USBブート Windows系システム用 - Windows板
●「USBデバイス上のWindows系システムをUSBブート可能にする」ことに関するスレッドです。
◆◆◆関連スレッド検索 (要注意: 以下、「□グ」→「ログ」に読み替えること) ◆◆◆
検索例: "USBブート"
2ch検索: [USBブート]
2ちゃんねる検索 最新の話題を探そう - Google 検索
(過去□グ除外)
"USBブート" site:2ch.net/test/read.cgi/win/ -"■ このスレッドは過去□グ倉庫に格納されています" - Google 検索
"USBブート" site:2ch.net -"■ このスレッドは過去□グ倉庫に格納されています" - Google 検索
(過去□グのみ)
"USBブート" site:2ch.net/test/read.cgi/win/ "■ このスレッドは過去□グ倉庫に格納されています" - Google 検索
"USBブート" site:2ch.net "■ このスレッドは過去□グ倉庫に格納されています" - Google 検索
(過去□グ不問)
"USBブート" site:2ch.net/test/read.cgi/win/ - Google 検索
"USBブート" site:2ch.net - Google 検索
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]©2ch.net
2014/11/20(木) 00:05:24.32ID:tKbKaXL6
249名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 10:18:28.93ID:1gmvalCJ ●VHDブートの可否
N/A Windows7 Starter
N/A Windows7 Home Basic
N/A Windows7 Home Premium ※一般的
N/A Windows7 Professional
OK Windows7 Enterprise
OK Windows7 Ultimate
OK Windows8.x
OK Windows10
●Windows To Goの可否
N/A Windows7
N/A Windows8.x (Core) ※一般的
N/A Windows8.x Pro
OK Windows8.x Enterprise
N/A Windows10 Home ※一般的
N/A Windows10 Pro
OK Windows10 Pro Education
OK Windows10 Enterprise
OK Windows10 Enterprise LTSB
OK Windows10 Education
N/A Windows10 Mobile
N/A Windows10 Mobile Enterprise
間違いなどがあれば、指摘・補足してください。
N/A Windows7 Starter
N/A Windows7 Home Basic
N/A Windows7 Home Premium ※一般的
N/A Windows7 Professional
OK Windows7 Enterprise
OK Windows7 Ultimate
OK Windows8.x
OK Windows10
●Windows To Goの可否
N/A Windows7
N/A Windows8.x (Core) ※一般的
N/A Windows8.x Pro
OK Windows8.x Enterprise
N/A Windows10 Home ※一般的
N/A Windows10 Pro
OK Windows10 Pro Education
OK Windows10 Enterprise
OK Windows10 Enterprise LTSB
OK Windows10 Education
N/A Windows10 Mobile
N/A Windows10 Mobile Enterprise
間違いなどがあれば、指摘・補足してください。
250名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 11:03:45.41ID:LU/Na6sd Q
251名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 13:12:23.63ID:q/8fcRFj Windowsで予約パーティションが作成されるのはbitlockerで暗号化するとブート出来なくなるため。
Windowsで固定ディスクじゃないUSBメモリはパーティションが1つしか認識されないので予約パーティションを作成できずWindows To Goの作成に失敗する。
Windows 8.1で1パーティションにしてもUSBメモリを使ったブートはvhdブートでない場合に高確率で失敗する。
USBメモリでvhdブートするとUSBメモリとvhdは別々のドライブとして認識されるので条件を満たせばbitlockerも使用できvhd上でパーティション分けもできる。
なおかつvhdは固定ディスクとして認識されているので安定している。
Windowsで固定ディスクじゃないUSBメモリはパーティションが1つしか認識されないので予約パーティションを作成できずWindows To Goの作成に失敗する。
Windows 8.1で1パーティションにしてもUSBメモリを使ったブートはvhdブートでない場合に高確率で失敗する。
USBメモリでvhdブートするとUSBメモリとvhdは別々のドライブとして認識されるので条件を満たせばbitlockerも使用できvhd上でパーティション分けもできる。
なおかつvhdは固定ディスクとして認識されているので安定している。
252名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 19:49:23.10ID:4yNvvkBs >>248 >>249
山市良のえぬなんとかわーるど: VHDブートはWinodws 8 で限定解除してた
ttp://yamanxworld.blogspot.jp/2013/10/vhdwinodws-8.html
> Windows 8以降はProでもOKになったと、以前、このブログに書きました。これまで試していませんでしたが、ふと試してみたところ、無印Windows 8でも大丈夫でした。
> ほら起動できた。Windows 8.1無印でも試してみましたが、もちろんOKでした。
Windows 8の製品エディション構成 − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/win808/win808_01.html
Windows 8 のエディションについて
http://www.twotop.co.jp/win8_contents/?contId=win8_edition
Microsoft Windows 10 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
※VHDブートは、Windows8.x (Core), Windows10 Home では、できないことになっている。
●VHDブートの可否
N/A Windows7 Starter
N/A Windows7 Home Basic
N/A Windows7 Home Premium ※一般的
N/A Windows7 Professional
OK Windows7 Enterprise
OK Windows7 Ultimate
N/A Windows8.x (Core) ※一般的
OK Windows8.x Pro
OK Windows8.x Enterprise
N/A Windows10 Home ※一般的
OK Windows10 Pro
OK Windows10 Pro Education
OK Windows10 Enterprise
OK Windows10 Enterprise LTSB
OK Windows10 Education
??? Windows10 Mobile
??? Windows10 Mobile Enterprise
山市良のえぬなんとかわーるど: VHDブートはWinodws 8 で限定解除してた
ttp://yamanxworld.blogspot.jp/2013/10/vhdwinodws-8.html
> Windows 8以降はProでもOKになったと、以前、このブログに書きました。これまで試していませんでしたが、ふと試してみたところ、無印Windows 8でも大丈夫でした。
> ほら起動できた。Windows 8.1無印でも試してみましたが、もちろんOKでした。
Windows 8の製品エディション構成 − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/win808/win808_01.html
Windows 8 のエディションについて
http://www.twotop.co.jp/win8_contents/?contId=win8_edition
Microsoft Windows 10 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
※VHDブートは、Windows8.x (Core), Windows10 Home では、できないことになっている。
●VHDブートの可否
N/A Windows7 Starter
N/A Windows7 Home Basic
N/A Windows7 Home Premium ※一般的
N/A Windows7 Professional
OK Windows7 Enterprise
OK Windows7 Ultimate
N/A Windows8.x (Core) ※一般的
OK Windows8.x Pro
OK Windows8.x Enterprise
N/A Windows10 Home ※一般的
OK Windows10 Pro
OK Windows10 Pro Education
OK Windows10 Enterprise
OK Windows10 Enterprise LTSB
OK Windows10 Education
??? Windows10 Mobile
??? Windows10 Mobile Enterprise
253名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 22:10:32.53ID:SfIelhXh >>248 >>249 >>252
Windows 7で用意される6エディションの違いを見る
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html
Windows 8の製品エディション構成 − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/win808/win808_01.html
Microsoft Windows 10 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
Windows 10 エディションの比較
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/WindowsForBusiness/Compare
●BitLockerの可否
N/A Windows7 Starter
N/A Windows7 Home Basic
N/A Windows7 Home Premium ※一般的
N/A Windows7 Professional
OK Windows7 Enterprise
OK Windows7 Ultimate
N/A Windows8.x (Core) ※一般的
OK Windows8.x Pro
OK Windows8.x Enterprise
N/A Windows10 Home ※一般的
OK Windows10 Pro
OK Windows10 Pro Education
OK Windows10 Enterprise
OK Windows10 Enterprise LTSB
OK Windows10 Education
OK Windows10 Mobile
OK Windows10 Mobile Enterprise
間違いなどがあれば、指摘・補足してください。
Windows 7で用意される6エディションの違いを見る
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html
Windows 8の製品エディション構成 − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/win808/win808_01.html
Microsoft Windows 10 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
Windows 10 エディションの比較
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/WindowsForBusiness/Compare
●BitLockerの可否
N/A Windows7 Starter
N/A Windows7 Home Basic
N/A Windows7 Home Premium ※一般的
N/A Windows7 Professional
OK Windows7 Enterprise
OK Windows7 Ultimate
N/A Windows8.x (Core) ※一般的
OK Windows8.x Pro
OK Windows8.x Enterprise
N/A Windows10 Home ※一般的
OK Windows10 Pro
OK Windows10 Pro Education
OK Windows10 Enterprise
OK Windows10 Enterprise LTSB
OK Windows10 Education
OK Windows10 Mobile
OK Windows10 Mobile Enterprise
間違いなどがあれば、指摘・補足してください。
254名無し~3.EXE
2017/01/05(木) 02:12:30.14ID:DTrG/KsQ まとめありがとうございました
255名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 09:25:01.95ID:nA7UHFae ★2017/01/07
サンディスク エクストリーム USB3.0 フラッシュメモリー 64GB SDCZ80-064G-J57 | ヤマダウェブコム
ttp://www.yamada-denkiweb.com/5247385019?q=SDCZ80-064G-J57
\3,685
価格.com - SANDISK SDCZ80-064G-J57 [64GB] 価格比較
ttp://kakaku.com/item/K0000630017/
\3,942
Amazon | SanDisk Extreme USB3.0 フラッシュメモリー 64GB (無期限保証)[国内正規品] SDCZ80-064G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF5746
\3,943
サンディスク エクストリーム USB3.0 フラッシュメモリー
ttps://www.sandisk.co.jp/home/usb-flash/extreme-usb
読取り速度 最大 245MB/秒、書込み速度 最大 190MB/秒、無期限保証
サンディスク エクストリーム プロ USB3.0 フラッシュメモリー 128GB | ヤマダウェブコム
ttp://www.yamada-denkiweb.com/5247386016?q=SDCZ88-128G-J57
\8,129
価格.com - SANDISK SDCZ88-128G-J57 [128GB] 価格比較
ttp://kakaku.com/item/K0000629935/
\8,409
Amazon | SanDisk Extreme Pro USB3.0 フラッシュメモリー 128GB (無期限保証)[国内正規品] SDCZ88-128G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF58VI
\8,419
サンディスク エクストリーム プロ USB 3.0 フラッシュメモリー
ttps://www.sandisk.co.jp/home/usb-flash/extremepro-usb
読取り速度 最大 260MB/秒、書込み速度 最大 240MB/秒、無期限保証
サンディスク連絡先情報
ttps://www.sandisk.co.jp/about/contact
↑USBブートを一般向けWindows (Home系) で行う場合、USBメモリを (VHDでなく) ネイティブにローカルディスク (固定ディスク) として扱うことが期待されます。
↑USBメモリをリムーバブルディスクではなく、ネイティブにローカルディスク (固定ディスク) として扱えるようにして欲しいという意見を、メーカに送ってください。
↑USBブートを一般向けに普及させるため、多数の御協力をお願いします。
サンディスク エクストリーム USB3.0 フラッシュメモリー 64GB SDCZ80-064G-J57 | ヤマダウェブコム
ttp://www.yamada-denkiweb.com/5247385019?q=SDCZ80-064G-J57
\3,685
価格.com - SANDISK SDCZ80-064G-J57 [64GB] 価格比較
ttp://kakaku.com/item/K0000630017/
\3,942
Amazon | SanDisk Extreme USB3.0 フラッシュメモリー 64GB (無期限保証)[国内正規品] SDCZ80-064G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF5746
\3,943
サンディスク エクストリーム USB3.0 フラッシュメモリー
ttps://www.sandisk.co.jp/home/usb-flash/extreme-usb
読取り速度 最大 245MB/秒、書込み速度 最大 190MB/秒、無期限保証
サンディスク エクストリーム プロ USB3.0 フラッシュメモリー 128GB | ヤマダウェブコム
ttp://www.yamada-denkiweb.com/5247386016?q=SDCZ88-128G-J57
\8,129
価格.com - SANDISK SDCZ88-128G-J57 [128GB] 価格比較
ttp://kakaku.com/item/K0000629935/
\8,409
Amazon | SanDisk Extreme Pro USB3.0 フラッシュメモリー 128GB (無期限保証)[国内正規品] SDCZ88-128G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF58VI
\8,419
サンディスク エクストリーム プロ USB 3.0 フラッシュメモリー
ttps://www.sandisk.co.jp/home/usb-flash/extremepro-usb
読取り速度 最大 260MB/秒、書込み速度 最大 240MB/秒、無期限保証
サンディスク連絡先情報
ttps://www.sandisk.co.jp/about/contact
↑USBブートを一般向けWindows (Home系) で行う場合、USBメモリを (VHDでなく) ネイティブにローカルディスク (固定ディスク) として扱うことが期待されます。
↑USBメモリをリムーバブルディスクではなく、ネイティブにローカルディスク (固定ディスク) として扱えるようにして欲しいという意見を、メーカに送ってください。
↑USBブートを一般向けに普及させるため、多数の御協力をお願いします。
256名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 11:15:21.10ID:79sUirj2 2^8
258名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 21:16:16.22ID:RzizYKLn 遅いUSBメモリでWindowsをブートするとその分遅くなる。
ある程度の書き込み速度はあったほうが無難。
ある程度の書き込み速度はあったほうが無難。
259名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 07:00:23.29ID:cZpzGX6Q Amazon.co.jp - カスタマーサービスに連絡
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us?skip=true
↓
以下3点の項目をご記載のうえ、メール送信ボタンを押してください。
※商品詳細ページ上の商品説明、および商品のメーカーサイトもご確認ください。
1. 商品名またはISBN
(1) SANDISK SDCZ80-064G-J57
(2) SANDISK SDCZ88-128G-J57
2. 商品詳細ページのURL
(1) https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF5746
(2) https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF58VI
3. お問い合わせ内容
Amazonのサイトでは、限定版など、一般仕様の商品をカスタマイズした特別仕様版の商品を多数見かけます。
【要望】
上記の各商品 (USB3.0フラッシュメモリ) は、リムーバブルディスクとして認識されるようですが、
ローカルディスク (固定ディスク) として認識されるようカスタマイズした特別仕様版の商品を、
メーカと交渉して策定し、これにより製造されたものを販売していただくことが出来るでしょうか。
リムーバブルディスクとして認識されるか、ローカルディスク (固定ディスク) として認識されるか。
これは、ユーザがUSBフラッシュメモリの購入可否を決定する際の、重要な判断基準の一つです。
宜しく御検討願います。
・参考リンク
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1416409524/255
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us?skip=true
↓
以下3点の項目をご記載のうえ、メール送信ボタンを押してください。
※商品詳細ページ上の商品説明、および商品のメーカーサイトもご確認ください。
1. 商品名またはISBN
(1) SANDISK SDCZ80-064G-J57
(2) SANDISK SDCZ88-128G-J57
2. 商品詳細ページのURL
(1) https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF5746
(2) https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF58VI
3. お問い合わせ内容
Amazonのサイトでは、限定版など、一般仕様の商品をカスタマイズした特別仕様版の商品を多数見かけます。
【要望】
上記の各商品 (USB3.0フラッシュメモリ) は、リムーバブルディスクとして認識されるようですが、
ローカルディスク (固定ディスク) として認識されるようカスタマイズした特別仕様版の商品を、
メーカと交渉して策定し、これにより製造されたものを販売していただくことが出来るでしょうか。
リムーバブルディスクとして認識されるか、ローカルディスク (固定ディスク) として認識されるか。
これは、ユーザがUSBフラッシュメモリの購入可否を決定する際の、重要な判断基準の一つです。
宜しく御検討願います。
・参考リンク
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1416409524/255
260名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 07:01:28.57ID:cZpzGX6Q カスタマーサービスからのお知らせ
Amazon.co.jpにご要望をお送りいただきありがとうございます。
ご連絡いただきました、USB3.0フラッシュメモリーをローカルディスクへのカスタム仕様の販売につきましては、該当部署にお客様からいただいた貴重なご要望とし、申し伝えます。
なお、誠に恐れ入りますが、開発及び販売予定等につきましては個別に回答することができません事を何卒ご容赦いただけますようお願いいたします。
せっかくご要望をご連絡いただきましたのに、明確な回答ができませんことお詫びいたします。
当サイトでは24時間年中無休で、お客様からのご意見・ご要望をお待ちいたしております。
その他ご意見、ご要望がありましたら、いつでもご遠慮無くお知らせください。
Amazon.co.jp カスタマーサービス
Amazon.co.jp - カスタマーサービスに連絡
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us?skip=true
Amazon.co.jpにご要望をお送りいただきありがとうございます。
ご連絡いただきました、USB3.0フラッシュメモリーをローカルディスクへのカスタム仕様の販売につきましては、該当部署にお客様からいただいた貴重なご要望とし、申し伝えます。
なお、誠に恐れ入りますが、開発及び販売予定等につきましては個別に回答することができません事を何卒ご容赦いただけますようお願いいたします。
せっかくご要望をご連絡いただきましたのに、明確な回答ができませんことお詫びいたします。
当サイトでは24時間年中無休で、お客様からのご意見・ご要望をお待ちいたしております。
その他ご意見、ご要望がありましたら、いつでもご遠慮無くお知らせください。
Amazon.co.jp カスタマーサービス
Amazon.co.jp - カスタマーサービスに連絡
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us?skip=true
261名無し~3.EXE
2017/01/10(火) 10:22:54.00ID:wJXUJZtv >>241
ベンチマーク結果 (画像) の例: SANDISK vs. TRANSCEND
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61c+Dq83fCL.jpg
●SANDISK SDCZ80-064G-J57 (64GB)
CrystalDiskMark 5.1.2 x64
Write (Random)
4K (Q32T1) 約10MB/s
4K-------- 約10MB/s
▼関連製品
・SANDISK SDCZ80-032G-J57 (32GB)
・SANDISK SDCZ88-128G-J57 (128GB)
●TRANSCEND TS32GJF790K (32GB)
CrystalDiskMark 5.1.2 x64
Write (Random)
4K (Q32T1) 約1.5MB/s
4K-------- 約1.5MB/s
▼関連製品
・TRANSCEND TS64GJF790K (64GB)
・TRANSCEND TS128GJF790K (128GB)
ベンチマーク結果 (画像) の例: SANDISK vs. TRANSCEND
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61c+Dq83fCL.jpg
●SANDISK SDCZ80-064G-J57 (64GB)
CrystalDiskMark 5.1.2 x64
Write (Random)
4K (Q32T1) 約10MB/s
4K-------- 約10MB/s
▼関連製品
・SANDISK SDCZ80-032G-J57 (32GB)
・SANDISK SDCZ88-128G-J57 (128GB)
●TRANSCEND TS32GJF790K (32GB)
CrystalDiskMark 5.1.2 x64
Write (Random)
4K (Q32T1) 約1.5MB/s
4K-------- 約1.5MB/s
▼関連製品
・TRANSCEND TS64GJF790K (64GB)
・TRANSCEND TS128GJF790K (128GB)
262名無し~3.EXE
2017/01/10(火) 12:37:31.71ID:3ZoS6Fm4 どうやらvhdブートでvhd上に仮想メモリを作成することはできないようだ。
メモリの少ないPCでUSBメモリブートは不向き。
メモリの少ないPCでUSBメモリブートは不向き。
264名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 09:00:29.05ID:E9VnddS2 価格.com - 『ページングファイルの逃がし方。』 ASUS EeeBook X205TA Windows10搭載モデル のクチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017400/SortID=19438208/
Windowsのメモリ不足はUSBメモリに仮想メモリをおいて高速化 | エス技研
ttp://blog.s-giken.net/122.html
Windows8環境で仮想メモリをリムーバブル記憶域(USBメモリ)に配置する - マイクロソフト コミュニティ
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/windows8%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a7%e4%bb%ae/fa8b7444-5721-43f0-adf3-854df551b561?msgId=36d01242-6646-494d-b41a-578e4917596d
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017400/SortID=19438208/
Windowsのメモリ不足はUSBメモリに仮想メモリをおいて高速化 | エス技研
ttp://blog.s-giken.net/122.html
Windows8環境で仮想メモリをリムーバブル記憶域(USBメモリ)に配置する - マイクロソフト コミュニティ
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/windows8%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a7%e4%bb%ae/fa8b7444-5721-43f0-adf3-854df551b561?msgId=36d01242-6646-494d-b41a-578e4917596d
266名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 07:13:48.45ID:AeHhJzaw DISKMOD.SYS - Google 検索
Filter Drivers - Removable Media as Fixed Disk in Windows - AgniPulse
http://agnipulse.com/2012/03/filter-drivers-removable-media-fixed-disk-windows/
↓
# diskmod-0.0.2.2 を検索
Dropbox - filterdrivers
https://www.dropbox.com/sh/ednk1ir61rwe02s/AADgIeiSqHOoXQcrjkYvpGECa/filterdrivers
cfadisk.zip
https://www.dropbox.com/sh/ednk1ir61rwe02s/AADqAtf8MN-GNTc3FHFodLIua/filterdrivers/cfadisk.zip?dl=0
diskmod.zip ▼
https://www.dropbox.com/sh/ednk1ir61rwe02s/AAA23phDAVLcrwUSu9ieMi2Ra/filterdrivers/diskmod.zip?dl=0
dummydisk.zip
https://www.dropbox.com/sh/ednk1ir61rwe02s/AAB-LX95FdeWLpu_sULliDdSa/filterdrivers/dummydisk.zip?dl=0
# diskmod-0.0.2.2 が最新版かは不明。
# ダウンンロードは出来たが、期待通りに動作するかは不明。動作確認していない。
↓
Page file in USB hard disk - Project forge - reboot.pro
http://reboot.pro/topic/9461-page-file-in-usb-hard-disk/
# diskmod_0.0.2.2 を検索
# こちらの方がオリジナルのようだが、リンク切れ?
Filter Drivers - Removable Media as Fixed Disk in Windows - AgniPulse
http://agnipulse.com/2012/03/filter-drivers-removable-media-fixed-disk-windows/
↓
# diskmod-0.0.2.2 を検索
Dropbox - filterdrivers
https://www.dropbox.com/sh/ednk1ir61rwe02s/AADgIeiSqHOoXQcrjkYvpGECa/filterdrivers
cfadisk.zip
https://www.dropbox.com/sh/ednk1ir61rwe02s/AADqAtf8MN-GNTc3FHFodLIua/filterdrivers/cfadisk.zip?dl=0
diskmod.zip ▼
https://www.dropbox.com/sh/ednk1ir61rwe02s/AAA23phDAVLcrwUSu9ieMi2Ra/filterdrivers/diskmod.zip?dl=0
dummydisk.zip
https://www.dropbox.com/sh/ednk1ir61rwe02s/AAB-LX95FdeWLpu_sULliDdSa/filterdrivers/dummydisk.zip?dl=0
# diskmod-0.0.2.2 が最新版かは不明。
# ダウンンロードは出来たが、期待通りに動作するかは不明。動作確認していない。
↓
Page file in USB hard disk - Project forge - reboot.pro
http://reboot.pro/topic/9461-page-file-in-usb-hard-disk/
# diskmod_0.0.2.2 を検索
# こちらの方がオリジナルのようだが、リンク切れ?
267名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 07:28:48.81ID:FWDjk0TL USBブートで問題が出ないような仕様にWindowsは作られていないようですよ
USBブートしてOSを使っていると、様々な不具合でOSがコケます
内部的にUSBに関連していると思われる機器を繋いだだけで、コケて二度と起動しなくなったりします
USBブートしてOSを使っていると、様々な不具合でOSがコケます
内部的にUSBに関連していると思われる機器を繋いだだけで、コケて二度と起動しなくなったりします
268名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 18:26:19.70ID:veMlY9Hi RemovableなWTGもどきの作成方法(Win10Pro Creaters Updateで確認)
用意するもの
a. リムーバブルなUSBメモリ(SDC-Z80など)
b. ローカルディスクとして認識する外付けのHDD、SSD、USBメモリのいずれか
c. Windowsセットアップ用のISOイメージ(Win8.1 Win10)
d. Rufus(ブートイメージ作成用のソフトウェア)
UEFI起動しか出来ないPCを使用する場合
1. RufusでGPTでUEFI起動のWindows To Goを作成する(b.で用意したものでc.のISOを使用する)
2. 作成したイメージで起動してWindowsのセットアップを行った後シャットダウンする
3. 作成したイメージを別のOSでDISMのCaptureImageコマンドを使用してWIMファイルを作成する。(D: Rufusで作成したドライブ)
dism /Capture-Image /ImageFile:C:\install.wim /CaptureDir:D:\ /Name:"WTG_IMAGE"
4. 作成したWIMファイルをISOにする(ImgBurnを使ってWindowsのセットアップディスクのInstall.wimを差し替える)
5. a.のUSBメモリにRufusで"MBR BIOSまたはUEFIのパーティション構成"でWindows To Goを作成する(上記で作ったISOを使用する)
6. 上記USBの後ろにFAT32のパーティションを作成する(Win10 Creaters Updateのディスクの管理がおすすめ)
7. bcdbootで上記パーティションにブートイメージを作成する(D: NTFS E: FAT32)
D:\Windows\System32\bcdboot D:\Windows /l ja-JP /s E: /f ALL
8. BIOS画面でUEFIのUSBメモリを起動する
BIOS LegacyとUEFI起動の両方が出来るPCの場合
1. a.のUSBメモリにRufusで"MBR BIOSまたはUEFIのパーティション構成"でWindows To Goを作成する(c.のISOを使用する)
2. 上記USBの後ろにFAT32のパーティションを作成する(Win10 Creaters Updateのディスクの管理がおすすめ)
3. bcdbootで上記パーティションにブートイメージを作成する(D: NTFS E: FAT32)
D:\Windows\System32\bcdboot D:\Windows /l ja-JP /s E: /f ALL
4. BIOS LegacyモードでUSBメモリを起動しWindowsのセットアップを行った後シャットダウンする
5. BIOS画面でUEFIのUSBメモリを起動する
用意するもの
a. リムーバブルなUSBメモリ(SDC-Z80など)
b. ローカルディスクとして認識する外付けのHDD、SSD、USBメモリのいずれか
c. Windowsセットアップ用のISOイメージ(Win8.1 Win10)
d. Rufus(ブートイメージ作成用のソフトウェア)
UEFI起動しか出来ないPCを使用する場合
1. RufusでGPTでUEFI起動のWindows To Goを作成する(b.で用意したものでc.のISOを使用する)
2. 作成したイメージで起動してWindowsのセットアップを行った後シャットダウンする
3. 作成したイメージを別のOSでDISMのCaptureImageコマンドを使用してWIMファイルを作成する。(D: Rufusで作成したドライブ)
dism /Capture-Image /ImageFile:C:\install.wim /CaptureDir:D:\ /Name:"WTG_IMAGE"
4. 作成したWIMファイルをISOにする(ImgBurnを使ってWindowsのセットアップディスクのInstall.wimを差し替える)
5. a.のUSBメモリにRufusで"MBR BIOSまたはUEFIのパーティション構成"でWindows To Goを作成する(上記で作ったISOを使用する)
6. 上記USBの後ろにFAT32のパーティションを作成する(Win10 Creaters Updateのディスクの管理がおすすめ)
7. bcdbootで上記パーティションにブートイメージを作成する(D: NTFS E: FAT32)
D:\Windows\System32\bcdboot D:\Windows /l ja-JP /s E: /f ALL
8. BIOS画面でUEFIのUSBメモリを起動する
BIOS LegacyとUEFI起動の両方が出来るPCの場合
1. a.のUSBメモリにRufusで"MBR BIOSまたはUEFIのパーティション構成"でWindows To Goを作成する(c.のISOを使用する)
2. 上記USBの後ろにFAT32のパーティションを作成する(Win10 Creaters Updateのディスクの管理がおすすめ)
3. bcdbootで上記パーティションにブートイメージを作成する(D: NTFS E: FAT32)
D:\Windows\System32\bcdboot D:\Windows /l ja-JP /s E: /f ALL
4. BIOS LegacyモードでUSBメモリを起動しWindowsのセットアップを行った後シャットダウンする
5. BIOS画面でUEFIのUSBメモリを起動する
269名無し~3.EXE
2017/05/14(日) 17:27:01.02ID:xMtP+W8i 今の所一番安定してUSBブートでも動いてくれるのは、少し以前の10のようですね
USB ハブ経由でもブート出来ます
現バージョンの10は、バックアップソフトでコピーしても起動しない仕様に変更されてしまっているようです
チョット残念です
USB ハブ経由でもブート出来ます
現バージョンの10は、バックアップソフトでコピーしても起動しない仕様に変更されてしまっているようです
チョット残念です
270名無し~3.EXE
2017/05/29(月) 04:17:37.03ID:KDNrI8gh 10のEnterprise版を手に入れて、Windows to Go ワークスペースを作っちまった方が手っ取り早いですよ
でもまだEnterprise版は、Creators Updateには対応していないようですね
アップデート出来ませんわ
でもまだEnterprise版は、Creators Updateには対応していないようですね
アップデート出来ませんわ
271名無し~3.EXE
2017/05/29(月) 05:19:17.94ID:KDNrI8gh Windows to Go ワークスペースですが、先頭領域にUEFI対応のためにFAT32で起動用のパーティションが作られるために、
通常のUSBメモリは使用不可になっているようです
パーティションが複数作れるタイプじゃないとダメなようですね
そのために替わりに潰してもいいUSB外付けハードディスクを使用します
Windows to Go ワークスペース作成時に、有無を言わさずに全領域をクリーンにされてしまいますからね
作成後にバックアップソフトを使って、データ保存用に使っている起動の速い外付けハードディスクにコピーして使ってもいいですし、
USBメモリにコピーする場合は1パーティションにしないといけませんので、
システムパーティションをコピーしてから、FAT32の起動用のパーティションのルートにあるbootmgrとBootフォルダをコピー後に、
bcdedit /store X:\Boot\BCD /enum all
このstoreオプションコマンドを使って、何ヶ所か
device
osdevice
使用しているOSから見えているシステムパーティションのドライブレターに変更しないといけません
参考例:
bcdedit /store I:\Boot\BCD /set {default} device partition=I:
バックアップソフトには大抵ユーティリティがついていると思いますが、
MBR領域のブートストラップコードの更新とアクティブパーティションの設定はお忘れにならないように!
通常のUSBメモリは使用不可になっているようです
パーティションが複数作れるタイプじゃないとダメなようですね
そのために替わりに潰してもいいUSB外付けハードディスクを使用します
Windows to Go ワークスペース作成時に、有無を言わさずに全領域をクリーンにされてしまいますからね
作成後にバックアップソフトを使って、データ保存用に使っている起動の速い外付けハードディスクにコピーして使ってもいいですし、
USBメモリにコピーする場合は1パーティションにしないといけませんので、
システムパーティションをコピーしてから、FAT32の起動用のパーティションのルートにあるbootmgrとBootフォルダをコピー後に、
bcdedit /store X:\Boot\BCD /enum all
このstoreオプションコマンドを使って、何ヶ所か
device
osdevice
使用しているOSから見えているシステムパーティションのドライブレターに変更しないといけません
参考例:
bcdedit /store I:\Boot\BCD /set {default} device partition=I:
バックアップソフトには大抵ユーティリティがついていると思いますが、
MBR領域のブートストラップコードの更新とアクティブパーティションの設定はお忘れにならないように!
272名無し~3.EXE
2017/09/04(月) 07:23:24.43ID:e6qjL4wP >>74 >>119
●Paragon Backup and Recovery 15 Home, Version 10.1.25.779 (Jul 31 2015)
hostname dl.paragon-software.com - Google 検索
Hostname: dl.paragon-software.com. - AlienVault - Open Threat Exchange
ttps://otx.alienvault.com/indicator/hostname/dl.paragon-software.com
ttp://dl.paragon-software.com/demo/Paragon-402-HEE_WinInstallUnlock_10.1.25.779_000.exe
ttp://dl.paragon-software.com/demo/Paragon-402-HEE_WinInstallUnlockx64_10.1.25.779_000.exe
Paragon-402-HEE_WinInstallUnlock_10.1.25.779_000.exe (153,274,616 bytes)
Paragon-402-HEE_WinInstallUnlockx64_10.1.25.779_000.exe (255,771,896 bytes)
↓
BR15_Home_trial_ea_x32.msi (142,105,600 bytes)
BR15_Home_trial_ea_x64.msi (244,602,880 bytes)
↓
iso\bootcd.iso (67,170,304 bytes)
iso\bootcd_x64.iso (103,303,168 bytes)
●Paragon Backup and Recovery 15 Home, Version 10.1.25.779 (Jul 31 2015)
hostname dl.paragon-software.com - Google 検索
Hostname: dl.paragon-software.com. - AlienVault - Open Threat Exchange
ttps://otx.alienvault.com/indicator/hostname/dl.paragon-software.com
ttp://dl.paragon-software.com/demo/Paragon-402-HEE_WinInstallUnlock_10.1.25.779_000.exe
ttp://dl.paragon-software.com/demo/Paragon-402-HEE_WinInstallUnlockx64_10.1.25.779_000.exe
Paragon-402-HEE_WinInstallUnlock_10.1.25.779_000.exe (153,274,616 bytes)
Paragon-402-HEE_WinInstallUnlockx64_10.1.25.779_000.exe (255,771,896 bytes)
↓
BR15_Home_trial_ea_x32.msi (142,105,600 bytes)
BR15_Home_trial_ea_x64.msi (244,602,880 bytes)
↓
iso\bootcd.iso (67,170,304 bytes)
iso\bootcd_x64.iso (103,303,168 bytes)
273名無し~3.EXE
2017/09/04(月) 07:24:38.11ID:e6qjL4wP ●Paragon Hard Disk Manager 15 - Backup and Recovery Compact, Version 10.1.25.813 (Sep 17 2015)
Paragon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compact 10.1.25.813 keymaker-CORE Tapatalk - Google 検索
Paragon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compact 10.1.25.813 (x86/x64) - Tapatalk
ttps://www.tapatalk.com/topic/72467-71871
ファイルダウンロード C0mpact.10.1.25.813x32.rar
ttps://rapidgator.net/file/596453edb960915ebe19ebb7360f2ea9/
ファイルダウンロード C0mpact.10.1.25.813x64.rar
ttps://rapidgator.net/file/1508e17fd1f92719547e16f322eea8ea/
C0mpact.10.1.25.813x32.rar
C0mpact.10.1.25.813x64.rar (254,394,283 bytes)
↓
BR15_Compact_ea_x64.exe 254,293,800 bytes)
License: Hard Disk Manager 15 Backup Recovery Compact
Name: → Product Key: K*********/***E
Serial: → Serial Number: 5****-*****-*****-****F
↓
iso\bootcd.iso (67,008,512 bytes)
iso\bootcd_x64.iso (103,229,440 bytes)
Paragon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compact 10.1.25.813 keymaker-CORE Tapatalk - Google 検索
Paragon Hard Disk Manager 15 Backup & Recovery Compact 10.1.25.813 (x86/x64) - Tapatalk
ttps://www.tapatalk.com/topic/72467-71871
ファイルダウンロード C0mpact.10.1.25.813x32.rar
ttps://rapidgator.net/file/596453edb960915ebe19ebb7360f2ea9/
ファイルダウンロード C0mpact.10.1.25.813x64.rar
ttps://rapidgator.net/file/1508e17fd1f92719547e16f322eea8ea/
C0mpact.10.1.25.813x32.rar
C0mpact.10.1.25.813x64.rar (254,394,283 bytes)
↓
BR15_Compact_ea_x64.exe 254,293,800 bytes)
License: Hard Disk Manager 15 Backup Recovery Compact
Name: → Product Key: K*********/***E
Serial: → Serial Number: 5****-*****-*****-****F
↓
iso\bootcd.iso (67,008,512 bytes)
iso\bootcd_x64.iso (103,229,440 bytes)
274名無し~3.EXE
2017/11/27(月) 16:23:47.66ID:dQZ9+OSb 911.cd.netのサーバーが落ちてるみたいなのですが、UsbBootWatcher.zipを別のサイトで公開されてたりしますか?
276名無し~3.EXE
2017/11/28(火) 07:36:57.71ID:43+gKLcc ●Usb Boot Watcher ダウンロード
UsbBootWatcher.zip
https://www.axfc.net/u/3866391.zip
or
UsbBootWatcher_all.zip
https://www.axfc.net/u/3866399.zip
↑
↑以下の参考ファイルも同梱
↑
UsbBootWatcher_src.zip
https://www.axfc.net/u/3866392.zip
Tutorial_31_12_2008.zip
https://www.axfc.net/u/3866393.zip
usb_xp_init.zip
https://www.axfc.net/u/3866394.zip
fix_usb30_nec.zip
https://www.axfc.net/u/3866396.zip
Axfc Uploader (Sc)
http://www.axfc.net/uploader/Sc/
UsbBootWatcher.zip
https://www.axfc.net/u/3866391.zip
or
UsbBootWatcher_all.zip
https://www.axfc.net/u/3866399.zip
↑
↑以下の参考ファイルも同梱
↑
UsbBootWatcher_src.zip
https://www.axfc.net/u/3866392.zip
Tutorial_31_12_2008.zip
https://www.axfc.net/u/3866393.zip
usb_xp_init.zip
https://www.axfc.net/u/3866394.zip
fix_usb30_nec.zip
https://www.axfc.net/u/3866396.zip
Axfc Uploader (Sc)
http://www.axfc.net/uploader/Sc/
277名無し~3.EXE
2017/11/28(火) 07:38:01.78ID:43+gKLcc 参考:
Installing Vista/XP on USB disk - The CD Forum
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=22473#entry152574
Tutorial_31_12_2008.zip 91,892 bytes
UsbBootWatcher.zip 120,545 bytes
UsbBootWatcher_src.zip 13,112 bytes
Installing Vista/XP on USB disk - The CD Forum
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=22473&st=20#entry153920
usb_xp_init.zip 2,110 bytes
Installing Vista/XP on USB disk - The CD Forum
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=22473&st=40#entry166765
fix_usb30_nec.zip 1,283 bytes
Windows7をUSBブート可能にする方法(dddi.bat+UsbBootWatcher) - ぼくんちのTV 別館
https://freesoft.tvbok.com/tips/usb_boot/windows7_dddibat.html
Installing Vista/XP on USB disk - The CD Forum
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=22473#entry152574
Tutorial_31_12_2008.zip 91,892 bytes
UsbBootWatcher.zip 120,545 bytes
UsbBootWatcher_src.zip 13,112 bytes
Installing Vista/XP on USB disk - The CD Forum
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=22473&st=20#entry153920
usb_xp_init.zip 2,110 bytes
Installing Vista/XP on USB disk - The CD Forum
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=22473&st=40#entry166765
fix_usb30_nec.zip 1,283 bytes
Windows7をUSBブート可能にする方法(dddi.bat+UsbBootWatcher) - ぼくんちのTV 別館
https://freesoft.tvbok.com/tips/usb_boot/windows7_dddibat.html
278名無し~3.EXE
2017/11/28(火) 07:48:17.49ID:4Wlhf8r6 8.1以降のOS以外からUSBブートして使うのはやめておいた方がいいよ
遊びでブートさせようとしているだけならいいけど・・・
USB関連の仕様がそもそもそのように設計されていないから、USBハブを新たに繋いだりしただけでOSごとコケる
どうせやるのなら、10 EnterpriseのWindows to Go ワークスペースを作って運用した方がいいと思うよ
遊びでブートさせようとしているだけならいいけど・・・
USB関連の仕様がそもそもそのように設計されていないから、USBハブを新たに繋いだりしただけでOSごとコケる
どうせやるのなら、10 EnterpriseのWindows to Go ワークスペースを作って運用した方がいいと思うよ
279名無し~3.EXE
2017/11/28(火) 08:01:08.15ID:4Wlhf8r6 遊びで10 EnterpriseのWindows to Go ワークスペースを作るのでしたら評価版をダウンロードして来て使うといいですよ
評価期間をリセットとしなから使えば、最大270日間使えます
それか、Proのデジタルライセンスのあるマシンに繋いで使うのでしたら、Insider PreviewのEnterpriseを使って、
共通キーでライセンス認証をすればずっと使えます
評価期間をリセットとしなから使えば、最大270日間使えます
それか、Proのデジタルライセンスのあるマシンに繋いで使うのでしたら、Insider PreviewのEnterpriseを使って、
共通キーでライセンス認証をすればずっと使えます
280名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 13:08:04.89ID:uzBHC9yI 友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
J21H9GTHCR
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
J21H9GTHCR
282名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 22:59:25.53ID:VzXjZJCq ブート革命も手動TOGOも起動まではできるけど、アップデートでエラーが出てしまう。解決策ないですか?
283名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 06:19:29.83ID:77DfAT8z BOOT革命/USB Ver.6 | 株式会社アーク情報システム
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/bootusb6/index.html
お問い合わせ | 株式会社アーク情報システム
http://www1.ark-info-sys.co.jp/contact/index.html
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/bootusb6/index.html
お問い合わせ | 株式会社アーク情報システム
http://www1.ark-info-sys.co.jp/contact/index.html
284名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 17:09:40.38ID:lXoX8qqr >>281
USB3.0ポートから7をブートして他のUSB3.0ポートにハブ単体でもいいから接続してみな
一発でBSoDになってコケるから
これが、7をUSBブートするようにして使っても意味がないかなと思う理由
もちろん救済用のOSなどとして使うぶんには構わないとは思うよ
USB3.0ポートから7をブートして他のUSB3.0ポートにハブ単体でもいいから接続してみな
一発でBSoDになってコケるから
これが、7をUSBブートするようにして使っても意味がないかなと思う理由
もちろん救済用のOSなどとして使うぶんには構わないとは思うよ
285名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 08:56:39.41ID:rqRCK3kU >>282
どのOSでやってるのかとか
手動とやらをどうやってるのか書かないと
まあ書いたところで回答はこないかもしれないけど
USBにOS入れて内蔵側OSと同時起動できるなら便利だけど、単に環境切り替えたいだけならVHDXでよくね?って話だし、
内蔵側が飛んで復旧不可能になったとき用の保守用として1個作っとくのはいいかもしれないけど
結局あんま使わなかったなぁ
どのOSでやってるのかとか
手動とやらをどうやってるのか書かないと
まあ書いたところで回答はこないかもしれないけど
USBにOS入れて内蔵側OSと同時起動できるなら便利だけど、単に環境切り替えたいだけならVHDXでよくね?って話だし、
内蔵側が飛んで復旧不可能になったとき用の保守用として1個作っとくのはいいかもしれないけど
結局あんま使わなかったなぁ
286名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 18:45:55.27ID:NHzoXQBj287282
2018/02/01(木) 01:00:49.55ID:aYau0+uk OSはWin10Homeです。
USBメモリからブートしたいんだけど、
アップデートできず不安定です。
BIOSとOSにリムーバブルではなくローカルドライブだと思い込ませることが出来ればいいんですよね。
USBメモリからブートしたいんだけど、
アップデートできず不安定です。
BIOSとOSにリムーバブルではなくローカルドライブだと思い込ませることが出来ればいいんですよね。
288名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 02:07:36.46ID:lr5sYF9G OSにローカルドライブで認識させるのは出来るけどBIOSからは無理
USBメモリでローカルディスク認識欲しいなら、中古でSDCZ80のローカルディスクなの探すか
Windows To Go 対応USBメモリ買う
USBメモリじゃないけどM.2-USB変換ケースとM.2SATASSD (2230 2242)で
USBメモリみたいに使うとローカルディスク認識で速い
https://davidzou.com/blog/jeyi-x6-review
USBメモリでローカルディスク認識欲しいなら、中古でSDCZ80のローカルディスクなの探すか
Windows To Go 対応USBメモリ買う
USBメモリじゃないけどM.2-USB変換ケースとM.2SATASSD (2230 2242)で
USBメモリみたいに使うとローカルディスク認識で速い
https://davidzou.com/blog/jeyi-x6-review
289名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 02:47:29.54ID:mSt24R0I >>287
私は、USB接続のハードディスクで10のWindows to Go ワークスペースにして使っていますが、
USBドライブと謳っているWindowsでも複数のパーティションを認識するスティックメモリを買うのが一番いいと思います
マイクロソフト推奨のはバカ高いですから、安いのでも問題ないと思います
私は、USB接続のハードディスクで10のWindows to Go ワークスペースにして使っていますが、
USBドライブと謳っているWindowsでも複数のパーティションを認識するスティックメモリを買うのが一番いいと思います
マイクロソフト推奨のはバカ高いですから、安いのでも問題ないと思います
291名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 22:30:25.41ID:mSt24R0I292282
2018/02/01(木) 22:35:04.10ID:aYau0+uk なるほど、ありがとうございます。
293282
2018/02/03(土) 08:30:12.08ID:wfHS5Vnn スティックメモリにWindows10をインストールしてUSBから起動して運用する場合、
メジャーアップデートできない以外に不具合はありますか?
(ほかのUSBデバイスの認識が不安定になるなど)
メジャーアップデートできない以外に不具合はありますか?
(ほかのUSBデバイスの認識が不安定になるなど)
294名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 06:23:26.69ID:HJYcjwYT295名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 08:10:09.32ID:NisQJCTM296名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 16:25:56.83ID:2WG4LZQa アップデートできないっけ?
8だったからかな?それとも勘違いかな
作っても内蔵ドライブがデフォルトでオフラインになってることくらいしか不具合感じたこと無かった気が
8だったからかな?それとも勘違いかな
作っても内蔵ドライブがデフォルトでオフラインになってることくらいしか不具合感じたこと無かった気が
297あぼーん
NGNGあぼーん
298tKbKaXL6
2018/02/23(金) 06:27:00.98ID:sEHgdIu8 削除要請(入口)@5ちゃんねる掲示板
https://qb5.5ch.net/saku/
削除整理@2ch掲示板
https://qb5.5ch.net/saku/index2.html
win:Windows[レス削除]
https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1083227889/
https://qb5.5ch.net/saku/
削除整理@2ch掲示板
https://qb5.5ch.net/saku/index2.html
win:Windows[レス削除]
https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1083227889/
299名無し~3.EXE
2018/02/23(金) 07:24:00.21ID:DLnweApL >>293
本体が終わっているのでWindows8.1のプリインストールモデルとか
環境固定できるタイプじゃないと使い物にならんでしょ。
Windows10運用した場合パッチの累積でストレージが埋まる。
徒然アプリのフリーエリアも少なくなっていく。
そもそもスペックが低いので発熱するとクロックが落ちていく構造
使えるような端末ではないんだよ。強者はファンを追加して
速度低下しないようにしてる奴もいるけどさ
基本パソコンとして使わずに簡単ビュアーとか
ちょっと使う程度にしないとダメでしょ。
今後は発売されなくなるだろうから今のうちに買っとけだな。
本体が終わっているのでWindows8.1のプリインストールモデルとか
環境固定できるタイプじゃないと使い物にならんでしょ。
Windows10運用した場合パッチの累積でストレージが埋まる。
徒然アプリのフリーエリアも少なくなっていく。
そもそもスペックが低いので発熱するとクロックが落ちていく構造
使えるような端末ではないんだよ。強者はファンを追加して
速度低下しないようにしてる奴もいるけどさ
基本パソコンとして使わずに簡単ビュアーとか
ちょっと使う程度にしないとダメでしょ。
今後は発売されなくなるだろうから今のうちに買っとけだな。
300名無し~3.EXE
2018/02/23(金) 07:32:41.34ID:Hly10f3o RTCバッテリーが寿命なのかほおっておくと時刻が狂ってて面倒
301名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 06:25:03.57ID:LxNzotg2 「BOOT革命/USB」「CD革命/Virtual」 出荷ならびに販売終了のお知らせ | 株式会社アーク情報システム
http://www1.ark-info-sys.co.jp/information/customer/2018/0222_01.html
http://www1.ark-info-sys.co.jp/information/customer/2018/0222_01.html
302名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 10:47:31.12ID:QMMArxY1 南無南無
303名無し~3.EXE
2018/03/06(火) 15:27:28.49ID:RHr+pbLN 革命失敗か
304名無し~3.EXE
2018/03/06(火) 18:57:17.83ID:5tdgDS7y WinTOUSBを使って128GBのUSBメモリに書き込んで
USBメモリからVHDブートできるようになったんだけど、
LinuxのVHDイメージを起動するってのはできないんでしょうか?
ブートメニューに加えることはできるけど、ブートできない。
USBメモリからVHDブートできるようになったんだけど、
LinuxのVHDイメージを起動するってのはできないんでしょうか?
ブートメニューに加えることはできるけど、ブートできない。
305名無し~3.EXE
2018/03/08(木) 06:44:31.12ID:ijW27RGG >>25-40
↑参考まで。
↑参考まで。
306名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 10:52:38.31ID:COVLPEu4 友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
97JEJ
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
97JEJ
307名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 16:26:54.64ID:y8Urd9pR 友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
C9JBF
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
C9JBF
308名無し~3.EXE
2019/03/16(土) 17:14:29.79ID:peKNpaka emmc32GBのネットブックに
Sandisk ExtremeGoを差してVHDブートさせたけど
ベンチマーク結果以上にモッサリする…
Sandisk ExtremeGoを差してVHDブートさせたけど
ベンチマーク結果以上にモッサリする…
309名無し~3.EXE
2019/03/21(木) 08:35:34.58ID:E9pp5PCU > Sandisk ExtremeGo
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1416409524/255
> Amazon | SanDisk Extreme USB3.0 フラッシュメモリー 64GB (無期限保証)[国内正規品] SDCZ80-064G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ
> ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF5746
> 読取り速度 最大 245MB/秒、書込み速度 最大 190MB/秒、無期限保証
サンディスク エクストリーム Go USB 3.1フラッシュドライブ
ttps://www.sandisk.co.jp/home/usb-flash/extreme-go-usb
容量 ---------- 128 GB ------------ 64 GB
書込み速度 最大 150 MB/s ---- 最大 150 MB/s
製品型番 - SDCZ800-128G-J57 - SDCZ800-064G-J57
サンディスク エクストリーム プロ USB 3.1 フラッシュドライブ
ttps://www.sandisk.co.jp/home/usb-flash/extremepro-usb
容量 ---------- 256 GB ----------- 128 GB
書込み速度 最大 380 MB/s ---- 最大 380 MB/s
製品型番 - SDCZ880-256G-J57 - SDCZ880-128G-J57 ← ☆☆☆
Amazon | SanDisk エクストリーム GO USB3.1 フラッシュメモリー 64GB (無期限保証)【正規代理店品】 SDCZ800-064G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ 通販
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06WGRYWX2
\2,980
Amazon | SanDisk エクストリーム GO USB3.1 フラッシュメモリー 128GB (無期限保証)【正規代理店品】 SDCZ800-128G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ 通販
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06VWJQNBV
\4,780
Amazon | SanDisk エクストリーム プロ USB3.1 フラッシュメモリー 128GB (無期限保証)【正規代理店品】 SDCZ880-128G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ 通販
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06VWS5ZM8
\5,880 ← ☆☆☆
Amazon | SanDisk エクストリーム プロ USB3.1 フラッシュメモリー 256GB (無期限保証)【正規代理店品】 SDCZ880-256G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ 通販
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06XMXBTB3
\10,480
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1416409524/255
> Amazon | SanDisk Extreme USB3.0 フラッシュメモリー 64GB (無期限保証)[国内正規品] SDCZ80-064G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ
> ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF5746
> 読取り速度 最大 245MB/秒、書込み速度 最大 190MB/秒、無期限保証
サンディスク エクストリーム Go USB 3.1フラッシュドライブ
ttps://www.sandisk.co.jp/home/usb-flash/extreme-go-usb
容量 ---------- 128 GB ------------ 64 GB
書込み速度 最大 150 MB/s ---- 最大 150 MB/s
製品型番 - SDCZ800-128G-J57 - SDCZ800-064G-J57
サンディスク エクストリーム プロ USB 3.1 フラッシュドライブ
ttps://www.sandisk.co.jp/home/usb-flash/extremepro-usb
容量 ---------- 256 GB ----------- 128 GB
書込み速度 最大 380 MB/s ---- 最大 380 MB/s
製品型番 - SDCZ880-256G-J57 - SDCZ880-128G-J57 ← ☆☆☆
Amazon | SanDisk エクストリーム GO USB3.1 フラッシュメモリー 64GB (無期限保証)【正規代理店品】 SDCZ800-064G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ 通販
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06WGRYWX2
\2,980
Amazon | SanDisk エクストリーム GO USB3.1 フラッシュメモリー 128GB (無期限保証)【正規代理店品】 SDCZ800-128G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ 通販
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06VWJQNBV
\4,780
Amazon | SanDisk エクストリーム プロ USB3.1 フラッシュメモリー 128GB (無期限保証)【正規代理店品】 SDCZ880-128G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ 通販
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06VWS5ZM8
\5,880 ← ☆☆☆
Amazon | SanDisk エクストリーム プロ USB3.1 フラッシュメモリー 256GB (無期限保証)【正規代理店品】 SDCZ880-256G-J57 | サンディスク | USBメモリ・フラッシュドライブ 通販
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06XMXBTB3
\10,480
310名無し~3.EXE
2019/03/22(金) 07:55:02.65ID:ZdjZs+bl 価格.com - SANDISK SDCZ880-128G-J57 [128GB] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000970454/
\5,880
10000円以上送料無料 サンディスク エクストリーム プロ USB3.1 フラッシュメモリー 128GB SDCZ880-128G-J57 ... [イーグルアイ ヤマダモール店]
https://ymall.jp/store/eagleeyeshopping/top1-ds-1893894/
\14,160
https://kakaku.com/item/K0000970454/
\5,880
10000円以上送料無料 サンディスク エクストリーム プロ USB3.1 フラッシュメモリー 128GB SDCZ880-128G-J57 ... [イーグルアイ ヤマダモール店]
https://ymall.jp/store/eagleeyeshopping/top1-ds-1893894/
\14,160
311名無し~3.EXE
2019/03/22(金) 08:07:26.99ID:+cdheW1h USBメモリの回復ドライブをISO形式でファイル保存する方法ありませんか?
312名無し~3.EXE
2019/03/22(金) 12:03:30.71ID:C/yenCev >>311
https://qiita.com/DamashiGami/items/1415b782a5b9dcf5fb0d
oscdimg -m -o -u2 -udfver102 -bootdata:2#p0,e,b"C:\_Win7Sp1_ITG\_3-Obj\Integrated\boot\etfsboot.com"#pEF,e,b"C:\_Win7Sp1_ITG\_3-Obj\Integrated\efi\microsoft\boot\efisys.bin"
"C:\_Win7Sp1_ITG\_3-Obj\Integrated" "C:\_Win7Sp1_ITG\_3-Obj\ISO\Windows7-SP1-USB3-NVME_x64.iso"
この書式でブートセクタも含めてISOファイルを作成しているけど、これを見てもわからないようならムリです
ちなみにこの書式では、レガシー、UEFIどちらからでもブートするようになっています
https://qiita.com/DamashiGami/items/1415b782a5b9dcf5fb0d
oscdimg -m -o -u2 -udfver102 -bootdata:2#p0,e,b"C:\_Win7Sp1_ITG\_3-Obj\Integrated\boot\etfsboot.com"#pEF,e,b"C:\_Win7Sp1_ITG\_3-Obj\Integrated\efi\microsoft\boot\efisys.bin"
"C:\_Win7Sp1_ITG\_3-Obj\Integrated" "C:\_Win7Sp1_ITG\_3-Obj\ISO\Windows7-SP1-USB3-NVME_x64.iso"
この書式でブートセクタも含めてISOファイルを作成しているけど、これを見てもわからないようならムリです
ちなみにこの書式では、レガシー、UEFIどちらからでもブートするようになっています
313名無し~3.EXE
2019/03/23(土) 11:37:53.38ID:QMh8k7or315名無し~3.EXE
2019/05/23(木) 08:48:54.68ID:sPGA05KL Windows To Go終了のお知らせ
317名無し~3.EXE
2019/06/14(金) 00:07:11.08ID:FYMmuR8B Rufasとかで一度起動できるインストールディスク作ったら次からは新しいバージョンのファイルに差し替えるだけで使えたりする?
318名無し~3.EXE
2019/08/19(月) 07:54:48.56ID:eUl9XSk1 AOMEIで成功するUSBメモリ知りたいんだけど。
SANDISK
SDCZ430-256G-G46
で試したら、rufusはできたけど、
AOMEIは自PCイメージ、ISOイメージいずれも起動できなかった。
SANDISK
SDCZ430-256G-G46
で試したら、rufusはできたけど、
AOMEIは自PCイメージ、ISOイメージいずれも起動できなかった。
319名無し~3.EXE
2019/08/19(月) 09:36:29.17ID:q0lpsAAg >>318
AOMEIは無関係です
ブートしないのはそのUSBメモリではBIOSポスト時に
USBメモリのファームウェア側の起動が遅いために認識しないからです
USB2.0ポートからならば大抵はブートするよ
AOMEIは無関係です
ブートしないのはそのUSBメモリではBIOSポスト時に
USBメモリのファームウェア側の起動が遅いために認識しないからです
USB2.0ポートからならば大抵はブートするよ
320名無し~3.EXE
2019/08/19(月) 09:40:59.38ID:q0lpsAAg 要はその機種固有の相性問題
違う機種だったらばそのUSBメモリでもポスト時に認識したりする
別のもっと高いUSBメモリを購入しろよ
違う機種だったらばそのUSBメモリでもポスト時に認識したりする
別のもっと高いUSBメモリを購入しろよ
321名無し~3.EXE
2019/08/19(月) 13:50:40.98ID:eUl9XSk1322名無し~3.EXE
2019/08/20(火) 09:30:19.96ID:S07hnCEW 何故か書き込めない。書き込めない理由が分からないので、下記参照。
そうだテストスレを作ろう 28
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1551151840/708
そうだテストスレを作ろう 28
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1551151840/708
324名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 08:53:53.26ID:8qD+Pmtu325名無し~3.EXE
2020/02/25(火) 15:38:14.48ID:OepCvL1v MCTで作成した Win10インストール USBは、MBRオンリーPC
uEFIオンリーPCでも問題無くブートできる
Rufusだとブート環境を指定して MBR/uEFIを指定しないと起動できない
とりあえず、memtest86+を MBR・uEFI両対応で USBブートさせる
にはどうすればイイですか?
uEFIオンリーPCでも問題無くブートできる
Rufusだとブート環境を指定して MBR/uEFIを指定しないと起動できない
とりあえず、memtest86+を MBR・uEFI両対応で USBブートさせる
にはどうすればイイですか?
326名無し~3.EXE
2020/02/26(水) 07:21:45.10ID:Wf0bUEoS MCT: Media Creation Tool (メディア作成ツール) ?
↓ADK的にはこんな感じ?
[BIOS Mode]
etfsboot.com (oscdimgでmediaのboot領域用に指定するdata)
↓
\bootmgr
\Boot\en-us\bootmgr.exe.mui
\Boot\ja-jp\bootmgr.exe.mui
↓
\Boot\BCD (にmemtest.exe用のエントリが必要)
↓
\Boot\memtest.exe
\Boot\en-us\memtest.exe.mui
\Boot\ja-jp\memtest.exe.mui
[uEFI Mode]
efisys_noprompt.bin or efisys.bin (oscdimgでmediaのboot領域用に指定するdata)
↓
\bootmgr.efi
\en-us\bootmgr.efi.mui
\ja-jp\bootmgr.efi.mui
↓
\EFI\Microsoft\Boot\BCD (にmemtest.efi用のエントリが必要)
↓
\EFI\Microsoft\Boot\memtest.efi
\EFI\Microsoft\Boot\en-us\memtest.efi.mui
\EFI\Microsoft\Boot\ja-jp\memtest.efi.mui
↓ADK的にはこんな感じ?
[BIOS Mode]
etfsboot.com (oscdimgでmediaのboot領域用に指定するdata)
↓
\bootmgr
\Boot\en-us\bootmgr.exe.mui
\Boot\ja-jp\bootmgr.exe.mui
↓
\Boot\BCD (にmemtest.exe用のエントリが必要)
↓
\Boot\memtest.exe
\Boot\en-us\memtest.exe.mui
\Boot\ja-jp\memtest.exe.mui
[uEFI Mode]
efisys_noprompt.bin or efisys.bin (oscdimgでmediaのboot領域用に指定するdata)
↓
\bootmgr.efi
\en-us\bootmgr.efi.mui
\ja-jp\bootmgr.efi.mui
↓
\EFI\Microsoft\Boot\BCD (にmemtest.efi用のエントリが必要)
↓
\EFI\Microsoft\Boot\memtest.efi
\EFI\Microsoft\Boot\en-us\memtest.efi.mui
\EFI\Microsoft\Boot\ja-jp\memtest.efi.mui
327名無し~3.EXE
2020/02/26(水) 08:16:08.04ID:/2pjnxVP >>326
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/01/news015.html
何を言いたいのか意味がわからないけどチョット違う
リブート時に強制終了させて、インストールメディアからブートさせたら
OS側のBCDをbcdeditを通じて覗いてみるとわかります
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/01/news015.html
何を言いたいのか意味がわからないけどチョット違う
リブート時に強制終了させて、インストールメディアからブートさせたら
OS側のBCDをbcdeditを通じて覗いてみるとわかります
328名無し~3.EXE
2020/02/26(水) 09:32:45.88ID:lkdkUqic 昨年買った intel NUCとか DELL vostroとかが
uEFIのみブート対応(CSM非対応)、従来の MBRブートの
ツール類が全滅なんで何とかしたいけど、uEFI/MBRで
2種類のメディアを用意するのは避けたいなあ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html
uEFIのみブート対応(CSM非対応)、従来の MBRブートの
ツール類が全滅なんで何とかしたいけど、uEFI/MBRで
2種類のメディアを用意するのは避けたいなあ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html
329名無し~3.EXE
2020/02/26(水) 14:01:27.73ID:/2pjnxVP >>328
ツールでの話ならば、CDメディアからとかならばoscdimgを利用してISOを作成して
どちらからでもブート可能なものにすればいいだけだし、
USBメモリとかならばOSのインストールメディアのようにMBR領域を作った上で
アクティブパーティションの設定をすればいい
ツールでの話ならば、CDメディアからとかならばoscdimgを利用してISOを作成して
どちらからでもブート可能なものにすればいいだけだし、
USBメモリとかならばOSのインストールメディアのようにMBR領域を作った上で
アクティブパーティションの設定をすればいい
330名無し~3.EXE
2020/02/26(水) 14:04:49.91ID:/2pjnxVP ただし、マイクロソフトの署名のないメディアからブートする際には
セキュアブートを無効にする必要がある
Peベースのものならば有効のままでもブートします
セキュアブートを無効にする必要がある
Peベースのものならば有効のままでもブートします
331名無し~3.EXE
2020/03/07(土) 17:52:24.80ID:y80y49j7 今更ですがUsbBootWatcherがDL出来る所ってありますか?
332名無し~3.EXE
2020/03/08(日) 05:58:32.89ID:dEyIiOQJ >>331
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1416409524/276-
●Usb Boot Watcher ダウンロード
UsbBootWatcher.zip
https://www.axfc.net/u/3866391.zip
or
UsbBootWatcher_all.zip
https://www.axfc.net/u/3866399.zip
:
ただし、上記よりも下のリンクからはダウンロードできず。
再アップロードしておかないと、近々消えるかも。
USBブート Windows系システム用 - Windows板 [転載禁止]2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1416409524/276-
●Usb Boot Watcher ダウンロード
UsbBootWatcher.zip
https://www.axfc.net/u/3866391.zip
or
UsbBootWatcher_all.zip
https://www.axfc.net/u/3866399.zip
:
ただし、上記よりも下のリンクからはダウンロードできず。
再アップロードしておかないと、近々消えるかも。
333名無し~3.EXE
2020/03/08(日) 08:57:32.70ID:wkaMlPBO >>328
最早Windowsが不要ってもあるが
過去の環境に関しては仮想というやり方があるのでそれで対処すればいいだけの話
まともな仮想環境(ハード環境が充実していること、機能を拡張してくれること、ドライバーが用意してくれること)を選ぶことです。
最早Windowsが不要ってもあるが
過去の環境に関しては仮想というやり方があるのでそれで対処すればいいだけの話
まともな仮想環境(ハード環境が充実していること、機能を拡張してくれること、ドライバーが用意してくれること)を選ぶことです。
334名無し~3.EXE
2020/03/08(日) 08:59:52.13ID:wkaMlPBO >>328
他
OSがProfessionalであれば
リモートデスクトップで操作すればいい。
みなさんWindowsは終わっているで今後期待はできません。
退役したWindows7の環境はWindows10でリプレースせずに残しておいた方が
利便性があるでしょう。
他
OSがProfessionalであれば
リモートデスクトップで操作すればいい。
みなさんWindowsは終わっているで今後期待はできません。
退役したWindows7の環境はWindows10でリプレースせずに残しておいた方が
利便性があるでしょう。
335名無し~3.EXE
2020/03/17(火) 20:14:01.72ID:OKsLSH7w AOMEI Partition AssistantのWindows To Go CreatorでWindows7のインストールや現環境のコピーでの運用は可能でしょうか?
336名無し~3.EXE
2020/03/18(水) 15:35:12.68ID:8nrZrY4O Windows To Go 関連の参考リンク (詳細は不明・未確認)
「Windows To Go」は終了へ 〜「May 2019 Update」で削除・置き換え予定の機能が発表 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186304.html
詳細解説|持ち歩けるWindows 10!Windows To Go USBドライブの作成と使用
https://www.diskpart.com/jp/articles/use-windows-to-go-feature.html
本来、WindowsではEnterprise(企業版)以外のエディションで「Windows To Goワークスペース」を作成できないなどの制限があります。
ただし、サードパーティ製ソフトはそれらの制限なし、より自由に「Windows To Goワークスペース」を構築できます。
↓
Rufus Windows To Goオプションがない?対処法がある!
https://www.diskpart.com/jp/articles/rufus-windows-to-go-misssing.html
Rufusの使用中、Rufus Windows To Goが見つからないことがあります。
Windows 7でRufusを操作すると、Rufus Windows To Goオプションが表示されません。
または、Windows 8またはWindows 8.1でRufusを操作し、ISOのバージョンは後者の場合も、Rufus Windows To Goオプションが表示されません。
■Rufus Windows To Goの代替案
AOMEI Partition Assistantは、Windows To Goユーティリティを提供する使いやすいフリーウェアです。
Rufus Windows To Goと比較すると、より多くのオプションが提供され、Windows 7でWindows To Goを作成することができます。
ブータブルUSBドライブ作成ツール「Rufus」がWindows 8.1/10のISOダウンロードに対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1177460.html
本バージョンでは「メディア作成ツール」が生成するイメージファイルから「Windows To Go」のメディアを作成する機能がサポートされた。
Best Free Windows To Go Creator Wizard Helps Create Portable Windows 10/8/7!
https://www.easyuefi.com/wintousb/index.html
Download WiNToBootic Free
http://wintobootic.findmysoft.com/
WiNToBootic - Create Windows To Go boot disks
「Windows To Go」は終了へ 〜「May 2019 Update」で削除・置き換え予定の機能が発表 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186304.html
詳細解説|持ち歩けるWindows 10!Windows To Go USBドライブの作成と使用
https://www.diskpart.com/jp/articles/use-windows-to-go-feature.html
本来、WindowsではEnterprise(企業版)以外のエディションで「Windows To Goワークスペース」を作成できないなどの制限があります。
ただし、サードパーティ製ソフトはそれらの制限なし、より自由に「Windows To Goワークスペース」を構築できます。
↓
Rufus Windows To Goオプションがない?対処法がある!
https://www.diskpart.com/jp/articles/rufus-windows-to-go-misssing.html
Rufusの使用中、Rufus Windows To Goが見つからないことがあります。
Windows 7でRufusを操作すると、Rufus Windows To Goオプションが表示されません。
または、Windows 8またはWindows 8.1でRufusを操作し、ISOのバージョンは後者の場合も、Rufus Windows To Goオプションが表示されません。
■Rufus Windows To Goの代替案
AOMEI Partition Assistantは、Windows To Goユーティリティを提供する使いやすいフリーウェアです。
Rufus Windows To Goと比較すると、より多くのオプションが提供され、Windows 7でWindows To Goを作成することができます。
ブータブルUSBドライブ作成ツール「Rufus」がWindows 8.1/10のISOダウンロードに対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1177460.html
本バージョンでは「メディア作成ツール」が生成するイメージファイルから「Windows To Go」のメディアを作成する機能がサポートされた。
Best Free Windows To Go Creator Wizard Helps Create Portable Windows 10/8/7!
https://www.easyuefi.com/wintousb/index.html
Download WiNToBootic Free
http://wintobootic.findmysoft.com/
WiNToBootic - Create Windows To Go boot disks
337名無し~3.EXE
2020/03/18(水) 16:21:13.10ID:dGeQ40R9 10Proから「Windows To Goワークスペース」が消されたら教えてやるよ
現状1909では依然作成ツールは存在していますし正常に作成出来ます
現状1909では依然作成ツールは存在していますし正常に作成出来ます
338名無し~3.EXE
2020/03/18(水) 16:49:04.99ID:dGeQ40R9 マイクロソフトの「Windows To Goワークスペース」以外の最大の欠点は、
NTFSワンパーティションでのレガシーブートにしか対応していない点でしょう
当然知識があってEFIブートとしてFAT32領域を作成してブート設定を出来る人たちならば問題はありません
何故マイクロソフトがUSBメディアを選別しているかってのは、複数のパーティションをメディア内に作成する必要があるからです
10が通常のUSBメモリにおいてディスクの管理内で複数の領域を扱えるようになったのは1809からなんです
そのために複数の領域を作成して、それらを正常に認識出来ないものを除外してきた背景があるからなんです
ですからUSB接続のハードディスクにならば問題なく作成出来ますよ
NTFSワンパーティションでのレガシーブートにしか対応していない点でしょう
当然知識があってEFIブートとしてFAT32領域を作成してブート設定を出来る人たちならば問題はありません
何故マイクロソフトがUSBメディアを選別しているかってのは、複数のパーティションをメディア内に作成する必要があるからです
10が通常のUSBメモリにおいてディスクの管理内で複数の領域を扱えるようになったのは1809からなんです
そのために複数の領域を作成して、それらを正常に認識出来ないものを除外してきた背景があるからなんです
ですからUSB接続のハードディスクにならば問題なく作成出来ますよ
339名無し~3.EXE
2020/03/21(土) 00:58:56.15ID:5duFyjYB Windows10はWTGとかで簡単にUSB接続HDDにインストール出来るし使い勝手にも慣れてきたので
Windows7のほうもUSBインストールしようと思ったけどこっちはすんなりとはいかないようでちょいちょい難点あるのね
WinNTSetupを使う方法だとどうやっても仮想メモリ(Pagefile.sys)が作成されないようで
毎回起動直後にパフォーマンスオプションのウインドウが表示される
WinToUSBを使う方法だとユーザープロファイルが読み込めないエラーで起動せず
ググってみた感じこっちは修正する方法があるみたいだけど面倒だったので試してない
やっぱり内蔵HDDにインストール済みのWin7をVHD化する方法が鉄板なんかな
使いたい時にサクっと作ってテスト環境で使うだけで常用しないなら
WinNTSetupとかWinToUSBの方法で良いかなとは思う
Windows7のほうもUSBインストールしようと思ったけどこっちはすんなりとはいかないようでちょいちょい難点あるのね
WinNTSetupを使う方法だとどうやっても仮想メモリ(Pagefile.sys)が作成されないようで
毎回起動直後にパフォーマンスオプションのウインドウが表示される
WinToUSBを使う方法だとユーザープロファイルが読み込めないエラーで起動せず
ググってみた感じこっちは修正する方法があるみたいだけど面倒だったので試してない
やっぱり内蔵HDDにインストール済みのWin7をVHD化する方法が鉄板なんかな
使いたい時にサクっと作ってテスト環境で使うだけで常用しないなら
WinNTSetupとかWinToUSBの方法で良いかなとは思う
340名無し~3.EXE
2020/04/02(木) 16:29:37.44ID:38HDHk44 Win10はインストールメディアから直接USBメディアへはインストール出来ないように制限されているけれど、
Dism /Apply-Image /ImageFile: で直接install.wimイメージをUSB接続のハードディスク及びUSBメモリに展開してやると
USB経由でも起動するように内部の設定がセットアップされるようだよ
FAT32領域を作成してアクティブ設定後にbcdbootを利用して起動用ファイル一式を自動で作成します
内蔵ドライブへとインストールしたOSをコピーしたものでは、起動途中でUSB接続のストレージを見失ってしまうので起動しません
だけど、Win8.1だとUSB接続のハードディスクなどは起動するのだけれどUSBメモリはなぜか起動しませんでした
winloadの仕様がきっと違うのでしょうね
Win10はWindows to Goワークスペースとしての機能を完全に網羅しているんでしょう
Dism /Apply-Image /ImageFile: で直接install.wimイメージをUSB接続のハードディスク及びUSBメモリに展開してやると
USB経由でも起動するように内部の設定がセットアップされるようだよ
FAT32領域を作成してアクティブ設定後にbcdbootを利用して起動用ファイル一式を自動で作成します
内蔵ドライブへとインストールしたOSをコピーしたものでは、起動途中でUSB接続のストレージを見失ってしまうので起動しません
だけど、Win8.1だとUSB接続のハードディスクなどは起動するのだけれどUSBメモリはなぜか起動しませんでした
winloadの仕様がきっと違うのでしょうね
Win10はWindows to Goワークスペースとしての機能を完全に網羅しているんでしょう
341名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 04:38:55.78ID:s8YvTpwR 素人なんですが、どなたか教えてください
Win10-1909 pro64 UEFI-GPT なノートPCのSSDをUSB外付けSSDにクローンして、
ネカフェのPCにUSB接続でブートってできるんですか?
その際、クローンするパテーションは(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション)となってるOS領域だけで良いんでしょうか?
それとも、やっぱりWTGを焼かないと無理なんでしょうか?
Win10-1909 pro64 UEFI-GPT なノートPCのSSDをUSB外付けSSDにクローンして、
ネカフェのPCにUSB接続でブートってできるんですか?
その際、クローンするパテーションは(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション)となってるOS領域だけで良いんでしょうか?
それとも、やっぱりWTGを焼かないと無理なんでしょうか?
342名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 07:00:16.79ID:RaTiztR4 内蔵HDD/SSDからUSB外付けHDD/SSDへ、
通常不可視のパーティションを含む全パーティションを対象にしても、
単純なクローン (バックアップ・コピー) だけでは、うまくいかないだろうと思いますが。
通常不可視のパーティションを含む全パーティションを対象にしても、
単純なクローン (バックアップ・コピー) だけでは、うまくいかないだろうと思いますが。
344名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:36:34.03ID:C+oy2/uQ345名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 19:59:56.31ID:C+oy2/uQ いま稼働状態のWin10を、一時持ち出し用USBブートSSDにまるごとコピーするのって、結局AOMEIになるのけ?
やりたいことは、ノートPCを持たずにポータブルメディアだけでネカフェPCなどでその稼働環境を開くこと
数時間だけブラウザやEXCELマクロ、フォトショを出先でそのまま動かしたいってだけ
やりたいことは、ノートPCを持たずにポータブルメディアだけでネカフェPCなどでその稼働環境を開くこと
数時間だけブラウザやEXCELマクロ、フォトショを出先でそのまま動かしたいってだけ
346名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 20:46:34.97ID:W04IOQVP347名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 21:21:45.81ID:C+oy2/uQ >>346
っつーことは、ディスク丸ごとクローンならイケちゃうってこと?
2004で状況がまた変わる可能性もあるっぽいけど・・・
>340と>342の言ってることとの違いが良くわかんねぇ・・・
USBドライバがポイントっぽい?
っつーことは、ディスク丸ごとクローンならイケちゃうってこと?
2004で状況がまた変わる可能性もあるっぽいけど・・・
>340と>342の言ってることとの違いが良くわかんねぇ・・・
USBドライバがポイントっぽい?
348名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 21:54:52.19ID:W04IOQVP >>347
USBメモリでも起動できないこともない。
Windowsは元々USBメモリなどリムーバブルディスクはパーティションを
1パーティションしか認識しない制限がある。
USBメモリにWindowsをインストールして起動する手順 | 無停電電源装置(UPS) | イートン
https://www.eaton-daitron.jp/techblog/5787.html
それで上記サイトのような手順でvhdからブートするように構成することで、
パーティション制限を回避したりすることもある。
他にもNTFSだけでブート可能にフォーマットして構成することもある。
HDDやSSDみたいな元々ローカルディスクとして認識されるドライブであれば
Windows 8以降であればWindows To Goで起動できるのでまず問題ないだろう。
Windows To Go - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_To_Go
そして本題の欲しい答えについてはこれ
故障したPCのSSD(HDD)を別のPCにUSBで憑依させて蘇らせる方法 | pickerLab
https://pickerlab.net/2019/05/26/windows-boot-on-ssd/
コピーするだけで起動できるだろう。
USBメモリでも起動できないこともない。
Windowsは元々USBメモリなどリムーバブルディスクはパーティションを
1パーティションしか認識しない制限がある。
USBメモリにWindowsをインストールして起動する手順 | 無停電電源装置(UPS) | イートン
https://www.eaton-daitron.jp/techblog/5787.html
それで上記サイトのような手順でvhdからブートするように構成することで、
パーティション制限を回避したりすることもある。
他にもNTFSだけでブート可能にフォーマットして構成することもある。
HDDやSSDみたいな元々ローカルディスクとして認識されるドライブであれば
Windows 8以降であればWindows To Goで起動できるのでまず問題ないだろう。
Windows To Go - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_To_Go
そして本題の欲しい答えについてはこれ
故障したPCのSSD(HDD)を別のPCにUSBで憑依させて蘇らせる方法 | pickerLab
https://pickerlab.net/2019/05/26/windows-boot-on-ssd/
コピーするだけで起動できるだろう。
レスを投稿する
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★11 [お断り★]
- 「飲食中に突然キス」 女性市議が男性市議のセクハラ訴え被害届 豊明市 [蚤の市★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]
- 大阪万博+810000 [931948549]
- 大阪万博はなぜ失敗したのか😭 愛知万博の入場者数推移を見て紐解いてみる [551743856]
- 辛坊治郎「関西万博、リアルに高齢者が全然いない、なんでメディアは報じないのか」 [633746646]
- 万博協会「大屋根リング」を一部残すとか言い始める [256556981]
- 人の悪口を言わない奴、ただの発達障害者だった