発売から10周年を迎えたWindows95。その軽さゆえ、まだまだ需要はあるはず。
引き続きマターリと語りましょう。
現在Windows95使ってる人の数3→
2011/11/10(木) 00:02:50.35ID:cZObCtHH
699名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 14:28:48.67ID:Fbw/8/rc700名無し~3.EXE
2018/11/16(金) 00:00:17.06ID:KUQUZgp7 Windows95のPCは2台とも壊れた
98〜01年と01年〜04年
よって自分の印象は良くない
98〜01年と01年〜04年
よって自分の印象は良くない
701名無し~3.EXE
2018/11/16(金) 09:22:45.38ID:0hlHglwm702名無し~3.EXE
2018/11/16(金) 09:27:43.94ID:Z4Rt769J こんなスレを今の時間にageるのはあいつしかいないな
703名無し~3.EXE
2018/11/16(金) 13:09:00.75ID:XIsl9HXw どっかの鑑定団で未開封のAIBOが150万になってたけど
未開封のWindows95のノートPCを持ってる
値段が上がりやしないかな
未開封のWindows95のノートPCを持ってる
値段が上がりやしないかな
705名無し~3.EXE
2018/12/16(日) 12:50:39.19ID:viZEZdDm706名無し~3.EXE
2018/12/17(月) 14:37:45.21ID:zBCFtdnf http://news.livedoor.com/article/detail/15747281/
Windows95のセーターをマイクロソフトが作ったら、
ダサくて評判とか書いてあるけど、
そもそも現役で使ってる身としては、
Windows95のロゴは別にダサいとは思わないんですが…。
マイクロソフトはそのセーターをプレゼントするらしいが、
現役で使ってる人間にあげてくれ。
(そもそも自分はセーターを着ないからもらっても記念に置いておくだけだけど)
Windows95のセーターをマイクロソフトが作ったら、
ダサくて評判とか書いてあるけど、
そもそも現役で使ってる身としては、
Windows95のロゴは別にダサいとは思わないんですが…。
マイクロソフトはそのセーターをプレゼントするらしいが、
現役で使ってる人間にあげてくれ。
(そもそも自分はセーターを着ないからもらっても記念に置いておくだけだけど)
707名無し~3.EXE
2019/01/12(土) 14:09:00.73ID:NKFxW4H0 平成ネット史 再放送その1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1547269203/
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1547269203/
708名無し~3.EXE
2019/01/12(土) 19:01:28.76ID:mgYodgu6 312名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 13:26:40.83ID:hM44cRXJ0
PC-98版Windows95のIOS.VXDの一番新しいと思われるものを発見しました。
ファイルバージョンはどちらも4.00.1112のようです。
AMDK6UPN.EXE
IOS.VXD 77158バイト 1999-01-28 11:41 v4.00.1112
274257NEC5.EXE
IOS.VXD 77154バイト 2000/09/26 19:57 v4.00.1112
274257NEC5.EXE
3.5 inch FD will be gone after printer installation on PC-9800 s
Hot Fix for Microsoft Knowledge Base article number Q274257
313名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 19:00:56.34ID:hM44cRXJ0
274257NEC5.EXEは普通に入れるとQFECHECK.EXEが英語版になってしまうので
導入する場合は手動でIOS.VXDを置き換えた方がいいかも。
PC-98版Windows95のIOS.VXDの一番新しいと思われるものを発見しました。
ファイルバージョンはどちらも4.00.1112のようです。
AMDK6UPN.EXE
IOS.VXD 77158バイト 1999-01-28 11:41 v4.00.1112
274257NEC5.EXE
IOS.VXD 77154バイト 2000/09/26 19:57 v4.00.1112
274257NEC5.EXE
3.5 inch FD will be gone after printer installation on PC-9800 s
Hot Fix for Microsoft Knowledge Base article number Q274257
313名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 19:00:56.34ID:hM44cRXJ0
274257NEC5.EXEは普通に入れるとQFECHECK.EXEが英語版になってしまうので
導入する場合は手動でIOS.VXDを置き換えた方がいいかも。
709名無し~3.EXE
2019/01/17(木) 08:36:21.15ID:BQdvRfnq Windows95の非公開アップデートって結構あるね
http://msfn.org/board/topic/149063-requesting-windows-95-updates-tools-etc/
http://msfn.org/board/topic/149063-requesting-windows-95-updates-tools-etc/
710名無し~3.EXE
2019/01/17(木) 08:42:35.67ID:BQdvRfnq Windows95 LANカード経由でインターネットに高速にアクセスする 4.1Mbpsまでアップした!!
http://userweb.pep.ne.jp/nonopep/WindowsCustomize/Win95MTU.htm
http://userweb.pep.ne.jp/nonopep/WindowsCustomize/Win95MTU.htm
711名無し~3.EXE
2019/01/17(木) 10:13:40.93ID:s9O/My3B712名無し~3.EXE
2019/01/17(木) 22:14:35.03ID:BQdvRfnq 340名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 22:14:11.49ID:A//r/LJQ0
>>313
274257NEC5.EXEを展開してから、QFECHECK.EXEを日本語版に置き換えてから、
update.infでインストールすればいいかも。そうすればレジストリも日本語も化けない
かも
>>313
274257NEC5.EXEを展開してから、QFECHECK.EXEを日本語版に置き換えてから、
update.infでインストールすればいいかも。そうすればレジストリも日本語も化けない
かも
713名無し~3.EXE
2019/02/13(水) 12:28:17.79ID:zv9sPJbE714墓掘り人
2019/03/21(木) 08:54:17.90ID:BF3bEv50 日本語版のパッチが存在しないと思ってたものを発見
PC/AT日本語
1996/02/01 16:49 268,800 MSPWLUPD.EXE
1996/01/26 17:39 156,672 NWSRVUPD.EXE
1996/01/31 11:04 410,624 SHELLUPD.EXE
1996/07/23 05:28 144,384 SpoolupdOLD.exe
1996/01/26 18:13 146,944 VSERVUPD.EXE
1996/02/06 16:14 358,912 ole32upd.exe
NEC98日本語
1996/03/05 04:43 205,478 DLC.exe
1997/03/08 00:12 199,008 ifsmgup2.exe
1996/01/30 01:29 267,776 mspwlupd.exe
1996/03/05 05:06 156,672 nwsrvupd.exe
1996/03/05 05:08 358,912 ole32upd.exe
1996/02/06 17:24 410,624 shellupd.exe
1996/03/05 04:58 146,944 vservupd.exe
PC/AT日本語
1996/02/01 16:49 268,800 MSPWLUPD.EXE
1996/01/26 17:39 156,672 NWSRVUPD.EXE
1996/01/31 11:04 410,624 SHELLUPD.EXE
1996/07/23 05:28 144,384 SpoolupdOLD.exe
1996/01/26 18:13 146,944 VSERVUPD.EXE
1996/02/06 16:14 358,912 ole32upd.exe
NEC98日本語
1996/03/05 04:43 205,478 DLC.exe
1997/03/08 00:12 199,008 ifsmgup2.exe
1996/01/30 01:29 267,776 mspwlupd.exe
1996/03/05 05:06 156,672 nwsrvupd.exe
1996/03/05 05:08 358,912 ole32upd.exe
1996/02/06 17:24 410,624 shellupd.exe
1996/03/05 04:58 146,944 vservupd.exe
715名無し~3.EXE
2019/04/16(火) 23:22:09.83ID:6K2Ukx8B マジか
716名無し~3.EXE
2019/04/25(木) 11:23:55.26ID:cD2BJDG2 Windows95ユーザーで、かつPC-98現役ユーザーって、
どのくらいいるのかな。
(自分はそうだけど)
どのくらいいるのかな。
(自分はそうだけど)
717名無し~3.EXE
2019/04/25(木) 13:12:19.93ID:0waxI1QP 二人
718名無し~3.EXE
2019/05/11(土) 14:03:45.05ID:whn6LNlV PC-9821LTのWindows95入りを最近入手しましたがスタンドアローンで使う分には使えそうだけどやっぱり懐古趣味でちょっといじって遊ぶ程度にしか使えないです
USBがないのがこんなに不便とは
とか
電源入れたままのplug&playができなくてやたらフリーズ、セーフモードで再起動とか必要で昔を思い出すのがいまとなっては新鮮です
USBがないのがこんなに不便とは
とか
電源入れたままのplug&playができなくてやたらフリーズ、セーフモードで再起動とか必要で昔を思い出すのがいまとなっては新鮮です
719名無し~3.EXE
2019/05/22(水) 16:37:47.85ID:EsSekL1M720名無し~3.EXE
2019/07/11(木) 10:53:31.18ID:IlzAYsrkWindows 95でマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなる ←技術的な根拠があった
https://gigazine.net/news/20190704-windows-95-mouse-cursor/
721猫娘+ ◆BotWa53rWA
2019/07/21(日) 07:03:40.25ID:XvmIZfpV あんた、そんなトンチなうんちくを何垂れてるのよ?
フォードT型などのような昔のクラシックカーは、エンジンが非力だったのと、
リバースギアは一番低いギアだったため、急坂を登る際には、
車を後ろ向きにしてバックで登るというやり方が多く見られた。
フォードT型の燃料タンクはバイクと同様の自然流下式だったので、
前向きで坂を登らせると、燃料が燃料噴射装置に行かなくなり、
一時的にガス欠でエンジンが止まるためである。
フォードT型などのような昔のクラシックカーは、エンジンが非力だったのと、
リバースギアは一番低いギアだったため、急坂を登る際には、
車を後ろ向きにしてバックで登るというやり方が多く見られた。
フォードT型の燃料タンクはバイクと同様の自然流下式だったので、
前向きで坂を登らせると、燃料が燃料噴射装置に行かなくなり、
一時的にガス欠でエンジンが止まるためである。
722猫娘+ ◆BotWa53rWA
2019/07/21(日) 07:09:38.99ID:XvmIZfpV >>721
かつて、日本で多く走っていたスバル360も同様な件ともいえる。
スバル360の燃料タンクも重力式。
前向きで急坂を登らせると、燃料がキャブレターに行かなくなり、
エンジンが停止することもあったという。
これを防ぐ対策は、スバル360を後ろ向きにして、バックで登る。
猫娘
「クラッチが大きく滑っており、半クラがなかなかうまくいかないわ…。
このスバル、だいぶくたびれてる車だわ…。」
かつて、日本で多く走っていたスバル360も同様な件ともいえる。
スバル360の燃料タンクも重力式。
前向きで急坂を登らせると、燃料がキャブレターに行かなくなり、
エンジンが停止することもあったという。
これを防ぐ対策は、スバル360を後ろ向きにして、バックで登る。
猫娘
「クラッチが大きく滑っており、半クラがなかなかうまくいかないわ…。
このスバル、だいぶくたびれてる車だわ…。」
723名無し~3.EXE
2019/07/22(月) 00:23:16.94ID:bfUCdlOk いきなりそんな事言われてもモルゲッソヨ
724名無し~3.EXE
2019/09/18(水) 00:04:53.48ID:H1YbfKs+ ハードオフで何故かWin95OEM(FD付き)がひっそり陳列されてて
個人的には見たことないPartNoだったから思わず買ってしまった…
で、
(C)1981-1997 Microsoft〜
Part No. X03-52606
Volume label: Win95_ARK25 (日本語版 OSR2.5)
Timestamp: 1998/01/28 15:15:00
\updates内は
DX5\setupdx5.exe
usb\oemusb.exe usbsupp.exe USBUPD2.EXE とかだった。
検索して一つだけ引っ掛かったページ
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.nickles.de%2Fthread_cache%2F577456.html
個人的には見たことないPartNoだったから思わず買ってしまった…
で、
(C)1981-1997 Microsoft〜
Part No. X03-52606
Volume label: Win95_ARK25 (日本語版 OSR2.5)
Timestamp: 1998/01/28 15:15:00
\updates内は
DX5\setupdx5.exe
usb\oemusb.exe usbsupp.exe USBUPD2.EXE とかだった。
検索して一つだけ引っ掛かったページ
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.nickles.de%2Fthread_cache%2F577456.html
725名無し~3.EXE
2019/09/18(水) 11:39:10.35ID:uNPUAzAP726名無し~3.EXE
2019/09/22(日) 17:55:46.21ID:Ml1I4Cz9 usbupd.exe1214版でkernel32.dllのバージョンが4.03.1212と4.03.1214のどちらになるかの条件って
はっきりと分かって無いんだよね?
ログにあるAGP絡みのハードによるとか言うのはなんとなく分かってて
1214になった時を一度だけ見たんだけど随分前で忘れたw
きっちり検証した猛者とかエロい人いませんか?
はっきりと分かって無いんだよね?
ログにあるAGP絡みのハードによるとか言うのはなんとなく分かってて
1214になった時を一度だけ見たんだけど随分前で忘れたw
きっちり検証した猛者とかエロい人いませんか?
727名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 23:26:13.66ID:SmkPLjtC rloew
Offline
Joined
Fri Aug 02, 2013 9:32 am
Posts
82
Location
Elmont, NY USA
Favourite OS
98SE++
I was able to get USB 2 to work with Windows 95.
It took a combination of Files from 98FE, a Beta File, an Interrupt Driver I had to write, and some Patches to get it to work.
https://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?p=443788
Offline
Joined
Fri Aug 02, 2013 9:32 am
Posts
82
Location
Elmont, NY USA
Favourite OS
98SE++
I was able to get USB 2 to work with Windows 95.
It took a combination of Files from 98FE, a Beta File, an Interrupt Driver I had to write, and some Patches to get it to work.
https://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?p=443788
728名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 00:42:27.32ID:4cjl0bHV うむ
729名無し~3.EXE
2020/02/26(水) 23:51:42.12ID:0jAKhK0t 日本語版Personal Web Server 1.0は
英語版で言うところの1.0Aなのか
英語版で言うところの1.0Aなのか
730名無し~3.EXE
2020/03/18(水) 17:45:40.69ID:0vLOA9UZ クロスのパラレルケーブル使った直接パラレルのケーブル接続で
パラレル通信をVMware上のXPと95両方試してみたが、
95はメチャメチャ安定してんのにXPは駄目だな
仮想ではなく実機同士ならXPもイケるのに
パラレル通信をVMware上のXPと95両方試してみたが、
95はメチャメチャ安定してんのにXPは駄目だな
仮想ではなく実機同士ならXPもイケるのに
731名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 01:13:58.52ID:6dT1YTXw NEC98 Windows 95 OSR2 追補版 USB
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:950 KB (973,152 バイト)
PC/AT Windows 95 OSR2 追補版 USB
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:875 KB (896,352 バイト)
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:878 KB (899,936 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:950 KB (973,152 バイト)
PC/AT Windows 95 OSR2 追補版 USB
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:875 KB (896,352 バイト)
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:878 KB (899,936 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
732名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 23:26:31.68ID:ceC5bKH5 Windows 95 追加コンポーネントのImaging for Windowsには2つのバージョンがある
img_jp.exe 1.98 MB (2,086,371 バイト) 1995年12月21日 8:00:00
→マイクロソフトからダウンロードすることが出来たImaging for Windows
img_ja.exe 2.40 MB (2,523,171 バイト) 1997年3月5日 16:13:18
→イーストマン・コダックからダウンロードすることが出来た更新版
img_jp.exe 1.98 MB (2,086,371 バイト) 1995年12月21日 8:00:00
→マイクロソフトからダウンロードすることが出来たImaging for Windows
img_ja.exe 2.40 MB (2,523,171 バイト) 1997年3月5日 16:13:18
→イーストマン・コダックからダウンロードすることが出来た更新版
733名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 19:54:33.36ID:CReR7UWb 懐かしいもの発見
49.lzh
本パッケージはWindows95が49.7日周期で数時間フリーズ(マウスカーソルは
動くが、Ctrl+Alt+Del以外の操作を受け付けない状態)する現象を、再現させ
回避するためのものです。
49.lzh
本パッケージはWindows95が49.7日周期で数時間フリーズ(マウスカーソルは
動くが、Ctrl+Alt+Del以外の操作を受け付けない状態)する現象を、再現させ
回避するためのものです。
734名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 17:18:08.24ID:GsMKauYo 時々、
SSDが影響しているのか、OSやFEPの都合なのか分からないけど、
日本語を入力しているとき、
CTRL+Alt+DELも効かないほどフリーズすることがある。
(勝手にアップデートして訳分からないWindows10よりはマシなのかもしれないけど...)
SSDが影響しているのか、OSやFEPの都合なのか分からないけど、
日本語を入力しているとき、
CTRL+Alt+DELも効かないほどフリーズすることがある。
(勝手にアップデートして訳分からないWindows10よりはマシなのかもしれないけど...)
735名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 02:49:59.61ID:u/33rypF736名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 04:47:07.98ID:lzDaKk22 >>731
コンプリートできたと思う
NEC98 Windows 95 OSR2 追補版 USB
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:950 KB (973,152 バイト)
PC/AT Windows 95 OSR2 追補版 USB
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:875 KB (896,352 バイト)
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:878 KB (899,936 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:943 KB (965,984 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
コンプリートできたと思う
NEC98 Windows 95 OSR2 追補版 USB
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:950 KB (973,152 バイト)
PC/AT Windows 95 OSR2 追補版 USB
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:875 KB (896,352 バイト)
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:878 KB (899,936 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:943 KB (965,984 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
737名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 01:12:53.75ID:GeDc6gSZ 以下の製品番号のOSR2.5について
バイナリ比較でまったく同じ内容だということを確認した
X03-69456
X03-69472
バイナリ比較でまったく同じ内容だということを確認した
X03-69456
X03-69472
738名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 10:29:04.21ID:BHTDtMFR 乙カレー 456は巷で言うusb関連が一部英語の2.5前期とかosr2.3とか言われてるのとまた違うのかな?
それだと472とバイナリが同じにはならないよね
それだと472とバイナリが同じにはならないよね
739名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 12:17:16.14ID:lqxfFEQ8 X03-69456
X03-69472
dd でイメージ化してもバイナリ比較で一致する
X03-69472
dd でイメージ化してもバイナリ比較で一致する
740名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 12:18:07.83ID:lqxfFEQ8 X03-69456
X03-69472
に添付されているUSBUPD2.EXEは
USBUPD2.EXE バージョン:4.71.1015.0 サイズ:295 KB (302,816 バイト)
言語は日本語
X03-69472
に添付されているUSBUPD2.EXEは
USBUPD2.EXE バージョン:4.71.1015.0 サイズ:295 KB (302,816 バイト)
言語は日本語
741名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 12:21:21.25ID:lqxfFEQ8 USBUPD2.EXEのうち英語(米国)と日本語で違うのは※だけ
OPENHCI.SYS
PATCH.INF
UHCD.SYS
USBD.SYS
USBHUB.SYS
VFWWDM.DRV ※
VFWWDM32.DLL ※
VMM.VXD ※
OPENHCI.SYS
PATCH.INF
UHCD.SYS
USBD.SYS
USBHUB.SYS
VFWWDM.DRV ※
VFWWDM32.DLL ※
VMM.VXD ※
742名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 12:26:12.18ID:lqxfFEQ8 UHCD.SYS
USBHUB.SYS
については
USBUPD2.EXEより新しいアップデート(4.03.1218)が某メーカーから配布されている
USBHUB.SYS
については
USBUPD2.EXEより新しいアップデート(4.03.1218)が某メーカーから配布されている
743名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 16:07:54.82ID:lqxfFEQ8 Windows 95のPower Toysで忘れ去られた機能
HTML Printer Driver
1996-09-01版のPower Toysには入っていたが
なぜか最終リリースの1996-11-17版のPower Toysでは削除された
Power Toysから削除された後に専用の実行ファイルが配布されたが
知名度が低くかった
とある場所でGET
HTML Printer Driver
1996-09-01版のPower Toysには入っていたが
なぜか最終リリースの1996-11-17版のPower Toysでは削除された
Power Toysから削除された後に専用の実行ファイルが配布されたが
知名度が低くかった
とある場所でGET
744名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 22:10:43.19ID:/SRvxEDd745名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 00:41:02.91ID:vGH08lAG やるじゃん東芝
746名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 21:22:37.52ID:q5spxYfM 5ちゃんねるが完全常時SSLになってしまって、
Windows95では(多分)見ることすら出来なくなってしまった件について。
Windows95では(多分)見ることすら出来なくなってしまった件について。
747名無し~3.EXE
2020/06/15(月) 22:32:18.42ID:vAJSiyNv 某所で95でSSEを使用したプログラムを実行できるというイネーブラみたいなものをゲット
制限がきついけどたったの20バイトでこんなことができるとは・・・
制限がきついけどたったの20バイトでこんなことができるとは・・・
748名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 12:46:58.42ID:YKuiQYck 悲報NECの121ware.comが廃止
750名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 00:41:30.35ID:o0cW02Ta PC/AT互換機対応 OSR2.0 (000-36979) と OSR2.1 (000-59948) をバイナリ比較してみた
OSR2.0 にあって OSR2.1 にないもの
\autorun.inf
\autorun\autorun.exe
\other\ie30\info-ie3.txt
\other\ie30\jamsie30.exe
OSR2.1 にあって OSR2.0 にないもの
\ifsmgr.vxd (4.00.1112)
\win95\rmm.pdr (4.00.1112)
\other\ie302\msie302.exe
\other\msime97a\msime97.exe
\other\usb\readme.txt
\other\usb\usbsupp.exe
それ以外の収録ファイルは全て同じ
OSR2.0 にあって OSR2.1 にないもの
\autorun.inf
\autorun\autorun.exe
\other\ie30\info-ie3.txt
\other\ie30\jamsie30.exe
OSR2.1 にあって OSR2.0 にないもの
\ifsmgr.vxd (4.00.1112)
\win95\rmm.pdr (4.00.1112)
\other\ie302\msie302.exe
\other\msime97a\msime97.exe
\other\usb\readme.txt
\other\usb\usbsupp.exe
それ以外の収録ファイルは全て同じ
751名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 11:56:28.42ID:qc2ONm5+ メーカによってはOSR2.1の再セットアップ時に
C:\>COPY IFSMGR.VXD C:\WINDOWS\SYSTEM\VMM32\IFSMGR.VXD
C:\>COPY WIN95\RMM.PDR C:\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\RMM.PDR
とするように書いてあったな
IFSMGR.VXDのほうはifsmgup2.exeを適用するのでも同じだけど
C:\>COPY IFSMGR.VXD C:\WINDOWS\SYSTEM\VMM32\IFSMGR.VXD
C:\>COPY WIN95\RMM.PDR C:\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\RMM.PDR
とするように書いてあったな
IFSMGR.VXDのほうはifsmgup2.exeを適用するのでも同じだけど
753名無し~3.EXE
2020/07/03(金) 19:37:53.64ID:wjhVrNMG PC/AT互換機対応 OSR2.1 (000-59948) と OSR2.1 (X05-29484) をバイナリ比較してみた
収録ファイルは全て同じ
収録ファイルは全て同じ
754名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 03:58:34.46ID:/l1baYLG 前期版 OSR2.5 と後期版 OSR2.5 (X03-69456), OSR2.5 (X03-69472) をバイナリ比較してみた
・前期版 OSR2.5 (X03-52606)
\ifsmgr.vxd (4.00.1112)
\other\updates\usb\oemusb.exe
言語:日本語
ファイルバージョン:4.71.30.1
製品バージョン:4.03.1214
サイズ:878 KB (899,936 バイト)
\other\updates\usb\USBUPD2.EXE
言語:英語(米国)
ファイルバージョン:4.71.30.1
製品バージョン:4.71.0030.1
サイズ:357 KB (365,920 バイト)
・後期版 OSR2.5 (X03-69456), OSR2.5 (X03-69472)
\win95\ifsmgr.vxd (4.00.1112)
\other\updates\usb\USBUPD2.EXE
言語:日本語
ファイルバージョン:4.71.1015.0
製品バージョン:4.71.1015.0
サイズ:295 KB (302,816 バイト)
それ以外の収録ファイルは全て同じ
・前期版 OSR2.5 (X03-52606)
\ifsmgr.vxd (4.00.1112)
\other\updates\usb\oemusb.exe
言語:日本語
ファイルバージョン:4.71.30.1
製品バージョン:4.03.1214
サイズ:878 KB (899,936 バイト)
\other\updates\usb\USBUPD2.EXE
言語:英語(米国)
ファイルバージョン:4.71.30.1
製品バージョン:4.71.0030.1
サイズ:357 KB (365,920 バイト)
・後期版 OSR2.5 (X03-69456), OSR2.5 (X03-69472)
\win95\ifsmgr.vxd (4.00.1112)
\other\updates\usb\USBUPD2.EXE
言語:日本語
ファイルバージョン:4.71.1015.0
製品バージョン:4.71.1015.0
サイズ:295 KB (302,816 バイト)
それ以外の収録ファイルは全て同じ
755名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 10:13:13.73ID:f1lBQnHH OSR2.5でUSBUPD2.EXEを適用すると
レジストリに全角文字が使われていたら問題が発生するというのは
前期版の話だったねプロダクトNoについてはなぜか誰も書いていなかった
レジストリに全角文字が使われていたら問題が発生するというのは
前期版の話だったねプロダクトNoについてはなぜか誰も書いていなかった
756名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 21:51:20.64ID:B1j5v7VE OSR2.5前期版で起きる障害
http://www.hlt.jp/rgstry2/chap3b/osr25usb.htm
http://www.hlt.jp/rgstry2/chap3b/osr25usb.htm
757名無し~3.EXE
2020/08/25(火) 08:38:04.42ID:zJi11cP4 Looking back-The 25th Anniversary of Windows 95
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2020/08/24/looking-back-the-25th-anniversary-of-windows-95/
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2020/08/24/looking-back-the-25th-anniversary-of-windows-95/
759名無し~3.EXE
2020/11/02(月) 08:42:09.92ID:Ic1C+777760名無し~3.EXE
2020/11/13(金) 22:41:08.44ID:FxNLQvfs テスト
762墓掘り人
2020/11/17(火) 15:12:22.97ID:X0g9dzdP NEC98用DirectX5.0修正プログラムを発掘した
NEC 118サウンド ボード ハードウェア用
ファイル名: vjoyd118.exe
サイズ: 93.1 KB (95,408 バイト)
MD5: 4f4f9d60742e5d54216a70e9f24789b4
NEC 118サウンド ボード以外のハードウェア用
ファイル名: vjoydnew.exe
サイズ: 93.1 KB (95,400 バイト)
MD5:13afc1fb63f1c959fecb22611e288e4b
上記2つとwave.inf修正
ファイル名: necjfix.exe
サイズ: 101 KB (103,584 バイト)
MD5: 8c6822bb073b6709f96e4579b635512c
NEC 118サウンド ボード ハードウェア用
ファイル名: vjoyd118.exe
サイズ: 93.1 KB (95,408 バイト)
MD5: 4f4f9d60742e5d54216a70e9f24789b4
NEC 118サウンド ボード以外のハードウェア用
ファイル名: vjoydnew.exe
サイズ: 93.1 KB (95,400 バイト)
MD5:13afc1fb63f1c959fecb22611e288e4b
上記2つとwave.inf修正
ファイル名: necjfix.exe
サイズ: 101 KB (103,584 バイト)
MD5: 8c6822bb073b6709f96e4579b635512c
763名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 15:24:09.33ID:X0g9dzdP764名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 15:27:05.40ID:X0g9dzdP 失礼
署名時刻は上から
1997年10月22日 9:28:01
1997年10月22日 9:28:14
1997年10月22日 9:28:26
署名時刻は上から
1997年10月22日 9:28:01
1997年10月22日 9:28:14
1997年10月22日 9:28:26
765名無し~3.EXE
2020/11/23(月) 17:02:02.47ID:ih1BvZB+ Windows 95 日本語版発売から25周年
766名無し~3.EXE
2020/12/05(土) 03:03:47.78ID:GBFYtVXg ファミコンエミュレータでWindows95で動く再現性の高い手軽なエミュ作ってくれ。
ファミコンエミュで再現性の高い奴はどれもDirectx9.0以降を要求してくる。
Windows95ではDirectx8.0aまでしか入らないのじゃ。
別にdirectx無しでもいいんだけどね。それならNT3.51でも動く。
Directx5.0なら非公式版がNT4.0で動く
ファミコンエミュで再現性の高い奴はどれもDirectx9.0以降を要求してくる。
Windows95ではDirectx8.0aまでしか入らないのじゃ。
別にdirectx無しでもいいんだけどね。それならNT3.51でも動く。
Directx5.0なら非公式版がNT4.0で動く
767名無し~3.EXE
2020/12/05(土) 12:25:45.84ID:M0csoN+G フマミコンエミュレータでWindows95が動くまで読んだ
768名無し~3.EXE
2020/12/12(土) 13:03:21.64ID:9tWb0WgT PC-9800シリーズの Windows 95 Companion OSR 2.0 (000-37699) と
Companion With USB Support OSR 2.1 (000-59988) をバイナリ比較してみた
・Companion OSR 2.0 にあって Companion OSR 2.1 にないもの
\Autorun\AUTORUN.EXE
\Other\ie30\info-ie3.txt
\Other\ie30\jamsie30.exe
\autorun.inf
・Companion OSR 2.1 にあって Companion OSR 2.0 にないもの
\Other\ie302\msie302.exe
\Other\msime97a\msime97.exe
\Other\usb\readme.txt
\Other\usb\usbsupp.exe (ファイルバージョン4.71.30.1/製品バージョン4.03.1214)
\ifsmgr.vxd (ファイルバージョン4.00.1112/製品バージョン4.00.1111)
Companion With USB Support OSR 2.1 (000-59988) をバイナリ比較してみた
・Companion OSR 2.0 にあって Companion OSR 2.1 にないもの
\Autorun\AUTORUN.EXE
\Other\ie30\info-ie3.txt
\Other\ie30\jamsie30.exe
\autorun.inf
・Companion OSR 2.1 にあって Companion OSR 2.0 にないもの
\Other\ie302\msie302.exe
\Other\msime97a\msime97.exe
\Other\usb\readme.txt
\Other\usb\usbsupp.exe (ファイルバージョン4.71.30.1/製品バージョン4.03.1214)
\ifsmgr.vxd (ファイルバージョン4.00.1112/製品バージョン4.00.1111)
769名無し~3.EXE
2020/12/12(土) 13:04:11.84ID:9tWb0WgT それ以外の収録ファイルは全て同じ
770名無し~3.EXE
2020/12/14(月) 22:18:59.20ID:5yq+P6ZY あれ、PC-98+OSR2.0だけど、
IEは3.02だな。
MS-IMEも97だけど、MS Officeが97だから、そうなのかもしれない。
IEは3.02だな。
MS-IMEも97だけど、MS Officeが97だから、そうなのかもしれない。
771名無し~3.EXE
2020/12/31(木) 17:56:55.90ID:zqx3w6Wz 2020年(2021年?)問題って関係あったっけ...。
表計算ソフトによっては、
日付を入れるときに略すと、
1921年みたいになってしまうものもある。
表計算ソフトによっては、
日付を入れるときに略すと、
1921年みたいになってしまうものもある。
772名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 15:02:23.80ID:DyLPnX+w あけおめ
773名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 17:54:39.96ID:wLCO8MRv ことよろ
774名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 04:11:32.56ID:IvpLQJ58 Windows95でも使える、TLS1.2に対応したブラウザがあると面白いんだけどなぁ...
775名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 06:57:34.80ID:dDmGOqzh メモリが640kBしかないからね
オープンソースがあるのだから頑張れ
オープンソースがあるのだから頑張れ
776名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 07:05:53.43ID:dDmGOqzh777名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 11:13:47.05ID:arcsNvHZ いったい何を勘違いしてるんだろう・・・
778名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 10:24:06.17ID:puZfrQLP windows95で使えるTLS1.2 対応したブラウザ
つくってみよう
つくってみよう
779名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 20:48:11.22ID:lUi1oDYx780名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 23:10:30.70ID:3L43OQ4S 欲を言うならWindows3.1で使えるTLS41.2対応のブラウザ作って欲しいな。
オープンソースが盛んな時代でも制限の多いwin16やwin32sでバイナリ作る人は殆どいないが
オープンソースが盛んな時代でも制限の多いwin16やwin32sでバイナリ作る人は殆どいないが
781名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 09:40:41.14ID:31f1JZkX782名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 12:47:09.98ID:4kv1JFcp 41.2...
783名無し~3.EXE
2021/02/24(水) 19:47:38.53ID:7sfMJJsR WebLedyなんてブラウザ
動画音声非対応 テキストと画像少し対応
windows95と3.1対応
動画音声非対応 テキストと画像少し対応
windows95と3.1対応
784名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 21:01:28.65ID:kUrZAjKI Windows 95用の「Internet Mail」でイースターエッグ発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315004.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315004.html
785名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 22:35:45.82ID:gNMFQpVr この頃のマイクロソフト製品って遊び心あったよな
786名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:46:14.93ID:11d5f8ss IE4じゃなくIE3に見えるが
787名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 23:40:52.55ID:r4dBkeyr BIGLOBE/NIFTYでしか入手できなかったNEC98版Windows95更新プログラム
・KRNLUPD3.EXE
・HSFLPUPD.EXE
・32PIOUPD.EXE
上記2つはよく知られているが
32PIOUPD.EXEというアップデートも存在する
・KRNLUPD3.EXE
・HSFLPUPD.EXE
・32PIOUPD.EXE
上記2つはよく知られているが
32PIOUPD.EXEというアップデートも存在する
788名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 11:01:50.84ID:NICDIGxP Win95で使ってたキヤノンのレーザープリンタが
「サービスコール」とか言う表示をして止まってしまった...。
「サービスコール」とか言う表示をして止まってしまった...。
790名無し~3.EXE
2021/04/21(水) 01:18:53.42ID:PRaaDbAa >>789
なんか、どこかのタイマーみたいだなぁ。
というか、個人で使うからそんなに印刷してないんだけどなぁ(トナーがなくなる前に使えなくなる)。
古いプリンターを直してくれる(もしかしたらリセット)業者があれば頼みます…。
(都内です)
なんか、どこかのタイマーみたいだなぁ。
というか、個人で使うからそんなに印刷してないんだけどなぁ(トナーがなくなる前に使えなくなる)。
古いプリンターを直してくれる(もしかしたらリセット)業者があれば頼みます…。
(都内です)
791名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 23:26:16.98ID:Tf3zkDyt その、キヤノンのレーザープリンタで、
Windows98までは対応してるのならあるのになぁ。
超ロングセラーなんだろうな。
Windows98までは対応してるのならあるのになぁ。
超ロングセラーなんだろうな。
792名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 17:34:20.33ID:K0WJplDI793名無し~3.EXE
2021/06/03(木) 01:05:48.82ID:47krmcHf パソコン本体は色々と修理業者があるけど、
周辺機器はないのはどうにかならないのかね。
Windows95(と言うかPC-98か)的に言えばMOドライブは結構重要かも。
周辺機器はないのはどうにかならないのかね。
Windows95(と言うかPC-98か)的に言えばMOドライブは結構重要かも。
794名無し~3.EXE
2021/06/09(水) 02:18:44.83ID:KNTyeCVG EPSON PC(98互換機)版とFM TOWNS版のWindows95はOSR1だが
マイコンピュータのプロパティでは"4.00.950"と表示される
本来ならHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
のVersionNumberが"4.00.950a"であるべき
マイコンピュータのプロパティでは"4.00.950"と表示される
本来ならHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
のVersionNumberが"4.00.950a"であるべき
795名無し~3.EXE
2021/08/30(月) 17:32:05.30ID:Mqw+gMKg このhotfix知ってる人いる?
Invalid time stamp of file created just after midnight on NEC PC
Hot Fix for Microsoft Knowledge Base article number Q257962
Invalid time stamp of file created just after midnight on NEC PC
Hot Fix for Microsoft Knowledge Base article number Q257962
796名無し~3.EXE
2021/08/30(月) 18:46:25.36ID:Mqw+gMKg とりあえず手元のHDDから発掘したNEC PC-98用のWindows95 OSR2とWindows98の
(非公式)hotfixです。
注意点
274257NEC5.EXEは英語版のqfecheck.exeが入っているので普通にインストールすると
qfecheck.exe文字化けしますのでご注意下さい。
https://www.axfc.net/u/4042274.zip
(非公式)hotfixです。
注意点
274257NEC5.EXEは英語版のqfecheck.exeが入っているので普通にインストールすると
qfecheck.exe文字化けしますのでご注意下さい。
https://www.axfc.net/u/4042274.zip
797名無し~3.EXE
2021/08/30(月) 18:47:26.92ID:m+NYLBKF ファイル名: 257962NEC5.EXE
サイズ: 139 KB (143,032 バイト)
署名時刻: 2000年4月15日 4:09:58
MD5: 018d9798ed0d50da042460b20a98ee10
サイズ: 139 KB (143,032 バイト)
署名時刻: 2000年4月15日 4:09:58
MD5: 018d9798ed0d50da042460b20a98ee10
レスを投稿する
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- 【埼玉】「外国人だなって、アジア系の」「中国じゃなく英語」小学生4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- (´・ω・`)…
- 家族、友人、パートナーにこれだけは絶対やって欲しくない趣味
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた