X



Windows 10 の強制 Windows Update を制御するスレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/12(水) 19:30:40.24ID:OIvZN7Wl
なんとかしよう
2017/01/25(水) 22:45:24.01ID:8/VfwKhW
>>792
C:\Windows\SoftwareDistribution を消してから wushowhide を実行して1607をHideすればブロックできる
何らかの事情で C:\Windows\SoftwareDistribution を消してしまったらまた wushowhide を実行しなければならない

※C:\Windows\SoftwareDistribution は Windows Update を実行すると再作成される
※C:\Windows\SoftwareDistribution を消せない場合はサービスで Windows Update を停めてから再試行する
2017/01/25(水) 22:46:44.70ID:8/VfwKhW
失礼。アンカミスっちゃった

>>791
C:\Windows\SoftwareDistribution を消してから wushowhide を実行して1607をHideすればブロックできる
何らかの事情で C:\Windows\SoftwareDistribution を消してしまったらまた wushowhide を実行しなければならない

※C:\Windows\SoftwareDistribution は Windows Update を実行すると再作成される
※C:\Windows\SoftwareDistribution を消せない場合はサービスで Windows Update を停めてから再試行する
2017/01/25(水) 23:32:07.69ID:UY6B/TFX
止めたらセキュリティアップデートもないんでしょう?
798名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/26(木) 01:19:55.12ID:t0pWJbYG
>>797
入れたらセキュリティ以前にPCが最悪動かなくなるんだから、PC動かすには止めるのもやむなし

結果、強制アップデート仕様が逆にセキュリティにはマイナスになるという現実
799名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/26(木) 01:27:33.24ID:t0pWJbYG
>>798は、「最悪アップデートを止めるのもやむなしになる時もある」という事で、やみくもに止めろという意味ではない
800名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/26(木) 07:07:18.84ID:udWDQAQa
>>791
"Show or hide updates"トラブルシューター について

1511(TH2) Pro (遠出の時用)でブロックはできています

 "Show or hide updates"トラブルシューター を先に起動してから更新プログラムのチェックを
します
 Windows10、バージョン1607の機能更新プログラム が出たらHideします

 何回かHideすれば"Show or hide updates"トラブルシューターに出なくなります
ただ、しばらくすればまた出るようになります(今は頻度高くなっているかも)

Proなのでアップグレードを延期するにチェックを入れています
(Homeでも DeferUpgrade を有効にするという声もあるようですが、試す機会
ありません)

出かける時は従量制課金接続の設定にしています
801名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/26(木) 07:10:50.34ID:udWDQAQa
>>791 >>800

〇 "Show or hide updates"トラブルシューター を先に起動してから更新プログラムのチェックを
  クリックします
802名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/26(木) 07:13:28.57ID:udWDQAQa
>>796
その場合は
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download ではなく

C:\Windows\SoftwareDistribution がよろしいですか?
803名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/26(木) 07:18:52.68ID:udWDQAQa
Windows Updateサービスが無効、停止になっている場合、
Windows Defenderで「更新」すれば定義ファイルは更新されませんか?やってみて下さい

その時点で更新定義ファイルが無ければ、あるいはネット接続が切れていたりすれば、
更新されないでしょうけど
804名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/26(木) 07:30:22.56ID:udWDQAQa
>>791 >>800-801

レジストリもいじっているけど(Proは gpedit.mscで)、 >>800-801 でできていると
思ってます
805名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/26(木) 11:13:08.16ID:/O3sZFdJ
あっ
Windows Updateサービスが無効でも
Windows Defenderの定義ファイルは更新できますね
806名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/26(木) 12:30:58.53ID:q+QddDwI
>>805
7でも、アップデートを更新しない設定にしてもWindows Defenderだけは強制更新かけられてたから(現在もおそらく変わっていない)
2017/01/26(木) 18:19:39.05ID:18mYv2MB
>>797
停まるのは 1607 へのアップグレードだけ
なので1511へのセキュリティアップデートは落ちてくるじゃん

>>802
めんどくさいので私は "C:\Windows\SoftwareDistribution" を消してる
影響は更新履歴が全部消えてしまうくらいなので私的には無問題
808名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/28(土) 06:49:02.04ID:QixaQ83u
Windows Ten Forums
Tutorials> Windows Update Automatic Updates - Enable or Disable in Windows 10
comment( discussion )
2015-07-09〜2016-12-18
ttps://www.tenforums.com/tutorials/8013-windows-update-automatic-updates-enable-disable-windows-10-a.html#option1s6
2017/01/29(日) 15:41:11.53ID:uNu4E0Oj
よくわからないけど、Metered Network Connection指定が今後本格導入されれば
普段使ってるNICをそっちに指定すればHomeでも勝手再起動はなくなるってことなのかな?
810名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/08(水) 10:14:30.54ID:rEK1tKlv
Windows Defenderの定義ファイルの更新

 レジストリに AutoInstallMinorUpdates DWORD 1 が設定されていれば
自動的に更新されるでしょう(Defenderの定義ファイルの更新は通常再起動不要)
 Proでは gpedit.mscで自動更新を直ちにインストールすることを許可する 有効
ですね
811名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/08(水) 15:08:32.50ID:TEk3ofaf
ログ壊れてんな
812名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/09(木) 19:55:01.35ID:rHr4q9Zp
特定KBをインストールしないようにするレジストリってある?
813名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/18(土) 11:56:33.90ID:G7xd9l9p
今月は大丈夫だな
2017/02/23(木) 12:06:29.88ID:CQd9fHQS
懐かしいのが来た
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2952664/compatibility-update-for-keeping-windows-up-to-date-in-windows-7
http://www.catalog.update.microsoft.com/search.aspx?q=kb2952664
2017/03/04(土) 20:02:28.34ID:Ly3st2RR
Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047374.html
2017/03/05(日) 01:15:55.85ID:4UCbDOQS
いまでも自動再起動普通に止められるのにな
それだけ情報検索してOSの基本機能使いこなしてる人が少ないから
MSのGUIの不備と言えばそうなんだけど
817名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/05(日) 05:27:28.12ID:bwgGVfla
>>816
再起動を「ずっと」普通に止められる?
818名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/05(日) 14:33:37.18ID:zaB+Wb2p
何と言うかMSのレベルの低さが印象に残った・・・( ^ω^)・・・『連続稼働しながらアップデート』してほしい!
        
Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば〜Windows 10 Creators Updateでついにテコ入れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047374.html
“PCの前に戻ってみたら再起動で作業していた内容が消えた”という予測せぬ事態が発生してしまう。
Creators Updateでは、この問題を解決するために、再起動を行なう前に通知を出すオプションが追加された。これによって、
再起動を行なう前に「Restart Now(今すぐ再起動)」、「Pick a time(時間を指定する)」、「Snooze(後で通知する)」の3択を提示するように
なった。「Snooze」は、アップデートのプロセス自体を3日間停止させる。加えて、アクティブ時間の設定も、これまでより延長するとしている。
2017/03/05(日) 14:39:59.45ID:381WuZdo
>>818
winでLive Patchingとか無理筋やろw
汎用機買えw
2017/03/05(日) 14:59:00.86ID:ek0duUnf
勝手再起動するわりにエクスプローラさえちゃんと状態復元しない(前後の移動履歴を忘れる)のがなあ。
821名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/05(日) 16:22:48.79ID:zaB+Wb2p
>>820
ほんそれ
822名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/05(日) 17:27:24.02ID:ShbBEP8S
タスクにアプリがいる間は再起動しない
程度の最低限当たり前の配慮すらないからねぇ
ユーザーに損害与える挙動がデフォでろくに制御出来ない仕様とか
どんだけ頭おかしい奴がデザインしたんだか
旧WUぶっ壊してこんなもん採用したMSも狂ってるな
823名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/05(日) 22:23:51.39ID:uoDdgP2H
それな
2017/03/06(月) 06:35:21.87ID:DArPkrpB
パッチ当たってるのにいつまで経っても再起動しない
アホ情弱のPCがウイルスの温床になってるんだろ
だからHOME版で強制的に再起動は
オレはあながち間違った仕様とは言い難いと思うがねw
2017/03/06(月) 10:53:26.54ID:+3ANaCx5
>>824
「再起動までの平均時間を短縮せよ」を唯一の目標に設定するなら、おっしゃる通り間違ってない。

ユーザーの反発食らったりWin10自体が敬遠されたりも当然セットで付いてくるけど、
それらは目標が求める成果に含まれてないので無視できるわけだからな。

しかし無視したくないのなら、現仕様は目標に対して完全に間違った仕様だと言える。
2017/03/06(月) 11:24:24.08ID:DArPkrpB
>>825
正確にはパッチ適用後の再起動まで制御したいクリティカルな用途ならばPro版を使えよって話
winの歴史は学ばないユーザとMSとの闘争の歴史だからどうしようもねえがなw
2017/03/06(月) 13:24:07.95ID:Kyp2M58I
「自動再起動しないでほしい」程度の水準がクリティカルな用途扱いになったのはWin10から急にだろう。
以前はHomeでもできてたことを突然Pro買えになったらそりゃ揉めるわ。
2017/03/06(月) 13:28:40.25ID:BeBYPedo
文句はWindowsUpdateしないで放置し続けた自称情強なHome版ユーザに言えばいいですよ
2017/03/06(月) 13:32:36.16ID:DArPkrpB
>以前はHomeでもできてたことを
レジストリ編集によって自動再起動を制御するのは非公式な手口でいわば裏技みたいなものでしかなく
それを以前はHomeでもできたというのに出来なくなったと言い募るのは違和感バリバリなんだがw
2017/03/06(月) 14:02:13.65ID:Kyp2M58I
え、何言ってんの?レジストリ編集?何の話?
ちゃんと読んでないならそりゃ違和感バリバリで当たり前だわ。
2017/03/06(月) 14:15:07.67ID:DArPkrpB
うん
HOME版使う情弱ユーザーはパッチ適用で大人しく再起動食らってなさいってことです
2017/03/06(月) 14:39:34.40ID:Kyp2M58I
ある程度知性的な人だろうと期待して真面目にレスしたら
いきなり論理的な対話を放棄されたときの徒労感
2017/03/06(月) 14:52:31.61ID:DArPkrpB
>以前はHomeでも出来てた
要はなこの状況が異常だったと言ってるんだよ
話がかみ合わないのはそこの認識が違うから
2017/03/06(月) 15:18:44.88ID:Kyp2M58I
いや、それが正常か異常かの認識が違うか否かはこれまでの対話では明らかになっていないはず。
こちらの主張は「突然変えたら揉めて当たり前」って件だけなんだから。

話がかみ合わないのは突然レジストリの裏技とやらを持ち出してきたり>>829
そこに突っ込まれると訂正もせずに別の主張だけを展開して乗り切ろうとする>>831からだろう。
1レスごとに別人のように論点が変わってしまっている。
2017/03/06(月) 15:22:34.14ID:DArPkrpB
>突然変えたら揉めて当たり前
それは突然変わったように感じたという単に個人的な感想では?
2017/03/06(月) 15:28:18.09ID:Kyp2M58I
何故?
あるリリースから仕様が変わったならそれは個人の感想の範囲ではないと思うが。
それとも「突然」という言葉の定義の話?
2017/03/06(月) 15:30:49.06ID:DArPkrpB
つまりお前の主張はこういうことだろ
home版win7や無印8(.1)でもできたようにパッチ更新の適用自体を設定の変更でユーザーの自由意思に任せるニダ!
2017/03/06(月) 15:34:45.37ID:DArPkrpB
今までもOSのデフォルト設定は自動更新だったし
home版や無印でパッチの自動適用後に
再起動を抑制するにはレジストリ編集が必要だった
オレから見ればレジストリ編集が無効にされた以外でwin10では
何も変わっていないと思うのだが如何?
2017/03/06(月) 15:42:46.12ID:Kyp2M58I
やれやれ。どういう読解力があればその「主張」を見出せるのやら。
こちらは因果の話をしているだけで、今後どうすべきかなんて話はしてないんだがね。

その末尾のニダは何だい?どういう効果を狙ったのか説明してもらえる?
筋の通ってない発言にニダだの情弱だのを貼り付けるのは説得力をさらに落とすだけで逆効果だよ。
自分のこれまでの発言通しで見てみなよ。見苦しいだろ。
2017/03/06(月) 16:08:00.43ID:DArPkrpB
お前がパッチ適用と再起動がユーザーの思い通りにならないことを理由に
情弱版のwin10を忌避するのは自由だ
好きにすればいい
2017/03/06(月) 16:20:24.36ID:Kyp2M58I
これだけ強調しても結局こちらの文意は読み取れないんだな。自分が何使うかなんて話は一度もしてないのに。

あと、レスついていたことに今更気付いて悪いが>>838が何の話かわからん。
Win8まで、自動インストールしない設定は普通にWindows Updateの設定画面で選択できたろう?
2017/03/06(月) 17:24:39.42ID:BZkNrNKV
ウィンドウズ10って問題多いよね?
更新やら何やらの絡みでドライバーが不適合を起こして
いろんなもんが使えなくなる。
どんだけ面倒なんだよ。
素人だととてもじゃないがやってられんぞ。
2017/03/06(月) 17:48:33.49ID:6NVR47XN
>>837
>home版win7や無印8(.1)でもできたようにパッチ更新の適用自体を設定の変更でユーザーの自由意思に任せるニダ!
>>838
>オレから見ればレジストリ編集が無効にされた以外でwin10では何も変わっていないと思うのだが如何?

直前の自分のレスを忘れたのかな?
844名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/06(月) 20:07:41.20ID:lSg4u9mJ
パス無しのローカルアカウントでスリープからの復帰時にサインイン求めないようにするのに
パスワード設定→復帰時にサインイン表示しないに設定→パスワード無しに再設定
が必要なんて間抜けな仕様にするような連中だから

10を実際に使ってないし、8.1以前の事もろくに知らない
そんな連中が作ったり信者やってるのがWin10
そらユーザーの不満も無くならんよ

DArPkrpBはまさにWin10の糞さを体現してる存在
Win10が嫌われる理由はこいつ見れば分かる
2017/03/06(月) 21:39:47.54ID:zCUHHKkx
>>844
反論出来なくなったから話を逸らしてその挙句に的外れな人格批判

lSg4u9mJはまさにWin10アンチの糞さを体現してる存在w
Win10アンチが嫌われる理由はこいつ見れば分かるw
2017/03/06(月) 23:11:00.62ID:DQd9IfLv
春が近いせいかバカがいっぱい芽吹いてきてるね
2017/03/07(火) 05:19:29.17ID:Yc/Tdx46
田スレで暴れてた10信者がUpdateスレやここにも湧くようになっただけよ
知識の無さと幼稚さから10信者っていうよりゲハ由来のMS信者っぽいが
2017/03/07(火) 07:27:10.84ID:YG36MbOT
制御なんてしないでWU完全に無効にするなり削除して使えばいいんじゃないのか?
どうせ1年に1回以上再インストールするからその時最新版にすればいいじゃん
2017/03/07(火) 11:21:14.11ID:i+jUx12n
信者も何もPro版使えばハイ解決なのに自分の低能さをMSのせいにする情弱アホの方が意味不明w
2017/03/07(火) 12:17:20.30ID:giPQv1+Y
途中からなぜかMSガーMSガー言い始めるいつもの人でしょ
2017/03/07(火) 13:18:30.92ID:i+jUx12n
>>841
何にも知らない情弱アホなんだなお前…
少しは勉強したらどうですか?w
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/02/news097.html
852名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/07(火) 16:37:01.63ID:6g+fEvd/
>>851>>829本人なのか?
Homeの勝手再起動阻止の方法は昔からレジストリ編集しかなかったと主張していたと思ってたが、
どうしてレジストリをいじらずとも勝手再起動は止められると言及してるページを自ら貼るんだ…
2017/03/07(火) 17:44:48.57ID:zJ2CACSl
高性能過ぎて月に一回は再起動しなければなりません
2017/03/07(火) 20:25:32.16ID:v6r8aHur
>>852
記事の是非はともかく
>>851の張った記事はどう読んでも「Homeの勝手再起動阻止はレジストリをいじる以外ない」としか読めないんだが
一体お前は何を読んでるんだ?
855名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/08(水) 05:01:30.56ID:jA5X2QmN
君こそ一体何を読んでるの

●ログオン/サインイン中の強制的な再起動は無効化できる
コンピューターが自動的に再起動しないようにWindows Updateの設定を変更すればよい。
「更新プログラムを自動的にインストールする」というWindows Updateの設定を
「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」
に変更することが挙げられる。

引けなくなってとぼけてるんじゃなくまさかマジでこの設定知らないの?
昔から普通にあるTIPSなのに、物を知らなすぎだろう
2017/03/08(水) 06:39:35.04ID:B2psO6ip
キミは10を使ったことがあるのかね?
どこにそんなUIがあるんだか是非とも教えて欲しい
その記事は10が出る以前のものなんだが
2017/03/08(水) 06:57:39.60ID:FkcHxB8R
ワロタ
記事の下にしっかりと書いてあるなw
対象OS:Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2
858名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/08(水) 07:18:51.87ID:jA5X2QmN
10以前の話をしてるんだから当然でしょ、何寝惚けてんの
ちなみにMS公式にもこの回避方法は載っている

自動更新によってコンピュータが自動的に再起動されないよう設定する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/912843
最終更新日: 2008/02/20

WU既定が自動(推奨)になったのはWindows XP SP2からなので
2004年9月2日以降10年以上これで勝手再起動を抑止可能だった
859名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/08(水) 09:02:47.33ID:TOcZrWLP
>>858
確かに有るね
スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合は自動再起動しない
2017/03/08(水) 12:44:14.97ID:TFWesSrs
>>855
>「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」
そもこの設定自体がwin10ではなくなってるんだよ
Pro版Home版問わずにな
>引けなくなってとぼけてる
それはお前のことでしょ
>>858
それは自動更新そのものを抑制する方法であって
自動更新後の再起動を抑制する方法ではない
お前は本当に頭が悪いんだな…
2017/03/08(水) 13:46:03.85ID:uOHTmqRz
>>860
残念ながらProだとポリシー設定の方からそれも選べる
Homeだと確かに無理だけど
862名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/08(水) 13:47:36.81ID:NlvymHK4
>>861
質問ですが、Proだとポリシー設定で何年まで更新の延期可能ですか?
2017/03/08(水) 13:51:55.87ID:uOHTmqRz
>>862
機能アップグレードのことでいいなら更新前のバージョンが
1511までならCBB公開から最大8ヶ月、1607以降ならCBB公開から最大180日
2017/03/08(水) 13:52:02.61ID:TFWesSrs
>>861
なんか兄バーサリー入ってるとダメらしんだけどホントに試した?
ttp://www.japan-secure.com/entry/how_to_disable_the_automatic_update_by_windows_update_of_windows_10.html#i-4
なお今回の記事を投稿するにあたり、当ブログ管理人のパソコン環境で当項目に記載する内容を試しましたが、
「Windows 10 Anniversary Update」を適用した「Windows 10」においては、
「Windows 10」のグループポリシーエディターから設定した「Windows Update」に関するポリシーがうまく反映されませんでした。
2017/03/08(水) 14:03:04.34ID:uOHTmqRz
>>864
確かにうまく行かなくなってるかも
これももはや形骸化したポリシーになってしまうのだろうか
2017/03/08(水) 15:46:50.47ID:pO0gjovy
>>864
TH2までの頃みたいにWU設定画面に「〜管理されています」表示が出ないだけでちゃんと機能はしてる
(ほぼ起動しっぱなしのPCにてWUが自動で入ってこないのを一ヶ月程度の期間までは確認した)
867名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/08(水) 16:23:47.50ID:jA5X2QmN
>>860
>そもこの設定自体がwin10ではなくなってるんだよ、Pro版Home版問わずにな
うんだから10以前の話、そのくらい分かるでしょ、話の流れ見えてないの?

>それは自動更新そのものを抑制する方法であって
>自動更新後の再起動を抑制する方法ではない
目的である「勝手再起動の抑制」は満たせるからそれでもいいんだ
これで「勝手再起動」によるユーザーの不満・損失回避が出来ていたのだから
んでまぁ、10になって突然そのユーザーの不満・損失回避手段を潰しちゃったら
反発食らったり敬遠されるのは当然、ってのが月曜から言われてる事

こんなのは簡単に想定できた反応だと思うんだけどね
結局大型更新の度にWUを弄繰り回す羽目になってるのはなんとも滑稽
2017/03/08(水) 16:28:42.85ID:TFWesSrs
>>867
まぁお前がバカなのは分かった
手段はなんでもいいからwinにパッチの更新を止めさせたい
こういう学ばない情弱バカばかりだからMSが抜け道を封鎖してきてる
winの歴史は何も学ばないアホ情弱とMSの闘争の歴史だからオレはPro版で高みの見物w
オレは
>パッチ適用後の再起動まで制御したい
一貫してこのことしか言ってないんだが
お前はバカだから最期まで理解できずに終わるようだがなw
869名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/08(水) 16:40:59.77ID:jA5X2QmN
>>868
君がとんでもなく頭の固い人だって事は分かったよ
誰もパッチの更新止めたいなんて話はしていない
止めたいのはあくまで「勝手な再起動」

あと「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」
でもパッチ適用して再起動待ち状態になる、レジストリで止めたのと同じ
2017/03/08(水) 19:26:49.82ID:BC3LPnLE
誰か争いは〜のAAよろ
2017/03/08(水) 20:13:17.47ID:zKTMuicu
\ |  | /
_争 も_    __  , -‐…‐--. . 、       \| |/
_え っ_   /. : :ヽ-‐.;. --- .._: : : :\     _ 争 _
_ : .と_  /, -=ミ: _,ィニ‐…ー: 、`ヽ、 : ヽ、   _ え _
_ :  ._  . .:´:: : ≠:7: : : : : : : : :ヽ、 ヽ| i : :,   _ : _
/ |  | \  /, -‐/.: :i : /ィ:爪: : \ :\: ト : !: :′./| |\
       〃/: : : |.:イ :ハ:| \: . xィ¬ト、: :|: : ! : :,
         |::/:.:/l : |/Гト、  / |_∩: ヽ : : i : : :′    ,ィ /〉
.        ∨i:|:: ヽ| |:∩:| :::::  !:∪| |: : i : : : : ′   / レ厶イ
  r 、  _    |:|i ',:.| |:∪:| :::::: └‐┘| : i : : : : :,   /   ⊂ニ、
  くヾ; U|   リ\/    ̄ < ̄ フ   _  ', : : i : : : :, t‐'   ⊂ニ,´
 r―'   ヽ、  | : \             イ| : : :i: : : :,/ ,-‐'´ ̄
2017/03/08(水) 21:14:01.89ID:+p38/Iy8
スポンサーから一言
2017/03/09(木) 04:30:49.78ID:bnRqC3Po
>>869
仕様を理解できずにhome版のwin10選んで苦しんでるアホバカ間抜けw
2017/03/09(木) 22:40:09.66ID:hAMUu50L
http://s.payserve.com/static_01/29000/29770/image_midi_9.jpg
http://s.payserve.com/static_01/29000/29353/image_midi_9.jpg
http://galleries.payserve.com/1/46029/39947/media/08.jpg
http://66.media.tumblr.com/5fedd773ad12c1b2e365bc0c70532886/tumblr_o08ww4ZiMn1rpycp5o8_500.jpg
875名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 11:54:16.52ID:23MC4SvS
> Home 64bit Windows Update開始時刻を予約.. 予約時刻前に更新チェック、
予約時刻時点ダウンロード? 100%.. 予約時刻からインストール?開始..
今すぐ再起動 成功
876名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 12:12:18.45ID:P1uT7yP6
>>868
横だが高みの見物するならWindows8でやめとけばいいんじゃないのか?
10の時点で五十歩百歩の争いでしかないよ。
2017/03/11(土) 13:43:17.18ID:XcMLFZbt
>>876
お前は勝手にwin8で我慢してろ
2017/03/12(日) 14:02:22.03ID:ziAoZ8cm
LTSBにして高みを目指せ
879名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 07:06:19.49ID:CMMo4yBq
まだこの糞会社は「kb2952664」をインスコさせようとしてやがる。
誰が入れるかっ!
2017/04/22(土) 18:20:02.84ID:PdshHzic
Windows Ten Forums >Tutorials

Windows 10: Enable or Disable Automatic Updates in Office 2016
ttps://www.tenforums.com/tutorials/46629-enable-disable-automatic-updates-office-2016-a.html

 rebootは無関係?
2017/04/23(日) 09:02:00.53ID:JJFnzd6h
  σ < マイクロソフトをお縄に
 (V)
  ||
2017/05/13(土) 05:16:18.45ID:maNC6bwF
Home使ってる奴www
883名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/13(土) 05:34:10.64ID:J0vRJ/B/
Home 64bit が一番ユーザー数多いと思うよ。少なくともノートPCでは
884名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/13(土) 07:07:05.62ID:9zUaIhU2
ダウン症の子供を育てる様に
手間の掛かるOSを育てるのが日課。
885名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/14(日) 19:27:51.62ID:dTUISTkT
【IT】マイクロソフト、サポート切れOS「Windows 8、Windows XP、Windows Server 2003」にも修正ソフト提供

asahi.2ch.net
test
read.cgi
newsplus
1494723803
2017/05/15(月) 08:22:55.28ID:rnWlOINn
[速+]【IT】マイクロソフト、サポート切れOS「Windows 8、Windows XP、Windows Server 2003」にも修正ソフト提供 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1494723803/l50
887名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/01(木) 14:01:16.40ID:KcugWrDg
Windows10 セーフモードでネットワーク有効

正常動作しないWindows10をセーフモードで起動 http://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/  
画面が真っ黒で何もできないとか、デスクトップまで立ち上がったが そこから何も操作できないという事が実際に起こっています。
http://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode3.jpg http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode4.jpg http://i0.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode5.jpg
http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode6.jpg http://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode7.jpg http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode9.jpg
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動した後に『完全自動で通常起動へ移行する』には?
http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg  
2017/06/01(木) 14:19:30.07ID:+NXsFmVs
正常起動出来ない時点でもうOS再インスコを覚悟した方がいいね
889名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/01(木) 18:11:33.04ID:nG/2Dj1Y
>>887

伝聞バカのコピペ攻撃
http://hissi.org/read.php/win/20170601/S2N1Z1dyRGc.html
2017/06/03(土) 05:58:03.82ID:HGZ7NwDI
Windows 10 1703(RS2) Home 32bit

更新の履歴
 機能更新プログラム
 品質更新プログラム
 ドライバー更新プログラム
 他の更新プログラム
891名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/04(日) 23:42:29.35ID:TJfgNpp/
RS3では、システムの復元が使えなくなるんですかね?

Microsoft may be killing File History with the Windows 10 Fall Creators Update
 Jun 3, 2017
 ttps://www.windowscentral.com/microsoft-killing-file-history-windows-10-fall-creators-update?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+wmexperts+%28Windows+Central%29
2017/06/05(月) 18:30:41.38ID:T8rwn7nT
ファイルの履歴機能でしょ
システムの復元とは違う機能
おれはいらんわ
893名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/05(月) 22:30:38.62ID:M6qYVSVv
ドライバの自動アップデートを停止した方が良い理由 http://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html
http://img.tvbok.com/d/2016-05b/driver02.png http://img.tvbok.com/x/2016-01/driver03.jpg      
ディスプレイやグラフィックカード、ネットワークアダプタなどのドライバは Windows Update から  
ドライバを更新すると不具合が発生する確率が高く、またトラブル発生時の復旧が、とても面倒な状態になります。
これらはWindows10の場合でも、各ハードウェアベンダーからドライバを入手して手動でインストールした方が良い状況となっています。
またインテルMEIやIRSTなどは、USB機器やUSB3.0コントローラが古かった場合や、ストレージの構成によっては正常に作動しない場合があります。
Windows10の場合でも、これら「ドライバの自動アップデート」で発生する問題は解消されていない様なので、万が一のトラブルを避ける為にも、
ドライバのインストールは手動で行えるようにしておいた方が無難です。
894名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/06(火) 18:13:49.69ID:7t/yznpN
>>893

コピペ連投バカ ID:M6qYVSVv http://hissi.org/read.php/win/20170605/TTZxWVZTVnY.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況