タスクマネージャーの「ディスクのアクティブな時間」が100%に張り付いてOS全体の動作が劇重になる問題について
Microsoftのフォーラムでも数々の報告があります
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windows-10/3930002c-ad00-40e2-b1fb-52046ddf734e?page=1
・フリーズした後はイベントビューアに「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」のエラーがある
・SATAドライバがIntelのiaStorA、マイクロソフト標準ドライバのstorahciでも起こる
対処法としてググるとよく挙がる
・SATAドライバのLPMを無効にする
・BIOSでSATAのホットプラグを有効にする
をやっても直らなかった人、対策を語り合いましょう
探検
Windows10のディスクアクセス100%でフリーズ問題 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 21:30:24.33ID:CW/gEPng196名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 02:11:46.12ID:9yb6Q1kv 8.1じゃねーや8からだ
197名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 03:19:31.07ID:Xbm2/XK1 >>195
可能性の話をするなら0ではないよ。
でも殆どの人は問題が発生していない。
つまりそれだけが原因である可能性は限りなく低い。
標準搭載されているものならば特に利用者が多いわけだからね。
だから一つの問題ではなくて複数の問題の組み合わせであると考えられる。
仮に原因がわかったとしたら○と○と○と○の組み合わせという答えになるだろう。
なので、あんたの環境を言ってもらわないとなにもわからない。
可能性の話をするなら0ではないよ。
でも殆どの人は問題が発生していない。
つまりそれだけが原因である可能性は限りなく低い。
標準搭載されているものならば特に利用者が多いわけだからね。
だから一つの問題ではなくて複数の問題の組み合わせであると考えられる。
仮に原因がわかったとしたら○と○と○と○の組み合わせという答えになるだろう。
なので、あんたの環境を言ってもらわないとなにもわからない。
198名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 06:52:06.54ID:9yb6Q1kv HPのElitebook725G2というちょい前のノートにSSDの組み合わせでうちでは起こる(Win10はanniversaryをクリーンインストール)
チップセットはA76でメモリは16GB、SSDはトランセンドの370Sの512GB
標準搭載のHDD(SATA2)では問題ないから書き込みや読み取り速度の問題ではなさそうなんだよな
ちなみにメーカーに送ってSSDの方は異常が無いこと確認済み
あとドライバ類はHPからのもの以外は使用していない。
これで解決策出してくれるのかな?
チップセットはA76でメモリは16GB、SSDはトランセンドの370Sの512GB
標準搭載のHDD(SATA2)では問題ないから書き込みや読み取り速度の問題ではなさそうなんだよな
ちなみにメーカーに送ってSSDの方は異常が無いこと確認済み
あとドライバ類はHPからのもの以外は使用していない。
これで解決策出してくれるのかな?
199名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 06:55:06.32ID:9yb6Q1kv そうそうSATAは3まで対応してるのとAHCIドライバはAMDのではなくMS標準のものが使われている模様
正直イベントエラーの内容からいってハード特有とは思えないんだけどずーっと環境晒せって続けてるから書いてみるよ
正直イベントエラーの内容からいってハード特有とは思えないんだけどずーっと環境晒せって続けてるから書いてみるよ
200名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 11:59:28.94ID:9RJWVFOx ■<丶`∀´> 用日で日本の税金奪うのはとっても簡単ダ作戦■
煙の無いところに火をつけて賠償金要求=朝日捏造慰安婦問題
↓
慰安婦像建てて日本差別の嫌がらせでお金盗ろうと脅す
↓
なぜか日本が恫喝に負けて賠償金払う事に
↓
1000歩譲って隣国との友好のために理不尽な金払ったのに像が撤去どころか増やされまた金を要求
↓
日本のパチンコ政治家が怒ったフリ(演技)して日本国民のガス抜き ← ★いまココ★
↓
韓国が少しだけ日本側の要求聞いて「日韓通貨スワップと平昌五輪支援金よこせ」と騒ぐ★予定
↓
なぜか日本政府が「日韓通貨スワップか平昌五輪支援金」を払う★予定
↓
「日韓通貨スワップと平昌五輪支援金」の金が支払われる事が決定したらまた慰安婦像増やして日本に金をたかる★予定
<丶`∀´> 「日本国民は怒らないから簡単に永遠に金を奪えるwww」
煙の無いところに火をつけて賠償金要求=朝日捏造慰安婦問題
↓
慰安婦像建てて日本差別の嫌がらせでお金盗ろうと脅す
↓
なぜか日本が恫喝に負けて賠償金払う事に
↓
1000歩譲って隣国との友好のために理不尽な金払ったのに像が撤去どころか増やされまた金を要求
↓
日本のパチンコ政治家が怒ったフリ(演技)して日本国民のガス抜き ← ★いまココ★
↓
韓国が少しだけ日本側の要求聞いて「日韓通貨スワップと平昌五輪支援金よこせ」と騒ぐ★予定
↓
なぜか日本政府が「日韓通貨スワップか平昌五輪支援金」を払う★予定
↓
「日韓通貨スワップと平昌五輪支援金」の金が支払われる事が決定したらまた慰安婦像増やして日本に金をたかる★予定
<丶`∀´> 「日本国民は怒らないから簡単に永遠に金を奪えるwww」
201名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 14:43:58.32ID:Xbm2/XK1 >>199
> 正直イベントエラーの内容からいってハード特有とは思えないんだけど
特定のハードじゃなくて組み合わせの問題。
ハードと言ってもドライバなどが入るのが普通なので
ハードに関連したソフトウェアの可能性もある
> 正直イベントエラーの内容からいってハード特有とは思えないんだけど
特定のハードじゃなくて組み合わせの問題。
ハードと言ってもドライバなどが入るのが普通なので
ハードに関連したソフトウェアの可能性もある
202名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 14:45:05.14ID:Xbm2/XK1203名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 15:10:06.17ID:D1B8ndRB >>198
HPは、IntelのSATAドライバーがウンコだから、
Intelのサイトから最新のIRSTをインストールするとあらかたは直るよ
HPの提供しているラピッドストレージテクノロジーに含まれているSATA AHCI Controllerは、
SSDだと時々フリーズします
HPは、IntelのSATAドライバーがウンコだから、
Intelのサイトから最新のIRSTをインストールするとあらかたは直るよ
HPの提供しているラピッドストレージテクノロジーに含まれているSATA AHCI Controllerは、
SSDだと時々フリーズします
204名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 15:16:01.30ID:kg63rZdD0205名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 15:23:15.97ID:Xbm2/XK1 > SSDとして異常がないかどうかと他のパーツとの相性で問題が出るかどうかは別の話
そうなんだよな。だから組み合わせの問題でそれを調べるのは大変。
単体では問題ないから多くのWindowsユーザー(大部分がMicrosoft製のソフト)を
使ってるユーザーで問題が出ていない。
そうなんだよな。だから組み合わせの問題でそれを調べるのは大変。
単体では問題ないから多くのWindowsユーザー(大部分がMicrosoft製のソフト)を
使ってるユーザーで問題が出ていない。
206名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 15:25:07.86ID:kg63rZdD0 そもメーカー製PCに非純正品のSSDを組み合わせて
正常に動くと期待する方がおかしいw
それはOSが悪いんじゃなくてお前が悪いとしか
正常に動くと期待する方がおかしいw
それはOSが悪いんじゃなくてお前が悪いとしか
207名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 15:27:59.30ID:rQYI651h >>206
それは極論だよ。メーカーが助力を拒否することとパーツの組み合わせで動かなくなるのは、別の話
それは極論だよ。メーカーが助力を拒否することとパーツの組み合わせで動かなくなるのは、別の話
208名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 15:29:47.18ID:XM1flbWW これうちもなった
Win10クリーンインストールだけど症状発生から改善まで1ヶ月位かかったかな
イベントログみたら1ヶ月でイベントID129が10回程発生していたけど、最後に何をしたか覚えていないがぱったり直った
ドライバー入れ替え、LPM周りのレジストリ、SSDのファームウェア更新かな自分でやったのは
私の場合はSSDがLPM未対応がそもそもの原因ぽい
面倒なのは症状が任意で再現できないので対応後に毎回様子見になるところですね
最後にイベントID129が発生してから2日後にいれたソフト(インストール日で確認)が「PFBユーティリティ」で、
これで(電源オプションのAHCI)改善なのか又は他対応との合わせ技で直った可能性がある
何も参考にならなくてごめんね
Win10クリーンインストールだけど症状発生から改善まで1ヶ月位かかったかな
イベントログみたら1ヶ月でイベントID129が10回程発生していたけど、最後に何をしたか覚えていないがぱったり直った
ドライバー入れ替え、LPM周りのレジストリ、SSDのファームウェア更新かな自分でやったのは
私の場合はSSDがLPM未対応がそもそもの原因ぽい
面倒なのは症状が任意で再現できないので対応後に毎回様子見になるところですね
最後にイベントID129が発生してから2日後にいれたソフト(インストール日で確認)が「PFBユーティリティ」で、
これで(電源オプションのAHCI)改善なのか又は他対応との合わせ技で直った可能性がある
何も参考にならなくてごめんね
209名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 15:33:11.88ID:rQYI651h >>204
実験台になってくれるなら、一つ生け贄になって欲しい。
UEFIならBIOSでディスクコントローラを変更できるなら、AHCIからRaidに切り替えて動作確認。
これ変えるとブートでosがパニックするから、os再インストールになる。
実験台になってくれるなら、一つ生け贄になって欲しい。
UEFIならBIOSでディスクコントローラを変更できるなら、AHCIからRaidに切り替えて動作確認。
これ変えるとブートでosがパニックするから、os再インストールになる。
210名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 15:34:06.25ID:kg63rZdD0 >>207
>メーカーが助力を拒否することと
助力を拒否じゃなくてそも非純正品と組み合わせてトラブル出ても
サポートはしないんだよ
そもメーカー製PCといういのはそういうものなの
>パーツの組み合わせで動かなくなるのは
相性問題は無数に存在する
今時PCパーツに相性はないなんてのは情弱ニワカの戯言
相性がイヤならPCメーカーで検証された組み合わせの範囲内で大人しく使っていればいい
>メーカーが助力を拒否することと
助力を拒否じゃなくてそも非純正品と組み合わせてトラブル出ても
サポートはしないんだよ
そもメーカー製PCといういのはそういうものなの
>パーツの組み合わせで動かなくなるのは
相性問題は無数に存在する
今時PCパーツに相性はないなんてのは情弱ニワカの戯言
相性がイヤならPCメーカーで検証された組み合わせの範囲内で大人しく使っていればいい
211名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 15:34:28.69ID:Xbm2/XK1212名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 15:35:25.74ID:kg63rZdD0213名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 15:41:59.31ID:pM5NOhWu214名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 15:42:15.02ID:kg63rZdD0 メーカーPC厨の情弱風情が調子こいて自作erの真似事してるのがこの件の原因だろ
215名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 15:46:25.30ID:kg63rZdD0 どーせ糞コン付きのチョンコSSDって落ち
216名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 15:50:02.22ID:kg63rZdD0 メモリで騙されSSDで騙され…
日本人ってホントにPC音痴だよなw
チョンコパーツは全力で避けるという見識がまるっと存在しない
なんで大事なデータを収めるパーツに対してこうも無防備なんだか
日本人ってホントにPC音痴だよなw
チョンコパーツは全力で避けるという見識がまるっと存在しない
なんで大事なデータを収めるパーツに対してこうも無防備なんだか
217名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 15:50:19.98ID:rQYI651h 他人を誹謗して悦に浸りたいだけならvhpにでも池
218名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 15:51:41.56ID:kg63rZdD0 事実は事実として受け止めないといつまで経っても問題は解決しない
空騒ぎしたいだけだからこんなの書いても迷惑なのか?w
空騒ぎしたいだけだからこんなの書いても迷惑なのか?w
219名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 15:53:57.17ID:kg63rZdD0 ついでに目潰しチョンコ液晶で視覚障害
220名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 16:04:22.26ID:kg63rZdD0 情弱ニワカはHDD構成でノートPCを買って
社外品のSSDにクローンして交換して安上がりに性能向上をマトモに信じちゃってて
それがバクチだってことすら理解してねえからなw
社外品のSSDにクローンして交換して安上がりに性能向上をマトモに信じちゃってて
それがバクチだってことすら理解してねえからなw
221名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 16:07:33.33ID:XhA5PmqP ピアネットワークのサービス止めたら収まったような気がする
222名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 16:30:46.71ID:D1B8ndRB ID:kg63rZdD0
自分が本当に情強なら、この不具合に遭遇している人達に改善のアドバイスが出来るはず!
罵ることしか知らない、社会不適合者は、ドキューン板にでも行ってろ!
自分が本当に情強なら、この不具合に遭遇している人達に改善のアドバイスが出来るはず!
罵ることしか知らない、社会不適合者は、ドキューン板にでも行ってろ!
223名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 16:36:03.55ID:kg63rZdD0 AMDのチップセットにIRST入れろとか言ってる情弱のお前の言い分など聞く気はない
224名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 16:36:31.46ID:D1B8ndRB ネットでも良く引っかかるけど、LPM問題だと思っている人は、
ハードディスクのアクセスランプが点灯しないでフリーズしている人達
ここでの問題とは関係ないよね
ハードディスクのアクセスランプが点灯しないでフリーズしている人達
ここでの問題とは関係ないよね
225名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 16:46:17.16ID:kg63rZdD0 1)PC(HDD)自体壊れかけ
2)メーカーでwin10非対応のwin7入った旧式PCを無理くりwin10に無償更新した情弱
2)メーカーでwin10非対応のwin7入った旧式PCを無理くりwin10に無償更新した情弱
226名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 16:50:15.88ID:D1B8ndRB ID:kg63rZdD0
オマエのレスが情弱そのもの
もっとちゃんとググってから来てくれ
オマエのレスが情弱そのもの
もっとちゃんとググってから来てくれ
227名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 16:54:19.86ID:D1B8ndRB オマエのレスはナイツ以下だから、ヤホーでもっとよく検索してからにしてね!
228名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 20:40:21.16ID:kg63rZdD0 AMDのチップセットにIRST入れろとか言ってる糞情弱のお前の言い分など聞く気はない
229名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 21:35:33.76ID:9tg5NmKV 自作板・ハードウェア板のHDDスレだとWindows10にしたらヘッド退避回数が増えて困るというレスが多いのに
アクセスが止まらないという話は一切なし
アクセスが止まらないという話は一切なし
230名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 23:11:04.71ID:9yb6Q1kv やっぱりたいした情報出てこねーなw
231名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 23:18:28.76ID:1qZy9+jq だろ?
問題が起きてる人が限りなく少ない以上情報も出てこない。
ここでわーわー言ってる人は、嘘を言ってる可能性が高いということ。
問題が起きてる人が限りなく少ない以上情報も出てこない。
ここでわーわー言ってる人は、嘘を言ってる可能性が高いということ。
232名無し~3.EXE
2017/01/07(土) 23:32:45.07ID:zWIjQIgJ >>5のツールで解決したのに、毎日「今日も無事だった」と報告に来るのも煩いだけだから
233名無し~3.EXE (ワッチョイ 1b56-SQx7)
2017/01/07(土) 23:54:30.94ID:kg63rZdD0234名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 11:15:49.19ID:Yfdx9Cey 長文だけど結局解決できなかった
もし同じ症状で解決した人がいたら、本当に困ってるのでぜひ教えてください
起動時の○マークが回ってる画面で10〜30分くらいかかる
皆と違って問題は起動時にしか起きない
イベントビューアに
iaStorA イベントID:129
デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。
が複数記録されている
この数が4個〜20個ほど記録されてる
多いときほど起動に時間がかかる
少ないときや多いときの条件の違いは分からない
起動してしまえば何ら問題なく使える
>>32,5
全て試したが効果なかった
レジストリキーはiastor iastoraに同じものを書き込んでもダメ
あとSSDのファームウェア更新ソフトが「例外エラー」で使えないから更新できず
IRSTをアンインストールすることは試してない(起動しなくなったら怖いから)
Win10 Home x64
B85M Pro4
Celeron G1840
W3U1600PS-2Gをデュアル
ポート0 SSD SP240GBSS3S55S25
ポート1〜5 HDD MD04ACA-400を5台
↑この時点では問題なし
更にSiI3132を2枚にHDDを4台とSiI3114にHDDを1台を追加すると症状が発生する
拡張ROMはジャンパやBIOSから全て殺してある(殺さないとUEFIが固まる)
関係なさそうなんだけど、問題が起きてる人ってもしかして拡張SATAカード付けてる?
もし同じ症状で解決した人がいたら、本当に困ってるのでぜひ教えてください
起動時の○マークが回ってる画面で10〜30分くらいかかる
皆と違って問題は起動時にしか起きない
イベントビューアに
iaStorA イベントID:129
デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。
が複数記録されている
この数が4個〜20個ほど記録されてる
多いときほど起動に時間がかかる
少ないときや多いときの条件の違いは分からない
起動してしまえば何ら問題なく使える
>>32,5
全て試したが効果なかった
レジストリキーはiastor iastoraに同じものを書き込んでもダメ
あとSSDのファームウェア更新ソフトが「例外エラー」で使えないから更新できず
IRSTをアンインストールすることは試してない(起動しなくなったら怖いから)
Win10 Home x64
B85M Pro4
Celeron G1840
W3U1600PS-2Gをデュアル
ポート0 SSD SP240GBSS3S55S25
ポート1〜5 HDD MD04ACA-400を5台
↑この時点では問題なし
更にSiI3132を2枚にHDDを4台とSiI3114にHDDを1台を追加すると症状が発生する
拡張ROMはジャンパやBIOSから全て殺してある(殺さないとUEFIが固まる)
関係なさそうなんだけど、問題が起きてる人ってもしかして拡張SATAカード付けてる?
235名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 11:19:14.08ID:Dndvo0Qv 無償で教えてくれる奴隷が見つからなくてキレてるw
236名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 14:12:45.79ID:1gUUdssr >>5なんて使うと不具合出まくりだろ
237名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 14:44:11.12ID:iOwO5FZx238名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 15:19:01.76ID:88C/GYAp ちゃんと金出して買うから変なスマホかぶれしてないWindowsを
お願いできませんかね。
お願いできませんかね。
239名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 15:42:29.53ID:DHNvx+1h なんか知らんが、どうしてもおま環で済ませようとしてる人達が居るのねw。
240名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 16:04:58.27ID:N1QX51Jr >>239
簡単に言えば、
おま環で済ませようとしてる人達 VS 済ませたくない人たち
の戦いだよw
両方いるでないと戦いにならない。
その勝敗を決めるのは、再現性。そしてそれに必要なのは詳細なデータ
それがないから、今はおま環で済ませようとしてる人達が優勢になっているだけ。
簡単に言えば、
おま環で済ませようとしてる人達 VS 済ませたくない人たち
の戦いだよw
両方いるでないと戦いにならない。
その勝敗を決めるのは、再現性。そしてそれに必要なのは詳細なデータ
それがないから、今はおま環で済ませようとしてる人達が優勢になっているだけ。
241名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 16:21:35.26ID:NuEa8fiW SSDを買えない人 vs SSD買える人
242名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 16:47:36.58ID:iOwO5FZx243名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 17:24:51.35ID:1gUUdssr244名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 18:42:07.44ID:A5QGzb77 ググると俺と同じ症状の人のブログとか出てくるが、このスレには他に居ない様で孤立感が・・・w。
245名無し~3.EXE
2017/01/08(日) 18:48:43.79ID:KEmyvnx0 Win7DSFilterTweake を使用して、
Microsoft選択になっているものをffdshowやlavにすることで
なぜか Disk 100% 症状が治まったわ。
Microsoft選択になっているものをffdshowやlavにすることで
なぜか Disk 100% 症状が治まったわ。
248名無し~3.EXE
2017/01/09(月) 00:40:15.83ID:sKY05WET >拡張SATAカード付けてる?
君はおそらく今後、その拡張SATAカードに繋いでるドライブがマイコンピュータから一気に消失する症状が起こると思う
そうなったらまた来なさい
君はおそらく今後、その拡張SATAカードに繋いでるドライブがマイコンピュータから一気に消失する症状が起こると思う
そうなったらまた来なさい
249名無し~3.EXE
2017/01/10(火) 09:14:01.91ID:OJZEIQmC250名無し~3.EXE
2017/01/10(火) 21:40:35.17ID:bPatuFuQ251名無し~3.EXE
2017/01/10(火) 23:49:05.95ID:wM8KsRD6 >>249
自分が期待した答えじゃないから、見当外れってことなんだろうが、許容が狭すぎではないかな?
この症状が起きる可能性はある。
7のマイクロウプデスレだと、intelなんたらって更新プログラムが怪しまれている様子。
ダミーに指し代わるとか、挙動不審になるみたいな
自分が期待した答えじゃないから、見当外れってことなんだろうが、許容が狭すぎではないかな?
この症状が起きる可能性はある。
7のマイクロウプデスレだと、intelなんたらって更新プログラムが怪しまれている様子。
ダミーに指し代わるとか、挙動不審になるみたいな
252名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 08:20:25.49ID:CAfwnCSX >>250
iaStorA、\Device\RaidPort0が何を指してるのかも分からないレベルなのに口出すべきじゃない
iaStorA、\Device\RaidPort0が何を指してるのかも分からないレベルなのに口出すべきじゃない
253名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 16:59:35.44ID:/SFp5OjG254名無し~3.EXE
2017/01/11(水) 22:21:07.10ID:pFQ6SIKd255名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 09:05:03.60ID:wP5uzoX4 お前環を認めた?
256名無し~3.EXE
2017/01/12(木) 20:04:48.18ID:SZIRBJgd SSDだから100%でも気にならんな
258名無し~3.EXE
2017/01/13(金) 03:31:46.47ID:62vlux3L じゃなくて、
フリーズ問題が発生したことがないやつが口を挟むな
だな。
フリーズ問題が発生したことがないやつが口を挟むな
だな。
259234
2017/01/13(金) 09:19:33.95ID:SSGmKSI8 構成を元通りにしても症状が出るようになった
もしやと思ってSSDとHDDに接続する電源ケーブルの組み合わせを変えてみたら直った
推測だけど、SSDに供給する電流か電圧が不足してたのかもしれない
そんなことで>>1の症状が出るんだろうかと思うが、実際に治ったのだからソフト側が原因ではなかったのは確か
SSDやHDD側には何の問題も起きてない
もしやと思ってSSDとHDDに接続する電源ケーブルの組み合わせを変えてみたら直った
推測だけど、SSDに供給する電流か電圧が不足してたのかもしれない
そんなことで>>1の症状が出るんだろうかと思うが、実際に治ったのだからソフト側が原因ではなかったのは確か
SSDやHDD側には何の問題も起きてない
261名無し~3.EXE
2017/01/13(金) 19:54:05.56ID:xF14PAOw 全然そんな気などしない
262名無し~3.EXE
2017/01/14(土) 01:14:02.68ID:qj/shrAv 動かさないケーブルの本体は劣化しないがコネクタ部は通電で劣化する
補助電源なしのVGAで差込が甘くても動くがKP41連発するのと似てるねこれ
補助電源なしのVGAで差込が甘くても動くがKP41連発するのと似てるねこれ
263名無し~3.EXE
2017/01/14(土) 14:39:59.62ID:y5fGYcXm フリーズじゃないんだけどHDDが原因で
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALがでるようになった。
まだ調査中だけどPCを触ってるときは問題なくて10分間ぐらい放置したら落ちる。
省電力機能の何かっぽいけどその10分が何の時間かよくわからない。
ディスプレイが消えるのが15分後で、ディスプレイが消える前に落ちている。
HDDの停止は20分後なはずなんだが。
HDDはPCIスロットに指してるSATA2RI4-LPPCIに4台繋いでいる。
ボードだけ指している場合には発生しない。
4台のうちどれかが問題か、それともSATAケーブル4本を
スパイラルチューブでまとめているのが悪いのかそれはこれから調べる。
ちなみにS.M.A.R.Tにはエラーは記録されていない
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALがでるようになった。
まだ調査中だけどPCを触ってるときは問題なくて10分間ぐらい放置したら落ちる。
省電力機能の何かっぽいけどその10分が何の時間かよくわからない。
ディスプレイが消えるのが15分後で、ディスプレイが消える前に落ちている。
HDDの停止は20分後なはずなんだが。
HDDはPCIスロットに指してるSATA2RI4-LPPCIに4台繋いでいる。
ボードだけ指している場合には発生しない。
4台のうちどれかが問題か、それともSATAケーブル4本を
スパイラルチューブでまとめているのが悪いのかそれはこれから調べる。
ちなみにS.M.A.R.Tにはエラーは記録されていない
264名無し~3.EXE
2017/01/14(土) 14:55:59.86ID:y5fGYcXm あ、ちなみにのんびりやるつもりなので、
あれからどうなったって聞かれても答えられないよw
あれからどうなったって聞かれても答えられないよw
265名無し~3.EXE
2017/01/14(土) 17:21:31.84ID:a8zwK77m 結局わからずじまいで年末年始で
しかも親が入院してる忙しい時期に再セットアップしたわ
元電気屋のアンサーセンター(旧シスアドと基本情報の資格は持ってるw)の
プライドがズタズタや…やっぱWindowsってわけわからんよね><
しかも親が入院してる忙しい時期に再セットアップしたわ
元電気屋のアンサーセンター(旧シスアドと基本情報の資格は持ってるw)の
プライドがズタズタや…やっぱWindowsってわけわからんよね><
266名無し~3.EXE
2017/01/14(土) 17:50:00.55ID:y5fGYcXm267名無し~3.EXE (ワッチョイ 6756-0itk)
2017/01/14(土) 19:33:49.25ID:jmbUlVPC0 省電力か何かで落ちるならメモリちゃうの
あと考えられるとしたらグラボかマザー
あと考えられるとしたらグラボかマザー
268名無し~3.EXE
2017/01/14(土) 22:41:30.14ID:ynnzzpWM 省電力で落ちるなら、省電力を切れば済むだけだろw
269名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 01:06:53.38ID:jD46RlWe >>267-268
HDD外したら直ったよ。あれからしばらく放置していたが一度もエラー起きてない。
まあHDDをつないだせいでメモリ配置になんらかの変化が起きて〜とか
ありえなくはないけど。
最終的には省電力を切る方法を選ぶかもしれない。
PC落とす気になったらいろいろやってみるよ。
まだゆっくり実験中なのでw
HDD外したら直ったよ。あれからしばらく放置していたが一度もエラー起きてない。
まあHDDをつないだせいでメモリ配置になんらかの変化が起きて〜とか
ありえなくはないけど。
最終的には省電力を切る方法を選ぶかもしれない。
PC落とす気になったらいろいろやってみるよ。
まだゆっくり実験中なのでw
270名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 04:19:05.42ID:jD46RlWe 困ったことにHDDつけなおしても再現しないわw
接触不良か熱だったんかいな。
接触不良か熱だったんかいな。
271名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 05:28:36.91ID:jD46RlWe あー、HDDを一旦外したから何かがリセットされたって可能性があるか
272名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 06:54:37.73ID:mPBHn2w+ 今日も絶好調だねー君達
273名無し~3.EXE
2017/01/15(日) 14:18:25.86ID:FcgfXtWi 俺の場合起動してちょっとの間ディスクアクセス100%になる
フリーズとかはあんましないんだけど作業するのが遅れるうざい助けて
フリーズとかはあんましないんだけど作業するのが遅れるうざい助けて
275名無し~3.EXE
2017/01/16(月) 18:05:59.10ID:fOybZcLu276名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 08:08:50.76ID:ma3z6NdV 役に立たない情報乙
277名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 08:45:49.05ID:krXV9F7C >>1のBIOSでSATAのホットプラグを有効にするで挫折した
今使ってるSATAのモードがIDEでそれを変更してホットプラグを有効にするとWindowsエラーがでて起動できなくなる…
今使ってるSATAのモードがIDEでそれを変更してホットプラグを有効にするとWindowsエラーがでて起動できなくなる…
278名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 09:06:19.27ID:DWPOA80C 当たり前だろw
280名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 09:19:34.26ID:krXV9F7C てか、SATAのモードってIDEよりAHCIの方がええの?
281名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 09:48:34.54ID:tq54IcL0 情弱が「3TBのHDDなのに746GBしか認識しません」と言ってるのと同じレベル
282名無し~3.EXE
2017/01/17(火) 18:33:53.87ID:T/KgQr5N ソフトが原因の場合とハードが原因の場合がある模様
283名無し~3.EXE
2017/01/18(水) 08:49:15.35ID:QGt6zxhP お前らが全然教えてくれないからIDEからAHCIに変更する方法調べてやったわ
この役立たず共が!
この役立たず共が!
284名無し~3.EXE
2017/01/18(水) 20:08:02.67ID:awKljmvz 役立たずというか、原因が環境によりけりだからどうにもならんのよ
285名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 12:10:09.65ID:r2BAS2C7 LPM問題はそれに起因するトラブルが発生した段階ですでに手遅れな場合が多いのかも?
物理/論理エラーのないディスクでもファイルシステム破損でシステムファイルや構成情報ストアが吹っ飛
んでsfcやdismでの修復ができない(最悪のケースでは復元ポイントも壊れて復元不能、0xc00000
21やCRITICAL_PROCESS_DIEDでブートすらできなくなる)っていうこともある。
物理/論理エラーのないディスクでもファイルシステム破損でシステムファイルや構成情報ストアが吹っ飛
んでsfcやdismでの修復ができない(最悪のケースでは復元ポイントも壊れて復元不能、0xc00000
21やCRITICAL_PROCESS_DIEDでブートすらできなくなる)っていうこともある。
286名無し~3.EXE
2017/01/19(木) 15:01:30.40ID:6FlZ574E 昔はもっと単純だからハードとソフトの問題の切り分けは楽だったな
UEFIは一々ハードの応答を全部は待たないで速攻起動するし、
Win10のシャットダウンは次の起動を早くするための半休止状態みたいな感じになってるみたいだし
UEFIは一々ハードの応答を全部は待たないで速攻起動するし、
Win10のシャットダウンは次の起動を早くするための半休止状態みたいな感じになってるみたいだし
287名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 12:46:59.80ID:UurQZbSL >>263のIRQL_NOT_LESS_OR_EQUALだけどまた再発したよ。
タブレットでゲームしててPC使わない時間が多く取れたので検証した。
やはり10分で必ずIRQL_NOT_LESS_OR_EQUALが発生する。
省電力機能は10分をトリガーにしているものがない。
タスクスケジューラから10分をトリガーにしているものを
手動で実行したりしてみたが見つけきれなかった。
デバイスマネージャーからSATA2RI4-LPPCI
(Silicon Image SiI 3124 SATALink Controller)を
無効にするだけでHDDは繋いだままでも症状は収まった。
はやりここらあたりに原因がありそう。でも実はこの構成で前にも使っていて、
起動ドライブのSSDが壊れたから再インストールしたんだよね。
再インストール前はこんな症状は起きていなかった。
だからケーブルをスパイラルチューブでまとめたせいかもしれないので
いまケーブルを入れ替えたところ。
タブレットでゲームしててPC使わない時間が多く取れたので検証した。
やはり10分で必ずIRQL_NOT_LESS_OR_EQUALが発生する。
省電力機能は10分をトリガーにしているものがない。
タスクスケジューラから10分をトリガーにしているものを
手動で実行したりしてみたが見つけきれなかった。
デバイスマネージャーからSATA2RI4-LPPCI
(Silicon Image SiI 3124 SATALink Controller)を
無効にするだけでHDDは繋いだままでも症状は収まった。
はやりここらあたりに原因がありそう。でも実はこの構成で前にも使っていて、
起動ドライブのSSDが壊れたから再インストールしたんだよね。
再インストール前はこんな症状は起きていなかった。
だからケーブルをスパイラルチューブでまとめたせいかもしれないので
いまケーブルを入れ替えたところ。
288名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 12:49:15.46ID:UurQZbSL289名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 13:11:14.83ID:emO38oPX >>287
SiliconImageのSATAコントローラはWin10だと全般的にダメなのかな?
うちではSATA2I2-PCIe(SiI3132)のドライバががIRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL吐いてたから外したっけ。
#SiI3xxxはSiliconImageがLatticeに買収された時に打ち捨てられたのかな…
SiliconImageのSATAコントローラはWin10だと全般的にダメなのかな?
うちではSATA2I2-PCIe(SiI3132)のドライバががIRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL吐いてたから外したっけ。
#SiI3xxxはSiliconImageがLatticeに買収された時に打ち捨てられたのかな…
290名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 14:17:28.95ID:UurQZbSL >>289
マジかw
余ってるexpressじゃないPCIスロットを使って
遅くてもいいのでHDDを4台追加できて便利だったのにな。
まだPCI Express x1スロットあいてるか・・・別製品に変えるかな。
でも再インストールまではこんな問題でてなかったんだけどなー。
7からアップグレードしたやつだから、ドライバが違ったとか
10分で発動する何かトリガーが発動してなかったとか?
ちなみに今はPCいじってるのでケーブル変えてから実験はまだしてないw
それはそれとして、やっぱりフリーズするってだけで終わらせるんじゃなくて
やったことと具体的なハードウェアを書けばちゃんと情報集まるなw
ブツブツ文句いうだけじゃなくてこういうふうにやれって言うんだよ。
マジかw
余ってるexpressじゃないPCIスロットを使って
遅くてもいいのでHDDを4台追加できて便利だったのにな。
まだPCI Express x1スロットあいてるか・・・別製品に変えるかな。
でも再インストールまではこんな問題でてなかったんだけどなー。
7からアップグレードしたやつだから、ドライバが違ったとか
10分で発動する何かトリガーが発動してなかったとか?
ちなみに今はPCいじってるのでケーブル変えてから実験はまだしてないw
それはそれとして、やっぱりフリーズするってだけで終わらせるんじゃなくて
やったことと具体的なハードウェアを書けばちゃんと情報集まるなw
ブツブツ文句いうだけじゃなくてこういうふうにやれって言うんだよ。
291名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 19:17:39.72ID:iPCWFbnG 以前、aeinv.dllのアクセス過多を書いたが、その後ググり捲って、Program Compatibility Assistant Serviceのサービスの停止
と、2016年8月のKB2976978のアンインストールをして様子を見る事にした。
テレメトリ騒ぎでインストールしてない環境では問題が出ないらしい?
と、2016年8月のKB2976978のアンインストールをして様子を見る事にした。
テレメトリ騒ぎでインストールしてない環境では問題が出ないらしい?
292名無し~3.EXE
2017/01/21(土) 19:38:45.65ID:UurQZbSL ケーブル変えてから1回もでていない。
といっても前のケーブルでも・・・6日間も再発してないのか
こりゃしばらく使ってないと結論でないな。
ケーブルが悪いなら悪いで、もっと細いケーブルに
変えようと思ってたから良いんだけどさ。
といっても前のケーブルでも・・・6日間も再発してないのか
こりゃしばらく使ってないと結論でないな。
ケーブルが悪いなら悪いで、もっと細いケーブルに
変えようと思ってたから良いんだけどさ。
293名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 12:14:05.20ID:VTpnsdVz >>291 だが・・・アンインストール後はフリーズ状態にならない感じで。
相変わらずシステム保護のバックグラウンドタスクとか、ディスクで100%になったりするが以前の様なフリーズ状態にはならない。
結局、SATAドライバでもハードの問題でもなく、MSUpdateの問題だった様でw。これだからムカツクw。
相変わらずシステム保護のバックグラウンドタスクとか、ディスクで100%になったりするが以前の様なフリーズ状態にはならない。
結局、SATAドライバでもハードの問題でもなく、MSUpdateの問題だった様でw。これだからムカツクw。
294名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 14:14:51.98ID:CyURu5kp > 相変わらずシステム保護のバックグラウンドタスクとか、ディスクで100%になったりするが以前の様なフリーズ状態にはならない。
ということは、ディスクで100%になるのとフリーズは
全く関係ないということになるな。
ということは、ディスクで100%になるのとフリーズは
全く関係ないということになるな。
295名無し~3.EXE
2017/01/22(日) 20:52:12.02ID:FqhHqcfh リソースモニタ上でデバイス使用率が100%でも帯域占有率は別の次元なのがWin10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【愛知県警】「娘の元彼が押しかけて来た」と通報…交際していた10代女性にストーカー行為か 10代男子大学生逮捕 警察へ相談は今回初めて [ぐれ★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【札幌】「クマがシカを食べてる」 山林で目撃 警察はパトロールを強化 [シャチ★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 【日経】千葉のZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ駐車場に移転・新設へ [少考さん★]
- 🟡藤田ことねの世界一カワイイお🏡✨
- reddit民「日本人の英語コメントってなんでI am Japaneseから始まるんだい?」 [253839187]
- 元自民党幹事長・古賀誠(84)の長男(52)「金が払われていない!何とかしろ!!」 [696684471]
- 【悲報】大馬鹿者「大阪万博に行かない奴が批判するな!」👈これ [616817505]
- 🏡
- 【ザ・ジャップ仕草】 母親「小児がんで余命宣告を受けた息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」 [833348454]