Windows 10 の強制 Windows Update を制御するスレ [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/08/12(水) 19:30:40.24ID:OIvZN7Wl
なんとかしよう
2015/08/12(水) 19:31:23.49ID:OIvZN7Wl
英語圏探してるが見つからなかった
3名無し~3.EXE
2015/08/12(水) 19:40:42.33ID:bKD47Pe5 >>1
乙
乙
2015/08/12(水) 19:42:36.20ID:18Fvbjxv
LANケーブル拔いとけ
5名無し~3.EXE
2015/08/12(水) 20:10:10.17ID:l6FgKeqi 普通のWindowsもLANケーブル抜いておくと快適ですね。
2015/08/12(水) 23:31:23.61ID:9x1CDlNa
時計を2009年に
2015/08/13(木) 11:12:16.20ID:ClvDgOaU
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、<なんとかしよう
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
本スレ誘導
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439425872/
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、<なんとかしよう
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
本スレ誘導
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439425872/
2015/08/13(木) 15:29:50.15ID:ek4DZW72
なんとかしたい
9名無し~3.EXE
2015/08/14(金) 23:19:58.45ID:nuUTZr10 したいね
2015/08/15(土) 00:16:59.46ID:qAuyTVg1
解決方法きてないのか
12名無し~3.EXE
2015/08/16(日) 04:46:04.05ID:CwhGILIe マジでFWでアクセスさせない力技しか今は無いな
13名無し~3.EXE
2015/08/16(日) 17:10:23.47ID:qYGV6ONh surface pro2で、win10のインストール直後は正常なんだが
一回updateするとネットワークアダプタのドライバがイカれてネットに接続できなくなる
ドライバの入れ直しもできない
ふえぇん
もう3回くらいwin10入れ直してる
一回updateするとネットワークアダプタのドライバがイカれてネットに接続できなくなる
ドライバの入れ直しもできない
ふえぇん
もう3回くらいwin10入れ直してる
14名無し~3.EXE
2015/08/16(日) 17:14:16.82ID:UOUvZMb9 >>13
心が折れるまで入れてみろ
心が折れるまで入れてみろ
15名無し~3.EXE
2015/08/16(日) 17:18:03.33ID:Xm2DkRxL >>13
システムの復元も効かないん?
システムの復元も効かないん?
16名無し~3.EXE
2015/08/16(日) 18:13:29.30ID:qYGV6ONh2015/08/16(日) 18:19:25.37ID:+xnUHTVb
19名無し~3.EXE
2015/08/16(日) 19:01:19.07ID:sXEwiYPY >>17
地雷に金払うバカいるのかよ
地雷に金払うバカいるのかよ
20名無し~3.EXE
2015/08/16(日) 19:07:32.27ID:2otikeih >>17
おまえみたいな情弱はいい鴨だなw
おまえみたいな情弱はいい鴨だなw
21名無し~3.EXE
2015/08/16(日) 20:15:43.54ID:UWRAdQAL 失敗しているプロジェクトに
無料という名の言葉に騙されて動員されている時点で鴨。
当然散々な状態あるのはわかりきっていること。
地上の楽園、ブラジル移民と同じだな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/Affiche_%C3%A9migration_JP_au_BR-d%C3%A9b._XXe_s..jpg
#蓋を開けてみれば騙されているのさ
くくくく…
無料という名の言葉に騙されて動員されている時点で鴨。
当然散々な状態あるのはわかりきっていること。
地上の楽園、ブラジル移民と同じだな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/Affiche_%C3%A9migration_JP_au_BR-d%C3%A9b._XXe_s..jpg
#蓋を開けてみれば騙されているのさ
くくくく…
2015/08/17(月) 03:25:21.39ID:A0phgP+w
2015/08/17(月) 11:28:47.13ID:W1I1JxHK
消えたWindows Updateの怪
2015/08/17(月) 19:01:33.81ID:iPkiJtj3
c:\windows\system32\gpedit.msc
コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > Windows コンポーネント > Windows Update
自動更新を構成する:無効
あたりで誰かテストお願い
コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > Windows コンポーネント > Windows Update
自動更新を構成する:無効
あたりで誰かテストお願い
25名無し~3.EXE
2015/08/17(月) 23:22:58.99ID:pVMv86Tw 今回のことが終わっても再発防止のためにMSは
homeのアップデート強制はやめproのようにすべき
それだとそれ狙いでたかいpro買った人に悪いので
proはエンタープライズのように自由に選べるようにすべき
homeのアップデート強制はやめproのようにすべき
それだとそれ狙いでたかいpro買った人に悪いので
proはエンタープライズのように自由に選べるようにすべき
2015/08/17(月) 23:41:50.88ID:zcNvP1J5
27名無し~3.EXE
2015/08/17(月) 23:42:29.84ID:LCZVdUkc >>25
Microsoftの古典的なダメシステムに期待したところで無駄でしょ。
WindowsはUTF8に対応してないからな。
UTF8に対応しているなら特定の国バージョンのシステムを作らなくても
1本で対応できるようになる。そして変なエディションも不要。
1つのシステムで作るということは全体のスキルを
上げる上げなければならない。それは問題が
メジャー言語マイナー言語のシステムでも共通かされるためだ。
個別に作ってるとマイナー言語のシステムの問題は全体には波及しないので
取り残される。
Microsoftの古典的なダメシステムに期待したところで無駄でしょ。
WindowsはUTF8に対応してないからな。
UTF8に対応しているなら特定の国バージョンのシステムを作らなくても
1本で対応できるようになる。そして変なエディションも不要。
1つのシステムで作るということは全体のスキルを
上げる上げなければならない。それは問題が
メジャー言語マイナー言語のシステムでも共通かされるためだ。
個別に作ってるとマイナー言語のシステムの問題は全体には波及しないので
取り残される。
2015/08/18(火) 01:18:26.28ID:piZEqr4b
従量課金設定で無効化という話をみつけた
http://japan.zdnet.com/article/35068752/3/
ご利用の PC に従量制課金接続が使われている場合、Windows 10 が更新プログラムやアプリを
自動的にダウンロードすることは、Windows 8.1 と同様ありません。更新プログラムやアプリの分割データについても同様に、
従量制課金接続が使われていることが検出された場合、インターネット上の他の PC に自動的にダウンロード (送信) されることはありません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/windows-update-delivery-optimization-faq
http://japan.zdnet.com/article/35068752/3/
ご利用の PC に従量制課金接続が使われている場合、Windows 10 が更新プログラムやアプリを
自動的にダウンロードすることは、Windows 8.1 と同様ありません。更新プログラムやアプリの分割データについても同様に、
従量制課金接続が使われていることが検出された場合、インターネット上の他の PC に自動的にダウンロード (送信) されることはありません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/windows-update-delivery-optimization-faq
2015/08/18(火) 11:20:49.31ID:njgh5DoW
2015/08/18(火) 13:14:06.46ID:/5zWcJfG
普通にFWでブロックすりゃいいだろ
2015/08/18(火) 22:22:13.56ID:WgnLAgT4
その手順が問題なんだよ
ルータのFW設定をいじるのかFWツールを別途DLして設定してブロックする具体的な手順ガイドが必要
ルータのFW設定をいじるのかFWツールを別途DLして設定してブロックする具体的な手順ガイドが必要
2015/08/19(水) 07:10:54.99ID:5OWzoVNe
これにて解決。スレとっとと畳むべき。
253 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 05:40:17.05 ID:UV9NklAg
そのへんのフリーソフトが英語でならあるな
http://www.oo-software.com/en/shutup10
Windows Update も変更できるみたい
253 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 05:40:17.05 ID:UV9NklAg
そのへんのフリーソフトが英語でならあるな
http://www.oo-software.com/en/shutup10
Windows Update も変更できるみたい
2015/08/21(金) 17:12:59.44ID:trsQpTyf
>>24の方法がProでないと不可なので、Homeだと自分でレジストリに項目作らないといけない
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU]
"NoAutoUpdate"=dword:00000001
https://4sysops.com/archives/disable-windows-10-update-in-the-registry-and-with-powershell/
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU]
"NoAutoUpdate"=dword:00000001
https://4sysops.com/archives/disable-windows-10-update-in-the-registry-and-with-powershell/
2015/08/21(金) 21:55:58.32ID:rqDJ9uhV
3534
2015/08/22(土) 18:06:31.76ID:VS4HCSjz 33のレジストリ追加したけど
起動時にチェックしに行くのは抑制できてないな・・・
他に項目があるのか。
起動時にチェックしに行くのは抑制できてないな・・・
他に項目があるのか。
36名無し~3.EXE
2015/08/22(土) 18:13:37.34ID:QA7lOtM5 サービス止めても入ってくるな
37名無し~3.EXE
2015/08/22(土) 18:44:58.59ID:3ODtjxNd10以前のWindowsを全否定(なかったことに)したいMS
38名無し~3.EXE
2015/08/22(土) 18:46:19.96ID:3ODtjxNdどれだけ今回の10に自信を持っているのか知れないが、なにか履き違えているMS
2015/08/22(土) 18:47:56.05ID:Ma1V6Y+Q
ポリシーで止めてもdefenderは入ってくるな
40名無し~3.EXE
2015/08/22(土) 18:47:56.70ID:3ODtjxNd10になってもユーザ不在のMS
2015/08/22(土) 19:19:15.44ID:ejw7TpVq
起動時に実行されるコマンドラインでも見てみたら?
手段は適当にggってくれ
手段は適当にggってくれ
42名無し~3.EXE
2015/08/22(土) 19:21:33.53ID:4IT+wwG1 タブレットの省電力オンにすりゃダウンロード抑止できるがな
2015/08/22(土) 19:26:37.51ID:+sT9/jgj
レジストリで制御できるがな(´・ω・`)
2015/08/22(土) 20:41:50.70ID:5IZCO7/I
2015/08/22(土) 21:40:42.19ID:NFo++ZJ8
Microsoft Corp, Singapore
2015/08/22(土) 21:41:27.96ID:gM+oTe5w
Homeのアプデ制御は決め手になる方法がまだ見つからないねえ
Shutup10で抑止しようとするとWindowsUpdateサービス停止と同じ挙動になって
defender更新まで止めてしまうし
Shutup10で抑止しようとするとWindowsUpdateサービス停止と同じ挙動になって
defender更新まで止めてしまうし
2015/08/22(土) 23:09:25.33ID:ohVckW61
c:\windows\softwaredistribution\downloadを
全てのユーザから利用禁止にしつつ、DataStoreのlogとともに常駐監視
とかはどう?
全てのユーザから利用禁止にしつつ、DataStoreのlogとともに常駐監視
とかはどう?
2015/08/24(月) 17:29:52.28ID:FZFf0ex7
2015/08/24(月) 18:12:51.25ID:tWyK7Oec
c:\windows\softwaredistribution\downloadを
監査レベル上げてイベントログの監視をすれば良いはず
監査レベル上げてイベントログの監視をすれば良いはず
5035
2015/08/26(水) 05:57:38.32ID:GPAzDJZ5 OOSU確認したら、オフにしたはずの
WUがオンになってた。切ったら再起動時にもチェックしに行かなくなった。
WUがオンになってた。切ったら再起動時にもチェックしに行かなくなった。
2015/08/26(水) 09:14:29.93ID:RLvq/sLt
OOSUググったら大須って出てきて全く意味が判りません
どういう意味ですか?
どういう意味ですか?
2015/08/26(水) 11:04:38.56ID:DDhGN3Xz
2015/08/31(月) 03:41:32.72ID:HOmRPJOx
マジでFW設定しか方法が無いのか
54名無し~3.EXE
2015/08/31(月) 12:05:51.24ID:BaW1J2Dq ノ ./:::ヽ、 l
r''"´ 〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ 、 \
l /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´ ,' \ ヽ
ノ ノ::.r'7^゙、 l: ,'\ l:....:. ヽ:.....:./ また糞アプデか! 厄介なOSだよ! Windowsは!!
. / ゙y´ :{ ヽ /ヽ ・...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈 {l N-‐''゙ 〈 〉 ヽl::::/リノ::: ( あってはならないOSだと言うのに!
ヽ!: リ、| ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
|l: / ヽ_イ......._ノ |:l ヾー┬''゙ /:::::::::: | 知れば誰もが望むだろう! アプデしたくないと!
|l ∧ ``T´ |! _,」 〈:::::::::::: ',
. }!. { l', ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ ソフトを使い続けたいと!
ノ::. l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、, 。 ,'::|!:: \
(:.:::::} ト-゙、 {l::r'"`:i:'"`lリ ゚ ノ::::'、: ', ゆえに許されない! このWindows10の存在は!
. ヽ::l: !:::::::ヽ ヾ、__,〃 ,イ:::::::::\ ト、i
/:::|:: | l:::::::r=辷_、 `二二´ /_」`!::::::::〈` | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\ ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
`>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、
(:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
`ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
r''"´ 〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ 、 \
l /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´ ,' \ ヽ
ノ ノ::.r'7^゙、 l: ,'\ l:....:. ヽ:.....:./ また糞アプデか! 厄介なOSだよ! Windowsは!!
. / ゙y´ :{ ヽ /ヽ ・...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈 {l N-‐''゙ 〈 〉 ヽl::::/リノ::: ( あってはならないOSだと言うのに!
ヽ!: リ、| ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
|l: / ヽ_イ......._ノ |:l ヾー┬''゙ /:::::::::: | 知れば誰もが望むだろう! アプデしたくないと!
|l ∧ ``T´ |! _,」 〈:::::::::::: ',
. }!. { l', ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ ソフトを使い続けたいと!
ノ::. l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、, 。 ,'::|!:: \
(:.:::::} ト-゙、 {l::r'"`:i:'"`lリ ゚ ノ::::'、: ', ゆえに許されない! このWindows10の存在は!
. ヽ::l: !:::::::ヽ ヾ、__,〃 ,イ:::::::::\ ト、i
/:::|:: | l:::::::r=辷_、 `二二´ /_」`!::::::::〈` | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\ ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
`>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、
(:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
`ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
55名無し~3.EXE
2015/09/01(火) 23:11:13.84ID:iBIjEs8f そりゃマイクロソフトもアホじゃないから
そう簡単にアプデ無効にはできないようにしてあるだろ
どうしてもアプデしたくないなら8.1を使うしかないわな
そう簡単にアプデ無効にはできないようにしてあるだろ
どうしてもアプデしたくないなら8.1を使うしかないわな
56名無し~3.EXE
2015/09/01(火) 23:14:59.17ID:iBIjEs8f てかアプデ無効にする神ツールが作られても
うっかりアプデすると
それを無効にするパッチが張られるんだろうな
ほんで
いたちごっこになる
うっかりアプデすると
それを無効にするパッチが張られるんだろうな
ほんで
いたちごっこになる
2015/09/02(水) 00:12:05.47ID:ADLFRcJd
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2015/07/31/windows-10-windows-update-show-or-hide-updates-troubleshooter.aspx
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2015/07/31/windows-10-windows-update-show-or-hide-updates-troubleshooter.aspx
2015/09/02(水) 16:57:40.47ID:KxaG3/ZQ
2015/09/02(水) 19:53:17.12ID:e0D+TzXE
公式が発表したWindows10 無償アップグレードを抑止する方法
http://fortune-work.com/2015/windows10-3.html
この操作に伴い、「gpedit.msc 」 と入力して対象のプログラムを実行すると、
ローカルグループポリシーエディターが起動します。
しかし、
IE11環境でローカルポリシーエディターを開くとエラーが表示される 2015年7月版
http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2015/07/31/3652509.aspx
http://fortune-work.com/2015/windows10-3.html
この操作に伴い、「gpedit.msc 」 と入力して対象のプログラムを実行すると、
ローカルグループポリシーエディターが起動します。
しかし、
IE11環境でローカルポリシーエディターを開くとエラーが表示される 2015年7月版
http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2015/07/31/3652509.aspx
2015/09/02(水) 19:59:37.37ID:e0D+TzXE
age
2015/09/03(木) 04:45:16.39ID:9RwIriri
面倒くさいから7か8.1のままにしてUpdateの中身チェックしておくしかないな
7/8.1用UpdateにWin10並のスパイ機能を入れてきたから7/8.1の自動Updateも
最初から殺す必要が出てきた
いずれMSの目に見える凋落の引き金になってくるだろう
7/8.1用UpdateにWin10並のスパイ機能を入れてきたから7/8.1の自動Updateも
最初から殺す必要が出てきた
いずれMSの目に見える凋落の引き金になってくるだろう
62名無し~3.EXE
2015/09/03(木) 06:11:23.40ID:ozw4T1Ka 目に見える凋落はもう始まってるじゃん
63名無し~3.EXE
2015/09/03(木) 08:29:28.10ID:PjzXbX1K 環境が全くない状態でアップデートするのは池沼でしかない。
2015/09/03(木) 11:09:05.62ID:ZzErTzfG
2台以上あればサブ機に入れ確認するだろ?
65名無し~3.EXE
2015/09/10(木) 06:05:05.92ID:UAYL504g FWで簡単に止められるけど。
2015/09/10(木) 22:33:31.36ID:KM2FnEl2
Windows Defender の定義ファイルの最新版を手動でダウンロードする方法
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/923159
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/923159
2015/09/22(火) 16:54:44.89ID:uu+Oyi1Z
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/crup/2015/08/windows10.0-kb3081452-x64_3163f6a4522049a3cf72586ce1d71db1b820646d.msu
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/crup/2015/08/windows10.0-kb3081452-x86_ee7d0f74f9ebafb6e2e6366c281e8c0ca83f1230.msu
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2015/09/windows10.0-kb3081455-x64_00582463d6c3dab2b0f9966b440aacc13ce6ffbe.msu
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2015/09/windows10.0-kb3081455-x86_e4ead49f9bb4b12135b3c2d8fea95ab304d6fac6.msu
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/crup/2015/08/windows10.0-kb3081452-x86_ee7d0f74f9ebafb6e2e6366c281e8c0ca83f1230.msu
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2015/09/windows10.0-kb3081455-x64_00582463d6c3dab2b0f9966b440aacc13ce6ffbe.msu
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2015/09/windows10.0-kb3081455-x86_e4ead49f9bb4b12135b3c2d8fea95ab304d6fac6.msu
2015/09/25(金) 14:13:38.46ID:jzz6HLIa
なにか間違って自動アップデートをオフにしてしまったけど、どれをオフにしたのかわからない。
レジストリの設定値なのかサービスなのかetc.
クリーニングアプリ使ってバッサリ掃除したのが原因だと思うけど、バックアップ元に戻すのもなぁ。
レジストリの設定値なのかサービスなのかetc.
クリーニングアプリ使ってバッサリ掃除したのが原因だと思うけど、バックアップ元に戻すのもなぁ。
2015/09/25(金) 18:01:32.35ID:d77lYOce
oosu10でどのスイッチが切れてるか確認
70名無し~3.EXE
2015/09/30(水) 12:06:32.25ID:9xTKWdrW 自動更新のDLを担当するサービスプログラム「wuauserv」を無効にするだけじゃだめなの?
71名無し~3.EXE
2015/10/01(木) 11:28:16.31ID:D6dhe3UO 無効にしたら更新の連絡来なくなるけど
何度も痛い目にあってるから
その方が気持ちいいわ
何度も痛い目にあってるから
その方が気持ちいいわ
2015/10/01(木) 12:55:31.26ID:DI6gCp8C
俺、70だけど、無効にして更新が止まるならばこの板のテーマに答えたことにならない?
メインは7つかっていて、10はエンタ評価版をふりふりみているだけなんだけどね。
ちなみに7は通常は自動更新はOFFにしている。導入時に一回更新をかけた時点でOFFにする。
これでウィルスに感染したことないな。実はセキュリティも一切いれてない。
メインは7つかっていて、10はエンタ評価版をふりふりみているだけなんだけどね。
ちなみに7は通常は自動更新はOFFにしている。導入時に一回更新をかけた時点でOFFにする。
これでウィルスに感染したことないな。実はセキュリティも一切いれてない。
73名無し~3.EXE
2015/10/01(木) 13:25:27.73ID:oiE5aZ3a Googleのプラットホーム: Androidの全世界アクティブユーザ数が14億 途上国で増加衰えず、合衆国は学校でChromebook急増中
Pichaiはさらに、合衆国の学校におけるChromebookの伸びを強調した。
“合衆国以外の国でも徐々にその兆しがある。合衆国の9月のデータでは、毎日3万のChromebooksが新たにアクチベーションされている”。
http://jp.techcrunch.com/2015/09/30/20150929android-now-has-1-4bn-30-day-active-devices-globally/
Pichaiはさらに、合衆国の学校におけるChromebookの伸びを強調した。
“合衆国以外の国でも徐々にその兆しがある。合衆国の9月のデータでは、毎日3万のChromebooksが新たにアクチベーションされている”。
http://jp.techcrunch.com/2015/09/30/20150929android-now-has-1-4bn-30-day-active-devices-globally/
2015/10/02(金) 05:58:20.32ID:wu8EkznH
昨日、シャットダウンしたらいきなりアップデートが始まって
どうなることかとドキドキしたが、なんの支障もなく動いてるな
どうなることかとドキドキしたが、なんの支障もなく動いてるな
75名無し~3.EXE
2015/10/02(金) 11:02:55.17ID:cKxsMnWf >シャットダウンしたらいきなりアップデートが始まって
>どうなることかとドキドキした
めっちゃわかりますωωω
>どうなることかとドキドキした
めっちゃわかりますωωω
2015/10/02(金) 20:58:16.08ID:YRoEjVrs
てかこのスレタイの問題ってpro買えば解決じゃん
2015/10/02(金) 21:08:13.61ID:qnZAkm0i
そうでもないぞ。10プリインストールPCを買ったらHomeだったというケースは
多いよ。で、OSを新たに買うかっていったら躊躇するわな。
多いよ。で、OSを新たに買うかっていったら躊躇するわな。
78名無し~3.EXE
2015/10/03(土) 11:21:22.50ID:Vvh5Xg1z >>76
PRO使ってるけど解決しない
PRO使ってるけど解決しない
2015/10/03(土) 11:55:28.77ID:2ZvcPAxv
2015/10/03(土) 12:37:53.76ID:UmoN6KA0
メーカープリインストールの大半はHome版でしょ。
Pro版なんて、少し上のスペックとかカスタマイズとかや
期間限定で今ならPro版無料で とかの分のみでしょ。
Pro版なんて、少し上のスペックとかカスタマイズとかや
期間限定で今ならPro版無料で とかの分のみでしょ。
81名無し~3.EXE
2015/10/03(土) 13:04:50.81ID:tEPShSpD2015/10/03(土) 15:39:22.68ID:x403ELPw
まあ、店頭売りのPCは普通はHomeってことね。
2015/10/03(土) 18:17:53.13ID:5NyoeiNE
BTOは選べれる
ショップオリジナルモデルだけど
ショップオリジナルモデルだけど
2015/10/03(土) 18:58:35.84ID:UpYlwh8w
で、結局どうなの?サービスプログラム「wuauserv」を無効にすれば問題ないんじゃない?
俺が試しにOFFにして数日立つけど、自動更新系が一切OFFになっているように見える。
これ以上はバックアップとってファイルコンペアしないとわからんと思う。
俺が試しにOFFにして数日立つけど、自動更新系が一切OFFになっているように見える。
これ以上はバックアップとってファイルコンペアしないとわからんと思う。
2015/10/04(日) 18:07:47.65ID:nm54mnmH
ON/OFFだけが制御と思ってんならそれで良いってことにして絡むのやめてくんない。
いるものといらないもの選別して、タイミングを計って逐次インストールをしたい人だっているんやで。
いるものといらないもの選別して、タイミングを計って逐次インストールをしたい人だっているんやで。
2015/10/04(日) 19:38:39.70ID:BA4kS9BD
いや絡んでいるんじゃなく、確認したいだけなんだよ。
でな、タイミングを計った逐次インストールしたいんならば、そのタイミングで
ONにすれば良くない?
更新をきめ細かく制御したいというのならば判るよ。
俺の場合は従来、更新は完全ストップしておいて半年、1年の節目で
ONにするということしているんでね。OFFにすれば良いくらいにしか思っていない。
でな、タイミングを計った逐次インストールしたいんならば、そのタイミングで
ONにすれば良くない?
更新をきめ細かく制御したいというのならば判るよ。
俺の場合は従来、更新は完全ストップしておいて半年、1年の節目で
ONにするということしているんでね。OFFにすれば良いくらいにしか思っていない。
2015/10/04(日) 20:46:24.39ID:hhuSx9rD
最新のWUを入れたくないっていうニーズが多いんだと思う
2週間、1か月など時間が経ってからインストールしたい
なぜならバグがあるかすぐには分からないから
ON/OFFでそのニーズが満たせるなら解決だけど
ONにした時点で最新のWUがインストールされてしまうなら解決にはならない
ってことだと思う
2週間、1か月など時間が経ってからインストールしたい
なぜならバグがあるかすぐには分からないから
ON/OFFでそのニーズが満たせるなら解決だけど
ONにした時点で最新のWUがインストールされてしまうなら解決にはならない
ってことだと思う
2015/10/04(日) 21:09:36.99ID:ZeV6K54X
まあ、そういう感じですね。
2015/10/04(日) 21:27:08.84ID:RMPIToDr
愚民どもはパッチの評価だの他のパッチとの食い合わせの管理なんかできねえんだから
黙ってこっちの出したものを突っ込んでやがれってのがMSの言い草なんだと思う
従う気はねえけどなw
黙ってこっちの出したものを突っ込んでやがれってのがMSの言い草なんだと思う
従う気はねえけどなw
2015/10/05(月) 15:44:23.52ID:ADNEZOQt
Proだけど選択Windows Updateの方法
検索で gpedit.msc 入れて起動
管理用テンプレート→Windowsコンポーネント→Windows Update→自動更新を構成する→有効→自動更新の構成→ 2 - ダウンロードとインストールを通知→OK→再起動
これでWindows Update画面に****が更新できますと通知されるようになる
通知はLAN接続してればPC起動後勝手に降りてくる(Updateがない場合は00:00に確認した旨が表示される)
通知されてる状態で wushowhide.diagcab を実行して入れたくない物を選択する
あとはWindows Update画面で更新ボタンを押せば入れたくない物以外がUpdateされる
*インストール後初回Updateは制御不可(いらない物は手動削除する)
*ダウンロード→インストールは制御不可(通知の段階でwushowhide.diagcabをやらないとすべてインストールされてしまう)
検索で gpedit.msc 入れて起動
管理用テンプレート→Windowsコンポーネント→Windows Update→自動更新を構成する→有効→自動更新の構成→ 2 - ダウンロードとインストールを通知→OK→再起動
これでWindows Update画面に****が更新できますと通知されるようになる
通知はLAN接続してればPC起動後勝手に降りてくる(Updateがない場合は00:00に確認した旨が表示される)
通知されてる状態で wushowhide.diagcab を実行して入れたくない物を選択する
あとはWindows Update画面で更新ボタンを押せば入れたくない物以外がUpdateされる
*インストール後初回Updateは制御不可(いらない物は手動削除する)
*ダウンロード→インストールは制御不可(通知の段階でwushowhide.diagcabをやらないとすべてインストールされてしまう)
2015/10/05(月) 16:57:32.74ID:JrMUsXt8
オートマのクルマをマニュアル操作で走るようなキモさがあるなw
95名無し~3.EXE
2015/10/05(月) 18:15:35.76ID:lJJbpVBn シャットダウンしたり再起動したりするときに
急いでるときに限ってアップデートが走ってイラっとくる
急いでるときに限ってアップデートが走ってイラっとくる
97名無し~3.EXE
2015/10/05(月) 19:40:55.73ID:x5ur7bcT >>93
wushowhide.diagcabツールは
強制全部インストール後に、不要物をアンインストールして、不要物の『表示/非表示』の選択で非表示を指定することで再インストールされないようにするツール・・・と理解してました
gpeditでダウンロードとインストールを通知させる設定と併用すれば
インストール前に、選別できるなら 使えそうですね
wushowhide.diagcabツールは
強制全部インストール後に、不要物をアンインストールして、不要物の『表示/非表示』の選択で非表示を指定することで再インストールされないようにするツール・・・と理解してました
gpeditでダウンロードとインストールを通知させる設定と併用すれば
インストール前に、選別できるなら 使えそうですね
98おちゃかす
2015/10/06(火) 00:21:15.99ID:yQdQ2uSE ∩_∩
( ´・ω・ ) < Windows8のライセンス入手は適当だったが
(つ旦O Windows10はしっかりしてるな
と_)_)
( ´・ω・ ) < Windows8のライセンス入手は適当だったが
(つ旦O Windows10はしっかりしてるな
と_)_)
2015/10/06(火) 00:24:17.86ID:5LMDnS3H
マイクロソフトはもう後がないからな
100名無し~3.EXE
2015/10/06(火) 08:37:46.36ID:DQzpuVER MSはこれで終わった感じかな。会社全体が腐っているんだろう。消費者に寄生する
印象がある。
OSの価格を店頭売りで3000〜5000円くらいにし、それで会社が運営できる
サイズにリストラするしかあるまい。
今、Windowsとアンドロイドのキラーレートは1:5くらいじゃないか?
Winが一つ売れると、泥端末が5台売れる。
スマホだけなら問題ないが、泥タブとなると違う。泥タブ+マウス+キーボードで
簡易デスクトップの出来上がる。
Winは企業や個人の母艦としては間違いなく存続するが、それ以上は望めまい。
印象がある。
OSの価格を店頭売りで3000〜5000円くらいにし、それで会社が運営できる
サイズにリストラするしかあるまい。
今、Windowsとアンドロイドのキラーレートは1:5くらいじゃないか?
Winが一つ売れると、泥端末が5台売れる。
スマホだけなら問題ないが、泥タブとなると違う。泥タブ+マウス+キーボードで
簡易デスクトップの出来上がる。
Winは企業や個人の母艦としては間違いなく存続するが、それ以上は望めまい。
101名無し~3.EXE
2015/10/06(火) 21:33:37.59ID:zQRaUjO8 現状10のWUは累積でくるから厄介
102名無し~3.EXE
2015/10/06(火) 22:16:54.83ID:VUnv923J x64 ベース システム用 Windows 10 の累積的な更新プログラム (KB3093266) - エラー 0x80004005
何度やっても失敗するんですけど?
何度やっても失敗するんですけど?
104名無し~3.EXE
2015/10/07(水) 04:34:17.27ID:CxKP6G96 そういう問題じゃないところが問題
105名無し~3.EXE
2015/10/07(水) 09:19:26.19ID:ZUV6Z0hH 闇が深すぎる
106名無し~3.EXE
2015/10/08(木) 00:30:02.25ID:GJw9wSUB ダークサイドに堕ちる前「No. I am your father」と告げられるんだな
107名無し~3.EXE
2015/10/08(木) 01:34:42.40ID:L38ME5ME 窓田マギカ
108名無し~3.EXE
2015/10/08(木) 09:36:44.07ID:gMX3fDED 495 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 12:37:56.15 ID:UkCqpbiG
7や8向け
http://jp.techtimes.com/articles/9468/20150903/windows-10-privacy-issues-extend-to-windows-8-1-7-how-to-stop-microsoft-from-collecting-more-of-your-data.htm
http://www.techworm.net/2015/08/new-windows-788-1-updates-spy-on-you-just-like-windows-10.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/12/news017.html
7や8向け
http://jp.techtimes.com/articles/9468/20150903/windows-10-privacy-issues-extend-to-windows-8-1-7-how-to-stop-microsoft-from-collecting-more-of-your-data.htm
http://www.techworm.net/2015/08/new-windows-788-1-updates-spy-on-you-just-like-windows-10.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/12/news017.html
109名無し~3.EXE
2015/10/08(木) 11:20:07.00ID:JNxwzTTH そろそろ、レジストリの編集 に挑戦してもいい頃ではないでしょうか?
・ 復元ポイントの作成と、復元する方法
・ レジストリのバックアップと編集方法
を、マスターすれば、挑戦してもいいでしょうか?
・ 復元ポイントの作成と、復元する方法
・ レジストリのバックアップと編集方法
を、マスターすれば、挑戦してもいいでしょうか?
110名無し~3.EXE
2015/10/08(木) 11:28:06.95ID:vr+VVEJt レジストリーのキーは、書き込みを拒否されるものがあるから、それだけで安心してはいけない
ハイブを外部から扱えるようにならないとプロにはなれない
ハイブを外部から扱えるようにならないとプロにはなれない
111名無し~3.EXE
2015/10/08(木) 12:44:37.85ID:yrgbmMhC 管理者権限でRegeditを起動すれば普通は拒否られることはないよ。
でもときどきさらに上位のSystem権限だったかな。これでないと変更できないヤツがある。
でもこれを触る必要は開発者でない限りないからそんなに心配することないな。
でもときどきさらに上位のSystem権限だったかな。これでないと変更できないヤツがある。
でもこれを触る必要は開発者でない限りないからそんなに心配することないな。
114名無し~3.EXE
2015/10/10(土) 12:15:52.42ID:p0uc5aJK 行けないけど
115名無し~3.EXE
2015/10/10(土) 12:21:40.33ID:4KAXR65Q イケてないな
デフォで全部入れさせるなんてどうかしてる
デフォで全部入れさせるなんてどうかしてる
116名無し~3.EXE
2015/10/10(土) 15:02:12.61ID:ZxWiY8fL バックアップ取れば解決
ほれ
ほれ
117名無し~3.EXE
2015/10/11(日) 07:52:33.50ID:e2fenPjV imacに変えるのが一番簡単な方法じゃね
118名無し~3.EXE
2015/10/11(日) 18:50:20.60ID:4GnxfqG8 Windows10でドライバが勝手にインストールされないようにする方法
http://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html
http://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html
119名無し~3.EXE
2015/10/11(日) 21:19:02.37ID:V+vBszNi 「デバイスのインストール設定の変更」
「いいえ」
「Windows Updateからドライバーソフトウェアをインストールしない」
「wushowhide.diagcab」
「次へ」「問題を検出しています」
「Show or hide updates」「hide updates」
自動インストールを無効化したい更新プログラムや、自動アップデートを停止したいデバイスドライバーにチェック
「次へ」「問題を解決しています」「トラブルシューティングが完了しました」「閉じる」
「いいえ」
「Windows Updateからドライバーソフトウェアをインストールしない」
「wushowhide.diagcab」
「次へ」「問題を検出しています」
「Show or hide updates」「hide updates」
自動インストールを無効化したい更新プログラムや、自動アップデートを停止したいデバイスドライバーにチェック
「次へ」「問題を解決しています」「トラブルシューティングが完了しました」「閉じる」
120名無し~3.EXE
2015/10/13(火) 11:36:11.48ID:S3PBC4QV ぐぐって
田
消したが復活!
何とかならんか?
田
消したが復活!
何とかならんか?
121名無し~3.EXE
2015/10/13(火) 12:01:13.72ID:iIc4krP4 >>100
AndoridでAndoridのアプリを作ってからほざいてくれ
AndoridでAndoridのアプリを作ってからほざいてくれ
122名無し~3.EXE
2015/10/13(火) 12:21:27.38ID:hCZJCujX ぐ田消何
123名無し~3.EXE
2015/10/13(火) 20:33:32.95ID:w37h7XvB オプションの更新にWin10へのアップグレードに、レ点がデフォではいってるから
意図しないのにWin10にアップグレードしちゃった人いるんじゃないの
悪質だよなあ
意図しないのにWin10にアップグレードしちゃった人いるんじゃないの
悪質だよなあ
124名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 02:05:05.54ID:G959FkfV KB-3035583をアンインストールしたのに、
GWXConfigManager.exeが動いているのをなんとかしたい。
あと、それ以上に面倒なのが、
WindowsUpdateでの10への更新が、いちど非表示に入れたのにまた出ていること。
しかもデフォルトでインストールにチェックが入っているし。
さすがにここまで来ると悪質だ。
標準がオフで目につくというだけなら、ここまでいらだちはしないのだが…。
GWXConfigManager.exeが動いているのをなんとかしたい。
あと、それ以上に面倒なのが、
WindowsUpdateでの10への更新が、いちど非表示に入れたのにまた出ていること。
しかもデフォルトでインストールにチェックが入っているし。
さすがにここまで来ると悪質だ。
標準がオフで目につくというだけなら、ここまでいらだちはしないのだが…。
125名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 13:28:10.78ID:OZHqhRcv >>124
本当にヒドイね
本当にヒドイね
126名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 13:30:58.79ID:dIVbmvWM127名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 14:11:02.87ID:MHnewRz6 そして
MS「Windows10大好評!○ヶ月で○人が10にアップグレードしました。(ドヤッ!」
MS「Windows10大好評!○ヶ月で○人が10にアップグレードしました。(ドヤッ!」
128名無し
2015/10/14(水) 14:52:41.01ID:PHUI6wLf あぶねーww、「はじめに」なんてあったから
気楽にクリックしたらインストールが始まったwww
あわてて中止にした
マジで詐欺だよ 詐欺
気楽にクリックしたらインストールが始まったwww
あわてて中止にした
マジで詐欺だよ 詐欺
129名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 15:03:15.31ID:5rrOn9bQ シャットダウンしようとしたら更新のマークが出てたので念の為windows updateを開いてみたら
10へのインストール開始になっていた。慌ててレ点を外して事なきを得たが
このパターンは初めての現象だ。
今回初めて自動更新でこのパターンになったのだとしたら、今回は意図しない10への更新をしてしまった人が多数いると思う。
10へのインストール開始になっていた。慌ててレ点を外して事なきを得たが
このパターンは初めての現象だ。
今回初めて自動更新でこのパターンになったのだとしたら、今回は意図しない10への更新をしてしまった人が多数いると思う。
130名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 15:10:06.27ID:Hdoe2xmO update service は停止にしておきましょう
131名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 15:34:06.42ID:Nt1GUrQl Windows Update MiniTool
http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Windows-Update-MiniTool.shtml
WindowsUpdateを管理するツール
WHDownloader
http://forums.mydigitallife.info/threads/44645-WHDownloader-v0-0-2-2
WindowsUpdateの更新プログラムをリストから選びローカルにダウンロードするツール
http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Windows-Update-MiniTool.shtml
WindowsUpdateを管理するツール
WHDownloader
http://forums.mydigitallife.info/threads/44645-WHDownloader-v0-0-2-2
WindowsUpdateの更新プログラムをリストから選びローカルにダウンロードするツール
132名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 15:38:26.02ID:A+yUbPoW Windows10への強制アップグレードを制御するスレ
と間違えてる奴が沢山いるな
と間違えてる奴が沢山いるな
133名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 15:44:27.16ID:L162zMrH w
134名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 15:48:34.17ID:d0mkG2tM >>132
そういうスレがないからだろ
そういうスレがないからだろ
135名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 15:53:33.84ID:Hdoe2xmO136名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 16:02:06.67ID:nMEUqh2o >>135
乙
乙
137名無し~3.EXE
2015/10/14(水) 23:15:28.55ID:syaRTESt gpedit.msc
あんま意味ないな
やり方が悪いのか
あんま意味ないな
やり方が悪いのか
138名無し~3.EXE
2015/10/15(木) 00:02:40.34ID:eaRpEtgD デバイスドライバの自動アップデートだけは切っといたほうがいいわ
じゃないと勝手に最新ドライバの上から古いVerのドライバをインストールし続けやがる。
やけにCPU使用率が高いなと思って調べてみたら↑で『更新とセキュリティ」がおかしくなってた。
じゃないと勝手に最新ドライバの上から古いVerのドライバをインストールし続けやがる。
やけにCPU使用率が高いなと思って調べてみたら↑で『更新とセキュリティ」がおかしくなってた。
139名無し~3.EXE
2015/10/15(木) 06:04:01.08ID:havuaRZl 自動更新切ってWindowsUpdateMiniTool使えばこのスレもだいたい解決する
140名無し~3.EXE
2015/10/15(木) 08:51:31.02ID:eD5dTAPV142名無し~3.EXE
2015/10/15(木) 10:39:51.57ID:eD5dTAPV143名無し~3.EXE
2015/10/15(木) 12:22:47.26ID:eD5dTAPV144名無し~3.EXE
2015/10/15(木) 17:10:34.86ID:0qcJeDUy Windows Updateが恐ろしい事に成ってるな。
自動インスコをカットしてる7とか
いきなりトラップしかけられてた
自動インスコをカットしてる7とか
いきなりトラップしかけられてた
145名無し~3.EXE
2015/10/15(木) 17:34:26.33ID:MQKpolDS コンパネ→windowsUpdateの
更新のオプションのwin10へのウpグレード
チェックをはずしてOK押して閉じたのに
またコンパネからひらいてみたら
チェックがはいってるんだけどどうして!!
更新のオプションのwin10へのウpグレード
チェックをはずしてOK押して閉じたのに
またコンパネからひらいてみたら
チェックがはいってるんだけどどうして!!
147名無し~3.EXE
2015/10/15(木) 21:28:28.26ID:LZAhVKdg 危なかったあ、冗談きついわ、これ
148名無し~3.EXE
2015/10/15(木) 21:33:17.06ID:Mzbze54B だからお前らスレチだ
149名無し~3.EXE
2015/10/16(金) 11:26:20.47ID:cQE8PX/9 うっかり Windows10 にアップグレードさせられそうになった人用
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/
150名無し~3.EXE
2015/10/16(金) 13:26:47.71ID:etwnErXA Windows Updateすると勝手にWindows7/8がWindows10にアップグレードされるエラーが発生
2015年10月16日 10時26分 GIGAZINE(ギガジン)
http://news.livedoor.com/article/detail/10713398/
2015年10月16日 10時26分 GIGAZINE(ギガジン)
http://news.livedoor.com/article/detail/10713398/
151名無し~3.EXE
2015/10/16(金) 14:40:42.71ID:pIYN22le Windows 10 に強制アップグレード開始?©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/48
48 名無し~3.EXE 2015/10/14(水) 20:38:38.99 ID:fq8Xyb/P
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150727_713588.html
これ有ると便利かも
-----
来月のWUでどうなるか分からないけど、今んとこ問題ないよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/48
48 名無し~3.EXE 2015/10/14(水) 20:38:38.99 ID:fq8Xyb/P
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150727_713588.html
これ有ると便利かも
-----
来月のWUでどうなるか分からないけど、今んとこ問題ないよ
152名無し~3.EXE
2015/10/16(金) 15:06:09.27ID:TQeXcRsW Windows10ユーザーのスレに、それ貼ってもいやがらせとしか思えないな
154名無し~3.EXE
2015/10/16(金) 15:27:04.65ID:l6NpBtax Windows 10へのアップグレード抑止設定ツール
http://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8252/
http://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8252/
155名無し~3.EXE
2015/10/16(金) 15:47:51.77ID:ZeQ9AQ2s Windows 10 への強制アップグレードを制御するスレ
じゃないです
じゃないです
156名無し~3.EXE
2015/10/16(金) 19:27:42.98ID:W0F0Shwb 次スレは
Windows10でWindows Updateの強制を制御するスレ
にでもしよう
Windows10でWindows Updateの強制を制御するスレ
にでもしよう
157名無し~3.EXE
2015/10/16(金) 20:40:21.46ID:6JeGrNX4 問題は次スレがあるかどうかだなw
158名無し~3.EXE
2015/10/17(土) 09:09:15.16ID:yum74Ytd http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/393
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/394
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/396
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/397
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/399
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/402
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/405
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/406
から移動してきました。
全て貼れないのでお手数ですがリンク参照でお願いします。
やっぱ一度でも 「Windows 10 Pro にアップグレード」 の更新押してしまったらお終いですかね?
更新履歴は消しちゃったので真っ白です。(Windows 10 Pro にアップグレードの「取り消されました」も消えてる)
でもやっぱ更新したらアップグレード始まります・・・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/394
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/396
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/397
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/399
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/402
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/405
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/406
から移動してきました。
全て貼れないのでお手数ですがリンク参照でお願いします。
やっぱ一度でも 「Windows 10 Pro にアップグレード」 の更新押してしまったらお終いですかね?
更新履歴は消しちゃったので真っ白です。(Windows 10 Pro にアップグレードの「取り消されました」も消えてる)
でもやっぱ更新したらアップグレード始まります・・・
159名無し~3.EXE
2015/10/17(土) 09:36:53.26ID:wnW7KUVi >>158
問題のKBをアンインストールして
Windows10の更新のチェックボックスを外しておけば、Windows10のダウンロードが始まりますという表示でも
実際はダウンロードされないよ(自分がチェックを入れたやつだけダウンロードしておしまい)
移動前の126のレスをよく読んでみ
問題のKBをアンインストールして
Windows10の更新のチェックボックスを外しておけば、Windows10のダウンロードが始まりますという表示でも
実際はダウンロードされないよ(自分がチェックを入れたやつだけダウンロードしておしまい)
移動前の126のレスをよく読んでみ
160名無し~3.EXE
2015/10/17(土) 16:15:49.27ID:VC4xH53r つまり表示のバグ
161158
2015/10/17(土) 21:53:31.77ID:yum74Ytd >>159
今仕事から帰りました。
レスありがとうございます。
SoftwareDistribution\DataStore\内消したので「更新履歴の表示」「非表示の更新プログラムの再表示」
「更新プログラムの最終確認」「更新プログラムのインストール日時」はゼロです。
> Windows10の更新のチェックボックスを外しておけば、
そのような記述はどこにも見当たりません・・・
KB無しのWindows10Proのアップグレードも途中でDLやめたのでアンインストールも不可能です。
ちょっと今予約録画中でして・・・汗
・システムの復元で数日前に戻してみて仰る通りやってみる(前スレの126さんも参考に)
・最悪一ヶ月前のシステムイメージバックアップの復元で戻す
これで対応してみます。
結果は必ず報告します。
今仕事から帰りました。
レスありがとうございます。
SoftwareDistribution\DataStore\内消したので「更新履歴の表示」「非表示の更新プログラムの再表示」
「更新プログラムの最終確認」「更新プログラムのインストール日時」はゼロです。
> Windows10の更新のチェックボックスを外しておけば、
そのような記述はどこにも見当たりません・・・
KB無しのWindows10Proのアップグレードも途中でDLやめたのでアンインストールも不可能です。
ちょっと今予約録画中でして・・・汗
・システムの復元で数日前に戻してみて仰る通りやってみる(前スレの126さんも参考に)
・最悪一ヶ月前のシステムイメージバックアップの復元で戻す
これで対応してみます。
結果は必ず報告します。
162161
2015/10/18(日) 02:27:17.85ID:BMtakUKR 結局システムの復元無しにしてたの忘れてて、最新システムイメージが
二週間ほど前でして戻しました。
そしたら何故か更新履歴は真っ白なまま…ん〜なんでだ?
でも最近入れてたソフトとか消えてたんで間違いなく当時のものなんだけどね。
もしかして SoftwareDistribution フォルダを C 以外に変えてたらバックアップに影響するのかな?
明日休み予定なので今日は寝てまた明日にでも色々やってみます。
お騒がせしましたm(_ _)m
二週間ほど前でして戻しました。
そしたら何故か更新履歴は真っ白なまま…ん〜なんでだ?
でも最近入れてたソフトとか消えてたんで間違いなく当時のものなんだけどね。
もしかして SoftwareDistribution フォルダを C 以外に変えてたらバックアップに影響するのかな?
明日休み予定なので今日は寝てまた明日にでも色々やってみます。
お騒がせしましたm(_ _)m
163名無し~3.EXE
2015/10/18(日) 06:09:48.79ID:0bDmRZLL いや報告とかいいので
お願いだから、このスレの趣旨を理解してください
お願いだから、このスレの趣旨を理解してください
164名無し~3.EXE
2015/10/18(日) 10:16:37.47ID:4oA9481+ あなたの行くべきスレはここですか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/
それともこちらですか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439375440/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/
それともこちらですか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439375440/
165名無し~3.EXE
2015/10/18(日) 11:51:52.09ID:dds3Q4r/ これ見て従量制のインターネット接続にしようとしたけど項目そのものが見当たらない
有線だと黙って勝手に強制再起動まで受け入れろというんか
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1036683081.html
有線だと黙って勝手に強制再起動まで受け入れろというんか
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1036683081.html
167名無し~3.EXE
2015/10/18(日) 11:56:44.74ID:8hQEXcRN 誘導厨うぜー
169名無し~3.EXE
2015/10/19(月) 06:18:20.27ID:ZydF4pHq 全て読むの面倒なんで、このスレで
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/windowsupdate_noautoupdate.html
検索したけど見つからない…
上ので止まるよ。
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/windowsupdate_noautoupdate.html
検索したけど見つからない…
上ので止まるよ。
171名無し~3.EXE
2015/10/20(火) 03:33:32.36ID:19x++79z172名無し~3.EXE
2015/10/20(火) 12:54:02.62ID:m1qmn6WG173名無し~3.EXE
2015/10/20(火) 21:18:16.61ID:KuwBFjqn >>93の手順じゃダメだスマン、修正します
検索で gpedit.msc 入れて起動
管理用テンプレート→Windowsコンポーネント→Windows Update→自動更新を構成する→有効→自動更新の構成→ 2 - ダウンロードとインストールを通知→OK→再起動
これでWindows Update画面に****が更新できますと通知されるようになる(更新プログラムのチェックするボタンはダウンロードにかわる)
1. 通知はLAN接続してればPC起動後・再起動後に勝手に降りてくる(Updateがない場合は00:00に確認した旨が表示される)
*通知されるまで(更新プログラムのチェックボタンは押しちゃダメ
2. 通知されてる状態で wushowhide.diagcab を実行して入れたくない物を選択する
3. 次回更新確認が来るまで待つ(次回通知で wushowhide.diagcab で選択した物が消える)
*次回通知されるまでダウンロードボタンは押しちゃダメ
4. 次回通知が来て、入れたくないものが消えてるのを確認したら、ダウンロードボタンを押してUpdateする
*インストール後初回Updateは制御不可(いらない物は手動削除する)
*ダウンロードが始まったらインストールは止められない(通知の段階でwushowhide.diagcabをやらないとすべてインストールされてしまう)
検索で gpedit.msc 入れて起動
管理用テンプレート→Windowsコンポーネント→Windows Update→自動更新を構成する→有効→自動更新の構成→ 2 - ダウンロードとインストールを通知→OK→再起動
これでWindows Update画面に****が更新できますと通知されるようになる(更新プログラムのチェックするボタンはダウンロードにかわる)
1. 通知はLAN接続してればPC起動後・再起動後に勝手に降りてくる(Updateがない場合は00:00に確認した旨が表示される)
*通知されるまで(更新プログラムのチェックボタンは押しちゃダメ
2. 通知されてる状態で wushowhide.diagcab を実行して入れたくない物を選択する
3. 次回更新確認が来るまで待つ(次回通知で wushowhide.diagcab で選択した物が消える)
*次回通知されるまでダウンロードボタンは押しちゃダメ
4. 次回通知が来て、入れたくないものが消えてるのを確認したら、ダウンロードボタンを押してUpdateする
*インストール後初回Updateは制御不可(いらない物は手動削除する)
*ダウンロードが始まったらインストールは止められない(通知の段階でwushowhide.diagcabをやらないとすべてインストールされてしまう)
174名無し~3.EXE
2015/10/20(火) 22:32:45.05ID:wQBwNXEc こいつらを全て止める。
KB3035583
KB3083710
Windows 7用
KB2952664
KB2977759
Windows 8/8.1用
KB2976978
KB3044373
KB3075853
KB3083325
KB3083711
KB3035583
KB3083710
Windows 7用
KB2952664
KB2977759
Windows 8/8.1用
KB2976978
KB3044373
KB3075853
KB3083325
KB3083711
175名無し~3.EXE
2015/10/21(水) 20:31:42.59ID:+P66cuV/ ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
176名無し~3.EXE
2015/10/22(木) 06:20:37.08ID:0/pXcYXL >日本人の悲願である改憲の成就が決まります。
逃げてないで、国民投票しろよ、ネトウヨ
逃げてないで、国民投票しろよ、ネトウヨ
177名無し~3.EXE
2015/10/22(木) 07:25:15.51ID:Q2R5MhFt178名無し~3.EXE
2015/10/22(木) 13:34:20.20ID:QmRpvK6A サービス停止して無効にすればいい
8のドライバも使える
8のドライバも使える
179名無し~3.EXE
2015/10/23(金) 03:16:37.66ID:i90VaUbw 8のドライバを教えてください。
181名無し~3.EXE
2015/10/23(金) 04:50:59.29ID:59mhrD6q チョンコは生まれながらに脳障害w
182名無し~3.EXE
2015/10/23(金) 08:17:27.83ID:0iSJ+6TN ネトウヨの脊髄反射が面白いwwww
183名無し~3.EXE
2015/10/23(金) 11:17:23.57ID:jMe4TPAT これな
ttp://uploda.cc/img/img5625fd92d6e60.jpg
ttp://uploda.cc/img/img5625fd92d6e60.jpg
184名無し~3.EXE
2015/10/24(土) 08:19:04.94ID:wLDq6O9C185名無し~3.EXE
2015/10/24(土) 09:22:26.97ID:x+FXL2b5 日本人の癖にただでチョンに魂売り飛ばして奴隷に成り下がってる奴ら
ID:0/pXcYXL
ID:iq/hwWtt
ID:0iSJ+6TN
ID:0/pXcYXL
ID:iq/hwWtt
ID:0iSJ+6TN
186名無し~3.EXE
2015/10/25(日) 16:59:09.88ID:kRQ5fYcR ttp://freesoft.tvbok.com/win10/tips/windowsupdate_noautoupdate.html
これで制御出来るのだが、更新したら結局全部入るんだな・・・
個別に選択出来ないのかな?
MS製のグラボのドライバは更新したくないんだけど。
全部更新してメーカー製のドライバを再度インスコするしか無いのか・・・?
これで制御出来るのだが、更新したら結局全部入るんだな・・・
個別に選択出来ないのかな?
MS製のグラボのドライバは更新したくないんだけど。
全部更新してメーカー製のドライバを再度インスコするしか無いのか・・・?
188名無し~3.EXE
2015/10/26(月) 02:02:03.83ID:xCyZdABX win10糞うぜええええええええええええええええええええええ
なんかい抑止設定しても復活する 糞があああああああああ
結局、>154 の抑止ツール入れた
なんかい抑止設定しても復活する 糞があああああああああ
結局、>154 の抑止ツール入れた
189名無し~3.EXE
2015/10/26(月) 06:17:02.68ID:4Mpr6GLe >>188
つスレタイ
ここは“アップグレード制御”じゃなくて“アップデート制御”なww
君はこっち
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/
つスレタイ
ここは“アップグレード制御”じゃなくて“アップデート制御”なww
君はこっち
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1444805566/
191名無し~3.EXE
2015/10/26(月) 06:45:57.88ID:ndCZoD5Z インスコ後ネットにつなぐ前にoo-shutupで全部封鎖した
http://www.oo-software.com/en/shutup10
http://www.oo-software.com/en/shutup10
192名無し~3.EXE
2015/10/28(水) 02:56:30.39ID:lb8SJ/1K 従量制のインターネット接続設定にしても駄目なん?
193名無し~3.EXE
2015/10/28(水) 05:47:15.26ID:qqH+MJXP >>188
2個同じのがあったりするからだろ
2個同じのがあったりするからだろ
194名無し~3.EXE
2015/10/28(水) 06:51:41.65ID:qqH+MJXP195名無し~3.EXE
2015/10/30(金) 22:15:40.49ID:gmxlpKl8 Windows10でWindowsUpdateを今まで(俺は7)みたいに個別に選択出来ないかスレッドを
探してたら、ココでいいのかな?
以外と勢いないのな、みんな困ってないのか?ダダ受け入れ状態か?
で、どうやるの??
>>173のが正解かい?
探してたら、ココでいいのかな?
以外と勢いないのな、みんな困ってないのか?ダダ受け入れ状態か?
で、どうやるの??
>>173のが正解かい?
196名無し~3.EXE
2015/10/30(金) 22:22:13.92ID:tGzTwraT198名無し~3.EXE
2015/10/31(土) 11:47:32.53ID:IQKjFlt1 枯れ木も山の賑わい
199名無し~3.EXE
2015/11/02(月) 15:37:18.17ID:g6QeYjNz 「Windows 10」へのアップグレード、来年には「推奨される更新プログラム」に“格上げ”へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1511/02/news076.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1511/02/news076.html
200名無し~3.EXE
2015/11/02(月) 17:47:08.77ID:lSgXeI9Q 200OK
201名無し~3.EXE
2015/11/02(月) 20:00:02.70ID:pacHzwEi もはやスレタイに【Windows10ユーザーのスレ】と入れないとあきまへんな
202名無し~3.EXE
2015/11/03(火) 16:48:33.70ID:5afSHkY0 日本語初心者の為の「てにをは」講座
203名無し~3.EXE
2015/11/12(木) 12:53:16.03ID:RNIx0iO1 Windows 10 Homeも
再起動の日時を設定するように通知する
が選べるようですが、
設定した日時に再起動してますでしょうか?
再起動の日時を設定するように通知する
が選べるようですが、
設定した日時に再起動してますでしょうか?
204名無し~3.EXE
2015/11/12(木) 17:38:01.80ID:jJeBkXjU つまり8.1pro with mediacenterを無料10に上書きした俺は愚か者であると
205名無し~3.EXE
2015/11/13(金) 01:59:13.13ID:yetpPEz0 今アプデ確認したら、10586始まったw
206名無し~3.EXE
2015/11/13(金) 09:18:23.89ID:SeFvKe/N 事前にwushowhide.diagcabで確認してからwindowsupdate走らせるだろ
207名無し~3.EXE
2015/11/13(金) 10:41:59.06ID:dgsXR008 gpeditで完全に制御する設定を発見したk
208名無し~3.EXE
2015/11/13(金) 14:36:11.92ID:ylPBFMoV netが変
209名無し~3.EXE
2015/11/13(金) 18:02:32.51ID:m/cR9a2r とりあえず1台10586にしたけどアプデ経由は時間かかってだめだ
>>173で止めてISOでやったほうがよさそう
>>173で止めてISOでやったほうがよさそう
210名無し~3.EXE
2015/11/14(土) 00:25:08.65ID:DgM3hA0A HOMEでもアプデを選べるようにしろよクソが
またやらかしたらしいなバカMSがこれだから嫌なんだ
またやらかしたらしいなバカMSがこれだから嫌なんだ
211名無し~3.EXE
2015/11/15(日) 20:17:20.71ID:YLr8XUaX HOME使うような奴にどんな問題がおこるってんだよ。
212名無し~3.EXE
2015/11/17(火) 04:31:12.18ID:EAB+cbqb Windows 10 1511、10586
になって、
Proと Homeでは、Windows updateに伴う再起動対処法を
分けて考える必要があるような気がします
になって、
Proと Homeでは、Windows updateに伴う再起動対処法を
分けて考える必要があるような気がします
213名無し~3.EXE
2015/11/17(火) 06:42:09.64ID:XqON0zn2 8.1はHomeでも強制アップデート問題に悩まされる事は無いんで
8.1 Homeから10 Homeにすると実質劣化するんだよね
8.1 Homeから10 Homeにすると実質劣化するんだよね
215名無し~3.EXE
2015/11/17(火) 19:02:57.22ID:gdgJIRG0 7 Home Premiumから10 Homeでも同じく実質劣化だしな
7 Ultimateから10 Proに至っては表示通りの劣化
とはいえ7 Ultimate使用者は水樹奈々CD付きのDSP版を購入した自作erだけかもしれんが
7 Professionalから10 Pro
8.1 Proから10 Pro
実質劣化も表示通りの劣化もせず上げて良いパターンはこの二つだけかもしれんな
7 Ultimateから10 Proに至っては表示通りの劣化
とはいえ7 Ultimate使用者は水樹奈々CD付きのDSP版を購入した自作erだけかもしれんが
7 Professionalから10 Pro
8.1 Proから10 Pro
実質劣化も表示通りの劣化もせず上げて良いパターンはこの二つだけかもしれんな
216名無し~3.EXE
2015/11/18(水) 18:48:09.53ID:bNxeQq6u W7 Starter から W10 Home も微妙に勝ち組でFA?
217名無し~3.EXE
2015/11/18(水) 19:28:00.62ID:sTB53fOX 常に地表スレスレな低空飛行を続ける人
218名無し~3.EXE
2015/11/19(木) 14:57:02.41ID:uZ3ZVx9U Win10 Ver.1511 10586 にUpdate 成功した人いますか
利用できる更新プログラムにでてきません。
利用できる更新プログラムにでてきません。
219名無し~3.EXE
2015/11/19(木) 15:07:12.44ID:sukbMcad http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1438860193/84
ISO落としてくれば?そのままsetup.exe実行
ISO落としてくれば?そのままsetup.exe実行
220名無し~3.EXE
2015/11/19(木) 15:08:10.87ID:sukbMcad221名無し~3.EXE
2015/11/19(木) 21:35:49.31ID:enBcFGHk223名無し~3.EXE
2015/11/20(金) 12:38:39.64ID:5Y4xsTd3 8/8.1/10をMe再来のように扱う7ユーザーが動かないのは当然としても
?→8→8.1にした8.1ユーザーまでほとんどが8.1に留まっているのは
ハードウェア対応
ソフトウェア互換
スパイウェア機能
強制アップデート
の複合要因で強制アップデートも上げない理由の4分1程度にはなっていると思うよ
休止モードから強制アップデートで勝手にデスクトップに復帰したり
要再起動の更新だった日には勝手に再起動をかけたり
ほんと要らんことばっかりしやがると
そんな感じで
?→8→8.1にした8.1ユーザーまでほとんどが8.1に留まっているのは
ハードウェア対応
ソフトウェア互換
スパイウェア機能
強制アップデート
の複合要因で強制アップデートも上げない理由の4分1程度にはなっていると思うよ
休止モードから強制アップデートで勝手にデスクトップに復帰したり
要再起動の更新だった日には勝手に再起動をかけたり
ほんと要らんことばっかりしやがると
そんな感じで
224名無し~3.EXE
2015/11/20(金) 13:20:08.32ID:01LS4pmE 強制アップデートを制御できたから8.1→10にしたけど
225名無し~3.EXE
2015/11/20(金) 14:10:08.54ID:FJmmEXFE >要らんことばっかりしやがる
ほんそれ
要ることはしないのにね
ほんそれ
要ることはしないのにね
226名無し~3.EXE
2015/11/20(金) 14:18:09.61ID:u597okhy じゃあいることをしてくれるOSを教えてくれ。
227名無し~3.EXE
2015/11/20(金) 14:51:02.89ID:TvYXaWE5 8.1からサポート期間がたった2年伸びることについて、
そのときより8年も前の現時点では有用性があるか判断できないだろ。
そのときより8年も前の現時点では有用性があるか判断できないだろ。
228名無し~3.EXE
2015/11/20(金) 18:52:31.72ID:fou08TgL 【スパイウェアOS】Windows10 Part2©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447343669/
こっちは2スレ目81レス目なのに対し
ここは1スレ目227レス目だから
強制Windows Update仕様よりスパイウェア仕様の方がヘイトも上かと
よってWindows 10はセキュリティに気を使う企業であればあるほど導入しないと思われる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1447343669/
こっちは2スレ目81レス目なのに対し
ここは1スレ目227レス目だから
強制Windows Update仕様よりスパイウェア仕様の方がヘイトも上かと
よってWindows 10はセキュリティに気を使う企業であればあるほど導入しないと思われる
229名無し~3.EXE
2015/11/21(土) 15:24:54.13ID:eOHb6+dr 重要なupdateは二種類になった
MSにとって商売上重要なものでユーザーには迷惑なものが増えたのだ
MSにとって商売上重要なものでユーザーには迷惑なものが増えたのだ
231名無し~3.EXE
2015/11/26(木) 02:35:45.22ID:XSGFqXrs 更新して再起動
更新してシャットダウン
更新してシャットダウン
232名無し~3.EXE
2015/11/28(土) 01:05:53.67ID:CFPLSo8K 10のアップデート誘惑メッセージが巧妙になってきた
選択肢が「今すぐインストール」と「後でインストール」の2択
後でインストールを選んでもダウンロードが始まる
ダウンロード中止のボタンがないのでメッセージボックスの×を押しまくってやったw
選択肢が「今すぐインストール」と「後でインストール」の2択
後でインストールを選んでもダウンロードが始まる
ダウンロード中止のボタンがないのでメッセージボックスの×を押しまくってやったw
233名無し~3.EXE
2015/11/28(土) 03:58:03.64ID:+xlMfHC8234名無し~3.EXE
2015/11/28(土) 08:01:55.49ID:b8Xr6cWn236名無し~3.EXE
2015/12/04(金) 21:26:41.56ID:jZh/H9fn updateは制御できるようになったけど、ドライバ入替えたぐらいで、いつまでもネットワークでスキャンされるのがうざいな
なんとかならないかなこれ?
なんとかならないかなこれ?
237名無し~3.EXE
2015/12/04(金) 22:17:17.44ID:wcWqhliR >>236
@AB推奨 重複インスト・設定可能
@Spybot Anti-Beacon1.5.0.35
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55
ADestroy Windows 10 Spying 1.6.700 (DWS Lite 1.6 FINAL)
https://github.com/Nummer/Destroy-Windows-10-Spying/releases/tag/1.6.700
Bblock_telemetry windows 10
http://d-h.st/wO1x
CDoNotSpy10 1.0.0.2
http://www.updatestar.com/ja/directdownload/donotspy10/2236249
DO&O ShutUp10 Version 1.2.1352
http://www.oo-software.com/en/shutup10
@AB推奨 重複インスト・設定可能
@Spybot Anti-Beacon1.5.0.35
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55
ADestroy Windows 10 Spying 1.6.700 (DWS Lite 1.6 FINAL)
https://github.com/Nummer/Destroy-Windows-10-Spying/releases/tag/1.6.700
Bblock_telemetry windows 10
http://d-h.st/wO1x
CDoNotSpy10 1.0.0.2
http://www.updatestar.com/ja/directdownload/donotspy10/2236249
DO&O ShutUp10 Version 1.2.1352
http://www.oo-software.com/en/shutup10
238名無し~3.EXE
2015/12/04(金) 22:25:02.59ID:jZh/H9fn240名無し~3.EXE
2015/12/12(土) 02:11:08.72ID:eCms3QOE 更新プログラムの確認
(管理者不要?)PowerShell上で
(New-Object -ComObject Microsoft.Update.AutoUpdate).DetectNow()
(管理者不要?)PowerShell上で
(New-Object -ComObject Microsoft.Update.AutoUpdate).DetectNow()
241名無し~3.EXE
2015/12/12(土) 17:33:35.55ID:cU6l+4vI 今来たんですが
pro →gpeditで停止可能
home →なんちゃらspytoolで停止可能
でいいのかな?
pro →gpeditで停止可能
home →なんちゃらspytoolで停止可能
でいいのかな?
242名無し~3.EXE
2015/12/13(日) 22:48:54.02ID:x37p7kQ7 抑止ツールいれてたけど突破されるようになった、
なんかいい 抑止ツールないでしょうか?
マジうぜええええええええええええええええええええええええええええ
なんかいい 抑止ツールないでしょうか?
マジうぜええええええええええええええええええええええええええええ
2015/12/14(月) 10:54:00.54ID:Y3LmQhiz
俺はこれ使ってるよ。
Windows Update MiniTool | Wilders Security Forums
http://www.wilderssecurity.com/threads/windows-update-minitool.380535/
Windows Update MiniTool | Wilders Security Forums
http://www.wilderssecurity.com/threads/windows-update-minitool.380535/
244名無し~3.EXE
2015/12/16(水) 15:48:34.97ID:3iHEk5Hg .
245名無し~3.EXE
2015/12/16(水) 22:51:23.75ID:cl6jlFYy なんかだんだん押し売りが露骨でウザくなってきたな。絶対移行しないんじゃ
246名無し~3.EXE
2015/12/17(木) 17:01:42.67ID:qaEMnG3W 「従量制課金接続」をオンにする
重要性の高いアップデートだけが実行される
重要性の高いアップデートだけが実行される
248名無し~3.EXE
2015/12/17(木) 17:14:35.10ID:6QANIHe6 「従量制課金接続として設定する」
の項目はモバイル回線ではオンにするので正解だよ
の項目はモバイル回線ではオンにするので正解だよ
249名無し~3.EXE
2015/12/20(日) 08:13:27.00ID:8sChnGhT Windows Update MiniTool
Win Updates Disabler
の人柱情報キボンヌ
Win Updates Disabler
の人柱情報キボンヌ
250名無し~3.EXE
2015/12/20(日) 08:38:53.85ID:HO++7qQA 簡単
ネットワークの設定で
デフォルトゲートウェイを潰す。
ネットワークの設定で
デフォルトゲートウェイを潰す。
251名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 04:31:32.69ID:XnaryK9F Win Updates Disabler
これ使えばいいのかな
これ使えばいいのかな
252名無し~3.EXE
2016/01/02(土) 18:27:41.69ID:ZRjL2oFl Windows 10 Homeも
再起動の日時を設定するように通知する
が選べるようですが、
設定した日時に再起動してますでしょうか?
再起動の日時を設定するように通知する
が選べるようですが、
設定した日時に再起動してますでしょうか?
253名無し~3.EXE
2016/01/06(水) 10:45:43.43ID:0HuWD5Yj Windows 10 がスパイウェアとか言いすぎだろww
と思ってたが、実際インストールしたらアウトバウンド多すぎてイライラした
Telemetry 勝手に復活したりするしなんだこの OS
で、Windows Update なんだけど、いまは >>173 の方法で運用してるんだが
http://winveg.com/win/windows10-device-driver/
の方法ってアップデートかなんかでなくなったのか?
見当たらないんだが
と思ってたが、実際インストールしたらアウトバウンド多すぎてイライラした
Telemetry 勝手に復活したりするしなんだこの OS
で、Windows Update なんだけど、いまは >>173 の方法で運用してるんだが
http://winveg.com/win/windows10-device-driver/
の方法ってアップデートかなんかでなくなったのか?
見当たらないんだが
254名無し~3.EXE
2016/01/06(水) 11:02:06.89ID:9Cxf4UP9 8.1と同等にするソフトでないかなぁ
256名無し~3.EXE
2016/01/06(水) 12:26:37.49ID:VPWMDvCx257名無し~3.EXE
2016/01/06(水) 12:55:33.88ID:0HuWD5Yj258名無し~3.EXE
2016/01/07(木) 12:46:11.61ID:RCzzdVP1 ウホッ
259名無し~3.EXE
2016/01/08(金) 10:13:27.80ID:3g7ueF/C Paul Vixie先生がこれを使えと言っていたので入れてみた
http://www.downloadcrew.com/article/33968-win10_spy_disabler
http://www.downloadcrew.com/article/33968-win10_spy_disabler
260名無し~3.EXE
2016/01/14(木) 00:19:35.97ID:blDzsOqs W10はイヤでござる
261名無し~3.EXE
2016/01/14(木) 00:38:20.78ID:48XNT1nA 独裁企業MSの強行姿勢が益々露呈
262名無し~3.EXE
2016/01/14(木) 05:05:18.02ID:xVjDlD4H 独占企業ならありがちな所作
特に時流に外れて潰れかけの時は醜い行動に走りがち
今まで悪質な手口でSilicon GraphicsやSunを潰してきたように
MSもいよいよ鬼籍に入るとき
地獄で彼らも待っているw
特に時流に外れて潰れかけの時は醜い行動に走りがち
今まで悪質な手口でSilicon GraphicsやSunを潰してきたように
MSもいよいよ鬼籍に入るとき
地獄で彼らも待っているw
263名無し~3.EXE
2016/01/15(金) 08:07:44.38ID:dc/0BBXx 若いヤツは知らないかもしれないが
エイベックスが市場にCCCD出した状況に似てきた。CDの売れ行きが落ち始めた
のはCDと同じモノをパソコンから作れるのが原因だと、CDにコピーできない仕
組みを埋め込ませたが、そのやり方が粗雑だっため、音質低下やプレイヤー故
障の原因になった。それが消費者が嫌ったため逆効果となった。CCCDやめるこ
とになったが皮肉にもエイベックスだけが回復しないままとなった。
今MSがやろうとしているのも品質のあまり良くないモノを市場にムリして出し
ていると思う。win7から10への動きはほとんど止まっているのもその証拠。
HDD短命化させるような行為はまずやめてほしいな。長文すまそ
エイベックスが市場にCCCD出した状況に似てきた。CDの売れ行きが落ち始めた
のはCDと同じモノをパソコンから作れるのが原因だと、CDにコピーできない仕
組みを埋め込ませたが、そのやり方が粗雑だっため、音質低下やプレイヤー故
障の原因になった。それが消費者が嫌ったため逆効果となった。CCCDやめるこ
とになったが皮肉にもエイベックスだけが回復しないままとなった。
今MSがやろうとしているのも品質のあまり良くないモノを市場にムリして出し
ていると思う。win7から10への動きはほとんど止まっているのもその証拠。
HDD短命化させるような行為はまずやめてほしいな。長文すまそ
264名無し~3.EXE
2016/01/15(金) 08:55:17.54ID:aV8gbFmU 長文すまそ
265名無し~3.EXE
2016/01/16(土) 08:52:14.29ID:FI+0DXHB 忙しい人はアップデートは手動にしてしないほうがいい。
そのうち脆弱性もそのままとなるので
結局windowsはネットには繋げなくなる。
そのうち脆弱性もそのままとなるので
結局windowsはネットには繋げなくなる。
266名無し~3.EXE
2016/01/21(木) 00:08:23.45ID:BE9LnZiH 何が言いたいんだコイツww
267名無し~3.EXE
2016/01/24(日) 12:45:20.66ID:hx4usg3X KB3119142
15回インストール。
あと何回インストールすればよいのかな?
15回インストール。
あと何回インストールすればよいのかな?
268名無し~3.EXE
2016/02/02(火) 16:08:58.81ID:jma3zBlK ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160202-00000038-zdn_n-sci
269名無し~3.EXE
2016/02/02(火) 16:32:14.32ID:Idb1d4O+ 助けて…
270名無し~3.EXE
2016/02/02(火) 16:42:21.18ID:jma3zBlK271名無し~3.EXE
2016/02/02(火) 16:46:30.55ID:PDFNTLjm だからさ、スレチなんだよねぇ
10使ってないならお帰りください
10使ってないならお帰りください
272名無し~3.EXE
2016/02/02(火) 16:49:47.84ID:jma3zBlK >>271
すまん、ここ「アップデートスレ」だったのな
すまん、ここ「アップデートスレ」だったのな
274名無し~3.EXE
2016/02/06(土) 09:15:00.25ID:2175w98y Windows7用 10関連非表示項目
KB3035583
KB2952664
KB3083710
KB2977759
KB3035583
KB2952664
KB3083710
KB2977759
275名無し~3.EXE
2016/02/07(日) 23:14:41.26ID:bJxQ74dj windows10の確認画面で誤って同意してしまったら、windows7のアップデートできなくなりました。
■windowsアップデート画面
windows10へのアップグレードを利用できます。 「今すぐ再起動」
■予約解除
予約解除の方法で解除使用としましたが、
更新プログラムの確認→前のインストール完了まで利用できません
と出て来てキャンセルできず。。
windows7のアップデートへ戻す方法ありますか?
■windowsアップデート画面
windows10へのアップグレードを利用できます。 「今すぐ再起動」
■予約解除
予約解除の方法で解除使用としましたが、
更新プログラムの確認→前のインストール完了まで利用できません
と出て来てキャンセルできず。。
windows7のアップデートへ戻す方法ありますか?
276名無し~3.EXE
2016/02/07(日) 23:36:28.46ID:uH/Wie8E ない
277名無し~3.EXE
2016/02/08(月) 01:15:11.31ID:eUe514yY >>275
一か八かで■windowsアップデート画面と■予約解除のダイアログ画面出てもそのまま放っておいてシステム復元
一か八かで■windowsアップデート画面と■予約解除のダイアログ画面出てもそのまま放っておいてシステム復元
278名無し~3.EXE
2016/02/08(月) 05:59:59.77ID:333YaAzF Windows 10への更新通知を抑止する「GWX Control Panel」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160208_742357.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160208_742357.html
279名無し~3.EXE
2016/02/08(月) 06:07:41.76ID:NKKpeCs0280名無し~3.EXE
2016/02/08(月) 11:49:49.76ID:efkYoOPz Win10の強制WUを制御するツールで最も鉄板なのはどれ?
281名無し~3.EXE
2016/02/09(火) 04:32:36.64ID:uO5V5uQb これが一番簡単かつ確実
補足情報 - Get Windows 10 アプリ アイコンを表示させない方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10.aspx
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v "DisableGwx" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
この2つをやれば全く問題なし
補足情報 - Get Windows 10 アプリ アイコンを表示させない方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10.aspx
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v "DisableGwx" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
この2つをやれば全く問題なし
282名無し~3.EXE
2016/02/09(火) 05:52:45.86ID:IMT8RPc/ http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1043963809.html
ちょいと調べてみたけどこの方法で制御するのが一番良いのかな?
regをぶち込むってのがよく分からないのだけどやり方分かる方教えて下さいm(__)m
ちょいと調べてみたけどこの方法で制御するのが一番良いのかな?
regをぶち込むってのがよく分からないのだけどやり方分かる方教えて下さいm(__)m
283名無し~3.EXE
2016/02/09(火) 08:25:52.22ID:m5rjcIbj コマンドプロンプトを管理者権限で開いて
reg add の行をコピペ
reg add の行をコピペ
284名無し~3.EXE
2016/02/09(火) 08:26:04.26ID:m5rjcIbj その後再起動
286名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 07:42:59.37ID:gEufY8i0 ていうか「推奨も通知する」をオフにすれば解決じゃね?
287名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 08:10:17.98ID:xVEXvcZY http://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8252/
このあたりのツールが操作もシンプルで簡単かもな
このあたりのツールが操作もシンプルで簡単かもな
288名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 09:09:13.00ID:sQKbE0E1 Windows更新の新方針がもたらすセキュリティ問題【前編】
Windows 10の“勝手”更新プログラム適用で戸惑う人が続出?
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1602/11/news01.html
Windows 10の“勝手”更新プログラム適用で戸惑う人が続出?
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1602/11/news01.html
289名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 10:03:47.39ID:m77lx4aX 7でもテレメトリとか詳細の無いKBは入れちゃ駄目だぞ
スパイウェア化してるからな
スパイウェア化してるからな
290名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 10:12:32.88ID:AcrPAk6e 10使ってない人はスレチだからね
ってもうあきれるぐらい言った気がする
ってもうあきれるぐらい言った気がする
291名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 10:27:22.62ID:mCGJw7zI 他のOSからのアップデートで不具合が出るのはドライバー等によるものなのに
適合してないのに10にすりゃ不具合も出て当然。
適合してないのに10にすりゃ不具合も出て当然。
292名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 12:02:06.52ID:KMAZQdtY 他のOSからのアップデート
293名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 13:46:14.86ID:wSjZbrSN294名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 13:47:09.32ID:wSjZbrSN 「強制自動アップデート」がより良いか
296名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 16:56:09.60ID:sStcUHX7 で、いつ強制アップデートなん?
297名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 19:52:24.98ID:OBNI1w6C298名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 21:14:35.59ID:bgsgq3UE 7では手動で更新プログラム選んでた層からすると
勝手になに入れられてるかわかったもんじゃない状況は
気持ち悪くてしょうがないな
勝手になに入れられてるかわかったもんじゃない状況は
気持ち悪くてしょうがないな
299名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 21:32:45.21ID:HPI/1qu6 まるで闇鍋
300名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 02:15:06.39ID:XEIR7jPH どなたか>>282に回答お願いします
301名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 08:23:40.47ID:pstKDoIY >>291
おそらく不具合の原因がそうであっても
処理としてアップデートできますの書いても用意する方が間違っている。
WEBで自己診断プログラムと
勝手にダウンロードならいいけど
やり方が強引すぎるし出るものおかしい。
マイクロソフトはそれほど保たないと思いますよ。
おそらく不具合の原因がそうであっても
処理としてアップデートできますの書いても用意する方が間違っている。
WEBで自己診断プログラムと
勝手にダウンロードならいいけど
やり方が強引すぎるし出るものおかしい。
マイクロソフトはそれほど保たないと思いますよ。
302名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 08:28:51.92ID:oTA4SwhC win7からワクワクしながらwin8にした時のあの絶望感
未だにトラウマ状態 絶対ムリムリ
未だにトラウマ状態 絶対ムリムリ
303名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 08:40:39.74ID:np24IaGU だからUpdateとUpgradeは違うと何度言ったら…
スレタイきちんと読んでからレスしろよ
スレタイきちんと読んでからレスしろよ
305名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 09:00:41.81ID:/2ErSbcl306名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 09:03:15.29ID:XYFqtyEO >>303
M$wが「重要な更新」に「Windows10へのアップグレード」を投入したら?
その時点でおまいら全員アウトだよ。
「この更新を適用しないと次回起動時よりWindowsを正常に起動できませんので必ず適用してください」とかアナウンスされたらどーすんだ?
M$wが「重要な更新」に「Windows10へのアップグレード」を投入したら?
その時点でおまいら全員アウトだよ。
「この更新を適用しないと次回起動時よりWindowsを正常に起動できませんので必ず適用してください」とかアナウンスされたらどーすんだ?
307名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 09:17:41.65ID:vcT25sxp なんかビデオカードのドライバまで自動更新されてるっぽいんだが
毎度安定してるとは限らないから勘弁してほしいなぁ
毎度安定してるとは限らないから勘弁してほしいなぁ
308名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 09:28:38.56ID:/2ErSbcl309名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 11:24:37.60ID:raOH6FWZ このやりとり何十回繰り返すんだwwwwwwwwwwwww
310名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 12:27:32.46ID:/7n62FGd311名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 12:31:49.82ID:8qere1Ow またお前か
312名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 12:42:16.61ID:ZYJxUmyO この機能がある以上windows8には永久に勝てない
特にTH2へのアップグレードはいろんなもの切り捨てたという
こんなのが毎年押し寄せてくるかと思うと使ってられないよ
特にTH2へのアップグレードはいろんなもの切り捨てたという
こんなのが毎年押し寄せてくるかと思うと使ってられないよ
313名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 14:26:06.81ID:FbujRRVv いまでも「おまいら」って書く奴がいるんだ。()ダッサwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
314名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 14:52:40.83ID:PzG6unuo >>313
では御洒落な書き方どうぞ
では御洒落な書き方どうぞ
315名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 21:51:12.40ID:baPKQEGM ぽまえら
316名無し~3.EXE
2016/02/14(日) 00:53:18.70ID:EUdgRIZA もうKBは怖くて入れてない
317名無し~3.EXE
2016/02/14(日) 09:33:14.25ID:fXlaN4+0 恐怖の強制アップグラデート(造語)
ジキルとハイドのツールがあるじゃない?二重人格 ヒント: ショーハイ
鳥でもないネズミでもない「こうもり型OS」それは何? ヒント: テン
・・・チョコくれよん マイファニーヴァレンタイン♪〜(シナトラ風で)
ジキルとハイドのツールがあるじゃない?二重人格 ヒント: ショーハイ
鳥でもないネズミでもない「こうもり型OS」それは何? ヒント: テン
・・・チョコくれよん マイファニーヴァレンタイン♪〜(シナトラ風で)
318名無し~3.EXE
2016/02/14(日) 19:56:26.79ID:zRlRWTNz 今度pc買い替えるから10に移行しようかと思ってるんだけど結局強制アプデは抑制できるの?
Windows Update MiniToolってのを使えばいいんか?
Windows Update MiniToolってのを使えばいいんか?
320名無し~3.EXE
2016/02/15(月) 14:16:54.97ID:s3VkF+mc Upgrade + Update = Upgradate
今夏Redstoneではそのアップグラデート方式が採用されるらしい
特にアップグレードされたレガシーなPCデバイスの内、
1% ,数百万台は互換性切り捨ての被害を被るのであろうか
恐怖だ! マーロン・ブランド 地獄の黙示録
今夏Redstoneではそのアップグラデート方式が採用されるらしい
特にアップグレードされたレガシーなPCデバイスの内、
1% ,数百万台は互換性切り捨ての被害を被るのであろうか
恐怖だ! マーロン・ブランド 地獄の黙示録
323名無し~3.EXE
2016/02/17(水) 17:13:15.38ID:y+tFuh9m >>318
セキュリティ専門家と一般人の違い。一般人「アンチウイルスソフトを使う」専門家「アップデートする」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1454401511/
セキュリティ専門家と一般人の違い。一般人「アンチウイルスソフトを使う」専門家「アップデートする」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1454401511/
324名無し~3.EXE
2016/02/17(水) 17:23:43.26ID:NZBnQsug325名無し~3.EXE
2016/02/17(水) 17:31:31.94ID:NZBnQsug 因みに、Homeなので当然WindowsUpdateは強制でされ、毎回ではないが更新直後にPCが不調に陥ってる
326名無し~3.EXE
2016/02/17(水) 18:07:26.47ID:hUb+8VfA で、いつ強制アップデート配布なん?
328名無し~3.EXE
2016/02/17(水) 18:17:16.41ID:/F5hiDLF329名無し~3.EXE (ワッチョイ 5003-ihec)
2016/02/17(水) 18:18:17.79ID:cUiVOD7/0 前のOSに戻せよ…
330名無し~3.EXE
2016/02/17(水) 18:19:28.38ID:/F5hiDLF >>329
戻すも何も最初から10
戻すも何も最初から10
331名無し~3.EXE (ワッチョイ 5003-ihec)
2016/02/17(水) 18:22:32.99ID:cUiVOD7/0 更新して毎回不具合あって手動で何らかの修正が必要なら買ったPCのメーカーにクレーム付けていいよ
333名無し~3.EXE
2016/02/17(水) 18:47:12.42ID:SHrYU/54 IEが動かなければChrome使えばいいじゃない
ってとこだろ
ってとこだろ
334名無し~3.EXE
2016/02/17(水) 18:56:02.60ID:y+tFuh9m Chromeの話だったのね。
それならどうでもいいや。
それならどうでもいいや。
335名無し~3.EXE
2016/02/17(水) 18:57:58.67ID:SHrYU/54336名無し~3.EXE
2016/02/17(水) 20:04:50.31ID:k38QpQwh TH2の時も実質アップグレード作業だったからRSもまたドカンとでかいの来るんだろうな。
そうやって定期的に爆弾降らせてくるとなると
無料アップグレード躊躇してしまうわ。
そうやって定期的に爆弾降らせてくるとなると
無料アップグレード躊躇してしまうわ。
337名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ)
2016/02/18(木) 00:38:02.38ID:2tKi5moS0 サブ機に入れれば無問題
338名無し~3.EXE
2016/02/18(木) 08:53:50.67ID:+T1uJkGX 全然無問題じゃない件
339名無し~3.EXE
2016/02/18(木) 09:30:16.70ID:rkFhR88l 大きな問題は起きてないので無問題
340名無し~3.EXE
2016/02/21(日) 18:19:15.10ID:Uhqs/HpT341名無し~3.EXE
2016/02/21(日) 20:29:02.92ID:ingzyKaF スパイじゃないから問題ないって話
342名無し~3.EXE
2016/02/22(月) 03:39:16.21ID:JvIpIbx8 直ちに影響はない
343名無し~3.EXE
2016/02/24(水) 14:46:27.24ID:EaIr4Wwe ドライバの判定がおかしいの何とかしてくれねえかな
メーカーから最新入れてるのになぜかMSサーバので先祖帰り繰り返しやがる
メーカーから最新入れてるのになぜかMSサーバので先祖帰り繰り返しやがる
345名無し~3.EXE
2016/02/24(水) 15:55:30.01ID:kwD8tlEU TH2とかRSってサービスパックみたいなもんでしょ
しかも半強制でカーネル更新してくるSP
しかも半強制でカーネル更新してくるSP
346名無し~3.EXE
2016/02/25(木) 05:07:11.44ID:koA1gAQA Win10 Homeの場合はどうやってWindows Update制御すればええの
348名無し~3.EXE
2016/02/25(木) 23:08:01.29ID:6jqKNdP2 自動アップデートが嫌われる理由は何
349名無し~3.EXE
2016/02/25(木) 23:10:25.35ID:mhNhOxPW msのズサンな更新プログラムで不具合多発
で入れるのは1週間後
で入れるのは1週間後
350名無し~3.EXE (ワッチョイ 4a03-Qk8B)
2016/02/25(木) 23:11:45.76ID:0ZW6YSI50 QCなにそれ
愚民どもこれでも食らいやがれ!ってなもんよ
愚民どもこれでも食らいやがれ!ってなもんよ
351名無し~3.EXE
2016/02/25(木) 23:14:17.01ID:qgk14X8b >>348
WindowsUpdate毎に不具合が出るケースが結構多い
個人は元より、会社でも中小企業だとHomeだったり
Windows8を使っている人のブログを見たことがあるが、8ユーザーのほとんどは自動アップデート無効にしてたそうで
MSもそれで10で対策したんだろうが、皮肉にもアップグレードを阻む一因になっている
WindowsUpdate毎に不具合が出るケースが結構多い
個人は元より、会社でも中小企業だとHomeだったり
Windows8を使っている人のブログを見たことがあるが、8ユーザーのほとんどは自動アップデート無効にしてたそうで
MSもそれで10で対策したんだろうが、皮肉にもアップグレードを阻む一因になっている
352名無し~3.EXE (ワッチョイ 4a03-Qk8B)
2016/02/25(木) 23:18:47.12ID:0ZW6YSI50 そもパッチ適用で自分のPCのOS壊されてもMSは責任取らねえからな
自分のPCのコンディションは自分で責任持って管理する必要がある
自分のPCのコンディションは自分で責任持って管理する必要がある
353名無し~3.EXE
2016/02/25(木) 23:57:50.60ID:yLb02Hl1354名無し~3.EXE
2016/02/26(金) 00:06:24.46ID:f5FHxekA Windowsをネットに接続するとウイルスに感染するって話だよ。
このスレの回答はWindowswをネットに接続しないこと。
これで目的は達成される。
このスレの回答はWindowswをネットに接続しないこと。
これで目的は達成される。
355名無し~3.EXE
2016/02/26(金) 00:30:54.48ID:BMuSt3xz むしろWindowswをどうやってネットに接続するのかを知りたい
357名無し~3.EXE
2016/02/26(金) 00:38:35.65ID:l4wqUI2v >>353
スレタイが紛らわしいから仕方ないんだが、ここは「アップグレードスレ」ではないんだわ
スレタイが紛らわしいから仕方ないんだが、ここは「アップグレードスレ」ではないんだわ
358名無し~3.EXE
2016/02/26(金) 14:31:03.85ID:RH8Swvy/ ここはすでに10にしてる奴らがうんぬんかんぬん
359名無し~3.EXE
2016/02/29(月) 07:42:35.41ID:P/1yjT28 8で自動更新なんてしてたらパソコン壊れるよ。
360名無し~3.EXE
2016/03/10(木) 07:57:46.71ID:+AC8kkec ついにアプデ来たな。
361名無し~3.EXE
2016/04/03(日) 13:57:59.67ID:2m9JGX1K363名無し~3.EXE
2016/04/03(日) 14:45:13.65ID:+AlsNxKu キャンディクラッシュやらゆうウンコが勝手に入ってきたからアンスコしたんだけど、
今後こういうのを防ぐにはどうしたらいい?
今後こういうのを防ぐにはどうしたらいい?
364名無し~3.EXE
2016/04/03(日) 16:02:52.09ID:JrroMNOX365名無し~3.EXE
2016/04/08(金) 06:08:50.84ID:e5Q4PiDd Windows 10 Insider Preview Build 14316 Active hours
366名無し~3.EXE
2016/04/08(金) 07:08:10.84ID:U7XN5SCF >>363
ネットに繋がない。
Windowsは操作性が悪いUIなので
ユーザーの操作ミスを利用してインストールするか
無駄に広告を出すアプリが呼び水になってインストールされるケースの
二つが主な経路だろうが
文句があるならネットに繋がないのが一番だよ。
ネットに繋がない。
Windowsは操作性が悪いUIなので
ユーザーの操作ミスを利用してインストールするか
無駄に広告を出すアプリが呼び水になってインストールされるケースの
二つが主な経路だろうが
文句があるならネットに繋がないのが一番だよ。
367名無し~3.EXE
2016/04/08(金) 20:15:11.07ID:XnhAhllt KB3035583とか、「重要な」更新プログラムに、しれっと混じっているんだよな。
しかも、非表示にしても、一定期間経つと、また表示されるようになる。
しかも、非表示にしても、一定期間経つと、また表示されるようになる。
368名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8)
2016/04/08(金) 22:04:13.02ID:+n+eFW770 レジストリ弄る方が確実だよ
370名無し~3.EXE
2016/04/16(土) 14:38:18.66ID:9O11QiwU 10にした事で使えなくなったソフト分の損害請求を、
みんなでマイクロソフトにすれば状況はかわるだろうか?
みんなでマイクロソフトにすれば状況はかわるだろうか?
372名無し~3.EXE
2016/04/17(日) 17:13:53.87ID:u8cjbhhA373名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r)
2016/04/17(日) 17:18:59.27ID:DA08Izv30 winの異なるバージョンでバイナリ互換性があるというのはユーザー側の勝手な妄想に過ぎないね
374名無し~3.EXE
2016/04/17(日) 17:33:44.98ID:OMmadDM8375名無し~3.EXE
2016/04/17(日) 17:42:21.06ID:U/LUK40W376名無し~3.EXE
2016/04/18(月) 00:15:36.10ID:HmtUSxaj 確認させてくれ
10にしたらupdste強制なの?
update強制なんて他にあるの?
この会社どうしたん?
10にしたらupdste強制なの?
update強制なんて他にあるの?
この会社どうしたん?
377名無し~3.EXE
2016/04/18(月) 00:42:23.05ID:OFVpJC1O >>376
コンパネが2つある。
メニューがダサいコンパネ
田ボタンのところでコンテキストメニューで出てくる
メニュー内が従来のコンパネ
こちらからWindows updateが消えている
勝手に行われる。
そんな仕様だから強制
近い将来倒産するでしょ。
失敗続きで最後の賭けなのさ
コンパネが2つある。
メニューがダサいコンパネ
田ボタンのところでコンテキストメニューで出てくる
メニュー内が従来のコンパネ
こちらからWindows updateが消えている
勝手に行われる。
そんな仕様だから強制
近い将来倒産するでしょ。
失敗続きで最後の賭けなのさ
378名無し~3.EXE
2016/04/18(月) 08:03:11.09ID:Y3+t+3GX >>376
どこかで見たプレゼンのひとつは、MSのラボでは全てのパッチが完全にアップデートされた状態だが、実際のユーザー環境ではモザイクのようにグチャグチャ
これを単一の累積にしたかったらしい
GDRとLDRもなし
常に前の月の置き換えの累積
これでMSのラボと限りなく同じ環境だそうな
(ドライバーやBIOSなんかの機種固有の部分を除き)
トラブルシューティングの複雑さを少しでも減らすという意味ではわからんでもないが、その累積にクソがひとつでも含まれてたら終わりやないかと思うw
どこかで見たプレゼンのひとつは、MSのラボでは全てのパッチが完全にアップデートされた状態だが、実際のユーザー環境ではモザイクのようにグチャグチャ
これを単一の累積にしたかったらしい
GDRとLDRもなし
常に前の月の置き換えの累積
これでMSのラボと限りなく同じ環境だそうな
(ドライバーやBIOSなんかの機種固有の部分を除き)
トラブルシューティングの複雑さを少しでも減らすという意味ではわからんでもないが、その累積にクソがひとつでも含まれてたら終わりやないかと思うw
379名無し~3.EXE
2016/04/18(月) 22:34:23.07ID:+LNxdm+Q あ!
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?
「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」
「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」
立場わきまえて物言わねえといけなくね??
325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@ .com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>327
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>328
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?
「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」
「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」
立場わきまえて物言わねえといけなくね??
325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@ .com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>327
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>328
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/
381名無し~3.EXE
2016/04/20(水) 18:40:44.11ID:uPN0H6VJ プリンタとかネットワークアダプタとか全滅だったわ
382名無し~3.EXE
2016/04/22(金) 23:55:26.50ID:CMixGeov プロテクト掛かってるゲーム系は壊滅的
384名無し~3.EXE
2016/04/23(土) 03:28:16.07ID:E24+SNNq Acronis True Image Home 2009は使えなくなった
2016/04/24(日) 13:24:22.94ID:xEGRE5ap
386名無し~3.EXE
2016/04/24(日) 14:20:12.08ID:goSErwpy お買い上げありがとうございます
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-backup/
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-backup/
387ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/04/29(金) 06:24:14.39ID:zoONhBtk Windows 10へアップグレードしますか?
要らん!要らん!
Windows 8.1で十分だ!
要らん!要らん!
Windows 8.1で十分だ!
388名無し~3.EXE
2016/04/29(金) 06:32:37.20ID:jfAKfyzA ここは既にWin10を使っている人のアップデートに関するスレです
Win7、Win8.1からのアップグレードスレではありません
何度言えば分かるんだ?
Win7、Win8.1からのアップグレードスレではありません
何度言えば分かるんだ?
389名無し~3.EXE
2016/04/30(土) 13:19:09.77ID:3T1BkZml390名無し~3.EXE
2016/04/30(土) 15:42:08.33ID:6Mib3qQN >>389
それな
それな
391名無し~3.EXE
2016/04/30(土) 16:29:26.74ID:HyFkcS4K392名無し~3.EXE
2016/04/30(土) 18:57:40.40ID:ExOt8+61 win7-10まで\1,000-でWin11に有償アップグレードなら許してやる ^^
393名無し~3.EXE
2016/05/02(月) 22:59:24.92ID:7lBNzEs2394名無し~3.EXE
2016/05/03(火) 13:09:24.32ID:2dSMQYhs395名無し~3.EXE
2016/05/03(火) 20:24:54.69ID:NT3CuuTQ 「デバイスのインストール設定の変更」
ていうのなくなった?
ていうのなくなった?
396名無し~3.EXE
2016/05/03(火) 20:34:16.54ID:cIH9qGJq はいといいえがあるじゃん
それ以外はTH2で抹殺
それ以外はTH2で抹殺
397名無し~3.EXE
2016/05/04(水) 00:59:47.52ID:Ax5S9vo8398名無し~3.EXE
2016/05/04(水) 14:27:45.00ID:pss45C0c このスレは、毎月第二水曜日に来るセキュリティとか重要な更新プログラムが
Windows10Home?の場合、切る事が出来なくて強制的に再起動されてしまうのを何とかしよう
というスレであってるよね?
まだ改善されてないの?
Windows10Home?の場合、切る事が出来なくて強制的に再起動されてしまうのを何とかしよう
というスレであってるよね?
まだ改善されてないの?
399名無し~3.EXE
2016/05/04(水) 15:38:50.47ID:OYKHdYoP400名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 01:56:29.22ID:myUh4Fu+ >>390
不具合を起こすドライバやアップデーターがあって、それらを入れたくないのなら
「wushowhide.diagcab」を使って個別に拒否設定すればいいとMSは言うが
このツールって
「 ネ ッ ト に 接 続 し た 状 態 じ ゃ な い と 使 え な い 」
んだよね。じゃあサービスでWindowsUpdateを無効にしておくと
「 WindowsUpdate の サ ー ビ ス を 有 効 に し ろ 」
とほざきやがる。
しょうがないからネットに接続した状態にすると、すかさずWindowsUpdateが始まってしまう。
キャンセルできない。ダウンロードが終わって適用が終わるまでなすすべがないんだよね。
Proならグループポリシーがあるからそこで手動操作の設定が出来ることになっている。
だが、クリーインストールした直後はどんな設定をしておいてもネットに接続設定した途端に
「 し の ご の 言 う な 漢 は 黙 っ て WindowsUpdate 」
とばかりに、ダウンロードが始まってしまう。
もう一度繰り返すが、ダウンロードが始まってしまったら、もはや適用が終わるまで
止める手立てがない。
ネットから隔離したりシャットダウンして再起動しようが、意地でもダウンロードと適用が
終わるまでは絶対あきらめてくれない。それがWin10のWindowsUpdateの強制システム。
不具合を起こすドライバやアップデーターがあって、それらを入れたくないのなら
「wushowhide.diagcab」を使って個別に拒否設定すればいいとMSは言うが
このツールって
「 ネ ッ ト に 接 続 し た 状 態 じ ゃ な い と 使 え な い 」
んだよね。じゃあサービスでWindowsUpdateを無効にしておくと
「 WindowsUpdate の サ ー ビ ス を 有 効 に し ろ 」
とほざきやがる。
しょうがないからネットに接続した状態にすると、すかさずWindowsUpdateが始まってしまう。
キャンセルできない。ダウンロードが終わって適用が終わるまでなすすべがないんだよね。
Proならグループポリシーがあるからそこで手動操作の設定が出来ることになっている。
だが、クリーインストールした直後はどんな設定をしておいてもネットに接続設定した途端に
「 し の ご の 言 う な 漢 は 黙 っ て WindowsUpdate 」
とばかりに、ダウンロードが始まってしまう。
もう一度繰り返すが、ダウンロードが始まってしまったら、もはや適用が終わるまで
止める手立てがない。
ネットから隔離したりシャットダウンして再起動しようが、意地でもダウンロードと適用が
終わるまでは絶対あきらめてくれない。それがWin10のWindowsUpdateの強制システム。
401名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 07:16:39.59ID:kDtnxO67 σ < 関わりを持たないのが吉
(V) エスケープが化石Windows使いの極意
|| Linuxの楽園へどうぞ
自分の足で歩みなされ
(V) エスケープが化石Windows使いの極意
|| Linuxの楽園へどうぞ
自分の足で歩みなされ
402名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 09:05:14.47ID:WxBy1S8k0 犬糞は地上の楽園だよ
いわゆる北トンスルランド
NICさえ見えればよい用途ならどうぞ
GUIはカスだしデータ保存にすら向きません
いわゆる北トンスルランド
NICさえ見えればよい用途ならどうぞ
GUIはカスだしデータ保存にすら向きません
403名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 10:54:47.37ID:kDtnxO67 σ < GUIアプリケーションなんて
(V) クリックとドラックなんて基本的なGUI操作サポートされていれば
|| 作れる件
アプリケーション作者は開発環境から利用できるGUIツールキットを利用するだけ
お利口な作者さんはクロスプラットホームのGUIツールキットで賄っちゃいますよwww
ちょっと話はそれるがWindowsアプリケーションのテキストキャンパス操作は
notepad右ならへのお粗末さ、そこから離陸した操作性のアプリケーションなんて僅かしかない
そこから類推されることは、GUIアプリケーションだって
開発環境で利用できるGUIツールキット依存で、独自の操作性を自前で追加するなんて僅かだろうと言うこと
(V) クリックとドラックなんて基本的なGUI操作サポートされていれば
|| 作れる件
アプリケーション作者は開発環境から利用できるGUIツールキットを利用するだけ
お利口な作者さんはクロスプラットホームのGUIツールキットで賄っちゃいますよwww
ちょっと話はそれるがWindowsアプリケーションのテキストキャンパス操作は
notepad右ならへのお粗末さ、そこから離陸した操作性のアプリケーションなんて僅かしかない
そこから類推されることは、GUIアプリケーションだって
開発環境で利用できるGUIツールキット依存で、独自の操作性を自前で追加するなんて僅かだろうと言うこと
404名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 11:07:07.53ID:WxBy1S8k0 犬糞は使い込むとすぐ画面表示が腐るって言ってんの
GUIの作り方なんか聞いてねえよカス
得意げに語ってんじゃねー
犬糞はセキュリティパッチ当てただけでOS起動できなくなることはしょっちゅうだから
日常的にPCの復旧作業をやるハメになる
GUIの作り方なんか聞いてねえよカス
得意げに語ってんじゃねー
犬糞はセキュリティパッチ当てただけでOS起動できなくなることはしょっちゅうだから
日常的にPCの復旧作業をやるハメになる
405名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 11:10:56.28ID:kDtnxO67 σ < ワロタ
(V) トホホが起きる率が多いのはWindowsの方
|| 勿論、まだまだ、Windowsの方が利用率が高いが
(V) トホホが起きる率が多いのはWindowsの方
|| 勿論、まだまだ、Windowsの方が利用率が高いが
406名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 11:17:53.89ID:WxBy1S8k0 はぁ?おまえ犬糞を真面目に使い込んだ経験ねえだろ
犬糞は超カスOS
パッチ当てただけで即OS起動不可
サブ機使って半年もパッチ当て続けるだけのロードテストしてみれば
オレの言ってる意味がすぐに分かる
犬糞は超カスOS
パッチ当てただけで即OS起動不可
サブ機使って半年もパッチ当て続けるだけのロードテストしてみれば
オレの言ってる意味がすぐに分かる
407名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 12:45:56.74ID:kDtnxO67 σ < ワロタ
(V) 「作り方なんか聞いてねぇよ」なんてと言いながら
|| バッチ当てることは問題にしておkなんだwww
Windowsでは、通常人にはソースみて触れないのだから
パッチ当てなんてことは望みべくもない
その枠内でしか公平な比較は出来ないのだが
下手くそにやったら、どちらでもやらかす公算は高い
早い話が、開発元のベンダーが不具合垂れ流しているぉwww
(V) 「作り方なんか聞いてねぇよ」なんてと言いながら
|| バッチ当てることは問題にしておkなんだwww
Windowsでは、通常人にはソースみて触れないのだから
パッチ当てなんてことは望みべくもない
その枠内でしか公平な比較は出来ないのだが
下手くそにやったら、どちらでもやらかす公算は高い
早い話が、開発元のベンダーが不具合垂れ流しているぉwww
408名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 12:53:41.79ID:WxBy1S8k0 MSだってセキュリティパッチの配布してるし
常識的なPC運用してれば月例パッチは適用してるだろ
頭おかしいのか?お前
誰もソースコードにパッチ当てる話なんてしてねえだろ
ドタマいかれてんのか糞野郎
常識的なPC運用してれば月例パッチは適用してるだろ
頭おかしいのか?お前
誰もソースコードにパッチ当てる話なんてしてねえだろ
ドタマいかれてんのか糞野郎
409名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 12:59:08.99ID:WxBy1S8k0 犬糞使ってyumやaptでsecurityパッチの適用しないんですかねこのバカは
こいつみたいな池沼相手に反駁すんのは疲れる疲れる
池沼が犬糞みたいな糞OSをwinの代替としてデスク用途に勧めるのはけだし当然なのかもだがw
こいつみたいな池沼相手に反駁すんのは疲れる疲れる
池沼が犬糞みたいな糞OSをwinの代替としてデスク用途に勧めるのはけだし当然なのかもだがw
410名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 13:07:20.71ID:kDtnxO67 σ < ワロタ
(V) 問題起こす既製品のパッチを当てる時点で情弱だろう
|| パッチのプロダクトが糞だった訳だ
まともに機能するデストリの範囲で使えよwww
(V) 問題起こす既製品のパッチを当てる時点で情弱だろう
|| パッチのプロダクトが糞だった訳だ
まともに機能するデストリの範囲で使えよwww
411名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 13:11:26.86ID:WxBy1S8k0 つまりお前の主張はこうだな
セキュリティパッチを適用したらOS起動が腐る犬糞は糞であると
糞野郎が使い物にならん糞OSの犬糞を勧めているという塩梅だ
セキュリティパッチを適用したらOS起動が腐る犬糞は糞であると
糞野郎が使い物にならん糞OSの犬糞を勧めているという塩梅だ
412名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 13:34:38.68ID:WxBy1S8k0 泥タブ
犬糞
マク
あえて言おうカスであると!
犬糞
マク
あえて言おうカスであると!
413名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 13:35:09.14ID:kDtnxO67 σ < バッチ作った香具師がチョンボしてたら
(V) それを使ったアホは悲惨だと言うこと
|| また、正常に動作しても
パッチ提供した香具師がターゲットとしたディストリ以外で適用したら問題生じるのは
それぞれのディストリの構築の仕方による
無条件に適用してLinuxは糞だと言い募ってもしょうがない
適切な使用範囲を把握して適用しなければ効果は期待できないどころか害が及ぶこともあり得る
そのロジックを洞察できないならアホと言うしかない
(V) それを使ったアホは悲惨だと言うこと
|| また、正常に動作しても
パッチ提供した香具師がターゲットとしたディストリ以外で適用したら問題生じるのは
それぞれのディストリの構築の仕方による
無条件に適用してLinuxは糞だと言い募ってもしょうがない
適切な使用範囲を把握して適用しなければ効果は期待できないどころか害が及ぶこともあり得る
そのロジックを洞察できないならアホと言うしかない
414名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 13:50:04.34ID:WxBy1S8k0 個人がパッチの評価をするには実際に適用してみるまで分からない
そして犬糞はセキュリティパッチが実機テストされずに
出荷されているのではと勘ぐりたくなるほど品質が低い
だから頻繁にOSが起動不良を起こすようになる
犬糞のパッチ適用による起動不良はパッチ適用し続ければ必ず起こるので
ウソだと思うのなら>>406の手順で実際に試してみればよい
こいつは糞野郎だからそういうゴミOSを躊躇なく他人に押し付けて
自分はリスクは何も負う気のない超悪質なゲス野郎だから気をつけた方がいい
>パッチ提供した香具師がターゲットとしたディストリ以外で適用したら問題生じるのは
ユーザーの誰もこんな言い逃れは許さない
バイナリパッチの適用でOS起動に不具合が生じるかどうかはディストリ側の責任だ
犬糞はこういう底辺コーダーと腐れディストリの野合で責任逃れのためのヤクザな仕組みが出来上がってるから
OSが腐っておかしくなる場合でもパッチの再リリース含め何らの救済もなく
自分で腐ったシステムからデータを浚って復旧作業する必要がある
しかも面倒なことにユーザーデータのファイル権限の関係で
単にwindowsのようにデータドライブを別システムに移しただけではファイルアクセスすらできない場合もある
そして犬糞はセキュリティパッチが実機テストされずに
出荷されているのではと勘ぐりたくなるほど品質が低い
だから頻繁にOSが起動不良を起こすようになる
犬糞のパッチ適用による起動不良はパッチ適用し続ければ必ず起こるので
ウソだと思うのなら>>406の手順で実際に試してみればよい
こいつは糞野郎だからそういうゴミOSを躊躇なく他人に押し付けて
自分はリスクは何も負う気のない超悪質なゲス野郎だから気をつけた方がいい
>パッチ提供した香具師がターゲットとしたディストリ以外で適用したら問題生じるのは
ユーザーの誰もこんな言い逃れは許さない
バイナリパッチの適用でOS起動に不具合が生じるかどうかはディストリ側の責任だ
犬糞はこういう底辺コーダーと腐れディストリの野合で責任逃れのためのヤクザな仕組みが出来上がってるから
OSが腐っておかしくなる場合でもパッチの再リリース含め何らの救済もなく
自分で腐ったシステムからデータを浚って復旧作業する必要がある
しかも面倒なことにユーザーデータのファイル権限の関係で
単にwindowsのようにデータドライブを別システムに移しただけではファイルアクセスすらできない場合もある
415名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 14:03:09.95ID:WxBy1S8k0 >適切な使用範囲を把握して適用しなければ効果は期待できないどころか害が及ぶこともあり得る
犬糞でのパッチ適用はロシアンルーレットと一緒
ド素人の糞作業員の作ったパッチ当ててOS起動死ぬか
クラッカーにセキュリティホール突かれてOSクラックされて死ぬか
こんなバカな取引を繰り返すことには何の意味もない
パッチを当てたらOSが死ぬのはOSカーネルかそれに近い場所で不整合が起こっていることを示している
要は使用範囲の把握などなんら無関係の因縁つけ
犯罪被害に遭ったのはお前に隙があったからだという言い分に近い
犬糞でのパッチ適用はロシアンルーレットと一緒
ド素人の糞作業員の作ったパッチ当ててOS起動死ぬか
クラッカーにセキュリティホール突かれてOSクラックされて死ぬか
こんなバカな取引を繰り返すことには何の意味もない
パッチを当てたらOSが死ぬのはOSカーネルかそれに近い場所で不整合が起こっていることを示している
要は使用範囲の把握などなんら無関係の因縁つけ
犯罪被害に遭ったのはお前に隙があったからだという言い分に近い
416名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 14:10:35.07ID:kDtnxO67 σ < ワロタ
(V) 最初のペンギンになるかならないかは本人が決めろ
|| 最初のペンギンになりたくなければ
情報探り回るしかない
クローン作って保険かけとけば
スナップショット作成時点までは辿り着けるだろう
言えることはそれだけだなwww
(V) 最初のペンギンになるかならないかは本人が決めろ
|| 最初のペンギンになりたくなければ
情報探り回るしかない
クローン作って保険かけとけば
スナップショット作成時点までは辿り着けるだろう
言えることはそれだけだなwww
417名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 14:20:13.17ID:WxBy1S8k0 >最初のペンギンになりたくなければ情報探り回るしかない
まずこの言い分に無理がある
情報を探ったところでパッチ適用は実機で試すしかない
パッチ単体の情報ではなく組み合わせで起こる不具合は試してみるまで誰にも分からない
>クローン作って保険かけとけばスナップショット作成時点までは辿り着けるだろう
とうとう詐話師がゲロ吐いた
こんな仕組みはPCのハードウエアレベルで実装されていない
要はwindowsの代替OSとして犬糞はホストOS(PCに直接インストールするOS)として使い物にならないのだ
仮想でスナップショットを取ればというのはあくまでもユーザーデータにアクセスして逃げられるようにするだけで
OS自体の保守にはなんら役立たない
結局犬糞のOSパッチ適用でOS起動に不具合起きる場合は
再度OSインストールするところから全てやり直す必要がある
お前の負けってことでいいね
まずこの言い分に無理がある
情報を探ったところでパッチ適用は実機で試すしかない
パッチ単体の情報ではなく組み合わせで起こる不具合は試してみるまで誰にも分からない
>クローン作って保険かけとけばスナップショット作成時点までは辿り着けるだろう
とうとう詐話師がゲロ吐いた
こんな仕組みはPCのハードウエアレベルで実装されていない
要はwindowsの代替OSとして犬糞はホストOS(PCに直接インストールするOS)として使い物にならないのだ
仮想でスナップショットを取ればというのはあくまでもユーザーデータにアクセスして逃げられるようにするだけで
OS自体の保守にはなんら役立たない
結局犬糞のOSパッチ適用でOS起動に不具合起きる場合は
再度OSインストールするところから全てやり直す必要がある
お前の負けってことでいいね
418名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 15:08:49.55ID:kDtnxO67 σ < ワロタ
(V) HDDまたはSSDのクローン作成機能を持ったお立ち台は
|| 今では廉価で手に入る
簡易な作業でストレージの脱着可能なノートPCを選ぶのは
そのような立場に身を置く者の一つの矜持だろうwww
(V) HDDまたはSSDのクローン作成機能を持ったお立ち台は
|| 今では廉価で手に入る
簡易な作業でストレージの脱着可能なノートPCを選ぶのは
そのような立場に身を置く者の一つの矜持だろうwww
419名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 15:23:26.65ID:WxBy1S8k0 詐話師がまた出てきやがった
これこそ次々商法の手口だな
ゴミOSを勧めては後出しでそれを使って復旧できるかどうかの保証は何らもない
外付けのデバイスを勧める
そもバックアップの話なんてしてねえんだよこの糞野郎が
これこそ次々商法の手口だな
ゴミOSを勧めては後出しでそれを使って復旧できるかどうかの保証は何らもない
外付けのデバイスを勧める
そもバックアップの話なんてしてねえんだよこの糞野郎が
420名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 15:38:46.02ID:kDtnxO67 σ < ワロタ
(V) Linuxは内蔵ストレージでなければいやいやってだだこねないから
|| あまったHDDなんかでどれだけでも試すことができるのだよね
レスキューもそれで助かること多いし
(V) Linuxは内蔵ストレージでなければいやいやってだだこねないから
|| あまったHDDなんかでどれだけでも試すことができるのだよね
レスキューもそれで助かること多いし
421名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 15:58:28.21ID:WxBy1S8k0 >内蔵ストレージでなければいやいやってだだこねないから
そんなのはPC用OSとしてのメリットにならないのだが何か
レスキューとか飾って言ったところで犬糞で腐った犬糞を弄ってるだけじゃねえか糞が
そんなのはPC用OSとしてのメリットにならないのだが何か
レスキューとか飾って言ったところで犬糞で腐った犬糞を弄ってるだけじゃねえか糞が
422名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 16:27:20.16ID:kDtnxO67 σ < OS起動が外付けストレージからもOKと言うことであれば
(V) ど素人には助かるぞ
|| 内蔵ストレージ外したまま、外付けストレージにOSインストールすると
マルチブートにしたときのトラブルから解放される
さっと外付けストレージセットの上で起動して、レスキューなりやれてしまうのだwww
それに試したところ別のPCでも問題なく起動するんだわ
ThinkPadでの話なんだけど
(V) ど素人には助かるぞ
|| 内蔵ストレージ外したまま、外付けストレージにOSインストールすると
マルチブートにしたときのトラブルから解放される
さっと外付けストレージセットの上で起動して、レスキューなりやれてしまうのだwww
それに試したところ別のPCでも問題なく起動するんだわ
ThinkPadでの話なんだけど
424名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 16:40:11.52ID:WxBy1S8k0425名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 17:20:36.38ID:kDtnxO67 σ < ワロタ、ワロタ
(V) こいつはテーノーなのかwww
||
(V) こいつはテーノーなのかwww
||
426名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 17:40:48.07ID:hrIR5rPH bootに関してはMSのクソさが際立ってるのを知らんのか…
427名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 17:46:34.49ID:kDtnxO67 σ < 複数のOSの関連づけられたブートローダーの設定から
(V) インディペンデントであることの起動の利便を言っているのだがwww
||
(V) インディペンデントであることの起動の利便を言っているのだがwww
||
428名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 18:27:33.68ID:WxBy1S8k0429名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 18:29:03.70ID:P0gQeqwK んで、Win10Homeの場合はUpdateサービスを無効にしときゃ、無効/有効の切り替えでとりあえず任意のタイミングでアップデートできるようになんの?
430名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 18:34:27.20ID:WxBy1S8k0 サービスマネージャから設定してやればHome版でもアップデートを任意で実行することは可能と思われ
431名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 19:32:01.14ID:P0gQeqwK >>430
サンキュー、跡で実験してみるわ
サンキュー、跡で実験してみるわ
432名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 19:52:35.74ID:kDtnxO67 σ < ワロタ、ワロタ
(V) この品のなさ
|| テークオリティですwww
(V) この品のなさ
|| テークオリティですwww
433名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
2016/05/09(月) 19:57:09.81ID:WxBy1S8k0 お前のようにリスクを隠した上で他人を罠にはめるようなお上品ぶったうそつきより
下品でも正直者を目指しますよ
下品でも正直者を目指しますよ
434名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 20:01:41.32ID:kDtnxO67 σ < ヘソが茶沸かすwww
(V)
||
(V)
||
435名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 23:43:25.74ID:8QSEcoAt IBMーHPー富士通ーNEC辺りが連合を組んで、新OSを作ってくれないかな?
自社サーバの端末という位置づけで、法人向けがメイン。望めば、
一般消費者にもお裾分けする…。
・設計寿命:8〜10年
・ネット機能:オプション
・MS-Officeとの互換性はないワープロ、表計算ソフトを販売。
自社サーバの端末という位置づけで、法人向けがメイン。望めば、
一般消費者にもお裾分けする…。
・設計寿命:8〜10年
・ネット機能:オプション
・MS-Officeとの互換性はないワープロ、表計算ソフトを販売。
436名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 23:46:34.93ID:oJVICuZ2437名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 23:54:59.29ID:oJVICuZ2 Macしか残らん。
もし作るなら何もかもMacの完全パクリ路線でしょうね。
本体は単体で売らない。
ソフトはユーザーに紐付ける。
引越しモードがある。
WEB上からソフトインストールを禁止。
開発は自分のデバイスのみ実行可能。
低スペックは出さない。
最低8万以上。
これの路線じゃないと本体バラツキがありすぎるのと
亜種が増えるのでストアが成り立たなくなる。
ウィルスを根絶させ、ストアをインフラにしたいのなら
処理速度に差があるようなモデルは排除しなければならない。
貧困層は買えなくなる。マーケットとしては成り立つ
富の大部分はこのやり方で回る。
マーケットを作るなら貧困層は考える必要性はない。
今のマイクロソフトのやり方では成功することない。
さぁどうする?
もし作るなら何もかもMacの完全パクリ路線でしょうね。
本体は単体で売らない。
ソフトはユーザーに紐付ける。
引越しモードがある。
WEB上からソフトインストールを禁止。
開発は自分のデバイスのみ実行可能。
低スペックは出さない。
最低8万以上。
これの路線じゃないと本体バラツキがありすぎるのと
亜種が増えるのでストアが成り立たなくなる。
ウィルスを根絶させ、ストアをインフラにしたいのなら
処理速度に差があるようなモデルは排除しなければならない。
貧困層は買えなくなる。マーケットとしては成り立つ
富の大部分はこのやり方で回る。
マーケットを作るなら貧困層は考える必要性はない。
今のマイクロソフトのやり方では成功することない。
さぁどうする?
438名無し~3.EXE
2016/05/09(月) 23:58:47.16ID:oJVICuZ2 ストアで儲けるにはユーザが正しいことが条件になる。
処理の早い機種と遅い機種が混ざってると評価が正しく反映されない。
課金ソフトになると躊躇するので、躊躇なく購入できるようにするには
性能の低いモデルはストアに入れないこととなる。
処理の早い機種と遅い機種が混ざってると評価が正しく反映されない。
課金ソフトになると躊躇するので、躊躇なく購入できるようにするには
性能の低いモデルはストアに入れないこととなる。
439名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 00:05:44.94ID:NrIGrYyV 勝手にアップグレードはじまりやがったー
ムカつく
ムカつく
440あぼーん
NGNGあぼーん
441名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 03:11:34.38ID:fxDnHKSV >>439
お気持ちはよく分かりますが、スレ違いなのでこちらへどうぞ
Windows 10 に強制アップグレード開始? Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1459612985/
お気持ちはよく分かりますが、スレ違いなのでこちらへどうぞ
Windows 10 に強制アップグレード開始? Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1459612985/
442名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 13:17:23.23ID:BO6SAqQ3 現在Windows8だけど、Windoes10に簡単更新の知らせが出る。
10に進むメリットってあるんだろうか?デメリットのほうが大きくない?
10に進むメリットってあるんだろうか?デメリットのほうが大きくない?
443名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 13:44:01.56ID:cy9Sxynn σ < まず、誰のために何のためにを問う必要があるだろう
(V) 自分のためでなく人のためにアップグレードをするのか
|| 関係のないことのためにアップグレードするのか
自己必要がないのにアップグレードなんてするとしたら
てまひまが無駄だろう
現在のPCで何か問題があるのか、
あるとしてアップグレードで解決出来る問題か
現在のPCに合わせたWindowsがまず先にあったのに
それを凌駕するほどに現在のPCを生かす方法が夢の様な方法が現実に存在すると考えられるか
このような、倒錯した思考を強いられることが問題ではないのかwww
(V) 自分のためでなく人のためにアップグレードをするのか
|| 関係のないことのためにアップグレードするのか
自己必要がないのにアップグレードなんてするとしたら
てまひまが無駄だろう
現在のPCで何か問題があるのか、
あるとしてアップグレードで解決出来る問題か
現在のPCに合わせたWindowsがまず先にあったのに
それを凌駕するほどに現在のPCを生かす方法が夢の様な方法が現実に存在すると考えられるか
このような、倒錯した思考を強いられることが問題ではないのかwww
444444
2016/05/10(火) 13:46:48.22ID:xsCRm9+H 444
446名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 16:47:53.53ID:BO6SAqQ3 間違えた。Windoes10じゃなくてWindows10だった
447名無し~3.EXE
2016/05/10(火) 19:04:41.46ID:cy9Sxynn σ < 最近、宗教関連の訪問が増えた
(V) 今日は、2件来た
|| 勝手に自分たちだけで修業しとけよ
押しかけはお断りです
(V) 今日は、2件来た
|| 勝手に自分たちだけで修業しとけよ
押しかけはお断りです
449名無し~3.EXE
2016/05/11(水) 16:49:34.97ID:4qKpdIa8 今月の累積的な更新プログラム入れてディスククリーンアップかけるとゴッソリ消しに行くのはいいんだけど
クリーンアップがいつまでも終わらないでCPU負荷を延々使ってるのってどうよ
32bit版でも64bit版ででも起きるジャンこれ
馬鹿なの?MS
クリーンアップがいつまでも終わらないでCPU負荷を延々使ってるのってどうよ
32bit版でも64bit版ででも起きるジャンこれ
馬鹿なの?MS
450名無し~3.EXE
2016/05/13(金) 07:11:48.25ID:2H/jsdmV KB3150513これwin10らしいな
間違えてインストールしそうになった
死ね
間違えてインストールしそうになった
死ね
451名無し~3.EXE
2016/05/13(金) 10:14:28.27ID:cY+M8muO そいつが出てくるって事は既に……
452名無し~3.EXE
2016/05/14(土) 23:01:05.93ID:YdO/Do/1 Update通知あり、ダウンロードはしないって設定(PRO版)で、アップデートしないで使っていると、
画面の真ん中に「アップデートが利用できます」っと出てきて、マウスの操作がアップデートを押すしか出来なくなる。
キーボードの操作は出来るので、
・タスクマネージャーを起動。
・詳細タブに移動。
・musnotification.exe ってプロセスを探して、強制終了させる。
これで通常操作に戻れる。
画面の真ん中に「アップデートが利用できます」っと出てきて、マウスの操作がアップデートを押すしか出来なくなる。
キーボードの操作は出来るので、
・タスクマネージャーを起動。
・詳細タブに移動。
・musnotification.exe ってプロセスを探して、強制終了させる。
これで通常操作に戻れる。
454名無し~3.EXE
2016/05/16(月) 23:13:27.69ID:97iQc474 更新する日時知らせてくるウィンドウが開くよ。
消すと性懲り泣く青い小さいのが出るからまた消す。
根負けするのを待ってるようだ。
つか設定変えないとホントに更新されちゃうのかな。
消すと性懲り泣く青い小さいのが出るからまた消す。
根負けするのを待ってるようだ。
つか設定変えないとホントに更新されちゃうのかな。
455名無し~3.EXE
2016/05/17(火) 11:53:27.05ID:BdcXOF6J enterキー押すタイミングでポップアップ出て来て了承したことにされてしまうパターン
しかも一瞬でポップアップ消えるから何が起こったのか判らないまま事態が進行
しかも一瞬でポップアップ消えるから何が起こったのか判らないまま事態が進行
456名無し~3.EXE
2016/05/18(水) 01:23:08.57ID:Mxfr8OI2 修正プログラムは強制でも構わないけどドライバまで勝手に入れるのやめてくれよ
拒否設定してもクリイン直後は全然効かないとかどうよ
一旦MSドライバいれるとへんな設定が残るらしくドライバを元に戻しても症状が治らないんだよ
拒否設定してもクリイン直後は全然効かないとかどうよ
一旦MSドライバいれるとへんな設定が残るらしくドライバを元に戻しても症状が治らないんだよ
457名無し~3.EXE
2016/05/18(水) 06:14:56.40ID:0r9dhQ/N ファイル名と同じ名前のフォルダを作っておけば、同名のファイルの作成はできないから、と思って
DWX.exeだかのフォルダを作ったんだけど、なぜか同名のファイルは出来てしまう。
けど、なぜか通知もお知らせもこないから、回避できてるんだと思う。起動しないかなんかで。
DWX.exeだかのフォルダを作ったんだけど、なぜか同名のファイルは出来てしまう。
けど、なぜか通知もお知らせもこないから、回避できてるんだと思う。起動しないかなんかで。
458名無し~3.EXE
2016/05/18(水) 06:25:54.60ID:HX+hWTrt459名無し~3.EXE
2016/05/18(水) 13:16:48.39ID:clcGzc9M DWX.exeをFWでブロックしてたら1度も田とか出ないな
460名無し~3.EXE
2016/05/18(水) 18:47:03.42ID:Yq5k7qFp びす駄のウリは勝ち組ニダ
461名無し~3.EXE
2016/05/18(水) 19:14:12.28ID:Mxfr8OI2 >>458
そうなんですよ。
ネットから隔離して、別マシンで落とした累積的なアップデートとかドライバ類適用したうえで
はじめてネットに繋げるのに、どうしてもMSは犬のマーキングよろしく上書きしようとしたりするので
困ります。
そうなんですよ。
ネットから隔離して、別マシンで落とした累積的なアップデートとかドライバ類適用したうえで
はじめてネットに繋げるのに、どうしてもMSは犬のマーキングよろしく上書きしようとしたりするので
困ります。
462名無し~3.EXE
2016/05/18(水) 20:35:14.68ID:Mxfr8OI2 あと、ドライバアップデートされないようにってwindowsupdateのサービス切っておくと
一緒になってライセンス認証のための機能も止まるんだな。
認証だけしておいて変なテレメトリ通信が一通り終わってからアップデートは後で
と思ってもそれは出来ない。クソめが。
一緒になってライセンス認証のための機能も止まるんだな。
認証だけしておいて変なテレメトリ通信が一通り終わってからアップデートは後で
と思ってもそれは出来ない。クソめが。
463名無し~3.EXE (ワッチョイ b756-tGvR)
2016/05/18(水) 20:41:35.56ID:NyZcXOCE0 情弱向けOSと成り下がってるんだよな
464名無し~3.EXE
2016/05/18(水) 22:05:11.57ID:oDdcfGNe デバドラで削除すれば済むじゃん
ロールバックあるから2回は必要だけど
当然LANは切っての話
ロールバックあるから2回は必要だけど
当然LANは切っての話
465名無し~3.EXE
2016/05/19(木) 01:29:03.59ID:2OoGcFHe 削除とかアンインストールで済めばそれでいいんだけど、OS壊してるからやっても意味がない。
クリーンインストールするしかない。
クリーンインストールするしかない。
466名無し~3.EXE
2016/05/19(木) 07:29:45.31ID:TXo6e399 σ < クリーンインストールするのだったら
(V) 当該マシンはそのまま使って
|| 新規購入を必要となった場合に、新規OSと言うことで良い
アップグレード勧誘なんて迷惑至極ということだ
(V) 当該マシンはそのまま使って
|| 新規購入を必要となった場合に、新規OSと言うことで良い
アップグレード勧誘なんて迷惑至極ということだ
467名無し~3.EXE
2016/05/20(金) 16:26:53.72ID:QI8txN9y 親機のほう10のアップデートはじまった。
こっちは無線ランの子機なんだが、どうしたらいいかわからん。
こっちは無線ランの子機なんだが、どうしたらいいかわからん。
468名無し~3.EXE
2016/05/22(日) 14:57:25.68ID:xuqDg8Wk 既出だとは思うけどメモ代わりに。
Windows10でドライバが勝手にインストールされないようにする方法
ttp://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html
自分はSynapticsのドライバがアップデートされて困ってたので、リンク先の方法で更新しない状態を維持。
Windows10でドライバが勝手にインストールされないようにする方法
ttp://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html
自分はSynapticsのドライバがアップデートされて困ってたので、リンク先の方法で更新しない状態を維持。
469名無し~3.EXE
2016/05/29(日) 22:42:03.88ID:oWJRwDe2 【悲報】Microsoft Update、Windows10をWindows10にアップグレードしようとし始める
470名無し~3.EXE
2016/05/29(日) 23:57:12.90ID:+PMtJSlT イミワカw
471名無し~3.EXE
2016/05/29(日) 23:58:30.38ID:ero6QZm6 >>469
は?
は?
472名無し~3.EXE
2016/05/30(月) 00:14:25.20ID:zaQ6NAAl いきなり再起動になって10の更新を構成してますが出てきた!!更新のボタンは押してないんだけど
473名無し~3.EXE
2016/05/30(月) 00:44:34.35ID:VSKdT7r1 Windows Updateあたれば出るんじゃないの
474名無し~3.EXE
2016/05/30(月) 02:00:00.34ID:VBQcylji >>472
ウチもさっきいきなり始まって困惑してる
携帯で調べたら
(1)アップグレードが完了するまで一旦待機
(2)「Windows10へようこそ!」の画面が表示されたら「次へ」をクリック
(3)法的文書の承諾画面で「拒否」を選択
(4)ポップアップ画面で再度「拒否」を選択
で前のOSに戻すことができるってあったけどホントかな?
でもまだアップグレードが18%しか進んでない
これから何時間掛かるんだか(涙)
ウチもさっきいきなり始まって困惑してる
携帯で調べたら
(1)アップグレードが完了するまで一旦待機
(2)「Windows10へようこそ!」の画面が表示されたら「次へ」をクリック
(3)法的文書の承諾画面で「拒否」を選択
(4)ポップアップ画面で再度「拒否」を選択
で前のOSに戻すことができるってあったけどホントかな?
でもまだアップグレードが18%しか進んでない
これから何時間掛かるんだか(涙)
475名無し~3.EXE
2016/05/30(月) 02:06:50.61ID:eKwMh7bw476名無し~3.EXE
2016/05/30(月) 02:11:32.48ID:1EqBpJdX 適当なファイルでシステムディレクトリー満杯にしとけ
478名無し~3.EXE (ワッチョイ d756-9q/o)
2016/05/30(月) 02:15:51.13ID:BFG5W+X+0 バカめw
479名無し~3.EXE
2016/05/30(月) 02:40:26.56ID:mlp3DGk1 でもほとんど周りは情弱じゃ
480あぼーん
NGNGあぼーん
481名無し~3.EXE
2016/05/30(月) 05:19:50.78ID:irkgFftU482名無し~3.EXE
2016/05/30(月) 06:30:15.72ID:gzZGxhy7 σ < まとめて仕事しろ
(V) マイクロソフトをお縄に
||
(V) マイクロソフトをお縄に
||
483名無し~3.EXE
2016/05/30(月) 13:29:50.92ID:tyDAEXO1 ユーザーから集団損害賠償で儲けようとする弁護士出て来ないかな
484名無し~3.EXE
2016/05/30(月) 22:11:35.64ID:BTIkWmKa 訓練シミュレータが出ました
http://www.freem.ne.jp/win/game/11901
http://www.freem.ne.jp/win/game/11901
486名無し~3.EXE
2016/05/31(火) 14:00:59.87ID:hWDXXhiL MSは 10で スカイネットつくって 人類亡ぼす 計画なんじゃね?
487名無し~3.EXE
2016/05/31(火) 14:06:16.53ID:Psh7wj7+ σ < マイクロソフト謹製のAIだと、悪に染まりやすいな
(V) 知識ベース増やすことだけでは問題は解決しない
|| この間もヘマやったし、アホだわ
ていうか、マイクロソフト自身がダークサイトに絶賛突入中だからな
(V) 知識ベース増やすことだけでは問題は解決しない
|| この間もヘマやったし、アホだわ
ていうか、マイクロソフト自身がダークサイトに絶賛突入中だからな
488名無し~3.EXE
2016/05/31(火) 14:35:38.52ID:aHFNLGy4 MSのAIってもれなくネトウヨになっちゃうからダメだよな
489名無し~3.EXE (ワッチョイ d756-9q/o)
2016/05/31(火) 14:52:11.33ID:2++TTl940 ネトチョンコになって突然謝罪と賠償とか捏造始めないだけ洗練されてると思うがね
鶯谷のチョン売春婦全員引き上げてから話しろよチョンコ
鶯谷のチョン売春婦全員引き上げてから話しろよチョンコ
490名無し~3.EXE
2016/05/31(火) 21:00:33.82ID:/k2yT43s σ < おいらは
(V)
||
(V)
||
491名無し~3.EXE
2016/06/01(水) 01:57:28.00ID:zhtXPJEY くびちょんぱ
492名無し~3.EXE
2016/06/01(水) 08:37:40.99ID:ldsNvLsi 彡(゚)(゚)
彡 と
(\/)
| |
彡 と
(\/)
| |
493名無し~3.EXE
2016/06/02(木) 10:31:54.57ID:JrJUpOYi まずは、
消費者センター 電話188番 に連絡を
消費者センター 電話188番 に連絡を
494名無し~3.EXE
2016/06/02(木) 10:33:25.61ID:StX1d4m4 まずは消費者センター電話188番へ。
経済被害があった場合は、弁護士へご相談ください
経済被害があった場合は、弁護士へご相談ください
495名無し~3.EXE
2016/06/02(木) 16:15:05.08ID:895RoP92 >>481
違うだろw この場合は
既にWindows10にアップデート済みの現役Windows10使いの人が
WindowsUpdateによる二次的被害を防止するためのスレ
こう解釈するのが普通。
つまり、Win10上でのWindowsUpdateで不具合が起きる可能性、要は地雷パッチがわんさか出てきたのでその対策をするスレなんだなここ。
違うだろw この場合は
既にWindows10にアップデート済みの現役Windows10使いの人が
WindowsUpdateによる二次的被害を防止するためのスレ
こう解釈するのが普通。
つまり、Win10上でのWindowsUpdateで不具合が起きる可能性、要は地雷パッチがわんさか出てきたのでその対策をするスレなんだなここ。
496名無し~3.EXE
2016/06/02(木) 20:11:44.33ID:PIQuI2L+ 日本語って難しいね^^
497名無し~3.EXE
2016/06/03(金) 11:56:36.28ID:Uge30MMq 強制で入った不具合のある修正プログラムやドライバを削除した後、再適用されないように
wushowhide.diagcabで設定しようとすると、スキャンしてる間にWindowUpdateが再び
不具合プログラムやドライバを適用してきやがる。
おまんこ環なのか。
wushowhide.diagcabで設定しようとすると、スキャンしてる間にWindowUpdateが再び
不具合プログラムやドライバを適用してきやがる。
おまんこ環なのか。
500名無し~3.EXE
2016/06/03(金) 22:49:39.40ID:Zv02xMUq 500 Internal Server Error
502名無し~3.EXE
2016/06/09(木) 19:28:03.09ID:gBsMFIRy 15日に向けて、システムの復元ポイントを作りましょう
#なお、結果に責任は持てません
#なお、結果に責任は持てません
503名無し~3.EXE
2016/06/09(木) 23:20:19.99ID:QSIcqHyI システム復元ポイント作成ってそんなに大袈裟なものだったのかw
504名無し~3.EXE
2016/06/09(木) 23:27:12.50ID:OyWBkO36 KB2952664やKB2976978
非表示にしても平気で改変してる
もうMSはテロリスト企業認定だな
非表示にしても平気で改変してる
もうMSはテロリスト企業認定だな
505sage
2016/06/09(木) 23:44:37.51ID:uH1phfwL506名無し~3.EXE
2016/06/10(金) 00:35:19.55ID:t+QgLJFq タチ悪いのはKB2976978
下手すると削除出来ないんだぞ
下手すると削除出来ないんだぞ
507名無し~3.EXE
2016/06/10(金) 06:53:52.93ID:Sx+tNJ5I σ < マイクロソフトにお縄を
(V)
||
(V)
||
508名無し~3.EXE
2016/06/10(金) 19:25:01.85ID:ofy0U7NN σ < おいら
(V)
||
(V)
||
509名無し~3.EXE
2016/06/10(金) 19:59:50.42ID:akL0N9Nl510名無し~3.EXE
2016/06/10(金) 20:41:58.72ID:Sx+tNJ5I σ < だましの手口
(V) テーノーモンスターを逮捕〜
||
(V) テーノーモンスターを逮捕〜
||
511名無し~3.EXE
2016/06/10(金) 20:47:03.25ID:Sx+tNJ5I σ < OSさえ未完成なのに
(V) 詐話師、詐欺師へと、レパートリーを広げすぎだろうwww
||
(V) 詐話師、詐欺師へと、レパートリーを広げすぎだろうwww
||
512名無し~3.EXE
2016/06/11(土) 03:49:37.60ID:yQHa/As5 Windows 10 回復ドライブ
513名無し~3.EXE
2016/06/11(土) 06:58:13.37ID:08tmhkI5 マイクロソフトはクソソフト
マイクロソフト(株)はグレー企業、ブラック企業
マイクロソフト(株)はグレー企業、ブラック企業
514名無し~3.EXE
2016/06/11(土) 07:00:21.30ID:BqFrAQMD ついに強制に対して質問主意書が出たww
515名無し~3.EXE
2016/06/11(土) 07:33:22.86ID:nXHPNuat σ < 民進、良い仕事できないな
(V) IT関連はNO1レベルの仕事しないと話しにならんとですよ
|| 勢いだけのボケ女史がNo2じゃ行けないんですか、と言ってけど
ぬるい話をしているんじゃないよ
そんなことで議員報酬無駄にするな
(V) IT関連はNO1レベルの仕事しないと話しにならんとですよ
|| 勢いだけのボケ女史がNo2じゃ行けないんですか、と言ってけど
ぬるい話をしているんじゃないよ
そんなことで議員報酬無駄にするな
516名無し~3.EXE
2016/06/11(土) 17:33:24.98ID:+k1KmPYw σ < おいら
(V)
||
(V)
||
517名無し~3.EXE
2016/06/11(土) 20:54:06.65ID:l0GYzVtJ518名無し~3.EXE
2016/06/11(土) 21:26:14.62ID:hV8Nq+tQ 先日Windows10にしたんだけど
Windows updateを止めるのはサービス止めりゃいいんかな?
テザリングよくするから困るわー
シャットダウン時に電源を切らないで下さい、グルグルグルとか見たくないわー
Windows updateを止めるのはサービス止めりゃいいんかな?
テザリングよくするから困るわー
シャットダウン時に電源を切らないで下さい、グルグルグルとか見たくないわー
519名無し~3.EXE
2016/06/11(土) 22:48:06.64ID:EkRGe23B Windows 10 回復ドライブ USBメモリ 使用領域 4.24GB
MediaCreationTool USBメモリ 4GB
Windows 10 ISO (DVD-RW 4.74GB)
15日に向けて準備完了。
MediaCreationTool USBメモリ 4GB
Windows 10 ISO (DVD-RW 4.74GB)
15日に向けて準備完了。
520名無し~3.EXE
2016/06/12(日) 01:41:31.36ID:HcY2Nw0U >>518
サービスを止めることは可能です。なお、止めたままにしておいたら、うながすメッセージが出たという情報もあるようです。
また、従量制課金接続の設定にすることもできるはずです。「更新プログラムは、従量制課金接続(追加料金がかかる可能性のある接続)ではダウンロードされません」
と説明があります。
どちらも試したこともありませんので、ご自身の判断でどうぞ。
サービスを止めることは可能です。なお、止めたままにしておいたら、うながすメッセージが出たという情報もあるようです。
また、従量制課金接続の設定にすることもできるはずです。「更新プログラムは、従量制課金接続(追加料金がかかる可能性のある接続)ではダウンロードされません」
と説明があります。
どちらも試したこともありませんので、ご自身の判断でどうぞ。
521あぼーん
NGNGあぼーん
523名無し~3.EXE
2016/06/12(日) 18:00:21.22ID:hCEcPrrP 放置してたら勝手に再起動かかってるのはムカつくよな。
タブブラウザで開いていたタブが何故MSのせいで殺されなくてはならないのだ。
タブブラウザで開いていたタブが何故MSのせいで殺されなくてはならないのだ。
524名無し~3.EXE
2016/06/17(金) 19:25:46.80ID:gtMGZg+B526名無し~3.EXE
2016/07/14(木) 09:19:00.26ID:SZYYIiJk Windows 10 Proで、
「再起動の日時を設定するように通知する」に変更できなくなっている方
いらっしゃったら、情報提供をお願い致します
「再起動の日時を設定するように通知する」に変更できなくなっている方
いらっしゃったら、情報提供をお願い致します
527名無し~3.EXE
2016/07/14(木) 09:31:18.13ID:1/jXMLW1 「再起動の日時を選ぶように通知する」に設定していたにもかかわらず
通知がなく強制再起動された
保存していないデータがすべてパー
おまけに再起動でエラー
通知がなく強制再起動された
保存していないデータがすべてパー
おまけに再起動でエラー
528名無し~3.EXE
2016/07/22(金) 20:22:49.24ID:c4fn/uHd ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < Ubuntuまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1467549122/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1460865676/
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < Ubuntuまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1467549122/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1460865676/

529名無し~3.EXE
2016/07/26(火) 04:15:00.84ID:CapS/SzX このスレ見ておけばよかった
recuvaで復元中に勝手に再起動されて泣いてる所
2日かかってたのに
recuvaで復元中に勝手に再起動されて泣いてる所
2日かかってたのに
530名無し~3.EXE
2016/07/27(水) 00:13:05.86ID:sHp/0wJg なんで改悪するかな、MS
今のCEOになってからメチャクチャだわ。
今のCEOになってからメチャクチャだわ。
531名無し~3.EXE
2016/07/27(水) 01:34:21.77ID:gIG8lhoS532名無し~3.EXE
2016/07/27(水) 05:00:02.22ID:autgcw9W 一度、何らかの更新で勝手にアプリ削除されたことがあった。
Windows7も10に勝手にアップデートしようとされて、解除したのにもかかわらず日本語入力システムが
バグるとか、もうありえない。
Windows7も10に勝手にアップデートしようとされて、解除したのにもかかわらず日本語入力システムが
バグるとか、もうありえない。
533名無し~3.EXE
2016/07/28(木) 14:38:39.98ID:CPgnCg8Q Windowsアップデートの設定UIだけはXPの時にもどしてほしい。
534名無し~3.EXE
2016/07/28(木) 15:31:37.78ID:AccnyPvc ずいぶん戻るなおいw
535名無し~3.EXE
2016/07/28(木) 16:51:33.18ID:CPgnCg8Q >>534
でもマジでXPや7の時のほうが使いやすいよね。WUは。
でもマジでXPや7の時のほうが使いやすいよね。WUは。
536名無し~3.EXE
2016/07/28(木) 20:13:52.79ID:uA7oxJZV σ < Windows 10 上での作業は
(V) ビッチの背後霊に常時見張られているような状態
|| ビッチからは自由でいたいのが男心
Windows 10 ご免こうむります
(V) ビッチの背後霊に常時見張られているような状態
|| ビッチからは自由でいたいのが男心
Windows 10 ご免こうむります
537名無し~3.EXE
2016/07/29(金) 03:14:03.00ID:1SGJtgg4 更新プロラグムを強制全適用だけでも十分頭おかしいけど
強制再起動はマジキチに過ぎるわな、ユーザビリティのユの字も無い仕様
アクティブ時間とかどうでもいいから、勝手に再起動自体やめるべき
最低限インストール(再起動)の決定権を以前のようにユーザーに寄越せ
強制再起動はマジキチに過ぎるわな、ユーザビリティのユの字も無い仕様
アクティブ時間とかどうでもいいから、勝手に再起動自体やめるべき
最低限インストール(再起動)の決定権を以前のようにユーザーに寄越せ
538名無し~3.EXE
2016/07/29(金) 03:43:32.81ID:FLcn4591 一般家庭で使うのはWin7とWin10
どっちが有利?
どっちが有利?
539名無し~3.EXE
2016/07/29(金) 04:19:52.03ID:MPsLJSjI540名無し~3.EXE
2016/07/29(金) 06:19:12.38ID:QBd1YWod 俺の感覚では10のほうがずっといいな
541一方通行 ◆ACCEGPAQW.
2016/07/29(金) 06:52:35.65ID:CRYEqzml 走りだしたら、後には引けない。
俺はWindows 8.1の道を進む!
その一方通行の標識の通りに進むしか無いんだ!
この先の分かれ道はWindows Elevenの方向かもな…。
俺はWindows 8.1の道を進む!
その一方通行の標識の通りに進むしか無いんだ!
この先の分かれ道はWindows Elevenの方向かもな…。
542一方通行 ◆ACCEGPAQW.
2016/07/29(金) 06:56:23.61ID:CRYEqzml Route 4
↑
←御坂街道 上条通り→
一方通行
道路の案内標識みたいになっちまったな。
↑
←御坂街道 上条通り→
一方通行
道路の案内標識みたいになっちまったな。
543名無し~3.EXE
2016/07/29(金) 09:51:19.03ID:2CcG493x いよいよ無料イベント終了へ
544名無し~3.EXE
2016/07/29(金) 17:23:58.58ID:wYNbfmSh 予想
31日は強制アップ再開で金払えホップ被害
ウイルス対策ソフト未対応で.....
ワンクリ業者顔負け
31日は強制アップ再開で金払えホップ被害
ウイルス対策ソフト未対応で.....
ワンクリ業者顔負け
545名無し~3.EXE
2016/07/30(土) 16:43:03.62ID:BuWCy2QQ 無料アップグレード終了でようやくスレが本来の趣旨で進行できるようになるかな
547名無し~3.EXE
2016/07/31(日) 10:37:34.15ID:2lLEyVEG クリーンインストール時にLAN外して初期ドライバ入れたらフリーズ多発したんだが何かいい方法あるの?
WIN10任せのが安定してるようにしか見えない
WIN10任せのが安定してるようにしか見えない
548名無し~3.EXE
2016/07/31(日) 11:07:58.75ID:pPMYHxqn もしかしてproじゃないと制御できないのか?
550名無し~3.EXE
2016/08/01(月) 17:53:30.99ID:tUjhqEqe 2日に大きなアップデートが来るみたいだから、様子見のために >>173 のやりかたでWindowsUpdateの自動更新は止めてみた。
どんな感じの表示になるんだろう...。
どんな感じの表示になるんだろう...。
2016/08/02(火) 05:22:07.20ID:Zert2Rpk
タスクスケジューラーにタスクとしていくつか入ってるからそこいじれば止められるかな?なんて思って
やってたんだけど、面白いことに止まらないんだよな。再起動だけでも止めたいんだけど…。
やってたんだけど、面白いことに止まらないんだよな。再起動だけでも止めたいんだけど…。
552名無し~3.EXE
2016/08/02(火) 17:00:08.95ID:wtokuW/E Windows 10 Proで、
「再起動の日時を設定するように通知する」に変更できなくなっていた
のは、解決しました
今一、仕組みはわかりませんが
「再起動の日時を設定するように通知する」に変更できなくなっていた
のは、解決しました
今一、仕組みはわかりませんが
553名無し~3.EXE
2016/08/02(火) 21:16:14.45ID:L45rs1zS >>547みたいな、こういう糞古い知識での自作は苦労するだろうな
8の時点でメーカーHPからドライバ用意してインストールみたいな事は厳禁になったのに
8の時点でメーカーHPからドライバ用意してインストールみたいな事は厳禁になったのに
554名無し~3.EXE (ワッチョイ 7e12-OI30)
2016/08/02(火) 21:26:28.28ID:ZoeegNGe0 自分で非対応のドライバ入れて壊してるのにOSに責任をぶつけるところまでがwindows板でのテンプレw
555555
2016/08/02(火) 21:27:38.86ID:0NSZ3FXS 555
556名無し~3.EXE
2016/08/02(火) 21:50:09.38ID:29gl+xv2 win10がやってる裏の通信は
秀丸ネットモニターでもわかる?
秀丸ネットモニターでもわかる?
557名無し~3.EXE
2016/08/03(水) 11:31:09.47ID:lzPInCvy はいおk
558名無し~3.EXE
2016/08/03(水) 16:33:02.52ID:hvecsWim ハイオク
559名無し~3.EXE
2016/08/08(月) 20:38:13.29ID:0mGxLCqC あああ
560名無し~3.EXE
2016/08/09(火) 01:41:26.01ID:3kFf3r1/ RS後はグループポリシーでの設定は無効になってしまうんだろうか
設定では24時間中12時間までしかPC再起動を食い止められない
設定では24時間中12時間までしかPC再起動を食い止められない
561名無し~3.EXE
2016/08/09(火) 03:35:21.81ID:xmMhtkIz アクティブ時間はずらし続けて行けないかい?
563名無し~3.EXE
2016/08/10(水) 11:56:49.49ID:L8/obpIl564名無し~3.EXE
2016/08/10(水) 12:56:00.48ID:5nTuXg/r >>562
定例来たがグループポリシーは無効の模様
定例来たがグループポリシーは無効の模様
565名無し~3.EXE (ワッチョイ ef12-qzge)
2016/08/10(水) 13:57:45.24ID:KfCcxYW40567名無し~3.EXE
2016/08/10(水) 17:19:33.59ID:SgYoJFgP Windows Updateが勝手に再起動して作業がパーになる……のを防げるAnniversary Updateの新機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1014746.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1014746.html
568名無し~3.EXE
2016/08/16(火) 03:25:19.66ID:kX+Bo/zt 「更新があります」
の通知ウィンドウが出て、更新以外選択肢がない状態でウィンドウが表示され続ける。
こうなったら、サインアウトするしかありません。
通知ウィンドウを出さなくする方法はありますか?
の通知ウィンドウが出て、更新以外選択肢がない状態でウィンドウが表示され続ける。
こうなったら、サインアウトするしかありません。
通知ウィンドウを出さなくする方法はありますか?
569名無し~3.EXE
2016/08/16(火) 15:45:13.15ID:3psVZdc5570名無し~3.EXE
2016/08/16(火) 21:25:49.90ID:kX+Bo/zt571名無し~3.EXE
2016/08/17(水) 17:25:41.85ID:218oqVZA Yahoo! JAPAN 2016.8.17現在 検索
"Windows 10" 1607 約1,030,000件
"Windows 10" 14393 約609,000件
"Windows 10" RS1 約444,000件
"Windows 10" "RedStone 1" 約291,000件
"Windows 10" "Red Stone 1" 約1,470件
"Windows 10" 1607 約1,030,000件
"Windows 10" 14393 約609,000件
"Windows 10" RS1 約444,000件
"Windows 10" "RedStone 1" 約291,000件
"Windows 10" "Red Stone 1" 約1,470件
572名無し~3.EXE
2016/08/17(水) 19:24:48.14ID:vegLmT4P "Windows 10" "Anniversary Update" 約2,650,000件
573名無し~3.EXE
2016/08/18(木) 12:51:32.81ID:6RRnzqok RS1 アクティブ時間終了後 50分でも再起動は、しなかったらしい
574名無し~3.EXE
2016/08/18(木) 21:53:39.62ID:u9ui6kDJ アクティブ時間
再起動のオプション
再起動のオプション
575568
2016/08/19(金) 20:59:28.02ID:3AltTJW3 >>569
ESCキーで通知ウィンドウを消すことができました。
WindowsUpdateの確認画面は出てきますが、これはウィンドウを
閉じるだけで大丈夫で、更新作業はされていませんでした。
しばらくはこれで様子を見たいと思います。
助かりました、ありがとうございました。m(__)m
ESCキーで通知ウィンドウを消すことができました。
WindowsUpdateの確認画面は出てきますが、これはウィンドウを
閉じるだけで大丈夫で、更新作業はされていませんでした。
しばらくはこれで様子を見たいと思います。
助かりました、ありがとうございました。m(__)m
576名無し~3.EXE
2016/08/20(土) 03:41:51.05ID:ENQRBqDF578名無し~3.EXE
2016/08/20(土) 09:38:42.42ID:Dmjw8J0p >>576
7か8に戻せ。
7か8に戻せ。
579名無し~3.EXE
2016/08/20(土) 11:38:34.80ID:ENQRBqDF580名無し~3.EXE
2016/08/20(土) 12:17:47.91ID:sTaTd1ef581名無し~3.EXE
2016/08/20(土) 14:14:09.69ID:n7e7C+Mv582あぼーん
NGNGあぼーん
583名無し~3.EXE
2016/08/20(土) 22:17:27.24ID:/SVctuHR585568,575
2016/08/21(日) 03:03:54.01ID:/vPMkOpW586名無し~3.EXE
2016/08/21(日) 04:10:46.39ID:dRGaRtIU ふむ
587名無し~3.EXE
2016/08/21(日) 08:23:41.76ID:AhZewNQK588名無し~3.EXE
2016/08/25(木) 19:21:28.13ID:8OIVnN7z 自動再起動無効にする方法ないでしょうか。
作業データ2回も飛んでしまった。
アクティブ時間を12時間ごとに切り替えるVBSとかないでしょうか。
作業データ2回も飛んでしまった。
アクティブ時間を12時間ごとに切り替えるVBSとかないでしょうか。
589名無し~3.EXE (ワッチョイ 7e12-wcK4)
2016/08/25(木) 19:30:48.62ID:4hhJkiFs0 素直にPro版使えば?
590名無し~3.EXE
2016/08/25(木) 19:34:46.57ID:8OIVnN7z はぁ?普通に抑止できるじゃん・・・
なんでこのスレに情報ないの?ワナ?
>このコンピューターで Windows の自動更新サービスを使用してセキュリティ更新プログラムやその他の重要なダウンロードを受け取るかどうかを指定します。
注: このポリシーは、Windows RT には適用されません。
この設定では、このコンピューターで自動更新の機能を有効にするかどうかを
指定できます。
サービスを有効にした場合は、グループ ポリシー設定の 4 つのオプションのうち
1 つを選択する必要があります。
2 = 更新プログラムをダウンロードする前、およびインストールする前に通知する
---------------------------
なんでこのスレに情報ないの?ワナ?
>このコンピューターで Windows の自動更新サービスを使用してセキュリティ更新プログラムやその他の重要なダウンロードを受け取るかどうかを指定します。
注: このポリシーは、Windows RT には適用されません。
この設定では、このコンピューターで自動更新の機能を有効にするかどうかを
指定できます。
サービスを有効にした場合は、グループ ポリシー設定の 4 つのオプションのうち
1 つを選択する必要があります。
2 = 更新プログラムをダウンロードする前、およびインストールする前に通知する
---------------------------
591名無し~3.EXE
2016/08/25(木) 19:39:03.65ID:8OIVnN7z >>589
proは抑止できるのね。この俺が情弱なだけだった。
pro home意識せず検索すると
アクティブ時間で逃げろとか抑止できてない記事ばかりで
それ以上言及がなく、みんな頭どうかしたのかと思っちまったわ
proは抑止できるのね。この俺が情弱なだけだった。
pro home意識せず検索すると
アクティブ時間で逃げろとか抑止できてない記事ばかりで
それ以上言及がなく、みんな頭どうかしたのかと思っちまったわ
592名無し~3.EXE
2016/08/25(木) 21:16:07.55ID:0kEogQwe >アクティブ時間を12時間ごとに切り替えるVBS
あー、確かにそういうのあったらいいな
あー、確かにそういうのあったらいいな
2016/08/26(金) 10:53:23.44ID:QWUv6o4j
スクリプトとかコマンドラインで設定できれば、タスクスケジューラーに入れて自動実行させれば
ずっとアクティブ時間にできるわけか、悪くない。
ずっとアクティブ時間にできるわけか、悪くない。
594名無し~3.EXE
2016/08/26(金) 11:43:31.53ID:gaoilT3/595名無し~3.EXE
2016/08/26(金) 16:10:29.58ID:Nol6hfKZ ユーザーの明示的な同意無しに再起動しないまともな設定返せ
ユーザーの明示的な同意無しに再起動する頭おかしい挙動やめろ
ってフィードバックちゃんと上げてるかお前ら
オプトアウト方式で拒否出来ない分かりにくい面倒くさいは糞
悪質な広告屋と同じ事しとる、元々微妙なのに近年のMSは劣化が著しい
ユーザーの明示的な同意無しに再起動する頭おかしい挙動やめろ
ってフィードバックちゃんと上げてるかお前ら
オプトアウト方式で拒否出来ない分かりにくい面倒くさいは糞
悪質な広告屋と同じ事しとる、元々微妙なのに近年のMSは劣化が著しい
2016/08/26(金) 18:04:28.16ID:QWUv6o4j
msにとっては大多数のユーザーが望んでる「はず」のandroidやios風のosに「してやった」のに文句言われてむしろ
困ってるんだと思うよ。
アップグレードの期限間近でやってたイベントでの社員のノリ見てもそうじゃん?あれ本人たちはマジで受けると
思ってたはずだから。記者たちとノリノリでハイタッチしながらイベント進められると思ってたんだと思うよ。
市場で神と評されるappleと同じようにアプリストアも作ったし、アップグレードも無料にしたし、常に最新の機能に
触れられるようにもした、なのになんで?って状態なんだと思う。
映画界におけるノーラン病と一緒で一種の流行病ですよ。いつかは終わるよ。
困ってるんだと思うよ。
アップグレードの期限間近でやってたイベントでの社員のノリ見てもそうじゃん?あれ本人たちはマジで受けると
思ってたはずだから。記者たちとノリノリでハイタッチしながらイベント進められると思ってたんだと思うよ。
市場で神と評されるappleと同じようにアプリストアも作ったし、アップグレードも無料にしたし、常に最新の機能に
触れられるようにもした、なのになんで?って状態なんだと思う。
映画界におけるノーラン病と一緒で一種の流行病ですよ。いつかは終わるよ。
597名無し~3.EXE
2016/08/27(土) 11:59:10.02ID:AJOI1pez スマホしか使えない情弱でも使えるようにと修正して行ったら
環境変化に適応できない自称情強に反発されてるって所だ
環境変化に適応できない自称情強に反発されてるって所だ
598名無し~3.EXE
2016/08/27(土) 14:02:27.51ID:kz1ZAIba 情弱でも使えるように=ユーザーから選択肢を奪う
ってのはまぁいかにもガイジらしいアホな勘違いよね
普通の人間じゃないから何故反発されてるのか理解できないのだろう
ユーザーの立場に立って考えられればすぐ分かる事だらけなんだが
分かった上でやってるとしたら、それはそれで超悪質だから
どっちにしても糞やなw、そら箱1も惨敗しますわwww
ってのはまぁいかにもガイジらしいアホな勘違いよね
普通の人間じゃないから何故反発されてるのか理解できないのだろう
ユーザーの立場に立って考えられればすぐ分かる事だらけなんだが
分かった上でやってるとしたら、それはそれで超悪質だから
どっちにしても糞やなw、そら箱1も惨敗しますわwww
599名無し~3.EXE
2016/08/27(土) 19:00:26.61ID:HoxXyIKU スマホしか使えない情弱でも使えるようにと修正して行ったら
ユーザーの自由度が無いMSお仕着せ強要の糞OSになっただけだよ
監獄とか言われるiOSと同じ方向だろ
ユーザーの自由度が無いMSお仕着せ強要の糞OSになっただけだよ
監獄とか言われるiOSと同じ方向だろ
600名無し~3.EXE
2016/08/29(月) 09:07:16.37ID:NLDRw/Ao 600
601名無し~3.EXE
2016/09/06(火) 11:32:53.61ID:a/62TNwe602名無し~3.EXE
2016/09/10(土) 13:28:13.07ID:xDHQVoH1 >>597
自称情強→変化に対応できない
として、
他称情強→変化対応に必要なコストをおぼろげにでも想像したあと、変化するのかどうかを決める
もの(?)だとすれば、、
どっちにしても歓迎されないような気がする...
自称情強→変化に対応できない
として、
他称情強→変化対応に必要なコストをおぼろげにでも想像したあと、変化するのかどうかを決める
もの(?)だとすれば、、
どっちにしても歓迎されないような気がする...
603名無し~3.EXE
2016/09/21(水) 12:06:00.92ID:93kUmVha 本日配信の KB3184143 で GWX 削除
604名無し~3.EXE
2016/09/21(水) 23:11:30.40ID:ByA/nDL+ なんで削除するん?
605名無し~3.EXE
2016/09/22(木) 13:54:07.72ID:taJXPY3S 1607 (RS1)
再起動のオプション の カスタム再起動時間 なら
キャンセル不可能(・復元ポイントには戻せるでしょう ・あるファイルを削除すると
どうなるか、必要性を感じないので削除予定無し)
実行前なら日時の変更は可能
アクティブ時間の変更 なら
カスタム再起動時間設定後は変更不可
#他スレに書きましたので。何かありましたらどうぞ
再起動のオプション の カスタム再起動時間 なら
キャンセル不可能(・復元ポイントには戻せるでしょう ・あるファイルを削除すると
どうなるか、必要性を感じないので削除予定無し)
実行前なら日時の変更は可能
アクティブ時間の変更 なら
カスタム再起動時間設定後は変更不可
#他スレに書きましたので。何かありましたらどうぞ
607名無し~3.EXE
2016/09/23(金) 13:09:09.96ID:DDaud3JA 大不評につき終了
大好評だったら延長したのかというとやっぱり終了してたと思う
大好評だったら延長したのかというとやっぱり終了してたと思う
609名無し~3.EXE
2016/09/23(金) 17:04:09.09ID:kjSoDPSd ケータイとか保険とかの契約でやたら色々付けるくせに
外すのがめんどいみたいなもん
外すのがめんどいみたいなもん
610名無し~3.EXE
2016/09/23(金) 21:22:00.18ID:Md/55xUp 7使いが行き場なくしたのか?
611名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 05:34:21.44ID:M0pzYPM3 windowsを準備しています。電源を切らないでください。
このおかげで、寝る時間が無くなった。
windows10は、頼んでもないことを勝手にするから、本当に腹が立つ。
「この糞OS!」汚い言葉が勝手に出てくるが、怒りが収まらない。
windowsに依存する環境を一掃したら、
もうLinuxをメインに使うようにしたい。
このおかげで、寝る時間が無くなった。
windows10は、頼んでもないことを勝手にするから、本当に腹が立つ。
「この糞OS!」汚い言葉が勝手に出てくるが、怒りが収まらない。
windowsに依存する環境を一掃したら、
もうLinuxをメインに使うようにしたい。
612名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 05:35:27.23ID:M0pzYPM3 >>611
頼まれていたセットアップ作業を終えて、荷造りする必要があったんだよ。
頼まれていたセットアップ作業を終えて、荷造りする必要があったんだよ。
613名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 05:38:43.36ID:M0pzYPM3 あとそれから、
結果を得るのに時間のかかるプログラムを走らせていて、
翌朝、終わっているかなと覗いてみたら、
windows 10は、勝手に再起動している。
せっかく時間をかけて得ていたデータは全部吹っ飛んだよ。
windowsはウイルスだと思った。
いつのまに、windowsはそんな勝手なことを当然であるかのようにするようになったのか。
やはり、もう絶対にLinuxにするわ。
結果を得るのに時間のかかるプログラムを走らせていて、
翌朝、終わっているかなと覗いてみたら、
windows 10は、勝手に再起動している。
せっかく時間をかけて得ていたデータは全部吹っ飛んだよ。
windowsはウイルスだと思った。
いつのまに、windowsはそんな勝手なことを当然であるかのようにするようになったのか。
やはり、もう絶対にLinuxにするわ。
614名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 05:41:58.41ID:b77lY1ep トイ
トイ
トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、 もう絶対にLinuxにするわ
〃 / \ ヾ、
/ ̄ ̄\ || / ⌒ ⌒\ ||
/ _ノ \ || / (● ) (― )\ ||
| ( ●)(●)l 早くしろよ ヾ,| ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. | (__人__) | (⌒)、_  ̄ _,(⌒)
| ` ⌒´ | / i `ー=======一'i ヽ
. | } l___ノ,、 ,、ヽ___i
. ヽ } l l
ヽ ノ
/ く
/ ヽ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
トイ
トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、 もう絶対にLinuxにするわ
〃 / \ ヾ、
/ ̄ ̄\ || / ⌒ ⌒\ ||
/ _ノ \ || / (● ) (― )\ ||
| ( ●)(●)l 早くしろよ ヾ,| ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. | (__人__) | (⌒)、_  ̄ _,(⌒)
| ` ⌒´ | / i `ー=======一'i ヽ
. | } l___ノ,、 ,、ヽ___i
. ヽ } l l
ヽ ノ
/ く
/ ヽ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
615名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 07:20:57.98ID:bMxDNVDM Windows 10 Forums> Windows Updates and Activation>
How to Prevent automatic restart in Windows 10 Anniversary Update?
10 Aug 2016〜
ttp://www.tenforums.com/windows-updates-activation/59724-how-prevent-automatic-restart-windows-10-anniversary-update.html
How to Prevent automatic restart in Windows 10 Anniversary Update?
10 Aug 2016〜
ttp://www.tenforums.com/windows-updates-activation/59724-how-prevent-automatic-restart-windows-10-anniversary-update.html
616名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 09:26:33.87ID:g6618OLB .
さっき、7に戻した。快適。
さっき、7に戻した。快適。
617名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 11:44:10.32ID:M0pzYPM3 >>614
のど元過ぎれば熱さをわすれてしまうんでね
のど元過ぎれば熱さをわすれてしまうんでね
2016/09/28(水) 09:55:09.86ID:DQ1Yyvjx
don't sleepっていうアプリは簡単でいいかもね。
立ち上げて設定したらあとはそのままにしておけば再起動
とかを止めてくれる。止めるのはシャットダウンみたいだけど
たぶん再起動も止まるんだろう。
インストール不要なんでダウンロードして解凍したらすぐ使えるし。
しばらくはこれで様子見てみよう。
立ち上げて設定したらあとはそのままにしておけば再起動
とかを止めてくれる。止めるのはシャットダウンみたいだけど
たぶん再起動も止まるんだろう。
インストール不要なんでダウンロードして解凍したらすぐ使えるし。
しばらくはこれで様子見てみよう。
622名無し~3.EXE
2016/09/29(木) 11:57:36.91ID:63kVjUtq Remove access to use all Windows Update features
ttp://www.tenforums.com/tutorials/65013-windows-update-enable-disable-check-updates-windows-10-a.html
this policy had been removed in previous builds of Windows 10 and just added back in build 14931
ttp://www.tenforums.com/tutorials/65013-windows-update-enable-disable-check-updates-windows-10-a.html
this policy had been removed in previous builds of Windows 10 and just added back in build 14931
623名無し~3.EXE
2016/09/29(木) 12:50:14.15ID:uzRe0bgI624名無し~3.EXE
2016/09/29(木) 14:36:21.73ID:8oedzSY7 svchost.exe (netsvcs)てのがネットワークの帯域占有して他のアプリが動かんからプロセス殺してる
IMEが無効になっちゃうけどctfmon起動すれば使えるようになるし
IMEが無効になっちゃうけどctfmon起動すれば使えるようになるし
625名無し~3.EXE
2016/09/29(木) 18:52:48.90ID:jrt174QQ 大事な作業してるってのに、svchostがなんかダウンロードしてて、
中断させられた。
ほんとにっマイクロソフトは利用者の都合考えてなくてムカつく。
Macとかlinuxにしたいところだけどwindowsでしか動かないソフト使ってるから、
もう泣く泣く使ってるわ、なんでマイクロソフトってこんなに強引なわけ?
そんなに偉いの?
中断させられた。
ほんとにっマイクロソフトは利用者の都合考えてなくてムカつく。
Macとかlinuxにしたいところだけどwindowsでしか動かないソフト使ってるから、
もう泣く泣く使ってるわ、なんでマイクロソフトってこんなに強引なわけ?
そんなに偉いの?
626名無し~3.EXE
2016/09/29(木) 19:08:26.81ID:6qRRzXrx 嫌なら使うなてさ
627名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-yE+Y)
2016/09/29(木) 19:25:14.43ID:xLWcjiyL0 大事な作業するならwin7とか8.1使おうよ
現状のwin10はOSマニア向けのキワモノ
現状のwin10はOSマニア向けのキワモノ
628名無し~3.EXE
2016/09/29(木) 20:57:34.18ID:JkQboLOK windowsはネットから隔離して使います
629名無し~3.EXE
2016/09/30(金) 04:24:19.50ID:utrkNOBX Windows10において、Windows Update後、勝手に再起動される
9月 1, 2015〜 9月 26, 2016〜
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%a6windo/1e714cab-d507-4923-917e-a7f8d51adc73?page=1
9月 1, 2015〜 9月 26, 2016〜
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%a6windo/1e714cab-d507-4923-917e-a7f8d51adc73?page=1
630名無し~3.EXE
2016/09/30(金) 10:56:49.00ID:JC0NzcxY >>629
今も続いていたとは
一年前位の話としては 2015年.6月に Windows 10で消える機能のひとつ
として Windows 10 Homeでは Windows Updateの調整ができなくなりそうだ
という話が伝わってきました。
7月29日のリリースでは「再起動の日時を設定するように通知する」は Home
にもありました。なお、「再起動の日時を設定するように通知する」は Proでも
Homeでも TH1 TH2の全期間を通じ、ほとんど期待通りの働きはしてくれません
でした。(←異論に期待)
本スレは2015.8.12からですが、その直前くらいから外国でもグループポリシーや
レジストリの設定変更例の紹介が出始めていたようです。
グループ ポリシーまたはレジストリの設定を使用して自動更新を構成する方法
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/328010
((一年前くらい前の)最終更新日: 12/01/2007)
が大きく影響していたものと思われます。
かの国でも日本でも再起動が問題になり始めました。
2015.8.31 Notify to schedule restart not working
ttp://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_update/notify-to-schedule-restart-not-working/1b5bb97a-5528-4e00-9137-bfd4c1c4d7ab?auth=1
2015.9.1 Windows10において、Windows Update後、勝手に再起動される
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6windo/1e714cab-d507-4923-917e-a7f8d51adc73?auth=1
今も続いていたとは
一年前位の話としては 2015年.6月に Windows 10で消える機能のひとつ
として Windows 10 Homeでは Windows Updateの調整ができなくなりそうだ
という話が伝わってきました。
7月29日のリリースでは「再起動の日時を設定するように通知する」は Home
にもありました。なお、「再起動の日時を設定するように通知する」は Proでも
Homeでも TH1 TH2の全期間を通じ、ほとんど期待通りの働きはしてくれません
でした。(←異論に期待)
本スレは2015.8.12からですが、その直前くらいから外国でもグループポリシーや
レジストリの設定変更例の紹介が出始めていたようです。
グループ ポリシーまたはレジストリの設定を使用して自動更新を構成する方法
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/328010
((一年前くらい前の)最終更新日: 12/01/2007)
が大きく影響していたものと思われます。
かの国でも日本でも再起動が問題になり始めました。
2015.8.31 Notify to schedule restart not working
ttp://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_update/notify-to-schedule-restart-not-working/1b5bb97a-5528-4e00-9137-bfd4c1c4d7ab?auth=1
2015.9.1 Windows10において、Windows Update後、勝手に再起動される
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6windo/1e714cab-d507-4923-917e-a7f8d51adc73?auth=1
631名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 11:08:54.32ID:kX9rnNSn >2015年.6月に Windows 10で消える機能のひとつ
として Windows 10 Homeでは Windows Updateの調整ができなくなりそうだ
という話が伝わってきました
そのためかと思いますが Homeではできないが Proならできるらしいという
情報が、今でも
なお、「再起動の日時を設定するように通知する」で一週間先まで延ばせるとか..
で、やはり 1607のカスタム再起動でも設定はできても、毎日シャットダウンする
環境では最後は「更新してシャットダウン」になるでしょう
として Windows 10 Homeでは Windows Updateの調整ができなくなりそうだ
という話が伝わってきました
そのためかと思いますが Homeではできないが Proならできるらしいという
情報が、今でも
なお、「再起動の日時を設定するように通知する」で一週間先まで延ばせるとか..
で、やはり 1607のカスタム再起動でも設定はできても、毎日シャットダウンする
環境では最後は「更新してシャットダウン」になるでしょう
632名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 13:35:59.80ID:McBfuTjp ProとHomeの違いってなんなん?
Proのメリットってあるん?
Proのメリットってあるん?
633名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 13:40:46.89ID:gLLgZ7JB634名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 13:43:57.98ID:gLLgZ7JB 互換モードに違いがあるかもしれない。
Windows7だと
騙してインストールするのがhome
互換として動くのが
Proだね。
選択できるならhomeは貧乏人しか選ばない糞エディションでは?
Windows7だと
騙してインストールするのがhome
互換として動くのが
Proだね。
選択できるならhomeは貧乏人しか選ばない糞エディションでは?
635名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-yE+Y)
2016/10/02(日) 13:55:04.12ID:14E+wgtO0 ここで文句言うレベルの連中の要求に合わせるとhomeはヤバイ版と言っていいね
636名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 14:09:40.82ID:PRY12f30 ワッチョイ基地外www
637名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 14:17:09.19ID:znuCg9fN 今、量販店等の店頭に並んでいるノートPCは Win10 Home 64bitではないですか?
親孝行なご子息は Home 64bit ノートPCを買われるかと思いますが
大学等で新入生向けに奨めるのも Home 64bit じゃないかな?
親孝行なご子息は Home 64bit ノートPCを買われるかと思いますが
大学等で新入生向けに奨めるのも Home 64bit じゃないかな?
638名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 14:18:14.22ID:3WBmfQdt >>635
きっと人の物をレンタルで借りてると思えばいいんだとと思う
きっと人の物をレンタルで借りてると思えばいいんだとと思う
639名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 14:28:45.31ID:MqJLWrT+ 勝手に再起動されるとか今までで一番の糞仕様
640名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 14:33:25.77ID:axWP4qVN Windows updateに関しては Proも Homeも大差ありません
Proはグループポリシーの設定がありますが、Windows updateに関する限り
グループポリシーはレジストリを変更する入り口と理解しています。
Homeはレジストリを直接変更すればいいのです。ProとHome 両方使っていれば
レジストリのどこをどうすればいいのか分かります
なお、手動で更新プログラムのチェックを行なう事が大事です。定例更新日は
決まっていますし、ネットを見ていれば更新ファイルの公布が始まっているか
どうか気付きます。そういう目でのネットサーフィンも大事でしょう
Proはグループポリシーの設定がありますが、Windows updateに関する限り
グループポリシーはレジストリを変更する入り口と理解しています。
Homeはレジストリを直接変更すればいいのです。ProとHome 両方使っていれば
レジストリのどこをどうすればいいのか分かります
なお、手動で更新プログラムのチェックを行なう事が大事です。定例更新日は
決まっていますし、ネットを見ていれば更新ファイルの公布が始まっているか
どうか気付きます。そういう目でのネットサーフィンも大事でしょう
641名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-yE+Y)
2016/10/02(日) 14:54:58.78ID:14E+wgtO0 >>638
言いえて妙だなw
以前のOSに比べてアップデートに関してはGUIの設定項目が減っているので
ユーザーの意図する設定をどう実現するのか分かりにくく
モノを所有している満足感が乏しいのがwin10なのかもだな
言いえて妙だなw
以前のOSに比べてアップデートに関してはGUIの設定項目が減っているので
ユーザーの意図する設定をどう実現するのか分かりにくく
モノを所有している満足感が乏しいのがwin10なのかもだな
642名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 15:46:24.90ID:6HBVTNDj >>640 ですが、まず訂正
× ご子息は
○ ご子息、ご息女は (またはご子女は?)
ところで、
"Notify to set restart" registry や
"再起動の日時を設定するように通知する" レジストリ
でネット検索されたことのある方、どれくらいいらっしゃいますか?
× ご子息は
○ ご子息、ご息女は (またはご子女は?)
ところで、
"Notify to set restart" registry や
"再起動の日時を設定するように通知する" レジストリ
でネット検索されたことのある方、どれくらいいらっしゃいますか?
643名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 16:33:03.18ID:i2l+CiAf 10はサービスを全部無効にして使うのが常識
644名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 17:26:55.64ID:cKHu/zHW >>640
AUが使える使えないとでは大違いだろアホか
8→10と変えなくてもいいところまで変えて2作続けての自爆とか
MSの劣化止まらんな、もう社内にWinPC使ってる奴いないんだろ
いたらこんな続けてありえない糞捻り出すわけがない
AUが使える使えないとでは大違いだろアホか
8→10と変えなくてもいいところまで変えて2作続けての自爆とか
MSの劣化止まらんな、もう社内にWinPC使ってる奴いないんだろ
いたらこんな続けてありえない糞捻り出すわけがない
645名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 17:31:15.82ID:gLLgZ7JB >>644
もしくは何らかの事情で中止と宣言できない。
そのまま出しても失敗するのはわかってる。
内部で誰かを外して会社的にけじめをつけるかだね。
誰かわからんCEOが出てくるだけかもしれんけど
潰れるのが一番適切だろうね。
少なくともMSを買収するところが利用価値を一番理解してるだろ
もしくは何らかの事情で中止と宣言できない。
そのまま出しても失敗するのはわかってる。
内部で誰かを外して会社的にけじめをつけるかだね。
誰かわからんCEOが出てくるだけかもしれんけど
潰れるのが一番適切だろうね。
少なくともMSを買収するところが利用価値を一番理解してるだろ
646名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 17:47:03.42ID:/HEunlBc >>645
MSに潰れられると、世界中のPCAT互換機利用者や半導体メーカーを巻き込んだ大騒動になる
Macが後釜に座る? ムリムリ(ヾノ・ω・`)
あの会社に世界のITインフラの面倒を見るキャパはないよ
MSやWindowsには、必要悪として広い裾野を支配し続けて貰った方が、色々と好都合なんよ
MSに潰れられると、世界中のPCAT互換機利用者や半導体メーカーを巻き込んだ大騒動になる
Macが後釜に座る? ムリムリ(ヾノ・ω・`)
あの会社に世界のITインフラの面倒を見るキャパはないよ
MSやWindowsには、必要悪として広い裾野を支配し続けて貰った方が、色々と好都合なんよ
647名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 18:15:41.31ID:cKHu/zHW MSにインフラ屋の自覚がないのが困りもの、8にしろ10にしろユーザーのやめなよ
って意見無視して案の定の失敗するんだから救いようがない
林檎や泥の猿真似しても得られる物なんかなく窓の客失うだけだというのに
って意見無視して案の定の失敗するんだから救いようがない
林檎や泥の猿真似しても得られる物なんかなく窓の客失うだけだというのに
648名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 18:22:36.32ID:47OFeW6M 勝手に再起動って、大量のファイルを外付けHDDからコピーとか
新たに取り付けたHDDのフォーマット中とかでもやられるんだろ?
ほんま信じられんうんこOSだw
新たに取り付けたHDDのフォーマット中とかでもやられるんだろ?
ほんま信じられんうんこOSだw
649名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 18:23:17.86ID:ACgsFpRc650名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 18:38:23.17ID:gLLgZ7JB651名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 19:14:31.16ID:cKHu/zHW >>649
Pro以上でグループポリシーから自動更新構成したさいに使われるレジストリキー
Pro以上でグループポリシーから自動更新構成したさいに使われるレジストリキー
652名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 19:14:53.96ID:tI35S6YS653名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 19:25:43.09ID:tI35S6YS654名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 19:39:12.81ID:3hgUjHEr そのポリシー設定最新IPで動かなくなった
655名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 19:44:58.12ID:tI35S6YS658名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 21:05:42.36ID:DsFLeDKa659あぼーん
NGNGあぼーん
660名無し~3.EXE
2016/10/03(月) 06:30:46.24ID:7PcS6Syo 実は、グループポリシーとレジストリだけでは、今は解決しないようです。
ま、色んなユーザーが色んな工夫を凝らすのいいのではないでしょうか。
ま、色んなユーザーが色んな工夫を凝らすのいいのではないでしょうか。
662名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-yE+Y)
2016/10/03(月) 16:49:48.62ID:JQP3aQ8G0 ドッグフードを食べる文化の企業だぞ
使っていないワケがない
使っていないワケがない
664名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 01:25:47.98ID:7D3XHpNR Don't Sleep
毎日シャットダウンする環境では最後は「更新してシャットダウン」ですよね
なお外国製のバイナリーの使用は疑問です。補償は望めないですし、いつ変質
するかも(最初から?)
毎日シャットダウンする環境では最後は「更新してシャットダウン」ですよね
なお外国製のバイナリーの使用は疑問です。補償は望めないですし、いつ変質
するかも(最初から?)
665名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 01:35:24.99ID:7D3XHpNR 「Windows 10 Homeの場合は基本的にアップデートそのものを防げない」
「Windows 10 Homeユーザーのアップデートをほぼ強制状態にしている」
という表現がよく使われているのが腑に落ちないですね
私的には Homeも Proも Windows updateに関しては同じ感覚で使用して
います。Proにはグループポリシーがあるだけです。
ところで Homeではサービスの WindowsUpdateは常時「自動 実行中」なの
でしょうか?
(うちのは全部色々いじってあるので)
「Windows 10 Homeユーザーのアップデートをほぼ強制状態にしている」
という表現がよく使われているのが腑に落ちないですね
私的には Homeも Proも Windows updateに関しては同じ感覚で使用して
います。Proにはグループポリシーがあるだけです。
ところで Homeではサービスの WindowsUpdateは常時「自動 実行中」なの
でしょうか?
(うちのは全部色々いじってあるので)
666名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 02:49:21.72ID:pomY3yrw スラドで紹介されてたShutdownGuardっての入れてみたけど
何の抵抗もできずにあえなく再起動されててワラタ…ワラタ…
何の抵抗もできずにあえなく再起動されててワラタ…ワラタ…
667名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 03:00:41.25ID:vIpW9ki3 Homeってそうなのか、ワイ高みの見物
668名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-yE+Y)
2016/10/04(火) 03:35:01.25ID:PPN9pH0i0669名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 03:59:13.95ID:eIbD4Pgq >>668
それで、テストの結果は?
それで、テストの結果は?
670名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-yE+Y)
2016/10/04(火) 04:01:00.71ID:PPN9pH0i0 結果知りたければご自分でどうぞ
671名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 04:24:18.90ID:nomcIlH1672名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 04:29:33.34ID:nomcIlH1673名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-yE+Y)
2016/10/04(火) 04:33:29.45ID:PPN9pH0i0674名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 05:12:51.38ID:e2deuGgi その手は桑名の焼きはまぐり と来たか
今日は、魂のルフランなので、そろそろコピーしに行かないと イミフ
今日は、魂のルフランなので、そろそろコピーしに行かないと イミフ
675名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 06:05:43.55ID:/sdRuxIV Windows10は更新でOS丸ごと変えるから恐ろしいんだ
そこまで中国マイクロ信じてない
それでwindows7のまま使ってると更新確認が終わらないバグ?
どうしても 故意としか思えない!
Windowsよ 嫌がらせやめてくれ!
そこまで中国マイクロ信じてない
それでwindows7のまま使ってると更新確認が終わらないバグ?
どうしても 故意としか思えない!
Windowsよ 嫌がらせやめてくれ!
676名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 07:58:27.89ID:F3Y7qWtj お前らまとめたるからもっと有益な情報のせろやボケが
677名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 08:40:16.72ID:RtZK7RTz >>676
http://www.apple.com/jp/mac/
こちらの商品にお乗り換えを行うと全てのトラブルから解放されます。
不毛なWindowsは使用率を減らすことがトラブルの回避ですからね
http://www.apple.com/jp/mac/
こちらの商品にお乗り換えを行うと全てのトラブルから解放されます。
不毛なWindowsは使用率を減らすことがトラブルの回避ですからね
678名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 11:31:29.97ID:O4XyYpIt 何だこのバカみたいに重いアップデートは?
パソコンが2時間も使えなかったわ。
パソコンが2時間も使えなかったわ。
679名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 02:12:50.70ID:Oxs7rB5i Update and Shutdown
update continues next time PC is powered on /yes
update continues next time PC is powered on /yes
680名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 02:33:44.39ID:CqRbanI+ >Windows 10の Windows Update後の勝手な自動再起動を回避するためだけに
Proアップグレード
Proアップグレード
681名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 03:12:03.21ID:xUeakr4x win10って出たばかりで欠陥なの?
毎月数Gものパッチとかくるってるとしか思えない・・・(´・ω・`)
毎月数Gものパッチとかくるってるとしか思えない・・・(´・ω・`)
682名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-yE+Y)
2016/10/05(水) 03:19:02.94ID:chrjhVxv0 中の人がそれだけやる気出してるんだよ
683名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 04:56:40.05ID:0dEETiUt なんかたいへんだねえ、10は、、
684名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 06:44:34.20ID:c98Rw1+E 更新ファイル(要再起動)ダウンロード済み、適用保留にて稼働中、
side effect検証中
side effect検証中
685名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 07:05:57.42ID:c98Rw1+E >684 : 名無し~3.EXE 2016/10/05(水) 06:44:34.20 ID:c98Rw1+E
更新ファイル(要再起動)ダウンロード済み、適用保留にて稼働中、
side effect検証中
ノートPC。シャットダウウンし移動開始
更新ファイル(要再起動)ダウンロード済み、適用保留にて稼働中、
side effect検証中
ノートPC。シャットダウウンし移動開始
686名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 07:18:50.38ID:D4lfrmjv だううーん
687名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 08:21:57.29ID:OGc/AG0J 安心しろ。
近い将来Windowsは終わる。
近い将来Windowsは終わる。
688名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 08:26:30.01ID:8gj4g0qt WindowsServerと Windows10EnterpriseLTSBは?
689名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 08:57:58.52ID:Jb6KAPWh そうですわたしが シャット・ダーウンです (C ダーウィンとは縁はないはずだが)
かつてカンター教授は、高揚のあまりスクリーンに直接文字を書き、ゼミ(?)に招い
た他大の教授は内容に「圧倒され感銘し(?)」、それは記念にとって置かせて欲しい
と言ったと云う
(『カンター教授のジレンマ』 OHPの時代だったかと思うが)
#ところで、起動はまだだ
かつてカンター教授は、高揚のあまりスクリーンに直接文字を書き、ゼミ(?)に招い
た他大の教授は内容に「圧倒され感銘し(?)」、それは記念にとって置かせて欲しい
と言ったと云う
(『カンター教授のジレンマ』 OHPの時代だったかと思うが)
#ところで、起動はまだだ
690名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 10:31:05.66ID:2Th9Pspw マット・デイモンかと思ったらシャット・ダーウンだって。このバチもんが
同じくリドリー・スコット監督のプロメテウス2はまだかいのう
プロメテウスといえば火だが、人類は色々なものをコントロールしようと
し続けているんだな
同じくリドリー・スコット監督のプロメテウス2はまだかいのう
プロメテウスといえば火だが、人類は色々なものをコントロールしようと
し続けているんだな
692名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 20:11:32.95ID:djzyxjZk HOMEにもgpedit.mscを入れる術はあるけどな
責任持てないからリンクは貼らないけど
ググれば出てくる
責任持てないからリンクは貼らないけど
ググれば出てくる
693名無し~3.EXE
2016/10/05(水) 22:53:31.64ID:8vWNks2n homeにgpedit入れられるのは知ってるけど
そのhomeに入れたgpeditでupdate制御出来る様にする方法が分からないとです
そのhomeに入れたgpeditでupdate制御出来る様にする方法が分からないとです
694名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 03:24:27.05ID:w2RtHs3W from Windows 10 Forums
Restart with updates
Restart without updates
Shutdown with updates
Shutdown without updates
Could it be that I don't see them because I am not on Insider builds?
I don't think so. .. I do not believe Windows Update would work
differently on public release builds and Insider builds.
?
Restart with updates
Restart without updates
Shutdown with updates
Shutdown without updates
Could it be that I don't see them because I am not on Insider builds?
I don't think so. .. I do not believe Windows Update would work
differently on public release builds and Insider builds.
?
695名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 03:37:23.78ID:xgT36Xdk 数日前アップデあってから
パソコンが起動するのに10分以上画面が真っ暗なんだけど
毎回その状態
パソコンが起動するのに10分以上画面が真っ暗なんだけど
毎回その状態
696名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 06:39:25.13ID:TuIltXhg >>695寿命です。
戻すことをお勧めします。
戻すことをお勧めします。
698名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 15:49:16.23ID:4fen15qc >>695
漏れもなったわ
漏れもなったわ
699名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 16:24:33.22ID:ZKj9MY+Z 起動しなくなった
インストールしなおしだ
インストールしなおしだ
700名無し~3.EXE
2016/10/06(木) 18:46:49.50ID:Q2LiTRhF 700ゲト><
702名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 03:03:26.76ID:VpOXLHd8703名無し~3.EXE
2016/10/07(金) 09:05:27.16ID:j45Zd+AC >>694
やっぱりこれはないね
やっぱりこれはないね
704名無し~3.EXE
2016/10/08(土) 09:34:49.44ID:9lv7izzF Insider Preview Build 14942 for PC on Fast ring
Expanding the Active Hours default range
PCs on Pro, Enterprise, or Education editions to 18 hours
?
Expanding the Active Hours default range
PCs on Pro, Enterprise, or Education editions to 18 hours
?
705名無し~3.EXE
2016/10/08(土) 11:52:05.77ID:IjQfHwvO706名無し~3.EXE
2016/10/08(土) 12:37:37.73ID:idjrK857 Windows 10 Tomb
707名無し~3.EXE
2016/10/08(土) 12:49:25.23ID:IjQfHwvO Windows10 R.I.P. みたいなもんか。そのほうがふさわしいな
708名無し~3.EXE
2016/10/08(土) 14:53:28.32ID:Lnjkvwbw そもそも求められてるのはアクティブ時間の延長じゃないし
gpedit使えるエディションだけって完全に喧嘩売ってるねぇ
驕れる平家は何とやらにならなければいいが
gpedit使えるエディションだけって完全に喧嘩売ってるねぇ
驕れる平家は何とやらにならなければいいが
2016/10/08(土) 15:16:49.06ID:+ngAIBDm
windows 10 devとかcurrentでいいと思うわ、エディション名。
710名無し~3.EXE
2016/10/08(土) 15:28:47.42ID:Lnjkvwbw CBBの説明にCBのHomeユーザー達が検証後のやつだから安定してます
って書いてあるしなw
って書いてあるしなw
711名無し~3.EXE
2016/10/11(火) 02:21:37.63ID:FPzqzlvr Insider Preview Build 14942 for PC on Fast ring
Registry Editor (regedit) now has an address bar
?
Registry Editor (regedit) now has an address bar
?
712名無し~3.EXE
2016/10/11(火) 09:51:45.95ID:C/qKU+Ft アドレスバーにレジストリのpathを入力・修正してその場所に移動できるというとこか
甚だどうでもいい改良だな。少なくとも一般人には無縁だ
甚だどうでもいい改良だな。少なくとも一般人には無縁だ
713名無し~3.EXE
2016/10/11(火) 09:56:35.93ID:WxWzIYef 20年前にやっとけよと思った
714名無し~3.EXE
2016/10/11(火) 13:27:22.72ID:Zk6P3Ytr .reg ファイル書けば済む話ですし
やらなくてもいいことばっかりやって
やらないといけないことをやらないのがMSクオリティ
やらなくてもいいことばっかりやって
やらないといけないことをやらないのがMSクオリティ
715名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 01:24:20.87ID:OJ9uXj3S これ完全に海外の生産性落とす為のサイレントテロだろ
個人のパソコンなんかセーブするタイミング
バラバラだし老若男女すべての人間が、
こまめにセーブ出来るわけない。
世界の何人が書きかけな作業を消されたんだよ
個人のパソコンなんかセーブするタイミング
バラバラだし老若男女すべての人間が、
こまめにセーブ出来るわけない。
世界の何人が書きかけな作業を消されたんだよ
716名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 10:39:08.72ID:vf7TDHSo 3日位前から 更新と再起動をめぐっては
阿鼻叫喚の体 ですな
阿鼻叫喚の体 ですな
717名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 10:51:11.90ID:8ZRnS9xY これだけ世界に迷惑かけてMicrosoftはちゃんと後処理するのかね?
Microsoft「販売店にご相談ください」
Microsoft「販売店にご相談ください」
719名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks)
2016/10/13(木) 12:59:53.55ID:kxIEzuAI0720名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 16:01:06.48ID:vf7TDHSo ニュース&天候実況++@2ch掲示板
Windows10の勝手な更新どうにかならんのか! [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1476334001/
Windows10の勝手な更新どうにかならんのか! [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1476334001/
721名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 19:15:26.03ID:v+PkYA4p722名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 20:23:39.36ID:z8HuLBys グルグルが止まらない 助けて
723名無し~3.EXE
2016/10/13(木) 20:42:49.89ID:T+SgqtQz はぁ〜さっぱりさっぱり
724名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 00:48:55.12ID:OXUJSrfW うっぷしたがサウンド系のテバイスが認識しなかったから即戻したわな。
トラブル増やして時間を浪費するのはマジムカつくわ
トラブル増やして時間を浪費するのはマジムカつくわ
725名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 02:12:02.31ID:LI6/cNw8 勝手に更新するのは百歩譲って許せるけど
勝手に再起動するのが最高にクソ
homeで何とかする方法無いの? アクティブ時間12時間しか選べないし
勝手に再起動するのが最高にクソ
homeで何とかする方法無いの? アクティブ時間12時間しか選べないし
726名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 02:12:20.88ID:deONHXcm windows10のアップデート後の強制再起動しない方法は?
8月 9, 2016〜
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97/9c6a3932-92e9-45c2-b430-a2fa75e51305?page=1
8月 9, 2016〜
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97/9c6a3932-92e9-45c2-b430-a2fa75e51305?page=1
728名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 08:17:52.58ID:zxQrPnZq >>725
つダウングレード
つダウングレード
729名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 22:30:27.62ID:SO3FqZae ダウングレードとは、windows7やwindows8(8.1)からwindows10にする事
windows10からwindows7やwindows8(8.1)にする事はアップグレードと言う
windows10からwindows7やwindows8(8.1)にする事はアップグレードと言う
731名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 00:02:33.15ID:xdkSTG62 劣化していることをグレードが下がると考えるのであれば
ダウングレードでいい気がしないでもない
ダウングレードでいい気がしないでもない
732名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 18:32:05.24ID:WcVxaTcg Don't sleep is unable to prevent auto restart yesterday
とのこと..
とのこと..
733名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 22:04:24.56ID:sFWsSEI7 「スリープするな」は昨日の自動再起動を妨げることができない
意味がわからん。関係代名詞などを省略せずにちゃんと書いてくれないと構文解析ができん
ので、google先生に翻訳を依頼してみると
睡眠は昨日の自動再起動を防止することができませんしないでください
なるほど
意味がわからん。関係代名詞などを省略せずにちゃんと書いてくれないと構文解析ができん
ので、google先生に翻訳を依頼してみると
睡眠は昨日の自動再起動を防止することができませんしないでください
なるほど
734名無し~3.EXE
2016/10/15(土) 22:06:47.87ID:sFWsSEI7 Don't sleep which is unable to prevent auto restart yesterday.
とグーグル先生は構文解釈したわけか
でもそれだとsleepが名詞になったり動詞になったり文法的に無茶苦茶じゃね?と思った
どうでもいいけど
とグーグル先生は構文解釈したわけか
でもそれだとsleepが名詞になったり動詞になったり文法的に無茶苦茶じゃね?と思った
どうでもいいけど
2016/10/15(土) 22:42:46.87ID:j85lCbXt
don't sleepっていう再起動とか防ぐソフトがあってな。
それが昨日の再起動を防げなかったって書き込みだな。
うちの環境では今のところ順調に防いでるけどなぁ。
それが昨日の再起動を防げなかったって書き込みだな。
うちの環境では今のところ順調に防いでるけどなぁ。
736名無し~3.EXE
2016/10/16(日) 03:18:13.70ID:ZkyBjHyn これ一文でも無かったのでネイティブでない若者(?)の発信はスッキリ入って来ました
A software named "Don't sleep" was unable to prevent automatic reboot for Windows update yesterday.
ならいかが
>>735 に感謝
A software named "Don't sleep" was unable to prevent automatic reboot for Windows update yesterday.
ならいかが
>>735 に感謝
737名無し~3.EXE
2016/10/18(火) 02:36:03.56ID:9W2OQA+z from Windows 10 Forums
I tried changing registry and policy settings but still restarting. 東経0度
Reg Editor crashing on 14946
I tried changing registry and policy settings but still restarting. 東経0度
Reg Editor crashing on 14946
738名無し~3.EXE
2016/10/19(水) 06:39:16.52ID:f6I0d+VR Windows 10's lack of a way to prevent auto reboot for updates 西経74度より
739名無し~3.EXE
2016/10/21(金) 00:52:34.18ID:Beoi0f42 強制って例は無いと思う
740名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 18:34:33.20ID:lxX2HtrM ネットに繋がってりゃ勝手にWindows Update落ちてくるし、それが自動で適用され、一定時間リブートしないと強制的にリブートされるんだが
741名無し~3.EXE (ワッチョイ 3e12-14kE)
2016/10/22(土) 20:01:41.70ID:xiQ6+pTt0 親切設計だなw(嘘
742名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 22:07:32.87ID:nfBjauVT WaaSは歴史に残る糞サービスやね
744名無し~3.EXE
2016/10/26(水) 06:40:26.48ID:kH52nJK5 Windows 10 Pro限定
グループポリシー の Windows update関連の設定が、設定後、即レジストリに反映されない方
いらっしゃいますか?
グループポリシー の Windows update関連の設定が、設定後、即レジストリに反映されない方
いらっしゃいますか?
745名無し~3.EXE
2016/10/26(水) 08:43:58.38ID:k9OZgJHc746名無し~3.EXE
2016/10/26(水) 21:21:05.68ID:PxbD7VI3 なこたぁない
747名無し~3.EXE
2016/10/27(木) 03:49:20.59ID:Y8vM7IF0748名無し~3.EXE
2016/10/27(木) 11:41:15.21ID:DLTaLdG+750名無し~3.EXE
2016/10/27(木) 17:38:38.78ID:XQKuPVtz754名無し~3.EXE
2016/10/28(金) 02:59:32.17ID:MgPsAlf1 KB3197954
KB3199986
KB3206860
Windows10Home 64bit でかい更新きた
KB3199986
KB3206860
Windows10Home 64bit でかい更新きた
756名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 03:34:17.13ID:3qHraySy Windows 10 Pro グループポリシー
Windows Update のすべての機能へのアクセスを削除する
?
Windows Update のすべての機能へのアクセスを削除する
?
757名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 10:07:31.22ID:HH74kaKX Windows Update のすべての機能へのアクセスを削除する
Remove access to use all Windows Update features
Group Policy to block users updating the operating system from Windows Update
?!
Remove access to use all Windows Update features
Group Policy to block users updating the operating system from Windows Update
?!
758名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 15:17:41.58ID:Jw9+6TO8 >>756-757
管理者用の 修正だよ
for IT administrators って書いてあるでしょ。
末端ユーザーが勝手にWindows Updateできないよう
管理者がコントロールできるようになる
管理者用の 修正だよ
for IT administrators って書いてあるでしょ。
末端ユーザーが勝手にWindows Updateできないよう
管理者がコントロールできるようになる
759名無し~3.EXE
2016/10/29(土) 21:30:07.53ID:8YwFH5ft マウスJiggler(MouseJiggler MouseJiggle.exe(?))ってアイドル状態防止に有効でしょうか
760名無し~3.EXE
2016/10/31(月) 04:25:08.12ID:7Ip3GD8A761名無し~3.EXE
2016/11/04(金) 10:38:29.46ID:LQrLgOL0 Windows10のアップデートが「勝手に」始まったら知らせてくれるフリーウェアを
どなたか作ってくださると、いいでしょうね
どなたか作ってくださると、いいでしょうね
762名無し~3.EXE
2016/11/04(金) 22:13:53.65ID:KAtqivL+763名無し~3.EXE
2016/11/07(月) 04:15:53.37ID:KB8JTqmp というかアップデートを認識したら即タスク終了してくれるアプリが欲しい。
764名無し~3.EXE
2016/11/07(月) 15:14:01.33ID:vJScS4CI ネット監視してれば出来そう
765名無し~3.EXE
2016/11/11(金) 22:06:40.26ID:S1SzAZMx コンピュータの管理
サービス
Update Orchestrator Service for Windows Update
サービスの状態:停止
スタートアップの種類:無効
コンピュータの管理
サービス
Windows Update
サービスの状態:停止
スタートアップの種類:無効
このおかげで9日のアップデートからいまだに逃れられてるわ
コツとしては、PCを起動するたびに確認すること、
PCが起動しっぱなしなら最低1日1回は確認すること
勝手に設定がかわることがある 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
サービス
Update Orchestrator Service for Windows Update
サービスの状態:停止
スタートアップの種類:無効
コンピュータの管理
サービス
Windows Update
サービスの状態:停止
スタートアップの種類:無効
このおかげで9日のアップデートからいまだに逃れられてるわ
コツとしては、PCを起動するたびに確認すること、
PCが起動しっぱなしなら最低1日1回は確認すること
勝手に設定がかわることがある 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
766名無し~3.EXE
2016/11/12(土) 08:15:53.01ID:dliDXsKZ いい方法ないのかなあ
ネット見るといろいろ不満出てるのにmicrosoftは対策してくれないのね
アクティブ時間じゃないときに再起動しますってのがあるが
長時間起動しっぱなしにしてる時や曜日によってアクティブ時間が異なるときとかどうすんだよ
寝てたり用事があってpcから離れてたら再起動してしまう
ネット検索してみた
[スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない]
っていうにがあったがすでに有効になってた
再起動を許可制にしたいだけなんだ
update全体を手動にするしか方法はないのか
ネット見るといろいろ不満出てるのにmicrosoftは対策してくれないのね
アクティブ時間じゃないときに再起動しますってのがあるが
長時間起動しっぱなしにしてる時や曜日によってアクティブ時間が異なるときとかどうすんだよ
寝てたり用事があってpcから離れてたら再起動してしまう
ネット検索してみた
[スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない]
っていうにがあったがすでに有効になってた
再起動を許可制にしたいだけなんだ
update全体を手動にするしか方法はないのか
767名無し~3.EXE
2016/11/12(土) 08:32:47.75ID:ama90Uiq 嫌ならproにしろよというMSの強引な営業
768名無し~3.EXE
2016/11/12(土) 11:06:15.81ID:JBYKeDY8 10HomeはMS製ランサムウェア
769名無し~3.EXE
2016/11/12(土) 20:03:24.95ID:dliDXsKZ proのはずなんだけどなあ
771名無し~3.EXE
2016/11/13(日) 05:29:44.69ID:CkRBzSoE 選択じゃなくて再起動が自動でなければいいだけだが今度試してみる
772名無し~3.EXE
2016/11/26(土) 03:58:35.31ID:HZXWwdE0 WindowsUpdate のサービス停止&スタートアップ無効ではダメなん?
時間の取れる時、一時的に有効化して更新しちゃうから
どれくらい長く制御できるかわからんが
時間の取れる時、一時的に有効化して更新しちゃうから
どれくらい長く制御できるかわからんが
773名無し~3.EXE
2016/11/26(土) 04:03:53.52ID:HZXWwdE0 スレ読み返して理解
なるほど、更新内容を個別に制御したい需要があるのね
サービス停止は更新全部止めるやんね
なるほど、更新内容を個別に制御したい需要があるのね
サービス停止は更新全部止めるやんね
774名無し~3.EXE
2016/11/26(土) 04:31:13.37ID:K2aD6Li8 あとDefender
775名無し~3.EXE
2016/12/07(水) 20:56:10.89ID:YFpTEtXE Windows Update後の自動再起動を防げる「Windows10 設定変更ツール」
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1033400.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1033400.html
776名無し~3.EXE
2016/12/07(水) 23:03:43.52ID:Y8WH7hHa777777
2016/12/07(水) 23:17:21.13ID:XD0V9xdg 777
778名無し~3.EXE
2016/12/10(土) 04:54:32.66ID:aALzrWWe Win10PRO64bit
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1481280573.jpg
たった今更新プログラムのチェックからアプデしたのだが9日と10日があって気味悪いなw
で、前回同様すごく時間がかかるってレスがあったけど、当環境ではDLは時間がかかったものの
インストール自体は再起動含め5分位だったかな?
恐ろしく時間がかかるアプデ対策でKB3201845が追加されたんじゃないかな。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1481280573.jpg
たった今更新プログラムのチェックからアプデしたのだが9日と10日があって気味悪いなw
で、前回同様すごく時間がかかるってレスがあったけど、当環境ではDLは時間がかかったものの
インストール自体は再起動含め5分位だったかな?
恐ろしく時間がかかるアプデ対策でKB3201845が追加されたんじゃないかな。
779778
2016/12/10(土) 05:04:45.19ID:aALzrWWe 寝ぼけていたすまん。
下三行は無かったことに。
下三行は無かったことに。
780名無し~3.EXE
2016/12/10(土) 11:39:02.62ID:3TN22rWk 1年前のレスにレスされた気持ち
781名無し~3.EXE
2016/12/13(火) 22:21:54.83ID:bPNYFzwa 問題だらけで吹いたよ
仕事で使っちゃいかんな
仕事で使っちゃいかんな
782名無し~3.EXE
2016/12/16(金) 03:09:48.25ID:8MzLVik1 吹いた…仕事…blow…
783名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 11:19:38.28ID:LDreu4A+ あけおめ
784名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 13:33:37.90ID:ggU9sYn4 去年から今日まで寝てたの?w
785名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 11:09:05.67ID:xdwyEKVo ついに1607がスケジュールされた…
787名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 12:42:19.17ID:xdwyEKVo >>786
ありがとう。でもおれアマチュアなんだ…
ありがとう。でもおれアマチュアなんだ…
789名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 14:06:31.46ID:xdwyEKVo790名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 05:02:39.06ID:KaWrFZSm ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
791名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 21:52:18.58ID:biq2dPii wushowhide って、完全に抑え込めるものでもないの?
Hide設定していたつもりでも、Updateされたりもするのかな?
Hide設定していたつもりでも、Updateされたりもするのかな?
792名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 21:55:26.76ID:BhBr4/d7 Windows10インストール直後は何やっても強制アップデートは防げない
なぜなら認証とセットだから
なぜなら認証とセットだから
793名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 21:57:57.18ID:pre11mKJ794名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 22:08:01.08ID:SYumsAYs 延期したところでWindows10に将来性はないでしょ
だめなものはダメ。
望まれているのは延期じゃなく拒否です。
だめなものはダメ。
望まれているのは延期じゃなく拒否です。
795名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 22:45:24.01ID:8/VfwKhW >>792
C:\Windows\SoftwareDistribution を消してから wushowhide を実行して1607をHideすればブロックできる
何らかの事情で C:\Windows\SoftwareDistribution を消してしまったらまた wushowhide を実行しなければならない
※C:\Windows\SoftwareDistribution は Windows Update を実行すると再作成される
※C:\Windows\SoftwareDistribution を消せない場合はサービスで Windows Update を停めてから再試行する
C:\Windows\SoftwareDistribution を消してから wushowhide を実行して1607をHideすればブロックできる
何らかの事情で C:\Windows\SoftwareDistribution を消してしまったらまた wushowhide を実行しなければならない
※C:\Windows\SoftwareDistribution は Windows Update を実行すると再作成される
※C:\Windows\SoftwareDistribution を消せない場合はサービスで Windows Update を停めてから再試行する
796名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 22:46:44.70ID:8/VfwKhW 失礼。アンカミスっちゃった
>>791
C:\Windows\SoftwareDistribution を消してから wushowhide を実行して1607をHideすればブロックできる
何らかの事情で C:\Windows\SoftwareDistribution を消してしまったらまた wushowhide を実行しなければならない
※C:\Windows\SoftwareDistribution は Windows Update を実行すると再作成される
※C:\Windows\SoftwareDistribution を消せない場合はサービスで Windows Update を停めてから再試行する
>>791
C:\Windows\SoftwareDistribution を消してから wushowhide を実行して1607をHideすればブロックできる
何らかの事情で C:\Windows\SoftwareDistribution を消してしまったらまた wushowhide を実行しなければならない
※C:\Windows\SoftwareDistribution は Windows Update を実行すると再作成される
※C:\Windows\SoftwareDistribution を消せない場合はサービスで Windows Update を停めてから再試行する
797名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 23:32:07.69ID:UY6B/TFX 止めたらセキュリティアップデートもないんでしょう?
798名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 01:19:55.12ID:t0pWJbYG799名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 01:27:33.24ID:t0pWJbYG >>798は、「最悪アップデートを止めるのもやむなしになる時もある」という事で、やみくもに止めろという意味ではない
800名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 07:07:18.84ID:udWDQAQa >>791
"Show or hide updates"トラブルシューター について
1511(TH2) Pro (遠出の時用)でブロックはできています
"Show or hide updates"トラブルシューター を先に起動してから更新プログラムのチェックを
します
Windows10、バージョン1607の機能更新プログラム が出たらHideします
何回かHideすれば"Show or hide updates"トラブルシューターに出なくなります
ただ、しばらくすればまた出るようになります(今は頻度高くなっているかも)
Proなのでアップグレードを延期するにチェックを入れています
(Homeでも DeferUpgrade を有効にするという声もあるようですが、試す機会
ありません)
出かける時は従量制課金接続の設定にしています
"Show or hide updates"トラブルシューター について
1511(TH2) Pro (遠出の時用)でブロックはできています
"Show or hide updates"トラブルシューター を先に起動してから更新プログラムのチェックを
します
Windows10、バージョン1607の機能更新プログラム が出たらHideします
何回かHideすれば"Show or hide updates"トラブルシューターに出なくなります
ただ、しばらくすればまた出るようになります(今は頻度高くなっているかも)
Proなのでアップグレードを延期するにチェックを入れています
(Homeでも DeferUpgrade を有効にするという声もあるようですが、試す機会
ありません)
出かける時は従量制課金接続の設定にしています
801名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 07:10:50.34ID:udWDQAQa802名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 07:13:28.57ID:udWDQAQa803名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 07:18:52.68ID:udWDQAQa Windows Updateサービスが無効、停止になっている場合、
Windows Defenderで「更新」すれば定義ファイルは更新されませんか?やってみて下さい
その時点で更新定義ファイルが無ければ、あるいはネット接続が切れていたりすれば、
更新されないでしょうけど
Windows Defenderで「更新」すれば定義ファイルは更新されませんか?やってみて下さい
その時点で更新定義ファイルが無ければ、あるいはネット接続が切れていたりすれば、
更新されないでしょうけど
804名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 07:30:22.56ID:udWDQAQa805名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 11:13:08.16ID:/O3sZFdJ あっ
Windows Updateサービスが無効でも
Windows Defenderの定義ファイルは更新できますね
Windows Updateサービスが無効でも
Windows Defenderの定義ファイルは更新できますね
806名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 12:30:58.53ID:q+QddDwI >>805
7でも、アップデートを更新しない設定にしてもWindows Defenderだけは強制更新かけられてたから(現在もおそらく変わっていない)
7でも、アップデートを更新しない設定にしてもWindows Defenderだけは強制更新かけられてたから(現在もおそらく変わっていない)
807名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 18:19:39.05ID:18mYv2MB808名無し~3.EXE
2017/01/28(土) 06:49:02.04ID:QixaQ83u Windows Ten Forums
Tutorials> Windows Update Automatic Updates - Enable or Disable in Windows 10
comment( discussion )
2015-07-09〜2016-12-18
ttps://www.tenforums.com/tutorials/8013-windows-update-automatic-updates-enable-disable-windows-10-a.html#option1s6
Tutorials> Windows Update Automatic Updates - Enable or Disable in Windows 10
comment( discussion )
2015-07-09〜2016-12-18
ttps://www.tenforums.com/tutorials/8013-windows-update-automatic-updates-enable-disable-windows-10-a.html#option1s6
809名無し~3.EXE
2017/01/29(日) 15:41:11.53ID:uNu4E0Oj よくわからないけど、Metered Network Connection指定が今後本格導入されれば
普段使ってるNICをそっちに指定すればHomeでも勝手再起動はなくなるってことなのかな?
普段使ってるNICをそっちに指定すればHomeでも勝手再起動はなくなるってことなのかな?
810名無し~3.EXE
2017/02/08(水) 10:14:30.54ID:rEK1tKlv Windows Defenderの定義ファイルの更新
レジストリに AutoInstallMinorUpdates DWORD 1 が設定されていれば
自動的に更新されるでしょう(Defenderの定義ファイルの更新は通常再起動不要)
Proでは gpedit.mscで自動更新を直ちにインストールすることを許可する 有効
ですね
レジストリに AutoInstallMinorUpdates DWORD 1 が設定されていれば
自動的に更新されるでしょう(Defenderの定義ファイルの更新は通常再起動不要)
Proでは gpedit.mscで自動更新を直ちにインストールすることを許可する 有効
ですね
811名無し~3.EXE
2017/02/08(水) 15:08:32.50ID:TEk3ofaf ログ壊れてんな
812名無し~3.EXE
2017/02/09(木) 19:55:01.35ID:rHr4q9Zp 特定KBをインストールしないようにするレジストリってある?
813名無し~3.EXE
2017/02/18(土) 11:56:33.90ID:G7xd9l9p 今月は大丈夫だな
814名無し~3.EXE
2017/02/23(木) 12:06:29.88ID:CQd9fHQS815名無し~3.EXE
2017/03/04(土) 20:02:28.34ID:Ly3st2RR Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047374.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047374.html
816名無し~3.EXE
2017/03/05(日) 01:15:55.85ID:4UCbDOQS いまでも自動再起動普通に止められるのにな
それだけ情報検索してOSの基本機能使いこなしてる人が少ないから
MSのGUIの不備と言えばそうなんだけど
それだけ情報検索してOSの基本機能使いこなしてる人が少ないから
MSのGUIの不備と言えばそうなんだけど
817名無し~3.EXE
2017/03/05(日) 05:27:28.12ID:bwgGVfla >>816
再起動を「ずっと」普通に止められる?
再起動を「ずっと」普通に止められる?
818名無し~3.EXE
2017/03/05(日) 14:33:37.18ID:zaB+Wb2p 何と言うかMSのレベルの低さが印象に残った・・・( ^ω^)・・・『連続稼働しながらアップデート』してほしい!
Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば〜Windows 10 Creators Updateでついにテコ入れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047374.html
“PCの前に戻ってみたら再起動で作業していた内容が消えた”という予測せぬ事態が発生してしまう。
Creators Updateでは、この問題を解決するために、再起動を行なう前に通知を出すオプションが追加された。これによって、
再起動を行なう前に「Restart Now(今すぐ再起動)」、「Pick a time(時間を指定する)」、「Snooze(後で通知する)」の3択を提示するように
なった。「Snooze」は、アップデートのプロセス自体を3日間停止させる。加えて、アクティブ時間の設定も、これまでより延長するとしている。
Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば〜Windows 10 Creators Updateでついにテコ入れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047374.html
“PCの前に戻ってみたら再起動で作業していた内容が消えた”という予測せぬ事態が発生してしまう。
Creators Updateでは、この問題を解決するために、再起動を行なう前に通知を出すオプションが追加された。これによって、
再起動を行なう前に「Restart Now(今すぐ再起動)」、「Pick a time(時間を指定する)」、「Snooze(後で通知する)」の3択を提示するように
なった。「Snooze」は、アップデートのプロセス自体を3日間停止させる。加えて、アクティブ時間の設定も、これまでより延長するとしている。
820名無し~3.EXE
2017/03/05(日) 14:59:00.86ID:ek0duUnf 勝手再起動するわりにエクスプローラさえちゃんと状態復元しない(前後の移動履歴を忘れる)のがなあ。
821名無し~3.EXE
2017/03/05(日) 16:22:48.79ID:zaB+Wb2p >>820
ほんそれ
ほんそれ
822名無し~3.EXE
2017/03/05(日) 17:27:24.02ID:ShbBEP8S タスクにアプリがいる間は再起動しない
程度の最低限当たり前の配慮すらないからねぇ
ユーザーに損害与える挙動がデフォでろくに制御出来ない仕様とか
どんだけ頭おかしい奴がデザインしたんだか
旧WUぶっ壊してこんなもん採用したMSも狂ってるな
程度の最低限当たり前の配慮すらないからねぇ
ユーザーに損害与える挙動がデフォでろくに制御出来ない仕様とか
どんだけ頭おかしい奴がデザインしたんだか
旧WUぶっ壊してこんなもん採用したMSも狂ってるな
823名無し~3.EXE
2017/03/05(日) 22:23:51.39ID:uoDdgP2H それな
824名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 06:35:21.87ID:DArPkrpB パッチ当たってるのにいつまで経っても再起動しない
アホ情弱のPCがウイルスの温床になってるんだろ
だからHOME版で強制的に再起動は
オレはあながち間違った仕様とは言い難いと思うがねw
アホ情弱のPCがウイルスの温床になってるんだろ
だからHOME版で強制的に再起動は
オレはあながち間違った仕様とは言い難いと思うがねw
825名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 10:53:26.54ID:+3ANaCx5 >>824
「再起動までの平均時間を短縮せよ」を唯一の目標に設定するなら、おっしゃる通り間違ってない。
ユーザーの反発食らったりWin10自体が敬遠されたりも当然セットで付いてくるけど、
それらは目標が求める成果に含まれてないので無視できるわけだからな。
しかし無視したくないのなら、現仕様は目標に対して完全に間違った仕様だと言える。
「再起動までの平均時間を短縮せよ」を唯一の目標に設定するなら、おっしゃる通り間違ってない。
ユーザーの反発食らったりWin10自体が敬遠されたりも当然セットで付いてくるけど、
それらは目標が求める成果に含まれてないので無視できるわけだからな。
しかし無視したくないのなら、現仕様は目標に対して完全に間違った仕様だと言える。
826名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 11:24:24.08ID:DArPkrpB827名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 13:24:07.95ID:Kyp2M58I 「自動再起動しないでほしい」程度の水準がクリティカルな用途扱いになったのはWin10から急にだろう。
以前はHomeでもできてたことを突然Pro買えになったらそりゃ揉めるわ。
以前はHomeでもできてたことを突然Pro買えになったらそりゃ揉めるわ。
828名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 13:28:40.25ID:BeBYPedo 文句はWindowsUpdateしないで放置し続けた自称情強なHome版ユーザに言えばいいですよ
829名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 13:32:36.16ID:DArPkrpB >以前はHomeでもできてたことを
レジストリ編集によって自動再起動を制御するのは非公式な手口でいわば裏技みたいなものでしかなく
それを以前はHomeでもできたというのに出来なくなったと言い募るのは違和感バリバリなんだがw
レジストリ編集によって自動再起動を制御するのは非公式な手口でいわば裏技みたいなものでしかなく
それを以前はHomeでもできたというのに出来なくなったと言い募るのは違和感バリバリなんだがw
830名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 14:02:13.65ID:Kyp2M58I え、何言ってんの?レジストリ編集?何の話?
ちゃんと読んでないならそりゃ違和感バリバリで当たり前だわ。
ちゃんと読んでないならそりゃ違和感バリバリで当たり前だわ。
831名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 14:15:07.67ID:DArPkrpB うん
HOME版使う情弱ユーザーはパッチ適用で大人しく再起動食らってなさいってことです
HOME版使う情弱ユーザーはパッチ適用で大人しく再起動食らってなさいってことです
832名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 14:39:34.40ID:Kyp2M58I ある程度知性的な人だろうと期待して真面目にレスしたら
いきなり論理的な対話を放棄されたときの徒労感
いきなり論理的な対話を放棄されたときの徒労感
833名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 14:52:31.61ID:DArPkrpB >以前はHomeでも出来てた
要はなこの状況が異常だったと言ってるんだよ
話がかみ合わないのはそこの認識が違うから
要はなこの状況が異常だったと言ってるんだよ
話がかみ合わないのはそこの認識が違うから
834名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 15:18:44.88ID:Kyp2M58I835名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 15:22:34.14ID:DArPkrpB >突然変えたら揉めて当たり前
それは突然変わったように感じたという単に個人的な感想では?
それは突然変わったように感じたという単に個人的な感想では?
836名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 15:28:18.09ID:Kyp2M58I 何故?
あるリリースから仕様が変わったならそれは個人の感想の範囲ではないと思うが。
それとも「突然」という言葉の定義の話?
あるリリースから仕様が変わったならそれは個人の感想の範囲ではないと思うが。
それとも「突然」という言葉の定義の話?
837名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 15:30:49.06ID:DArPkrpB つまりお前の主張はこういうことだろ
home版win7や無印8(.1)でもできたようにパッチ更新の適用自体を設定の変更でユーザーの自由意思に任せるニダ!
home版win7や無印8(.1)でもできたようにパッチ更新の適用自体を設定の変更でユーザーの自由意思に任せるニダ!
838名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 15:34:45.37ID:DArPkrpB 今までもOSのデフォルト設定は自動更新だったし
home版や無印でパッチの自動適用後に
再起動を抑制するにはレジストリ編集が必要だった
オレから見ればレジストリ編集が無効にされた以外でwin10では
何も変わっていないと思うのだが如何?
home版や無印でパッチの自動適用後に
再起動を抑制するにはレジストリ編集が必要だった
オレから見ればレジストリ編集が無効にされた以外でwin10では
何も変わっていないと思うのだが如何?
839名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 15:42:46.12ID:Kyp2M58I やれやれ。どういう読解力があればその「主張」を見出せるのやら。
こちらは因果の話をしているだけで、今後どうすべきかなんて話はしてないんだがね。
その末尾のニダは何だい?どういう効果を狙ったのか説明してもらえる?
筋の通ってない発言にニダだの情弱だのを貼り付けるのは説得力をさらに落とすだけで逆効果だよ。
自分のこれまでの発言通しで見てみなよ。見苦しいだろ。
こちらは因果の話をしているだけで、今後どうすべきかなんて話はしてないんだがね。
その末尾のニダは何だい?どういう効果を狙ったのか説明してもらえる?
筋の通ってない発言にニダだの情弱だのを貼り付けるのは説得力をさらに落とすだけで逆効果だよ。
自分のこれまでの発言通しで見てみなよ。見苦しいだろ。
840名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 16:08:00.43ID:DArPkrpB お前がパッチ適用と再起動がユーザーの思い通りにならないことを理由に
情弱版のwin10を忌避するのは自由だ
好きにすればいい
情弱版のwin10を忌避するのは自由だ
好きにすればいい
841名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 16:20:24.36ID:Kyp2M58I これだけ強調しても結局こちらの文意は読み取れないんだな。自分が何使うかなんて話は一度もしてないのに。
あと、レスついていたことに今更気付いて悪いが>>838が何の話かわからん。
Win8まで、自動インストールしない設定は普通にWindows Updateの設定画面で選択できたろう?
あと、レスついていたことに今更気付いて悪いが>>838が何の話かわからん。
Win8まで、自動インストールしない設定は普通にWindows Updateの設定画面で選択できたろう?
842名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 17:24:39.42ID:BZkNrNKV ウィンドウズ10って問題多いよね?
更新やら何やらの絡みでドライバーが不適合を起こして
いろんなもんが使えなくなる。
どんだけ面倒なんだよ。
素人だととてもじゃないがやってられんぞ。
更新やら何やらの絡みでドライバーが不適合を起こして
いろんなもんが使えなくなる。
どんだけ面倒なんだよ。
素人だととてもじゃないがやってられんぞ。
843名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 17:48:33.49ID:6NVR47XN844名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 20:07:41.20ID:lSg4u9mJ パス無しのローカルアカウントでスリープからの復帰時にサインイン求めないようにするのに
パスワード設定→復帰時にサインイン表示しないに設定→パスワード無しに再設定
が必要なんて間抜けな仕様にするような連中だから
10を実際に使ってないし、8.1以前の事もろくに知らない
そんな連中が作ったり信者やってるのがWin10
そらユーザーの不満も無くならんよ
DArPkrpBはまさにWin10の糞さを体現してる存在
Win10が嫌われる理由はこいつ見れば分かる
パスワード設定→復帰時にサインイン表示しないに設定→パスワード無しに再設定
が必要なんて間抜けな仕様にするような連中だから
10を実際に使ってないし、8.1以前の事もろくに知らない
そんな連中が作ったり信者やってるのがWin10
そらユーザーの不満も無くならんよ
DArPkrpBはまさにWin10の糞さを体現してる存在
Win10が嫌われる理由はこいつ見れば分かる
845名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 21:39:47.54ID:zCUHHKkx846名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 23:11:00.62ID:DQd9IfLv 春が近いせいかバカがいっぱい芽吹いてきてるね
847名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 05:19:29.17ID:Yc/Tdx46 田スレで暴れてた10信者がUpdateスレやここにも湧くようになっただけよ
知識の無さと幼稚さから10信者っていうよりゲハ由来のMS信者っぽいが
知識の無さと幼稚さから10信者っていうよりゲハ由来のMS信者っぽいが
848名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 07:27:10.84ID:YG36MbOT 制御なんてしないでWU完全に無効にするなり削除して使えばいいんじゃないのか?
どうせ1年に1回以上再インストールするからその時最新版にすればいいじゃん
どうせ1年に1回以上再インストールするからその時最新版にすればいいじゃん
849名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 11:21:14.11ID:i+jUx12n 信者も何もPro版使えばハイ解決なのに自分の低能さをMSのせいにする情弱アホの方が意味不明w
850名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 12:17:20.30ID:giPQv1+Y 途中からなぜかMSガーMSガー言い始めるいつもの人でしょ
851名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 13:18:30.92ID:i+jUx12n852名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 16:37:01.63ID:6g+fEvd/853名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 17:44:48.57ID:zJ2CACSl 高性能過ぎて月に一回は再起動しなければなりません
854名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 20:25:32.16ID:v6r8aHur855名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 05:01:30.56ID:jA5X2QmN 君こそ一体何を読んでるの
●ログオン/サインイン中の強制的な再起動は無効化できる
コンピューターが自動的に再起動しないようにWindows Updateの設定を変更すればよい。
「更新プログラムを自動的にインストールする」というWindows Updateの設定を
「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」
に変更することが挙げられる。
引けなくなってとぼけてるんじゃなくまさかマジでこの設定知らないの?
昔から普通にあるTIPSなのに、物を知らなすぎだろう
●ログオン/サインイン中の強制的な再起動は無効化できる
コンピューターが自動的に再起動しないようにWindows Updateの設定を変更すればよい。
「更新プログラムを自動的にインストールする」というWindows Updateの設定を
「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」
に変更することが挙げられる。
引けなくなってとぼけてるんじゃなくまさかマジでこの設定知らないの?
昔から普通にあるTIPSなのに、物を知らなすぎだろう
856名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 06:39:35.04ID:B2psO6ip キミは10を使ったことがあるのかね?
どこにそんなUIがあるんだか是非とも教えて欲しい
その記事は10が出る以前のものなんだが
どこにそんなUIがあるんだか是非とも教えて欲しい
その記事は10が出る以前のものなんだが
857名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 06:57:39.60ID:FkcHxB8R ワロタ
記事の下にしっかりと書いてあるなw
対象OS:Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2
記事の下にしっかりと書いてあるなw
対象OS:Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2
858名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 07:18:51.87ID:jA5X2QmN 10以前の話をしてるんだから当然でしょ、何寝惚けてんの
ちなみにMS公式にもこの回避方法は載っている
自動更新によってコンピュータが自動的に再起動されないよう設定する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/912843
最終更新日: 2008/02/20
WU既定が自動(推奨)になったのはWindows XP SP2からなので
2004年9月2日以降10年以上これで勝手再起動を抑止可能だった
ちなみにMS公式にもこの回避方法は載っている
自動更新によってコンピュータが自動的に再起動されないよう設定する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/912843
最終更新日: 2008/02/20
WU既定が自動(推奨)になったのはWindows XP SP2からなので
2004年9月2日以降10年以上これで勝手再起動を抑止可能だった
859名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 09:02:47.33ID:TOcZrWLP860名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 12:44:14.97ID:TFWesSrs862名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 13:47:36.81ID:NlvymHK4 >>861
質問ですが、Proだとポリシー設定で何年まで更新の延期可能ですか?
質問ですが、Proだとポリシー設定で何年まで更新の延期可能ですか?
863名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 13:51:55.87ID:uOHTmqRz864名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 13:52:02.61ID:TFWesSrs >>861
なんか兄バーサリー入ってるとダメらしんだけどホントに試した?
ttp://www.japan-secure.com/entry/how_to_disable_the_automatic_update_by_windows_update_of_windows_10.html#i-4
なお今回の記事を投稿するにあたり、当ブログ管理人のパソコン環境で当項目に記載する内容を試しましたが、
「Windows 10 Anniversary Update」を適用した「Windows 10」においては、
「Windows 10」のグループポリシーエディターから設定した「Windows Update」に関するポリシーがうまく反映されませんでした。
なんか兄バーサリー入ってるとダメらしんだけどホントに試した?
ttp://www.japan-secure.com/entry/how_to_disable_the_automatic_update_by_windows_update_of_windows_10.html#i-4
なお今回の記事を投稿するにあたり、当ブログ管理人のパソコン環境で当項目に記載する内容を試しましたが、
「Windows 10 Anniversary Update」を適用した「Windows 10」においては、
「Windows 10」のグループポリシーエディターから設定した「Windows Update」に関するポリシーがうまく反映されませんでした。
866名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 15:46:50.47ID:pO0gjovy >>864
TH2までの頃みたいにWU設定画面に「〜管理されています」表示が出ないだけでちゃんと機能はしてる
(ほぼ起動しっぱなしのPCにてWUが自動で入ってこないのを一ヶ月程度の期間までは確認した)
TH2までの頃みたいにWU設定画面に「〜管理されています」表示が出ないだけでちゃんと機能はしてる
(ほぼ起動しっぱなしのPCにてWUが自動で入ってこないのを一ヶ月程度の期間までは確認した)
867名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 16:23:47.50ID:jA5X2QmN >>860
>そもこの設定自体がwin10ではなくなってるんだよ、Pro版Home版問わずにな
うんだから10以前の話、そのくらい分かるでしょ、話の流れ見えてないの?
>それは自動更新そのものを抑制する方法であって
>自動更新後の再起動を抑制する方法ではない
目的である「勝手再起動の抑制」は満たせるからそれでもいいんだ
これで「勝手再起動」によるユーザーの不満・損失回避が出来ていたのだから
んでまぁ、10になって突然そのユーザーの不満・損失回避手段を潰しちゃったら
反発食らったり敬遠されるのは当然、ってのが月曜から言われてる事
こんなのは簡単に想定できた反応だと思うんだけどね
結局大型更新の度にWUを弄繰り回す羽目になってるのはなんとも滑稽
>そもこの設定自体がwin10ではなくなってるんだよ、Pro版Home版問わずにな
うんだから10以前の話、そのくらい分かるでしょ、話の流れ見えてないの?
>それは自動更新そのものを抑制する方法であって
>自動更新後の再起動を抑制する方法ではない
目的である「勝手再起動の抑制」は満たせるからそれでもいいんだ
これで「勝手再起動」によるユーザーの不満・損失回避が出来ていたのだから
んでまぁ、10になって突然そのユーザーの不満・損失回避手段を潰しちゃったら
反発食らったり敬遠されるのは当然、ってのが月曜から言われてる事
こんなのは簡単に想定できた反応だと思うんだけどね
結局大型更新の度にWUを弄繰り回す羽目になってるのはなんとも滑稽
868名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 16:28:42.85ID:TFWesSrs >>867
まぁお前がバカなのは分かった
手段はなんでもいいからwinにパッチの更新を止めさせたい
こういう学ばない情弱バカばかりだからMSが抜け道を封鎖してきてる
winの歴史は何も学ばないアホ情弱とMSの闘争の歴史だからオレはPro版で高みの見物w
オレは
>パッチ適用後の再起動まで制御したい
一貫してこのことしか言ってないんだが
お前はバカだから最期まで理解できずに終わるようだがなw
まぁお前がバカなのは分かった
手段はなんでもいいからwinにパッチの更新を止めさせたい
こういう学ばない情弱バカばかりだからMSが抜け道を封鎖してきてる
winの歴史は何も学ばないアホ情弱とMSの闘争の歴史だからオレはPro版で高みの見物w
オレは
>パッチ適用後の再起動まで制御したい
一貫してこのことしか言ってないんだが
お前はバカだから最期まで理解できずに終わるようだがなw
869名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 16:40:59.77ID:jA5X2QmN >>868
君がとんでもなく頭の固い人だって事は分かったよ
誰もパッチの更新止めたいなんて話はしていない
止めたいのはあくまで「勝手な再起動」
あと「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」
でもパッチ適用して再起動待ち状態になる、レジストリで止めたのと同じ
君がとんでもなく頭の固い人だって事は分かったよ
誰もパッチの更新止めたいなんて話はしていない
止めたいのはあくまで「勝手な再起動」
あと「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」
でもパッチ適用して再起動待ち状態になる、レジストリで止めたのと同じ
870名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 19:26:49.82ID:BC3LPnLE 誰か争いは〜のAAよろ
871名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 20:13:17.47ID:zKTMuicu \ | | /
_争 も_ __ , -‐…‐--. . 、 \| |/
_え っ_ /. : :ヽ-‐.;. --- .._: : : :\ _ 争 _
_ : .と_ /, -=ミ: _,ィニ‐…ー: 、`ヽ、 : ヽ、 _ え _
_ : ._ . .:´:: : ≠:7: : : : : : : : :ヽ、 ヽ| i : :, _ : _
/ | | \ /, -‐/.: :i : /ィ:爪: : \ :\: ト : !: :′./| |\
〃/: : : |.:イ :ハ:| \: . xィ¬ト、: :|: : ! : :,
|::/:.:/l : |/Гト、 / |_∩: ヽ : : i : : :′ ,ィ /〉
. ∨i:|:: ヽ| |:∩:| ::::: !:∪| |: : i : : : : ′ / レ厶イ
r 、 _ |:|i ',:.| |:∪:| :::::: └‐┘| : i : : : : :, / ⊂ニ、
くヾ; U| リ\/  ̄ < ̄ フ _ ', : : i : : : :, t‐' ⊂ニ,´
r―' ヽ、 | : \ イ| : : :i: : : :,/ ,-‐'´ ̄
_争 も_ __ , -‐…‐--. . 、 \| |/
_え っ_ /. : :ヽ-‐.;. --- .._: : : :\ _ 争 _
_ : .と_ /, -=ミ: _,ィニ‐…ー: 、`ヽ、 : ヽ、 _ え _
_ : ._ . .:´:: : ≠:7: : : : : : : : :ヽ、 ヽ| i : :, _ : _
/ | | \ /, -‐/.: :i : /ィ:爪: : \ :\: ト : !: :′./| |\
〃/: : : |.:イ :ハ:| \: . xィ¬ト、: :|: : ! : :,
|::/:.:/l : |/Гト、 / |_∩: ヽ : : i : : :′ ,ィ /〉
. ∨i:|:: ヽ| |:∩:| ::::: !:∪| |: : i : : : : ′ / レ厶イ
r 、 _ |:|i ',:.| |:∪:| :::::: └‐┘| : i : : : : :, / ⊂ニ、
くヾ; U| リ\/  ̄ < ̄ フ _ ', : : i : : : :, t‐' ⊂ニ,´
r―' ヽ、 | : \ イ| : : :i: : : :,/ ,-‐'´ ̄
872名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 21:14:01.89ID:+p38/Iy8 スポンサーから一言
874名無し~3.EXE
2017/03/09(木) 22:40:09.66ID:hAMUu50L875名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 11:54:16.52ID:23MC4SvS > Home 64bit Windows Update開始時刻を予約.. 予約時刻前に更新チェック、
予約時刻時点ダウンロード? 100%.. 予約時刻からインストール?開始..
今すぐ再起動 成功
予約時刻時点ダウンロード? 100%.. 予約時刻からインストール?開始..
今すぐ再起動 成功
876名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 12:12:18.45ID:P1uT7yP6878名無し~3.EXE
2017/03/12(日) 14:02:22.03ID:ziAoZ8cm LTSBにして高みを目指せ
879名無し~3.EXE
2017/03/15(水) 07:06:19.49ID:CMMo4yBq まだこの糞会社は「kb2952664」をインスコさせようとしてやがる。
誰が入れるかっ!
誰が入れるかっ!
880名無し~3.EXE
2017/04/22(土) 18:20:02.84ID:PdshHzic Windows Ten Forums >Tutorials
Windows 10: Enable or Disable Automatic Updates in Office 2016
ttps://www.tenforums.com/tutorials/46629-enable-disable-automatic-updates-office-2016-a.html
rebootは無関係?
Windows 10: Enable or Disable Automatic Updates in Office 2016
ttps://www.tenforums.com/tutorials/46629-enable-disable-automatic-updates-office-2016-a.html
rebootは無関係?
881名無し~3.EXE
2017/04/23(日) 09:02:00.53ID:JJFnzd6h σ < マイクロソフトをお縄に
(V)
||
(V)
||
882名無し~3.EXE
2017/05/13(土) 05:16:18.45ID:maNC6bwF Home使ってる奴www
883名無し~3.EXE
2017/05/13(土) 05:34:10.64ID:J0vRJ/B/ Home 64bit が一番ユーザー数多いと思うよ。少なくともノートPCでは
884名無し~3.EXE
2017/05/13(土) 07:07:05.62ID:9zUaIhU2 ダウン症の子供を育てる様に
手間の掛かるOSを育てるのが日課。
手間の掛かるOSを育てるのが日課。
885名無し~3.EXE
2017/05/14(日) 19:27:51.62ID:dTUISTkT 【IT】マイクロソフト、サポート切れOS「Windows 8、Windows XP、Windows Server 2003」にも修正ソフト提供
asahi.2ch.net
test
read.cgi
newsplus
1494723803
asahi.2ch.net
test
read.cgi
newsplus
1494723803
886名無し~3.EXE
2017/05/15(月) 08:22:55.28ID:rnWlOINn [速+]【IT】マイクロソフト、サポート切れOS「Windows 8、Windows XP、Windows Server 2003」にも修正ソフト提供 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1494723803/l50
ttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1494723803/l50
887名無し~3.EXE
2017/06/01(木) 14:01:16.40ID:KcugWrDg Windows10 セーフモードでネットワーク有効
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動 http://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/
画面が真っ黒で何もできないとか、デスクトップまで立ち上がったが そこから何も操作できないという事が実際に起こっています。
http://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode3.jpg http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode4.jpg http://i0.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode5.jpg
http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode6.jpg http://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode7.jpg http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode9.jpg
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動した後に『完全自動で通常起動へ移行する』には?
http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動 http://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/
画面が真っ黒で何もできないとか、デスクトップまで立ち上がったが そこから何も操作できないという事が実際に起こっています。
http://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode3.jpg http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode4.jpg http://i0.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode5.jpg
http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode6.jpg http://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode7.jpg http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode9.jpg
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動した後に『完全自動で通常起動へ移行する』には?
http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg
888名無し~3.EXE
2017/06/01(木) 14:19:30.07ID:+NXsFmVs 正常起動出来ない時点でもうOS再インスコを覚悟した方がいいね
889名無し~3.EXE
2017/06/01(木) 18:11:33.04ID:nG/2Dj1Y890名無し~3.EXE
2017/06/03(土) 05:58:03.82ID:HGZ7NwDI Windows 10 1703(RS2) Home 32bit
更新の履歴
機能更新プログラム
品質更新プログラム
ドライバー更新プログラム
他の更新プログラム
更新の履歴
機能更新プログラム
品質更新プログラム
ドライバー更新プログラム
他の更新プログラム
891名無し~3.EXE
2017/06/04(日) 23:42:29.35ID:TJfgNpp/ RS3では、システムの復元が使えなくなるんですかね?
Microsoft may be killing File History with the Windows 10 Fall Creators Update
Jun 3, 2017
ttps://www.windowscentral.com/microsoft-killing-file-history-windows-10-fall-creators-update?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+wmexperts+%28Windows+Central%29
Microsoft may be killing File History with the Windows 10 Fall Creators Update
Jun 3, 2017
ttps://www.windowscentral.com/microsoft-killing-file-history-windows-10-fall-creators-update?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+wmexperts+%28Windows+Central%29
892名無し~3.EXE
2017/06/05(月) 18:30:41.38ID:T8rwn7nT ファイルの履歴機能でしょ
システムの復元とは違う機能
おれはいらんわ
システムの復元とは違う機能
おれはいらんわ
893名無し~3.EXE
2017/06/05(月) 22:30:38.62ID:M6qYVSVv ドライバの自動アップデートを停止した方が良い理由 http://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html
http://img.tvbok.com/d/2016-05b/driver02.png http://img.tvbok.com/x/2016-01/driver03.jpg
ディスプレイやグラフィックカード、ネットワークアダプタなどのドライバは Windows Update から
ドライバを更新すると不具合が発生する確率が高く、またトラブル発生時の復旧が、とても面倒な状態になります。
これらはWindows10の場合でも、各ハードウェアベンダーからドライバを入手して手動でインストールした方が良い状況となっています。
またインテルMEIやIRSTなどは、USB機器やUSB3.0コントローラが古かった場合や、ストレージの構成によっては正常に作動しない場合があります。
Windows10の場合でも、これら「ドライバの自動アップデート」で発生する問題は解消されていない様なので、万が一のトラブルを避ける為にも、
ドライバのインストールは手動で行えるようにしておいた方が無難です。
http://img.tvbok.com/d/2016-05b/driver02.png http://img.tvbok.com/x/2016-01/driver03.jpg
ディスプレイやグラフィックカード、ネットワークアダプタなどのドライバは Windows Update から
ドライバを更新すると不具合が発生する確率が高く、またトラブル発生時の復旧が、とても面倒な状態になります。
これらはWindows10の場合でも、各ハードウェアベンダーからドライバを入手して手動でインストールした方が良い状況となっています。
またインテルMEIやIRSTなどは、USB機器やUSB3.0コントローラが古かった場合や、ストレージの構成によっては正常に作動しない場合があります。
Windows10の場合でも、これら「ドライバの自動アップデート」で発生する問題は解消されていない様なので、万が一のトラブルを避ける為にも、
ドライバのインストールは手動で行えるようにしておいた方が無難です。
894名無し~3.EXE
2017/06/06(火) 18:13:49.69ID:7t/yznpN895名無し~3.EXE
2017/06/22(木) 23:51:06.36ID:DZF6lxKt Windows Ten Forums
Windows 10: Downloading updates stuck at 0%
20 Dec 2015 〜
ttps://www.tenforums.com/windows-updates-activation/34487-downloading-updates-stuck-0-a.html
Windows 10: Windows update stuck at downloading updates 1%
5 Days Ago 〜
ttps://www.tenforums.com/windows-updates-activation/86920-windows-update-stuck-downloading-updates-1-a.html
Windows 10: Downloading updates stuck at 0%
20 Dec 2015 〜
ttps://www.tenforums.com/windows-updates-activation/34487-downloading-updates-stuck-0-a.html
Windows 10: Windows update stuck at downloading updates 1%
5 Days Ago 〜
ttps://www.tenforums.com/windows-updates-activation/86920-windows-update-stuck-downloading-updates-1-a.html
896名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 14:33:36.98ID:bxdx4RUm shutdown -s -t 0 とかしたときに
アプデが勝手に始まって何時間も待たされる
don't power off your pc
みたいなアホかと
アプデが勝手に始まって何時間も待たされる
don't power off your pc
みたいなアホかと
897名無し~3.EXE
2017/06/28(水) 18:30:03.37ID:A16S2dMY Windows10の再起動抑止なら情報でてるでしょ
Pro:
gpedit.mscから「ローカルコンピューターポリシー」→「コンピューターの構成」→
「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「Windows Update」→「自動更新を構成する」
値は「3 - 自動ダウンロードしインストールを通知」を選ぶ
以後、インストール前に通知が来るから、不都合なら通知を無視する
都合がよければインストールをやらす
なお「スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない」の設定入れても
Windows10は無視するから設定しても無駄
Home:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU を開き
AUOptions(DWORD)キー追加して値は3を設定、やってることはグループポリシーと一緒
Pro:
gpedit.mscから「ローカルコンピューターポリシー」→「コンピューターの構成」→
「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「Windows Update」→「自動更新を構成する」
値は「3 - 自動ダウンロードしインストールを通知」を選ぶ
以後、インストール前に通知が来るから、不都合なら通知を無視する
都合がよければインストールをやらす
なお「スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない」の設定入れても
Windows10は無視するから設定しても無駄
Home:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU を開き
AUOptions(DWORD)キー追加して値は3を設定、やってることはグループポリシーと一緒
899名無し~3.EXE
2017/06/30(金) 07:08:44.54ID:t8LIa4Gk あー書いてあったか失礼w
900名無し~3.EXE
2017/06/30(金) 07:10:41.04ID:t8LIa4Gk ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1511/02/news015_2.html
Windows Updateのポリシー設定のレジストリはWindows 10 Homeには効かない
Windows Updateのポリシー設定のレジストリはWindows 10 Homeには効かない
901名無し~3.EXE
2017/06/30(金) 09:35:27.01ID:pe4Pm4Em HomeならProにすればいいのに
ビンボーだなぁ
ビンボーだなぁ
902名無し~3.EXE
2017/06/30(金) 10:26:05.19ID:jmQq9nls MSDN持ってるから何も言わずProにした
906名無し~3.EXE
2017/07/23(日) 13:08:01.41ID:B3llz78K おいらスティックPCを親の見守り用に使ってるから32bitでもいいのだ
907名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 09:06:38.76ID:y9P4UE9/ Microsoft to let Insiders 'skip ahead' to the next Windows 10 update preview
Jul 25, 2017
ttps://www.windowscentral.com/microsoft-will-allow-insiders-skip-ahead-next-windows-update-preview
Jul 25, 2017
ttps://www.windowscentral.com/microsoft-will-allow-insiders-skip-ahead-next-windows-update-preview
908名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 09:14:13.52ID:yp3Wxgzo このスレにinsider何人いるの?
909名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 09:55:57.72ID:mSmUKPbz >>907
長いので最初の部分だけ
fast ringRS3(秋クリエイタアプデ)テスト用とRS4テスト用の2つのグループにわける
RS4でWin10増改築を終了する
やっぱりWinAsServiceは増改築中にもかかわらずWin10を実運用させるための手段で欺瞞だったじゃないか
ここにいる人達にはとっくに見透かしてたから今更どうでもいいけど
長いので最初の部分だけ
fast ringRS3(秋クリエイタアプデ)テスト用とRS4テスト用の2つのグループにわける
RS4でWin10増改築を終了する
やっぱりWinAsServiceは増改築中にもかかわらずWin10を実運用させるための手段で欺瞞だったじゃないか
ここにいる人達にはとっくに見透かしてたから今更どうでもいいけど
910名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 10:16:07.64ID:feNJcLbQ DX12とか前世代のOSに提供されないミドルが使いたい場合はその欺瞞に付き合うしかないというね
911名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 13:47:44.73ID:J/gM3Drd >>907
InsiderをCBB向けと新ビルドに分けて試用してもらう作戦だな
InsiderをCBB向けと新ビルドに分けて試用してもらう作戦だな
912名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 16:41:40.54ID:sUHWv39F 歴史は繰り返す
いつか来た道
いつか来た道
913名無し~3.EXE
2017/07/28(金) 19:16:14.04ID:WeGer1LI Windows 10の導入、それは「Windows as a Service」の始まり
山市 良 7/28(金)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000009-zdn_ait-sci
山市 良 7/28(金)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000009-zdn_ait-sci
914名無し~3.EXE
2017/07/28(金) 19:16:48.83ID:WeGer1LI Windows 10: Windows as a service: Simplified and Aligned
Brink 14 Hours Ago
ttps://www.tenforums.com/windows-10-news/89994-windows-service-simplified-aligned.html#post1092580
Brink 14 Hours Ago
ttps://www.tenforums.com/windows-10-news/89994-windows-service-simplified-aligned.html#post1092580
915名無し~3.EXE
2017/08/03(木) 22:14:57.37ID:R6/+qxCd クローズアップ現代+「あなたのパソコンが危ない 追跡!謎の新型ウイルス」★1(c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1501761058/
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1501761058/
916名無し~3.EXE
2017/08/04(金) 07:30:44.52ID:C+FEQPdm Where there is a will, there is a way.
917名無し~3.EXE
2017/08/06(日) 13:56:03.46ID:bo16i6ch σ <
\/V__
|ξ|ノ
\/V__
|ξ|ノ
918名無し~3.EXE
2017/08/06(日) 19:25:45.57ID:oSeCcT2a 意味のないAAでかまってちゃんか
オマエ専用の隔離でやれよクズ
オマエ専用の隔離でやれよクズ
919名無し~3.EXE
2017/08/07(月) 16:20:44.80ID:5q+fjLGB σ < なんだかなぁ
\/V__.__/
|ξ|ノ| ̄|
\/V__.__/
|ξ|ノ| ̄|
920名無し~3.EXE
2017/08/08(火) 14:48:13.19ID:TzRhsLgQ σ <いたしました
\/V__
|▲|ノ
\/V__
|▲|ノ
921名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 08:11:46.69ID:DUdHP6cZ Windows 10 Pro
更新の履歴
品質更新プログラム
その他の更新プログラム
更新の履歴
品質更新プログラム
その他の更新プログラム
922名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 23:56:39.75ID:dvN7Nkqg Windows Updateのサービス止めないとパケットアホみたいに消費するんだが
もともとウゼーから止めてたんだがうっかり有効にして放置してたらパケ死するところだった
ちなonedriveにパケット全部殺されましたorz
もともとウゼーから止めてたんだがうっかり有効にして放置してたらパケ死するところだった
ちなonedriveにパケット全部殺されましたorz
923名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 07:31:29.73ID:1xu3vbC3 諦めろ。
もし止めたいならネットに繋がないこと
それが安定して動かすコツ。
もし止めたいならネットに繋がないこと
それが安定して動かすコツ。
924名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 07:42:48.96ID:1xu3vbC3925名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 09:23:03.59ID:/sm7p+xz 一部の設定が組織によって非表示になっているが、管理されています。
非表示になっているが・・・
非表示になっているが・・・
926名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 09:29:46.54ID:+VtxHtxn onedriveは設定せずに放置してる
使えって通知出るのが鬱陶しいけどね
使えって通知出るのが鬱陶しいけどね
927名無し~3.EXE
2017/08/14(月) 02:36:46.97ID:s/m6ODsW Onedrive完全削除は初歩の基本やぞ
928名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 14:31:43.15ID:CAicKlKi Microsoft Releases Windows 10 Build 16273 as RTM Is Just Around the Corner
Aug 24, 2017
ttp://news.softpedia.com/news/microsoft-releases-windows-10-build-16273-as-rtm-is-just-around-the-corner-517482.shtml
Aug 24, 2017
ttp://news.softpedia.com/news/microsoft-releases-windows-10-build-16273-as-rtm-is-just-around-the-corner-517482.shtml
929名無し~3.EXE
2017/09/01(金) 07:00:12.03ID:sKHJtYhJ Windows 10 Fall Creators Update may arrive on October 17th
2017.9.1
ttps://www.engadget.com/2017/08/31/windows-10-fall-creators-update-may-arrive-october-17th/
?
2017.9.1
ttps://www.engadget.com/2017/08/31/windows-10-fall-creators-update-may-arrive-october-17th/
?
930名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 00:01:10.45ID:ryfMzl5m Create and play this holiday with the Windows 10 Fall Creators Update coming Oct. 17
September 1, 2017
ttps://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/09/01/create-and-play-this-holiday-with-the-windows-10-fall-creators-update-coming-oct-17/
September 1, 2017
ttps://blogs.windows.com/windowsexperience/2017/09/01/create-and-play-this-holiday-with-the-windows-10-fall-creators-update-coming-oct-17/
931名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 01:55:34.59ID:JB7kWMxS 元々できないことをやること自体無駄
933名無し~3.EXE
2017/09/09(土) 00:21:42.90ID:8oXftgfM Windows 10 / Windows Server 2016 でも Windows Update の自動更新は止められます
Japan Manageability and Security 9月 8, 2017
ttps://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/09/08/wecanstop-wu/
Japan Manageability and Security 9月 8, 2017
ttps://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/09/08/wecanstop-wu/
934名無し~3.EXE
2017/09/09(土) 09:54:57.35ID:7/z7slom935名無し~3.EXE
2017/09/09(土) 13:25:26.93ID:mCrx9cky937名無し~3.EXE
2017/09/09(土) 17:38:19.50ID:2nlrP46B やっぱりバカだった
939名無し~3.EXE
2017/09/09(土) 20:50:17.83ID:FUvxUNvy 勝手に自動更新にした会社が今更止められますとか馬鹿だな
940名無し~3.EXE
2017/09/15(金) 09:49:23.47ID:cgEn84MV Windows 10: Can we or should we delay October 17th Fall Update?
ttps://www.tenforums.com/windows-updates-activation/93371-can-we-should-we-delay-october-17th-fall-update.html
ttps://www.tenforums.com/windows-updates-activation/93371-can-we-should-we-delay-october-17th-fall-update.html
941名無し~3.EXE
2017/09/18(月) 08:11:46.15ID:C2f5TZRy とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
松下幸之助 名言
twitterより
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
松下幸之助 名言
twitterより
942名無し~3.EXE
2017/09/18(月) 17:01:33.93ID:D1gZ3AvJ 回顧1
1.このスレが立ったのが 2015/08/12、
それと前後して、レジストリの設定変更の話はネットに出ています(後日検索結果、
もちろんタイムラグはあるでしょうが)
2.その頃かな 「再起動の日時を設定するように通知する」が期待通りに動かない
ことも判明
回顧2 は、いつになるか.. 不明..
1.このスレが立ったのが 2015/08/12、
それと前後して、レジストリの設定変更の話はネットに出ています(後日検索結果、
もちろんタイムラグはあるでしょうが)
2.その頃かな 「再起動の日時を設定するように通知する」が期待通りに動かない
ことも判明
回顧2 は、いつになるか.. 不明..
943名無し~3.EXE
2017/11/17(金) 11:01:17.33ID:MLvdu9zX Windows Update関係のサービスを全部切って
毎月のWindows Updateは全てカタログからやる
ってそんな簡単に思いつくことじゃ駄目なのかな?
毎月のWindows Updateは全てカタログからやる
ってそんな簡単に思いつくことじゃ駄目なのかな?
944名無し~3.EXE
2017/11/17(金) 12:52:15.30ID:vL+oJ1DX >>943
Windows 10 の更新履歴
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4043454/windows-10-update-history
ここ見てKB番号調べて
Microsoft®Update カタログ
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Home.aspx
からダウンロードして、ダブルクリックするだけだもんね
Windows 10 の更新履歴
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4043454/windows-10-update-history
ここ見てKB番号調べて
Microsoft®Update カタログ
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Home.aspx
からダウンロードして、ダブルクリックするだけだもんね
945名無し~3.EXE
2017/11/26(日) 17:44:41.64ID:nBK9E7Jk946名無し~3.EXE
2017/11/27(月) 12:03:25.78ID:X3BF6WSx σ < マイクロソフトをお縄に
(V)
||
(V)
||
947名無し~3.EXE
2017/12/04(月) 10:19:36.29ID:xz9yoFsk Group policy bug blocks Windows Update if a user delays the installation of updates
Dec 3, 2017
https://mspoweruser.com/group-policy-bug-blocks-windows-update-user-delays-installation-updates/
?
Dec 3, 2017
https://mspoweruser.com/group-policy-bug-blocks-windows-update-user-delays-installation-updates/
?
948名無し~3.EXE
2017/12/04(月) 12:43:33.11ID:YqCl61JE950名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 15:37:46.79ID:JihEl8QQ もう見てないんじゃない
半年前の書き込みだよ
半年前の書き込みだよ
951名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 13:00:26.28ID:uzBHC9yI 友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
S4MYNCYAWH
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
S4MYNCYAWH
952名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 17:02:14.69ID:MsKTAkck σ < 12月には障碍者向けの10へのアップグレードが終了と
(V) アナウンスされた
||
最近、10へのアップグレードが猛アタックをかけてくる
関連するものを非表示にしていたのにこの体たらく
病気持ちのおいらの7機だから
無茶されると寿命が、更に、削られることになる、トッホホホ
(V) アナウンスされた
||
最近、10へのアップグレードが猛アタックをかけてくる
関連するものを非表示にしていたのにこの体たらく
病気持ちのおいらの7機だから
無茶されると寿命が、更に、削られることになる、トッホホホ
953名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 18:43:07.01ID:ccqTHkT/954名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 14:08:42.58ID:Uw3+Od6g955名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 23:32:56.10ID:cB53DaMp Windows 10 Pro 1709(RS3)
自動更新を直ちにインストールすることを許可する 有効
AutoInstallMinorUpdates DWORD 1
ウイルス対策の定義(脅威の定義のバージョン)
1.259.1496.0 19:21:52
自動更新を直ちにインストールすることを許可する 有効
AutoInstallMinorUpdates DWORD 1
ウイルス対策の定義(脅威の定義のバージョン)
1.259.1496.0 19:21:52
957名無し~3.EXE
2018/01/12(金) 06:09:14.87ID:Z677a/GS 1.259.1507.0 1:30:11
958名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 00:05:52.66ID:mhrMT9ys defenderの定義だけ強制アップデートする方法ない?
その他は保留で
その他は保留で
959名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 01:14:32.15ID:wbz681QL960名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 01:28:02.11ID:FkcGBAm0 でもそれHomeじゃ無効では?
961名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 01:54:35.75ID:wbz681QL ???MSEかディフェンダーがインストールされていれば
7/8/8.1/10全てでエディション問わず出来るはずだけど
7/8/8.1/10全てでエディション問わず出来るはずだけど
962名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 01:56:17.16ID:FkcGBAm0 できるのか
早速やってみよう
早速やってみよう
963名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 16:32:04.75ID:iLceD4kw 起動直後にデフェンダーで更新かければWindowsUpdateに出てこない
964954
2018/01/15(月) 02:44:36.78ID:ijxwyYWZ965名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 06:05:23.65ID:UYgo9XzK966954
2018/01/15(月) 17:50:45.72ID:ijxwyYWZ967名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 20:06:17.33ID:rwztmeKC 多分、全く同じだと思います
968名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 20:47:49.16ID:ClyHAw/2 ひぎぃ、ひぎぃ〜〜〜〜〜
http://www.fukasaku-yasai.com/images/satsumaimo-catch.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000016603/51/img56158493zikdzj.jpeg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_developer/20151023/20151023002547.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_developer/20151023/20151023002545.jpg
https://www.townnews.co.jp/0404/images/20101111142525_53491..jpg
http://www.fukasaku-yasai.com/images/satsumaimo-catch.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000016603/51/img56158493zikdzj.jpeg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_developer/20151023/20151023002547.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_developer/20151023/20151023002545.jpg
https://www.townnews.co.jp/0404/images/20101111142525_53491..jpg
969名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 12:23:19.50ID:7iqHWO+6 旨そうだなw
さっき食ったのにまた腹減ってきたw
さっき食ったのにまた腹減ってきたw
970名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 12:36:39.73ID:VXbtB4H/ このサイズのうんこだと出すのが大変
971名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:38:14.90ID:05AIy5WB http://progsheet1.hypermart.net/keiko02.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000730205/28/imgb756477dzik8zj.jpeg
https://i2.ytimg.com/vi/fjVlqtuFPw8/0.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20100520/04/numero41/d5/e2/j/o0315045410549854651.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000730205/34/imgaaab9d9fzikfzj.jpeg
http://www.musearecords.com/boutique/web1/3426300048318.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000730205/99/img9de012e2zikezj.jpeg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000730205/28/imgb756477dzik8zj.jpeg
https://i2.ytimg.com/vi/fjVlqtuFPw8/0.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20100520/04/numero41/d5/e2/j/o0315045410549854651.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000730205/34/imgaaab9d9fzikfzj.jpeg
http://www.musearecords.com/boutique/web1/3426300048318.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000730205/99/img9de012e2zikezj.jpeg
972名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 10:50:55.48ID:fmBjxDIK モバイルの1月分3GBをアッという間になくしてしまって低速に切り替わっても何かを切れ目なく受信している。
アップデート設定を無効、停止にしても勝手に復活している。どうしたらよいのか。
アップデート設定を無効、停止にしても勝手に復活している。どうしたらよいのか。
973名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 13:41:48.82ID:IrdNGi3Q >>972
もう2月ですよ、ってのは置いておいて
ネットワークの接続プロパティで従量制課金接続に設定しているかな?
もし設定していてもそういった状態なのだとしたら
Windows10とはそういうものだということだね
もう2月ですよ、ってのは置いておいて
ネットワークの接続プロパティで従量制課金接続に設定しているかな?
もし設定していてもそういった状態なのだとしたら
Windows10とはそういうものだということだね
974名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 13:55:42.69ID:IrdNGi3Q >>972
しまった、ここがWinddows10Updateスレや質問スレかと思ってそっちのノリで>>972を書いてしまった
自分のサブノートPCはWindows10 1703
常時接続なのでパケット節約目的では無いけれど
WindowsUpdateは以下のソフトでコントロールしてます
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1101150.html
Windows自体が用意している設定項目だけでなくこのソフトが自ら常駐してサービスを監視するので回避力は強力です
反面わかりにくいソフトですので把握できるまでイライラしない忍耐力が必要ですw
しまった、ここがWinddows10Updateスレや質問スレかと思ってそっちのノリで>>972を書いてしまった
自分のサブノートPCはWindows10 1703
常時接続なのでパケット節約目的では無いけれど
WindowsUpdateは以下のソフトでコントロールしてます
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1101150.html
Windows自体が用意している設定項目だけでなくこのソフトが自ら常駐してサービスを監視するので回避力は強力です
反面わかりにくいソフトですので把握できるまでイライラしない忍耐力が必要ですw
975名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 18:18:35.50ID:V7TV8pU7 CPUが第1世代NehalemのLynnfieldだから1703以降は非対応なんですが
(現在は Pro 1607)
Media Creation ToolでWindows 10 1709 ISOを作りクリーンインストールしようと思うのですが
非対応CPUでもインストールできますか?
(現在は Pro 1607)
Media Creation ToolでWindows 10 1709 ISOを作りクリーンインストールしようと思うのですが
非対応CPUでもインストールできますか?
976名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 18:58:06.53ID:JqrcqzMj Core 2 Duoで1703使ってっけど
977名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 19:22:46.59ID:qvQCOlnJ978名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 20:24:38.78ID:z7hw3Zwj980名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 06:53:14.55ID:AoR9LWuL 次スレは?
981名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 11:42:36.43ID:075Z5T0e いくら設定してもAssistantは無視してインストール開始して30秒カウントダウン再起動するし
いくらAssistantをアンインストールしても復活するし
安心して予約録画できなくなったわ
もうクリーンインストールするしかないのか
いくらAssistantをアンインストールしても復活するし
安心して予約録画できなくなったわ
もうクリーンインストールするしかないのか
982名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 11:47:20.35ID:5yV6H7iH983名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 11:54:18.27ID:Y0DBaM26 NXビットを有効にしていないんだな
984名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 12:30:01.32ID:esIp7LvS グラフィックス内臓CPUの話と混同してるんじゃないの?
985名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 13:35:13.02ID:5yV6H7iH そもlynnfieldにはiGPU非搭載だし
仮にclarkdale/arrandaleの話だとしても糞淫のゴミカス産廃プロプラドライバ提供を
1703でMSか糞淫が切ってきたってハナシもねえと思うんだが
仮にclarkdale/arrandaleの話だとしても糞淫のゴミカス産廃プロプラドライバ提供を
1703でMSか糞淫が切ってきたってハナシもねえと思うんだが
986名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 17:14:23.96ID:t5HpaBME 俺なんかG43 Expressの内蔵GPUだけど1709入ってるぞ
987名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 00:30:57.73ID:fU6+WzB3 Windwos10 Update Assistanntを黙らせる為には
タスクKill、アンインストールして
UpdateOrchestrator の中の3つのスケジュール
Update Assistannt
Update Assistant CalendarRun
Update Assistant WakeupRun
のトリガーを全部無効にすればいいのかな?
(動いてるスケジュールも無効にして)
タスクKill、アンインストールして
UpdateOrchestrator の中の3つのスケジュール
Update Assistannt
Update Assistant CalendarRun
Update Assistant WakeupRun
のトリガーを全部無効にすればいいのかな?
(動いてるスケジュールも無効にして)
988名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 09:18:02.73ID:kbUXuoDK Windows 10 アップグレード アシスタントの進行状況が 99% から進まない
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027554/windows-windows-10-upgrade-assistant-is-stuck-at-99
>Windows アップグレード アシスタントの進行状況が、99% 完了した状態から 4 時間以上進まない場合は
4時間にはビックリした
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027554/windows-windows-10-upgrade-assistant-is-stuck-at-99
>Windows アップグレード アシスタントの進行状況が、99% 完了した状態から 4 時間以上進まない場合は
4時間にはビックリした
989名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 11:20:52.12ID:03vzfaNf990名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 14:16:22.79ID:9PwvF24a ファイアーウォールでサービスwuauservの通信をブロックするとどうなる?
991名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 14:48:25.58ID:Ppmsq8zN やってみれば分かるさ
992名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 15:22:50.09ID:F7LN//fX σ < Windows 7 pro機を起動するとき
(V) 時々Setup.exeが実行許可を求めてきてウザイ思いをしてた
||
一度、他のと間違えてパスワード打ち込んだら
Windows 10へのアップグレードが進行し始めた
慌てて強制終了かました
アップグレードの期限も済んでいるのに訳ワカメ
どうやら、PC使用を始めた後そいつがやや遅れて発現してきて
動画閲覧などのアプリ閲覧中などに遭遇すると
フリーズ→ブルースクリーンの原因にもなってらしい
一年前のシステムのスナップショットを収めたSSDに交換して
その後にインストールしたアプリや設定などを
現在設定に追いつくように調整したシステムでは問題は発生してない
たまりませんな、わわわわわ
(V) 時々Setup.exeが実行許可を求めてきてウザイ思いをしてた
||
一度、他のと間違えてパスワード打ち込んだら
Windows 10へのアップグレードが進行し始めた
慌てて強制終了かました
アップグレードの期限も済んでいるのに訳ワカメ
どうやら、PC使用を始めた後そいつがやや遅れて発現してきて
動画閲覧などのアプリ閲覧中などに遭遇すると
フリーズ→ブルースクリーンの原因にもなってらしい
一年前のシステムのスナップショットを収めたSSDに交換して
その後にインストールしたアプリや設定などを
現在設定に追いつくように調整したシステムでは問題は発生してない
たまりませんな、わわわわわ
993名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 15:30:07.69ID:F7LN//fX σ < 早い時点でGWX.EXEを削除し
(V) 念入りにごり押しを避けて通ってきたのに
|| 冬になってどういう経路からか知らないけど入り込んでた
12月始めの例の騒動はオプションを変更してたから
表面は問題が出なかったけど、アップデート設定の変更のオプションが
削除されたままで回復しなかった
その件はスナップショットに巻き返したことで解消した、トホホのWindows
(V) 念入りにごり押しを避けて通ってきたのに
|| 冬になってどういう経路からか知らないけど入り込んでた
12月始めの例の騒動はオプションを変更してたから
表面は問題が出なかったけど、アップデート設定の変更のオプションが
削除されたままで回復しなかった
その件はスナップショットに巻き返したことで解消した、トホホのWindows
994名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 17:03:15.01ID:0Zr1rwcd Q.σ<ワロタ、テーノーモンスターwww
A.フィードバックHubというMSに直接不具合や文句をぶつける舞台が整っている
にも関わらず延々と2chでストレス発散をしているただのモンスタークレーマー。
非生産的な寂しい人生ですね。ですから相手するだけ時間の無駄なので粛々
とNGに突っ込みましょう。
詳しくはhttp://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html へどうぞ。
A.フィードバックHubというMSに直接不具合や文句をぶつける舞台が整っている
にも関わらず延々と2chでストレス発散をしているただのモンスタークレーマー。
非生産的な寂しい人生ですね。ですから相手するだけ時間の無駄なので粛々
とNGに突っ込みましょう。
詳しくはhttp://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html へどうぞ。
995名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 20:46:36.41ID:7VNaBaYs996名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 20:50:11.68ID:Ppmsq8zN ご苦労であった
997名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 21:29:45.63ID:F7LN//fX ____
___〈(^o^)〉__ < タハハ
| { V } |
|\⌒⌒⌒ \
\| ⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
___〈(^o^)〉__ < タハハ
| { V } |
|\⌒⌒⌒ \
\| ⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
998名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 21:30:38.21ID:F7LN//fX ____
____(^o^)____ < トッホ
| レ{ V }し |
|\⌒⌒⌒ \
\| ⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
____(^o^)____ < トッホ
| レ{ V }し |
|\⌒⌒⌒ \
\| ⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
999名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 21:31:19.27ID:F7LN//fX σ < いたしまし田
\/V__
|▲|ノ
\/V__
|▲|ノ
1000名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 21:31:47.57ID:F7LN//fX σ < 田
(∧)
00 |||~~
(∧)
00 |||~~
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 909日 2時間 1分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 909日 2時間 1分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】米価抑制 小泉農相「スピードが求められる。速やかに結果を出せるように全力で頑張りたい」 [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★4 [おっさん友の会★]
- 「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で [パンナ・コッタ★]
- 【新旧農水相の過去】江藤拓氏「お前なんか嫌い」 小泉進次郎氏「陰で悪口をいわれるより、面と向かっていってくれた方がうれしい」 [ぐれ★]
- 【芸能】24歳人気インフルエンサー 便秘の悩み「2週間に1回しかしないタイプ」「すごい硬いのしか出ないタイプ」 [ネギうどん★]
- 海外「Xって政治的過ぎて気持ち悪いね…」→世界中でやめる人続出wwwwwwwwwwwwwwwwジャップだけがいまだに使い続けるw [271912485]
- 河野太郎「江藤農相は辞めなきゃいけないような失言なのか」 [817260143]
- 大阪万博アンチ「虫ガー」ワイ「お、オヤツやんけ(ユスリカパクー」アンチ「😱」👈論破されていて草 [175344491]
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、国外逃亡を試みた非国民4万5千人を拘束、最前線に送り込む🤣 [616817505]
- 【吉報】眞ん子、コムKの子供を出産 [517459952]
- コーラを毎日3リットル飲んでいたデブ、膀胱に石が35個600グラムできおしっこが詰まって終わる(結石画像あり) [253839187]