発売から10周年を迎えたWindows95。その軽さゆえ、まだまだ需要はあるはず。
引き続きマターリと語りましょう。
探検
現在Windows95使ってる人の数3→
2011/11/10(木) 00:02:50.35ID:cZObCtHH
432名無し~3.EXE
2014/10/25(土) 19:37:37.91ID:PG5Gg+/B setup.exeは無いです
433名無し~3.EXE
2014/10/28(火) 23:23:51.46ID:CXRaEWxu できました。有難うございます
434名無し~3.EXE
2014/11/20(木) 11:53:46.14ID:vgyhsKIN435名無し~3.EXE
2014/11/20(木) 11:56:59.14ID:u+06LLeI その普通は普通ではないw
436名無し~3.EXE
2014/11/22(土) 11:30:01.47ID:dgBk9pBC QNAP のPHPで、
gooogle の検索ワードを、GET METHOD でSHIFT-JIS で送出するようなURLを保存するようにしていたが
もう、SHIFT-JISは使えなくなった模様。
SHIFT-JIS しか扱えない世代のIE は、gooogle検索はもう使えない
と言うことになる。
gooogle の検索ワードを、GET METHOD でSHIFT-JIS で送出するようなURLを保存するようにしていたが
もう、SHIFT-JISは使えなくなった模様。
SHIFT-JIS しか扱えない世代のIE は、gooogle検索はもう使えない
と言うことになる。
437名無し~3.EXE
2014/11/23(日) 22:33:33.34ID:dfIdUUzY 普通に使えたけど。
438名無し~3.EXE
2014/11/24(月) 07:55:58.19ID:LSInENqe そうでしたか、
GET METHOD でSHIFT-JIS で送出する方法が変わったのかな?
GET METHOD でSHIFT-JIS で送出する方法が変わったのかな?
439名無し~3.EXE
2014/11/24(月) 12:56:30.44ID:L/ZTn4Li 以前とまったく同じ &ie=shift_jis&oe=shift_jis で行けたけど。
SHIFT-JIS とかいう不正なトークンを受け付けなくなっただけじゃね
SHIFT-JIS とかいう不正なトークンを受け付けなくなっただけじゃね
440名無し~3.EXE
2014/11/24(月) 13:47:03.74ID:LSInENqe 状況後出しですまんが、
実際は、それをIE10上でやっていたら文字化けしまった。
http://www.google.com/search?q=%22%94%FC%8F%AD%8F%97%95%B6%8C%C9%22&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
(&は実際は半角文字)
なので、SHIFT-JIS しか扱えない世代のIE・・・・と思ってしまいました。
これ以上はすれ違いになりそうなので、すいませんでした。
実際は、それをIE10上でやっていたら文字化けしまった。
http://www.google.com/search?q=%22%94%FC%8F%AD%8F%97%95%B6%8C%C9%22&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
(&は実際は半角文字)
なので、SHIFT-JIS しか扱えない世代のIE・・・・と思ってしまいました。
これ以上はすれ違いになりそうなので、すいませんでした。
441名無し~3.EXE
2014/11/25(火) 00:51:21.41ID:zBOVgeHr IE11でURL入れてみたら普通に表示されたけど。
そもそもGoogleは現在サポートしていないIE9以下には
まったく違うページ返してるから全然当てにならんな。
てっきりWin98の実機で試したのかと思ってたのに
そもそもGoogleは現在サポートしていないIE9以下には
まったく違うページ返してるから全然当てにならんな。
てっきりWin98の実機で試したのかと思ってたのに
442名無し~3.EXE
2014/11/25(火) 17:57:29.13ID:tHcZTcy8 一時期、IE3.02でもUTF-8で表示してダメだったけど、
少し経ったらSHIFT JISで表示してくれるようになった。
この時はGoogle先生を見直した。
このIE3.02がダメなとき、同じくUTF-8だと文字化けするJustViewは、
SHIFT JISで表示できてたから不思議だったけど。
少し経ったらSHIFT JISで表示してくれるようになった。
この時はGoogle先生を見直した。
このIE3.02がダメなとき、同じくUTF-8だと文字化けするJustViewは、
SHIFT JISで表示できてたから不思議だったけど。
443名無し~3.EXE
2015/02/17(火) 00:21:21.98ID:MIqokGyi ついに出ました。Windows95(OSR2.x)対応のUSB2.0(EHCI)ドライバー
XUSBSUPP - eXtended USB Supplement for Windows 95 OSR2
http://www.msfn.org/board/topic/172402-xusbsupp-extended-usb-supplement-for-windows-95-osr2/
XUSBSUPP.ZIP
XUSBSUPP - eXtended USB Supplement for Windows 95 OSR2
http://www.msfn.org/board/topic/172402-xusbsupp-extended-usb-supplement-for-windows-95-osr2/
XUSBSUPP.ZIP
444名無し~3.EXE
2015/02/17(火) 10:05:09.73ID:jruQT8a5 >>443
何時開発したか分からないけど、今時開発したなら、なかなかありがたいかも。
問題は、USBのドライバあっても、
その先の機器類のドライバが…。
メモリカードくらい?
あとは、当時のパソコンはUSB端子のないパソコンもあったから、
そのUSBドライブ自身のドライバ(ちょっと表現おかしいけど)とか。
何時開発したか分からないけど、今時開発したなら、なかなかありがたいかも。
問題は、USBのドライバあっても、
その先の機器類のドライバが…。
メモリカードくらい?
あとは、当時のパソコンはUSB端子のないパソコンもあったから、
そのUSBドライブ自身のドライバ(ちょっと表現おかしいけど)とか。
447名無し~3.EXE
2015/02/17(火) 18:01:46.91ID:MIqokGyi 普通のWindows95のUSB(USB1.1)のやつはBIOSのUSBマウスやキーボードの
エミュレートが死ぬからね。USB2.0だけ有効にすれば共存できるかも知れないが。
DOSのUSBドライバーならUSB2.0(EHCI)だけ有効にしとけばBIOSのUSBマウスや
キーボードのエミュレーションが共存できる。まあもちろんWindows95で
DOSのUSBドライバーはもちろん使えるが
エミュレートが死ぬからね。USB2.0だけ有効にすれば共存できるかも知れないが。
DOSのUSBドライバーならUSB2.0(EHCI)だけ有効にしとけばBIOSのUSBマウスや
キーボードのエミュレーションが共存できる。まあもちろんWindows95で
DOSのUSBドライバーはもちろん使えるが
448名無し~3.EXE
2015/02/17(火) 23:46:49.16ID:MIqokGyi Windows95でIE6が使える可能性が
How to Install Internet Explorer 6 on Windows 95
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=28685
How to Install Internet Explorer 6 on Windows 95
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=28685
449名無し~3.EXE
2015/02/18(水) 05:58:01.11ID:bOxmCqKH450名無し~3.EXE
2015/02/18(水) 09:14:31.62ID:uKDX7Asg >>448-449
ってことは、OSとブラウザが(それほど)絡んでいない、
安定したコンピューターになるのかな。
20年経ったこの時期でも、Windows95は見捨てられてないんだ。
何だろう、ちょっと目が潤んでくるのは気のせいだろうかw
ってことは、OSとブラウザが(それほど)絡んでいない、
安定したコンピューターになるのかな。
20年経ったこの時期でも、Windows95は見捨てられてないんだ。
何だろう、ちょっと目が潤んでくるのは気のせいだろうかw
451名無し~3.EXE
2015/02/18(水) 18:26:47.20ID:bOxmCqKH 全然安定していないよ。IE5.5ですら最終版の更新ファイルはWindows95で作動
しないし、IE6も不安定な作動だし、同様に新しい更新ファイルは作動しないし。
しないし、IE6も不安定な作動だし、同様に新しい更新ファイルは作動しないし。
452名無し~3.EXE
2015/03/04(水) 17:28:48.04ID:i/kfmQWX454名無し~3.EXE
2015/03/08(日) 17:47:08.11ID:XRuNpovC サクサク動いているよ
455名無し~3.EXE
2015/03/25(水) 12:50:51.58ID:0rjLKXH9 Windows95/98 高速CPU問題 手動パッチの方法
Fixing The CPU Speed Limit in Windows 95, 98 and their Betas
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=29224
Fixing The CPU Speed Limit in Windows 95, 98 and their Betas
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=29224
456名無し~3.EXE
2015/04/07(火) 03:38:50.65ID:Pl0of0b3 Windows95でもWindowsMEのシェルが入るみたいだな。
Windows 98/Me shell ported to Windows 95
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=24718
Windows 98/Me shell ported to Windows 95
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=24718
457名無し~3.EXE
2015/04/09(木) 11:36:48.78ID:/Vx16W9R (操作感がとてつもなく酷い)Windows8に、95のシェルが入れられればいいんだけど…。
458名無し~3.EXE
2015/04/13(月) 00:21:23.47ID:awl+HjVd 168115ja5.exe持ってる人おらんかのう。
もってたら欲しい。
もってたら欲しい。
459名無し~3.EXE
2015/04/15(水) 21:52:57.12ID:ca5ZZrCc まってます
460名無し~3.EXE
2015/04/25(土) 22:08:01.56ID:hRf2Vnc9 GeForce Go 6150のドライバはないのかな。
461名無し~3.EXE
2015/05/07(木) 12:07:09.34ID:oCOWqFAh463名無し~3.EXE
2015/05/31(日) 03:30:47.20ID:CPJePwcL そーかい、ブ =3
464名無し~3.EXE
2015/07/01(水) 07:20:28.78ID:MvED9LsI465名無し~3.EXE
2015/07/01(水) 07:57:48.73ID:Qd6nk8x6466名無し~3.EXE
2015/07/13(月) 01:10:19.72ID:ib01+PAZ PC-98用のMS純正AMD K-6Uパッチは無いのですか?
amdk6upn.exe(216,384、1999.2)
amdk6upn.exe(216,384、1999.2)
467名無し~3.EXE
2015/07/23(木) 13:21:22.83ID:+l1F/NnN 466 :sage th20:2015/07/19(日) 05:28:23.24
Win95 OSR2.x & IE 5.5SP2 な環境で、一部のhttpsなサイトが見れなく為って、困っています。
いろいろと弄ったせいかも知れませんが、都度のBACKUPに戻しても、インスト直後に戻しても見れません。
症状は変わらないので、同じ症状の方で対策が出来ている方が要らしたらと想いここで聞いてみます。
特に痛いのは、ウィキペディア(Wikipedia) ttps://ja.wikipedia.org/
Microsoft サポート ttps://support.microsoft.com/
IEの設定はインタネット オプション→詳細設定→セキュリティで
PCT 1.0 使用する
SSL 2.0 使用する
SSL 3.0 使用する
TLS 1.0 使用する
にはチェックを入れています。
同じ症状で対策が出来た方、いらっしゃいませんか?、見れる&DL出来るなら、ブラウザの変更もOKです。
Win95 OSR2.x & IE 5.5SP2 な環境で、一部のhttpsなサイトが見れなく為って、困っています。
いろいろと弄ったせいかも知れませんが、都度のBACKUPに戻しても、インスト直後に戻しても見れません。
症状は変わらないので、同じ症状の方で対策が出来ている方が要らしたらと想いここで聞いてみます。
特に痛いのは、ウィキペディア(Wikipedia) ttps://ja.wikipedia.org/
Microsoft サポート ttps://support.microsoft.com/
IEの設定はインタネット オプション→詳細設定→セキュリティで
PCT 1.0 使用する
SSL 2.0 使用する
SSL 3.0 使用する
TLS 1.0 使用する
にはチェックを入れています。
同じ症状で対策が出来た方、いらっしゃいませんか?、見れる&DL出来るなら、ブラウザの変更もOKです。
468名無し~3.EXE
2015/07/29(水) 05:04:18.37ID:htKmUdsV469名無し~3.EXE
2015/08/13(木) 16:43:33.62ID:WbOB6SP7470467
2015/08/16(日) 16:08:48.74ID:ni3+8pos472名無し~3.EXE
2015/08/16(日) 18:49:33.31ID:gzvMZMxP Windows2000ならSHA2に対応させた改造があるけど、
Windows3.1、9x、NT3.x、NT4.0に対応させたやつは(今のところ)無いね
Windows3.1、9x、NT3.x、NT4.0に対応させたやつは(今のところ)無いね
473名無し~3.EXE
2015/08/21(金) 20:34:36.01ID:Wodyen3E >>464
再UPお願いします
再UPお願いします
474名無し~3.EXE
2015/08/25(火) 11:22:52.48ID:hNJFy70a IE5.5sp2+DonutLもインストールしてあるけど、表示できないページが多
くなってきたので、最近はK-meleon1.5.3ばっかになってきた。
Wikipediaみたいなシンプルなサイトはいいけど、動画はともかく画像投稿
サイトでもpixivみたいなSNS系は重すぎて見れたもんじゃないけどね。
2chはポケギコのWin版で某ぴろゆきのサイトからみてる。書き込みだけはブラウザ
で本家に。
くなってきたので、最近はK-meleon1.5.3ばっかになってきた。
Wikipediaみたいなシンプルなサイトはいいけど、動画はともかく画像投稿
サイトでもpixivみたいなSNS系は重すぎて見れたもんじゃないけどね。
2chはポケギコのWin版で某ぴろゆきのサイトからみてる。書き込みだけはブラウザ
で本家に。
475467
2015/08/29(土) 20:09:38.53ID:IpnuvCsU >>469
WinXPsp3とIE6ではSHA-2に対応しているのですが、
IE5.5sp2については、対応状況を調査中。
SHA-2(256〜512)を検索し捲った結果は、
Proxy等では「出来ない事も無い」がモノが無い。
TLS 1.2とかも、使えなくなる要素として浮かんできた。
苦悩は続く・・・。が、諦めたくない!!。
>>464
再UPお願いします。(w
他にお探しの方。手持ちの「download.microsoft.com」のアーカイブから、
ファイル名等やQxxxxxのFix番号?で、有ったらUpします。(IBM/PC系がメイン)
>>474
K-meleon 1.5.3(JPfix)が
Win95で動くなら、大変興味が大変あります。
他にも有ればIEエンジンを使わずにWin95で動く、ブラウザをお教え願えると幸いです。
現在の環境はWin95osr2.x/IE5.5sp2(&適当なFix)/Privoxy 3.0.17
PrivoxyはJAVA等でエラーとなる部分の対応と、広告カットに使っています。
GetHTMLWを保存したい時のみに使用。
WinXPsp3とIE6ではSHA-2に対応しているのですが、
IE5.5sp2については、対応状況を調査中。
SHA-2(256〜512)を検索し捲った結果は、
Proxy等では「出来ない事も無い」がモノが無い。
TLS 1.2とかも、使えなくなる要素として浮かんできた。
苦悩は続く・・・。が、諦めたくない!!。
>>464
再UPお願いします。(w
他にお探しの方。手持ちの「download.microsoft.com」のアーカイブから、
ファイル名等やQxxxxxのFix番号?で、有ったらUpします。(IBM/PC系がメイン)
>>474
K-meleon 1.5.3(JPfix)が
Win95で動くなら、大変興味が大変あります。
他にも有ればIEエンジンを使わずにWin95で動く、ブラウザをお教え願えると幸いです。
現在の環境はWin95osr2.x/IE5.5sp2(&適当なFix)/Privoxy 3.0.17
PrivoxyはJAVA等でエラーとなる部分の対応と、広告カットに使っています。
GetHTMLWを保存したい時のみに使用。
476名無し~3.EXE
2015/09/23(水) 20:43:57.99ID:mffnHo4d NEC PC-9800シリーズ用のMicrosoftが配布して高速CPUパッチ(AMD K6-2)を持っている
方は提供していただけないでしょうか?
方は提供していただけないでしょうか?
477名無し~3.EXE
2015/09/23(水) 20:44:32.96ID:mffnHo4d 訂正
NEC PC-9800シリーズ用のMicrosoftが配布していた高速CPUパッチ(AMD K6-2)を持っている
方は提供していただけないでしょうか?
NEC PC-9800シリーズ用のMicrosoftが配布していた高速CPUパッチ(AMD K6-2)を持っている
方は提供していただけないでしょうか?
478名無し~3.EXE
2015/09/23(水) 21:58:15.08ID:HtiIhwUo 懐かし過ぎるわw
479名無し~3.EXE
2015/09/23(水) 21:59:40.97ID:UAiMAvkm つ Amdk6upn.exe
480名無し~3.EXE
2015/09/23(水) 22:23:03.57ID:HtiIhwUo IE以外の今のブラウザ乗るのかね
481名無し~3.EXE
2015/09/23(水) 22:26:37.95ID:JvlA90y+ ここにあるので良いんじゃないの?
http://www.computerhope.com/download/window95.htm
http://www.computerhope.com/download/window95.htm
482名無し~3.EXE
2015/09/23(水) 22:32:38.74ID:JvlA90y+ ごめんこっちか
http://www2.osk.3web.ne.jp/~nfu/pc98/
http://www2.osk.3web.ne.jp/~nfu/pc98/
483名無し~3.EXE
2015/09/24(木) 01:10:55.22ID:ZIP/6mKS484名無し~3.EXE
2015/09/24(木) 06:34:46.29ID:VytYiOXs 95のアイコン、windows10のアイコンよりシンプルで使い勝手がよさそう。
486名無し~3.EXE
2015/09/24(木) 10:23:02.74ID:PY6AwTFO 今のWindowsマシンよりもWindows95のマシンのほうが動作が軽かった。
どうしてこうなった。
どうしてこうなった。
487名無し~3.EXE
2015/09/24(木) 10:29:44.46ID:skYIDVtV mp3作るのに実時間以上掛かるようなマシンスペックだったのにそれはない。
489名無し~3.EXE
2015/09/24(木) 18:14:30.27ID:S2oRSbEy 著作権侵害以外の何者でもないしな
492名無し~3.EXE
2015/09/24(木) 22:45:17.59ID:Kc7zCi0n なんだザコしかいないのか
494名無し~3.EXE
2015/09/25(金) 16:28:33.10ID:GxVYWjtz ザコしかいないということは、ボス級の相手がいないということ。
それは皆のステータスが均衡を保てているということである。
格差の大きい昨今の競争社会において、ここはなんて理想的な場所であろうか
それは皆のステータスが均衡を保てているということである。
格差の大きい昨今の競争社会において、ここはなんて理想的な場所であろうか
495名無し~3.EXE
2015/09/26(土) 07:23:57.68ID:zYik7De/ ボスだぞー( 「・ω・)「ガオー
497名無し~3.EXE
2015/09/29(火) 20:32:07.62ID:rJawpTTb と思ったら、オナラだった
498名無し~3.EXE
2015/09/30(水) 13:02:14.31ID:eLP8Vwh5 outlookexpress 鐘の着信音のwavファイル下さい
宜しくお願いします
宜しくお願いします
499名無し~3.EXE
2015/10/04(日) 02:12:26.25ID:IYKRDhSv >>483
PC-98を改造して、CPUパワーアップして、おまけにWindows2000やWindows98
でなくWindows95(OSR2)で運用するって人むけだからね、持っている人は
少ないかもね
PC-98を改造して、CPUパワーアップして、おまけにWindows2000やWindows98
でなくWindows95(OSR2)で運用するって人むけだからね、持っている人は
少ないかもね
500名無し~3.EXE
2015/10/05(月) 07:50:07.99ID:l8DPhZAo MS純正にこだわる意味が解らない。
昔は98弄りが趣味だったから、ファイルサーバの中に眠ってるアップデータ類とかまとめた奴の中にあるような気もするが今更探すのめんどいなあ。
大体今98触る時ってチューン済マシンでもDOSの為でWin使わんのだよね。
昔は98弄りが趣味だったから、ファイルサーバの中に眠ってるアップデータ類とかまとめた奴の中にあるような気もするが今更探すのめんどいなあ。
大体今98触る時ってチューン済マシンでもDOSの為でWin使わんのだよね。
501名無し~3.EXE
2015/10/08(木) 15:33:23.04ID:GUEA9mRa Windows 95 Plus!
plustab.dll
IGREY.INF
plustab.dll
IGREY.INF
503名無し~3.EXE
2015/10/08(木) 22:15:06.26ID:2jE+Wh7l 関係なかったw
504名無し~3.EXE
2015/10/20(火) 15:22:09.28ID:sBoQdzPa >>455
The CPU Speed Limit Problem in Windows 95, 98 and their Betas is due to a number of faulty CPU speed checks that were not designed for fast Processors.
A step in the calculations, I have found, causes a Divide by Zero Error. If this occurs in the Drivers that are started during Bootup, you get a "Windows Protection Error" and the Computer stops.
Other problems can occur if one of the Drivers is executed later.
There are up to 6 Files that need to be Patched to correct the two speed check algorithms that I have identified.
The following 5 Files have Algorithm #1:
NTKERN.VXD
IOS.VXD
ESDI_506.PDR
SCSIPORT.PDR
CS3KIT.EXE (In two places)
NDIS.VXD has Algorithm #2.
The CPU Speed Limit Problem in Windows 95, 98 and their Betas is due to a number of faulty CPU speed checks that were not designed for fast Processors.
A step in the calculations, I have found, causes a Divide by Zero Error. If this occurs in the Drivers that are started during Bootup, you get a "Windows Protection Error" and the Computer stops.
Other problems can occur if one of the Drivers is executed later.
There are up to 6 Files that need to be Patched to correct the two speed check algorithms that I have identified.
The following 5 Files have Algorithm #1:
NTKERN.VXD
IOS.VXD
ESDI_506.PDR
SCSIPORT.PDR
CS3KIT.EXE (In two places)
NDIS.VXD has Algorithm #2.
505名無し~3.EXE
2015/10/20(火) 15:24:38.97ID:sBoQdzPa To Patch the Files with Algorithm #1 perform the following steps:
1. Search for the Binary Sequence: 2B D2 B9 99 00 00 00 F7 F1. If not found the File does not need fixing or has already been Patched.
2. This location will be referred to as X for the later steps.
3. At X-2 there should be F7 F1.
4. At X-16 there should be either 40 42 0F 00 or 80 84 1E 00.
5. At either X-40 or X-42 there should be the same sequence as at X-16.
6. If everything is correct continue, otherwise the File has a different Algorithm or is already Patched.
7. Replace the Sequence at X-40 or X-42 (from Step #5) with 80 96 98 00.
8. Replace the Sequence at X-16 with 4F FF 00 00
9. Replace the Sequence at X with 90 90 90 90 90 90 90 90 90.
10. For CS3KIT.EXE, Repeat Steps 1 thru 9 using the Second Instance of the Sequence shown in Step 1.
To Patch the NDIS.VXD File with Algorithm #2 perform the following steps:
1. Search for the Binary Sequence: B9 00 00 10 00. If not found the File does not need fixing or has already been Patched.
2. This location will be referred to as X for the later steps.
3. At X+16 there should be B9 E8 03 00 00.
4. If everything is correct continue, otherwise look for a later instance of the Sequence in Step 1 and repeat. If no more, the File does not need Fixing.
5. Change the Byte at X+3 from 10 to A0.
6. Change the two Bytes at X+17 from E8 03 to 64 00.
NTKERN.VXD and ESDI_506.PDR appear to have been fixed with the 1400 Version.
IOS.VXD and SCSIPORT.PDR appear to have been fixed with the 1411 Version.
CS3KIT.EXE appears to only have had the problem in the 1387 Version.
NDIS.VXD has the problem in all Versions of Windows 95 and 98, only being fixed in the 98SE Betas.
If anyone finds Files that cannot be Patched using these methods, or other Versions that need Patching, please Post.
1. Search for the Binary Sequence: 2B D2 B9 99 00 00 00 F7 F1. If not found the File does not need fixing or has already been Patched.
2. This location will be referred to as X for the later steps.
3. At X-2 there should be F7 F1.
4. At X-16 there should be either 40 42 0F 00 or 80 84 1E 00.
5. At either X-40 or X-42 there should be the same sequence as at X-16.
6. If everything is correct continue, otherwise the File has a different Algorithm or is already Patched.
7. Replace the Sequence at X-40 or X-42 (from Step #5) with 80 96 98 00.
8. Replace the Sequence at X-16 with 4F FF 00 00
9. Replace the Sequence at X with 90 90 90 90 90 90 90 90 90.
10. For CS3KIT.EXE, Repeat Steps 1 thru 9 using the Second Instance of the Sequence shown in Step 1.
To Patch the NDIS.VXD File with Algorithm #2 perform the following steps:
1. Search for the Binary Sequence: B9 00 00 10 00. If not found the File does not need fixing or has already been Patched.
2. This location will be referred to as X for the later steps.
3. At X+16 there should be B9 E8 03 00 00.
4. If everything is correct continue, otherwise look for a later instance of the Sequence in Step 1 and repeat. If no more, the File does not need Fixing.
5. Change the Byte at X+3 from 10 to A0.
6. Change the two Bytes at X+17 from E8 03 to 64 00.
NTKERN.VXD and ESDI_506.PDR appear to have been fixed with the 1400 Version.
IOS.VXD and SCSIPORT.PDR appear to have been fixed with the 1411 Version.
CS3KIT.EXE appears to only have had the problem in the 1387 Version.
NDIS.VXD has the problem in all Versions of Windows 95 and 98, only being fixed in the 98SE Betas.
If anyone finds Files that cannot be Patched using these methods, or other Versions that need Patching, please Post.
506名無し~3.EXE
2015/10/28(水) 23:42:41.19ID:SS4zidY4 このスレの人達って20年前の95使ってるのかぁ
と言う事は若くても40前後以降のオッサンだな
と言う事は若くても40前後以降のオッサンだな
507名無し~3.EXE
2015/10/31(土) 19:17:49.01ID:rpwFzRuX 古いOSには味があるぞ
509名無し~3.EXE
2015/11/05(木) 20:41:59.82ID:P0PwWpCt おれはWin98SE Athlon700MHz 64MB 30GBの時代からだからナウなヤングだな
510名無し~3.EXE
2015/11/24(火) 18:45:00.19ID:T9JIBS+R512名無し~3.EXE
2015/12/20(日) 23:53:49.52ID:6Tk4i8vI 今更95なんか何に使うんだ
513名無し~3.EXE
2015/12/24(木) 14:30:44.56ID:yNSWGKHO514名無し~3.EXE
2015/12/25(金) 09:17:51.56ID:rj6bO2Z1 >>512
当時のDOSゲームや16bit Windowsアプリやゲームを動かす。
98あたりから動かすのが困難になってたから、95は存在価値があるんだわ。
DOSエミュっていう手もあるんだけれどね。
当時のDOSゲームや16bit Windowsアプリやゲームを動かす。
98あたりから動かすのが困難になってたから、95は存在価値があるんだわ。
DOSエミュっていう手もあるんだけれどね。
515名無し~3.EXE
2016/01/09(土) 14:05:06.56ID:dHTmxrbX516名無し~3.EXE
2016/01/16(土) 18:34:31.76ID:ERtYa9pK >>512
RTMからパッチ当てまくって悦に浸るw
SP1
IE4.0SP2
W2K他パッチ
IE5.5SP2+パッチ
WMP7.1(非公式)
DirectX8.0a
Office2000(これを入れることでフォントがWin98と同等になる)
スクショ
ttp://imgur.com/Qwwzijl
RTMからパッチ当てまくって悦に浸るw
SP1
IE4.0SP2
W2K他パッチ
IE5.5SP2+パッチ
WMP7.1(非公式)
DirectX8.0a
Office2000(これを入れることでフォントがWin98と同等になる)
スクショ
ttp://imgur.com/Qwwzijl
518名無し~3.EXE
2016/01/17(日) 07:29:24.84ID:/SRCPf95 Y2KはIE5環境には不要だと思った
519516
2016/01/18(月) 14:21:47.31ID:ZSWL14JB OSR2でFAT32の限界に挑戦してみた
確か120GBまで作れる(137GBの壁)と聞いたから
敢えて160GBを1パーティションにしてみたらあっさり確保できたw
だがscandskw(Win上のスキャンディスク)が通らない…
Win98(SP1、SE)でも失敗、Meたんは完走!
Win95OSR2.1
ttp://imgur.com/rLdGJxt
Win98SP1
ttp://imgur.com/yaViSd6
WinMe
ttp://imgur.com/vTzU49X
>>518
何故?IE4以降必要と書いてなかったか?
確か120GBまで作れる(137GBの壁)と聞いたから
敢えて160GBを1パーティションにしてみたらあっさり確保できたw
だがscandskw(Win上のスキャンディスク)が通らない…
Win98(SP1、SE)でも失敗、Meたんは完走!
Win95OSR2.1
ttp://imgur.com/rLdGJxt
Win98SP1
ttp://imgur.com/yaViSd6
WinMe
ttp://imgur.com/vTzU49X
>>518
何故?IE4以降必要と書いてなかったか?
520516
2016/01/18(月) 20:25:14.37ID:ZSWL14JB521名無し~3.EXE
2016/02/15(月) 18:15:24.05ID:t6DP041Y522名無し~3.EXE
2016/02/21(日) 10:33:44.59ID:O6Ypk8TN523名無し~3.EXE
2016/02/21(日) 17:54:10.41ID:04HB8MwZ 画像専用スレをたてました。
「うp専用」自宅のPCやOSや画面を晒すスレpart1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1456042807/l50
「うp専用」自宅のPCやOSや画面を晒すスレpart1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1456042807/l50
524win95
2016/02/28(日) 05:56:52.53ID:9ioDcXp7 windows95は今も元気に動いてます。
主にFC2ブログ書き込み専用機になりましたが。
主にFC2ブログ書き込み専用機になりましたが。
525ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/05(土) 04:47:14.99ID:gM9jWHr3 Windows 95でBDドライブを使ってみた。
ウルトラATAのBDドライブって少ないんだよね。
今は殆どがシリアルATA接続になっているし…。
ドライブ事態は認識したが、現状ではCD-ROM、XP/Vistaなどにて、マスター形式で焼いたCD-Rしか読み込めない。
DVD-ROM、DVD-R、BD-Rはファイルシステムがサポートされていないためか、一切認識できず。
ウルトラATAのBDドライブって少ないんだよね。
今は殆どがシリアルATA接続になっているし…。
ドライブ事態は認識したが、現状ではCD-ROM、XP/Vistaなどにて、マスター形式で焼いたCD-Rしか読み込めない。
DVD-ROM、DVD-R、BD-Rはファイルシステムがサポートされていないためか、一切認識できず。
526名無し~3.EXE
2016/03/05(土) 09:15:15.17ID:r/dHw4Ag おつ
527名無し~3.EXE
2016/03/07(月) 22:09:13.13ID:cmHuI806 Windows95以降ってWindows3.0のCGAドライバ(640x200 2色)が動かないけど、
Windows95のアルファ版?のChicagoなら動くみたいだな。
Windows 95 CGA mode
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?f=60&t=35496
Wfw3.11だとネットワークドライバと競合するみたいなので
そのあたりの関係かな?
Windows95のアルファ版?のChicagoなら動くみたいだな。
Windows 95 CGA mode
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?f=60&t=35496
Wfw3.11だとネットワークドライバと競合するみたいなので
そのあたりの関係かな?
528名無し~3.EXE
2016/04/21(木) 17:54:01.54ID:yA4lZ7l/ Win95使ってるよ
主にExcel97で活躍中
Vista機を8年前に買ったがExcelは買ってなかったので
だがWin10機を買ってExcel2016を買ったから順次Win10機に移行していく予定
長い間ありがとうWin95のExcel97よ
その後はソリテアとマインスイーパなどのゲームで壊れるまで楽しませてもらうぜ
主にExcel97で活躍中
Vista機を8年前に買ったがExcelは買ってなかったので
だがWin10機を買ってExcel2016を買ったから順次Win10機に移行していく予定
長い間ありがとうWin95のExcel97よ
その後はソリテアとマインスイーパなどのゲームで壊れるまで楽しませてもらうぜ
529名無し~3.EXE
2016/04/22(金) 02:00:23.53ID:PgX+TPER Win10でExcel97をつかおう
530名無し~3.EXE
2016/04/22(金) 08:55:55.15ID:Ut5iDhZKレスを投稿する
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 【芸能】「このままでは大河も流れる」 永野芽郁、不倫報道後初の“公の場”で関係者が囁く“起死回生の一手” [冬月記者★]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- イオン系「まいばすけっと」が首都圏でなぜか爆増している理由wwwwwwwwwwwwwwwwww
- アナル式イヤホンって一時期流行ってたよな
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた