タスクマネージャーの「ディスクのアクティブな時間」が100%に張り付いてOS全体の動作が劇重になる問題について
Microsoftのフォーラムでも数々の報告があります
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windows-10/3930002c-ad00-40e2-b1fb-52046ddf734e?page=1
・フリーズした後はイベントビューアに「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」のエラーがある
・SATAドライバがIntelのiaStorA、マイクロソフト標準ドライバのstorahciでも起こる
対処法としてググるとよく挙がる
・SATAドライバのLPMを無効にする
・BIOSでSATAのホットプラグを有効にする
をやっても直らなかった人、対策を語り合いましょう
探検
Windows10のディスクアクセス100%でフリーズ問題 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 21:30:24.33ID:CW/gEPng2016/12/27(火) 22:56:35.14ID:7AtPuaOm
HDDメーカーの検査ツールでHDDは異常無しなんだよね
で、うちのケースではAHCIコントローラのドライバを変えたら症状なくなったからハードウェアの問題ではなかった
で、うちのケースではAHCIコントローラのドライバを変えたら症状なくなったからハードウェアの問題ではなかった
2016/12/27(火) 23:53:05.96ID:7AtPuaOm
53名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-d0Xh)
2016/12/27(火) 23:54:43.93ID:OQiLqa3n05447
2016/12/28(水) 01:51:48.01ID:4xE8uuRe >>50
>HDDメーカーの検査ツールでHDDは異常無しなんだよね
家も同じ、SMARTも全く異常なしだった
>>51
そのHDDをUSB接続の外付けケースに入れて症状が出るPCで使うと正常に動く
他のマシンにSATA接続で使うとこの症状が起らなかったからHDDに問題はないと思われる
>>52
>症状の発生頻度はどうだった?
>うちは一日に2回起きることもあれば数週間イベントログに記録されず忘れたころに起きることもあった
同様に2〜3週間おきくらいで起きた
一度起きるとその日1日は20分くらいずっとアクセスラン点灯したまま100%で操作を受け付けない
アクセスランプが消えて動かせるようになって、
そのHDDのファイルに少しでも触ってしまう(アイコンにマウスカーソルが重なってポップアップが出てしまうなど)と再びアクセスランプ点灯したまま100%で操作を受け付けなくなる
一度電源を完全に切って、コンセントを抜いて1時間放置した後に電源を入れても
OSが立ち上がって数分するとアクセスランプ点灯したまま100%で以下略
ただ異なるのがマイクロソフト標準ドライバではなく
Inter Rapid Technology (iaStorA.sys)インストール環境でこうなったっという
>HDDメーカーの検査ツールでHDDは異常無しなんだよね
家も同じ、SMARTも全く異常なしだった
>>51
そのHDDをUSB接続の外付けケースに入れて症状が出るPCで使うと正常に動く
他のマシンにSATA接続で使うとこの症状が起らなかったからHDDに問題はないと思われる
>>52
>症状の発生頻度はどうだった?
>うちは一日に2回起きることもあれば数週間イベントログに記録されず忘れたころに起きることもあった
同様に2〜3週間おきくらいで起きた
一度起きるとその日1日は20分くらいずっとアクセスラン点灯したまま100%で操作を受け付けない
アクセスランプが消えて動かせるようになって、
そのHDDのファイルに少しでも触ってしまう(アイコンにマウスカーソルが重なってポップアップが出てしまうなど)と再びアクセスランプ点灯したまま100%で操作を受け付けなくなる
一度電源を完全に切って、コンセントを抜いて1時間放置した後に電源を入れても
OSが立ち上がって数分するとアクセスランプ点灯したまま100%で以下略
ただ異なるのがマイクロソフト標準ドライバではなく
Inter Rapid Technology (iaStorA.sys)インストール環境でこうなったっという
2016/12/28(水) 01:53:33.40ID:4xE8uuRe
訂正
Inter Rapid Storage Technology
Inter Rapid Storage Technology
2016/12/28(水) 09:35:27.45ID:btRdY2nT
>>48
だが、故障が検出されないんでしょ?
ディスクそのものに故障があれば、smartに診断データが記録される。
間には、ahciコントローラ、キャッシュ、仮想ボリューム、TxNTFSドライバ、APIなんかがあり、ディスクキューってのは、AHCIコマンドキューが単位時間にどんだけたまっているかを計測しているはず。
だが、故障が検出されないんでしょ?
ディスクそのものに故障があれば、smartに診断データが記録される。
間には、ahciコントローラ、キャッシュ、仮想ボリューム、TxNTFSドライバ、APIなんかがあり、ディスクキューってのは、AHCIコマンドキューが単位時間にどんだけたまっているかを計測しているはず。
2016/12/28(水) 09:38:59.46ID:gHQ4Isxe
ググると何年も前から同じ症状があってヒットするのに、HDDの故障とかおま環で済ませたい人達が居るのなw。
2016/12/28(水) 09:55:37.79ID:btRdY2nT
52と54の症状は、起因がWU、原因がドライバ不具合。
WUが自己診断情報を集めているとかじゃないかな。普通の操作じゃ使わないそれをドライバに与えたら、ドライバが応答しなくなった。
邪推すると診断データが返ってこないから、それを繰り返し続けているとか。
インテルの最新ドライバを当てるのが回避手段じゃないかと。
WUが自己診断情報を集めているとかじゃないかな。普通の操作じゃ使わないそれをドライバに与えたら、ドライバが応答しなくなった。
邪推すると診断データが返ってこないから、それを繰り返し続けているとか。
インテルの最新ドライバを当てるのが回避手段じゃないかと。
2016/12/28(水) 11:19:53.03ID:oL7QtkVa
Windows7のままにしておくべきだったんやな
悲劇やな・・・
悲劇やな・・・
2016/12/28(水) 14:03:12.99ID:RVg2vjRS
うちも47,49の症状だったが、sata0にSSD、sata1に光学ドライブ、sata2にHDDだった所を
光学ドライブ無にして、sata0にSSD、sata1にHDDに差し替えたら直った。
因みにケーブルも替えたから、そっちが原因だった可能性もある。
光学ドライブ無にして、sata0にSSD、sata1にHDDに差し替えたら直った。
因みにケーブルも替えたから、そっちが原因だった可能性もある。
2016/12/28(水) 17:39:59.32ID:6bw5vqDw
HDDのコントローラーがARM系だっけ?
2016/12/28(水) 20:14:36.18ID:yACDhxne
ぐだぐた言っててもはじまらんでしょ
これ晒したら?
これは100%フリーズ起こしたことない東芝SSDね
SATA Phy Event Counters (GP Log 0x11)
ID Size Value Description
0x0001 2 0 Command failed due to ICRC error
0x0002 4 0 R_ERR response for data FIS
0x0003 2 0 R_ERR response for device-to-host data FIS
0x0004 2 0 R_ERR response for host-to-device data FIS
0x0005 4 0 R_ERR response for non-data FIS
0x0006 2 0 R_ERR response for device-to-host non-data FIS
0x0007 2 0 R_ERR response for host-to-device non-data FIS
0x0008 2 0 Device-to-host non-data FIS retries
0x0009 4 0 Transition from drive PhyRdy to drive PhyNRdy
0x000a 4 0 Device-to-host register FISes sent due to a COMRESET
0x000b 4 0 CRC errors within host-to-device FIS
0x000d 4 0 Non-CRC errors within host-to-device FIS
0x000f 2 0 R_ERR response for host-to-device data FIS, CRC
0x0010 2 0 R_ERR response for host-to-device data FIS, non-CRC
0x0012 2 0 R_ERR response for host-to-device non-data FIS, CRC
0x0013 2 0 R_ERR response for host-to-device non-data FIS, non-CRC
これ晒したら?
これは100%フリーズ起こしたことない東芝SSDね
SATA Phy Event Counters (GP Log 0x11)
ID Size Value Description
0x0001 2 0 Command failed due to ICRC error
0x0002 4 0 R_ERR response for data FIS
0x0003 2 0 R_ERR response for device-to-host data FIS
0x0004 2 0 R_ERR response for host-to-device data FIS
0x0005 4 0 R_ERR response for non-data FIS
0x0006 2 0 R_ERR response for device-to-host non-data FIS
0x0007 2 0 R_ERR response for host-to-device non-data FIS
0x0008 2 0 Device-to-host non-data FIS retries
0x0009 4 0 Transition from drive PhyRdy to drive PhyNRdy
0x000a 4 0 Device-to-host register FISes sent due to a COMRESET
0x000b 4 0 CRC errors within host-to-device FIS
0x000d 4 0 Non-CRC errors within host-to-device FIS
0x000f 2 0 R_ERR response for host-to-device data FIS, CRC
0x0010 2 0 R_ERR response for host-to-device data FIS, non-CRC
0x0012 2 0 R_ERR response for host-to-device non-data FIS, CRC
0x0013 2 0 R_ERR response for host-to-device non-data FIS, non-CRC
2016/12/28(水) 20:33:29.92ID:u70YmPJy
古くはXP+SSD(非砂)のAHCI環境でも似たようなバグがプチフリの要因だった時代もあったな
2016/12/29(木) 00:48:16.94ID:8UOx9oMn
HDD時代が終わってるのかな
大容量FDが普及価格で出てくると良いけど
大容量FDが普及価格で出てくると良いけど
2016/12/29(木) 02:38:33.83ID:nXXBzn+A
>>54
この件でハングする時間が20-30秒じゃなくて20分というのは初めて見た
intelのフォーラムのiaStorAの症例に2,3分というのが複数あったが事情が異なるかもしれない
storahciからiaStorAに変えて治る例はうちを含めてたくさんあったが逆はどうなんだろうか
https://communities.intel.com/thread/99214
RAIDじゃないならIRST使わなくてもいいのでインボックスドライバ使えと言われてる
https://communities.intel.com/thread/88043
複数のバージョンのIRSTドライバ試してダメだったがマザボベンダーの提供するIRSTドライバで直ったそうな
インボックスドライバみると「標準SATA AHCIコントローラ」の他に
「Intel x Series/x Chipset Family SATA AHCI Controller」があるんで
ドライバが原因だと思ったら試してみてもいいのでは
この件でハングする時間が20-30秒じゃなくて20分というのは初めて見た
intelのフォーラムのiaStorAの症例に2,3分というのが複数あったが事情が異なるかもしれない
storahciからiaStorAに変えて治る例はうちを含めてたくさんあったが逆はどうなんだろうか
https://communities.intel.com/thread/99214
RAIDじゃないならIRST使わなくてもいいのでインボックスドライバ使えと言われてる
https://communities.intel.com/thread/88043
複数のバージョンのIRSTドライバ試してダメだったがマザボベンダーの提供するIRSTドライバで直ったそうな
インボックスドライバみると「標準SATA AHCIコントローラ」の他に
「Intel x Series/x Chipset Family SATA AHCI Controller」があるんで
ドライバが原因だと思ったら試してみてもいいのでは
2016/12/29(木) 05:04:35.90ID:ZeIb4e0p
自分とこは何もしないと少ししてとまって
なんらかの動作(動画見てたり)してると動いたままなんだか
なんなんだろこれ
なんらかの動作(動画見てたり)してると動いたままなんだか
なんなんだろこれ
2016/12/29(木) 09:15:27.68ID:NuejlBa1
自動メンテ
アプデチェック
メモリ圧縮
その他もろもろ
ホストがバックグラウンドでフルにディスクアクセスするものなんていくらでもある
不具合かどうかすら怪しいけどな
アプデチェック
メモリ圧縮
その他もろもろ
ホストがバックグラウンドでフルにディスクアクセスするものなんていくらでもある
不具合かどうかすら怪しいけどな
2016/12/29(木) 09:27:30.33ID:NuejlBa1
>>54のは動画見てたんならメモリ使い切って仮想メモリ使ってる現象にしか見えない
メモリ解放がトロイWindowsは昔から
メモリ解放がトロイWindowsは昔から
2016/12/29(木) 12:45:01.50ID:Gs1u7804
> メモリ解放がトロイWindowsは昔から
聞いたことないな。どういう理由で遅いんだ?
まあありもしないことだから言えやしないだろう。
聞いたことないな。どういう理由で遅いんだ?
まあありもしないことだから言えやしないだろう。
2016/12/29(木) 13:11:38.38ID:llIRA0p2
煽りに見せかけて情報を引き出す作戦さては初心者だな
2016/12/29(木) 13:13:10.26ID:Gs1u7804
いや、メモリ解放は一瞬で終わるよ
2016/12/29(木) 13:26:45.65ID:TRaPjl3O
色んな人でこんだけ再現性あんのに問題になってないのは何故か
2016/12/29(木) 13:33:11.49ID:Gs1u7804
何故ならば色んな人のように見えるけど同一人物だからだ
2016/12/29(木) 13:41:30.53ID:TRaPjl3O
M.2のSSDでも起こるみたいだな
https://communities.intel.com/thread/109317
https://communities.intel.com/thread/109317
2016/12/29(木) 16:05:10.48ID:0yoSiwha
何しても直らんからいい加減ブチ切れてwin7に戻したら全て解決した
お前らもいい加減ゴミカス未完成10なんか見切りをつけ人柱卒業して7に戻れ
悩んでたのがほんとアホくさい
MSはもう終わり
お前らもいい加減ゴミカス未完成10なんか見切りをつけ人柱卒業して7に戻れ
悩んでたのがほんとアホくさい
MSはもう終わり
2016/12/29(木) 16:24:38.13ID:uLz1BIbn
これはいわゆる、昔で言うストレージのデッドロックって言うやつですかな?
OSがストレージに排他処理したまま解放しないから、他のアプリが書き込んだり出来なくて見た目上パソコンがフリーズしている
カーソルとかも動かなくなっているでしょ!
OSがストレージに排他処理したまま解放しないから、他のアプリが書き込んだり出来なくて見た目上パソコンがフリーズしている
カーソルとかも動かなくなっているでしょ!
2016/12/29(木) 23:09:24.53ID:nXXBzn+A
2016/12/30(金) 20:21:38.39ID:SdP4Ajl7
そろそろ本腰入れて対策してもらえそうかね?
81名無し~3.EXE
2016/12/30(金) 20:41:48.99ID:sTkS6kkP M.2でもなるんじゃどうしょもないな
2016/12/30(金) 21:31:26.23ID:D8DrLwQV
LAN切り離してなる人いない限り不具合にはならん
特にドライバのせいだと言ってる奴
誰かいるのか?
特にドライバのせいだと言ってる奴
誰かいるのか?
2016/12/30(金) 22:44:52.67ID:YHJJ3L1c
M.2のやつはID129の前に起動でこけてるしなんかヤバそう
2016/12/30(金) 22:59:50.55ID:YHJJ3L1c
2016/12/30(金) 23:03:48.83ID:oRO0P3+s
タスクマネージャのスタートアップタブで、負荷が「高」になってるやつを無効にしたら治まった
2016/12/30(金) 23:37:45.94ID:YHJJ3L1c
2016/12/30(金) 23:46:47.39ID:YHJJ3L1c
システムイメージの復元じゃなくて回復ドライブでリセットの時だったかもしれん
いつもなら自動で画面が変わって進行していくのが止まって違和感覚えたら>>46だったという話
まあとにかく初期化しようとしてた時だからネットワークやその他余計なデバイスは外してた
いつもなら自動で画面が変わって進行していくのが止まって違和感覚えたら>>46だったという話
まあとにかく初期化しようとしてた時だからネットワークやその他余計なデバイスは外してた
2016/12/31(土) 19:46:24.92ID:Db1UQuun
そういえばstorahci 129で検索すると同時にdisk 153が起きてるケースが結構見つかるけど関係あるのかね
うちのログにもあったけどほとんど129単独で153は少なかったので無視した
直ってからは153も消えたので忘れてたわ
うちのログにもあったけどほとんど129単独で153は少なかったので無視した
直ってからは153も消えたので忘れてたわ
2016/12/31(土) 23:09:18.53ID:HC03u6nH
>>67
自動メンテ、アプデ、圧縮なんかは、自分の中で並列動作なんかしないから、ディスクキューをフルにすることはないけどな
必ず、前のアクセスの完了を待つ。その間にキューに追加でリクエストなんか積まない。
それよりエクスプローラから12個並列に12GBのファイルコピーさせた方がキューが天井に張りつく
自動メンテ、アプデ、圧縮なんかは、自分の中で並列動作なんかしないから、ディスクキューをフルにすることはないけどな
必ず、前のアクセスの完了を待つ。その間にキューに追加でリクエストなんか積まない。
それよりエクスプローラから12個並列に12GBのファイルコピーさせた方がキューが天井に張りつく
2016/12/31(土) 23:10:47.01ID:HC03u6nH
12個っていうと語弊があるな
コピーしています。てウィンドウを12個開くという意味ね
コピーしています。てウィンドウを12個開くという意味ね
2017/01/01(日) 10:32:47.69ID:IU7lLIMV
そもそも自動メンテやWindowsUpdateなんかで「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」が記録されんのかって話だよな
>>1を確認してからレスしてほしいねえ
>>1を確認してからレスしてほしいねえ
2017/01/01(日) 12:08:57.79ID:uOaeRdEa
そもそも問題起きてないほうが大多数なんだから
問題起きてる奴は最低でもサウスブリッジ・ストレージ名・RAID有無・接続環境・ドライバ・SMARTなどなど晒さないとなんも特定できんぞ
さわいでるだけの馬鹿スレになるだけ
問題起きてる奴は最低でもサウスブリッジ・ストレージ名・RAID有無・接続環境・ドライバ・SMARTなどなど晒さないとなんも特定できんぞ
さわいでるだけの馬鹿スレになるだけ
94名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 13:04:26.59ID:qTtu3ldH95名無し~3.EXE (ワッチョイ 2356-1Ab/)
2017/01/01(日) 13:41:26.75ID:3zmOLuCu02017/01/01(日) 13:56:44.89ID:dAmSIdef
>>94
> どうして問題起きてないほうが大多数と分かる?
仕事していればわかるよ。
俺は社内のパソコン数百台(そのうちWindows 10は百台超)を
管理している立場だからそういった不具合があれば報告されないことはまずない。
そういった問題はWindows 10導入から一年の間
一つも聞いてないので明らかに問題起きてないほうが大多数
> どうして問題起きてないほうが大多数と分かる?
仕事していればわかるよ。
俺は社内のパソコン数百台(そのうちWindows 10は百台超)を
管理している立場だからそういった不具合があれば報告されないことはまずない。
そういった問題はWindows 10導入から一年の間
一つも聞いてないので明らかに問題起きてないほうが大多数
2017/01/01(日) 14:00:56.50ID:dAmSIdef
なお百台超のWindows 10パソコンは新たに買ったやつもあるけど
すべて購入したわけじゃない。アップグレードも含まれる。
なのでスペックやハードウェアはバラバラ。
それにも関わらず問題出てないので、
問題が出るとしたら特定の機種とハードウェアの
組み合わせでしかありえない。
すべて購入したわけじゃない。アップグレードも含まれる。
なのでスペックやハードウェアはバラバラ。
それにも関わらず問題出てないので、
問題が出るとしたら特定の機種とハードウェアの
組み合わせでしかありえない。
98名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 15:06:05.27ID:v0mPs87s 2台中、元7の1台がこの症状で、>>5で解決
1年前に買ったもう1台は、ディスクアクセスで重くなる事はないが、PC再起動すると画面に何も映らない不具合あり
両方に共通するのが、10月頃のWindowsUpdateの後からおかしくなった
1年前に買ったもう1台は、ディスクアクセスで重くなる事はないが、PC再起動すると画面に何も映らない不具合あり
両方に共通するのが、10月頃のWindowsUpdateの後からおかしくなった
2017/01/01(日) 15:39:39.19ID:dAmSIdef
> 2台中、元7の1台がこの症状で、
つまり50%の確率だ!
ってことにはならないのでよろしくねw
つまり50%の確率だ!
ってことにはならないのでよろしくねw
100名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 15:40:58.04ID:v0mPs87s101名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 15:48:18.26ID:dAmSIdef 重要でもなんでもないな。
こっちはおかしくなってないし。
こっちはおかしくなってないし。
102名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 17:19:55.57ID:d/xS3eVp103名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 17:46:58.44ID:OvEuo+NO 元旦ぐらい休んだらどうですかMS工作員さん
104名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 19:06:43.15ID:cm976WY+ 俺がおかしくないからみんなおかしくない!俺が正しいんだ!
105名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 19:35:56.93ID:d/xS3eVp106名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 19:37:30.18ID:Em/Vx3hg マイ糞は一度強制自動アップデートやめてみたらどうだ?
それでも不具合出る奴はおま環と断定できるから
それでも不具合出る奴はおま環と断定できるから
107名無し~3.EXE
2017/01/01(日) 20:42:56.15ID:IU7lLIMV >>1のMSコミュニティのスレッドに>>1の「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」のキーワード自体出てこないじゃん
俺自身がちゃんと確認してなかったわ
>>1のスレッドでは\Device\RaidPort0にリセットについて話し合われてないぞ
どうりでこのスレでSATAドライバの話とサービスのプロセスの話が噛み合わないわけだ
「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」 についてのMSコミュニティスレッドはこれが詳しい
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-hardware/event-id-129-storahci-resetting-raidport0/7b30c512-6597-438b-80cb-22fb2f85d62e
サービスについては知りません
俺自身がちゃんと確認してなかったわ
>>1のスレッドでは\Device\RaidPort0にリセットについて話し合われてないぞ
どうりでこのスレでSATAドライバの話とサービスのプロセスの話が噛み合わないわけだ
「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」 についてのMSコミュニティスレッドはこれが詳しい
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-hardware/event-id-129-storahci-resetting-raidport0/7b30c512-6597-438b-80cb-22fb2f85d62e
サービスについては知りません
108名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 00:31:28.94ID:iL607SGJ Win7⇒10アップグレード組でHDD(AHCI接続)で使用しているが
オレも最近この症状で悩んでいる。 Win10 だめだな。
オレも最近この症状で悩んでいる。 Win10 だめだな。
109名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 01:24:02.70ID:Hjga48+s 古いマシンのアップグレード勢は>>107のフォーラムのCutsmanてやつの投稿を参考にしてみては
X58の7→10マシンで古いIntel Matrix Storage Manager(Intel RSTの前身)を入れて解決してる
X58の7→10マシンで古いIntel Matrix Storage Manager(Intel RSTの前身)を入れて解決してる
110名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 03:25:27.52ID:yn/pOJEC >>1
オレも11/19まで1049回も悩まされていたが
あることをして完全解決した
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/318.jpg
これのF6ドライバーをSATAコントローラーに当てるだけ
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26361/
『ドライバーを元に戻す』と再発するので
これで直ったのは間違いない
オレも11/19まで1049回も悩まされていたが
あることをして完全解決した
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/318.jpg
これのF6ドライバーをSATAコントローラーに当てるだけ
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26361/
『ドライバーを元に戻す』と再発するので
これで直ったのは間違いない
111名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 04:41:49.72ID:GhrrLsXp112名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 06:10:42.45ID:EeCD9PnB うちではIntelだけじゃなくAMDの環境でも発生するからどの組み合わせでというのは特定難しそう
AHCIのどこかにこの問題引き起こすトリガーがあるとしか思えない
AHCIのどこかにこの問題引き起こすトリガーがあるとしか思えない
113名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 10:01:36.44ID:GhrrLsXp いや、だからそれを特定するために
組み合わせを書いてくれって言ってんの
組み合わせを書いてくれって言ってんの
114名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 10:49:46.63ID:S8tyBYj5 Win10の標準AHCIドライバが悪さしてるんじゃないの?
標準ドライバだとマルチポートプライヤが機能しないし。
標準ドライバだとマルチポートプライヤが機能しないし。
115名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 11:56:30.58ID:3m/P4/Lz116名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 12:15:08.26ID:S8tyBYj5117名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 12:55:41.13ID:3m/P4/Lz119名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 13:23:59.93ID:3m/P4/Lz >>標準ドライバだとマルチポートプライヤが機能しない
ガキはすっこんでな
ガキはすっこんでな
120名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 13:27:44.76ID:KB+/XkA2 今はおかしくなっていなくても根本的な対策がなされていないので
将来フリーズする可能性がありそうだ
将来フリーズする可能性がありそうだ
121名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 13:30:41.94ID:4kf0cXIs この問題は、IRSTの更新で解決したってのを何度も見かけるが、
たまにはそれでも、HDDのアクセスランプが付きっ放しになると思う
多分、エクスプローラーが掴んでいて放さないせいだと思うよ
本当にマイクソだよな
たまにはそれでも、HDDのアクセスランプが付きっ放しになると思う
多分、エクスプローラーが掴んでいて放さないせいだと思うよ
本当にマイクソだよな
122名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 13:38:38.13ID:zF89apEh 単にHDDがパワーダウンモードからの復帰に時間がかかってるだけでは?
電源の設定でHDDを止めないようにしてみれば?
電源の設定でHDDを止めないようにしてみれば?
123名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 13:41:30.24ID:4kf0cXIs 違います
124名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 14:02:43.75ID:4kf0cXIs そんなに簡単なトラブルなら、上級者たちがこんなに悩むことはないのです
125名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 14:06:02.00ID:zF89apEh 上級者とは思えない幼稚なレスが多いのでね
上級者さん達が頑張ってるらしいので通りすがりは退散するよ
上級者さん達が頑張ってるらしいので通りすがりは退散するよ
126名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 14:48:05.55ID:yn/pOJEC ダメなHDD
WD6TB赤、WD6TB青
問題無いHDDSDD
WD8TB赤、WD4TB青、WD3TB青、MX200、SSDNow V300
マザボ GA-Z170X-UD5
このマザボ、intelとASMediaのSATAポート積んでいるんだが
intel側にダメなHDDを繋ぐとintel側の6デバイス全てが重くなり
ASMedia側に繋ぐとASMedia側の2デバイスが重くなっていたんだ
OSが入っているMX200とダメなHDDを同じ方に集めると
OSもろともフリーズするので、問題が解決するまでは
MX200をintel側にダメHDDをASMedia側にして
逃げていた
ってこのスレ俺が解決してから1ヶ月後に立ったんだなw
WD6TB赤、WD6TB青
問題無いHDDSDD
WD8TB赤、WD4TB青、WD3TB青、MX200、SSDNow V300
マザボ GA-Z170X-UD5
このマザボ、intelとASMediaのSATAポート積んでいるんだが
intel側にダメなHDDを繋ぐとintel側の6デバイス全てが重くなり
ASMedia側に繋ぐとASMedia側の2デバイスが重くなっていたんだ
OSが入っているMX200とダメなHDDを同じ方に集めると
OSもろともフリーズするので、問題が解決するまでは
MX200をintel側にダメHDDをASMedia側にして
逃げていた
ってこのスレ俺が解決してから1ヶ月後に立ったんだなw
127名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 15:09:49.12ID:e9juwXai128名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 16:29:26.46ID:RbhafVNx この現象を体験してない自称上級者のアドバイスは不要なんだよね。
体験して解消した人が、どうやって解消したかだけを書いておいてくれれば。
体験して解消した人が、どうやって解消したかだけを書いておいてくれれば。
129名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 17:34:16.03ID:tKW50H4+ で体験して解消した人が詳細を書かないから
嘘だって疑われるわけで。
まあ仮に本当だとしても、騒いている人が一人しか
いないってことが明らかになるだけだろう。
詳細が一つしか出ないだろうからねw
嘘だって疑われるわけで。
まあ仮に本当だとしても、騒いている人が一人しか
いないってことが明らかになるだけだろう。
詳細が一つしか出ないだろうからねw
130名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 22:14:25.97ID:yn/pOJEC 症状が出るのは常時ではなく
大きいファイルを書き込むときだけな。
読み込みでは出ない
5GB位のファイルのコピー先や、
ダウンロード先にダメなHDDを指定すると
3分くらいでフリーズ
大きいファイルを書き込むときだけな。
読み込みでは出ない
5GB位のファイルのコピー先や、
ダウンロード先にダメなHDDを指定すると
3分くらいでフリーズ
131名無し~3.EXE
2017/01/02(月) 23:27:44.89ID:3m/P4/Lz HDDがダメならもはや板チ・スレチだよ
132名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 00:41:09.03ID:QPI1b7p2 オレの環境では読み込みでも発生する。
ファイラでファイルを右クリックしたときでも出ることがあるし、
極めつけはファイル移動(同一トライブ)でも数十秒固まることがある
アニバ前は頻繁に発生していなかったと思う。どうも最近顕著に発生している。
ファイラでファイルを右クリックしたときでも出ることがあるし、
極めつけはファイル移動(同一トライブ)でも数十秒固まることがある
アニバ前は頻繁に発生していなかったと思う。どうも最近顕著に発生している。
133名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 01:01:49.87ID:Kho584c+ うちではWin10はTH2から使い始めでSSDに換装したら出たんで今はHDDに戻してる
SSDの初期不良かと思ってメーカーに送って調べてもらったけど問題は無くて戻ってきた
SSDの初期不良かと思ってメーカーに送って調べてもらったけど問題は無くて戻ってきた
134名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 01:05:17.26ID:0skwGCis この問題は、少なくともハードディスク内の動画を数時間再生していれば起こるはずなんだ
俺のは何ともないと思っている奴はやってみろ!
俺のは何ともないと思っている奴はやってみろ!
135名無し~3.EXE (ワッチョイ 2356-1Ab/)
2017/01/03(火) 01:06:25.14ID:eWU+JXzf0 淫厨は悲惨だなw
136名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 01:09:28.87ID:0skwGCis ケチ付ける奴がいるから最初に言っておくけど、プレーヤー側の問題じゃないからな
137名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 01:55:40.50ID:9VwwiYuY 俺もシステムをSSDにした途端にこの問題が起こり始めた(面倒だから戻してないが)
HDDにシステムを入れてた頃は安定してたんだが
HDDにシステムを入れてた頃は安定してたんだが
138名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 02:01:34.51ID:3onENzqi じゃあSSDの問題だろうよ
っていうか、ほんと相変わらず機種なにも書かねぇよなw
っていうか、ほんと相変わらず機種なにも書かねぇよなw
139名無し~3.EXE (ワッチョイ 2356-1Ab/)
2017/01/03(火) 02:03:49.23ID:eWU+JXzf0 win板はPCのすべてのトラブルをMSにぶつける目的の板じゃんw
そもハードを疑うとかこの板の住民にはありえない
そもハードを疑うとかこの板の住民にはありえない
140名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 05:05:42.45ID:Kho584c+ >>138
問題報告がこれだけ上がってるってことはそれなりの数が発生してるってだけだろ
おまいみたいのが怒る理由がわからんわ
あとこれが起きてる人はイベントビューアからイベントログのヘルプのところを選択すれば
解決策探す際にエラー報告も上がると思うから一応やっておけばいいと思うよ
問題報告がこれだけ上がってるってことはそれなりの数が発生してるってだけだろ
おまいみたいのが怒る理由がわからんわ
あとこれが起きてる人はイベントビューアからイベントログのヘルプのところを選択すれば
解決策探す際にエラー報告も上がると思うから一応やっておけばいいと思うよ
141名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 06:04:10.46ID:3onENzqi > 問題報告がこれだけ上がってるってことは
いや、全然上がってない。具体的なハードウェア情報もないものは見る価値がない。
なぜなら、それが別のハードウェアの組み合わせであることがわからないからだ。
全てはたったひとつの問題の可能性もある。
たった一人でしか起きてない可能性がある。
それを見抜けないようじゃ、あんたネットやるべきじゃないよ
いや、全然上がってない。具体的なハードウェア情報もないものは見る価値がない。
なぜなら、それが別のハードウェアの組み合わせであることがわからないからだ。
全てはたったひとつの問題の可能性もある。
たった一人でしか起きてない可能性がある。
それを見抜けないようじゃ、あんたネットやるべきじゃないよ
143名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 06:51:04.55ID:3onENzqi >>147
じゃああんたがお得意の情報収集力(笑)で
ハードウェア情報までちゃんと揃っているものを、
そうだね、最低10個ぐらい集めてきてよ。
世界中で一億を超えるユーザーがいるんだからわずか数例の
事例ぐらい集められるでしょ?w
じゃああんたがお得意の情報収集力(笑)で
ハードウェア情報までちゃんと揃っているものを、
そうだね、最低10個ぐらい集めてきてよ。
世界中で一億を超えるユーザーがいるんだからわずか数例の
事例ぐらい集められるでしょ?w
146名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 08:23:43.24ID:Kho584c+ >>145
見つかる?見に行けって書いてんだよわからねえの?
だいたいにしてそんなこと書いてる時点でここにいる必要ないんだから消えとけ
少しでも解決方が見つかるんじゃないかと思ってる人の方が多いんだから邪魔するなよ
頭いいんだからそのくらいは当然わかってるよね?
見つかる?見に行けって書いてんだよわからねえの?
だいたいにしてそんなこと書いてる時点でここにいる必要ないんだから消えとけ
少しでも解決方が見つかるんじゃないかと思ってる人の方が多いんだから邪魔するなよ
頭いいんだからそのくらいは当然わかってるよね?
147名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 08:48:14.53ID:zb59Wpcj 俺はスーパーハッカー
148名無し~3.EXE
2017/01/03(火) 08:53:03.37ID:BJje17UP Win10を使うのが悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 結局、自民党って円安にしたいの?円高にしたいの? [512028397]
- 【悲報】大阪万博さん、またやばそうな燃料を投下してしまうwwwwwwwwww [633746646]
- 【石破速報】インドVSパレスチナの戦争、ガチで始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 万博イギリス🇬🇧館、本場のケーキがなぜかスジャータの冷凍だと話題wwwwwwふぁーwe’re [776365898]
- お前らの嫁抱かせろ