テレメトリ対策方法について情報交換するスレです
@Windows UpdateのKBを選別したりカタログから手動更新したりして対策する方法
AWindows Updateは確認時間が短縮された最新のWindows Update Clientを用いてノーマルに行い
別途テレメトリ通信をするIPを弾く方法
https://gato.intaa.net/archives/4928
Bアンチビーコンソフトを使う方法
Cその他の方法
【WUを選別?】テレメトリ対策方法研究スレ 1【それともIPで弾く?】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2016/12/18(日) 20:48:15.39ID:89U7UeZ+2016/12/18(日) 21:04:23.26ID:cwwxzTlO
(()((())())))))(())))))))())(((((((())()(())((()(()()())))(((())((()(())(
()(()(((((((())(())()()()()))(()(((()))))(()))()()))(()))((())))(((())())
(()))(()))(()((()(()))(()(()))(((()((()(()))()))(()))(())()()))(((())))((
))()(((())()(())((()()))))))()))()((()()((((()(()((()))())()))(()))(((()(
((())))((()(()))(()))))((((()))(()())()(((())((()(()())())()))()(()()(())
()))))())))())((()()))((()(((()())))(()))()))(()((()())(()()(((()(()((()(
)((()())))())))()(())()))()))((((())((()))(((()((((((((())()()((())))))()
))))())()()))()))()((())()()())))())())))((())((())(((((((()(((()(())((((
)((()())()((())(((()()(())(((()((()))))()((())()()))))))()))(((()()))(()(
()()((()((()))))(()))()()(((((()()(((()())))))()(()))(())()((((()(())))))
)()()(()()))((((((()())()))()(((())())()(()(()())))))((())()()(())))((()(
))))(()))))()((()((((()))))(()(()))())))))(((()((((()(((((()())())))(()((
))))()((())(((())()()())((()()()())()())))()((())(()))((())()(((()(()())(
(((((()()()))((()()()())(((((()))))))()()()))((((())()(())))(()))()(())()
)())())()())(((((((()()(())))))())))()))()))(())(())())()((((((((()))((((
((()()()))))(())))(((())))()(()()(()())(())(()(((())(()())))())()(())((((
()))())())))(())))))((())((((())))()((()())((()()(())()()((((()())))(((((
()()(((((()))())((())))))()())))((()((((()(((())))()()))((())()())()((())
)()))(())(()()((())()())())(((((())((()(((()((())))(())())()))())))(()(()
)()()())()()()()))()(())))()(())()()))(()()))()()((()()))()()((()((((((((
)))(()()(((())(())()())((())())((())))((((())()())(()(()((()(())()))()())
())())()))(()()))))(())))))((()))(()()()))()(()()(()((()())(((()(((()((((
((())))))(((()())))(((()(()())))()(((()(())))(()()()())((((()()((())))())
((()))()()))()()((()(()))(()))((()))))(((()())))(())(()(()()()()(((())()(
)()))))((()(()()))()(()())()())(()()(()()((())))(((()()(())))((()(()(()()
(()(())(((()()))))(()(()))()(()))(()()()))((()(()(()(())((()(())())()()))
()(()(((((((())(())()()()()))(()(((()))))(()))()()))(()))((())))(((())())
(()))(()))(()((()(()))(()(()))(((()((()(()))()))(()))(())()()))(((())))((
))()(((())()(())((()()))))))()))()((()()((((()(()((()))())()))(()))(((()(
((())))((()(()))(()))))((((()))(()())()(((())((()(()())())()))()(()()(())
()))))())))())((()()))((()(((()())))(()))()))(()((()())(()()(((()(()((()(
)((()())))())))()(())()))()))((((())((()))(((()((((((((())()()((())))))()
))))())()()))()))()((())()()())))())())))((())((())(((((((()(((()(())((((
)((()())()((())(((()()(())(((()((()))))()((())()()))))))()))(((()()))(()(
()()((()((()))))(()))()()(((((()()(((()())))))()(()))(())()((((()(())))))
)()()(()()))((((((()())()))()(((())())()(()(()())))))((())()()(())))((()(
))))(()))))()((()((((()))))(()(()))())))))(((()((((()(((((()())())))(()((
))))()((())(((())()()())((()()()())()())))()((())(()))((())()(((()(()())(
(((((()()()))((()()()())(((((()))))))()()()))((((())()(())))(()))()(())()
)())())()())(((((((()()(())))))())))()))()))(())(())())()((((((((()))((((
((()()()))))(())))(((())))()(()()(()())(())(()(((())(()())))())()(())((((
()))())())))(())))))((())((((())))()((()())((()()(())()()((((()())))(((((
()()(((((()))())((())))))()())))((()((((()(((())))()()))((())()())()((())
)()))(())(()()((())()())())(((((())((()(((()((())))(())())()))())))(()(()
)()()())()()()()))()(())))()(())()()))(()()))()()((()()))()()((()((((((((
)))(()()(((())(())()())((())())((())))((((())()())(()(()((()(())()))()())
())())()))(()()))))(())))))((()))(()()()))()(()()(()((()())(((()(((()((((
((())))))(((()())))(((()(()())))()(((()(())))(()()()())((((()()((())))())
((()))()()))()()((()(()))(()))((()))))(((()())))(())(()(()()()()(((())()(
)()))))((()(()()))()(()())()())(()()(()()((())))(((()()(())))((()(()(()()
(()(())(((()()))))(()(()))()(()))(()()()))((()(()(()(())((()(())())()()))
2016/12/18(日) 21:52:44.91ID:kR02/DXt
【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・マウスでもタッチでも使いやすいUI
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・PC/タブレットモードの切替自在なContinuum
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
Windows10にアップグレードすればすべて解決します
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・マウスでもタッチでも使いやすいUI
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・PC/タブレットモードの切替自在なContinuum
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
Windows10にアップグレードすればすべて解決します
2016/12/19(月) 00:06:45.69ID:NFJ/EWKF
WindowsSpyBlockerをダウンロード
https://github.com/crazy-max/WindowsSpyBlocker
WindowsSpyBlockerのなかのファイルWindowsSpyBlocker/data/firewall/win7/spy.txt
に載ってるipアドレスをFWとかのツールかルーターで全部はじく
余計なリソース使われるのが嫌な人はサービスなりレジストリで出来るだけ無効化
https://github.com/crazy-max/WindowsSpyBlocker
WindowsSpyBlockerのなかのファイルWindowsSpyBlocker/data/firewall/win7/spy.txt
に載ってるipアドレスをFWとかのツールかルーターで全部はじく
余計なリソース使われるのが嫌な人はサービスなりレジストリで出来るだけ無効化
5名無し~3.EXE
2016/12/19(月) 00:32:26.08ID:SdTFqwz3 10からわかりにくくなった。
2016/12/19(月) 11:41:44.33ID:zTNHy6Dy
Spybot-anti Beacon
こういうのは?
こういうのは?
2016/12/19(月) 11:58:43.13ID:bwJpARoZ
疑問があるんだが、ハードコーディングでIP直打ちでHOSTを無効化するとか聞くが、hostにIP載せててもスルーなのかね?
2016/12/19(月) 12:03:50.11ID:P0zEdrBV
スルー
2016/12/19(月) 14:59:59.03ID:48YPhgEO0
peerblockでいいじゃん
2016/12/19(月) 15:39:59.29ID:I9A1mGa5
Windows10みたいに全身テレメトリまみれなら
ある程度対策しようと思うけど
Consent.exeが入っただけでそんなに神経質になる必要性があるのだろうか?
Consent.exeがどんな通信してるかもまだ分かってないんでしょ
ある程度対策しようと思うけど
Consent.exeが入っただけでそんなに神経質になる必要性があるのだろうか?
Consent.exeがどんな通信してるかもまだ分かってないんでしょ
2016/12/19(月) 15:48:18.70ID:s2xQ5WvX
わかったときには遅いけどな
2016/12/19(月) 16:20:38.99ID:P0zEdrBV
サポートに大金積めば教えてもらえるんじゃね
2016/12/19(月) 16:56:44.02ID:48YPhgEO0
サポートがそんなこと知ってんのか?
2016/12/19(月) 19:40:21.49ID:6oDTEo4T
まだ10を使う予定はないけどその時が来たら無料のSophos UTMをサブ機に入れて中継させるつもり
2016/12/19(月) 20:31:03.93ID:2EV5cdB4
とりあえずググってDiagTrackの停止と削除というのだけやってみた
2016/12/19(月) 20:37:53.28ID:n3ZO2yoj
エンタープライズ版を個人で入手する方法ないの?
2016/12/19(月) 21:04:07.82ID:lUnpk4wV
エンタープライズ版がテレメってないとでも思ったのか?
2016/12/19(月) 22:45:56.65ID:28GYcoN9
テレメ自体が世界中で問題視されない不思議現象
PCやスマホが爆発さえしなければそれでいいんだろうか?
PCやスマホが爆発さえしなければそれでいいんだろうか?
2016/12/19(月) 23:29:16.89ID:0Xz925Qe
2016/12/20(火) 07:19:58.36ID:bupAm1ZB
関連スレみたいな感じ
それにしてもテレメ関連の総合スレって無いのかな
【顧客は広告主】脱Google総合★30【利用者は家畜】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/google/1430306079/
それにしてもテレメ関連の総合スレって無いのかな
【顧客は広告主】脱Google総合★30【利用者は家畜】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/google/1430306079/
2016/12/20(火) 09:51:52.32ID:8QjTdrwT
企業向けには止める方法を周知してる筈?
2016/12/20(火) 10:41:08.69ID:6qo8DYc3
26名無し~3.EXE
2016/12/20(火) 11:01:18.71ID:cW3GU66c http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1937915.html
[サービス]→[Diagnostic Tracking Service]→無効
http://piyopiyocs.blog115.fc2.com/blog-entry-1035.html
[タスクスケジューラ]→[Microsoft Compatibility Appraiser]→無効
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65870405.html
[アクションセンターの設定]→[カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの設定]→いいえ、このプログラムに協力しません
[タスクスケジューラ]→[Application Experience]→[AitAgent]→無効
[タスクスケジューラ]→[Application Experience]→[Microsoft Compatibility Appraiser] →無効
[タスクスケジューラ]→[Application Experience]→[ProgramDataUpdater]→無効
[タスクスケジューラ]→[Autochk]→[Proxy]→無効
[タスクスケジューラ]→[Customer Experience Improvement Program]→[Consolidator] →無効
[タスクスケジューラ]→[Customer Experience Improvement Program]→[KernelCeipTask]→無効
[タスクスケジューラ]→[Customer Experience Improvement Program]→[UsbCeip] →無効
[タスクスケジューラ]→[DiskDiagnostic]→[Microsoft-Windows-DiskDiagnosticDataCollector]→無効
[サービス]→[Diagnostic Tracking Service]→無効
http://piyopiyocs.blog115.fc2.com/blog-entry-1035.html
[タスクスケジューラ]→[Microsoft Compatibility Appraiser]→無効
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65870405.html
[アクションセンターの設定]→[カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの設定]→いいえ、このプログラムに協力しません
[タスクスケジューラ]→[Application Experience]→[AitAgent]→無効
[タスクスケジューラ]→[Application Experience]→[Microsoft Compatibility Appraiser] →無効
[タスクスケジューラ]→[Application Experience]→[ProgramDataUpdater]→無効
[タスクスケジューラ]→[Autochk]→[Proxy]→無効
[タスクスケジューラ]→[Customer Experience Improvement Program]→[Consolidator] →無効
[タスクスケジューラ]→[Customer Experience Improvement Program]→[KernelCeipTask]→無効
[タスクスケジューラ]→[Customer Experience Improvement Program]→[UsbCeip] →無効
[タスクスケジューラ]→[DiskDiagnostic]→[Microsoft-Windows-DiskDiagnosticDataCollector]→無効
2016/12/20(火) 11:16:06.98ID:1yyUK22i
KB3205394だけだとサービスにDiagnostic Tracking Service追加されないよ
2016/12/20(火) 11:26:11.44ID:1lh/1gpS
2016/12/20(火) 11:47:18.87ID:btBa9+Hw
https://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/sophos-utm-home-edition.aspx
こういうのでフィルタリングするのが理想的なんだろうけど個人で運用できる人がどれだけ居るだろうか・・・
こういうのでフィルタリングするのが理想的なんだろうけど個人で運用できる人がどれだけ居るだろうか・・・
2016/12/20(火) 12:00:52.16ID:iNbel0u2
Windows本体のうpだてとは別にOfficeのうpだてが来るけど
そっちにはテレメトリって入ってないんだよな?
そっちにはテレメトリって入ってないんだよな?
2016/12/20(火) 12:41:12.81ID:HN1VpbCf
そろそろデレてきた?
2016/12/20(火) 16:05:56.61ID:8N0dwCbv
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < 逃げんじゃねーぞ!>>32
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < 逃げんじゃねーぞ!>>32
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
2016/12/20(火) 16:23:49.13ID:v6DbTVvr
Diagtrack消してもvortex-win.data.microsoft.comと通信してる
2016/12/20(火) 16:35:06.73ID:DJGk8f9r
一応お前のWUのアプデ環境も教えて
何入れてて何入れてないか
何入れてて何入れてないか
2016/12/20(火) 16:43:56.21ID:v6DbTVvr
2952664
302917
3068708
3080149
入れてないのはこれだけ
10月からのロールアップはWUから
Diagtrackは削除済み
302917
3068708
3080149
入れてないのはこれだけ
10月からのロールアップはWUから
Diagtrackは削除済み
2016/12/20(火) 16:45:26.78ID:v6DbTVvr
302917じゃなくて3021917ね
2016/12/20(火) 17:02:06.20ID:DJGk8f9r
軽くググったらvortex-win.data.microsoft.comに通信するのはKB3022345の機能だってマイクソさんが説明してるしとりあえずKB3022345アンスコしてみればいいんじゃね
2016/12/20(火) 17:44:15.82ID:v6DbTVvr
それ、既に新しいパッチに置き換わってる
2016/12/20(火) 17:52:30.52ID:ufj96+Vr
WindowsUpdateしても
[サービス]→[Diagnostic Tracking Service]
が存在しない人ってなんなの? 神に選ばれし人って事?
[サービス]→[Diagnostic Tracking Service]
が存在しない人ってなんなの? 神に選ばれし人って事?
2016/12/20(火) 17:55:10.79ID:p1uD46Fu
タスクスケジューラがぶっ壊れてたでござる
46名無し~3.EXE
2016/12/20(火) 21:14:33.94ID:gklyWLgm2016/12/21(水) 01:35:49.71ID:VNopmCyx
2016/12/21(水) 11:11:13.89ID:55y4wPrp
>>47
https://github.com/crazy-max/WindowsSpyBlocker/raw/master/data/firewall/win81/spy.txt
・拡張子をp2pに変える
・win81telemetry:を先頭に追加
・単一IPを23.98.49.14-23.98.49.14みたいな範囲形式に変える
でおk?
https://github.com/crazy-max/WindowsSpyBlocker/raw/master/data/firewall/win81/spy.txt
・拡張子をp2pに変える
・win81telemetry:を先頭に追加
・単一IPを23.98.49.14-23.98.49.14みたいな範囲形式に変える
でおk?
2016/12/21(水) 11:37:34.95ID:9RsWNxxE
Windows10の事を話してるのかWindows7の事を話してるのか全然分かんないんだけど・・・
スレタイに【Windows7】とか入れといたほうが良かったんじゃないか?
スレタイに【Windows7】とか入れといたほうが良かったんじゃないか?
2016/12/21(水) 12:36:50.29ID:55y4wPrp
Windows10とWindows7とWindows8.1用のリストがあるみたいよ
https://github.com/crazy-max/WindowsSpyBlocker/tree/master/data/firewall
https://github.com/crazy-max/WindowsSpyBlocker/tree/master/data/firewall
2016/12/21(水) 13:41:57.18ID:9Xg1F3Bm
hostsでええやん
2016/12/21(水) 14:00:31.94ID:UjESVL6z
昨日言ってた、vortex-win.data.microsoft.comと通信するのはMSのKBのページを見に行くとアクセスするのが原因だった
FWにログが残ってたのはそれだった
FWにログが残ってたのはそれだった
2016/12/21(水) 14:12:50.46ID:55y4wPrp
>>48では引っかからなかったけどこれ追加したらゾロゾロとブロックされてるけどサブスクリプション・・・
http://list.iblocklist.com/lists/bluetack/microsoft
http://fast-uploader.com/file/7037852650278/
http://list.iblocklist.com/lists/bluetack/microsoft
http://fast-uploader.com/file/7037852650278/
2016/12/21(水) 15:09:53.80ID:UjESVL6z
7のサポートが終了する頃には簡単にはブロック出来なくなってるだろうな
モバイルもIPv6をデフォにしようとする動きがあるし
モバイルもIPv6をデフォにしようとする動きがあるし
2016/12/21(水) 15:18:15.58ID:dtNeJwdh
2016/12/21(水) 15:28:29.18ID:FGPIQOK/
2016/12/21(水) 16:29:51.90ID:789p9a4R
MSのほうが何枚もうわて
どんな対策しようと気休め程度にされちまう
全く困ったもんだ
どんな対策しようと気休め程度にされちまう
全く困ったもんだ
2016/12/21(水) 16:44:25.14ID:UjESVL6z
Intelとかのドライバのオプションを除いて、非表示にしてた某4つを全部入れてみたけど、新たな通信先は増えなかった
だが、無効にしてたタスクスケジューラの一部が有効になったので再び無効にした
DiagTrackはDelete済み
これからWU経由で抱き合わせを入れ続けたらどうなるかは分からないね
だが、無効にしてたタスクスケジューラの一部が有効になったので再び無効にした
DiagTrackはDelete済み
これからWU経由で抱き合わせを入れ続けたらどうなるかは分からないね
2016/12/21(水) 17:05:47.91ID:55y4wPrp
>>59
>>26というか8.1なんでhttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65739887.htmlを一通りやったら
再起動直後はプラセボ程度にマシな気もするけど
しばらく経ったら相変わらずpeerblockはゾロゾロとブロックしてるよ
>>26というか8.1なんでhttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65739887.htmlを一通りやったら
再起動直後はプラセボ程度にマシな気もするけど
しばらく経ったら相変わらずpeerblockはゾロゾロとブロックしてるよ
2016/12/21(水) 20:38:47.88ID:EAMGMZ+U
ぶっちゃけどんなソフトウェアでブロックしても
OS起動時に完全に立ち上がるまでに色々送りまくってるんだろうな
ルーターとか間に挟むハードウェアでブロックしないと全く意味なさそう
OS起動時に完全に立ち上がるまでに色々送りまくってるんだろうな
ルーターとか間に挟むハードウェアでブロックしないと全く意味なさそう
2016/12/21(水) 21:23:33.08ID:NKQKWdLY
ウチはバッチでネットワークアダプタの無効化してネットへの接続を遮断している
Windows7→Windows8.1と使ってきたけど
今のところOSに勝手に接続されている形跡は無いな
遮断
C:\Windows\System32\netsh.exe interface set interface "ローカル エリア接続名" disabled
接続
C:\Windows\System32\netsh.exe interface set interface "ローカル エリア接続名" enable
Windows7→Windows8.1と使ってきたけど
今のところOSに勝手に接続されている形跡は無いな
遮断
C:\Windows\System32\netsh.exe interface set interface "ローカル エリア接続名" disabled
接続
C:\Windows\System32\netsh.exe interface set interface "ローカル エリア接続名" enable
2016/12/21(水) 22:37:50.27ID:Gemvbjkb
どんなにOSが進化しても抜かれたLANケーブルは挿せんやろ
2016/12/21(水) 23:19:15.56ID:FuypmT13
2016/12/22(木) 00:58:59.57ID:6Rgyq6QF
秀丸ネットモニターは使えないな
スルーしてるみたい
スルーしてるみたい
2016/12/22(木) 00:59:39.22ID:6Rgyq6QF
テレメトリのIPが出てこないって意味ね
2016/12/22(木) 01:40:04.26ID:4KTtaxTX
72名無し~3.EXE
2016/12/22(木) 01:41:00.34ID:uh69JcZL >>66
それだと意味がないwねっとできなきゃ。
それだと意味がないwねっとできなきゃ。
74名無し~3.EXE
2016/12/22(木) 05:19:05.75ID:HSmQ8PgI DiagTrackの通信は乗るぞ
2016/12/22(木) 08:16:37.76ID:S8Ar6xeI
2016/12/22(木) 10:17:16.32ID:u2FflyZu
2016/12/22(木) 11:20:26.55ID:mPg9aQAs
peerblockての、サイトで手順見ながら入れてみた
でも、具体的な使い方よくわかんねー
でも、具体的な使い方よくわかんねー
2016/12/22(木) 11:36:43.36ID:BycdJe1u
PeerBlockスレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1440770710/
・まずはタスクスケジューラーへ登録だろうか
・閉じたときにタスクトレイに残るように設定2のMinimize to tray on closeにチェックかな
・ホワイトリスト方式かブラックリスト方式にするのか
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1440770710/
・まずはタスクスケジューラーへ登録だろうか
・閉じたときにタスクトレイに残るように設定2のMinimize to tray on closeにチェックかな
・ホワイトリスト方式かブラックリスト方式にするのか
2016/12/22(木) 12:12:45.13ID:u2FflyZu
List ManagerでAdd押してAdd URLにhttp://list.iblocklist.com/lists/bluetack/microsoftを入れてみただけやけど
PeerBlockスレにはそれではテレメは防げないという書き込みがあるね
Diagnostic Tracking Service無効とテレメ関連のタスクスケジューラ無効をやっても
PC操作をしていない時間帯にも定期的にブロック発生してるので低精度のお漏らし検出ぐらいはできるのかな
完全を求めるなら>>29でホワイトリストていうか昔の電話交換手みたいにIPを手動チェックしてから繋ぐとか
ビットコインのコールドウォレットの秘密鍵みたいに大切な情報は電磁記録を完全削除して紙に手書きとか石に彫る
ハッカーの集まりみたいなビットコインコミュニティでさえ「電磁記録は基本的に盗まれる前提で運用管理すべし」ってのがコンセンサスになってるから
PeerBlockスレにはそれではテレメは防げないという書き込みがあるね
Diagnostic Tracking Service無効とテレメ関連のタスクスケジューラ無効をやっても
PC操作をしていない時間帯にも定期的にブロック発生してるので低精度のお漏らし検出ぐらいはできるのかな
完全を求めるなら>>29でホワイトリストていうか昔の電話交換手みたいにIPを手動チェックしてから繋ぐとか
ビットコインのコールドウォレットの秘密鍵みたいに大切な情報は電磁記録を完全削除して紙に手書きとか石に彫る
ハッカーの集まりみたいなビットコインコミュニティでさえ「電磁記録は基本的に盗まれる前提で運用管理すべし」ってのがコンセンサスになってるから
2016/12/22(木) 12:46:53.14ID:Ea2LN9fD
アプデ全部入れてCPUパワー持ってかれるのって>>26やれば入れる前と同じになんの?
それともタクスマネになんか追加されて少しくらいは動いちゃってる感じなんすかね
けっこう糞スペPCだから無駄な動作増えるのは嫌なんだ
しかしこのまま放置するのも嫌だ
実際アプでテレメトリ入れた人はどの程度重くなったか教えてくれ
それともタクスマネになんか追加されて少しくらいは動いちゃってる感じなんすかね
けっこう糞スペPCだから無駄な動作増えるのは嫌なんだ
しかしこのまま放置するのも嫌だ
実際アプでテレメトリ入れた人はどの程度重くなったか教えてくれ
2016/12/22(木) 12:54:09.80ID:6Rgyq6QF
Azureまで弾きだしたらキリが無いと思う
2016/12/22(木) 12:55:01.70ID:/Ed0Iy7h
2016/12/22(木) 12:57:52.96ID:QeoQ0xUu
手に入ったリストを追加し捲くってMSは全部止めた筈なのに、MSのページが表示できるからまだたくさんあるんだろうなとw。
2016/12/22(木) 14:22:23.55ID:AobIGMBy
2016/12/22(木) 16:18:59.92ID:Iq4f2X4l
テレメトリを全部ブロックしたらPCが重くなった
ノーガードに戻すわノシ
ノーガードに戻すわノシ
2016/12/22(木) 18:57:22.64ID:YxiqftSJ
などと支離滅裂な供述をしており
2016/12/22(木) 19:08:13.50ID:dvNz0YQP
ルータでブロックするとスマフォwifiが悲惨になる。
プロキシ立てるとスマフォあぷりが動かない。
窓で防ぐとブロック不能に仕様変更される。
つまり、ネットに繋ぐな。嫌なら家畜になってdeeplearningの肥やしとなって、畑を耕す無料小作人になりなさい。
プロキシ立てるとスマフォあぷりが動かない。
窓で防ぐとブロック不能に仕様変更される。
つまり、ネットに繋ぐな。嫌なら家畜になってdeeplearningの肥やしとなって、畑を耕す無料小作人になりなさい。
2016/12/22(木) 20:13:12.51ID:EW0nK3bf
テレメトリ対策を徹底的にやろうとしても
@弊害が少なくない場合あり(人によりけり、やり方によりけり)
A素人にはハードルが高い
ので、PC初級者でもテレメトリ対策をしたい場合は…
@WindowsUpdateはテレメトリが入っていても致し方無く、セキュリティパッチのみ当てて
A気休めでも良いからSpybot Anti-Beaconを入れておく
がせいぜいか
@弊害が少なくない場合あり(人によりけり、やり方によりけり)
A素人にはハードルが高い
ので、PC初級者でもテレメトリ対策をしたい場合は…
@WindowsUpdateはテレメトリが入っていても致し方無く、セキュリティパッチのみ当てて
A気休めでも良いからSpybot Anti-Beaconを入れておく
がせいぜいか
2016/12/22(木) 20:30:31.51ID:qGZuU3Pf
テレメよりもスマホの方がよほど凶悪だぞ?
オマエは何も考えない方がお似合いだよ
オマエは何も考えない方がお似合いだよ
2016/12/22(木) 20:37:31.99ID:EW0nK3bf
未だにガラケー使いでスマンカッタ
3Gサービスが続きそうな2021年頃まではガラケーのままで行く予定
その後はしたかないのでガラホかな(そうなるとテレメトリどころではないがその時はその時。あ、Windows 7もサポート終わってるか)
そう言えば、最近はアンカー嫌いな奴が増えたな
何故に?
3Gサービスが続きそうな2021年頃まではガラケーのままで行く予定
その後はしたかないのでガラホかな(そうなるとテレメトリどころではないがその時はその時。あ、Windows 7もサポート終わってるか)
そう言えば、最近はアンカー嫌いな奴が増えたな
何故に?
2016/12/22(木) 20:51:23.95ID:w/BXwJS8
こりゃxpスレの先輩に聞くしかないかねw
セキュパッチを当てる→テレメトリの殺し方を考える(正道)
セキュパッチを当てない→サポート終了
セキュパッチを当てる→テレメトリの殺し方を考える(正道)
セキュパッチを当てない→サポート終了
2016/12/22(木) 21:25:07.75ID:S3h0qfG/0
その、PCに見えているLANボードだかケーブルをプチッとするだけで
すべての脅威がシャットアウトできるよ
はやく君たちもこちらの高みへきたまえよ
すべての脅威がシャットアウトできるよ
はやく君たちもこちらの高みへきたまえよ
97名無し~3.EXE
2016/12/22(木) 22:49:47.44ID:dvNz0YQP てかさ。いい加減、このすぱいウイルストロイウェアを自傷する宣伝に飽きた。
真面目に普及させたいならば、コテハンでプラスのらしいスレで宣伝、URL誘導しなよ。
素人が怖いから、ここの関連スレにだけかくんでしょ?
分かりやすすぎるのよ。餌がさ
真面目に普及させたいならば、コテハンでプラスのらしいスレで宣伝、URL誘導しなよ。
素人が怖いから、ここの関連スレにだけかくんでしょ?
分かりやすすぎるのよ。餌がさ
2016/12/23(金) 06:05:10.49ID:AYBukuPs
win10ならざっくりいけそうな方法があるっぽいがうち、7だからな
どうしたもんだか
そもそも、気休めと言われているSpybot Anti-Beaconって信用のおけるソフトなのかね
こういうのが一番怖い
海外フリーソフトはほぼ確実にマルウェア抱き合わせだったりするしそれ自体がアレだったりする事も
peerblockに関しては昔使っていたからウィルススキャンで引っかからないならソフト自体は信用してもいいかと
でも、あれだとOSのテレメトリに関しては気休めにもならない気がする
以前、似たような事をやろうとして効果なかったのと普段使いで邪魔になったので自然と使わなくなっていた
どうしたもんだか
そもそも、気休めと言われているSpybot Anti-Beaconって信用のおけるソフトなのかね
こういうのが一番怖い
海外フリーソフトはほぼ確実にマルウェア抱き合わせだったりするしそれ自体がアレだったりする事も
peerblockに関しては昔使っていたからウィルススキャンで引っかからないならソフト自体は信用してもいいかと
でも、あれだとOSのテレメトリに関しては気休めにもならない気がする
以前、似たような事をやろうとして効果なかったのと普段使いで邪魔になったので自然と使わなくなっていた
100名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 08:51:49.34ID:GVgLt9tR peerblockをそのままハードウェア化したような個人ユーザー向け製品が欲しい
101名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 18:12:08.33ID:mcTtWRYz そのpeerblockをなんとなく入れてリスト適当に34個入れたら
ブロックした履歴の数がすごいんだが
果たしてブロックして良かったのか、どうだっていいものなのか?
ブロックした履歴の数がすごいんだが
果たしてブロックして良かったのか、どうだっていいものなのか?
102名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 18:34:05.00ID:vHOyIzCA 今夜パソコンの電源を入れて寝て明日の朝にブロック履歴をチェックしたら
自分のパソコンの中のデーターは全てMSに同期されている気分が味わえる
オヌヌメ
自分のパソコンの中のデーターは全てMSに同期されている気分が味わえる
オヌヌメ
103名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 18:46:27.10ID:AghuFURP 俺もpeerblock入れてみたけどMicrosoft Corp(65.52.108.153)とMS hotmeil(64.4.54.22)がしょっちゅうブロックされてるわ
hotmeilなんて使ったことないんだが
hotmeilなんて使ったことないんだが
104名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 21:48:17.78ID:zKuP6byW PeerBlockは優秀で便利だけどテレメトリのためだけにって意味なら意味薄いと思うなぁ
何にせよ今から使う人結構増えそうなのでいくつか(俺は最近OS入れなおして今はPB入れてないけど)
・7ではスタートアップでコケやすいから起動はタスクスケジューラ等で遅れて起動させるべし。
あと速く起動しても同じようなもんだろうが、PB起動前にテレメトリに動かれたらと考えると効果が薄い可能性…。
・7月頃からリストのアップデートが手動じゃないとできなくなった
定期的に直接リストファイル拾ってくるとかbat組む等は別として、
基本、リストファイルを削除してアップデートぽちっしないとリスト更新出来ない。
・昔amazon祭りとかあったが、基本、弾きまくるとPBが落ちる場合がある。
ようはトレントや海外サイト練り歩くと凄い弾き連打が始まって落ちる。負荷のせいかすり抜けも起こった気がする。
・とりあえずLevel3とかガチガチそうなのは入れないほうがいい。弾かれ過ぎてハゲる。
普通のサイトにあるダウンロードリンクまで弾かれてフリーソフトが落とせなくなったり(HTTPボタンをオフってても)
まぁその時だけPB停止したり除外(Allowとかリスト作る)すれば良いんだけど
何にせよ今から使う人結構増えそうなのでいくつか(俺は最近OS入れなおして今はPB入れてないけど)
・7ではスタートアップでコケやすいから起動はタスクスケジューラ等で遅れて起動させるべし。
あと速く起動しても同じようなもんだろうが、PB起動前にテレメトリに動かれたらと考えると効果が薄い可能性…。
・7月頃からリストのアップデートが手動じゃないとできなくなった
定期的に直接リストファイル拾ってくるとかbat組む等は別として、
基本、リストファイルを削除してアップデートぽちっしないとリスト更新出来ない。
・昔amazon祭りとかあったが、基本、弾きまくるとPBが落ちる場合がある。
ようはトレントや海外サイト練り歩くと凄い弾き連打が始まって落ちる。負荷のせいかすり抜けも起こった気がする。
・とりあえずLevel3とかガチガチそうなのは入れないほうがいい。弾かれ過ぎてハゲる。
普通のサイトにあるダウンロードリンクまで弾かれてフリーソフトが落とせなくなったり(HTTPボタンをオフってても)
まぁその時だけPB停止したり除外(Allowとかリスト作る)すれば良いんだけど
105名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 23:14:54.82ID:AiBuhQ/a 一応全部入れて何日か様子見たけど、MSのサイトで説明してあるテレメトリとIEのアレ以外は怪しい通信はしてないよ
106名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 23:15:20.20ID:AiBuhQ/a 書き忘れたけど、10じゃなくて7ね
107名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 01:56:38.51ID:27xaBAma win関連のブロックいれてスマホwifiに影響は出ないな
スマホはどっちかというとgoogle関連のブロック入れてて
クリック(タップ)で反応しないってパターンが多い
反応したらしたで広告やら統計とってたとかだな
スマホはどっちかというとgoogle関連のブロック入れてて
クリック(タップ)で反応しないってパターンが多い
反応したらしたで広告やら統計とってたとかだな
108名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 03:51:24.65ID:qAaVIN5B Bogonだらけ
109名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 05:16:23.60ID:AEiRPHql IEは、開くと内容をBINGに送るんだっけ
うちは使ってないけど
うちは使ってないけど
110名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 09:10:10.73ID:A2GiL0ci peerblock使ってみた。
テレメトリ用のipリストがないから無反応。
ipリストしだいだと思った。
テレメトリ用のipリストがないから無反応。
ipリストしだいだと思った。
111名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 09:12:11.95ID:FjJXw3nZ0 せやから誰かがマイクソ関連の全IPを調べて列挙してくれや
112名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 09:15:16.87ID:QQgdHqvA テレメトリークリスマス(´・ω・`)
113名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 09:43:43.47ID:KYmyg8Hv 最初面倒だけど、ホワイトリスト方式で増やしていった方がいいんじゃないか?
114名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 09:44:53.03ID:FjJXw3nZ0 じゃあ、お願いね
115名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 10:48:09.08ID:87qj4/aw >>4と
Microsoft List http://list.iblocklist.com/?list=bt_microsoft
でいいんじゃないの
テレメ入り全避けしてる自環境だと>>4のフィルタに引っかかる通信は一回も発生してないけど
Microsoft List http://list.iblocklist.com/?list=bt_microsoft
でいいんじゃないの
テレメ入り全避けしてる自環境だと>>4のフィルタに引っかかる通信は一回も発生してないけど
116名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 10:51:45.98ID:FjJXw3nZ0117名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 12:47:12.80ID:vwzOFZJ8 peerblockてのでGoogleも弾ける?
118名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 13:23:59.50ID:05NhUOL0 もうそれやるなら必要な通信だけ許可したほうが早いのでは?
119名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 14:13:05.35ID:EzbUVeHf #Net Hikikomori
All_Block:0.0.0.0-255.255.255.255
All_Block:0.0.0.0-255.255.255.255
121名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 16:01:14.63ID:6kLj+HIe windowsのテレメトリを弾くアドオンを
Firefox向けに誰か作ってくれねーかな
Firefox向けに誰か作ってくれねーかな
122名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 16:26:03.47ID:87qj4/aw テレメトリの通信がブラウザ通してるとでも思ってるのかお前は
123名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 17:02:10.17ID:zvIeIVf3124名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 17:23:18.68ID:xEOlh6AJ >>123
windowsのテレメトリはhostsでは防げないよ
https://gato.intaa.net/archives/4928
> Q: Hostsファイルを触れば簡単じゃない?
> A: Microsoftの幾つかのホストへはHostsファイルの設定を無視して強制的に名前解決して接続するのでHostsファイルの変更では通信を阻止できない。
windowsのテレメトリはhostsでは防げないよ
https://gato.intaa.net/archives/4928
> Q: Hostsファイルを触れば簡単じゃない?
> A: Microsoftの幾つかのホストへはHostsファイルの設定を無視して強制的に名前解決して接続するのでHostsファイルの変更では通信を阻止できない。
125名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 18:00:32.36ID:05NhUOL0 現状はIP指定だとWindows標準のFWでブロック出来てるけど、知らないうちにIPが変わったり追加されると追随出来ない
IEのアレは最初は204.79〜だけだったのが、いつの間にか13.107〜とも通信するようになった
IEのアレは最初は204.79〜だけだったのが、いつの間にか13.107〜とも通信するようになった
126名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 18:18:30.32ID:gU6Pm2LD >>123
自分とこで作ってるOSなのに簡単にブロックされて必要な情報が収集出来なくなるように作らんだろ
自分とこで作ってるOSなのに簡単にブロックされて必要な情報が収集出来なくなるように作らんだろ
127名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 20:22:23.82ID:kniGDC3n >>124
IPアドレスを固定で持つのではなく、Hostsを無視して名前解決しているのか。
それならMicrosoftの幾つかのホストだけ名前解決して後は外部に問い合わせる
ローカルDNSサーバを用意すればテレメトリを阻止できるのでは?
IPアドレスを固定で持つのではなく、Hostsを無視して名前解決しているのか。
それならMicrosoftの幾つかのホストだけ名前解決して後は外部に問い合わせる
ローカルDNSサーバを用意すればテレメトリを阻止できるのでは?
128名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 20:28:29.57ID:WTHJYCJQ グローバルipをクラウドで定期的に交換されるようになったら終わり。
dnsなんか簡単コロコロとレコード更新出来るし、大抵24時間でキャッシュクリアする運用が殆ど。
内部dnsでクエリブロックしても直で自分のdnsを引かせたり、dnsONhttpsとかもある。
httpを開けている以上、無駄なあがき。
まさに「ラノベのお兄様」が、お前らの戦う相手。
ネットを遮断しても無線実装義務付け。インターネットへの通信をブロックするのは犯罪!テロリスト!と2年後には言われているよ。
企業成長を妨げる抵抗勢力。
小作人になりたがらない反社会的人格。
平民の頭、教育がよすぎるのが成長を妨げる元凶。これは社会的、歴史的な愚行だった…。とね
つまり、極論なんか原点と目的と定義をすりかえられる肥やし。
本気で信じちゃいないがか
dnsなんか簡単コロコロとレコード更新出来るし、大抵24時間でキャッシュクリアする運用が殆ど。
内部dnsでクエリブロックしても直で自分のdnsを引かせたり、dnsONhttpsとかもある。
httpを開けている以上、無駄なあがき。
まさに「ラノベのお兄様」が、お前らの戦う相手。
ネットを遮断しても無線実装義務付け。インターネットへの通信をブロックするのは犯罪!テロリスト!と2年後には言われているよ。
企業成長を妨げる抵抗勢力。
小作人になりたがらない反社会的人格。
平民の頭、教育がよすぎるのが成長を妨げる元凶。これは社会的、歴史的な愚行だった…。とね
つまり、極論なんか原点と目的と定義をすりかえられる肥やし。
本気で信じちゃいないがか
129名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 21:09:20.29ID:jizD54X6 んで?
130名無し~3.EXE
2016/12/24(土) 23:31:29.91ID:47guVWNj 肥やしを信じるまで読んだ
132名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 00:55:19.67ID:5kXfntyK 早くGoogleの奴隷になりなさい!
133名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 14:13:25.02ID:VYYRlLf+ >>132
だなw奴隷に10の仕様は今更だしなw
だなw奴隷に10の仕様は今更だしなw
134名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 16:18:57.76ID:hnSGum8k Spybot anti-beaconってアップデートする度に入れ直さなきゃ意味ないよね?
Microsoft側も阿呆みたいにずっと同じプロセス、同じIPで通信してる訳じゃないだろうし
Microsoft側も阿呆みたいにずっと同じプロセス、同じIPで通信してる訳じゃないだろうし
135名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 16:56:20.12ID:sblbe0h2 win7の人はまだ12月分のアプデしてないの?
136名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 16:58:07.06ID:sW/G2pRg yes
137名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 20:32:22.88ID:+8qFmPUU この方法、他スレにあったけど効果あるのかな?
consent.exeのテレメトリについて
@ c:\windows\system32\consent.exeの通信(アウトバウンド)をブロック
「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」の「送信の規則」にconsent.exeをブロックで登録
A UACを無効にする(非推奨)
consent.exeのテレメトリについて
@ c:\windows\system32\consent.exeの通信(アウトバウンド)をブロック
「セキュリティが強化されたWindowsファイアウォール」の「送信の規則」にconsent.exeをブロックで登録
A UACを無効にする(非推奨)
138名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 20:36:42.43ID:+8qFmPUU あとこれも気になった
c:\windows\system32\consent.exe
c:\windows\system32\appinfo.dll
バージョンはどちらも 6.1.7601.18896
581 :名無し~3.EXE [↓] :2016/12/16(金) 19:20:45.28 ID:HD196mxh
consent.exeって古いバージョン(うちだと6.1.7601.18896 更新日時2015/06/16 6:50)をコピーしといて今月分適用後に上書きしてもだめなの?
638 :名無し~3.EXE [↓] :2016/12/17(土) 02:26:04.56 ID:vf29ThjB (1/3)
俺は>>581の方法を実践中、2日経ったが今んとこ問題ない
consent.exeだけじゃなくてappinfo.dllも上書きしたが
c:\windows\system32\consent.exe
c:\windows\system32\appinfo.dll
バージョンはどちらも 6.1.7601.18896
581 :名無し~3.EXE [↓] :2016/12/16(金) 19:20:45.28 ID:HD196mxh
consent.exeって古いバージョン(うちだと6.1.7601.18896 更新日時2015/06/16 6:50)をコピーしといて今月分適用後に上書きしてもだめなの?
638 :名無し~3.EXE [↓] :2016/12/17(土) 02:26:04.56 ID:vf29ThjB (1/3)
俺は>>581の方法を実践中、2日経ったが今んとこ問題ない
consent.exeだけじゃなくてappinfo.dllも上書きしたが
139名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 21:06:06.09ID:nj+0eCH1 両方セキュリティソフトのHIPSとファイアーウォールでブロックしてみたが効果あるのかな?
と思って設定後ログ見たらHIPSでconsent.exeのレジストリ変更?をブロックしてた
と思って設定後ログ見たらHIPSでconsent.exeのレジストリ変更?をブロックしてた
140名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 21:12:32.16ID:jXkut3Xp こんな簡単に出来る部分はどうでも良い部分なんだろうね
見えないところにこそ危険なのが隠れているんだろうな
見えないところにこそ危険なのが隠れているんだろうな
141名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 22:02:28.67ID:5kXfntyK 世界中のセキュリティ研究者が調べてるからすぐバレるだろ
142名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 22:34:20.69ID:hBT2ww0R consent.exeはブロックしちゃいけないってWin7スレの人が言ってたが・・・
144名無し~3.EXE
2016/12/25(日) 23:14:36.90ID:4kfX/EUO -----------------------------------------------------------
145名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 00:06:05.65ID:w4pUVRcX 試しに上書きでconsent.exeとappinfo.dllを古いバージョン6.1.7601.18896にしたけど
sfc /scannowしてみたら新バージョンに戻された\(^o^)/当たり前か
sfc /scannowしてみたら新バージョンに戻された\(^o^)/当たり前か
146名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 00:40:44.16ID:zGgh71z4147名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 01:17:01.65ID:JpugC/Vd >>135
同じくしてないがいつまでも放置しているわけいかんのよね…(来月中にはさすがに入れないと)
win10のOS標準のFWにpowershellスクリプトを使ってルールを追加する有効な方法があるらしいが
うちは7だしなぁ
同じくしてないがいつまでも放置しているわけいかんのよね…(来月中にはさすがに入れないと)
win10のOS標準のFWにpowershellスクリプトを使ってルールを追加する有効な方法があるらしいが
うちは7だしなぁ
150名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 11:13:28.27ID:/zAJRBj6 結局Windows7はconsent.exeをFW等でブロックすればOKなの?
151名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 11:24:24.64ID:HnR1WBXK 結局、それが何の情報送ってるか分からないならブロックしても意味が無い
152名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 15:57:04.97ID:vZEvzFEs そのうち誰かが解析してくれるだろう
153名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 16:38:54.67ID:bXPEubaP 結局、それが何の情報送ってるか分からないからブロックする意味が有る
154名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 16:58:07.33ID:i3uX37O6 あのニッチな人が、正体分かり次第ブログに上げてくれるだろうきっと
155名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 19:36:23.60ID:A8mc36G4156名無し~3.EXE
2016/12/26(月) 21:39:08.93ID:WBYrIFFI 名前が悪いよぬ
コンセントEXEとか、コネクタは鯖かよと。
正にテレメトリ。鯖が倉に繋ぐ意図
コンセントEXEとか、コネクタは鯖かよと。
正にテレメトリ。鯖が倉に繋ぐ意図
158名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 06:19:12.96ID:jPjbWhjD >>145
逆に言えばその程度で済んでるってこと?
sfc /scannowとやらで戻される度にテレメ汚染されてないconsent.exeとappinfo.dll (6.1.7601.18896)を
上書きしてやるだけでいいのならKB3205394を入れてみようかな
逆に言えばその程度で済んでるってこと?
sfc /scannowとやらで戻される度にテレメ汚染されてないconsent.exeとappinfo.dll (6.1.7601.18896)を
上書きしてやるだけでいいのならKB3205394を入れてみようかな
160名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 19:36:45.92ID:WMrAq2YM >>157
全く理解できてないのはおめぇだろ阿呆w
FWのプログラムのインターネット接続にconsent.exeが存在しないのに
どうやって通信してるんだよ阿呆w
上の方にconsent.exeをブロックすればOKとかいうレスがあったけど、
ウチの環境ではそれすら必要無かったって事だよ
全く理解できてないのはおめぇだろ阿呆w
FWのプログラムのインターネット接続にconsent.exeが存在しないのに
どうやって通信してるんだよ阿呆w
上の方にconsent.exeをブロックすればOKとかいうレスがあったけど、
ウチの環境ではそれすら必要無かったって事だよ
161名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 19:52:49.79ID:7Xvgbjdk IE11開いておくとdllhost.exeが暴れるのもテレメトリ関連かね
162名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 21:52:52.69ID:wIXcwC35 無駄に改行入れる池沼がドヤ顔しててハゲワロチwww
163名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 23:14:44.69ID:+DKL5/E9 どんだけ間抜けなんだろうなw
164名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 23:15:53.98ID:Ilfm0VCR 改行厨って改行入れるたびに興奮してるらしい
165名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 23:29:20.62ID:hFm6C5p5 IDコロコロってどうやんの?
166名無し~3.EXE
2016/12/28(水) 00:41:55.72ID:afwziOhU ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
168名無し~3.EXE
2016/12/28(水) 03:57:06.96ID:Zx1Hksgo テレホーダイではダメですか?
169名無し~3.EXE
2016/12/28(水) 11:08:23.85ID:fRBGYfuy ____
___ /
/´∀`;:::\< 呼んだ?
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \____
| ||/::::::::|::::::|
___ /
/´∀`;:::\< 呼んだ?
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \____
| ||/::::::::|::::::|
170名無し~3.EXE
2016/12/28(水) 14:48:36.33ID:IyQaokWn 起きてたのかw
172名無し~3.EXE
2016/12/29(木) 13:09:31.39ID:cQSuyb5a 何もうお手上げなの?
173名無し~3.EXE
2016/12/30(金) 20:13:54.72ID:TfGJC+wd >>165
次にすまほを買って電車に乗ります
次にすまほを買って電車に乗ります
174名無し~3.EXE
2016/12/30(金) 22:16:46.06ID:AIN7kHt7 IPで弾いたりWU選択してテレメトリ入れないようなひとだと
セキュリティホールが在っても抜きにくい環境になってるかと
自らリンク踏むか実行ファイル開かないと感染難しい
セキュリティホールが在っても抜きにくい環境になってるかと
自らリンク踏むか実行ファイル開かないと感染難しい
175名無し~3.EXE
2016/12/30(金) 22:38:51.70ID:9nGdd/ZW それは関係ないでしょw
176名無し~3.EXE
2016/12/31(土) 08:25:58.62ID:m2PutSzT0 エロサイトを頻繁に見るやつは素直に更新するべし
177名無し~3.EXE
2016/12/31(土) 09:18:38.05ID:Us/HDEA1 来年の干支は酉
テレメ酉
テレメ酉
178名無し~3.EXE
2016/12/31(土) 09:20:51.82ID:6JCBuD3V 今年の大トリはテレメトリ
179名無し~3.EXE
2016/12/31(土) 10:11:31.79ID:RaBzi62I peerblock入れたらBogonを鬼のようにハジキまくってるけど
このまま放置しときゃいいのか?
しかも入れたpeerblockが古いバージョンだったけどこのままでいいの?
だいたい使い方知ろうとあっちのスレ行ったが全く参考にならねえ
このまま放置しときゃいいのか?
しかも入れたpeerblockが古いバージョンだったけどこのままでいいの?
だいたい使い方知ろうとあっちのスレ行ったが全く参考にならねえ
180名無し~3.EXE
2016/12/31(土) 11:00:50.70ID:m2PutSzT0 あれは主にP2P用の悪質IPを弾くためのソフトみたいなもんだし
181名無し~3.EXE
2016/12/31(土) 11:17:25.13ID:S96YOSvW PeerBlockにMicrosoftフィルタ入れたらMicrosoft Corpが大量に引っかかったけどいらないサービス片っ端から無効にしたら静かになったわ
182名無し~3.EXE
2016/12/31(土) 13:32:49.46ID:66lBx+aP183名無し~3.EXE
2016/12/31(土) 14:07:05.97ID:S96YOSvW >>182
「Windowsで不要なサービスを停止してセキュリティ向上、軽量」を検索で出る例のサイトを参考に×判定のサービスで自環境でいらないと判断したものを消した
テレメトリ通信でない以上そのMicrosoft Corpの通信を遮断してユーザーにとって有害か有益かは個人の判断の上
そもそもこれで他環境でもそのMicrosoft Corp通信がなくなるかは保証しかねる
「Windowsで不要なサービスを停止してセキュリティ向上、軽量」を検索で出る例のサイトを参考に×判定のサービスで自環境でいらないと判断したものを消した
テレメトリ通信でない以上そのMicrosoft Corpの通信を遮断してユーザーにとって有害か有益かは個人の判断の上
そもそもこれで他環境でもそのMicrosoft Corp通信がなくなるかは保証しかねる
184名無し~3.EXE
2016/12/31(土) 21:27:17.87ID:jjC/Sbpg マイクロソフトはユーザーの敵となった
全入れする代わりにテレメトリは徹底的にブロックさせて頂きます
全入れする代わりにテレメトリは徹底的にブロックさせて頂きます
186名無し~3.EXE
2016/12/31(土) 23:22:51.71ID:HC03u6nH 照れ目酉って可愛いような語感だが、クラウディアを連想して吐きそうでした。
187名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 00:10:18.97ID:rPnGEKO0 新年あけましてテレメトリ
188名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 00:22:28.15ID:mgjQ1hk2 あけましておめでと!(^q^)/
http塞ぐだけじゃ駄目だから透過型proxy入れて必要なのだけ許可ですか?
http塞ぐだけじゃ駄目だから透過型proxy入れて必要なのだけ許可ですか?
189名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 00:44:13.17ID:Am4AR0G90 クッソ面倒そうだけどやればいいんじゃない
190名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 15:14:39.77ID:1wwMAORi PeerBlockをWindows 8.1に入れたけど、タスクスケジューラから自動起動させると、プロセスは起動しているのにタスクトレイにアイコン出ないな。
タスクマネージャーからプロセス終了→プログラム起動させなきゃならん。
でも、テレメトリーによる故意流出の深刻さが視覚ではっきり分かって良かったよ。
タスクマネージャーからプロセス終了→プログラム起動させなきゃならん。
でも、テレメトリーによる故意流出の深刻さが視覚ではっきり分かって良かったよ。
191名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 16:27:32.28ID:DdqeQ9Mv ところで12月セキュ受け入れた人で>>4のフィルタ(PeerBlock)使ってそれに通信引っかかった人っている?
consent.exe受け入れ組の情報全然聞かないけど
consent.exe受け入れ組の情報全然聞かないけど
192名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 19:49:23.52ID:i0/hG6BM consent.exeは210.149.135.38とかと通信してるらしい
193名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 20:54:03.81ID:NqCneYKt 全入りでpeer block使ってるが、夕方6時にモデムの電源を入れてから3時間で27件のブロック件数があったw。
195名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 21:46:27.30ID:jdPEgRUF >>4のソフトのリストを流用するアイデアばかりみかけるんだが
そもそも このWindowsSpyBlockerってソフトはどうなの?
リストを流用するしか能が無いほど駄ソフトなの?
まさか新手のマルやスパイとかじゃないよね?
もしWindow8.1で使っている人がいたら 感想を聞いてみたいわ
そもそも このWindowsSpyBlockerってソフトはどうなの?
リストを流用するしか能が無いほど駄ソフトなの?
まさか新手のマルやスパイとかじゃないよね?
もしWindow8.1で使っている人がいたら 感想を聞いてみたいわ
196名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 23:37:10.54ID:NqCneYKt >>194 見つけたリストは出来るだけ入れるようにしてるけど・・・peer block用に作られてないリストを自分で書き換えてて・・・間違いが多々ある感じでw。
197名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 23:53:14.49ID:i0/hG6BM crl.microsoft.com
これは明らかにブロックしてはいけないものだと思うけど
これは明らかにブロックしてはいけないものだと思うけど
200名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 00:23:22.28ID:8wMO6CUe202名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 00:29:55.82ID:WhKg2GuB 作者はProxifierでブロックしろって書いてあるな
hostsでブロックしても通り抜けるやつあるから
それかルータのOSをOpenWrtに入れ替えてブロックするか
hostsでブロックしても通り抜けるやつあるから
それかルータのOSをOpenWrtに入れ替えてブロックするか
204名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 08:39:24.32ID:UgH6fFr5 糞M$の主張見解を鵜呑みにしたい人種にとっては、
確かに明らかにブロックしてはいけないものだ罠w
確かに明らかにブロックしてはいけないものだ罠w
205名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 08:44:26.39ID:WhKg2GuB >>203
WindowsSpyBlocker/data/firewall/win7/spy.txt
に入ってるアドレス検索しても特別な用途に使われてそうなのはなさそうだけど
Office365、証明書失効リスト、アクチベーションで使うipはブロックしてないみたいだし
firewallのフォルダの方ね
hostsで防ぐのは無理があるな
WindowsSpyBlocker/data/firewall/win7/spy.txt
に入ってるアドレス検索しても特別な用途に使われてそうなのはなさそうだけど
Office365、証明書失効リスト、アクチベーションで使うipはブロックしてないみたいだし
firewallのフォルダの方ね
hostsで防ぐのは無理があるな
206名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 21:38:04.57ID:douSRB5c 研究なんか誰もしてない件
207名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 22:13:45.28ID:comcoZpA 間にopenwrtとかでフィルター作って噛ませれば全部はじけるが
特売とかの一瞬を争うような場面でラグが出かねないので躊躇する
特売とかの一瞬を争うような場面でラグが出かねないので躊躇する
208名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 15:03:27.51ID:OV+c1sno 透過型プロキシってファイアウォールでよくね?とは思う。
どうせSSLは、中身なにを送信するのかわからんし
Sslはユーザに許可なく使うなって話なんだが、何故か許されている
どうせSSLは、中身なにを送信するのかわからんし
Sslはユーザに許可なく使うなって話なんだが、何故か許されている
209名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 16:27:23.73ID:q4DmtwUM 今年はトリ年
210名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 22:22:24.93ID:UDqIEP1i0 Proxifierてシェアウェアなんね
プロクシバイパスにも対応してるのはいいけど
ライセンスが1コ40ドルてバカ高えな
ProxomitronやSquidじゃマイクソは完全に弾けんのけ?ハーマンドクセ
プロクシバイパスにも対応してるのはいいけど
ライセンスが1コ40ドルてバカ高えな
ProxomitronやSquidじゃマイクソは完全に弾けんのけ?ハーマンドクセ
211名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 06:09:53.78ID:7AtpUObL 駄目だ
色々見て対策が思い浮かばないがいい加減入れないとさすがに
やばそうなのでもう入れるしかない(win7)
今まで必死に避けてきたのにどうしてこうなった
色々見て対策が思い浮かばないがいい加減入れないとさすがに
やばそうなのでもう入れるしかない(win7)
今まで必死に避けてきたのにどうしてこうなった
212名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 06:20:43.49ID:GEoyb+sp 今月分のセキュリティのみ見てからでも遅くない早まるな
213名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 06:26:07.95ID:7AtpUObL 分かった
そこまでは待つよ
そこまでは待つよ
215名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 12:28:27.98ID:ipuy8Be1 Yamahaルーターにコマンド実行でIPリスト直接打ちこんだ
これで様子見
これで様子見
216名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 14:18:30.59ID:Dgok2Ij4 わろたw
ttps://twitter.com/nummerok/status/816226998251032576
ttps://twitter.com/nummerok/status/816226998251032576
217名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 20:09:31.93ID:+RjwBSuf219名無し~3.EXE
2017/01/04(水) 23:34:36.40ID:+A10SnTs 2月第3火曜日から過去のKBの統合が始まるためマンスリーロールアップは更に汚染される模様
入れるにしてもセキュのみ推奨
12月のセキュのみ入れてもDiagnostic Tracking Serviceなど追加されないだけマシ
2017年の初頭から数か月かけて、以前公開された修正プログラムも徐々にロールアップ プレビューに追加されるため、
いずれは完全に累積的なパッケージになります。それ以降は、最新の月例のロールアップをインストールすることで、PC を完全に最新の状態にすることが可能です。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/10/11/more-on-windows-7-and-windows-8-1-servicing-changes/
入れるにしてもセキュのみ推奨
12月のセキュのみ入れてもDiagnostic Tracking Serviceなど追加されないだけマシ
2017年の初頭から数か月かけて、以前公開された修正プログラムも徐々にロールアップ プレビューに追加されるため、
いずれは完全に累積的なパッケージになります。それ以降は、最新の月例のロールアップをインストールすることで、PC を完全に最新の状態にすることが可能です。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/10/11/more-on-windows-7-and-windows-8-1-servicing-changes/
221名無し~3.EXE
2017/01/05(木) 07:04:45.78ID:5GUkHDTX KB3205394どうしようか
そういやMSE4.10.209.0への更新(KB3205972)もまだしてないわ
最近のMSはどうにも信用できなくてアップデートが捗らん
そういやMSE4.10.209.0への更新(KB3205972)もまだしてないわ
最近のMSはどうにも信用できなくてアップデートが捗らん
224名無し~3.EXE
2017/01/06(金) 01:25:57.51ID:CX5Y9cvC225名無し~3.EXE
2017/01/06(金) 07:11:36.73ID:FXDr9NeP アンカを追ってみるとそれ(KB3205394)を入れたいけどどうしたものか?
と困ってる人に対して
Windowsファイアウォールでconsent.exeをブロックすれば大丈夫じゃないかな
とレスしてる流れに見える
と困ってる人に対して
Windowsファイアウォールでconsent.exeをブロックすれば大丈夫じゃないかな
とレスしてる流れに見える
226名無し~3.EXE
2017/01/06(金) 07:14:19.45ID:FXDr9NeP が、
システムのバックアップはちゃんと取って自己責任でどうぞ
システムのバックアップはちゃんと取って自己責任でどうぞ
228名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 00:22:49.27ID:A+ygBKvv229名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 19:32:56.42ID:RMBlEJwU マイクソのOSに
「マイクソが糞みてーなことしてるから止めとけ」
って命令しても意味ないと思うけどな
真っ先に対策するとこでしょそれ
「マイクソが糞みてーなことしてるから止めとけ」
って命令しても意味ないと思うけどな
真っ先に対策するとこでしょそれ
230名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 22:23:47.99ID:W+ozqMEi 結局はMSを信用するかしないか、なんだよね
信用出来ないのなら、Windowsを使うのをやめたほうが良い
信用出来ないのなら、Windowsを使うのをやめたほうが良い
232名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 03:02:15.90ID:QceIBji9 とりあえずsquidにblacklist.txtって設定してログ見ると
ちらほらDENYしてるぞ
メールソフトなんかもサードパーティ製にしないと駄目だな
http系だけじゃ無理
ちらほらDENYしてるぞ
メールソフトなんかもサードパーティ製にしないと駄目だな
http系だけじゃ無理
233名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 08:50:07.59ID:huB3le7t0 起動後目立ってアクセスしてるのは
crl.microsoft.com
www.msftncsi.com
download.microsoft.com
fe2.update.microsoft.com
*.windowsupdate.com:80
くらいかな
crl.microsoft.com
www.msftncsi.com
download.microsoft.com
fe2.update.microsoft.com
*.windowsupdate.com:80
くらいかな
234名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 09:20:30.54ID:V40y9Pqq 誰かこれ使ってる人いる?
まったく痕跡を残さず匿名でコンピューターを使える『Tails』
ttp://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
まったく痕跡を残さず匿名でコンピューターを使える『Tails』
ttp://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
235名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 12:20:39.83ID:oflB/Xdj 八神月ならまったく痕跡を残さずWindows10を使えそう
236名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 21:37:08.90ID:HeGrs5Jp KNOPPIXみたいなもんだろ
237名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 22:58:03.55ID:ZyJI+Oka >>234
匿名通信システム「Tor」や暗号化メールを使うとNSAにデータを保持される可能性が上がる
http://gigazine.net/news/20130623-tor-encrypted-email-more-risk-that-nsa-keeps-the-data/
匿名通信システム「Tor」や暗号化メールを使うとNSAにデータを保持される可能性が上がる
http://gigazine.net/news/20130623-tor-encrypted-email-more-risk-that-nsa-keeps-the-data/
238名無し~3.EXE
2017/01/09(月) 07:06:28.61ID:bGGrgwQd torは随分前からガバガバっていうのがばれているしな
239名無し~3.EXE
2017/01/09(月) 12:13:07.67ID:WKzDvGp+ 痕跡を残す場所が増えるだけだしな
240名無し~3.EXE
2017/01/09(月) 14:56:20.29ID:hGsYDiSB0 木を隠すなら森の中ってか
テロも一般人に装って起きてるしな
テロも一般人に装って起きてるしな
241名無し~3.EXE
2017/01/09(月) 17:09:45.42ID:Y8+GgVph consent.exeとappinfo.dllの6.1.7601.18896を上書きしようとしたけど管理者権限が必要なのか
よくわかんないけどadministratorでログオンすればいいのかなと思いきや設定で無効化されてるらしい
この程度の事でも俺のような情弱には大変だわ
よくわかんないけどadministratorでログオンすればいいのかなと思いきや設定で無効化されてるらしい
この程度の事でも俺のような情弱には大変だわ
242名無し~3.EXE
2017/01/10(火) 02:04:40.03ID:CvD0pWne それ、上書きしても自動的に差し替えられるけどね
243名無し~3.EXE
2017/01/10(火) 18:03:36.45ID:UJSF++1s peerblockがmozilla corporationとKASPERSKY LABを
ブロックしてるんだが、これは放っておいても大丈夫かい?
Firefoxとカスペに何の変化もない
ブロックしてるんだが、これは放っておいても大丈夫かい?
Firefoxとカスペに何の変化もない
245名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 02:30:16.99ID:z0pE04m7 >>241
ちょっと正確にはやり方憶えてないけど、
管理者権限explorerで該当物の権限をプロパティでごそごそ弄ったりすると追加書き換えできたはず
あと復元されないようにすることもできる
セキュリティ下がるけど
ちょっと正確にはやり方憶えてないけど、
管理者権限explorerで該当物の権限をプロパティでごそごそ弄ったりすると追加書き換えできたはず
あと復元されないようにすることもできる
セキュリティ下がるけど
246名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 07:19:17.10ID:W4fbN2Lu 今月のセキュリティのみはテレメトリ入ってない
248名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 10:40:46.23ID:xSMgx4+3 でも、仕様上先月分は入れないと駄目という
つまり、最初に前提となるパッチに混入させているので後発の物に混ぜる必要はないっていう
つまり、最初に前提となるパッチに混入させているので後発の物に混ぜる必要はないっていう
250名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 12:37:59.48ID:xSMgx4+3 ロールアップ形式じゃないので駄目っす
251名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 12:41:46.20ID:VgjtqRdS そんなことないだろ
その月のパッチがまとめられてるだけ
その月のパッチがまとめられてるだけ
252名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 12:46:10.99ID:hU1zSvib 俺良く分からん情弱だから、ニッチな人のブログの通りにしてる
253名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 12:47:06.08ID:xSMgx4+3 そんな事ないと思うなら好きにすればいい
どうぞご自由に
どうぞご自由に
254名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 13:02:11.71ID:qDv/CzZE KB3212646
Win7用2017/1月度のセキュリティマンスリー品質ロールアップ。
テレメトリ入り
Win7用2017/1月度のセキュリティマンスリー品質ロールアップ。
テレメトリ入り
255名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 13:04:05.25ID:hoPVZkrj 先月分が歯抜けになるが今月分が入れられないとか入れても無意味ということはないからテレメトリ絶対拒否なら先月分無視。
先月分無視で今月分入れたが再起動含め2分かからず終了。先月テレメトリ入ってたからと以降ずっとテレメトリ入ってるだろうと諦めた早漏乙。
先月分無視で今月分入れたが再起動含め2分かからず終了。先月テレメトリ入ってたからと以降ずっとテレメトリ入ってるだろうと諦めた早漏乙。
256名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 13:26:27.12ID:XV1qbgXp 今月のはKB3212642入れときゃいいんだろ?
257名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 13:50:40.64ID:lSob8p81 なんでPC初心者以下の情弱共がこのスレに来てるの?
Updateしたらageるスレ(雑談スレ)に行ったほうがいいよ
Updateしたらageるスレ(雑談スレ)に行ったほうがいいよ
258名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 14:05:15.50ID:sg9AM3Bf 2017年1月の更新入れたら2016年12月の脆弱性も更新されるの?
260名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 16:00:35.35ID:/vEKpciJ 失礼、正確には
カタログから「セキュリティのみの品質更新プログラム 」をDLして入れるなら更新されない
カタログから「セキュリティのみの品質更新プログラム 」をDLして入れるなら更新されない
261名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 16:14:34.36ID:9TbL/hpt 上級者age
262名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 17:02:40.43ID:B3I3qSa+263名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 17:18:05.67ID:GRtjGIAj0 ゴッド上級者age
264名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 18:48:58.64ID:qTFMRjmm 先月分が前提となるという部分を誰か親切に解説してくれる人いる?
その場合、今月分だけ入れるとどうなるのん?
その場合、今月分だけ入れるとどうなるのん?
266名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 19:23:04.42ID:VDZXQ93f ID:xSMgx4+3がアホ晒してるだけの話を拗らせるな
267名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 20:15:43.06ID:mD2ER4mT consent.exeをポリシーエディタで実行禁止にしてみた
UAC機能は別ソフトを使用しているのでオフにしてある
これで問題ない…と思うが如何か
UAC機能は別ソフトを使用しているのでオフにしてある
これで問題ない…と思うが如何か
268名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 20:35:15.46ID:xSMgx4+3 アホ晒しているも何も一部の緊急性セキュリティホール空けたままそれおを無視して別のパッチだけ入れてもね
果たしてそれに意味があるのか
まー好きにすればいいさ
セキュリティを取るか入れた上で上手くブロックするかそんなスキルないから該当KBを徹底無視するかは個人の自由
果たしてそれに意味があるのか
まー好きにすればいいさ
セキュリティを取るか入れた上で上手くブロックするかそんなスキルないから該当KBを徹底無視するかは個人の自由
269名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 20:44:41.98ID:WdArpIUn consent.exeの通信ブロックするのにスキルが必要か?
firewallにルール追加するだけなのにご大層な
firewallにルール追加するだけなのにご大層な
270名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 20:52:12.75ID:VC8LO5KU 別のパッチ?
彼は誰と戦ってるんだ?
彼は誰と戦ってるんだ?
271名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 20:55:19.52ID:mD2ER4mT ポリシーエディタのテレメトリ関連と思しき機能をオフに(Win7)
コンピュータの構成/管理用テンプレート/システム/インターネット通信の管理/インターネット通信の設定
URL 接続が Microsoft.com を参照している場合、インターネット接続ウィザードをオフにする >有効
URL 接続が Microsoft.com を参照している場合、登録をオフにする >有効
Web 発行およびオンライン注文ウィザードのインターネット ダウンロードをオフにする >有効
Windows Messenger カスタマー エクスペリエンス向上プログラムをオフにする >有効
Windows エラーの報告をオフにする >有効
Windows カスタマー エクスペリエンス向上プログラムをオフにする >有効
Windows ネットワーク接続状態インジケーターのアクティブなテストを無効にする >有効
イベント ビューアーの "Events.asp" リンクをオフにする >有効
インターネット ファイルの関連付けサービスをオフにする >有効
ファイルおよびフォルダーの "Web に発行" タスクをオフにする >有効
ヘルプとサポート センター Microsoft サポート技術情報 (KB) の検索をオフにする >有効
ヘルプとサポート センターの「役に立つ情報」の内容表示をしない >有効
画像のタスクの "プリントの注文" をオフにする >有効
検索コンパニオンの内容ファイルの更新をオフにする >有効
手書き認識のエラー報告をオフにする >有効
コンピュータの構成/管理用テンプレート/Windows コンポーネント/Windows エラー報告
Windows エラー報告を無効にする >有効
ログを無効にする >有効
その他のデータを送信しない >有効
コンピュータの構成/管理用テンプレート/Windows コンポーネント/Windows カスタマー エクスペリエンス向上プログラム
Windows カスタマー エクスペリエンス向上データに調査識別子でタグを付ける >無効
企業によるカスタマー エクスペリエンス向上プログラムのアップロードのリダイレクトを許可する >無効
コンピュータの構成/管理用テンプレート/システム/インターネット通信の管理/インターネット通信の設定
URL 接続が Microsoft.com を参照している場合、インターネット接続ウィザードをオフにする >有効
URL 接続が Microsoft.com を参照している場合、登録をオフにする >有効
Web 発行およびオンライン注文ウィザードのインターネット ダウンロードをオフにする >有効
Windows Messenger カスタマー エクスペリエンス向上プログラムをオフにする >有効
Windows エラーの報告をオフにする >有効
Windows カスタマー エクスペリエンス向上プログラムをオフにする >有効
Windows ネットワーク接続状態インジケーターのアクティブなテストを無効にする >有効
イベント ビューアーの "Events.asp" リンクをオフにする >有効
インターネット ファイルの関連付けサービスをオフにする >有効
ファイルおよびフォルダーの "Web に発行" タスクをオフにする >有効
ヘルプとサポート センター Microsoft サポート技術情報 (KB) の検索をオフにする >有効
ヘルプとサポート センターの「役に立つ情報」の内容表示をしない >有効
画像のタスクの "プリントの注文" をオフにする >有効
検索コンパニオンの内容ファイルの更新をオフにする >有効
手書き認識のエラー報告をオフにする >有効
コンピュータの構成/管理用テンプレート/Windows コンポーネント/Windows エラー報告
Windows エラー報告を無効にする >有効
ログを無効にする >有効
その他のデータを送信しない >有効
コンピュータの構成/管理用テンプレート/Windows コンポーネント/Windows カスタマー エクスペリエンス向上プログラム
Windows カスタマー エクスペリエンス向上データに調査識別子でタグを付ける >無効
企業によるカスタマー エクスペリエンス向上プログラムのアップロードのリダイレクトを許可する >無効
272名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 22:35:34.69ID:qTFMRjmm273名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 01:46:13.96ID:sguvJ4ej そんなにテレメトリが嫌ならwindowsを使わなければいいだけですよね、、、
274名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 03:06:36.23ID:+lsXeRvh xSMgx4+3コイツあほやろ
ベテランドシロートってやつか
ベテランドシロートってやつか
275名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 10:02:10.81ID:KXCwOdDf enterprise版使えばテレメトリ完全停止できるのでは?
276名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 10:43:17.58ID:+LSgWRPo >>275
いいえ。オフィスは普通に流すし、OSもグループポリシーは見てない所があるみたいだから、テレメトリは動く。
いいえ。オフィスは普通に流すし、OSもグループポリシーは見てない所があるみたいだから、テレメトリは動く。
277名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 10:49:16.23ID:+LSgWRPo 極論で思考停止したいなら、こんなスレを見なくていいし、書き込む必要もない。
実際、OS以外でも保守診断と銘打って、変な通信するのはたくさんある。
やるなら、キチンと何を収集しているのか公開して、拒否する手段と既定拒否にしろって話。
なんで、強制、非公開なんだよと。
実際、OS以外でも保守診断と銘打って、変な通信するのはたくさんある。
やるなら、キチンと何を収集しているのか公開して、拒否する手段と既定拒否にしろって話。
なんで、強制、非公開なんだよと。
278名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 12:33:00.73ID:soL0yLC1 スレチ乙
279名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 12:54:31.62ID:Z1SmRe7p アングラな啓蒙、布教の趣旨教化はスレチじゃないと個人的には思うの
ダークエヴァンジェリスト
ダークエヴァンジェリスト
280名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 12:56:19.04ID:Jp7DZHkn サブや完全オフラインで済むアプリは利用開始から終了までその中で全てを完結させるのが望ましい
クリーンインストールからWUまではオンラインで進め、インストールに認証が必要なアプリは認証後にオフラインにして利用、
一度でも個人情報を扱った後は一切ネットに繋ぐことなく、ネットに繋ぐ必要がある場合はその前にHDDを消去する
クリーンインストールからWUまではオンラインで進め、インストールに認証が必要なアプリは認証後にオフラインにして利用、
一度でも個人情報を扱った後は一切ネットに繋ぐことなく、ネットに繋ぐ必要がある場合はその前にHDDを消去する
281名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 13:26:41.21ID:rioOG5h1 ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
282名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 15:29:04.14ID:/rdc9JYj0 ネット閲覧は?メールは?たとえアプリを隔離しようが回線繋いで何かしらしてる時点でもうね・・w
2chに書き込みながら言ってもなんの説得力もないよ
今までのハズカシ〜イ自分たちの書き込みを握ってる2chはある意味テレメトリよりも恐ろしいぞ
2chに書き込みながら言ってもなんの説得力もないよ
今までのハズカシ〜イ自分たちの書き込みを握ってる2chはある意味テレメトリよりも恐ろしいぞ
283名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 15:42:21.58ID:QSC8Ubdy __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
 ̄`i7 ´ :::;:::、:::. 〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
}、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_, ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
!` ̄ ̄´ノ ` ̄ ̄´ 丁j`l;;;;;;;;;;l
l (",、 ''´,/;;;;;;;;;;l
. l _...___ `<;;;;;;;;;;;;;ノ
l 'r二ニヽ 八;;;;;;;;;;;;;〈 <テレメトリなんざぁ全然怖くねぇんだよ
'、 ー- ‐′ / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
ヽ / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
ヽ、 ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
_|_ l _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
,. 一'''' ̄::::::::\フ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
 ̄`i7 ´ :::;:::、:::. 〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
}、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_, ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
!` ̄ ̄´ノ ` ̄ ̄´ 丁j`l;;;;;;;;;;l
l (",、 ''´,/;;;;;;;;;;l
. l _...___ `<;;;;;;;;;;;;;ノ
l 'r二ニヽ 八;;;;;;;;;;;;;〈 <テレメトリなんざぁ全然怖くねぇんだよ
'、 ー- ‐′ / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
ヽ / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
ヽ、 ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
_|_ l _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
,. 一'''' ̄::::::::\フ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
284名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 16:17:03.95ID:EXxv1qAh すげえ久しぶりに武丸さん見たせいか不覚にも笑っちまったw
285名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 19:28:21.02ID:PA+aXZwr ここは役に立たねえインターネッツですね
287名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 19:42:37.11ID:LfDuEkDX windowsのファイアウォールは確かに表現が微妙で
素人には使い辛い部分もあるかもな
この際、通信遮断の方法を簡潔にまとめてみるのもいいかもしれない
素人には使い辛い部分もあるかもな
この際、通信遮断の方法を簡潔にまとめてみるのもいいかもしれない
288名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 20:12:43.80ID:Eq3DOheE マイクロソフトは技術力がないので
わからないものを作って
ユーザーに覚えろと押し付ける。
その時は覚えているが覚えにくい仕様のため
使わなくなると忘れるのも早い。
わからないものを作って
ユーザーに覚えろと押し付ける。
その時は覚えているが覚えにくい仕様のため
使わなくなると忘れるのも早い。
289名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 20:43:06.04ID:iJ88TtGc 通信遮断はケーブル抜くのが一番確実
スマフォは、これが有効に働かないから、ジャミング機器を手元に億のが理想
スマフォは、これが有効に働かないから、ジャミング機器を手元に億のが理想
290名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 21:01:27.78ID:tWSCBm3X SIM引っこ抜けばいいんじゃねえの?
291名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 21:31:14.57ID:CQaTuRUL この板読んでいて一寸気になったのだけど・・・
>>4 で紹介されているWindowsSpyBlockerの遮断リストを流用する
より、\WindowsSpyBlocker-master\scripts\firewall\firewall.bat
実行すればメニューから選んでWindowsファイアウォールに簡単に
登録できるよね? それじゃ駄目なの?
firewall.conf書き換えれば独自の遮断リストも追加できるだろうし、
態々面倒なWindowsファイアウォールを操作する必要も無いと思う。
>>4 で紹介されているWindowsSpyBlockerの遮断リストを流用する
より、\WindowsSpyBlocker-master\scripts\firewall\firewall.bat
実行すればメニューから選んでWindowsファイアウォールに簡単に
登録できるよね? それじゃ駄目なの?
firewall.conf書き換えれば独自の遮断リストも追加できるだろうし、
態々面倒なWindowsファイアウォールを操作する必要も無いと思う。
292名無し~3.EXE
2017/01/13(金) 00:43:44.50ID:JO3bzPdc294名無し~3.EXE
2017/01/13(金) 19:15:26.77ID:n0Kutv/Q 今月分は不具合報告が多いようだけど今度は何を仕込んでいるのやら
本当に入れたほうがいいのだろうか
本当に入れたほうがいいのだろうか
295名無し~3.EXE
2017/01/13(金) 23:13:44.45ID:c7/MpFM0 入れなくても普通に使ってれば問題ない
固定IPでサービス提供や企業内LANやら
メールの添付ファイルは開かないと1日の業務が始まらないタイプな個人は珍しいだろ
アップデートして不具合があって戻すというパターンも多い
戻すってことはいらないか無かったと同然
経験上、ウィルス踏んで不具合よりアプデで不具合出てドライバー戻したりとかの方が圧倒的に多い
固定IPでサービス提供や企業内LANやら
メールの添付ファイルは開かないと1日の業務が始まらないタイプな個人は珍しいだろ
アップデートして不具合があって戻すというパターンも多い
戻すってことはいらないか無かったと同然
経験上、ウィルス踏んで不具合よりアプデで不具合出てドライバー戻したりとかの方が圧倒的に多い
296名無し~3.EXE
2017/01/14(土) 12:25:34.80ID:h3snB9yY UAC切ってもいいならconsent.exe,appinfo.dllは以下でrenやdelできるはず
セーフモード・管理者で起動し
takeown /f
セーフモード・管理者で起動し
takeown /f
297名無し~3.EXE
2017/01/14(土) 12:27:09.33ID:h3snB9yY 切れた?
takeown /f <path>
icacls <path> /grant Administrators:(F)
操作し終えたら所有者、アクセス許可を元に戻す
あとsysinternalsのautorunsを見てみると
[HKLM\System\CurrentControlSet\Services] で appinfo.dll が実行されてる
引数は -101 と -100?これも切る
責任はとらない適当
takeown /f <path>
icacls <path> /grant Administrators:(F)
操作し終えたら所有者、アクセス許可を元に戻す
あとsysinternalsのautorunsを見てみると
[HKLM\System\CurrentControlSet\Services] で appinfo.dll が実行されてる
引数は -101 と -100?これも切る
責任はとらない適当
298名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 00:32:37.90ID:VuoXdHON そういう面倒なことするより入れない派
そこはアプデしようがしまいがセキュアな面で問題になるとは思えない
むしろ余計な情報収集と送信が間に入ってセキュリティホールを産む余計なチャンスを与えてる
通信しなくていいプログラムは追加で通信機能を入れるべきではない
そこはアプデしようがしまいがセキュアな面で問題になるとは思えない
むしろ余計な情報収集と送信が間に入ってセキュリティホールを産む余計なチャンスを与えてる
通信しなくていいプログラムは追加で通信機能を入れるべきではない
299名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 04:26:51.80ID:gnUwLX4O 全くパッチ充てないならサポ終わってるOSと同じようなもんじゃない?って思えて少し心配だけど
○月分は入れないって程度ならまぁいいんじゃないかなと思う
ただそれ入れなかったせいで半年後とかのパッチ充てようとした時に
○月分入れてなかったせいでフリーズとかうpに時間掛かるとかの不具合出そうなのも嫌だし悩ましい
…で、俺は結局テレメトリどーにでもなーれで入れたしDos窓でどうこうなんてあんま判らないから対策するつもりもない
○月分は入れないって程度ならまぁいいんじゃないかなと思う
ただそれ入れなかったせいで半年後とかのパッチ充てようとした時に
○月分入れてなかったせいでフリーズとかうpに時間掛かるとかの不具合出そうなのも嫌だし悩ましい
…で、俺は結局テレメトリどーにでもなーれで入れたしDos窓でどうこうなんてあんま判らないから対策するつもりもない
300名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 09:03:38.93ID:7a6GPs27 ならここに来る理由もないな
301名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 09:45:55.13ID:3fH+fnaX 取りあえずスレを見た解釈だとこんな感じかな
【1 アップデートの設定変更】
・Windows7、8.1の場合、
@Windowsアップデートの自動更新は無効にする(今後はAとBからアップデートする)。
A「Microsoft Update カタログ」からセキュリティのみの更新をインストールする。
※インストールする更新(参考):ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/cat_881847.html
※2016年12月の更新には「consent.exe」が入っているがFW等で防げるため、セキュリティが心配なら入れる。
B「Windowsアップデート」から手動で確認し、必要な更新だけをインストールする。
※テレメトリ入りの更新は非表示にする。
※不要な更新(参考) :ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1039785182.html
・Windows10の場合、更新を受け入れる(抵抗は困難)。
・設定が面倒なら更新を受け入れる。
【1 アップデートの設定変更】
・Windows7、8.1の場合、
@Windowsアップデートの自動更新は無効にする(今後はAとBからアップデートする)。
A「Microsoft Update カタログ」からセキュリティのみの更新をインストールする。
※インストールする更新(参考):ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/cat_881847.html
※2016年12月の更新には「consent.exe」が入っているがFW等で防げるため、セキュリティが心配なら入れる。
B「Windowsアップデート」から手動で確認し、必要な更新だけをインストールする。
※テレメトリ入りの更新は非表示にする。
※不要な更新(参考) :ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1039785182.html
・Windows10の場合、更新を受け入れる(抵抗は困難)。
・設定が面倒なら更新を受け入れる。
302名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 09:47:36.35ID:3fH+fnaX 【2 スパイパッチの削除 】
・Windows7、8.1の場合はスパイパッチを削除できるので可能な限り削除する。
<<Windows7、8.1共通>>
[コントロールパネル]→[プログラムと機能]→[インストールされた更新プログラムを表示]
→右上の検索窓から KB3021917 など番号を入力して出てきた更新を右クリック→[アンインストール]
※不要な更新(参考) :ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1039785182.html
・Windows10の場合、更新を受け入れる(抵抗は困難)。
・設定が面倒なら更新を受け入れる。
【3 Windowsの設定を変更】
・Windows7の場合
>>26、>>271を実行([コントロールパネル]→[管理ツール]などから設定)
・Windows8.1の場合
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65739887.html
・Windows10の場合
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65914758.html
・ツールで設定を行う場合
Spybot Anti-Beacon 等を導入
該当スレ:ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463373319/
・Windows7、8.1の場合はスパイパッチを削除できるので可能な限り削除する。
<<Windows7、8.1共通>>
[コントロールパネル]→[プログラムと機能]→[インストールされた更新プログラムを表示]
→右上の検索窓から KB3021917 など番号を入力して出てきた更新を右クリック→[アンインストール]
※不要な更新(参考) :ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1039785182.html
・Windows10の場合、更新を受け入れる(抵抗は困難)。
・設定が面倒なら更新を受け入れる。
【3 Windowsの設定を変更】
・Windows7の場合
>>26、>>271を実行([コントロールパネル]→[管理ツール]などから設定)
・Windows8.1の場合
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65739887.html
・Windows10の場合
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65914758.html
・ツールで設定を行う場合
Spybot Anti-Beacon 等を導入
該当スレ:ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463373319/
303名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 11:27:30.89ID:Em+ABP1Y この後、4でpeerblock、5でconsentの通信ブロック、その他と
続けようとしたけどNGワードがどうとか出て書けなかった
済まないがここまでだ…
続けようとしたけどNGワードがどうとか出て書けなかった
済まないがここまでだ…
304名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 11:50:35.24ID:tW5pYjj60 テキストファイルであぷろだに上げてもええんやで
305名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 11:59:41.41ID:Te0OCxRc パフォーマンスモニターとかイベントモニタとかってどうなの?
307名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 12:51:01.15ID:Em+ABP1Y308名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 14:01:37.48ID:ckYh+WTd0 www2.hp-ez.com/hp/ftj/page12
ここに書いてるPr0xifierのStandard版ラィセンスc0deがまだ使えるっぽい?
Proxifierダウンロード
www.proxifier.com/download.htm
liveやskypeやmsn諸々全部使わねえよって猛者のための全方位ブロック用hosts(Proxifier用
www.axfc.net/u/3765121
microsoftIP範囲(Proxifier用
www.axfc.net/u/3765122
必要に応じて規則をカスタマイズするとよい
例:IEでmsnのみhttpアクセスを許可したい場合
ルールを上位にセット、Applicationsに"iexplore.exe"、TagetHostsに*.msn.com*;、TargetPortsに80(443)、ActionをDirectにする。
(この際、プロキシはもちろん、Proxomitronなどと連携してローカルプロキシに通す事もできる)
ここに書いてるPr0xifierのStandard版ラィセンスc0deがまだ使えるっぽい?
Proxifierダウンロード
www.proxifier.com/download.htm
liveやskypeやmsn諸々全部使わねえよって猛者のための全方位ブロック用hosts(Proxifier用
www.axfc.net/u/3765121
microsoftIP範囲(Proxifier用
www.axfc.net/u/3765122
必要に応じて規則をカスタマイズするとよい
例:IEでmsnのみhttpアクセスを許可したい場合
ルールを上位にセット、Applicationsに"iexplore.exe"、TagetHostsに*.msn.com*;、TargetPortsに80(443)、ActionをDirectにする。
(この際、プロキシはもちろん、Proxomitronなどと連携してローカルプロキシに通す事もできる)
309名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 14:03:53.27ID:ckYh+WTd0 起動時の通信も防げねえじゃんって場合はネットワークプロパティで起動時に自動的にネットワーク接続しないように設定を変更すると良い
ワイヤレスの場合も同じ
ワイヤレスの場合も同じ
310名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 14:48:21.77ID:Me3CsqUi 10絡みで新たに導入されたテレメトリよりもIEがbingに常に情報送ってるやつのほうが怪し過ぎ
311名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 20:17:19.03ID:Ft6wJIvF IE開くと某プロセスが一定感覚で現れては消え、現れては消えと気持ち悪い挙動見ているから
たぶんそれ絡みなんだろうな
もぐら叩きかよってなくらいの勢いでハイテンションな動きを見せている
おかげでIEは使わなくなった
たぶんそれ絡みなんだろうな
もぐら叩きかよってなくらいの勢いでハイテンションな動きを見せている
おかげでIEは使わなくなった
312名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 22:39:37.04ID:Me3CsqUi そうそう
313名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 22:51:25.38ID:VuoXdHON uBlock系は一旦通信して表示消してるだけのパターンあるらしと大分前に聞いたが改善されたか
所詮ブラウザ上の通信管理だから
他のリモートデスクトップとか別で動いてる通信を遮断しないとね
bingは元から情報収集なんで今さら対策するものではない
使わないといい、が検索結果が汚染されていない時がちょいちょい有る
所詮ブラウザ上の通信管理だから
他のリモートデスクトップとか別で動いてる通信を遮断しないとね
bingは元から情報収集なんで今さら対策するものではない
使わないといい、が検索結果が汚染されていない時がちょいちょい有る
314名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 23:55:38.75ID:NxA1bkCH 「某プロセス」なんてぼかさなくたっていいじゃないか
315名無し~3.EXE
2017/01/16(月) 09:48:10.94ID:N5nDxRnL この類のツールってどうなんだろ
@Spybot Anti-Beacon1.5.0.35
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55
ADestroy Windows 10 Spying 1.6.700 (DWS Lite 1.6 FINAL)
https://github.com/Nummer/Destroy-Windows-10-Spying/releases/tag/1.6.700
Bblock_telemetry windows 10
http://d-h.st/wO1x
CDoNotSpy10 1.0.0.2
http://www.updatestar.com/ja/directdownload/donotspy10/2236249
DO&O ShutUp10 Version 1.2.1352
http://www.oo-software.com/en/shutup10
@Spybot Anti-Beacon1.5.0.35
https://forums.spybot.info/downloads.php?id=55
ADestroy Windows 10 Spying 1.6.700 (DWS Lite 1.6 FINAL)
https://github.com/Nummer/Destroy-Windows-10-Spying/releases/tag/1.6.700
Bblock_telemetry windows 10
http://d-h.st/wO1x
CDoNotSpy10 1.0.0.2
http://www.updatestar.com/ja/directdownload/donotspy10/2236249
DO&O ShutUp10 Version 1.2.1352
http://www.oo-software.com/en/shutup10
318名無し~3.EXE
2017/01/16(月) 14:05:26.50ID:U44iom2p >>315
こういうのって意味ないって以前読んだけどどうなんだろうね
これらはレジストリやサービスの停止、オン/オフの切替が用意されてる項目だとか
普通にユーザーが弄れる浅い部分を自動でまとめてオフにしてくれるというだけのツールらしい
情報を垂れ流しまくってる肝心の部分はOS根幹のDLLだかCOMに内蔵されているので一切遮断できない
それを隔離したり削除したりするとOSが動かなくなるのでそのままにしとくしかない
ネットに繋いでる限りダダ漏れなのでコード引っこ抜くくらいしか対応策はない、とかなんとか
1年位前の話なので今はどうなってるのか判らんけど
こういうのって意味ないって以前読んだけどどうなんだろうね
これらはレジストリやサービスの停止、オン/オフの切替が用意されてる項目だとか
普通にユーザーが弄れる浅い部分を自動でまとめてオフにしてくれるというだけのツールらしい
情報を垂れ流しまくってる肝心の部分はOS根幹のDLLだかCOMに内蔵されているので一切遮断できない
それを隔離したり削除したりするとOSが動かなくなるのでそのままにしとくしかない
ネットに繋いでる限りダダ漏れなのでコード引っこ抜くくらいしか対応策はない、とかなんとか
1年位前の話なので今はどうなってるのか判らんけど
319名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 12:02:39.00ID:T64NMTvr Win10はどーしようもないべ
320名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 12:30:25.59ID:o3KX3l9R カタログ産入れてる人向け
「Windows 7/8.1」などの月例パッチ制度の修正内容を説明
http://japan.zdnet.com/article/35095012/
2017年2月以降、Security OnlyアップデートにIEのアップデートは含まれなくなる。
IEのフィックスとアップデートは別のアップデートとして提供される。
ただし、Monthly Rollupには、今後も単一のアップデートとしてIEのアップデートが含まれるので
これらの月例ロールアップを利用しているユーザーは、IEのアップデートを別にインストールする必要はない
「Windows 7/8.1」などの月例パッチ制度の修正内容を説明
http://japan.zdnet.com/article/35095012/
2017年2月以降、Security OnlyアップデートにIEのアップデートは含まれなくなる。
IEのフィックスとアップデートは別のアップデートとして提供される。
ただし、Monthly Rollupには、今後も単一のアップデートとしてIEのアップデートが含まれるので
これらの月例ロールアップを利用しているユーザーは、IEのアップデートを別にインストールする必要はない
321名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 13:42:21.86ID:+zN1HJio consent.exeデビューしたけど今のところ快適
まだTelemetry.asm-windowsdefault.jsonとDiagTrack.dll入りのロールアップは入れてないけど
まだTelemetry.asm-windowsdefault.jsonとDiagTrack.dll入りのロールアップは入れてないけど
323名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 17:36:04.13ID:oSyxDBZ2 IE使ってない人には関係ないってことだな
324名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 17:42:19.97ID:HLkrl4uZ325名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 17:47:34.01ID:oSyxDBZ2326名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 23:53:26.28ID:Rk5/8QZM 察するにIEも汚染されるからセキュリティ関連から外すってことだろ
server運用してる所で情報漏れてるようだと顧客減らすと思うわ
server運用してる所で情報漏れてるようだと顧客減らすと思うわ
327名無し~3.EXE
2017/01/18(水) 01:50:40.99ID:yg4CMYov 既に汚染されてますが
328名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 12:08:22.11ID:XV5LDHUB ローカルで根本的な対策は無理っぽいな
329名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 12:57:54.34ID:SsTf+oj1 IEを立ち上げるとbingと通信し始めるのなんでだろー
330名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 15:04:35.15ID:rcMSUw090 7だけど全く通信してないな
ホームページをmsnにしてんのか?
気になるならファイアウォールなり何なりで遮断しとけよ
まぁ別の検索エンジンに変えたところでお前のくだらない情報は筒抜けだが
ホームページをmsnにしてんのか?
気になるならファイアウォールなり何なりで遮断しとけよ
まぁ別の検索エンジンに変えたところでお前のくだらない情報は筒抜けだが
331名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 17:03:50.06ID:aG8jinTa win7 64
KB3207752入れたけどconsent.exeが通信してないな…
ログに残ってない
firewallでブロックしてるんだけど、同じ方法で他にブロックしてるexeはきちんとブロック出来てるんだよね
なんだこりゃ
みんなログに残ってる?
KB3207752入れたけどconsent.exeが通信してないな…
ログに残ってない
firewallでブロックしてるんだけど、同じ方法で他にブロックしてるexeはきちんとブロック出来てるんだよね
なんだこりゃ
みんなログに残ってる?
333名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 18:32:37.78ID:SsTf+oj1 ホームページをmsnじゃなくて、検索プロバイダーをbingにしてると通信する
334名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 22:36:47.10ID:CsoVWCZg Win7はconsent.exeをブロックすれば無問題
335名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 23:11:26.15ID:HmDR30ur hosts設定抜けるという話があるからOS付属ツールだと信頼感ない
chromeが怪しい通信をブロックすると言われてもchrome自体を外部から監視制御しないと怪しいし実際漏らす
それがOSレベルで来てるからここのようなえ話題がトピックスとして海外で論じられている
chromeが怪しい通信をブロックすると言われてもchrome自体を外部から監視制御しないと怪しいし実際漏らす
それがOSレベルで来てるからここのようなえ話題がトピックスとして海外で論じられている
336名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 23:33:07.97ID:aG8jinTa337名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 23:58:48.77ID:aYfQ3kqG338名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 12:27:11.93ID:rSlQZaHO 俺のWin7はconsent.exeがない、無くても大丈夫みたいだ
339名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 16:44:32.10ID:2gizvLfc テレメトリをブロックしてる人って、CRLとかOCSPレスポンダ関係の通信も全部遮断してんの?
340名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 18:55:16.84ID:/BrN7wXs ブラウジングにはFirefoxを使うので
341名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 19:00:43.31ID:/BrN7wXs Firefoxにはadblockしか制限を掛けてない
342名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 21:30:41.02ID:9hgMUC9w Winsharkとかtcpモニタリングや鯖のログみてMSやgoogleっぽいなっての一旦ブロックして使用
特に動作に支障がなければそのまま忘れる
思い出したように暇なときに原因のソフトをどうにかできないか調べてみる
メーラーやブラウザはサードパーティ製が色々選べるけどOS絡みは面倒なので
入れないかブロックだな
起動して通信始めるフリーソフトなんかは管理しやすいがタスクスケジュールのような奴がめんどくさい
特に動作に支障がなければそのまま忘れる
思い出したように暇なときに原因のソフトをどうにかできないか調べてみる
メーラーやブラウザはサードパーティ製が色々選べるけどOS絡みは面倒なので
入れないかブロックだな
起動して通信始めるフリーソフトなんかは管理しやすいがタスクスケジュールのような奴がめんどくさい
343名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 10:19:55.71ID:LW8ldUpb MSUpdateの時はIEを使うし、どうせプログラム検索で見られてるだろうし、MSUpdateの時だけはブロック解除するので。
なので、証明書問題も大丈夫なはずw。
普段のUpdateしない時の不意の通信がウザいので遮断する目的で。MSUpdateがある限りテレメトリ完全排除は無理だと思っているw。
なので、証明書問題も大丈夫なはずw。
普段のUpdateしない時の不意の通信がウザいので遮断する目的で。MSUpdateがある限りテレメトリ完全排除は無理だと思っているw。
344名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 11:31:32.92ID:4StsXutT WindowsSpyBlocker
Commits on Jan 23, 2017
Commits on Jan 23, 2017
345名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 16:05:01.83ID:j8iTxD4e 自環境で稀に下三つの通信がpeerblockのMicrosoftフィルタにほぼ同時に引っかかるけどなんだろうか
Microsoft Corp 207.46.154.155
Microsoft Corp 207.46.154.200
Microsoft Corp 207.46.155.185
Microsoft Corp 207.46.154.155
Microsoft Corp 207.46.154.200
Microsoft Corp 207.46.155.185
346名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 16:25:27.19ID:j8iTxD4e とか言ってたらBluetoothイヤホン接続した瞬間に通信が発生してた臭い
Bluetooth Support Service切って様子見
Bluetooth Support Service切って様子見
347名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 16:54:52.07ID:vbmHrItp dmd.metaservices.microsoft.com
348346
2017/01/23(月) 17:41:16.79ID:j8iTxD4e サービス切ってもPCスリープ復帰時に同一の通信発生した模様
完全に関係ありません本当にありがとうございました
何のために香港に通信するん
完全に関係ありません本当にありがとうございました
何のために香港に通信するん
349名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 18:27:10.12ID:KzfiFHGE peerblockを入れてみたいのですが最新版と思われる12が公式から落とせません
1.1は一応sourceforgeから落とせましたが
テレメトリ関連を弾くだけなら特に不具合はないでしょうか
1.1は一応sourceforgeから落とせましたが
テレメトリ関連を弾くだけなら特に不具合はないでしょうか
350名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 18:32:03.80ID:Zkqt9pZh0 とりあえずこのスレくらい一通り読み返せよ
351名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 21:18:43.89ID:dYelrj9c >345
デバイスドライバの自動アプデ関連のようですね。
コンパネの検索窓から「デバイスのインストール設定の変更」
「はい、自動的に実行します(推奨)」(デフォルト) →「いいえ、実行方法を選択します」に変更
「Windows Updateからドライバーソフトウェアをインストールしない」を選択
してみるとか。
参考:
ttp://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
デバイスドライバの自動アプデ関連のようですね。
コンパネの検索窓から「デバイスのインストール設定の変更」
「はい、自動的に実行します(推奨)」(デフォルト) →「いいえ、実行方法を選択します」に変更
「Windows Updateからドライバーソフトウェアをインストールしない」を選択
してみるとか。
参考:
ttp://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
352名無し~3.EXE
2017/01/24(火) 01:22:33.73ID:WyAqk5Do353名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 09:00:04.26ID:wxFZITYm windows7
テレメトリを避けて一月分をカタログからセキュリティアップデートだけした人
IE11は忘れてないか?
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
11.0.9600.18538
これが最新
IE11にも脆弱性が報告されているので、たまにでも使うという人はKB3210694を
MSのカタログから入れるといいよ
テレメトリを避けて一月分をカタログからセキュリティアップデートだけした人
IE11は忘れてないか?
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
11.0.9600.18538
これが最新
IE11にも脆弱性が報告されているので、たまにでも使うという人はKB3210694を
MSのカタログから入れるといいよ
354名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 10:48:57.27ID:DG16ieUs セキュリティのみのアップデートとIEのアップデートを分けるということは今後はIEに仕込んで行くスタイルになるのかな
過去にもwin10関連付きのセキュリティパッチとか入れられているけど
そろそろIEとは本格的にサヨウナラしないと行けないな…
過去にもwin10関連付きのセキュリティパッチとか入れられているけど
そろそろIEとは本格的にサヨウナラしないと行けないな…
355名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 12:31:40.85ID:IsmT+ubg OSから削除は出来ないけど、IEでなきゃ出来ないことってほとんどないっしょ?
社内のシステムがIEでしか使えないならそこだけ使えばいい話だし
社内のシステムがIEでしか使えないならそこだけ使えばいい話だし
356名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 13:57:50.62ID:5pdGee+z357名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 16:09:10.97ID:wxFZITYm >>356
わからんね
まとめで触れられていないからここに書いた
ただブラウザの脆弱性だけは危険だよ
それに一応OSに食い込んでいるとはいえアプリだから、使わなければそれ程問題無いと思うよ
まあ希望的観測でしかないけどね。そもそもconsent.exeだって何が危険か指摘出来ない俺らなのに判るわけ無い
IEは使えば何かしらの形でMSに情報を送るツールってのは前からだし、
peerblockを使いながら補助的に使い、メインのブラウザはfirefox等にするといいんじゃないかな
javascriptを切ってブラウジングが簡単にできるし、クッキー管理も簡単だしね
わからんね
まとめで触れられていないからここに書いた
ただブラウザの脆弱性だけは危険だよ
それに一応OSに食い込んでいるとはいえアプリだから、使わなければそれ程問題無いと思うよ
まあ希望的観測でしかないけどね。そもそもconsent.exeだって何が危険か指摘出来ない俺らなのに判るわけ無い
IEは使えば何かしらの形でMSに情報を送るツールってのは前からだし、
peerblockを使いながら補助的に使い、メインのブラウザはfirefox等にするといいんじゃないかな
javascriptを切ってブラウジングが簡単にできるし、クッキー管理も簡単だしね
358名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 17:15:11.16ID:QWjXMWXs IEにしてもEdgeにしても検索プロバイダーがbingになってると何かを検索している訳でもないのにbingが暴れだすのはなー
互換性リストの使用やSmartScreenに関してはプライバシー云々ときちんと書いてるのに、これは意図的に隠してるとしか思えない
知ってる人にとってはテレメトリ以前の問題なんだろうけど
互換性リストの使用やSmartScreenに関してはプライバシー云々ときちんと書いてるのに、これは意図的に隠してるとしか思えない
知ってる人にとってはテレメトリ以前の問題なんだろうけど
359名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 17:17:28.92ID:uo4yOrZP0 IEIEってお前らそんなIE使ってんの?
サイトのレイアウトや互換性確認程度には使うけど
Firefoxでいいだろ
サイトのレイアウトや互換性確認程度には使うけど
Firefoxでいいだろ
360名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 17:28:14.27ID:AG3tJP1J テレメ嫌いな兄貴たちへプレゼント
情報漏洩対策 - 技術的なよくある質問 | Mozilla Japan
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/security/
Firefox が勝手にインターネットに接続する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-automatically-making-connections
情報漏洩対策 - 技術的なよくある質問 | Mozilla Japan
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/security/
Firefox が勝手にインターネットに接続する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-automatically-making-connections
362名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 18:51:50.51ID:wAJ7LtZl KB3210694を入れたら、JaneでリンクをクリックしてもメインBrowserのFirefoxに飛んで開かなくなったりしたw。Janeも内部はIEエンジンなのだろうけど。
なので、アンインストールしてるけど?ヤバいのかなw。
Win8.1x64
なので、アンインストールしてるけど?ヤバいのかなw。
Win8.1x64
363名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 19:39:50.94ID:wxFZITYm IEコンポーネントを使う全てのソフトで脆弱性を共有するって事だからねえ
364名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 19:47:17.04ID:QWjXMWXs 使ってなくても最低限、IEとOSのパッチは入れたほうがいい
365名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 20:04:38.34ID:mPnkOsvI win7
おいおいIE11の更新ひっそりカタログのみで公開なのか??
WUに降ってくる1月分重要ロールアップにIE11の更新は含まれていなかった
8.1は1月分重要ロールアップ自体が無かった
おいおいIE11の更新ひっそりカタログのみで公開なのか??
WUに降ってくる1月分重要ロールアップにIE11の更新は含まれていなかった
8.1は1月分重要ロールアップ自体が無かった
366名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 20:54:45.73ID:jLZFAW8u ?
367名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 22:14:19.42ID:wxFZITYm 悪い
よく調べたらNon-securityだなこれw
ちと鵜呑みにしてたわ
Update for Internet Explorer -- Internet browser page becomes blank after you install security updates 3185330 in Windows 7 SP1 or security update 3185331 in Windows 8.1
大したことなさそうだね
まあまた何かあったら書きに来る
すまんなみんな
よく調べたらNon-securityだなこれw
ちと鵜呑みにしてたわ
Update for Internet Explorer -- Internet browser page becomes blank after you install security updates 3185330 in Windows 7 SP1 or security update 3185331 in Windows 8.1
大したことなさそうだね
まあまた何かあったら書きに来る
すまんなみんな
368名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 22:24:48.69ID:22dnesIW IEで情報漏れが嫌なのは公共、いわゆる役所関連等がIEで実装してくるから
マイナンバーがjava必須かなんかでも嫌な印象受けた
HTMLやWEBはどんなデバイスでアクセスしようが盲目の人が使っていようが
情報を得られて操作できるガイドラインがあったはずなんだが
IEじゃなきゃ駄目ってのはイカンだろうし今後はIEはなくてもいいって流れになってぅれないと
マイナンバーがjava必須かなんかでも嫌な印象受けた
HTMLやWEBはどんなデバイスでアクセスしようが盲目の人が使っていようが
情報を得られて操作できるガイドラインがあったはずなんだが
IEじゃなきゃ駄目ってのはイカンだろうし今後はIEはなくてもいいって流れになってぅれないと
369名無し~3.EXE
2017/01/25(水) 23:10:04.45ID:/oZijSHn KB3210694ナニそれと思って調べたら
2016年10月のアプデに伴うIE11不具合修正の更新プログラムか
セキュリティも含むならここに載ってるはずだしWUクラで配信されるだろう
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletins
2016年10月のアプデに伴うIE11不具合修正の更新プログラムか
セキュリティも含むならここに載ってるはずだしWUクラで配信されるだろう
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletins
371名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 00:10:58.10ID:HR7enplm Janeなんてゴミ使ってるほうが悪い
373名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 15:32:44.83ID:mBN67xlF 試してみてよってこっちがIEをアンインストールしろってこと?
まずはお前がIEインストールしなおしてどうなるのか検証すんのが先だろ
まずはお前がIEインストールしなおしてどうなるのか検証すんのが先だろ
374名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 15:35:04.90ID:ruGJyRFK >>371
MSさん、2chで10の評判が悪いからってJaneを当てつけに叩くのはやめませう
MSさん、2chで10の評判が悪いからってJaneを当てつけに叩くのはやめませう
375名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 17:43:54.98ID:H3FdR/te0 しかし山下が無能なのは事実
376名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 20:04:41.15ID:5n0WaXE/ まだDelphi製のJane使ってんのかよ
377名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 21:50:09.71ID:Auv15NCc JaneってDelphi 7だしな
378名無し~3.EXE
2017/01/26(木) 22:40:03.02ID:yAaI1U6a379名無し~3.EXE
2017/01/27(金) 03:43:27.88ID:GJxanbC4 悪いのはspyleだけでjaneは悪くない
380名無し~3.EXE
2017/01/27(金) 06:39:18.88ID:b98XHcQT style側の設定でブラウザのパスを指定してもダメなのかな
381名無し~3.EXE
2017/01/27(金) 06:40:51.25ID:b98XHcQT ていうかスレ的にstyle使うのってどうなのよとは思う
382名無し~3.EXE
2017/01/27(金) 06:51:56.03ID:59koE/hS0 とはいえシェアでは依然トップなんだよな
他がマイナーで死んでるってのもあるけど
いやそもそも2ch自体死んでるか?w
他がマイナーで死んでるってのもあるけど
いやそもそも2ch自体死んでるか?w
383名無し~3.EXE
2017/01/27(金) 10:37:50.85ID:1uJF2/8A384名無し~3.EXE
2017/01/27(金) 16:03:23.13ID:uE98gzWT styleからWEBブラウザ呼び出すのって何かバグなかったっけ?
385名無し~3.EXE
2017/01/27(金) 18:57:00.05ID:I46cG45I V2C使えよ
386名無し~3.EXE
2017/01/28(土) 13:08:12.04ID:A4clryqP Styleは広告枠があると実際のLinkの位置とクリックで反応する位置がズレるから
広告消せば正常になるんじゃね
広告消せば正常になるんじゃね
387名無し~3.EXE
2017/01/28(土) 18:18:30.43ID:YnULs2zO bingと勝手に通信するというのはdllhost.exe?
389名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 22:15:04.19ID:Y67o9+V9 誰も387がわかる人いないのか、驚き…
390名無し~3.EXE
2017/01/30(月) 22:21:08.14ID:WnpOmzsc だって誰も使ってないもん
391名無し~3.EXE
2017/01/31(火) 01:10:32.90ID:kVWtFmrG 今の時期は充分な知識のある人がいない
392名無し~3.EXE
2017/01/31(火) 15:20:39.51ID:zPzb6/xF IT後進国日本
393名無し~3.EXE
2017/02/01(水) 18:57:55.16ID:R8gaUWDl トランプを批判する内容をキーボードに入力すると監視対象になるパッチが来るだろうな
394名無し~3.EXE
2017/02/01(水) 19:18:13.91ID:qLfnl//B395名無し~3.EXE
2017/02/05(日) 14:42:26.89ID:gGw0VtKj396名無し~3.EXE
2017/02/07(火) 18:47:35.83ID:eDx+NCFv 調査していただいたことに感謝します
397名無し~3.EXE
2017/02/12(日) 23:50:59.59ID:clcH5ipe ノートン入れてるからWindowsファイアウォールが
無効になってて有効に出来ないんですが
送信の規制にconsent.exeを入れて有効にすれば大丈夫なんですか??
無効になってて有効に出来ないんですが
送信の規制にconsent.exeを入れて有効にすれば大丈夫なんですか??
398名無し~3.EXE
2017/02/13(月) 11:21:52.22ID:ImKFtVe8 はい
399名無し~3.EXE
2017/02/13(月) 11:46:18.72ID:jt54MWFN はいじゃないが
400名無し~3.EXE
2017/02/13(月) 12:49:41.15ID:RCSo9Qis 肺
402名無し~3.EXE
2017/02/13(月) 15:28:02.50ID:DE2E25m6 セキュリティーソフトによっては謹製ファイアウォールより出来の劣るものがあるからな
細かい規則設定できなかったり、通信すり抜けたり
細かい規則設定できなかったり、通信すり抜けたり
403名無し~3.EXE
2017/02/13(月) 16:00:47.24ID:oQifpKvo サードパーティーセキュリティソフトの役目はもう終わった?
ttps://security.srad.jp/story/17/01/28/1819226/
ttps://security.srad.jp/story/17/01/28/1819226/
404名無し~3.EXE
2017/02/13(月) 16:01:45.42ID:DE2E25m6 そら最大のウイルスがマイクソだからな
405名無し~3.EXE
2017/02/13(月) 23:42:33.88ID:w6tH4zZV >>401
ノートンのファイアウォールのプログラム制御に登録してアクセス遮断でいいのかな?
皆Windowsファイアウォール前提で話してるからMS以外のセキュリティソフト
入れてる人はどうしてんだろってずっと疑問だった
ノートンのファイアウォールのプログラム制御に登録してアクセス遮断でいいのかな?
皆Windowsファイアウォール前提で話してるからMS以外のセキュリティソフト
入れてる人はどうしてんだろってずっと疑問だった
406名無し~3.EXE
2017/02/14(火) 00:04:42.74ID:BbgxAckV FWが付いてないセキュリティソフトもあるからな
例えばノートンアンチウィルス
例えばノートンアンチウィルス
407名無し~3.EXE
2017/02/14(火) 06:47:57.18ID:3bI22czy ファイヤウオールなんて意味ないってことだよ言わせんな恥ずかしい
408名無し~3.EXE
2017/02/18(土) 16:25:53.27ID:nkIh/yVg 今月の更新は来月に延期された
マイクソの更新は如何に緊急性がなく必要性の低いものかということがわかる
マイクソの更新は如何に緊急性がなく必要性の低いものかということがわかる
409名無し~3.EXE
2017/02/18(土) 17:13:24.20ID:81eV/hBg セキュリティ意識とかを下げようと活動してる人って居るよね
偽健康情報みたいに捕まらないのかなぁ
偽健康情報みたいに捕まらないのかなぁ
410名無し~3.EXE
2017/02/19(日) 00:24:18.21ID:A2zS9UD2 こっそりテレメトリなんか仕込んで
個人情報や機密情報盗んでいるマイクソのほうが先に問題になるだろうね
これを問題にしないということはセキュリティ意識が低いということだし
個人情報や機密情報盗んでいるマイクソのほうが先に問題になるだろうね
これを問題にしないということはセキュリティ意識が低いということだし
411名無し~3.EXE
2017/02/19(日) 13:05:42.23ID:OMvPef7T (バカが)セキュリティ意識高めても意味ないのは事実
OSやハードウェアの深層レベルに至ってまで危惧する人種はそもそもメディアリテラシーに頼ることすらしないし
ネットなどの情報に頼っているような、自分では何もできない人種がそれらを鵜呑みにして対策するのとではレベルがぜんぜん違う
情報が出まわって一般が騒ぎ出す頃にはすでに無意味な行いだってことを気づけないとね
OSやハードウェアの深層レベルに至ってまで危惧する人種はそもそもメディアリテラシーに頼ることすらしないし
ネットなどの情報に頼っているような、自分では何もできない人種がそれらを鵜呑みにして対策するのとではレベルがぜんぜん違う
情報が出まわって一般が騒ぎ出す頃にはすでに無意味な行いだってことを気づけないとね
412名無し~3.EXE
2017/02/19(日) 13:56:55.74ID:i3QoiHb9 (バカが)←ここが面白いポイントだから笑ってね
413名無し~3.EXE
2017/02/20(月) 00:52:40.89ID:f+iZGAe1 2ちゃんでネット情報を見に来ている人が言うのは自虐なんだろうか
しかも本当に無意味ならセキュリティ情報を発信している人は全員バカ側認定ってことだな
しかも本当に無意味ならセキュリティ情報を発信している人は全員バカ側認定ってことだな
414名無し~3.EXE
2017/02/20(月) 18:00:38.78ID:qzdl97ot T-Bone Walkerええな
415名無し~3.EXE
2017/03/03(金) 17:40:26.60ID:u0GK1I1w 隔離スレAGE
416名無し~3.EXE
2017/03/03(金) 22:10:50.43ID:SHNAP+iw スパイを防ぐために新たなスパイを自ら招き入れるっていう
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1043663.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1043663.html
418名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 01:07:42.57ID:PajvTIi2419名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 08:46:19.38ID:LbmKjs3L テレメトリは既定路線みたいだな
テレワークの支援機能に使う
だが、自前でプらクラもたない管理出来ないスキームから企業情報を取り込みのだろう
オフィスなんかは2013あたりからパワボなんかの稼働率を収集できる
テレワークの支援機能に使う
だが、自前でプらクラもたない管理出来ないスキームから企業情報を取り込みのだろう
オフィスなんかは2013あたりからパワボなんかの稼働率を収集できる
420名無し~3.EXE
2017/03/07(火) 21:23:12.78ID:jM7f4t4A Win10をたまに起動するとテレメトリのせいかディスク90〜100%が何十分も続くんだよな
421名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 01:03:06.73ID:G4pu5iBc Windows Updateのサービスを無効にしたらCPU使用率25%ぐらい減った
422名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 06:33:31.74ID:B2psO6ip キミのPCは4コアだな!
423名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 12:39:04.70ID:G4pu5iBc よくわかったね core i5 4690です
424名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 12:47:39.63ID:LBk+qsEJ 1コア100%
2コア50%
4コア25%
以外略
2コア50%
4コア25%
以外略
425名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 12:47:55.40ID:LBk+qsEJ 以下だった...
426名無し~3.EXE
2017/03/15(水) 08:00:11.87ID:FAlcD4nd アプデ来たぞ
対策はよ
対策はよ
427名無し~3.EXE
2017/03/15(水) 15:30:31.42ID:xURUnnRH 来てた3個のうち2個インストール、1個非表示
カタログから1個拾ってインストール
―終―
カタログから1個拾ってインストール
―終―
428名無し~3.EXE
2017/03/16(木) 15:47:59.89ID:BfJdvrGa 間違って入れてしまい、svchostを削除する方法はありますか
429名無し~3.EXE
2017/03/16(木) 15:53:14.81ID:BfJdvrGa 非表示にしたらとりあえず動作していない模様
430名無し~3.EXE
2017/03/16(木) 15:55:42.68ID:BfJdvrGa DOSバッチで消すのかw
なるほど
なるほど
431名無し~3.EXE
2017/03/16(木) 19:40:00.29ID:VBZ12M9Y 今月のにテレメトリが含まれているのかどうかくらいないとスレの存在意義が
432名無し~3.EXE
2017/03/16(木) 19:53:23.45ID:uJt7mLhR 勿論、セキュリティパッチの方の話だよな
433名無し~3.EXE
2017/03/16(木) 21:46:07.25ID:js/rdUNW consentexeの対策まだかよ
434名無し~3.EXE
2017/03/17(金) 00:28:46.78ID:Bb39Waro セキュリティonlyに関していえば今のとこ2016/12だけかな
今月からIEのセキュリティはまた分離してる
今月からIEのセキュリティはまた分離してる
435名無し~3.EXE
2017/03/17(金) 14:17:14.86ID:fJzpZpWP WindowsUpdateの更新の確認に時間がかかりすぎてPC壊れたので
KB3172605を仕方なくインストールしたら、
IE立ち上げてサイト開くと(特にhttpsなサイト)
consent.exeが何かにアクセスするようになったんだけど、
スクリーンキーボードを立ち上げてもconsent.exeが何かアクセスしてる。
MSはどんだけ情報収集したいんだ?
consent.exe止める方法無いかなぁ。
KB3172605を仕方なくインストールしたら、
IE立ち上げてサイト開くと(特にhttpsなサイト)
consent.exeが何かにアクセスするようになったんだけど、
スクリーンキーボードを立ち上げてもconsent.exeが何かアクセスしてる。
MSはどんだけ情報収集したいんだ?
consent.exe止める方法無いかなぁ。
436名無し~3.EXE
2017/03/17(金) 14:46:07.53ID:FXWhzCvM 上場企業の未公開情報とか、普通に欲しいだろ
秘密情報を知ったとして、それをもとに外人が外国から株取引しても合法だし
地道にWindowsを売るより儲かると思う
秘密情報を知ったとして、それをもとに外人が外国から株取引しても合法だし
地道にWindowsを売るより儲かると思う
437名無し~3.EXE
2017/03/17(金) 15:49:02.10ID:YQY0jX0+ ていうか公が文句も言わないんだからバックドア無しでは売れなくなりましたって事だし
438名無し~3.EXE
2017/03/17(金) 16:49:16.88ID:yZ9M4edK ということは、
1、通信量の完全ストップは根本的に無理なの?
2、しかしMVNOのポケットルーターなのでどうしても
1MB単位で通信量をコントロールしたい
3、Windows10で固定回線がなく、MVNOのiij系のみの人は
どうやって通信を止めているのだろうか?
1、通信量の完全ストップは根本的に無理なの?
2、しかしMVNOのポケットルーターなのでどうしても
1MB単位で通信量をコントロールしたい
3、Windows10で固定回線がなく、MVNOのiij系のみの人は
どうやって通信を止めているのだろうか?
439名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 07:29:55.58ID:yN9OswYu マイクロソフト VS アホ
440名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 08:14:44.79ID:pL5USI+/ んなもん W10にした時点で肛門晒しますので何されても構いませんって
同意してるんだからあきらめろよ。
極悪営利企業が無償で何かしてくれるなんて絶対あり得ないからw
莫大なメリットがあるが故の無償・強制アップグレードであり
過去のOSの打ち切りなんだよw
メシの種を情報収集にシフトしたのなんて流れ見てりゃわかるだろ。
同意してるんだからあきらめろよ。
極悪営利企業が無償で何かしてくれるなんて絶対あり得ないからw
莫大なメリットがあるが故の無償・強制アップグレードであり
過去のOSの打ち切りなんだよw
メシの種を情報収集にシフトしたのなんて流れ見てりゃわかるだろ。
441名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 13:45:03.97ID:GelyuyfG そうそうその通り
442名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 15:33:23.41ID:yN9OswYu マイクロソフト VS バカ
443名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 15:34:28.37ID:N3/Gmrqg バカ相手の商売ってこったw
444名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 16:04:13.03ID:YOJYK+5h Windows10ってOSじゃなくて広告プラットホームだったんだねw
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1064963842.html
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1064963842.html
445名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 20:22:36.23ID:ICJ5XLs4 windows7のみなさんは12月度のセキュリティ更新は入れてないの?
446名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 20:50:20.33ID:+CltrNcg 12月度は入れてないが不具合は今のところないよ
447名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 21:00:13.95ID:CRwk0Eqs >>438
そもそもWi-Fiなら課金ネットワークにすりゃいいわけだが
不要な通信が混ざっているからね。
どうせ中古で10に上げてるなら戻せばいいはなしだぞ。
未完成で中途半端に更新を続けるようなOSじゃね。
そもそもWi-Fiなら課金ネットワークにすりゃいいわけだが
不要な通信が混ざっているからね。
どうせ中古で10に上げてるなら戻せばいいはなしだぞ。
未完成で中途半端に更新を続けるようなOSじゃね。
448名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 23:15:18.41ID:5O+11rXf http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1058461052.html 内の
KB3172605からWUクラだけを抽出したもののリンク先のWUClientのみ抽出したものを適応するという手法
https://www.wilderssecurity.com/threads/windows-update-long-time-to-check-for-updates.379435/page-17#post-2617490
でアップデート不具合の改善を確認。
SP1入りWindows7をクリーンインスト→IE11インスト→WUClient_7.6.7601.23453インスト→Windows Updateで
10分程度で222個の更新プログラムの確認ができた (CPUはi3-2350Mなのでそれほどスペックが高いわけでもない)
ただし自己責任で
KB3172605からWUクラだけを抽出したもののリンク先のWUClientのみ抽出したものを適応するという手法
https://www.wilderssecurity.com/threads/windows-update-long-time-to-check-for-updates.379435/page-17#post-2617490
でアップデート不具合の改善を確認。
SP1入りWindows7をクリーンインスト→IE11インスト→WUClient_7.6.7601.23453インスト→Windows Updateで
10分程度で222個の更新プログラムの確認ができた (CPUはi3-2350Mなのでそれほどスペックが高いわけでもない)
ただし自己責任で
449名無し~3.EXE
2017/03/19(日) 23:19:59.57ID:XpzdtiF2 >>438
通信量を気にする用途で10は向かないってことだね
海外でも10は広告OSと言われるくらい無駄な動作が間に多い
7ユーザーが8系を避けたのに10は大丈夫ってのはおかしい話で
安いからってのが本音なんだろう
通信量を気にする用途で10は向かないってことだね
海外でも10は広告OSと言われるくらい無駄な動作が間に多い
7ユーザーが8系を避けたのに10は大丈夫ってのはおかしい話で
安いからってのが本音なんだろう
451名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 00:21:33.61ID:3iNXCWxW 統合ディスクなんて簡単に作れるぞ 一回構築すればあとは楽勝
452名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 06:35:33.92ID:zLneN4/1 テンプレ置いてなかったのか
KB3161647(Windows Update Client 7.6.7601.23453)
http://www.wilderssecurity.com/threads/windows-update-long-time-to-check-for-updates.379435/page-17#post-2617490
x64
Windows6.1-KB3161647-x64.zip
x86
Windows6.1-KB3161647-x86.zip
解凍してinstall-online.cmdを管理者として実行
KB3161647(Windows Update Client 7.6.7601.23453)
http://www.wilderssecurity.com/threads/windows-update-long-time-to-check-for-updates.379435/page-17#post-2617490
x64
Windows6.1-KB3161647-x64.zip
x86
Windows6.1-KB3161647-x86.zip
解凍してinstall-online.cmdを管理者として実行
453名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 09:06:14.19ID:e0bov8v4 無駄な動作が多いってことはマクロでコンマ数秒レベルで詰めて自動化してる作業には向かないかもな
454名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 16:59:59.59ID:3iNXCWxW 8時間で40000回送信とかだったと思う
455名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 22:58:17.47ID:SP8iedEi こっちのスレでもルーターで弾くべきIP列挙できないの?
456名無し~3.EXE
2017/03/20(月) 23:26:31.32ID:3iNXCWxW 無理
毎日新しく出てくるのにやるだけ無駄
MSのサーバーなんていくつあると思ってるんだよ
毎日新しく出てくるのにやるだけ無駄
MSのサーバーなんていくつあると思ってるんだよ
458名無し~3.EXE
2017/03/21(火) 09:32:15.14ID:YDl/763v460名無し~3.EXE
2017/03/21(火) 14:30:20.52ID:6x4MLmaC >>458 Updateの時に探っても構わないが、普段の時に回線使うのが困る。回線細くて使ってほしくないw。
461名無し~3.EXE
2017/03/21(火) 16:04:58.09ID:mn5YQO1K 細いなら太くすればいい
太くできないなら死ねばいい
太くできないなら死ねばいい
462名無し~3.EXE
2017/03/21(火) 23:28:34.16ID:nkAyWoUP463名無し~3.EXE
2017/03/21(火) 23:32:22.08ID:nkAyWoUP464名無し~3.EXE
2017/03/22(水) 00:13:41.82ID:9MqxV7Cx 通信を遮断するのはできるけど
CPU使用から言えば定期的な割り込みやタスクスイッチングはない方が作業に集中する
まして通信は応答が来るまで待っててプチフリーズになる作りの場合もある
そこをループ処理で何度も読み込み処理してようものなら
CPU使用率がそっちに持っていかれることも
最初から余計な通信や収集が発生しない作りの方が良い
CPU使用から言えば定期的な割り込みやタスクスイッチングはない方が作業に集中する
まして通信は応答が来るまで待っててプチフリーズになる作りの場合もある
そこをループ処理で何度も読み込み処理してようものなら
CPU使用率がそっちに持っていかれることも
最初から余計な通信や収集が発生しない作りの方が良い
465名無し~3.EXE
2017/03/22(水) 07:41:55.76ID:+SJkHaZx EUの反撃をMSが受け入れてちょっと改善されたらWin10入れても(・∀・)イイ!!
467名無し~3.EXE
2017/03/22(水) 19:04:18.94ID:j3Csy34J DWS LITEって使える?安全なら使おうと思うんだが
468名無し~3.EXE
2017/03/22(水) 19:06:15.66ID:sV2nr73Q アレ更新されてるの?
ビーコン並の気休めにしかならないと思うけど
ビーコン並の気休めにしかならないと思うけど
469名無し~3.EXE
2017/03/22(水) 20:49:11.21ID:xGrLfDck DWS LITEけっこうシャットアウトしてくれてるんじゃないかな
一回試しでデフォルトのままインスコしたら
windows media playerのアルバム情報の取得までもシャットアウトしたよ
2、3年前だから設定変更とか出来るのかしらんけど
あとwindows media playerのアルバム取得戻す方法わからなかったから
OS再インスコで直した
一回試しでデフォルトのままインスコしたら
windows media playerのアルバム情報の取得までもシャットアウトしたよ
2、3年前だから設定変更とか出来るのかしらんけど
あとwindows media playerのアルバム取得戻す方法わからなかったから
OS再インスコで直した
470名無し~3.EXE
2017/03/25(土) 04:04:44.55ID:IiROoLwi 他に相談出来そうにないので、関係ありそうなここでWebCacheV01.datの話をさせて貰っていいですか?
CCleanerのwinapp2.iniでWebCacheV01.datを除く設定をし、ログイン用Cookieを保持して掃除したいと思い
Internet Explorer More*項目でFileKey10=%LocalAppData%\Microsoft\Windows\WebCache|V*.*|RECURSE
と、WebCacheV○.○を残しています、これによってINetのエラー等が引き起こされるでしょうか?
またタスクスケジューラでWininet/CacheTaskを無効にしましたが、これで何か出来なくなりますか?
自環境でとりあえず問題はありません。当方Win7です。
CCleanerのwinapp2.iniでWebCacheV01.datを除く設定をし、ログイン用Cookieを保持して掃除したいと思い
Internet Explorer More*項目でFileKey10=%LocalAppData%\Microsoft\Windows\WebCache|V*.*|RECURSE
と、WebCacheV○.○を残しています、これによってINetのエラー等が引き起こされるでしょうか?
またタスクスケジューラでWininet/CacheTaskを無効にしましたが、これで何か出来なくなりますか?
自環境でとりあえず問題はありません。当方Win7です。
471名無し~3.EXE
2017/03/29(水) 16:07:56.70ID:uiGVq2Ci もう駄目だ
firefoxがスパイウェア化した
firefoxがスパイウェア化した
472名無し~3.EXE
2017/03/29(水) 17:02:24.94ID:tYmyfzDx kwsk
473名無し~3.EXE
2017/03/29(水) 19:55:24.31ID:uiGVq2Ci http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1490092275/227
最近のバージョンからか?何故かcloudfrontと頻繁に通信してる
アプデ関連とかではない、原因は分からない
最近のバージョンからか?何故かcloudfrontと頻繁に通信してる
アプデ関連とかではない、原因は分からない
474名無し~3.EXE
2017/03/29(水) 20:14:05.05ID:gAbXENsW ggrks
調べれば全部ふさげる穴ばかり 調べないオマエが悪い
調べれば全部ふさげる穴ばかり 調べないオマエが悪い
475名無し~3.EXE
2017/03/29(水) 20:27:41.58ID:dUz8khYG もうだめだぁ…おしまいだぁ…
476名無し~3.EXE
2017/03/30(木) 01:18:31.33ID:b6XQD70t ググったら出て来た
52から導入されたのか
52から導入されたのか
477名無し~3.EXE
2017/03/30(木) 01:27:10.72ID:pM8kO/or palemoonでok
478名無し~3.EXE
2017/04/01(土) 20:53:59.54ID:NT0SyJ93 最近firefox重くなった
479名無し~3.EXE
2017/04/01(土) 21:47:55.12ID:Kdx0eHv4 確かに重いな
Impress Watch とかadblock しないと見れたもんじゃねー
Impress Watch とかadblock しないと見れたもんじゃねー
480名無し~3.EXE
2017/04/01(土) 21:49:21.84ID:3jjpeM7r 広告が重いんだろうな
それでもChromeよりはましだから使ってる
軽さ利便性の2点ならIE最強なんだけどな
それでもChromeよりはましだから使ってる
軽さ利便性の2点ならIE最強なんだけどな
481名無し~3.EXE
2017/04/01(土) 22:58:35.46ID:u00tTYNq IEはMS関連と全く広告がない企業の公式サイト限定で使ってる
詐欺とか悪質なポップアップが防げないから、ある程度安全性が担保されているサイト向け
それでもEasylistとEasyPrivacyは入れてるし、Gのアナリティクスは弾いてるけどね
詐欺とか悪質なポップアップが防げないから、ある程度安全性が担保されているサイト向け
それでもEasylistとEasyPrivacyは入れてるし、Gのアナリティクスは弾いてるけどね
482名無し~3.EXE
2017/04/02(日) 00:46:17.84ID:o+M11tAR IEは何かのプログラムがwebを起動すると使われる一応の標準ソフトウェアなんで
利便性は無視してセキュリティ重視の設定で放置
通常のブラウジングは使いなれたサード
勝手にweb起動するソフトウェアも問題ありの警告として見分けがしやすい
FLASH更新すると最後はIEを起動する、みたいな
とりあえずIEが勝手に立ち上がる場合はネット関連で危ない部類だとわかる
利便性は無視してセキュリティ重視の設定で放置
通常のブラウジングは使いなれたサード
勝手にweb起動するソフトウェアも問題ありの警告として見分けがしやすい
FLASH更新すると最後はIEを起動する、みたいな
とりあえずIEが勝手に立ち上がる場合はネット関連で危ない部類だとわかる
484名無し~3.EXE
2017/04/02(日) 20:17:59.74ID:xbwag9N3 その"なんたら詰まり"?
あるって言ってるヤツらはチョロマーの疑いが晴れないし
否定しているヤツらは鼻持ちならない感マンマンだし
とりあえず使えりゃいー派にはメーワクな単語だわ
あるって言ってるヤツらはチョロマーの疑いが晴れないし
否定しているヤツらは鼻持ちならない感マンマンだし
とりあえず使えりゃいー派にはメーワクな単語だわ
485名無し~3.EXE
2017/04/02(日) 20:36:24.61ID:rhrhtftJ 鼻持ちならない書き込みだなあ
486名無し~3.EXE
2017/04/05(水) 10:11:16.41ID:oMqrA2lI >>452
これの使い方教えてください
win7 home 64bit クリーンインストして入れたアップデートはSP1とIE11だけの状態です
cmdを管理者で実行するとこんな感じになります
エラー: 11
32 ビット バージョンの DISM は、実行中の 64 ビットのオペレーティング システムを
サービスできません。
お使いのコンピューターのアーキテクチャに合ったバージョンの DISM を使用してくださ
い。
使うために何か必要なアップデートとかあったりしますか?
これの使い方教えてください
win7 home 64bit クリーンインストして入れたアップデートはSP1とIE11だけの状態です
cmdを管理者で実行するとこんな感じになります
エラー: 11
32 ビット バージョンの DISM は、実行中の 64 ビットのオペレーティング システムを
サービスできません。
お使いのコンピューターのアーキテクチャに合ったバージョンの DISM を使用してくださ
い。
使うために何か必要なアップデートとかあったりしますか?
487名無し~3.EXE
2017/04/05(水) 19:32:33.41ID:UZjLrFF1 初心者がそんな怪しいものに手を出すのはお勧めできない
488名無し~3.EXE
2017/04/05(水) 20:36:31.24ID:pjrkH4fc 64bitだからって理由でx64(32bit用)をインストールしようとしているなんて
馬鹿な事は当然していないよな?
馬鹿な事は当然していないよな?
489名無し~3.EXE
2017/04/08(土) 18:26:06.36ID:OjLwoqOp490名無し~3.EXE
2017/04/08(土) 19:47:23.23ID:EnztXl2h KB3161647は、KB3172605からWindows Update Client本体を取り出した物だから
KB3172605を入れるのに必要なKB3177467を先に入れないと駄目なのかも
自分ではやってないので自己責任でお願い
これ自体にはテレメトリは入ってない
>>452はx64が64bit用
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3177467)
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/crup/2016/08/windows6.1-kb3177467-x64_42467e48b4cfeb44112d819f50b0557d4f9bbb2f.msu
KB3172605を入れるのに必要なKB3177467を先に入れないと駄目なのかも
自分ではやってないので自己責任でお願い
これ自体にはテレメトリは入ってない
>>452はx64が64bit用
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3177467)
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/crup/2016/08/windows6.1-kb3177467-x64_42467e48b4cfeb44112d819f50b0557d4f9bbb2f.msu
491名無し~3.EXE
2017/04/08(土) 19:56:00.17ID:mEaPMoc4 Windows10が収集するデータ内容が明らかに→安堵 [無断転載禁止]?2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1491638330/
MSがゲロした
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1491638330/
MSがゲロした
492名無し~3.EXE
2017/04/09(日) 07:00:37.85ID:ApyKJL+v494名無し~3.EXE
2017/04/12(水) 21:51:37.24ID:TMCPLVJs 今回のCreators Updatまとめ
自動デフラグ関連の設定がデフォに戻る
OneDriveアプリをアンインストールしてた場合にはアプリ自体が一旦復活する
Wi-Fiデバイスのドライバが更新された場合はデバマネ上から変更したデバイス設定群がデフォに戻る
IPv6無効にしてたのとかも有効に戻る
通知とアクション設定に「ときどきWindowsへようこそ画面を表示する」が増えててデフォがオン
バッテリー設定にバッテリー駆動時の動画再生の最適化項目が増えててデフォはバッテリー残量をもとに最適化
新コンパネのアプリの中にWebサイト用のアプリという項目が増えててデフォでフィードバックハブがオン
新コンパネのUSBにバッテリー駆動のときは画面が消えたときにUSBデバイスをオフにするという項目が増えててデフォはオン
新コンパネのプライバシーに「タスク」が増えててデフォがオン
新コンパネのネットワーク設定に「近隣の推奨されるオープンスポットの有料プランを探す」が増えててデフォがオン
新コンパネのネットワーク設定に「Hotspot2.0ネットワークに接続するためオンラインサインアップを使う」が増えててデフォがオン
新コンパネのプライバシーの中、バックグラウンドアプリがいくつか増えてて増えたものはデフォでバックグラウンド動作許可になってる
自動デフラグ関連の設定がデフォに戻る
OneDriveアプリをアンインストールしてた場合にはアプリ自体が一旦復活する
Wi-Fiデバイスのドライバが更新された場合はデバマネ上から変更したデバイス設定群がデフォに戻る
IPv6無効にしてたのとかも有効に戻る
通知とアクション設定に「ときどきWindowsへようこそ画面を表示する」が増えててデフォがオン
バッテリー設定にバッテリー駆動時の動画再生の最適化項目が増えててデフォはバッテリー残量をもとに最適化
新コンパネのアプリの中にWebサイト用のアプリという項目が増えててデフォでフィードバックハブがオン
新コンパネのUSBにバッテリー駆動のときは画面が消えたときにUSBデバイスをオフにするという項目が増えててデフォはオン
新コンパネのプライバシーに「タスク」が増えててデフォがオン
新コンパネのネットワーク設定に「近隣の推奨されるオープンスポットの有料プランを探す」が増えててデフォがオン
新コンパネのネットワーク設定に「Hotspot2.0ネットワークに接続するためオンラインサインアップを使う」が増えててデフォがオン
新コンパネのプライバシーの中、バックグラウンドアプリがいくつか増えてて増えたものはデフォでバックグラウンド動作許可になってる
495名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 06:34:26.04ID:rc+fhrJ1 最新WUクライアントのCPUブロック機構が情報送信してるらしいんだがどうやって止めればいいんだ?
496名無し~3.EXE
2017/04/13(木) 09:03:34.87ID:J2RAlqJl ブロックされた台数がどんだけあるのか影響調べてるだけだよ
498名無し~3.EXE
2017/04/14(金) 23:23:45.44ID:63Su3sPF あれだけ騒いでたくせに、ちっともテレメトリ対策進んでないじゃん
499名無し~3.EXE
2017/04/15(土) 01:55:41.76ID:3ec+Vn7u 対策もクソもないマイクソのクソos使うべからず
500名無し~3.EXE
2017/04/15(土) 09:17:36.88ID:zXFORq6r 500
501名無し~3.EXE
2017/04/15(土) 17:17:06.79ID:BhE4Vgur ID:zXFORq6rだから何?
502名無し~3.EXE
2017/04/15(土) 20:54:09.44ID:Ojq9do2g ジジイ世代はキリ番踏まないと気が済まない化石みたいな奴が少なからず居るんだよ
503名無し~3.EXE
2017/04/16(日) 07:06:28.70ID:O+bJyd40507名無し~3.EXE
2017/04/17(月) 13:02:49.28ID:iVNeiHs/ スレ違いだけど、火狐で最近遅いって人はこれをお試しあれ
Mozilla Firefox Part317
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1490092275/76
76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1d0-u6wT)[sage] 投稿日:2017/03/22(水) 21:17:02.26 ID:7RqHcJYn0
network.http.spdy.enabled.http2 false
Mozilla Firefox Part317
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1490092275/76
76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1d0-u6wT)[sage] 投稿日:2017/03/22(水) 21:17:02.26 ID:7RqHcJYn0
network.http.spdy.enabled.http2 false
508名無し~3.EXE
2017/04/18(火) 02:55:29.98ID:FEbnsJPb509名無し~3.EXE
2017/04/22(土) 22:22:06.21ID:zhNatCWS 今月のNETが4種類あるのはどういうことなん?
510名無し~3.EXE
2017/04/23(日) 12:34:27.04ID:/B9HH6+M スマホ使ってるやつが「テレメトリがーー」とか言ってるの見るとチョーウケルわw
511名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 00:28:04.78ID:jRzxnBG+ PCだとお宝データとか扱ってて人にバレたくないし
512名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 11:51:36.37ID:dJosGTRn データだけの問題なら別にwindows使う必要ないでしょさっさと他に移行しろよ
513名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 11:54:19.93ID:ev79CNpm メディアプレイヤーとしての優秀さでwinに敵うOSなんかねえよ
保存も同じPCでやりたいというのは当然の要求
保存も同じPCでやりたいというのは当然の要求
514名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 20:29:52.27ID:jRzxnBG+ GOM Playerのリピート再生は秀逸だ
515名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 09:43:25.78ID:QM0mqJAC ゴムはパスw
516名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 20:23:33.72ID:yfguR1rZ テレメ嫌ってGOM使うってアタマおかしーのか?
517名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 23:17:01.31ID:M8Q82mLm さすがに釣りでしょ
518名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 23:30:51.26ID:c2KX/qZP チョンじゃね?
519名無し~3.EXE
2017/04/30(日) 03:01:49.60ID:7jf0COzi dwsの更新が722で止まってるんだよなあ
作者もtwitterで今のバージョンにはあまり有効ではないと認めていたんだけど
まあでも正直あのアプリはテレメトリ対策以外の部分がでかいんだけどね
作者もtwitterで今のバージョンにはあまり有効ではないと認めていたんだけど
まあでも正直あのアプリはテレメトリ対策以外の部分がでかいんだけどね
520名無し~3.EXE
2017/04/30(日) 13:13:55.79ID:SSFWmMWH ここ見れば無理ってのがわかる
https://gato.intaa.net/net/unbound_windows_update_telemetry
https://gato.intaa.net/net/unbound_windows_update_telemetry
521名無し~3.EXE
2017/05/07(日) 14:31:29.21ID:RPiB+lbg テレメトリも止めれるらしいFirewall
http://all-freesoft.net/soft/firewall/free-firewall/free-firewall.html
http://all-freesoft.net/soft/firewall/free-firewall/free-firewall.html
522名無し~3.EXE
2017/05/07(日) 15:30:01.09ID:WFmQFssp そんな怪しいの入れる人居ませんよ
テレメトリよりリスク増やしてどうする
テレメトリよりリスク増やしてどうする
523名無し~3.EXE
2017/05/07(日) 15:41:36.72ID:l18jk0ik 中華っぽいなあと思ったけど本社はドイツなのか
ちょっと気になる
ちょっと気になる
524名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 10:19:06.96ID:k+SX4VwM >>521 受信側だけの設定しか出来ず、送信側はスルーだったと思ったが・・・送受信両方設定できるようになったのだろうか?
525名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 11:13:17.02ID:GJ/WhpCR ちょっと気になるから入れてみたいけど信用できるのか...
526名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 12:18:28.05ID:GJ/WhpCR ヒトバシラーになるかw
527名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 12:44:15.20ID:UxD4CXlq サードパーティのファイアウォールなら別に何でも良いんじゃね?
自分はSymantecの使ってるけど
無料だとCOMODOとかPrivatefirewallとかの方が良いと思う
自分はSymantecの使ってるけど
無料だとCOMODOとかPrivatefirewallとかの方が良いと思う
528名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 15:00:09.83ID:k+SX4VwM 俺使ってたけど、サードパーティーとかいってMS純正を使ってGUIだけ設定するソフトじゃね?
529名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 01:37:13.31ID:rO61MCEv WUいつものロールアップ抜きでセキュリティのみやらをインスコ
結果約8分毎にpeerblockがMicrosoft corpの通信ブロックしまくっててワロス
結果約8分毎にpeerblockがMicrosoft corpの通信ブロックしまくっててワロス
530名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 02:12:03.71ID:YVWW9nXJ トレントのAzureをブロックしてるというオチ?
531名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 15:36:51.66ID:rO61MCEv PC再起動しても変わらず8分ごとに通信してた
改めてWU更新確認したら2014年のIEのアプデが来てたから非表示突っ込んでやって「最新の状態です」にしたら通信が収まった
更新プログラムを自動で確認しない設定にしてたがやっぱ月例時以外はサービス切っとくのが安定だな
改めてWU更新確認したら2014年のIEのアプデが来てたから非表示突っ込んでやって「最新の状態です」にしたら通信が収まった
更新プログラムを自動で確認しない設定にしてたがやっぱ月例時以外はサービス切っとくのが安定だな
532名無し~3.EXE
2017/05/19(金) 08:05:02.60ID:9upXbmTZ まあ気が済むならそれでいいんじゃね
サマア
サマア
533名無し~3.EXE
2017/05/22(月) 06:26:33.30ID:DeAPKXP5 >>4
またアップデートきてるぞ
またアップデートきてるぞ
534名無し~3.EXE
2017/05/22(月) 09:28:32.63ID:rQUgVUvS サンクス
535名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 05:12:13.93ID:XMpOb6Rd またアップデートきてるぞじゃなくて
アブデ後このスレですぐに調査しろよ
アブデ後このスレですぐに調査しろよ
536名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 11:55:57.91ID:cAcNx8XT peerblockの適当遮断でおk
設定1→許可した接続を表示にチェック
PCを放って置くと灰色の文字列で接続履歴が貯まるので
MSのIPアドレスを右クリックして常にブロック
ちなみに送信先アドレスの左端が255や192とかだと内部だけの通信なので遮断しちゃ駄目
設定1→許可した接続を表示にチェック
PCを放って置くと灰色の文字列で接続履歴が貯まるので
MSのIPアドレスを右クリックして常にブロック
ちなみに送信先アドレスの左端が255や192とかだと内部だけの通信なので遮断しちゃ駄目
537名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 11:58:02.47ID:RuIGVZbh free firewallとどっちがいい?
538名無し~3.EXE
2017/05/23(火) 15:57:08.40ID:OnER66KD PeerBlockは直感的に設定出来て楽だから個人的にはFWソフトより好きだな
PeerGuardian2の頃から使ってる
PeerGuardian2の頃から使ってる
539名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 02:12:08.42ID:EXgiHQln 別にどっちかにしないでも
両方使えばいいんでないの?
両方使えばいいんでないの?
540名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 02:16:11.24ID:1AFxPsUH PeerBlock ブロックの単位: IPアドレス
FW ブロックの単位: 基本的にアプリケーション
FWのホワイトリスト方式(Free Firewallならパラノイド方式)なら
例えば FireFox とネットワークアダプタだけホワイトリストに入れて
他を遮断すれば、アップデートをカタログから落としつつ
テレメトリの通信は阻止する端末が出来るのかな
で、許可したアプリケーション内で遮断したい通信にPeerBlockを使うと
FW ブロックの単位: 基本的にアプリケーション
FWのホワイトリスト方式(Free Firewallならパラノイド方式)なら
例えば FireFox とネットワークアダプタだけホワイトリストに入れて
他を遮断すれば、アップデートをカタログから落としつつ
テレメトリの通信は阻止する端末が出来るのかな
で、許可したアプリケーション内で遮断したい通信にPeerBlockを使うと
541名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 11:39:17.39ID:cv75siZx ブロックじゃなくて根元から断つ方法教えてクレー
542名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 11:44:25.59ID:2Vtv5Cdh windowsと縁を切る
543名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 12:06:53.73ID:i4uJMfYE PCを窓から投げ捨てる
544名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 12:07:24.40ID:iHReHa+b 入れなきゃ根を断つ必要もない
ブロック系ソフトはただの保険
ブロック系ソフトはただの保険
545名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 12:10:09.30ID:4ha/hnmK PeerBlockってもうダウンロード出来ないんだね
代わりのソフト良いのある?
代わりのソフト良いのある?
546名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 12:47:49.75ID:bNYIdFTp ちょっと前に Internet archive で落とせたよ
公式じゃなくていいなら PortableApps にもあるけど評判は知らない
公式じゃなくていいなら PortableApps にもあるけど評判は知らない
547名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 12:49:13.39ID:4ha/hnmK 公式じゃなくて信用出来るとこどこだろ
ありがと
ありがと
548名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 16:32:49.01ID:02Keb5oN549名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 16:59:16.97ID:02Keb5oN550名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 17:05:16.40ID:p40UR14u PeerBlock_r693__Win32_Release.zip
MD5:9bda89940a1b2ca7aec21fb8c85fb05d
PeerBlock_r693__Win32_Release_(Vista).zip
MD5:54e76be13224bc972758b0dc681e77a9
PeerBlock_r693__x64_Release_(Vista).zip
MD5:94d1620ad5f2496603abf61d2813f3ce
MD5:9bda89940a1b2ca7aec21fb8c85fb05d
PeerBlock_r693__Win32_Release_(Vista).zip
MD5:54e76be13224bc972758b0dc681e77a9
PeerBlock_r693__x64_Release_(Vista).zip
MD5:94d1620ad5f2496603abf61d2813f3ce
551名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 18:45:54.51ID:4ha/hnmK ありがとう
アーカイブから入れました
アーカイブから入れました
552名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 23:37:43.99ID:SyzfIcTE Microsoft is calling you…
Obey me, or defy me.
Obey me, or defy me.
553名無し~3.EXE
2017/05/30(火) 22:01:08.92ID:cR76bGP2 どうした?
WUしたらバグって英語表記になったか
WUしたらバグって英語表記になったか
554名無し~3.EXE
2017/05/31(水) 00:05:37.88ID:vhb8JmEo この程度の英文が分からねえ馬鹿w
555名無し~3.EXE
2017/05/31(水) 02:52:54.17ID:Pxl2IZWg いやあんたが日本語も分からねえ馬鹿なだけだと思われw
556名無し~3.EXE
2017/06/06(火) 12:29:18.50ID:w0w8Bayc なんだか大変だね
557名無し~3.EXE
2017/06/16(金) 03:33:08.12ID:c6wZgn5H 何がだよw
多少の手間をかけてでもテレメトリは弾いておいたほうがいいぞ
多少の手間をかけてでもテレメトリは弾いておいたほうがいいぞ
558名無し~3.EXE
2017/06/16(金) 10:03:46.10ID:GsAEZpoF 犯罪者は特にな
559名無し~3.EXE
2017/06/16(金) 20:57:13.98ID:UUqH2sdH 共謀罪もそうだけど何も悪いことしてない人は恐れる必要ないんだよな
だったらスマホも使うのやめろよ
国はLINEをもっと普及させようとしてるし
だったらスマホも使うのやめろよ
国はLINEをもっと普及させようとしてるし
560名無し~3.EXE
2017/06/16(金) 20:59:35.21ID:HuljrkFv LINEはさすがにバカじゃねえかと思うがw
561名無し~3.EXE
2017/06/16(金) 22:37:43.70ID:c6wZgn5H テロ等を除けば外人が犯罪の情報を得ても使い道がない
入手したいのは悪用できる個人情報や機密情報
これらが漏れても恐れる必要がないのはニートとかそういう類だろう
入手したいのは悪用できる個人情報や機密情報
これらが漏れても恐れる必要がないのはニートとかそういう類だろう
562名無し~3.EXE
2017/06/16(金) 23:02:47.20ID:7K1aiR5h >>559-560
LINEとマイナンバー紐付けるのはさすがに気違い過ぎてて乾いた笑いすら出なかった。
水道事業を民営化して外資参入させようとしてたりして、日本は日本国民憎しの売国奴に乗っ取られたんだってのを実感するわ。
LINEとマイナンバー紐付けるのはさすがに気違い過ぎてて乾いた笑いすら出なかった。
水道事業を民営化して外資参入させようとしてたりして、日本は日本国民憎しの売国奴に乗っ取られたんだってのを実感するわ。
563名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 00:10:58.01ID:CgyGD3QZ それをひっくり返そうとしたら共謀罪ってやつw
564名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 09:26:59.36ID:seS7kLb5 必死になってLINE否定してるやつって陰キャで彼女いなさそう
565名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 09:55:00.51ID:qUg6oZzn567名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 10:59:41.29ID:R17kaD0t consent.exeてSystem32にあるのに気をつければ良いの?
568名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 13:08:41.32ID:3eKr/HtH LINEが危険って言いまくってる人いるけど、証拠ないしな
570名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 13:18:58.37ID:jxAa9XUH 身内の連絡に使うのと国が個人情報と紐づけるのを一緒に語ってもな
572名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 15:29:10.26ID:xe3k/JMh LINEはどのスタンプがどれだけ使われたとか作った人が個別で分かるし
最近のテレメトリみたいに何らかの情報収集は普通にしてるでしょ
最近のテレメトリみたいに何らかの情報収集は普通にしてるでしょ
573名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 16:12:50.02ID:bKCnDcKe チョン製はスパイマルウェアウイルスまみれ
これが全て
これが全て
574名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 19:20:39.49ID:r6JyBc09 チョン製忌避する割に中華ソフトは平気で使うよねみんな
575名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 19:40:24.34ID:N8u+vmjl >中華ソフトは平気で使うよね
お前だけじゃね
お前だけじゃね
576名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 19:47:19.59ID:zsUByil2 LINEの開発者はFBIの逮捕歴のあるれっきとしたスパイだよ
577名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 19:57:50.75ID:TjIfNTUU LINEなんて情弱ホイホイだろ
578名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 20:00:30.34ID:5B/nkG1p 自民党の和田政宗議員がシナ製フリーソフトの氾濫に安全保障上の懸念示してたな
銘柄こそ出さなかったけどeasusとかaomeiあたりを念頭にした発言してたし
だったらLINEやWinのテレメトリにも触れろっつうのは思うが
銘柄こそ出さなかったけどeasusとかaomeiあたりを念頭にした発言してたし
だったらLINEやWinのテレメトリにも触れろっつうのは思うが
579名無し~3.EXE
2017/06/17(土) 21:48:15.61ID:5E0tfZ6M もう手遅れ
580名無し~3.EXE
2017/06/18(日) 09:48:25.75ID:9tKJk/Bv581名無し~3.EXE
2017/06/18(日) 10:03:17.51ID:9J0c+BLz なので、FireWallとかpeer blockとか幾つか使って出来るだけブロックするしかないw。
582名無し~3.EXE
2017/06/18(日) 11:12:51.48ID:vw0kLhT+ Windows7はFireWallとかpeer blockとか幾つか使って出来るだけブロックするしかないw。
Windows10はなにやっても無駄。アキラメロン。
Windows10はなにやっても無駄。アキラメロン。
584名無し~3.EXE
2017/06/18(日) 16:33:35.82ID:bhi7he8X585名無し~3.EXE
2017/06/18(日) 19:07:44.98ID:VXCWMHdU お前らみたいなお馬鹿2ちゃんにはまだまだいるよなw
もうLINEは日本では必要不可欠なアイテムになりつつある
仕事もしてない彼女も友達もいない
キモブサ爺のお前さんが使わないのは自由だがなwww
もうLINEは日本では必要不可欠なアイテムになりつつある
仕事もしてない彼女も友達もいない
キモブサ爺のお前さんが使わないのは自由だがなwww
586名無し~3.EXE
2017/06/18(日) 19:57:39.11ID:gUyjfFfs と釣られた情弱が吼えておりますw
2017/06/18(日) 20:57:08.66ID:MOseSau0
日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き初めて世界一に(2016年対前年比)、アベノミクスで富裕層の資産は増加し下位90%は減少
クレディ・スイスが12月9日、「2016年グローバル・ウェルス・レポート」を発表しています。そのプレスリリース等の一部です。
○日本は国別で前年に比べ最も高い伸び率を示し、総額3兆9,000億米ドルの富の増加を達成。2番目に伸び率が高かったのは米国で、1兆7,000億米ドルの増加。
○日本のミリオネア(資産総額100万米ドル超の富裕層)の数は2015年の2,088,000人から増加して2016年には2,826,000人。738,000人増は世界最大の増加数。世界2位を維持。
クレディ・スイスが12月9日、「2016年グローバル・ウェルス・レポート」を発表しています。そのプレスリリース等の一部です。
○日本は国別で前年に比べ最も高い伸び率を示し、総額3兆9,000億米ドルの富の増加を達成。2番目に伸び率が高かったのは米国で、1兆7,000億米ドルの増加。
○日本のミリオネア(資産総額100万米ドル超の富裕層)の数は2015年の2,088,000人から増加して2016年には2,826,000人。738,000人増は世界最大の増加数。世界2位を維持。
588名無し~3.EXE
2017/06/19(月) 02:58:46.57ID:54dMhCa/ でconsent.exeの対策はわかったのかよ
589名無し~3.EXE
2017/06/19(月) 10:33:40.91ID:za21AV6U >>588 試しに自分でコンセント.exeを止めて見れば?起動ブロックすると色んなソフトが動かなくなってワラエルヨw。
591名無し~3.EXE
2017/06/19(月) 22:28:08.62ID:U0rzdkHh テレメトリって何のためにしているの?
592名無し~3.EXE
2017/06/19(月) 22:28:43.55ID:wkC216M3 利用統計だよ
593名無し~3.EXE
2017/06/19(月) 22:57:54.21ID:Op/IsNra595名無し~3.EXE
2017/06/19(月) 23:34:33.57ID:h5DtbQdY596名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 00:21:29.78ID:brBioQnl >>591-595
Microsoftのプライバシーポリシー、「弊社が収集する個人情報」の部分の詳細を読めば分かる。
Microsoft のプライバシーに関する声明
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
> 収集されるデータはユーザーの使用する製品や機能によって異なりますが、以下のデータが収集される可能性があります。
> 氏名および連絡先データ
> 資格情報
> 人口統計データ
> 支払い情報
> デバイスと使用状況に関するデータ
> 関心とお気に入り
> 連絡先と関係
> 位置情報
> ファイルおよび交信の内容
Microsoftのプライバシーポリシー、「弊社が収集する個人情報」の部分の詳細を読めば分かる。
Microsoft のプライバシーに関する声明
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
> 収集されるデータはユーザーの使用する製品や機能によって異なりますが、以下のデータが収集される可能性があります。
> 氏名および連絡先データ
> 資格情報
> 人口統計データ
> 支払い情報
> デバイスと使用状況に関するデータ
> 関心とお気に入り
> 連絡先と関係
> 位置情報
> ファイルおよび交信の内容
597名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 00:59:15.63ID:cSwDrx9k MSにログインした場合でしょ?
PD HDD USB FDなどのを検索してまで
収集するのかな
PD HDD USB FDなどのを検索してまで
収集するのかな
598名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 00:59:39.30ID:cSwDrx9k 訂正、PD PC
599名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 01:01:15.14ID:66TfkVdT まあPDでも意味通じるけどなw
10で動くデバイスとして認識するかは知らんけど
10で動くデバイスとして認識するかは知らんけど
600名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 01:01:55.29ID:cSwDrx9k PD懐かしいですw
パナソニックだったか
パナソニックだったか
601名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 01:16:40.69ID:Iqz3haSe >>599
7で動くらしいから10で動かせないことも無いと思うって思ってたら動いたらしい
ttps://twitter.com/mihadenchi/status/819922556266287104
7で動くらしいから10で動かせないことも無いと思うって思ってたら動いたらしい
ttps://twitter.com/mihadenchi/status/819922556266287104
602名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 01:17:23.52ID:CKmdHdyK604名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 06:28:30.39ID:Z6h1ysom そんなのは当たり前で全然別の話MSが個人情報をどうしてるかって話してんだが?
605名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 06:56:06.08ID:AJo+9AQI 既に個人情報を収集している以上そこから先はマイクソの匙加減
個人情報を盗んだ時点で悪
個人情報を盗んだ時点で悪
607名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 08:52:21.65ID:eTfwoiI6 テロリスト、反社会分子、犯罪者・予備軍は使うなってこった
608名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 10:19:35.51ID:DLkRXTQL0 じゃあお前使えないじゃん
610名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 16:03:59.84ID:QWz+lzP3 そう金融機関とかどうすんだろうなw
612名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 21:44:52.96ID:Z6h1ysom >>606
だからそんなのは当たり前で話の流れとは全然別の話みんな解ってることドヤ顔で語らないでくれる?w
だからそんなのは当たり前で話の流れとは全然別の話みんな解ってることドヤ顔で語らないでくれる?w
613名無し~3.EXE
2017/06/20(火) 22:32:20.93ID:IELahFop 特許絡みの案件なんか到底扱えんな
614名無し~3.EXE
2017/06/21(水) 01:02:14.18ID:Xuxv5Zv7 Windows 10のプライバシー、中国政府版の方が上?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/061400380/
MSではなく中国からマークされるエディションw
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/061400380/
MSではなく中国からマークされるエディションw
615名無し~3.EXE
2017/06/21(水) 08:44:48.13ID:uXNhuGSN 今のOSはガラス張りの部屋で作業してる所か音まで拾われちゃうから
もっぱら露天で作業してるようなものか
もっぱら露天で作業してるようなものか
616名無し~3.EXE
2017/06/21(水) 14:09:25.56ID:s31Ox5J6 部屋で露天は違うだろ
617名無し~3.EXE
2017/06/21(水) 16:24:22.02ID:Xuxv5Zv7 準露天みたいなもの
618名無し~3.EXE
2017/06/21(水) 21:26:54.50ID:2cf9QC/B donotspy78ってやつどうですか?
この間使ってみたら2台のPC中1台は色んな常駐ソフトに不具合が出まくったのであわててシステム復元した
もう1台は特に問題が出てない
できればどちらにもうまく使える方法あればと思うんですが
この間使ってみたら2台のPC中1台は色んな常駐ソフトに不具合が出まくったのであわててシステム復元した
もう1台は特に問題が出てない
できればどちらにもうまく使える方法あればと思うんですが
619名無し~3.EXE
2017/06/21(水) 21:48:32.21ID:WxbIB2+R マイクソお縄になって、Linuxあたりに世代交代してほしい
620名無し~3.EXE
2017/06/21(水) 22:36:42.71ID:OlUHUDu/ 今回の7のカタログから今月のマンスリーとIEのパッチ落として入れたんだけど
Conhost.exeってのが外部接続を求めてくるんだけど許可しないといけないものなんかな
ググると悪いことは書いてないんだけども
ブロックしても何度も求めてくる
Conhost.exeってのが外部接続を求めてくるんだけど許可しないといけないものなんかな
ググると悪いことは書いてないんだけども
ブロックしても何度も求めてくる
621名無し~3.EXE
2017/06/22(木) 00:03:21.02ID:Td1itEth それマルウェアの可能性がある
622名無し~3.EXE
2017/06/22(木) 04:29:34.29ID:8rnzMChS >>620
そのファイルの署名をプロパティから確認してみましょう
正規のファイルならまず問題は無いと思うけど・・・
疑心暗鬼に考えると、マルウェアがそのファイルを介してアクセスしている場合もあるけどね
そのファイルの署名をプロパティから確認してみましょう
正規のファイルならまず問題は無いと思うけど・・・
疑心暗鬼に考えると、マルウェアがそのファイルを介してアクセスしている場合もあるけどね
623名無し~3.EXE
2017/06/22(木) 11:45:22.31ID:bacU3aS/ 620です
firewallのプログラム監視で動作許可を求めてきたんで外部接続許可と勘違いしてたみたいですorz
ファイルはSystem32下にあるものなんで正規ファイルです
今回のマンスリーではWindows Searchへの変更アクセス許可やらいろいろ来たんですが
conhost.exeだけが後になって動作許可が来たんでちょっと不審に思いました
一応adwcleanerで内部検索しましたが問題ないとのことでした
firewallのプログラム監視で動作許可を求めてきたんで外部接続許可と勘違いしてたみたいですorz
ファイルはSystem32下にあるものなんで正規ファイルです
今回のマンスリーではWindows Searchへの変更アクセス許可やらいろいろ来たんですが
conhost.exeだけが後になって動作許可が来たんでちょっと不審に思いました
一応adwcleanerで内部検索しましたが問題ないとのことでした
624名無し~3.EXE
2017/06/22(木) 23:52:48.60ID:cMEUbT7s NECはまたOS開発して天下取ろうよ
625名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 08:08:10.16ID:GGe4waql その時はレノボ抜きでお願いします
626名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 18:31:16.47ID:xu5xTmGC >>624
OSの開発で取れる時代はとうに終わって
その先のソフトウェア、そして魅力的なサービスまで用意しないと、天下は取れない
ステージ1:ハードウェア(1990年まで) → ステージ1:OS(1995年まで) → ブラウザ・検索サービス (2000年まで)→
20年遅れたところからスタートしないといけない
これを2015年までのレベルに追い付くレベルで開発を進めたとしたら国家間での圧力待ったなしだし、
追いついたところで、その次の時代を担うコンテンツを開発できてなきゃ維持できなくなってどっちにしろOSごと終わる
MSだってそうだろ、OSではもう儲けられないから、遅ればせながら今のようになったわけで
もともと、それは、インターネットというものをよく理解してなくて、ブラウザ戦争に負けたことから始まってる
そのステージ、ステージで勝利したものが次の10年、20年を背負う権利を得てる
今も何処かでPCにとどまらず次の経済・世代に関連するものをかけて、スタンダード・覇権となるべく凌ぎ削って争ってる
OSの開発で取れる時代はとうに終わって
その先のソフトウェア、そして魅力的なサービスまで用意しないと、天下は取れない
ステージ1:ハードウェア(1990年まで) → ステージ1:OS(1995年まで) → ブラウザ・検索サービス (2000年まで)→
20年遅れたところからスタートしないといけない
これを2015年までのレベルに追い付くレベルで開発を進めたとしたら国家間での圧力待ったなしだし、
追いついたところで、その次の時代を担うコンテンツを開発できてなきゃ維持できなくなってどっちにしろOSごと終わる
MSだってそうだろ、OSではもう儲けられないから、遅ればせながら今のようになったわけで
もともと、それは、インターネットというものをよく理解してなくて、ブラウザ戦争に負けたことから始まってる
そのステージ、ステージで勝利したものが次の10年、20年を背負う権利を得てる
今も何処かでPCにとどまらず次の経済・世代に関連するものをかけて、スタンダード・覇権となるべく凌ぎ削って争ってる
627名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 19:08:04.06ID:u+AmIYUs628名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 20:35:48.32ID:8JdAY0Vj PCのエンジンを開発した
629名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 22:11:46.56ID:UryPGAzl NECといえばPC-FX
630名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 22:33:37.07ID:iuIiUxzb もはや今の日本にゼロから作ってWindowsに太刀打ち出来るOSを開発できる企業も人材も居らんだろ
TRONがもっと上手いこと行っていればよかったんだがなぁ
TRONがもっと上手いこと行っていればよかったんだがなぁ
631名無し~3.EXE
2017/06/23(金) 23:18:51.07ID:f3V2/opC NECはA-10だろ
632名無し~3.EXE
2017/06/24(土) 10:51:29.79ID:A0K5pAql >>618
DonNotSpy78で設定を元に戻すには「システムの復元」をしないとダメなんですか?
DWS Liteと同じですな
導入するにはハードル高いなあ
他にも、「Windows 10 Dominator」、「Windows Privacy Tweaker」、「Remove Microsoft Telemetry and Annoyances」
とあるようですが、自分のような素人には「Spybot Anti-Beacon」で我慢しとくのが良さそうで
DonNotSpy78で設定を元に戻すには「システムの復元」をしないとダメなんですか?
DWS Liteと同じですな
導入するにはハードル高いなあ
他にも、「Windows 10 Dominator」、「Windows Privacy Tweaker」、「Remove Microsoft Telemetry and Annoyances」
とあるようですが、自分のような素人には「Spybot Anti-Beacon」で我慢しとくのが良さそうで
633名無し~3.EXE
2017/06/24(土) 18:23:46.14ID:j04lk076 もう逃げられないよ
ttps://news.microsoft.com/ja-jp/2017/06/20/170620-azure-panasonic/
ttps://news.microsoft.com/ja-jp/2017/06/20/170620-azure-panasonic/
634名無し~3.EXE
2017/06/24(土) 18:27:34.10ID:KJLQPwGv ナショナルさんは家電売れないからそうなったんだね
635名無し~3.EXE
2017/06/24(土) 22:00:24.61ID:MnJw4zmr 初心者の質問ですいません
Win10のマシンでVMware Playerで仮想でWin8.1動かしたらどうなの?
8.1上でやってることの情報って抜かれるもんなの?
Win10のマシンでVMware Playerで仮想でWin8.1動かしたらどうなの?
8.1上でやってることの情報って抜かれるもんなの?
636名無し~3.EXE
2017/06/25(日) 00:25:48.23ID:QpC+c1DW >>635
ゲスト(Win 8.1)からネット接続できる状態ならば、そこから流れていく。
当たり前だけど。
ホスト(Win 10)は基本的には「VM仮想マシンが動いている」ことしか認識しないが、ホストとゲストとの間で交わされるデータ内容は把握されている可能性がある。
ゲスト(Win 8.1)からネット接続できる状態ならば、そこから流れていく。
当たり前だけど。
ホスト(Win 10)は基本的には「VM仮想マシンが動いている」ことしか認識しないが、ホストとゲストとの間で交わされるデータ内容は把握されている可能性がある。
637635
2017/06/25(日) 01:39:47.61ID:emNyVKjK >>636
レスありがとう。
Win7、8.1、10、Lubuntuの4台で運用してるけど
もう諦めたよ。
ネット閲覧する時はせいぜい匿名化のツール使うくらいかな。
把握されるのは仕方ないとして証拠を残したくないからね。
まだログを開示する義務がない国ってあるのかな?
前はSwedenはそうだったけど。
LubuntuでVPN接続の構築の仕方がまだ分からないしw
Linuxは難しい。
レスありがとう。
Win7、8.1、10、Lubuntuの4台で運用してるけど
もう諦めたよ。
ネット閲覧する時はせいぜい匿名化のツール使うくらいかな。
把握されるのは仕方ないとして証拠を残したくないからね。
まだログを開示する義務がない国ってあるのかな?
前はSwedenはそうだったけど。
LubuntuでVPN接続の構築の仕方がまだ分からないしw
Linuxは難しい。
638名無し~3.EXE
2017/06/30(金) 17:55:38.32ID:eT1ONILL こういう痛いことをしたり顔で書き込むやつに限ってスマホ使っててLINEなんかも入れてるんだろ(笑)
639名無し~3.EXE
2017/06/30(金) 18:52:30.36ID:6Iict0c+ 痛いのは、何の根拠もないレッテル貼りをして、何かを語った気になっている誰かさんだろうに
640↑
2017/06/30(金) 20:23:04.91ID:8HAvOPjH わざわざ自己紹介してきた 気持ち悪いこの人
641名無し~3.EXE
2017/06/30(金) 22:17:34.97ID:0FwJgY6s スマホには盗られて困るような情報は置いてない。
642名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 01:21:35.65ID:YOw7b+2q 俺はまだケータイ
643名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 02:41:15.06ID:6+Snw443 俺んち黒電話
644名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 04:50:26.11ID:1Zbe5mT8 あたしんち糸電話
645名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 04:54:28.68ID:hdkqr8UK 俺んちロッキー方式
646名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 05:08:13.93ID:xtPNnq0Q うちはモールス信号
648名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 09:42:20.91ID:VWSKSKP6649名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 14:38:11.40ID:l3tCodz1 >>648
もう8.1もWindows Updateのパッチにテレメトリが入っているんだから間違いではない。
もう8.1もWindows Updateのパッチにテレメトリが入っているんだから間違いではない。
650名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 23:53:55.51ID:4sQgcSOP 狼煙が最強なんだよ
651635
2017/07/04(火) 07:56:42.72ID:D4TpV9Tk みんなありがとう
とりあえず仮想で動かしてみるわ
とりあえず仮想で動かしてみるわ
652名無し~3.EXE
2017/07/07(金) 02:18:33.37ID:nGbeJsFT 知らないで入れたのを順次消しているが
8.1にしたときのはあきらめるしかしようがない
8.1にしたときのはあきらめるしかしようがない
653名無し~3.EXE
2017/07/09(日) 16:30:17.91ID:VMM1tRb7 MSのテレメトリも問題だが、intelのテレメトリは問題じゃないの?
Apollo Lake以降のSoCだとその機能があるらしいけどさ。
sky lakeやkaby lakeなどの単体CPUだとあるのかなどは情報がなくてよくわからん。
Apollo Lake以降のSoCだとその機能があるらしいけどさ。
sky lakeやkaby lakeなどの単体CPUだとあるのかなどは情報がなくてよくわからん。
654名無し~3.EXE
2017/07/09(日) 16:40:26.91ID:5tL/gPHH 2015年にテレメが入っていたw
消した
消した
655名無し~3.EXE
2017/07/20(木) 21:12:08.97ID:zTCa0ALS ワレメ
656名無し~3.EXE
2017/07/21(金) 00:22:10.38ID:wVa7tCv/ デポン
657名無し~3.EXE
2017/07/21(金) 01:15:07.76ID:0v22wLqL Dupont
658名無し~3.EXE
2017/07/25(火) 22:36:13.77ID:+JXy7fX/ Destroy-Windows-10-Spying 1.7
659名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 08:33:29.72ID:wKy6Q3OE それってウインドウズの更新も出来なくなる?
660名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 18:37:35.15ID:vHSmbhvH 設定ソフト使わなくてもUpdateのサービスごと殺せばいいんでないの?
661名無し~3.EXE
2017/07/27(木) 12:10:07.75ID:Fj3TJfIH Windows使わなければそんな心配もしなくてすむわけだが
662名無し~3.EXE
2017/08/03(木) 09:59:21.61ID:oYLD/dG7 テレメトリ拒否とアップデート拒否とごっちゃになってる大馬鹿太郎がいるみたいだな
663名無し~3.EXE
2017/08/03(木) 11:28:37.13ID:CNAHD74u カタログから落して、魔除けのアンチビーコン入れるしか方法ねえじゃん?
もうメンドくせー
もうメンドくせー
664名無し~3.EXE
2017/08/04(金) 07:30:56.43ID:DThYuVMg カタログから落としてもテレメトリの呪縛からは逃れなれないんだけど
馬鹿なの?
馬鹿なの?
665名無し~3.EXE
2017/08/04(金) 11:26:03.99ID:m2OqiBJ7 もうプライバシー守るにはスタンドアロンしかないだろ
666名無し~3.EXE
2017/08/04(金) 12:39:31.05ID:ZnvC7c2v オーメン
667名無し~3.EXE
2017/08/04(金) 20:02:06.87ID:YA4pnlWT >>664
じゃあ利口な方法教えろよベテランドシロートの大先生
じゃあ利口な方法教えろよベテランドシロートの大先生
671名無し~3.EXE
2017/08/05(土) 10:39:14.23ID:PydaHhfn で?
お前はどうやってるの?
お前はどうやってるの?
672名無し~3.EXE
2017/08/06(日) 09:53:11.91ID:+9GE0YUa このベテランドシロート、煽るだけの役立たずかよ
673名無し~3.EXE
2017/08/06(日) 11:20:59.34ID:mwuBdT+l Windowsが終わるだけ
7も8も苦労しない。
10だけ仕様がおかしいだけ
ソフトもないのに新しい誤認して無理に使う理由はありません。
流れは二択
Windowsが潰れてなくなる。
どう見てもWindows7にしか見えないWindows11が出る。
7も8も苦労しない。
10だけ仕様がおかしいだけ
ソフトもないのに新しい誤認して無理に使う理由はありません。
流れは二択
Windowsが潰れてなくなる。
どう見てもWindows7にしか見えないWindows11が出る。
674名無し~3.EXE
2017/08/06(日) 11:21:50.63ID:mhHMBS+p Windows10を使ってる時点でテレメトリを受け入れている
675名無し~3.EXE
2017/08/06(日) 18:28:11.78ID:oSeCcT2a ドイツと組もう
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/17084/1/1/1
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/17084/1/1/1
676名無し~3.EXE
2017/08/06(日) 19:03:45.58ID:0hk4qHL3 コレを実行して、 https://github.com/crazy-max/WindowsSpyBlocker
ついでに 111.221.29.0/24 宛ても蹴れば妙な通信は無くなるw
ついでに 111.221.29.0/24 宛ても蹴れば妙な通信は無くなるw
677名無し~3.EXE
2017/08/07(月) 18:23:49.04ID:Q56vUrip エラーの原因はわかってるんだけど、
自動的に報告するpeerblockはこのスレ的にはあかんやんw
非検出エラーが発生しました!
この問題は自動的にMethlabsへ報告されます。この問題には以下の内容が含まれています。
ビルド番号〜〜〜
PeerBlockの改良をお手伝い頂き有り難う御座います!
自動的に報告するpeerblockはこのスレ的にはあかんやんw
非検出エラーが発生しました!
この問題は自動的にMethlabsへ報告されます。この問題には以下の内容が含まれています。
ビルド番号〜〜〜
PeerBlockの改良をお手伝い頂き有り難う御座います!
678名無し~3.EXE
2017/08/07(月) 18:42:50.02ID:Ild2++wH 10は何やっても無理
アプデ等でいつ通信先が追加、変更されるか分からんし
アプデ等でいつ通信先が追加、変更されるか分からんし
680名無し~3.EXE
2017/08/07(月) 23:11:30.06ID:nSwQX3Ye お前だろ
681名無し~3.EXE
2017/08/08(火) 06:51:46.54ID:Il4JQMXp win10も通信してるipアドレス全部はじけばええやん
682名無し~3.EXE
2017/08/08(火) 11:31:03.88ID:uznz96BD >>681
IPが固定では無くホスト名かつhttpsの通信で
更に全部弾くとWindowsUpdateが出来なくなる
そもそもバックポート用意してあるのはスパイより
品質管理用なので弾かず使うしか無い
IPが固定では無くホスト名かつhttpsの通信で
更に全部弾くとWindowsUpdateが出来なくなる
そもそもバックポート用意してあるのはスパイより
品質管理用なので弾かず使うしか無い
683名無し~3.EXE
2017/08/08(火) 12:52:19.78ID:WJd9Fz66 >>682
実際の処を自分で観察してみれば良いでしょうに。
netstat -nb とすればプロセスまで紐付けてセッション見られるのだし
IPが固定とかホスト名がとか訳分からん能書き考える前に試して見れば?
知識が有るなら適当にスクリプト組んで自動的にテレメトリーだけを選んで
遮断するなんて事も簡単でしょw
実際の処を自分で観察してみれば良いでしょうに。
netstat -nb とすればプロセスまで紐付けてセッション見られるのだし
IPが固定とかホスト名がとか訳分からん能書き考える前に試して見れば?
知識が有るなら適当にスクリプト組んで自動的にテレメトリーだけを選んで
遮断するなんて事も簡単でしょw
685名無し~3.EXE
2017/08/08(火) 20:57:38.74ID:WJd9Fz66 >>684
そのリスト使うにもWindowsでなら自分で登録なんて言う手間も不要だよ?
WindowsSpyBlocker 前はphpのポータブルなスクリプトだったけど、
今はgo言語で書き直されて単一exeで手軽にファイアウォールへの
登録、解除が出来る。
先ずは、此でサクッと蹴り落としてから後は各自の創意工夫で
遮断精度を高めて好きにテレメトリー対策を極めれば良いかとw
そのリスト使うにもWindowsでなら自分で登録なんて言う手間も不要だよ?
WindowsSpyBlocker 前はphpのポータブルなスクリプトだったけど、
今はgo言語で書き直されて単一exeで手軽にファイアウォールへの
登録、解除が出来る。
先ずは、此でサクッと蹴り落としてから後は各自の創意工夫で
遮断精度を高めて好きにテレメトリー対策を極めれば良いかとw
687名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 07:30:36.69ID:PHxjRVuG 先月7/12にwindowsアップデートがあって
WindowsSpyBlockerは7/16に更新したが漏れがあって8/7に再度更新
ダメじゃん
WindowsSpyBlockerは7/16に更新したが漏れがあって8/7に再度更新
ダメじゃん
688名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 08:43:13.14ID:R6QgPA98690名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 12:51:04.96ID:PHxjRVuG 何をぬるい事言ってるんだ
ここはテレメトリ対策のスレなんだぞ
ここはテレメトリ対策のスレなんだぞ
691名無し~3.EXE
2017/08/09(水) 13:01:30.24ID:oEgv1kRG 人任せのぬるい事言ってないで
ここはテレメトリ対策のスレなんだから自分で塞げよw
ここはテレメトリ対策のスレなんだから自分で塞げよw
693名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 21:52:42.62ID:RIiMo5f8695名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 19:07:43.58ID:yfyrMdiL >>694
アナタが欲しいのは go1.8.3.windows か、それとも
WindowsSpyBlocker single executable release v4.8.2 か
このヒントで辿り着けないならテレメトリの事など忘れなさいw
アナタが欲しいのは go1.8.3.windows か、それとも
WindowsSpyBlocker single executable release v4.8.2 か
このヒントで辿り着けないならテレメトリの事など忘れなさいw
696名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 19:12:42.76ID:gZT/m9BJ だれかwikiといか解説ページを作らない?
そうすればみんながハッピーになれる
そうすればみんながハッピーになれる
697名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 21:52:52.41ID:trMLT6J1 Windowsを使わなければハッピーよ
698名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 22:02:42.29ID:mfVMhJR9 Windowsの代案は?
699名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 23:24:33.83ID:i8qwnAdk https://github.com/crazy-max/WindowsSpyBlocker/releases
https://github.com/crazy-max/WindowsSpyBlocker/releases/download/4.8.2/WindowsSpyBlocker.exe
最新verが4.8.2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
https://github.com/crazy-max/WindowsSpyBlocker/releases/download/4.8.2/WindowsSpyBlocker.exe
最新verが4.8.2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
701名無し~3.EXE
2017/08/14(月) 11:42:37.35ID:D9r5DV4r http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1065386612.html
【Win10】 悲報 Windows10 Creators UpdateにはDiagnosticテレメトリの拒否オプションが存在しない
『Full』は文字通りにDiagnosticテレメトリの項目を100%送信し、『Basic』はMicrosoft曰く約50%となります。つまり、拒否権はありません。
どうやって100%ブロックすんのこれ?
【Win10】 悲報 Windows10 Creators UpdateにはDiagnosticテレメトリの拒否オプションが存在しない
『Full』は文字通りにDiagnosticテレメトリの項目を100%送信し、『Basic』はMicrosoft曰く約50%となります。つまり、拒否権はありません。
どうやって100%ブロックすんのこれ?
702名無し~3.EXE
2017/08/14(月) 22:34:46.83ID:RemXhiSP アンチベーコンの社員ってMSに怒られたからヴァージョンアップできないの?
704名無し~3.EXE
2017/08/15(火) 02:20:17.17ID:e6gt/xtF 8月9日にWindowsUpdateが行われたが
WindowsSpyBlockerはまだ更新されていないので
今ずっとお漏らししてるの?
WindowsSpyBlockerはまだ更新されていないので
今ずっとお漏らししてるの?
705名無し~3.EXE
2017/08/15(火) 08:54:49.64ID:sf3f8sgW 直ぐに対応できないんじゃないの
Wiresharkで一定期間監視してから怪しいIP抽出するんでしょ
その間はだだ漏れ
Wiresharkで一定期間監視してから怪しいIP抽出するんでしょ
その間はだだ漏れ
707名無し~3.EXE
2017/08/15(火) 13:29:28.51ID:o9txbsDj 利用時間でも集めてんのかね
708706
2017/08/15(火) 15:43:11.81ID:q7kem6KM 自己レス
ajaxはiecvlist.microsoft.comの間違い
ajaxはiecvlist.microsoft.comの間違い
710名無し~3.EXE
2017/08/15(火) 20:38:03.15ID:ZpmC+UdO711名無し~3.EXE
2017/08/16(水) 03:05:59.25ID:dFK1TcQh713名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 00:56:20.44ID:/UCBEJcf ファイアウォールに0.0.0.0-255.255.255.255を設定するだけじゃ通すよね
WindowsSpyBlockerのhostsを設定しておけば通してないようだけど
WindowsSpyBlockerのhostsを設定しておけば通してないようだけど
714名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 10:06:28.11ID:mTWg2vqC >>713
何言っているのか訳解らんw
普通ファイアウォールには基底となるポリシーの選択が可能で
原則として全ての通信を遮断する設定にすれば未許可の通信を
全て遮断する。
制限を設けるときは、先ず全て遮断して必要不可欠な物だけ許可
して行く運用が一般的。
windowsのファイアウォールでも一度クリアして構築し直せば良いw
何言っているのか訳解らんw
普通ファイアウォールには基底となるポリシーの選択が可能で
原則として全ての通信を遮断する設定にすれば未許可の通信を
全て遮断する。
制限を設けるときは、先ず全て遮断して必要不可欠な物だけ許可
して行く運用が一般的。
windowsのファイアウォールでも一度クリアして構築し直せば良いw
715名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 14:36:48.59ID:/UCBEJcf ファイアウォールで完全遮断してもDNSは読みに行くよね
717名無し~3.EXE
2017/08/23(水) 20:26:52.54ID:ViUq/+Q2 おまえがやり方知らないだけ
718名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 04:20:26.36ID:kxb5bVqq 今も漏れまくりです
720名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 18:45:59.10ID:kxb5bVqq 我々は敗北した 今も漏れまくりです
721名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 21:51:15.90ID:0XTom18D 本日も漏れまくっていきましょう!!
722名無し~3.EXE
2017/08/25(金) 02:10:53.05ID:6xFxKAN7 昔は完全に塞ぐ方法を考えてたのに
みんなすっかりあきらめてしまったよな
みんなすっかりあきらめてしまったよな
723名無し~3.EXE
2017/08/25(金) 08:28:17.90ID:E2NKhaRf 毎月のUpdateにテレメ入れてくるのは何でだ?
コソっと一回だけテレメ混入させときゃいいってもんじゃないの?
情弱のおいらにそこらへんのこと教えてくり
コソっと一回だけテレメ混入させときゃいいってもんじゃないの?
情弱のおいらにそこらへんのこと教えてくり
725名無し~3.EXE
2017/08/25(金) 11:11:03.12ID:t7MSmkHq727名無し~3.EXE
2017/08/25(金) 12:43:50.18ID:JFhDk+53 コソっと一回だけテレメ混入させた → 有志に見つけられ塞がれ対策された
またコソっと一回だけテレメ混入させた → また有志に見つけられ塞がれ対策された
またまたコソっと一回だけテレメ混入させた → またまた有志に見つけられ塞がれ対策された
LOOP
またコソっと一回だけテレメ混入させた → また有志に見つけられ塞がれ対策された
またまたコソっと一回だけテレメ混入させた → またまた有志に見つけられ塞がれ対策された
LOOP
732名無し~3.EXE
2017/08/25(金) 22:32:38.92ID:PBFxFpUW Windows7で毎月セキュリティのみのWindowsUpdateやっててもテレメトリは入ってるの?
733名無し~3.EXE
2017/08/26(土) 06:06:58.93ID:uPkCh7kY 去年の12月のに入ってた
今んとこそれだけ
今んとこそれだけ
734名無し~3.EXE
2017/08/26(土) 12:32:52.61ID:5DQTAfmv 国レベルで排除してるヨーロッパバージョンのWindowsは日本でインストール出来るの?
735名無し~3.EXE
2017/08/29(火) 22:59:00.72ID:9t+ptVMl Windows10がHDDを盗み見るっていってもローカルのHDDだけなんだろ?じゃあ、NASを使えば良いじゃん。
736名無し~3.EXE
2017/08/29(火) 23:21:55.59ID:8oJJqBu5 OSからNASにアクセスしたりファイルを開けば同じじゃん
737名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 01:13:18.22ID:284lqy+G 誰がここに書いてるのかもバレてるよ
738名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 01:25:11.45ID:l1t4gww1 俺はLinuxから書いてるからテレメトリは関係ない
739名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 01:37:36.74ID:XYvluwjq じゃあ帰れ
740名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 17:06:36.20ID:l1t4gww1 ネットはLinuxでやること
テレメトリ対策方法の一つだよ
印刷とかはWindowsの方がやりやすい
もちろんネット切って使うこと
テレメトリ対策方法の一つだよ
印刷とかはWindowsの方がやりやすい
もちろんネット切って使うこと
741名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 17:21:13.86ID:AYU343pr >>740
スゲーなWindowsのテレメトリにはユーザーの訪問先や
書き込みなどネットワーク上での活動までキーロガーの
如く記録され収集されるのかよw
こりゃオフラインでの使用に限定しないと大変だなw
スゲーなWindowsのテレメトリにはユーザーの訪問先や
書き込みなどネットワーク上での活動までキーロガーの
如く記録され収集されるのかよw
こりゃオフラインでの使用に限定しないと大変だなw
742名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 18:58:15.94ID:ectYWSf/ MSのサービス規約を読めばわかるがシャレにならないレベルで個人情報を吸い上げているぞ
今のMSはもうGoogleやAppleと変わらん
今のMSはもうGoogleやAppleと変わらん
743名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 19:14:34.75ID:AYU343pr >>742
そりゃデータ量は多いが、殆どは同一性を担保する為のハッシュ値だろw
中身を精査すれば騒ぐほどの物でも無いと思うがな。
まあ、気にするお方は頑張って大いに騒いで盛り立てて下さいませ。
愚かで馬鹿な愚民な私は、指差して笑って差し上げますです。
そりゃデータ量は多いが、殆どは同一性を担保する為のハッシュ値だろw
中身を精査すれば騒ぐほどの物でも無いと思うがな。
まあ、気にするお方は頑張って大いに騒いで盛り立てて下さいませ。
愚かで馬鹿な愚民な私は、指差して笑って差し上げますです。
744名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 19:39:52.12ID:z+PSSzJA745名無し~3.EXE
2017/08/30(水) 23:51:53.20ID:vKj5D6DG どこのスレでも必ずと言っていいほどアンチは沸くからな
私生活の不満をこんな所でしか晴らせないんだろ
私生活の不満をこんな所でしか晴らせないんだろ
747名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 10:33:57.55ID:0tE3CfaD >>742
テレメトリーはデータ収集の一手段でしかない
根本的な対策としてはネットを介したMSのサービスを使わないまでやらないとダメ
264 :名無し~3.EXE [↓] :2016/09/19(月) 03:30:33.33 ID:Fd3gt5Yx
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
「弊社が収集する個人情報」の詳細をクリックするといろいろな項目が表示される
その中にある「連絡先と関係」だな
にしても凄いな
ほかにも色々ある
>収集されるデータはユーザーの使用する製品や機能によって異なりますが、
>以下のデータが収集される可能性があります。
>■氏名および連絡先データ。
>ユーザーの氏名、メール アドレス、住所、電話番号、その他類似の連絡先データを収集します。
>■支払い情報。
>ユーザーが製品を購入する場合は、ユーザーの支払い方法の番号 (クレジット カード番号など)、
>支払い方法に関連するセキュリティ コードなど、支払いの処理に必要なデータを収集します。
>■ファイルおよび交信の内容。
>弊社はユーザーの使用する製品を提供するのに必要な場合、
>ユーザーのファイルおよび交信の内容を収集します
単なる私企業でしかないMSにここまで情報を手渡す気にはなれんわ
MSはOSくらいでしかもう使っていないけど、Linuxへ移住するしかないなこれ
テレメトリーはデータ収集の一手段でしかない
根本的な対策としてはネットを介したMSのサービスを使わないまでやらないとダメ
264 :名無し~3.EXE [↓] :2016/09/19(月) 03:30:33.33 ID:Fd3gt5Yx
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
「弊社が収集する個人情報」の詳細をクリックするといろいろな項目が表示される
その中にある「連絡先と関係」だな
にしても凄いな
ほかにも色々ある
>収集されるデータはユーザーの使用する製品や機能によって異なりますが、
>以下のデータが収集される可能性があります。
>■氏名および連絡先データ。
>ユーザーの氏名、メール アドレス、住所、電話番号、その他類似の連絡先データを収集します。
>■支払い情報。
>ユーザーが製品を購入する場合は、ユーザーの支払い方法の番号 (クレジット カード番号など)、
>支払い方法に関連するセキュリティ コードなど、支払いの処理に必要なデータを収集します。
>■ファイルおよび交信の内容。
>弊社はユーザーの使用する製品を提供するのに必要な場合、
>ユーザーのファイルおよび交信の内容を収集します
単なる私企業でしかないMSにここまで情報を手渡す気にはなれんわ
MSはOSくらいでしかもう使っていないけど、Linuxへ移住するしかないなこれ
748名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 11:11:34.76ID:9Bi9Hyn/ >>747
それ、要はマイクロソフト関連サービスのアカウントで得られる個人情報や
支払い情報の事なのだが、まさか、他のサービスアカウントやショッピング
での支払い情報まで収集されるなんて思ってないよね?
だとしたら笑える。まあ、そうしてイメージ操作して騒ぎたいだけかもだがw
それ、要はマイクロソフト関連サービスのアカウントで得られる個人情報や
支払い情報の事なのだが、まさか、他のサービスアカウントやショッピング
での支払い情報まで収集されるなんて思ってないよね?
だとしたら笑える。まあ、そうしてイメージ操作して騒ぎたいだけかもだがw
749名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 14:55:53.80ID:uSywUClj えーでもそれぐらいしてくれないとつまんないじゃん
750名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 16:30:53.85ID:0tE3CfaD >>748
>マイクロソフト関連サービスのアカウントで得られる個人情報や支払い情報の事
それだけで十分に問題だろうに
支払い情報はまだわかるが、それ以外の情報収集についてはどうなのさ?
「ユーザーのファイルおよび交信の内容を収集」なんてマイクロソフト謹製オフィスを使っていたらあちらに全部抜かれても文句の一つも言えない
一番重要なところから支払い情報に話を逸らす形でマイクロソフトを擁護したいのだろうが無理筋すぎ
>マイクロソフト関連サービスのアカウントで得られる個人情報や支払い情報の事
それだけで十分に問題だろうに
支払い情報はまだわかるが、それ以外の情報収集についてはどうなのさ?
「ユーザーのファイルおよび交信の内容を収集」なんてマイクロソフト謹製オフィスを使っていたらあちらに全部抜かれても文句の一つも言えない
一番重要なところから支払い情報に話を逸らす形でマイクロソフトを擁護したいのだろうが無理筋すぎ
751名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 17:56:43.93ID:9Bi9Hyn/ >>750
テレメトリを問題にするより先にOffice関連の使用を全面的に禁止しないと
勿論、クラウドサービス(ユーザーのファイル及び・・・)を、何て以ての外w
俺は別にMSを擁護する気は無いのだけど、テレメトリの中身を知ろうとも
しない。最初からボタン掛け違えていて対策だの出来ないだろうって思う。
テレメトリを問題にするより先にOffice関連の使用を全面的に禁止しないと
勿論、クラウドサービス(ユーザーのファイル及び・・・)を、何て以ての外w
俺は別にMSを擁護する気は無いのだけど、テレメトリの中身を知ろうとも
しない。最初からボタン掛け違えていて対策だの出来ないだろうって思う。
752名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 19:00:19.02ID:0tE3CfaD >>751
要はお前は「誰かを馬鹿にしたい、嘲笑いたい」という動機が先にあって、それを満たすためにテレメトリースレを利用しているってだけの話だな
テレメトリー対策スレにいる住人に対して
「テレメトリの中身を知ろうともしない」「MS Officeを使っている」「クラウドサービスを利用している」
といった類の前提を勝手に設けた上で、その前提を元にしてつまらない難癖をつけている
その前提が成立するソースがどこにある
お前の親の愛情が足りなかったのか、お前の人生が上手くいっていないのかは知らないが、お前がやっているのはただの荒らし行為でしかない
迷惑なのでどこか他所へいってくれ
要はお前は「誰かを馬鹿にしたい、嘲笑いたい」という動機が先にあって、それを満たすためにテレメトリースレを利用しているってだけの話だな
テレメトリー対策スレにいる住人に対して
「テレメトリの中身を知ろうともしない」「MS Officeを使っている」「クラウドサービスを利用している」
といった類の前提を勝手に設けた上で、その前提を元にしてつまらない難癖をつけている
その前提が成立するソースがどこにある
お前の親の愛情が足りなかったのか、お前の人生が上手くいっていないのかは知らないが、お前がやっているのはただの荒らし行為でしかない
迷惑なのでどこか他所へいってくれ
753名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 19:39:28.10ID:9Bi9Hyn/754名無し~3.EXE
2017/09/01(金) 11:54:24.31ID:3D1J9W2N まあWin10使ってるのは馬鹿のノロマ
757名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 13:00:49.59ID:QVsnkmft Windows10以外でも定例updateでこっそりテレメトリを仕込まれてる
しかも、バグフィクス等と一まとめにされてるので、KB選択で拒否することも出来ない
と言うのは
既に広く知れ渡ってると思ってたけど
そうでもないみたいだね
しかも、バグフィクス等と一まとめにされてるので、KB選択で拒否することも出来ない
と言うのは
既に広く知れ渡ってると思ってたけど
そうでもないみたいだね
758名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 13:53:33.21ID:rRtA6zEL 7は割と簡単に対策可能(現時点では)
759名無し~3.EXE
2017/09/15(金) 01:03:02.03ID:Q1bra9Y3 ↑どうやるのか教えてクレメンス
760名無し~3.EXE
2017/09/15(金) 01:08:08.59ID:LtaLxLu7 ググったら幾らでも出てくるやん
761名無し~3.EXE
2017/09/15(金) 22:24:12.73ID:thiaAd2J 7でテレメ避けてる人
OS入れ直した場合、どうしてんの?
OS入れ直した場合、どうしてんの?
762名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 00:01:33.65ID:D6rdqu+m 俺は昨日7入れなおしたけど累計パッチだったかの
KB3125574 KB3172605 とあと5個くらいどっかのスレで貼られてたの(これは入れなくても良かったかもだが保存してあったんで)を入れて
後はカタログ行って去年の10月だかからのセキュリティのみのやつを今までの分全部DLして入れた
UACは切ってあとタスクスケジューラのエクスペリエンス送信系切った
あとは何かサービスも切ると良いんだっけか?
まぁ俺はある程度重さを感じない程度まで切れればいいやってとこ
KB3125574 KB3172605 とあと5個くらいどっかのスレで貼られてたの(これは入れなくても良かったかもだが保存してあったんで)を入れて
後はカタログ行って去年の10月だかからのセキュリティのみのやつを今までの分全部DLして入れた
UACは切ってあとタスクスケジューラのエクスペリエンス送信系切った
あとは何かサービスも切ると良いんだっけか?
まぁ俺はある程度重さを感じない程度まで切れればいいやってとこ
763名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 23:52:26.73ID:3/VuNZtO >>761
俺がパッチがひとまとめになる前にやったのは
・最初にWindowsUpdateを使って全部入れる
・アップデートが完了したら適用されたパッチをリスト化する
・リストをテレメトリ入りの有無でわける
・MSカタログからテレメトリ入ってないパッチを一括ダウンロード
・テレメトリ入りのパッチに関しては、MSカタログでパッチの古いバージョンなどを見て
テレメトリ入りでなければそれを加える
・もう一度クリーンインストールし直し、上記のテレメトリ無しのパッチをバッチファイルを使って一括適用
こんな感じのことをしたと思う
お高いルーターとか買えるなら、パッチを全部当てた上で
ホワイトリスト形式でアドレス毎に一つ一つ通信を許可していく方が簡単な気がしている。
俺がパッチがひとまとめになる前にやったのは
・最初にWindowsUpdateを使って全部入れる
・アップデートが完了したら適用されたパッチをリスト化する
・リストをテレメトリ入りの有無でわける
・MSカタログからテレメトリ入ってないパッチを一括ダウンロード
・テレメトリ入りのパッチに関しては、MSカタログでパッチの古いバージョンなどを見て
テレメトリ入りでなければそれを加える
・もう一度クリーンインストールし直し、上記のテレメトリ無しのパッチをバッチファイルを使って一括適用
こんな感じのことをしたと思う
お高いルーターとか買えるなら、パッチを全部当てた上で
ホワイトリスト形式でアドレス毎に一つ一つ通信を許可していく方が簡単な気がしている。
765名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 15:43:50.66ID:RMTF0pog もう今はテレメ入りまとめパッチ入れるしかないからなあ
766名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 16:17:37.03ID:xVSUwxZT 仙人になればロールアップから抜き出して個別に入れることが出来る
767名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 20:11:40.68ID:zRV9D9Ns Windows 7のカスタマーエクスペリエンス向上プログラムを無効にする
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65870405.html
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65870405.html
768名無し~3.EXE
2017/09/18(月) 14:13:28.62ID:9oNHkSTr WindowsSpyBlocker 4.8.3
770名無し~3.EXE
2017/09/19(火) 04:56:40.51ID:7cpV+2cT WindowsSpyBlocker/data/以下を見て、手動で設定すればいいじゃん
ログを見ると前のアプデからずっとお漏らしがあったようね
ログを見ると前のアプデからずっとお漏らしがあったようね
771名無し~3.EXE
2017/09/19(火) 10:55:32.53ID:V1N84Gh8 小心物だから1週間ぐらいexeファイルは様子見よっと
hostsは書き換えたけど
hostsは書き換えたけど
772名無し~3.EXE
2017/09/19(火) 14:49:58.04ID:7cpV+2cT firewallもコマンドで登録すればいいでしょ
netsh
advfirewall
firewall
add rule name="WindowsSpyBlocker" dir=out action=block protocol=any remoteip=13.80.12.54,40.118.103.7,13.81.59.242
netsh
advfirewall
firewall
add rule name="WindowsSpyBlocker" dir=out action=block protocol=any remoteip=13.80.12.54,40.118.103.7,13.81.59.242
773名無し~3.EXE
2017/09/19(火) 18:54:13.81ID:XwBJ6E8J774名無し~3.EXE
2017/09/19(火) 18:56:34.95ID:LhpuAouZ この手のツールは害は無くても大抵ウイルスとして扱われるよ
775名無し~3.EXE
2017/09/20(水) 13:39:17.62ID:gATzTPVU virus totalもなー
ヒューリスティック診断でウイルス疑いとなってるものと
ウイルス確定してるものは一目見て分かるような全く違う表示にしてくんないかな.
ヒューリスティック診断による感染診断はオレンジ文字にするとかさ
それと各ソフトでの診断の変遷を記録して表示してほしい
例えば Win32:Malware-gen -> Clean
って表示されてれば
以前ヒューリスティックでウイルスと判断したけど後に精度が上がってor個別分析した結果シロと判断したんだな、とか考える助けになる
VTには毎日のようにデータが集まるわけだからそういう記録をつけれるはず
ヒューリスティック診断でウイルス疑いとなってるものと
ウイルス確定してるものは一目見て分かるような全く違う表示にしてくんないかな.
ヒューリスティック診断による感染診断はオレンジ文字にするとかさ
それと各ソフトでの診断の変遷を記録して表示してほしい
例えば Win32:Malware-gen -> Clean
って表示されてれば
以前ヒューリスティックでウイルスと判断したけど後に精度が上がってor個別分析した結果シロと判断したんだな、とか考える助けになる
VTには毎日のようにデータが集まるわけだからそういう記録をつけれるはず
776名無し~3.EXE
2017/09/20(水) 18:29:42.83ID:ytxb6iJl 2列表示になったのかvirustotal
BitDefenderとKaspersky、ESETは無反応だな
BitDefenderとKaspersky、ESETは無反応だな
777名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 00:09:28.79ID:97o532S2 7777777
778名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 05:28:36.25ID:CH4JwrUT Windows 10がパソコンから収集するデータ、その詳細がついに明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/040700354/
2017年4月11日にリリースされるWindows 10の大型アップデート「Creators Update」は、
さまざまな新機能を搭載しているが、その中で大きく目を引く変更が1つある。
Microsoftがパソコンから収集しているデータについての透明性が高まったことだ。
Creators Updateでは、最初のインストール時やアップグレード時に、
プライバシー設定の新たなダッシュボード画面が必ず表示される。
また、Microsoftは今回初めて、Windows 10が診断のためにパソコンから収集するデータについて、
詳細な情報を公表した。そちらの方が、新しいダッシュボード以上に興味深いかもしれない。
Microsoftは、Creators Updateでユーザーから収集するデータについて解説したページを、
同社の技術情報サイトで公開した。診断データには「基本(Basic)」と
「完全(Full)」という2つのレベルがあり、それぞれに対応した解説ページがある。
掲載された内容はかなり細かいので、ここでは詳細は割愛する。
興味がある人は、基本レベルはこちら、完全レベルはこちらのリンク先で
確認してほしい。なお、基本レベルの解説ページは、すべての項目を細かく
取り上げているのに対し、完全レベルの解説ページは、どのような
種類のデータを収集するかという概要の説明となっている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/040700354/
2017年4月11日にリリースされるWindows 10の大型アップデート「Creators Update」は、
さまざまな新機能を搭載しているが、その中で大きく目を引く変更が1つある。
Microsoftがパソコンから収集しているデータについての透明性が高まったことだ。
Creators Updateでは、最初のインストール時やアップグレード時に、
プライバシー設定の新たなダッシュボード画面が必ず表示される。
また、Microsoftは今回初めて、Windows 10が診断のためにパソコンから収集するデータについて、
詳細な情報を公表した。そちらの方が、新しいダッシュボード以上に興味深いかもしれない。
Microsoftは、Creators Updateでユーザーから収集するデータについて解説したページを、
同社の技術情報サイトで公開した。診断データには「基本(Basic)」と
「完全(Full)」という2つのレベルがあり、それぞれに対応した解説ページがある。
掲載された内容はかなり細かいので、ここでは詳細は割愛する。
興味がある人は、基本レベルはこちら、完全レベルはこちらのリンク先で
確認してほしい。なお、基本レベルの解説ページは、すべての項目を細かく
取り上げているのに対し、完全レベルの解説ページは、どのような
種類のデータを収集するかという概要の説明となっている。
779名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 05:35:11.92ID:CH4JwrUT 診断データの収集を完全に無効化する公式の機能は、依然として搭載されていない。
780名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 10:45:06.63ID:l6vmLoLO WindowsSpyBlocker 4.8.3 、
virustotal の検出数が漸減してるから
誤検出だったと考えていいのかな
virustotal の検出数が漸減してるから
誤検出だったと考えていいのかな
781名無し~3.EXE
2017/09/21(木) 23:25:17.54ID:3gllN5uA 感染した時点で終わりなんだから
少しでも不安があるのならやめておいたほうがいいよ
少しでも不安があるのならやめておいたほうがいいよ
782名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 14:40:47.47ID:NAF5RcER すいませぬ
WindowsSpyBlockerを知ったのが今度の4.8.3からなのでわからないんですが
これを一通り適用させるとWindowsUpdateの確認ができなくなって流石に一寸不便なんですが
これはいつもこういうものなんですかね
多少漏れるのはしょうがないとしてWindowsUpdateだけはできる程度の適用をする簡単な方法とかないものでしょうか
WindowsSpyBlockerを知ったのが今度の4.8.3からなのでわからないんですが
これを一通り適用させるとWindowsUpdateの確認ができなくなって流石に一寸不便なんですが
これはいつもこういうものなんですかね
多少漏れるのはしょうがないとしてWindowsUpdateだけはできる程度の適用をする簡単な方法とかないものでしょうか
783名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 15:09:45.49ID:myNW/8dA >>782
そりゃ一通り(extra, spy, updateの全て)適用したなら更新も止まるだろうさw
そりゃ一通り(extra, spy, updateの全て)適用したなら更新も止まるだろうさw
784名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 15:28:20.93ID:NAF5RcER >>783
なるほどその3つのupdateはWindowsUpdateのことだったんですね
それをやらなければ良い、と。
助かりました。ありがとうございます。
ちなみの他の2つはPCに詳しくない人のパソコンで適用させても問題出たりしないものですかね
なるほどその3つのupdateはWindowsUpdateのことだったんですね
それをやらなければ良い、と。
助かりました。ありがとうございます。
ちなみの他の2つはPCに詳しくない人のパソコンで適用させても問題出たりしないものですかね
785名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 17:51:35.09ID:FPuLXFNX Win10入れたサブ機のテストしているが
電源プランでモニタをオフにした途端消費電力が上がっている
SSD/HDDを探りまくってデータ送信しているんだろうな
モニタオンだとタスクマネージャ見ていれば何やっているかバレバレだからな
モニタオフ偽造ツールでも使って監視すると面白いものが見られるだろうな
ワットチェッカーなどで消費電力をチェックすれば色々やっているのがよく分かる
ルータランプもピカピカ光りまくっているかチェックしてみる(離れたところにあるので今は確認は無理)
電源プランでモニタをオフにした途端消費電力が上がっている
SSD/HDDを探りまくってデータ送信しているんだろうな
モニタオンだとタスクマネージャ見ていれば何やっているかバレバレだからな
モニタオフ偽造ツールでも使って監視すると面白いものが見られるだろうな
ワットチェッカーなどで消費電力をチェックすれば色々やっているのがよく分かる
ルータランプもピカピカ光りまくっているかチェックしてみる(離れたところにあるので今は確認は無理)
786名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 20:28:04.37ID:OFSPHzrD 一見、そんなにデータを送ってないように見えるように細工してる
787名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 20:45:10.27ID:v3m2Fg0o ひでー話だな
788名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 20:53:20.05ID:myNW/8dA へー、凄いね、まぁガンバレw
789名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 09:00:58.87ID:7LreOxCL WindowsSpyblockerは、GUIでオンオフ設定できれば良いのに
790名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 11:12:04.27ID:cSPtTlVn ビデオカードRadeonはモニタ信号がオフ時にはロングスリープモードに入る
この時ビデオカード付属のファンも回転が止まる
それがWin内部の蠢動でこのファンが廻る(モニタ信号はオフのまま)
そしてまた蠢動が止んでしばらくしたらこのファンが止まる
こっそり色々やっていることがバレバレ
この時ビデオカード付属のファンも回転が止まる
それがWin内部の蠢動でこのファンが廻る(モニタ信号はオフのまま)
そしてまた蠢動が止んでしばらくしたらこのファンが止まる
こっそり色々やっていることがバレバレ
791名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 11:29:06.54ID:Yj+pbOD4 ドライバ大丈夫か?
コインの採掘でもしてるんじゃ無いのw
コインの採掘でもしてるんじゃ無いのw
792名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 11:39:48.94ID:cSPtTlVn ん?
探り尽くしたからか上記の一回だけで止まっている
探り尽くしたからか上記の一回だけで止まっている
793名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 12:05:45.70ID:uwMX2bhq このスレ界隈のことのまとめwikiをみんなで作りたいよ
ところでDWSとかspybot anti-beaconは時代遅れなの?更新止まってるの?理由は?
WSBは今みたいなCUIだからこそ簡単に開発を受け継ぎやすいってメリットがありそうだからこれはこれで続いてほしいけど
こういう関係のソフトの究極の形はやっぱり常駐型のソフトになるんだろうか
ファイアウォールソフトみたいな形になるかと思う
それならWindowsUpdateの時だけ開放するとかもできるかも
ところでDWSとかspybot anti-beaconは時代遅れなの?更新止まってるの?理由は?
WSBは今みたいなCUIだからこそ簡単に開発を受け継ぎやすいってメリットがありそうだからこれはこれで続いてほしいけど
こういう関係のソフトの究極の形はやっぱり常駐型のソフトになるんだろうか
ファイアウォールソフトみたいな形になるかと思う
それならWindowsUpdateの時だけ開放するとかもできるかも
794名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 12:11:31.12ID:cSPtTlVn Updateが多いしAU・CU・Fallと立て続けに来るからな
キツネさんは付き合いきれん?ということでサイト更新止めたし
他にも更新を止めたサイトが有る
スパイされても良い作業用・ゲーム用と割り切ってテレメトリ垂れ流しを容認するしかないんじゃなかろうか
そうされたくない用途用ならWin10は断念するしかない
キツネさんは付き合いきれん?ということでサイト更新止めたし
他にも更新を止めたサイトが有る
スパイされても良い作業用・ゲーム用と割り切ってテレメトリ垂れ流しを容認するしかないんじゃなかろうか
そうされたくない用途用ならWin10は断念するしかない
795名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 04:01:40.54ID:wG58ogPs firewallで全ての送受信ブロックにしてるのに
通信してるのはどうやって調べればいいの?
中間サーバー設置は無理です
通信してるのはどうやって調べればいいの?
中間サーバー設置は無理です
796名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 08:46:07.74ID:Fmf+02/m アキラメロン
_工_
/×× \
/ ××× ニヘ
|×・∀・× ニ|
ヽ ××× _ニ/
\××_ニ/
 ̄ ̄ ̄
_工_
/×× \
/ ××× ニヘ
|×・∀・× ニ|
ヽ ××× _ニ/
\××_ニ/
 ̄ ̄ ̄
797名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 09:06:19.15ID:S1tj6eR3798名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 10:33:46.50ID:y2UiBDu5 聞きかじりだけど仮想マシンにWindowsとファイアウォールソフトを入れてWindowsの通信はファイアウォール経由すれば物理マシン1台で済むとかなんとか
799名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 11:20:13.25ID:wG58ogPs801名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 16:27:56.87ID:wG58ogPs vmだとゲスト側を直接接続に設定すれば、ホスト側のfirewall設定は全く関係ない
802名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 17:29:59.69ID:S1tj6eR3 設定すればって、書いていて何か情けなくならねえか、
何のためにvmで動かすのさw
何のためにvmで動かすのさw
803名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 19:12:26.45ID:wG58ogPs firewallが鉄壁だと思ってる人に抜け道の1例を書いただけなので
何のためにvmで動かすとかこれ以上話をそらすつもりはないよ
>>795で書いたのはWindowsSpyBlockerの更新が遅いので
自分で調べてここに載せようと思ったんだが
何のためにvmで動かすとかこれ以上話をそらすつもりはないよ
>>795で書いたのはWindowsSpyBlockerの更新が遅いので
自分で調べてここに載せようと思ったんだが
804名無し~3.EXE
2017/10/01(日) 19:20:04.38ID:+uEe03zV ルータのログ見ればいいんでないの
805名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 00:08:50.60ID:23pGlRMC >>29
ベアボーン組んでみたけど仮想サーバの導入やらクライアントやら何やらチンプンカンプンでSophosXGのメニュー画面を拝んだ所で力尽きた
ベアボーン組んでみたけど仮想サーバの導入やらクライアントやら何やらチンプンカンプンでSophosXGのメニュー画面を拝んだ所で力尽きた
806名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 10:12:12.98ID:a/oj497b 家は専用ルーター機が有るから通信を全て監視出来るしログも落とせる。
WindowsSpyBlocker含めテレメトリ停止の設定した後で観測できる妙な
アップロードは fe2.update.microsoft.com への物で200K越えのデータを
起動毎に毎日送りつけている。
若しかするとテレメトリ含めマシン情報をキューイングして一気に送ってい
るのかも、これ止めると更新も止まるので野放しだなw
WindowsSpyBlocker含めテレメトリ停止の設定した後で観測できる妙な
アップロードは fe2.update.microsoft.com への物で200K越えのデータを
起動毎に毎日送りつけている。
若しかするとテレメトリ含めマシン情報をキューイングして一気に送ってい
るのかも、これ止めると更新も止まるので野放しだなw
808名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 11:03:53.51ID:+C2x81c4 と思ったら前からupdateのほうに書いてあるね
810名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 11:36:25.46ID:iER9CSut 無理だろう
頭が良い奴が法に触れないように考えてるから
頭が良い奴が法に触れないように考えてるから
811名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 12:11:58.54ID:a/oj497b812名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 18:32:38.89ID:qOa3EbDU813名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 23:57:54.91ID:+C2x81c4814名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 00:30:32.33ID:4xbP84tc >>813
winsockの名前解決は、hosts見ないでリゾルバに問うAPIも
有るだろうからhostsの信頼性を疑う奴は参照しないだろう。
ネットワークの挙動はルーター機挟まなくてもPC単機で
WinPcap入れてキャプチャすれば見れるから自分でw
winsockの名前解決は、hosts見ないでリゾルバに問うAPIも
有るだろうからhostsの信頼性を疑う奴は参照しないだろう。
ネットワークの挙動はルーター機挟まなくてもPC単機で
WinPcap入れてキャプチャすれば見れるから自分でw
815名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 01:22:51.43ID:rBCK0pS+ MSへのデータ送信を防ぎたいのであって、
このスレとしてはDNS参照は何も問題ないんじゃね?
このスレとしてはDNS参照は何も問題ないんじゃね?
816名無し~3.EXE
2017/10/10(火) 09:12:04.24ID:HgxS9HGN データ送信するためにDNSでサーバー見つけるっていう話じゃないの?
817名無し~3.EXE
2017/10/17(火) 02:11:31.05ID:bZHkLtUY 今時のMSは酷いが、Android はもっと酷い
818名無し~3.EXE
2017/10/17(火) 09:03:07.59ID:3UhSznzR hostにIPも書けるけど?意味が違うの?てか素直にブロックソフト入れれば?
819名無し~3.EXE
2017/10/17(火) 17:16:57.53ID:xAw+9ka5 わざわざやってみる。
dns暗号化、のーログdnsのSimple DNSCrypt
うっとうしいアドレスをSimple DNSCryptに登録してブロックする。
Simple DNSCrypt
https://simplednscrypt.org/
この機会にchocolateyを導入しましょう。
Installing Chocolatey
https://chocolatey.org/install
chocolateyを入れたらこれも入れる。
ChocolateyGUI 0.13.2
https://chocolatey.org/packages/ChocolateyGUI
それからこれね。
Simple DNSCrypt 0.4.2
https://chocolatey.org/packages/simplednscrypt
以上、自己責任でどうぞい。
dns暗号化、のーログdnsのSimple DNSCrypt
うっとうしいアドレスをSimple DNSCryptに登録してブロックする。
Simple DNSCrypt
https://simplednscrypt.org/
この機会にchocolateyを導入しましょう。
Installing Chocolatey
https://chocolatey.org/install
chocolateyを入れたらこれも入れる。
ChocolateyGUI 0.13.2
https://chocolatey.org/packages/ChocolateyGUI
それからこれね。
Simple DNSCrypt 0.4.2
https://chocolatey.org/packages/simplednscrypt
以上、自己責任でどうぞい。
820名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 21:51:24.85ID:r9zPQUdB WindowsSpyBlocker4.9.0
821名無し~3.EXE
2017/11/22(水) 21:05:29.45ID:YvIwmP4Z 【悲報】Android、位置情報サービスをオフにしてもGoogleに位置情報を送信していた [741292766]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511318606/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511318606/
822名無し~3.EXE
2017/11/22(水) 21:37:57.18ID:XEJ9PeYo ここの人達はファイヤウォール専用機使わないの?
通信速度が100MHz迄しかないけど中古ssg5なら5000円くらいで買えるし。
ソフトウェアFWよかよっぽど強力。
うちではwin10を入れるためにFWとVPNルータ買って準備してた。
通信速度が100MHz迄しかないけど中古ssg5なら5000円くらいで買えるし。
ソフトウェアFWよかよっぽど強力。
うちではwin10を入れるためにFWとVPNルータ買って準備してた。
823名無し~3.EXE
2017/11/22(水) 21:58:23.08ID:XEJ9PeYo hostsファイルでのブロックは通用しないって言うのは本当。
DLLにハードコーディングされてるからという理屈は信用出来る。
win10にアップグレードする時、事前にhostsとFWで各々テレメトリサーバをブロックをしていたが、FWのポリシーをオフにしなければ認証出来なかった。
ならば、windows上で動作する各種ファイヤウォールもきちんとブロック出来てるのか怪しくなる。
DLLにハードコーディングされてるからという理屈は信用出来る。
win10にアップグレードする時、事前にhostsとFWで各々テレメトリサーバをブロックをしていたが、FWのポリシーをオフにしなければ認証出来なかった。
ならば、windows上で動作する各種ファイヤウォールもきちんとブロック出来てるのか怪しくなる。
824名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 20:45:44.38ID:GJL0dVnX 今日、起動時からログイン可能になるまでにアクセスしたIPを拾ってみた。ブロックした分は書いてない。
いずれもほぼHTTPかHTTPS。
殆どDNSにパケットを飛ばしてないが、これはファイアウォールがUDPを拾えてないのか、或いはソフト側でFQDNではなくIPアドレスをハードコーディングしている可能性がある。
全部赤米だが、最初の23.32.241.XXX/24は恐らくノートンセキュリティのアクセスと思われる。
a23-32-241-17.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-32-241-19.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-32-241-58.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-32-241-65.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-32-241-66.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-32-241-98.deploy.static.akamaitechnologies.com
次の2つは不明。テレメトリなのかどうかはわからん。
a23-35-216-147.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-35-216-160.deploy.static.akamaitechnologies.com
次の23.42.67.0/24は恐らくMSだが、通さないと問題が出る可能性あり。Office関係かもしれない。
a23-42-67-55.deploy.static.akamaitechnologies.com
次はBattlenet(大手ゲームメーカー) だが、こんなところでアクセスしているとは思わなかった。
a23-42-77-24.deploy.static.akamaitechnologies.com
次はApple。icloudかitunes関連だと思われる。
a23-44-155-27.deploy.static.akamaitechnologies.com
いずれもほぼHTTPかHTTPS。
殆どDNSにパケットを飛ばしてないが、これはファイアウォールがUDPを拾えてないのか、或いはソフト側でFQDNではなくIPアドレスをハードコーディングしている可能性がある。
全部赤米だが、最初の23.32.241.XXX/24は恐らくノートンセキュリティのアクセスと思われる。
a23-32-241-17.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-32-241-19.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-32-241-58.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-32-241-65.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-32-241-66.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-32-241-98.deploy.static.akamaitechnologies.com
次の2つは不明。テレメトリなのかどうかはわからん。
a23-35-216-147.deploy.static.akamaitechnologies.com
a23-35-216-160.deploy.static.akamaitechnologies.com
次の23.42.67.0/24は恐らくMSだが、通さないと問題が出る可能性あり。Office関係かもしれない。
a23-42-67-55.deploy.static.akamaitechnologies.com
次はBattlenet(大手ゲームメーカー) だが、こんなところでアクセスしているとは思わなかった。
a23-42-77-24.deploy.static.akamaitechnologies.com
次はApple。icloudかitunes関連だと思われる。
a23-44-155-27.deploy.static.akamaitechnologies.com
825名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 21:14:37.56ID:J48pyK/G hosts見ないで必ずDNSを引くことは有ってもIPアドレスをハードコーディング
している事は先ず無いだろう。
調べるならWiresharkとかでキャプチャーしてパケットを拾った方が確実。
単機でも物理的にネットワークを遮断したままキャプチャー立ち上げてから
ネットワーク回復させてモニターすれば同じ観測ができる。
している事は先ず無いだろう。
調べるならWiresharkとかでキャプチャーしてパケットを拾った方が確実。
単機でも物理的にネットワークを遮断したままキャプチャー立ち上げてから
ネットワーク回復させてモニターすれば同じ観測ができる。
826名無し~3.EXE
2017/11/24(金) 00:55:28.55ID:+rFbOWiF ああ、悪い。上のfqdnの一覧はIPアドレスから逆引きした結果を書いてる。元々は全てIPだけ。
常々思うのだがIPで弾くのは早いが手間過ぎる。yahooみたいなのはFQDNが同じでも過去に10回ぐらいIPを変えてる。
赤米なんかのクラウドも本当に酷い。/16でブロックするとyoutubeが見れない。
広大なネットワークを一企業に割り当てるのは規制すべきだと思う。あからさまな寡占だわ。
ところで、出来たら皆も見つけたテレメトリ通信のIPとか晒して欲しいな。
常々思うのだがIPで弾くのは早いが手間過ぎる。yahooみたいなのはFQDNが同じでも過去に10回ぐらいIPを変えてる。
赤米なんかのクラウドも本当に酷い。/16でブロックするとyoutubeが見れない。
広大なネットワークを一企業に割り当てるのは規制すべきだと思う。あからさまな寡占だわ。
ところで、出来たら皆も見つけたテレメトリ通信のIPとか晒して欲しいな。
827名無し~3.EXE
2017/11/24(金) 09:42:31.24ID:E8bP2EbY 負荷分散出来るようDNSラウンドロビンとかのロードバランサを
運用して移したり増減出来る様にしているのだからIPが沢山有って
しょっちゅう変わるのは当たり前w
ドメイン名をキャプチャして多くの地点から多量にクエリ掛けて
IPアドレス拾ってとSpyBlockerの情報とかは、そうして丁寧に
集めて纏めているから手間も時間も掛かるのだと思う。
運用して移したり増減出来る様にしているのだからIPが沢山有って
しょっちゅう変わるのは当たり前w
ドメイン名をキャプチャして多くの地点から多量にクエリ掛けて
IPアドレス拾ってとSpyBlockerの情報とかは、そうして丁寧に
集めて纏めているから手間も時間も掛かるのだと思う。
828名無し~3.EXE
2017/11/24(金) 12:22:48.96ID:oKaFXDt+ 違うね。当たり前では済まんのだよ。
ラウンドロビンされる鯖が他社のそれと共用される点がクラウドの厄介な点。
事実、msとappleが同じ/24のakamai鯖を使っていたりする。
実際にFWを運用していれば、そんな軽い考えはしないはず。
ラウンドロビンされる鯖が他社のそれと共用される点がクラウドの厄介な点。
事実、msとappleが同じ/24のakamai鯖を使っていたりする。
実際にFWを運用していれば、そんな軽い考えはしないはず。
829名無し~3.EXE
2017/11/24(金) 12:44:38.93ID:E8bP2EbY そんな外注するなってw
830名無し~3.EXE
2017/11/24(金) 13:34:42.74ID:el1f8KTC もう諦めなさい
831名無し~3.EXE
2017/11/26(日) 11:38:04.26ID:JXDQZeRF LTSBもスパイウェア内蔵なのか…ただでさえ情報が少ないので詳細が全然出てこないが
832名無し~3.EXE
2017/11/26(日) 11:58:30.94ID:lf4Kw+G+ 鯖2016も完全にはテレメを切れない
834名無し~3.EXE
2017/11/27(月) 19:51:12.65ID:zPIbyhV2 鯖にテレメとか頭おかしすぎる
835名無し~3.EXE
2017/12/01(金) 22:50:42.03ID:OBDNZFFD 特に対策をせずWin7を使ってるんですが、それだとWin10使っても大差ないですか?
836名無し~3.EXE
2017/12/02(土) 00:51:23.04ID:FOWIx/mS 全然違う
837名無し~3.EXE
2017/12/03(日) 00:40:08.06ID:MoxA3NaB なんでここの人がクラウドサービス使うの?
838名無し~3.EXE
2017/12/05(火) 21:39:42.31ID:C/uuOwfp Win8.1ってやばさでいうとWin10とWin7のどっちに近い?
839名無し~3.EXE
2017/12/05(火) 21:47:48.00ID:yW1muM3D どう考えても10
840名無し~3.EXE
2017/12/06(水) 07:43:02.96ID:RdVmSM+w Win8.1ってテレメトリのKBすべてアンスコして
SpyBlockerでIP弾いたくらいじゃだめなのかな
SpyBlockerでIP弾いたくらいじゃだめなのかな
841名無し~3.EXE
2017/12/06(水) 08:47:32.15ID:ltvdQt0s サバのテレメ焼き
842名無し~3.EXE
2017/12/06(水) 12:00:31.08ID:C1e+MWKe 8.1だけど、ログオフする時に青画面の所で「RemoteDesktopなんとか〜」って一文が一瞬だけ出るんだけど、分かる人いません?テレメトリも当然RemoteDesktopも止めて使ってないんだが
843名無し~3.EXE
2017/12/06(水) 21:39:56.07ID:tbIHPKEe グループポリシー見てみたらどうかな
845名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 22:13:28.42ID:/Gf0deyS >>99 その感覚は正しいんじゃないか。
例えばghosteryって広告ブロッカーがある。確かに広告をブロックするが、一方でユーザーが閲覧した履歴を他に販売して利益を得てるってのが真相。
ソフトに頼らずファイアウォール専用機を使いなよ。ssg5とか1万以下で買える。
コマンドラインオンリーのルータと違って簡単だが、ちと古いのでギガの通信は出来ない。
もちろんキチンと動かすには勉強は必要だが。
例えばghosteryって広告ブロッカーがある。確かに広告をブロックするが、一方でユーザーが閲覧した履歴を他に販売して利益を得てるってのが真相。
ソフトに頼らずファイアウォール専用機を使いなよ。ssg5とか1万以下で買える。
コマンドラインオンリーのルータと違って簡単だが、ちと古いのでギガの通信は出来ない。
もちろんキチンと動かすには勉強は必要だが。
847名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 22:29:27.39ID:PlCTcjAS 企業に買収された時点で終わりだと思うよ
848名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 23:18:21.31ID:tmtfELi5 今はMSNもgoogleの広告出るのな
849名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 23:50:14.25ID:Rk6gWXn2 >>846
↓こういうデマ記事を信じているおバカさんに関わっちゃ駄目。
この記事に書かれている文言で検索かけても、このサイトしか出てこないんだぜ。
幽霊のように足跡を残さないブラウザー『Ghostery』
http://www.tabroid.jp/news/2015/04/ghostery.html
↓こういうデマ記事を信じているおバカさんに関わっちゃ駄目。
この記事に書かれている文言で検索かけても、このサイトしか出てこないんだぜ。
幽霊のように足跡を残さないブラウザー『Ghostery』
http://www.tabroid.jp/news/2015/04/ghostery.html
850名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 07:49:09.24ID:xrkYQ02O 国外に住む外人がインサイダーやっても合法だし
上場企業の未公開情報にアクセスできるのは十分に利益になると思う。
上場企業の未公開情報にアクセスできるのは十分に利益になると思う。
851名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 09:06:14.84ID:qWsUBLxq852名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 14:35:55.41ID:UYWXcRFs >>849 マヌケ。企業が無償でお前にサービスを提供してくれると思ってんのか?
英語のwikipediaすら読めない癖に、検索したとか糞笑える。
日本語で情報が出て来なきゃ存在しなかったことになるのか? 低脳を極めてるなw
はっきり書いてある。ブロックした情報を広告会社に渡していると。
英語のwikipediaすら読めない癖に、検索したとか糞笑える。
日本語で情報が出て来なきゃ存在しなかったことになるのか? 低脳を極めてるなw
はっきり書いてある。ブロックした情報を広告会社に渡していると。
854名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 18:40:37.35ID:wu5ZrpCe いまどき英語ができた程度でふんぞり返るってどんだけw
855名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 19:46:17.61ID:gv1wAnFL いまアツイのはベトナム語
856名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 20:16:24.18ID:CWSh7lqQ ソースがWiki(笑)
857名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 21:18:07.07ID:gwQ5hApM そんなにwikiwikiしないで
858名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 00:55:41.82ID:sIt5Kfs7 米国セキュリティ専門家より詳しい集団がここに居るわけやね
859名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 01:56:12.09ID:InSt8UtX Wiki見ただけで事情通気取るようなのもいるな
860名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 05:22:16.64ID:jg5FKjAa Ghostery公式サイトのプライバシーポリシー
ttps://www.ghostery.com/about-ghostery/browser-extension-privacy-policy/
ttps://www.ghostery.com/about-ghostery/browser-extension-privacy-policy/
861名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 11:05:05.23ID:sFr3m745 wikiにもソースへのリンクがあるのに英語だから読まない、理解できない。
ghosteryのプライバシーポリシー自体、お前らから集めた個人情報を使ったるぞと宣言してる。
ドイツのプライバシー保護法に従うとあるが、この法律には義務がほぼ無い。
あたかも先進的な法律のようで、実質抜け穴になってる。
プライバシーを収集してないなら、プライバシーポリシーをダラダラ宣言する必要がどこにあるのかw
利益の追求無くして企業は存続しない。ニートは慈善活動とみなしたくて仕方がないようだが。
ghosteryのプライバシーポリシー自体、お前らから集めた個人情報を使ったるぞと宣言してる。
ドイツのプライバシー保護法に従うとあるが、この法律には義務がほぼ無い。
あたかも先進的な法律のようで、実質抜け穴になってる。
プライバシーを収集してないなら、プライバシーポリシーをダラダラ宣言する必要がどこにあるのかw
利益の追求無くして企業は存続しない。ニートは慈善活動とみなしたくて仕方がないようだが。
862名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 12:53:00.35ID:0fu4o0Oy 貴方の事を身近な誰よりも依り良く知っているのは私達○○○です。
863名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 15:43:56.93ID:rTOzjl+9 オプトアウトできるだろう
864名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 12:57:08.19ID:uzBHC9yI 友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
I1OX1Y8FGX
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
I1OX1Y8FGX
865名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 20:05:29.25ID:idnjqr1K win10なんてdllにurlが内包されてるものあるし、漏れは防げない
某有名クラックサイトの住人がお手上げ上状態
某有名クラックサイトの住人がお手上げ上状態
866名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 20:49:30.81ID:9gBk1FlK もう自己防衛でどうにかなる時代じゃない
やり取りしてる相手がクラウド辞書なんて使ってる時点で全部漏れてるわけで
やり取りしてる相手がクラウド辞書なんて使ってる時点で全部漏れてるわけで
867名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 20:57:51.91ID:ELqN2+CN redditのスレもここと同じような話だった
868名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 21:07:58.92ID:IVYmw4TL もう諦めてLANケーブル抜いてるわ
869名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 21:08:50.82ID:KKA3psq9 無線LANでダダ漏れってオチか
870名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 21:11:00.25ID:IVYmw4TL 切ってるつもりが実は裏で繋がってるとかありそうw
871名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 21:59:17.61ID:lx6uDZGg >>870
それ、Googleは既に実践済みだから、MSがSurfaceはじめWi-Fi搭載PCで同じことをやる可能性はある。
Androidは位置情報サービスをオフにしてSIMカードを抜いているユーザーでも追跡することができる
ttp://gigazine.net/news/20171122-android-send-location-data/
それ、Googleは既に実践済みだから、MSがSurfaceはじめWi-Fi搭載PCで同じことをやる可能性はある。
Androidは位置情報サービスをオフにしてSIMカードを抜いているユーザーでも追跡することができる
ttp://gigazine.net/news/20171122-android-send-location-data/
872名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 14:04:51.58ID:rMAvhB1v セキュリティのみのパッチって累積じゃないから毎月分を全部集めて適用しないとダメなん?
7や8.1をクリインする場合、ロールアップ込みでもいいから最新のISO作ってインストールして、テレメトリ削除したら以降はセキュリティのみのアプデを適用していけばいいかな?
7や8.1をクリインする場合、ロールアップ込みでもいいから最新のISO作ってインストールして、テレメトリ削除したら以降はセキュリティのみのアプデを適用していけばいいかな?
873名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 16:55:46.82ID:jF7y9GRd はいOKです
874名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 07:52:27.22ID:n+cbGPLe >>872
セキュリティのみのパッチは7にしろ8.1にしろ2カ月おきにしか更新してなかった
気がする(あくまでセキュリティのみでテレメトリとかいらんもん一切不要
な場合)
だから、たいした数はないはずなのでそれほど手間はかからない
セキュリティのみのパッチは7にしろ8.1にしろ2カ月おきにしか更新してなかった
気がする(あくまでセキュリティのみでテレメトリとかいらんもん一切不要
な場合)
だから、たいした数はないはずなのでそれほど手間はかからない
876名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 09:18:36.17ID:nhgy6pgR クリーンインストールする場合の最初のアップデート確認からセキュリティのみの選択できる?
877名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 17:19:24.82ID:4POqeCHH アンチビーコンってあれ、仕事してんの?
878名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 17:34:08.37ID:i/xFu0HX >>877
Spybot Anti Beaconのことかいな?
仕事するのは[免疫化]設定時だけじゃないの
今、Spybot Anti Beacon Portableを起動させたら
コマンドプロンプトの画面が立ち上がった
なんだコレは?
それにしても最近アップデートはしてないのかな?
Spybot Anti Beaconのことかいな?
仕事するのは[免疫化]設定時だけじゃないの
今、Spybot Anti Beacon Portableを起動させたら
コマンドプロンプトの画面が立ち上がった
なんだコレは?
それにしても最近アップデートはしてないのかな?
879名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 21:19:18.01ID:fTAuHSis >>875
個別にパッチについて調べるしかないんだけどさ
例えばWindows7用のKB4015546は
「セキュリティのみの品質更新プログラム」とはいうものの
WU最新のクライエント入りじゃん
Win10へのアップグレードプロセスと思われる
「Wu.upgrade.ps.dll」「Winsetupui.dll」が入ってるから
MSの姑息な手段をどこまで警戒するかで判断するしかないんだよな
個別にパッチについて調べるしかないんだけどさ
例えばWindows7用のKB4015546は
「セキュリティのみの品質更新プログラム」とはいうものの
WU最新のクライエント入りじゃん
Win10へのアップグレードプロセスと思われる
「Wu.upgrade.ps.dll」「Winsetupui.dll」が入ってるから
MSの姑息な手段をどこまで警戒するかで判断するしかないんだよな
880名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 23:26:16.25ID:UCdVHSwQ ウィルスよりwin10アプデの方が怖い
とかいいつつ欠けが気になって結局インスコした潔癖症
とかいいつつ欠けが気になって結局インスコした潔癖症
881名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 23:46:28.37ID:TKfSxoOS >>879
2016年12月のセキュリティのみにもっと深刻なテレメ入ってたのよりはマシと考えなきゃやってられない
2016年12月のセキュリティのみにもっと深刻なテレメ入ってたのよりはマシと考えなきゃやってられない
882名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 01:27:26.10ID:f43CN0RS 結局マイクソってPCにあるファイル名ぐらいは収集してるん?
883名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 13:04:20.20ID:9tRYetf7 ウィルス検査と称してサイズやハッシュ値も送信してる
884名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 22:42:51.51ID:3eUCcDiS MSアカウントに紐付けないで使ってたけど、いつの間にか、住所がピンポイントで登録されてた怖過ぎ
WiFi位置情報怖過ぎだろ
WiFi位置情報怖過ぎだろ
885名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 23:08:37.42ID:qIVNbJHl どうせなんか買ったんじゃない?
886名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 00:01:24.69ID:sIqfb32A >>885
いつ取得されたかは不明だけど、入力した住所ではなく、取得した日付も出てたからWiFi位置情報からだよ
デバイスは幾つか使ってるけど、どのデバイスだったかは不明
GPSはOSをセットアップした時から常にオフにしてるけど、何らかのタイミングで送信されたんだと思う
いつ取得されたかは不明だけど、入力した住所ではなく、取得した日付も出てたからWiFi位置情報からだよ
デバイスは幾つか使ってるけど、どのデバイスだったかは不明
GPSはOSをセットアップした時から常にオフにしてるけど、何らかのタイミングで送信されたんだと思う
887名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 01:50:22.26ID:Msxdcxta マジか
気持ち悪いにもほどがある
今年こそLinuxへの移行をしなくては
気持ち悪いにもほどがある
今年こそLinuxへの移行をしなくては
888名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 11:01:09.32ID:sIqfb32A 10を入れてるノートで何かの拍子に位置情報が一時的にオンになってたことがあって、それかもっては思ってるけど、設定の例外(オンオフに左右されない)もあると書いてあるから、これに限らずMSからしたら常に把握はしてるだろうな
当然って言えば当然だが
あと、ローカルアカウント運用でストアに垢が紐付けされてなくても、過去に入れたアプリが出て来て気持ち悪い
当然って言えば当然だが
あと、ローカルアカウント運用でストアに垢が紐付けされてなくても、過去に入れたアプリが出て来て気持ち悪い
889名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 20:22:52.64ID:CubKTnS6 >10を入れてる
笑いを提供しにきたのか?
笑いを提供しにきたのか?
890名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 00:59:27.50ID:0qnGxT8i テレメトリ対策スレであって7専用ではないだろ
891名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 02:05:55.03ID:Rvs+hjoz >>821
何となくしってた
それだけじゃな意と思うんだが
なんか電波飛ばして通信してるなーってのは分かってたから
位置情報と言わず、色いろ送ってんだろうなーぐらいに思ってた
お陰で職場の携帯はカメラ無しガラケだぜ
何となくしってた
それだけじゃな意と思うんだが
なんか電波飛ばして通信してるなーってのは分かってたから
位置情報と言わず、色いろ送ってんだろうなーぐらいに思ってた
お陰で職場の携帯はカメラ無しガラケだぜ
892名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 20:18:46.94ID:BpNpOIHk 更新のたびに泥棒出入り口の場所や数が変る10で対策する意味あんのかよ?
894名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 16:48:04.23ID:DNpeEDl3895名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 00:18:45.49ID:7WO3Ui9y さすがに10だとOS使わない方が対策になるだろうなぁ
10じゃなくてIPで弾いてるだけでもログに残ってるから根本的に通信を止めるのは無理っぽい
だからそれらの通信を遮断するっていう対策が講じられている
それはOSがlinuxだろうと変わらない
firewallって考え方はそういうもの
10じゃなくてIPで弾いてるだけでもログに残ってるから根本的に通信を止めるのは無理っぽい
だからそれらの通信を遮断するっていう対策が講じられている
それはOSがlinuxだろうと変わらない
firewallって考え方はそういうもの
896名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 06:32:38.94ID:dgg84LMJ 年末にSP+メーカーのテレメトリ除外UPDATEでISO統合してインストールしたんだけど
テレメトリが一個も混入してないのを確認する方法あるかな?
consent appinfoが下のものだから一個も入ってないと言い切るれのかな?
6.1.7601.18896
テレメトリが一個も混入してないのを確認する方法あるかな?
consent appinfoが下のものだから一個も入ってないと言い切るれのかな?
6.1.7601.18896
897名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 13:16:05.65ID:bS4t/1Rh CPU脆弱性を修正するにはテレメトリ強制とかキテルな
898名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 15:11:19.56ID:Uyl2hpu3 テレメ汚染版consent.exeか
2016年12月分のセキュのみ(KB3205394)を入れてしまっているから今回のも入れた
一応その時にfirewallにルール追加したけどちゃんと効いてんのかな
2016年12月分のセキュのみ(KB3205394)を入れてしまっているから今回のも入れた
一応その時にfirewallにルール追加したけどちゃんと効いてんのかな
899名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 15:11:39.13ID:tMLII3TI やり方が汚いにもほどがある
900名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 15:56:35.45ID:0geli38j consent.exeってUAC無効化してればとりあえず無害だよね?
一応俺もfirewallで通信禁止してるけど
一応俺もfirewallで通信禁止してるけど
901名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 18:33:00.60ID:F+5gK4xN 会心の糞
902名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 08:01:16.36ID:BGV8n5kq consent.exe自体が通信をしようとする認識でおk?
903名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 08:23:10.81ID:Q1kKoi7y904名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 19:18:09.63ID:eusMXpGL アプリ(笑)
906名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 13:23:46.03ID:IGQtgazR 位置情報って使用プロバイダーから割り出す大ざっぱな場所だけでしょ?
こんなの何処のサイト行ってもIPから分かるじゃん
こんなの何処のサイト行ってもIPから分かるじゃん
907名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 13:51:40.64ID:gpcUU0zj WiFi使ってるならそうとは限らない
909名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 10:39:21.31ID:pab/Ucyw WindowsSpyBlockerの初歩的な質問です
Windows UpdateやWindows Defenderの更新ができません
みなさんどうしているのですか
OS
Windws 10 Pro
WSBの設定
WindowsSpyBlocker 4.10.2
Telemetry > Firewall > Windows 10 firewall rules
・Add extra rules ・Add spy rules ・Add update rules
Windows UpdateやWindows Defenderの更新ができません
みなさんどうしているのですか
OS
Windws 10 Pro
WSBの設定
WindowsSpyBlocker 4.10.2
Telemetry > Firewall > Windows 10 firewall rules
・Add extra rules ・Add spy rules ・Add update rules
910名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 10:56:05.76ID:mrdm9X+X913名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 11:27:19.43ID:pab/Ucyw >>912
Windows Updateしたいときには、自分で必要なファイルをダウンロードして
手動で更新しないといけないのかな、というのを確認したかったのです
Windows Defenderの定義もそれだとたいへんなので
Windows Updateしたいときには、自分で必要なファイルをダウンロードして
手動で更新しないといけないのかな、というのを確認したかったのです
Windows Defenderの定義もそれだとたいへんなので
914名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:30:05.97ID:5Y3HPaul メルトダウン系セキュリティパッチがConsent.exe同梱だっていうから、インストール後、再起動前に
Consent.exeを旧バージョンに入れ替えてやった
Consent.exeを旧バージョンに入れ替えてやった
915名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 22:01:59.01ID:6LYjm05T appinfo.dllも?
916名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:22:46.47ID:RxV3E8lV 実際問題
許可するIPアドレスとスクリプト実効許可をホワイトリストしていればいいかと
問題あるサイトや広告を表示させている普通の使い方が問題だっていうね
それ普通って言ってるけど危険行為が蔓延して普通になってるだけじゃね?
許可するIPアドレスとスクリプト実効許可をホワイトリストしていればいいかと
問題あるサイトや広告を表示させている普通の使い方が問題だっていうね
それ普通って言ってるけど危険行為が蔓延して普通になってるだけじゃね?
917名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 06:18:07.09ID:43SDjZOV918名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 06:28:56.32ID:43SDjZOV919名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 00:38:38.44ID:5uYgeyEV 2016/12と2018/01のテレメ入り入れたらアクセスランプの点滅が凄いけど
テレメなしを上書きしたらピタッと止まった
テレメなしを上書きしたらピタッと止まった
920名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 19:44:08.17ID:/ZT/aKSN WindowsSpyBlocker v.4.10.4
> Update bindata
> Update bindata
921名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 02:45:42.39ID:sk8JGPbs >>919
テレメなしを上書きってどうやったんですか?
テレメなしを上書きってどうやったんですか?
922名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 08:39:17.51ID:vPCqExAm カタログから入れ直したんじゃねの?
削除せず上書きできるのか知らんけど
削除せず上書きできるのか知らんけど
923名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 11:40:54.66ID:FYvrefYQ comodo使ってるけど、サーバIP一つ一つ登録するのは気が遠くなる
フリーのFWで弾くならfree firewallのテレメトリ防止のチェックが一番簡単だな
ちゃんと弾いてるのか分からんけど
フリーのFWで弾くならfree firewallのテレメトリ防止のチェックが一番簡単だな
ちゃんと弾いてるのか分からんけど
924名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 12:03:48.86ID:v3IT/qT/ free firewallは反応鈍すぎてなあ
バイナリ書き換わっても無反応だし本来の機能的にちょっと
バイナリ書き換わっても無反応だし本来の機能的にちょっと
925名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 21:04:23.40ID:dBN7y3vp IP一つ一つ登録するの面倒だし、freefirewallもちょっととか言うならどれがいちばんいいのさ?
927名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 23:42:41.13ID:TJCch2hM firewallなんて意味ないよ
svchostで通信してるのに
svchostで通信してるのに
928名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 00:36:27.63ID:FEp42man929名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 15:51:17.85ID:wfgdCgT+ はいじゃない
930名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 13:14:00.08ID:Au/bF9ZT へぇ
931名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 02:13:12.43ID:J8SGuZGg ぽえ
932名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 12:06:21.42ID:q8D0x102 リナックスでの Firefoxは激速
933名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 14:02:12.39ID:HK1Wk502 まじで?
934名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 18:12:14.96ID:vtKMD+Zn Windowsでの激遅Firefoxと比べると、相対的に激速だな
935名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 01:01:39.37ID:Cr8+RBTn でもalsa対応してない糞
936名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 01:52:15.15ID:sQMfmeMh 明日がalsa
937名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 11:12:15.17ID:N4OS4a9O938名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 12:13:09.42ID:npHC7ukR 利用者ジリ貧ブラウザ
939名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 12:28:55.71ID:N4OS4a9O IEの悪口はそこまでだw
940名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 13:21:32.57ID:I7GaSgpH FFは速くなったけど旧アドオン切ったのでイマイチ
941名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 16:56:44.49ID:iiVfBpoZ942名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 22:20:19.99ID:WeD2EkQZ でもALSA対応してない糞
944名無し~3.EXE
2018/02/23(金) 21:32:07.94ID:8ScEwrmJ Windowsが重っクソいからって八つ当たりするなよ
八つ当たりしてもLinuxの速さに追いつくもんでもない
八つ当たりしてもLinuxの速さに追いつくもんでもない
945名無し~3.EXE
2018/02/24(土) 01:00:58.55ID:TRuEAcFm どっちでもいいけど、このスレには関係ない話だろ
947名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 08:41:41.20ID:crls+6T2948名無し~3.EXE
2018/03/02(金) 13:22:40.22ID:AaqZY401 ALSA対応してない糞
949名無し~3.EXE
2018/03/02(金) 21:23:59.34ID:74Y+i1NR なぜ糞なのか説明できなければ その糞は己の頭上に落ちてくる
950名無し~3.EXE
2018/03/03(土) 17:40:37.88ID:jAJJKhD4 ソレ既にお前の頭の上に落っこちてるよ
気づかなかったのか
気づかなかったのか
951名無し~3.EXE
2018/03/04(日) 20:01:32.91ID:evDovZzI 説明できないんだな
952名無し~3.EXE
2018/03/04(日) 20:20:11.37ID:IJYAZOzh WindowsSpyBlocker
4.11.0
4.11.0
953名無し~3.EXE
2018/03/04(日) 23:56:54.66ID:8gpYqxNL テレメトリ入りのパッチで自分が入れちゃった奴リストアップしてるんだけど
以下の3つが見つかった、どうしよう
セキュリティ系パッチだしConsent.exeとかいうゴミのためにアンインスコしたくないよ〜
KB3205400 <Win8.1用2016/12月度『セキュリティのみの品質更新プログラム』。テレメトリ(consent.exe)入り>
KB4015547 <Win8.1用2017/4月度『セキュリティのみの品質更新プログラム』。Win10関連入り>
KB4022717 <Win8.1用2017/6月度『セキュリティのみの品質更新プログラム』。Win10関連入り>
以下の3つが見つかった、どうしよう
セキュリティ系パッチだしConsent.exeとかいうゴミのためにアンインスコしたくないよ〜
KB3205400 <Win8.1用2016/12月度『セキュリティのみの品質更新プログラム』。テレメトリ(consent.exe)入り>
KB4015547 <Win8.1用2017/4月度『セキュリティのみの品質更新プログラム』。Win10関連入り>
KB4022717 <Win8.1用2017/6月度『セキュリティのみの品質更新プログラム』。Win10関連入り>
954名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 02:54:26.56ID:mdvr2ilI それさえも嫌なら、もう何も使えないな
955名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 23:19:15.41ID:iXLUpxhM WUなんてもう長いことやってないな
956名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 01:15:25.86ID:0MhPbwrp KB3205400だけ抹殺とかは?
俺は気にしないから弄らない
俺は気にしないから弄らない
958名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 02:08:55.17ID:MJqb4c+2240 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/09(火) 20:10:37.08 ID:Lh0gOYtl [3/4]
>>226
入ってるよ 普通に
Everythingみたいな即反応する検索ソフトに consent.exe って入れて更新日時でソートして見てるといい
2018.01.01日付のが入れられる
インストール途中にそれらを消すとインストール失敗で、再起動のメッセージが出た後に
テレメトリなしに入れ替えるのは問題ない (ほんとは問題あるけど)
959名無し~3.EXE
2018/03/15(木) 12:51:53.00ID:X0qwembu win7x64だけどconsent.exe古いやつ6.1.7601.17514だわ
6.1.7601.18896は何に入ってんの?
6.1.7601.18896は何に入ってんの?
960名無し~3.EXE
2018/03/15(木) 23:43:48.62ID:ydQ7fDJF >>959
インスコ一覧を調べてみたら
KB3072630(.msi関係の修正)に入っているけど
最新のファイル一覧を見たら
6.1.7601.23099に差し替えられた可能性があるわ(´・ω・`)
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/3072630/
KB3139923(.msi関係の追加修正)の際に便乗で差し替えたんかなぁ
インスコ一覧を調べてみたら
KB3072630(.msi関係の修正)に入っているけど
最新のファイル一覧を見たら
6.1.7601.23099に差し替えられた可能性があるわ(´・ω・`)
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/3072630/
KB3139923(.msi関係の追加修正)の際に便乗で差し替えたんかなぁ
961名無し~3.EXE
2018/03/16(金) 12:42:01.37ID:SsY23Fwn962名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 21:18:09.72ID:om4+iCsY MSはダウンロード用鯖やテレメトリ鯖の幾つかをakamaiのクラウドから借りてるわけだが、最近それらのIPアドレスがappleのAppStoreの鯖と被るようになっててウザい。
クラウドならではの現象かもしれんが、winマシンとmacやios製品を使ってる俺的には迷惑。
FWで通したいAppStoreのFQDNと遮断したいMSのFQDNを指定してアクセス制御していた訳だけど、結局それらはIPアドレスに変換処理されるから、幾らかの確率で各々のIPアドレスが被ってしまう。
するとテレメトリの遮断を優先している訳だから、AppStoreへのアクセスが妨げられることになる。
もうね、クラウドは屑過ぎ。サービスの提供側はクラウドであるメリットがあるかもしれないが、利用者側はFWのポリシーを阻害されるのだから溜まったもんじゃない。
クラウドならではの現象かもしれんが、winマシンとmacやios製品を使ってる俺的には迷惑。
FWで通したいAppStoreのFQDNと遮断したいMSのFQDNを指定してアクセス制御していた訳だけど、結局それらはIPアドレスに変換処理されるから、幾らかの確率で各々のIPアドレスが被ってしまう。
するとテレメトリの遮断を優先している訳だから、AppStoreへのアクセスが妨げられることになる。
もうね、クラウドは屑過ぎ。サービスの提供側はクラウドであるメリットがあるかもしれないが、利用者側はFWのポリシーを阻害されるのだから溜まったもんじゃない。
963名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 22:20:50.36ID:ZzKtyxOk 時間の無駄と気づけよ
964名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 22:38:03.71ID:huymZzoa965名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 07:17:55.37ID:eFRerMeL >>962
AppStoreを通せばいいだけ
そこまでしてテレメトリを遮断する意味は無いことを悟れ
冷静に考えてみろ。そこまでしなきゃならないほど君に害を及ぼす鯖と言えるのか?
実際は特に害もない。それが実態だ
「気分が宜しくない」
これだけの為にやってるに過ぎない無駄な労力
AppStoreを通せばいいだけ
そこまでしてテレメトリを遮断する意味は無いことを悟れ
冷静に考えてみろ。そこまでしなきゃならないほど君に害を及ぼす鯖と言えるのか?
実際は特に害もない。それが実態だ
「気分が宜しくない」
これだけの為にやってるに過ぎない無駄な労力
966名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 09:30:27.59ID:kMFyPvRW 抵抗は無意味だ
つかわざとIP被せてきてるんだろ
気づけよw
つかわざとIP被せてきてるんだろ
気づけよw
967名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 14:08:39.04ID:eFRerMeL 結論から言って、不都合が無い範囲で遮断しとけばいい
完璧を期したいとかは単なる自己満足
こんなことは完璧である必要は無いんだよ
潔癖性は何かと破綻をもたらしがちだから注意
完璧を期したいとかは単なる自己満足
こんなことは完璧である必要は無いんだよ
潔癖性は何かと破綻をもたらしがちだから注意
968名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 15:11:06.96ID:kMFyPvRW >潔癖性は何かと破綻をもたらしがちだから
まぁその部分に関しては同意
まぁその部分に関しては同意
969名無し~3.EXE
2018/03/20(火) 07:39:43.39ID:bqA2VZTc 林檎のソフトでアクセスする時だけFWのレベル下げればいいんじゃないの?
どさくさでwinのテレメトリも行くかもしれんが、そこまで気にしたら禿げるぞ
どさくさでwinのテレメトリも行くかもしれんが、そこまで気にしたら禿げるぞ
970名無し~3.EXE
2018/03/20(火) 09:14:59.90ID:waoKPXSQ winとマクでポリシーフィルター分けるだけじゃん?w
簡単簡単www
簡単簡単www
971名無し~3.EXE
2018/03/20(火) 13:17:39.33ID:X564eJxh 林檎だけ使えばいいじゃない
972名無し~3.EXE
2018/03/20(火) 15:18:16.97ID:0ozjjOP/ 林檎なんて捨てちまえばいいじゃない
973名無し~3.EXE
2018/03/21(水) 17:26:57.55ID:lm/RfwRy ああ悲しいねーえ
悲しいねー
悲しいねー
974名無し~3.EXE
2018/03/21(水) 23:15:36.91ID:w/0+EChZ 林檎ぉぉぉ〜の 花〜びらが〜
975名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 00:09:36.22ID:AZRs67+y comodo firewall入れてみた
見えてる範囲だけでもがんがん通信しまくってる
comodo firewall含めてw
とりあえず全通信をdeny
svchost.exeのDNSとブロードキャストだけ通して
FireFoxの80番ポートoutだけ許可した
テレメトリ系アプリを殺すにはどれ使うのが良い?
見えてる範囲だけでもがんがん通信しまくってる
comodo firewall含めてw
とりあえず全通信をdeny
svchost.exeのDNSとブロードキャストだけ通して
FireFoxの80番ポートoutだけ許可した
テレメトリ系アプリを殺すにはどれ使うのが良い?
977名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 01:30:31.68ID:V+DZzzd9 だから、そのsvchost.exeを介して通信してるから、どうしようもないんだけど
978名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 04:18:53.85ID:VEoLI94S そのsvchost.exeの接続先を限定してるんだから、どうしようもあるんだけど
979名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 09:33:02.84ID:ziIgkDtp 10だったら諦めたほうが良い
980名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 17:40:03.58ID:u/wEjwmu お兄様、次スレはまだなのかしら?
981名無し~3.EXE
2018/03/24(土) 13:24:12.23ID:SgAmW7VY982名無し~3.EXE
2018/03/24(土) 22:27:29.01ID:N/VZ/tey983名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 10:31:54.23ID:VrD626SS カーーン!
984名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 13:28:16.96ID:Z6GLL4Y7 >>970 そうだよな。FW専用機使いながらポリシーを使いこなせてなかったわ。サンクス。
指定したアドレス発の通信は許可してしまって良かった。
ただポリシーじゃなくてオブジェクトとして管理すべきだったかも知れん。
なお勘違いしている人がいるが、昨今のwebページはトップページのFQDNを指定するだけじゃ足りないって事。
大概のトップページは動的に生成された?別のクラウドからデータを読み込んでるから、そちらも指定が必要になる事がある。
勿論、AppStoreなんかはURLを明示しないからパケットキャプチャが必須。しかも日々FQDNが異なる。
要は虱潰しをする訳だからこれはすごく手間。
指定したアドレス発の通信は許可してしまって良かった。
ただポリシーじゃなくてオブジェクトとして管理すべきだったかも知れん。
なお勘違いしている人がいるが、昨今のwebページはトップページのFQDNを指定するだけじゃ足りないって事。
大概のトップページは動的に生成された?別のクラウドからデータを読み込んでるから、そちらも指定が必要になる事がある。
勿論、AppStoreなんかはURLを明示しないからパケットキャプチャが必須。しかも日々FQDNが異なる。
要は虱潰しをする訳だからこれはすごく手間。
985名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 13:35:23.27ID:Z6GLL4Y7 ciscoでもワイルドカードを使ったFQDNの指定は出来ないからな。
これが出来ればテレメトリの遮断も凄く楽になるのに。
来月fortigateが届くから、これで色々試してみる。
これが出来ればテレメトリの遮断も凄く楽になるのに。
来月fortigateが届くから、これで色々試してみる。
986名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 13:52:54.64ID:51RTbtOl 笑えた。
987名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 15:08:14.17ID:HmtDOqha 外部FWってどんな利点があるのか分からん
実行ファイルのパスが分からんから判断の材料が減るじゃん
管理してないPCでも繋ぐのかね
実行ファイルのパスが分からんから判断の材料が減るじゃん
管理してないPCでも繋ぐのかね
988名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 19:09:48.57ID:Z6GLL4Y7 テレメトリ鯖をDLLにハードコーディングしてるのをwindows上のFWで防げるんかい?
asic使った専用fwの方が速いし、そもそもCPUパワーを喰わない。不正パケットやDOSなど保護機能も充実してるしwin pc以外の機器も保護できる。
トランスペアレントや高可用性運用も可能。
特にやりたいのは外出先からVPNを張って、モバイル機器のSSL通信をURLフィルタリングする事だな。
win上のfwソフトとか操作覚えても全然仕事に結びつかないのだから、当然潰しの効くスキルを学べる方を選ぶだろ。
asic使った専用fwの方が速いし、そもそもCPUパワーを喰わない。不正パケットやDOSなど保護機能も充実してるしwin pc以外の機器も保護できる。
トランスペアレントや高可用性運用も可能。
特にやりたいのは外出先からVPNを張って、モバイル機器のSSL通信をURLフィルタリングする事だな。
win上のfwソフトとか操作覚えても全然仕事に結びつかないのだから、当然潰しの効くスキルを学べる方を選ぶだろ。
989名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 19:45:47.83ID:51RTbtOl991名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 21:08:45.87ID:51RTbtOl >>990
一体どんなに貧弱なCPU積んでいるんだよw
それに、自分で実際にマシン負荷の様子とか確かめた事有るのか?
俺のだと4CPUで計測される今日の40時間のトータルCPUタイムの内、
FWに消費された時間は5秒だぞ?
一体どんなに貧弱なCPU積んでいるんだよw
それに、自分で実際にマシン負荷の様子とか確かめた事有るのか?
俺のだと4CPUで計測される今日の40時間のトータルCPUタイムの内、
FWに消費された時間は5秒だぞ?
992名無し~3.EXE
2018/03/27(火) 00:19:21.23ID:Avj5UWMU >>991
PCの性能の議論なんてしていない
やっぱりアホだったか
「ハードFWのほうがベターである」
ネットワークの常識に反論する無謀者ってだけなことを自覚しろw
無能だからiOSで設定できないしコマンドも知らないもんな
PCの性能の議論なんてしていない
やっぱりアホだったか
「ハードFWのほうがベターである」
ネットワークの常識に反論する無謀者ってだけなことを自覚しろw
無能だからiOSで設定できないしコマンドも知らないもんな
995名無し~3.EXE
2018/03/27(火) 12:57:55.84ID:1mNIZ+l+ 脳内FWの話は要らないからw
996名無し~3.EXE
2018/03/27(火) 17:37:13.25ID:7djaRGNJ WindowsSpyBlocker 4.12.0
997名無し~3.EXE
2018/03/29(木) 01:43:21.05ID:Wd3HKnOC 何でパソコンオタク系ってすぐ自分の知識を過信して噛みつき始める人が多いの
1000名無し~3.EXE
2018/03/30(金) 23:03:10.35ID:Tf8geVGk 【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】
おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「5ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「5ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 467日 2時間 14分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 467日 2時間 14分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 【野球】中日・中田翔が2軍降格 打率・169、2本塁打と低迷 [冬月記者★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- ミズノ最高益152億円 25年3月期、サッカー好調 [阿弥陀ヶ峰★]
- 「殴りに行こうとしてる?」 永野芽郁がラジオ出演、選曲にXざわつく「意味深だなあ」 [少考さん★]
- 【悲報】日産、国内工場の閉鎖も検討へ…ジャップから自動車産業取ったら何が残るんだ…😰? [904880432]
- 日本人「採用した氷河期世代の中年男性が使えない…考え方が幼稚で仕事もできないのにプライドが高い。そりゃ誰も相手してくれなくなるわ [257926174]
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]
- えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🥳
- ぶっちゃけ撮り鉄以下だと思う趣味 [527893826]
- 大阪万博会場近くの商店街「万博効果? あるかボケ! 駐車場の値段が1日500円から5時間7000円になったくらいや」 [485983549]