/ http://ccc/

として複数のURLをコマンドライン引数で送られたプログラムの挙動による。
2010/02/18(木) 06:17:07ID:a+VUp3cd
https://developer.mozilla.org/ja/Command_Line_Options#-url_URL
> -url URL
> URL をユーザ設定に応じて新しいタブまたはウィンドウで開きます。
> -url は省略可。Firefox と SeaMonkey のみ。
> 注意:複数の URL を開く場合、Firefox は常に新しいウィンドウに開きます。

> -new-tab URL
> URL を新しいタブで開きます。Firefox と SeaMonkey2.x のみ。

っていうあたりかな
2010/02/19(金) 21:28:27ID:0819OFRe
9割ほどあったフィードアイテムが全部HTTPアイテムになったヽ(´ー`)ノ
2010/02/26(金) 19:08:22ID:j8N5cP4G
>>108
俺も落ちるようになって再現性あったのでメモ

チェックするURL : http://proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/upload.html
リクエスト方法 : 常にGETリクエストでチェックを行う

「チェック方法」をMD5やRSS/Atomにしたり「常にGET」がグレーアウト状態
なら落ちない
126125
垢版 |
2010/02/26(金) 21:53:40ID:j8N5cP4G
すいません
昔wikiかなにかから転載した広告除去filter削除したら直りました
2010/02/27(土) 14:13:44ID:zYhCxjv/
フィルタエラーで落ちてしまうってことかな
2010/02/27(土) 23:49:14ID:IIzTkNzh
TwitterのRSSを登録すると、Item.datが文字化けだらけになる
たまにWWWCが立ち上がらない時あって、Item.datを開いたら変な文字列が登録されている
その行を削除すると立ち上がるようになる・・・

特殊な事は行われていないと思うんだけど
TwitterとblogのRSSに違いでもあるのかな?
2010/02/28(日) 21:50:05ID:kOFPimCj
うちじゃ普通に使えてるなあ。
チェック対象は user_timeline。

変な文字って &#12354;&#12356;&#12358; みたいな?
2010/02/28(日) 23:23:48ID:kOFPimCj
あ、metaチェックの方か
再現した
2010/02/28(日) 23:33:08ID:kOFPimCj
TwitterのRSSは日本語が全て文字参照になっていて、
従来のWWWCの文字変換処理では、
ASCII文字の文字参照しか対応していない。
それで文字化けして、たまたま制御文字になったりすると
データが壊れちゃうんだろう。

RSSチェックではShift-JISの範囲で対応できているはず。
2010/03/01(月) 21:19:09ID:FmfygmuX
test
2010/03/05(金) 19:33:07ID:nFdalBk7
2010/03/05 従来機能の数値文字参照復号でASCII文字以外に対応

でどうじゃろ
2010/03/16(火) 08:08:48ID:x7oy7DBX
使用ブラウザ Sleipnir 2.9.3 でWWWCに登録したサイトを開こうとすると「指定されたファイルが見つかりません。」と出るようになり、サイトが開けなくなりました
ブラウザへのドラッグ&ドロップでならサイトを開けますが、非常に不便で困っています

IEを従来のものからIE7にアップデートしたのが原因だと思われますが、解決方法の見当もつきません
どうか適当な解決方法をお教えください。お願いします
2010/03/16(火) 16:15:59ID:ohYW6Imb
エラーメッセージ通りじゃん
2010/03/16(火) 16:29:03ID:h9woVNVJ
とりあえず既定ブラウザでググってみようか
話はそれからだ
2010/03/16(火) 20:22:29ID:x7oy7DBX
お二方ともご親切にありがとうございます
おかげさまで問題の解決ができました
2010/03/17(水) 23:17:30ID:B4DFfKPj
すみません、>>133はどこの更新の事を書いておられるのでしょうか?
しばらく探してたのですが分かりませんでした
2010/03/17(水) 23:35:35ID:Qac7rSaB
Googleでググったら2番目に出てきた。
Yahooでヤフったら出てこなかった。
2010/03/17(水) 23:58:26ID:Gb7KjVwm
>>138
>>108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況