要望があったので立てました
テンプレなどは>>2以降
Windows総合質問スレッド Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/11/20(日) 20:30:29.89ID:XaUHt5Qx
489名無し~3.EXE
2017/11/11(土) 05:07:42.91ID:32fPvfg9 いまどきパソコンかよ w ジジイ
490名無し~3.EXE
2017/11/14(火) 01:33:13.51ID:G9mE/YQB 互換性モードを使えば7や8.1で対応していたゲームって10でも対応しますか?
互換性の設定のやり方がよくわかりません。
スペックなどは全て足りてます。
7や8.1では普通に遊べて10だと遊べるけど、項目画面などでアンダーバーが表示されなくなり、どの項目選んでるかわかりません。
15.6インチは同じなんですが、
今までcore-i5の1366x768だったのが10にしてcore-7の1920x1080に変わったとか関係ありますか?
よろしくお願いします。
互換性の設定のやり方がよくわかりません。
スペックなどは全て足りてます。
7や8.1では普通に遊べて10だと遊べるけど、項目画面などでアンダーバーが表示されなくなり、どの項目選んでるかわかりません。
15.6インチは同じなんですが、
今までcore-i5の1366x768だったのが10にしてcore-7の1920x1080に変わったとか関係ありますか?
よろしくお願いします。
491名無し~3.EXE
2017/11/14(火) 02:26:32.09ID:awVwaGtD > 互換性モードを使えば7や8.1で対応していたゲームって10でも対応しますか?
そのゲームによるから必ず対応できるとは限らない。
そのゲームによるから必ず対応できるとは限らない。
492名無し~3.EXE
2017/11/14(火) 03:11:23.14ID:7Py2W1jn そうなんですか。
互換性モードで試して変わらないなら互換性モードをしない最初の状態に戻すこともできますか?
それとも一度互換性モードで設定したら互換性モードを試す前の状態には戻せないんでしょうか?
一応現状でゲーム自体は遊べるんですが項目画面などでアンダーバーが表示されなくなり、どの項目選んでるかわからない状態です。
上から数えたりしないとわからないんです。
ゲーム自体は最後まで遊べます。
EDも見れます。
互換性モードで試して変わらないなら互換性モードをしない最初の状態に戻すこともできますか?
それとも一度互換性モードで設定したら互換性モードを試す前の状態には戻せないんでしょうか?
一応現状でゲーム自体は遊べるんですが項目画面などでアンダーバーが表示されなくなり、どの項目選んでるかわからない状態です。
上から数えたりしないとわからないんです。
ゲーム自体は最後まで遊べます。
EDも見れます。
493名無し~3.EXE
2017/11/14(火) 03:11:54.96ID:7Py2W1jn 490です。
497名無し~3.EXE
2017/11/14(火) 15:33:47.73ID:bliVLCoM 普段英語版使ってる人が日本語で質問する際に、
どうせ日本語版は変な直訳だろうと思って
わざと直訳使って聞くこともあるよ。
英語版だとcompatibility mode。
どうせ日本語版は変な直訳だろうと思って
わざと直訳使って聞くこともあるよ。
英語版だとcompatibility mode。
498名無し~3.EXE
2017/11/15(水) 02:42:21.53ID:FdGVdQAO @Win7x64HP(自作PC)
AWin8.1x64HP (VAIO Pro 13 | mk2)
USB機器の接続から使えるようになるまでの時間についての質問です。
当方、上記の通り2台のPCを併用しています。
最近、マウスとキーボード(REALFORCE)を新調しました。
両方のPCで使いたいのですが、USBを抜き差しすると高価なキーボードなので端子の劣化を防ぐために
「安価なUSBハブ」にマウスとキーボードを挿して、そのUSBハブを@とAとに挿し替えて使っています。
機器の配置上、
@−「USBハブA」−「USBハブB」−(マウス/キーボード)
A−「USBハブB」−(マウス/キーボード)
のように、@にはUSBハブを1個かましています。
@に「USBハブB」を挿した場合、マウスとキーボードが使えるようになるまで20秒ほど必要です。
Aの場合は、「USBハブB」を挿してすぐに使えます。
この@の時間待ちの原因は「USBハブ」の電源供給不足なのか
(待てば使えるので)電源は十分だがハブを1段かますのがダメなのか
Win7 OSがダメなのか
助言いただけますでしょうか。
AWin8.1x64HP (VAIO Pro 13 | mk2)
USB機器の接続から使えるようになるまでの時間についての質問です。
当方、上記の通り2台のPCを併用しています。
最近、マウスとキーボード(REALFORCE)を新調しました。
両方のPCで使いたいのですが、USBを抜き差しすると高価なキーボードなので端子の劣化を防ぐために
「安価なUSBハブ」にマウスとキーボードを挿して、そのUSBハブを@とAとに挿し替えて使っています。
機器の配置上、
@−「USBハブA」−「USBハブB」−(マウス/キーボード)
A−「USBハブB」−(マウス/キーボード)
のように、@にはUSBハブを1個かましています。
@に「USBハブB」を挿した場合、マウスとキーボードが使えるようになるまで20秒ほど必要です。
Aの場合は、「USBハブB」を挿してすぐに使えます。
この@の時間待ちの原因は「USBハブ」の電源供給不足なのか
(待てば使えるので)電源は十分だがハブを1段かますのがダメなのか
Win7 OSがダメなのか
助言いただけますでしょうか。
499名無し~3.EXE
2017/11/15(水) 03:35:39.50ID:4XISVsjz マウスはものによっては電気食うのもあるけど
キーボードなんて電気食ってないでしょ
単にハブ噛ませすぎだし
PC2台で共有したいんなら普通は切り替え機噛ませる
キーボードなんて電気食ってないでしょ
単にハブ噛ませすぎだし
PC2台で共有したいんなら普通は切り替え機噛ませる
500名無し~3.EXE
2017/11/15(水) 12:05:07.41ID:r+Gi0pjL 500
501名無し~3.EXE
2017/11/16(木) 01:26:03.05ID:GknIgiLd 互換性ドーモ
502名無し~3.EXE
2017/11/16(木) 07:11:16.55ID:VDCd8GWS 492ですが自己解決しました。
互換性モードと書いてすみません。
互換性モードと書いてすみません。
503名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 02:12:01.04ID:7T7M97jb すみません。素人質問で申し訳ありません。
お詳しい方、よろしくお願いします!!!
Win 7PROを搭載したノートパソコン(以下、A)が壊れかけています。
ところが家電量販店などではWin10(以下、B)のものしかありません。
そこで、Win10のパソコン(B)を購入したあとに、HDDなどを初期化、
そしてMicrosoftのサイトからWin7をダウンロードしてきて、
(A)のWin 7のプロダクトキーで(B)を「Win 7化」ってのは出来るんでしょうか?
条件:
・同時使用はしないものとします。というか壊れているので出来ませんが
・CPU的に対応しているものとします。。
お詳しい方、よろしくお願いします!!!
Win 7PROを搭載したノートパソコン(以下、A)が壊れかけています。
ところが家電量販店などではWin10(以下、B)のものしかありません。
そこで、Win10のパソコン(B)を購入したあとに、HDDなどを初期化、
そしてMicrosoftのサイトからWin7をダウンロードしてきて、
(A)のWin 7のプロダクトキーで(B)を「Win 7化」ってのは出来るんでしょうか?
条件:
・同時使用はしないものとします。というか壊れているので出来ませんが
・CPU的に対応しているものとします。。
504名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 03:50:38.22ID:mEbUVe58 Windows7のプロダクトキーがあればできる
505名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 04:24:56.16ID:fLpecOp5506名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 06:12:00.63ID:xUGLyX5M >>505量販店なんか行かずにネットで探せばWin7搭載PCは今でも普通に売ってる
え?どこにですか?
詳しく説明してください
BTOじゃないですよね
中古じゃないですよね
普通に売ってるんですかー
いやー知らなかった
早く教えてくださいよ
え?どこにですか?
詳しく説明してください
BTOじゃないですよね
中古じゃないですよね
普通に売ってるんですかー
いやー知らなかった
早く教えてくださいよ
507名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 06:49:22.95ID:ZOjDPwGs508名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 06:55:03.36ID:ZOjDPwGs Windows7は第7のプロセサーでは動きません。
i5 7500とか
千番台が世代番号です
6400とか書いてあるのを選択します。
Windows7を使うならそこが問題。
たとえば
https://www3.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/13-series/c/thinkpad-13-series
大 第6世代インテル® Core™ i7 プロセッサーアップグレード可能
Windows 10 Pro
そのほかの Windows エディション も選択可能
メーカ経由で直接書いましょう
店頭では中古を探すしかありません。
理由は簡単です、Windows7はProfessionalしか売ってないからです。
量販店で取り扱っているのはWindows10のHOMEエディションなのでメーカ直で書いましょう。
i5 7500とか
千番台が世代番号です
6400とか書いてあるのを選択します。
Windows7を使うならそこが問題。
たとえば
https://www3.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/13-series/c/thinkpad-13-series
大 第6世代インテル® Core™ i7 プロセッサーアップグレード可能
Windows 10 Pro
そのほかの Windows エディション も選択可能
メーカ経由で直接書いましょう
店頭では中古を探すしかありません。
理由は簡単です、Windows7はProfessionalしか売ってないからです。
量販店で取り扱っているのはWindows10のHOMEエディションなのでメーカ直で書いましょう。
509名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 06:56:38.83ID:ZOjDPwGs510名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 07:00:14.37ID:ZOjDPwGs511名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 07:02:21.72ID:ZOjDPwGs OS
Windows 10 Home
Windows 10 Pro
Windows 7 Professional (32bit)
☑︎ Windows 7 Professional (64bit)
で検索
ttp://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCNotebook
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCNotebook
Windows 10 Home
Windows 10 Pro
Windows 7 Professional (32bit)
☑︎ Windows 7 Professional (64bit)
で検索
ttp://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCNotebook
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCNotebook
512名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 07:12:40.17ID:ZOjDPwGs 仮想環境ないでWindows7を動かすのであるなら
最新プロセッサーでも動きます。
動かない原因はUSB絡みのハードの変更のため
旧型OSでは対応してないため不具合が発生します。
仮想環境はその部分は吸収するのでうごせるってことになります。
動かすには別途Windows7Pro(OS)が必要価格は2万弱適度でしょ
最新プロセッサーでも動きます。
動かない原因はUSB絡みのハードの変更のため
旧型OSでは対応してないため不具合が発生します。
仮想環境はその部分は吸収するのでうごせるってことになります。
動かすには別途Windows7Pro(OS)が必要価格は2万弱適度でしょ
513名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 07:14:47.33ID:AhRz04iz BTOならHPなんか薦めない
理由は簡単で困ってもサポート短くて延長しても保証期間まで
自分でなんとかなるならいいけどさ
理由は簡単で困ってもサポート短くて延長しても保証期間まで
自分でなんとかなるならいいけどさ
514名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 07:40:53.73ID:ZOjDPwGs515名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 07:44:26.08ID:ZOjDPwGs NECやら富士通は法人向けでしかも定価でしか構成が組めない。
見積もり依頼で買わないと難しいので
NECやら富士通ではNTTXなどで構成済みのを買うしかない
第6世代は既に在庫は消費済みで、
新規で構成組めるモデルとなるとああいうところしかない。
メーカもCPUの在庫がなくなった時点でWindows7のモデルが無くなります。
今くらいしか買えないと思っていいでしょう。
来年だと探してもあるかどうか保証できません。
見積もり依頼で買わないと難しいので
NECやら富士通ではNTTXなどで構成済みのを買うしかない
第6世代は既に在庫は消費済みで、
新規で構成組めるモデルとなるとああいうところしかない。
メーカもCPUの在庫がなくなった時点でWindows7のモデルが無くなります。
今くらいしか買えないと思っていいでしょう。
来年だと探してもあるかどうか保証できません。
517名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 07:51:52.61ID:ZOjDPwGs ここはMacが買えないような貧困層が多すぎるんだよ。
そいつらって貧乏人なのでマーケットに存在しない人たちが邪魔なんだよな
貧困層に意見を言う権利なんて初めからないんだよ。
お前らみたいなカスが日本のパソコン業界を潰したんだよ。
メーカーは金が回らないと終わる。
コンスタントに消費し続けるとが大事。
潰れかけたマイクロソフトは無理にWindows7ユーザをWindows10あげた。
Windows7の市場を潰したし、メーカーも潰した。
このままWindowsは消えて無くなる。
ソフトがそこそも揃っているWindowsXPとかWindows7の環境はだいじ。
あとはAIや自動化によるタブの時代になるのは目に見えてる。
話を戻すとHPの保守はセンドバックです。
オプションで保守組めますよ。一緒にいれれば
故障しても修理代かからんでしょ。
そいつらって貧乏人なのでマーケットに存在しない人たちが邪魔なんだよな
貧困層に意見を言う権利なんて初めからないんだよ。
お前らみたいなカスが日本のパソコン業界を潰したんだよ。
メーカーは金が回らないと終わる。
コンスタントに消費し続けるとが大事。
潰れかけたマイクロソフトは無理にWindows7ユーザをWindows10あげた。
Windows7の市場を潰したし、メーカーも潰した。
このままWindowsは消えて無くなる。
ソフトがそこそも揃っているWindowsXPとかWindows7の環境はだいじ。
あとはAIや自動化によるタブの時代になるのは目に見えてる。
話を戻すとHPの保守はセンドバックです。
オプションで保守組めますよ。一緒にいれれば
故障しても修理代かからんでしょ。
518名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 09:54:25.23ID:sVtwNy14 Macってハードの限界値が低すぎて、逆に貧乏人が買ってるでしょw
519名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 11:54:51.17ID:bccidURj Macなんて情弱しか使わない'`,、('∀`) '`,、
520503です。。
2017/11/20(月) 17:11:06.17ID:v1+KnKGP521名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 20:16:07.11ID:80Dy7G4c あと1年ぐらいしか使えないWin7買ってどうすんだか
522名無し~3.EXE
2017/11/20(月) 20:22:32.72ID:80Dy7G4c >>516
危険ですよ
脆弱性が増えてもよほど重要じゃなければMSのサポートはありませんし、MSのサポ切れと同時に市販のセキュリティソフトは非対応になるし、そもそも最近のランサムウェアによるウィルスは、システムの深いカーネルに潜んだりするので、セキュリティソフトじゃ防げない。
そこはPCクラッシュに直結する場所だから、セキュリティソフトは手が出せないので、OSによる保護が必須。
なのでサポ切れはヤバいです。
危険ですよ
脆弱性が増えてもよほど重要じゃなければMSのサポートはありませんし、MSのサポ切れと同時に市販のセキュリティソフトは非対応になるし、そもそも最近のランサムウェアによるウィルスは、システムの深いカーネルに潜んだりするので、セキュリティソフトじゃ防げない。
そこはPCクラッシュに直結する場所だから、セキュリティソフトは手が出せないので、OSによる保護が必須。
なのでサポ切れはヤバいです。
526名無し~3.EXE
2017/11/21(火) 10:01:28.78ID:EZDfuZr1 >>525
お前がな
ユーザーに迷惑をかける不正なソフトウェアをまとめて「マルウェア」と呼びます
https://japan.norton.com/malware-virus-difference-2041
お前がな
ユーザーに迷惑をかける不正なソフトウェアをまとめて「マルウェア」と呼びます
https://japan.norton.com/malware-virus-difference-2041
527名無し~3.EXE
2017/11/21(火) 10:12:43.27ID:EZDfuZr1 >>525
https://www.npa.go.jp/cyber/ransom/main1.html
ランサムウェア(Ransomware)とは、「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせて作られた名称であり、コンピュータウィルスの一種です。
これでも文句言うなら警察へどうぞ
https://www.npa.go.jp/cyber/ransom/main1.html
ランサムウェア(Ransomware)とは、「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせて作られた名称であり、コンピュータウィルスの一種です。
これでも文句言うなら警察へどうぞ
528名無し~3.EXE
2017/11/21(火) 12:13:13.09ID:SHEItziz 昔と今では言葉の定義が変わっている
新しい意味を認めず勉強もせずに文句をつけるのを老害と言う
新しい意味を認めず勉強もせずに文句をつけるのを老害と言う
529名無し~3.EXE
2017/11/22(水) 00:38:32.17ID:qM1BBBUi 今から購入するなら7はない
だがトラブル続きの10購入するなら少しサポート短いだけの8.1のがいいかもしれない
そんな考え方に変わってきた
本当に選択肢がなくて困る
だがトラブル続きの10購入するなら少しサポート短いだけの8.1のがいいかもしれない
そんな考え方に変わってきた
本当に選択肢がなくて困る
530名無し~3.EXE
2017/11/22(水) 11:40:33.80ID:HXkZJUWb 8.1買ってWin10にアップグレードして、また8.1に戻しておけばいい。
8.1のサポートが終わるころ、丁度Win10も今よりマシになって熟してる頃だろうから、それからWin10にすればいい
8.1のサポートが終わるころ、丁度Win10も今よりマシになって熟してる頃だろうから、それからWin10にすればいい
531名無し~3.EXE
2017/11/22(水) 12:56:11.14ID:p0vEDGCZ みんなはWindows10がいつか落ち着くと信じてるの?
532名無し~3.EXE
2017/11/22(水) 15:49:47.84ID:+Rc86T4U 10で終わりっていったけどやっぱり安定させるために新機能をきちんとまとめた新しいの作るよってなると思う
533名無し~3.EXE
2017/11/22(水) 16:16:20.21ID:Yjg4bh+H Windowsが終わりと言っただけで新しいOSを作らないとは言ってない
違う名前で出すか、名前はWindows10のままバージョンアップを繰り返せば嘘じゃなくなる
違う名前で出すか、名前はWindows10のままバージョンアップを繰り返せば嘘じゃなくなる
534名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 04:49:45.56ID:qvPgh4mr OSバージョンってどうやってごまかすんだっけ?
インストーラがOSバージョンのチェックをしてる場合は回避できたが
exeがバージョンのチェックをしてて、それが原因で起動しないとき
インストーラがOSバージョンのチェックをしてる場合は回避できたが
exeがバージョンのチェックをしてて、それが原因で起動しないとき
535名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 07:09:23.74ID:yJP1TU5a 以前のプログラムをこのバージョンの Windows で使用できるようにする
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15078/windows-make-older-programs-compatible
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15078/windows-make-older-programs-compatible
536名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 09:43:41.37ID:vjrg0697 ああ〜
しもうた
「将来のバージョンに偽装」(XPから7、7から8.1等)ってことでひとつ
ハイ
しもうた
「将来のバージョンに偽装」(XPから7、7から8.1等)ってことでひとつ
ハイ
537名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 10:24:12.50ID:iR8JaMXT538名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 10:32:20.21ID:iR8JaMXT マイクロソフトは開発能力劣っている。
作り始めるのが遅く作っても詰めが甘く雑な作りで放置される。
結果利便性が悪く雑な製品が放置される。
メーカーもわかってきたのでマイクロソフトと付き合うと
赤字にになるためマイクロソフトを相手にしなくなった。
新製品を出してもサードパーティーが参加するのはほぼないでしょ。
作り始めるのが遅く作っても詰めが甘く雑な作りで放置される。
結果利便性が悪く雑な製品が放置される。
メーカーもわかってきたのでマイクロソフトと付き合うと
赤字にになるためマイクロソフトを相手にしなくなった。
新製品を出してもサードパーティーが参加するのはほぼないでしょ。
539名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 10:41:45.31ID:iR8JaMXT >>533
Windowsは終わってます。
新機軸で必要な機能。
今まのでアプリの開発に
人工知能のユーザーの行動を覚えて自動化する機能
これが加わる。
いままのWindowsの路線からはけな慣れた路線の製品が必要
いままでのハードじゃだめだろうな。
アップルのiPad proの路線か
それとも今のパソコンのグラボのGPUでニューラルネットワークの演算も模倣するか
新しくそのユニットを追加する。
ほとんど操作しなくても簡単に作業できる内容だろう。
キーボードはあってもマウスはないかもしれない。
やがてhがスタトレのバッチで話しかけると答えだけが買ってくる。
人間は何もしなくなる。そんな路線だろ。
その間の製品が次の製品になる。
Windowsは終わってます。
新機軸で必要な機能。
今まのでアプリの開発に
人工知能のユーザーの行動を覚えて自動化する機能
これが加わる。
いままのWindowsの路線からはけな慣れた路線の製品が必要
いままでのハードじゃだめだろうな。
アップルのiPad proの路線か
それとも今のパソコンのグラボのGPUでニューラルネットワークの演算も模倣するか
新しくそのユニットを追加する。
ほとんど操作しなくても簡単に作業できる内容だろう。
キーボードはあってもマウスはないかもしれない。
やがてhがスタトレのバッチで話しかけると答えだけが買ってくる。
人間は何もしなくなる。そんな路線だろ。
その間の製品が次の製品になる。
540名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 14:55:27.88ID:Sgh+GuYV 違います
人工知能がOSを開発できる時代が来ないと、バカマイクロソフトがバクバグOSを提供し続けることになります
人工知能がOSを開発できる時代が来ないと、バカマイクロソフトがバクバグOSを提供し続けることになります
541名無し~3.EXE
2017/11/24(金) 14:33:31.31ID:08Eu4XVW ライセンスについて質問です。
HP のメーカーPCに現在WIN7が入っています。
これをwin10にアップデートした後、Hyper-Vにて同PCの
リカバリCDからwin7をインストして使用するのは、ライセンス違反になるのでしょうか?
HP のメーカーPCに現在WIN7が入っています。
これをwin10にアップデートした後、Hyper-Vにて同PCの
リカバリCDからwin7をインストして使用するのは、ライセンス違反になるのでしょうか?
543名無し~3.EXE
2017/11/25(土) 18:22:37.91ID:pIaoGqCD544名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 00:58:29.58ID:LRIpuGkz Windows 7
とあるアプリケーションを微妙に違うバージョンで両方インストールしているときにこれらをハッキリと区切る方法はありますか?
例えば「Soft 10.2」をすでにインストールしている状態で「Soft 10.8」を同ドライブに別名フォルダを作成しインストールしたのですがお互いにやや干渉してしまいます
10.8インストール直後は10.2の設定などがリセットされてしまったり、また10.2で設定しなおすと10.8に反映されてしまったりします
アプリケーションを開いたときのツールバーに表示されるアプリケーション名が「Soft 10」となっているのでそういった箇所を変更すれば分けて認識してくれそうな気がするのですがそれを行う方法などありますか?
また同ドライブに「Soft 9」もインストールしていますがそちらはハッキリと区切って認識されています
よろしくおねがいします
とあるアプリケーションを微妙に違うバージョンで両方インストールしているときにこれらをハッキリと区切る方法はありますか?
例えば「Soft 10.2」をすでにインストールしている状態で「Soft 10.8」を同ドライブに別名フォルダを作成しインストールしたのですがお互いにやや干渉してしまいます
10.8インストール直後は10.2の設定などがリセットされてしまったり、また10.2で設定しなおすと10.8に反映されてしまったりします
アプリケーションを開いたときのツールバーに表示されるアプリケーション名が「Soft 10」となっているのでそういった箇所を変更すれば分けて認識してくれそうな気がするのですがそれを行う方法などありますか?
また同ドライブに「Soft 9」もインストールしていますがそちらはハッキリと区切って認識されています
よろしくおねがいします
545名無し~3.EXE
2017/11/30(木) 02:07:29.13ID:DYj5Go3K >>544
設定をどこに保存するかはアプリの設計次第だから、一般論では答えようがない
例えば同じレジストリを使っていたらどうしようもない
別ユーザーでだめなら別マシン(仮装マシン)とか、レジストリをインポート、エクスポートしながらアプリを起動するスクリプトでも書くか
そもそもスレ違いなので続きは該当アプリのスレでどうぞ
設定をどこに保存するかはアプリの設計次第だから、一般論では答えようがない
例えば同じレジストリを使っていたらどうしようもない
別ユーザーでだめなら別マシン(仮装マシン)とか、レジストリをインポート、エクスポートしながらアプリを起動するスクリプトでも書くか
そもそもスレ違いなので続きは該当アプリのスレでどうぞ
546名無し~3.EXE
2017/12/01(金) 11:05:30.46ID:jG0zriD6 アプリケーションからアップデート通知が来て、
「更新しますか?」的なダイアログが表示される。
そのダイアログが表示領域外にあるようですが、
これを見えるところに持ってくるにはどうしたら良いですか?
見えなくてもリターンキーを押せば実行されます。
以前は普通に画面中央にダイアログが表示されてました。
その見えない時、
Alt+スペース+Mでウィンドウを移動しようとしても、
上下左右試してみましたが、全然出てきません。
それなりに長い時間移動させたりしているのですが、
相当(例えば-2000pxとか)遠いところにあったりするのかな?
ダイアログの表示位置をリセットする方法って無いですか?
Windows10です。
「更新しますか?」的なダイアログが表示される。
そのダイアログが表示領域外にあるようですが、
これを見えるところに持ってくるにはどうしたら良いですか?
見えなくてもリターンキーを押せば実行されます。
以前は普通に画面中央にダイアログが表示されてました。
その見えない時、
Alt+スペース+Mでウィンドウを移動しようとしても、
上下左右試してみましたが、全然出てきません。
それなりに長い時間移動させたりしているのですが、
相当(例えば-2000pxとか)遠いところにあったりするのかな?
ダイアログの表示位置をリセットする方法って無いですか?
Windows10です。
547名無し~3.EXE
2017/12/04(月) 22:36:32.17ID:PvQTFT9J 教えてください。
仕事用のデスクトップで、Windows10を7よりアップグレードしてからの現象です。
office2010使用でExcelが不具合起こしてます。
関数ありの表で、入力した数字が次の日には一部消えてしまいます。
表の全ての数字が消える訳ではなく、一部だけなんです。
必ず保存して終了しても翌日や翌々日に開くと空欄になってます。
知識ないので…ネット検索しても同じような現象は無く、お手上げです。
同じように関数ありの別ファイルも同様なので、ファイルが壊れてる?とかでは無さそうです。
対処等、分かる方いればご教示お願いします。
仕事用のデスクトップで、Windows10を7よりアップグレードしてからの現象です。
office2010使用でExcelが不具合起こしてます。
関数ありの表で、入力した数字が次の日には一部消えてしまいます。
表の全ての数字が消える訳ではなく、一部だけなんです。
必ず保存して終了しても翌日や翌々日に開くと空欄になってます。
知識ないので…ネット検索しても同じような現象は無く、お手上げです。
同じように関数ありの別ファイルも同様なので、ファイルが壊れてる?とかでは無さそうです。
対処等、分かる方いればご教示お願いします。
549名無し~3.EXE
2017/12/06(水) 20:53:35.21ID:0D/YSS3A レジストリを書き換える場合に一般的にはregeditを使うと思うんですが
望むアドレスに一発でジャンプできる方法が見つかりません。
検索だと似たようなアドレスがあると何度も引っ掛かりますし…
一発で飛ぶ方法は無いんでしょうか?
適当ですがHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\に飛ぶとか。
望むアドレスに一発でジャンプできる方法が見つかりません。
検索だと似たようなアドレスがあると何度も引っ掛かりますし…
一発で飛ぶ方法は無いんでしょうか?
適当ですがHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\に飛ぶとか。
550名無し~3.EXE
2017/12/06(水) 21:16:26.86ID:+z63fHNC >>549
書き換える内容が決まってる時はコマンドラインを使うからregeditは実行しない
内容を確認したい時も特定のキーを表示するコマンドがある
あとは、どうしてもregeditを開いて飛びたいなら、一発で飛ぶためのフリーウェアがある
そういうアプリを使わない限り、一発で飛ぶのは無理
書き換える内容が決まってる時はコマンドラインを使うからregeditは実行しない
内容を確認したい時も特定のキーを表示するコマンドがある
あとは、どうしてもregeditを開いて飛びたいなら、一発で飛ぶためのフリーウェアがある
そういうアプリを使わない限り、一発で飛ぶのは無理
551名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 16:42:58.08ID:LrvZsfdr Vistaの質問スレが無いのでこちらで失礼します
帰宅して電源を入れたら突然ドライバーがインストールできないだの何だのと
ハードなんて全く変更も増減もしてないです
わけがわからないのでいろいろいじってみましたがとにかく再起動しまくり
(↑ここまで細かい記憶はもう覚えてないです)
やっとのことで収まりデバイスマネージャーを開いたら
「ほかのデバイス」のところに「不明なデバイス」がずらり
こんなわけが無いし馬鹿馬鹿しいので全部「無効」にしたところ
今度はまた新しく以下のものがインストールされだして
ACPI x86 ベース PC
ボリュームマネージャ
汎用ボリューム
汎用ボリューム
終わったから再起動しろと・・・
再起動したらまたインストが始まる、これのループです
つまり終わりません
なのでもう放置してあります
放置してもとりあえず作業はできるので
なんなんですかこれは・・・
どうやったら完了できますか?
システムの復元では駄目です
どうやら上記の無限インストが復元中に始まるのか
復元が成功しないようなのです
帰宅して電源を入れたら突然ドライバーがインストールできないだの何だのと
ハードなんて全く変更も増減もしてないです
わけがわからないのでいろいろいじってみましたがとにかく再起動しまくり
(↑ここまで細かい記憶はもう覚えてないです)
やっとのことで収まりデバイスマネージャーを開いたら
「ほかのデバイス」のところに「不明なデバイス」がずらり
こんなわけが無いし馬鹿馬鹿しいので全部「無効」にしたところ
今度はまた新しく以下のものがインストールされだして
ACPI x86 ベース PC
ボリュームマネージャ
汎用ボリューム
汎用ボリューム
終わったから再起動しろと・・・
再起動したらまたインストが始まる、これのループです
つまり終わりません
なのでもう放置してあります
放置してもとりあえず作業はできるので
なんなんですかこれは・・・
どうやったら完了できますか?
システムの復元では駄目です
どうやら上記の無限インストが復元中に始まるのか
復元が成功しないようなのです
552名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 17:40:40.29ID:QdL3Gqis Windows7 Proです。
Windows Updateしようと思い、「更新プログラムの確認」を押すと
「現在サービスが実行されていないため、Windows Update で更新プログラムを
確認できません。このコンピュータの再起動が必要な可能性があります。」
というメッセージが出て更新できません。
Windows Updateサービスも「開始」になっていましたし、PC再起動もダメでした。
どうしたらいいですか?
Windows Updateしようと思い、「更新プログラムの確認」を押すと
「現在サービスが実行されていないため、Windows Update で更新プログラムを
確認できません。このコンピュータの再起動が必要な可能性があります。」
というメッセージが出て更新できません。
Windows Updateサービスも「開始」になっていましたし、PC再起動もダメでした。
どうしたらいいですか?
553名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 19:45:10.50ID:xdTGuUYQ >>546
タスクバー右クリックからのメニューで、重ねて表示とか並べて表示とかはダメだった?
タスクバー右クリックからのメニューで、重ねて表示とか並べて表示とかはダメだった?
554名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 20:05:10.70ID:dYGzFfcM >>551
XP同様VistaはMSのサポ切れボロんこPCですので、寿命なので諦めろ
マザボのSATAが逝かれてHDDを認識できなくなったか、USB逝かれてデバイス認識できなくなったか、お前の意味不明な文章じゃ測りかねん
XP同様VistaはMSのサポ切れボロんこPCですので、寿命なので諦めろ
マザボのSATAが逝かれてHDDを認識できなくなったか、USB逝かれてデバイス認識できなくなったか、お前の意味不明な文章じゃ測りかねん
557名無し~3.EXE
2017/12/08(金) 22:12:15.29ID:I8dIDN6h Windows Update経由では直せなかったりしてw
559名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 05:31:52.11ID:88YVdAqA このスレを全部読みましたが該当するものがないので質問させて下さい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-86-43/makotoyodrum/folder/264246/18/3063718/img_0
大分前から動きの怪しかった7年使用したPCの500GbのHDDのデータが破損したようで通常の起動モードではwindows7が起動しません
別のPCでチェックディスクをかけたので結果として修復できた部分もあったようですが通常の起動モードではwindows7が起動しません
SAFEMODEでは起動し、AVG(アンチウィルスソフト)やEEKが使えますがデスクトップに置いてあるファイルはアイコンをクリックダブルクリックしても開けません
(アイコンが一切表示されなくなっていました)
この状態からwindows7のOSを使える状態ようにする(あるいはOSを吸い出す?)ためには何をすれば良いでしょうか?
このHDDでwindows7を起動させるとパスワードの入力が終わって起動中に
gwxは動作を停止しました
コンソールウィンドウホストは動作を停止しました
windowshostのタスクプロセスは動作を停止しました
トランスアクセシブルテクノロジーズビトイーンデスクトップは動作を停止しました
ユーザーイニットログオンアオウリケーションは動作を停止しました
タスクスケジューラーエンジンは動作を停止しました
これらを全て閉じるとその後真っ暗になりそのまま何も起きません
が
この状態で
ショートカットでタスクマネージャー等の選択画面で再起動ができます(タスクマネージャーは起動できません)
詳細ブートオプションでセーフモードの起動ができます
AVG(アンチウィルスソフト)が使用できます
何が起きているのかすらわかりません
アドバイスなどいただければ幸いです
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-86-43/makotoyodrum/folder/264246/18/3063718/img_0
大分前から動きの怪しかった7年使用したPCの500GbのHDDのデータが破損したようで通常の起動モードではwindows7が起動しません
別のPCでチェックディスクをかけたので結果として修復できた部分もあったようですが通常の起動モードではwindows7が起動しません
SAFEMODEでは起動し、AVG(アンチウィルスソフト)やEEKが使えますがデスクトップに置いてあるファイルはアイコンをクリックダブルクリックしても開けません
(アイコンが一切表示されなくなっていました)
この状態からwindows7のOSを使える状態ようにする(あるいはOSを吸い出す?)ためには何をすれば良いでしょうか?
このHDDでwindows7を起動させるとパスワードの入力が終わって起動中に
gwxは動作を停止しました
コンソールウィンドウホストは動作を停止しました
windowshostのタスクプロセスは動作を停止しました
トランスアクセシブルテクノロジーズビトイーンデスクトップは動作を停止しました
ユーザーイニットログオンアオウリケーションは動作を停止しました
タスクスケジューラーエンジンは動作を停止しました
これらを全て閉じるとその後真っ暗になりそのまま何も起きません
が
この状態で
ショートカットでタスクマネージャー等の選択画面で再起動ができます(タスクマネージャーは起動できません)
詳細ブートオプションでセーフモードの起動ができます
AVG(アンチウィルスソフト)が使用できます
何が起きているのかすらわかりません
アドバイスなどいただければ幸いです
560名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 21:44:21.75ID:LmvGTC0L セーフモードで「重要なデータをバックアップ」して「OSのクリーンインストール」
下手にあれこれ手を出して「手遅れになる前に先ずはデータの救出」
その後復旧作業をやりたいならエラーメッセージでググれば個別の対処法は
いろいろ出てくるから好きなようにやれ
これだけ絡み合ってると多分一筋縄ではいかないだろうが
何らか手段を講じてもし復旧したように見える状況まで戻せたとしても
そのまま使い続けるのはお勧めしないけどね
下手にあれこれ手を出して「手遅れになる前に先ずはデータの救出」
その後復旧作業をやりたいならエラーメッセージでググれば個別の対処法は
いろいろ出てくるから好きなようにやれ
これだけ絡み合ってると多分一筋縄ではいかないだろうが
何らか手段を講じてもし復旧したように見える状況まで戻せたとしても
そのまま使い続けるのはお勧めしないけどね
561559
2017/12/13(水) 10:58:32.96ID:Q/p8mw58 >>560
レスどうも!それでとりあえずやってみます
レスどうも!それでとりあえずやってみます
562名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 15:49:12.55ID:MnK7DUkn > この状態からwindows7のOSを使える状態ようにする(あるいはOSを吸い出す?)ためには何をすれば良いでしょうか?
システム壊れてんだから無理だろ
いい加減、あちこちとマルチしてないで諦めろ
データだけ救い出せたら御の字と思え
システム壊れてんだから無理だろ
いい加減、あちこちとマルチしてないで諦めろ
データだけ救い出せたら御の字と思え
563名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 17:41:48.01ID:QpYnVSrg Windows10を使用しています
ローカルアカウントを新たに作ったのですが、ソフトの設定などがすべて初期化されており、一から設定し直すのは面倒くさいです
本垢の設定を引き継がせたいのですが可能ですか?
ローカルアカウントを新たに作ったのですが、ソフトの設定などがすべて初期化されており、一から設定し直すのは面倒くさいです
本垢の設定を引き継がせたいのですが可能ですか?
564名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 21:04:44.38ID:G5O2+T5H565名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 21:07:27.14ID:2Wv488dx ユーザー プロファイルを新しいアカウントにコピーすればもしかしたら?
レジストリに保存されてるようなものはどうだか分からない。
不具合が出るかもしれないから、面倒でも設定しなおすかな
レジストリに保存されてるようなものはどうだか分からない。
不具合が出るかもしれないから、面倒でも設定しなおすかな
566559
2017/12/14(木) 12:57:54.69ID:O1eyVCF9567名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 13:10:27.03ID:krwOcEPd569名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 14:42:00.58ID:mYmOb+d1 すみません
「2017-12 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4054518) 公開12月12日 」
のダウンロードが何回やっても失敗してしまうのですが自分だけでしょうか?
同時にダウンロードした「悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2017 年 12 月 (KB890830)」のインストールは成功したんですが
「2017-12 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4054518) 公開12月12日 」
のダウンロードが何回やっても失敗してしまうのですが自分だけでしょうか?
同時にダウンロードした「悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2017 年 12 月 (KB890830)」のインストールは成功したんですが
570名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 14:53:30.40ID:89Ti6sY4572名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 15:20:02.86ID:fmmW8ftN574名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 19:15:45.46ID:jzHUqpUj ぶっちゃけ調子が良くないHDDでありますけど
そこは考えないということでお願いします・・・
交換しろという回答なのは前から自分でも分かってるので
なんせCHKDSKが「ダイレクトアクセス〜」と出てできないHDDなんです
無理にではなくちゃんとした手順で切断したUSBのHDDですが
再接続したらあるパーティションにおいて
フォルダや、先頭の文字が漢字のファイルが
エクスプローラでごっそりと表示されなくなってしまいました
別のパーティションは大丈夫でした
ただしファイル自体はどうやら存在しているようで
消えてしまったフォルダを直接指定すると中が見えるんです
また過去見たファイルを直接指定しても見れます
ただフォルダ名は全部覚えてないとか、ファイル名なんてそれこそ・・・
更にフォルダやファイルの一覧を抽出するソフトを使ったら
「MFTがなんとか〜」とエラーが出まして
ぐぐるとどうやらMFT周りの異常というなかなか困難な問題のようです
ということですが、なんとかして戻せないかとそれで質問です
もしくは今は見えてないフォルダ名・ファイル名を
どうにかして見られればそれを直接指定できるのでそれでいいかと
上記にもありますが回復の1つの方法であるらしい
CHKDSKができないというのがまず困った話です
そこは考えないということでお願いします・・・
交換しろという回答なのは前から自分でも分かってるので
なんせCHKDSKが「ダイレクトアクセス〜」と出てできないHDDなんです
無理にではなくちゃんとした手順で切断したUSBのHDDですが
再接続したらあるパーティションにおいて
フォルダや、先頭の文字が漢字のファイルが
エクスプローラでごっそりと表示されなくなってしまいました
別のパーティションは大丈夫でした
ただしファイル自体はどうやら存在しているようで
消えてしまったフォルダを直接指定すると中が見えるんです
また過去見たファイルを直接指定しても見れます
ただフォルダ名は全部覚えてないとか、ファイル名なんてそれこそ・・・
更にフォルダやファイルの一覧を抽出するソフトを使ったら
「MFTがなんとか〜」とエラーが出まして
ぐぐるとどうやらMFT周りの異常というなかなか困難な問題のようです
ということですが、なんとかして戻せないかとそれで質問です
もしくは今は見えてないフォルダ名・ファイル名を
どうにかして見られればそれを直接指定できるのでそれでいいかと
上記にもありますが回復の1つの方法であるらしい
CHKDSKができないというのがまず困った話です
575名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 19:29:38.20ID:kU4WBY8+576名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 22:11:20.74ID:5w31tFjJ フレッツ光のルーターありで、
OS起動後、ネット接続を任意で切ったり繋いだりすることは可能なのでしょうか?
今まではADSLなので、rasphoneで任意で切ったり繋いだりしていましたが。
常時接続というのが嫌いでして
OS起動後、ネット接続を任意で切ったり繋いだりすることは可能なのでしょうか?
今まではADSLなので、rasphoneで任意で切ったり繋いだりしていましたが。
常時接続というのが嫌いでして
578名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 22:27:33.92ID:kU4WBY8+ wimax(笑)
579名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 22:31:35.57ID:kU4WBY8+ >>576
LANケーブルひっこぬいてろ
それが一番安全だろ
てかアダプターの設定で無効にしときゃいいだけ
ちゅうか今更Wimaxをメインでとか馬鹿なのか?
ありゃスマホ向けのモバイル回線だから、PCで使うとかじゃすぐに容量制限されてノロノロのADSL以下になるだけー
5年前ならいざしらず、今頃メイン回線だなんてw
soft bank air ならまだわかるが
LANケーブルひっこぬいてろ
それが一番安全だろ
てかアダプターの設定で無効にしときゃいいだけ
ちゅうか今更Wimaxをメインでとか馬鹿なのか?
ありゃスマホ向けのモバイル回線だから、PCで使うとかじゃすぐに容量制限されてノロノロのADSL以下になるだけー
5年前ならいざしらず、今頃メイン回線だなんてw
soft bank air ならまだわかるが
581名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 02:02:15.26ID:jIKFGDnK >>576
ONUやモデムの電源を落とすのが一番じゃね
PC起動してなくてもONUやモデムが起動してたらLANに侵入される危険はあるぜ
Wi-Fiなんて起動してたら簡単に乗っ取られる
もちろん家電はアナログで携帯も使わない時は電源切ってるんだよな
電気を使わない時はブレーカーを切る事も忘れるなよ
ONUやモデムの電源を落とすのが一番じゃね
PC起動してなくてもONUやモデムが起動してたらLANに侵入される危険はあるぜ
Wi-Fiなんて起動してたら簡単に乗っ取られる
もちろん家電はアナログで携帯も使わない時は電源切ってるんだよな
電気を使わない時はブレーカーを切る事も忘れるなよ
583名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 06:40:09.28ID:HP7fF49e 強迫性障害の方はメンヘラ板へどうぞ
584名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 21:49:13.58ID:1RID/URu ルータ内部でwanを切断する
ブラウザ上で数回クリック操作するだけ
ブラウザ上で数回クリック操作するだけ
585名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 12:32:26.71ID:uzBHC9yI 友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
G0UIDSEXJS
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
G0UIDSEXJS
586名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 04:04:17.79ID:BV3cI+ug メーカー製HDDをディスクコピーしても、回復パーティションがうまく認識されない
なんでかな?
なんでかな?
588名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 07:24:24.77ID:BV3cI+ug■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★3 [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 【埼玉】川口市の路上で全裸が発生 小太りの年配男性だという [シャチ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★8 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap107
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap106
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1700
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1699
- Cycle*2025 サイクルロードレース総合実況17
- とらせん 4次会
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 片田舎の剣聖、剣客商売とほぼ同じテンプレートなのが明らかに。ジャップ高齢者何も成長していなかった [469534301]
- 自民党「備蓄米放出は安く提供する為なのに入札をかけるのはおかしい、この国は何をやってるんだ😠」 [817260143]
- 【緊急】AI失業、マジで始まる ※日本人には関係ありません [159091185]
- ▶原点回帰ホロライブスレ
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]