Windows 10 (バージョン 1607 以降) では、
デバイスの Windows 10 デジタル ライセンスに Microsoft アカウントをリンクできます。
これにより、マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合は、
ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して、
Windows のライセンス認証をもう一度行うことができます。
ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html
※前スレ
Windows10 ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に 2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1472363182/
探検
Windows10ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/03/12(日) 23:29:02.15ID:lP3Sul/4
2017/03/12(日) 23:31:01.34ID:lP3Sul/4
Microsoft アカウント
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/default.aspx
ここのWindowsのサービスからMicrosoftアカウントでサインインすると、
今までに使用したデバイスの一覧を確認することができる
ただし、そのMicrosoftアカウントがデバイスの持つWindows10デジタルライセンス
とリンクしているかどうかまでは確認できないので、きちんと紐付けられているか
どうかは「ライセンス認証のトラブルシューティングツール」で確認するしかない
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/default.aspx
ここのWindowsのサービスからMicrosoftアカウントでサインインすると、
今までに使用したデバイスの一覧を確認することができる
ただし、そのMicrosoftアカウントがデバイスの持つWindows10デジタルライセンス
とリンクしているかどうかまでは確認できないので、きちんと紐付けられているか
どうかは「ライセンス認証のトラブルシューティングツール」で確認するしかない
2017/03/12(日) 23:32:11.69ID:lP3Sul/4
「ライセンス認証のトラブルシューティングツール」でMicrosoft アカウントを
使用してサインインすると、以前に使用していたデバイスを選んで再認証できる
http://i.imgur.com/sy2dOyO.png
一覧に対象のデバイスが出てこない場合は、画面下部の、
「Microsoftアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」
をクリックすることで、他の紐付け済みのデバイスが確認できる
http://i.imgur.com/c19GsqU.png
どちらの一覧にもデバイスがリストされない場合、Microsoftアカウントとデバイス
との紐付に失敗している
使用してサインインすると、以前に使用していたデバイスを選んで再認証できる
http://i.imgur.com/sy2dOyO.png
一覧に対象のデバイスが出てこない場合は、画面下部の、
「Microsoftアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」
をクリックすることで、他の紐付け済みのデバイスが確認できる
http://i.imgur.com/c19GsqU.png
どちらの一覧にもデバイスがリストされない場合、Microsoftアカウントとデバイス
との紐付に失敗している
2017/03/12(日) 23:35:21.87ID:lP3Sul/4
1つのMicrosoftアカウントには複数のデバイスを同時に紐付けられる
また、1台のデバイスに複数のMicrosoftアカウントを紐付けて使うのも可能
http://i.imgur.com/jFbVVvj.png
Windows10のデジタルライセンスは、1対1でデバイスに紐付けられており、
Microsoftアカウントはその「デバイス」に紐付けられるので、対象デバイスが
持つデジタルライセンスへ間接的にリンクしているだけの関係となる
Microsoftアカウント自身にWindows10のライセンスが紐付くわけではないので、
別のPCへサインインしてもライセンスが増えたり移動することはない
また、1台のデバイスに複数のMicrosoftアカウントを紐付けて使うのも可能
http://i.imgur.com/jFbVVvj.png
Windows10のデジタルライセンスは、1対1でデバイスに紐付けられており、
Microsoftアカウントはその「デバイス」に紐付けられるので、対象デバイスが
持つデジタルライセンスへ間接的にリンクしているだけの関係となる
Microsoftアカウント自身にWindows10のライセンスが紐付くわけではないので、
別のPCへサインインしてもライセンスが増えたり移動することはない
2017/03/12(日) 23:51:31.57ID:lP3Sul/4
Windows10上の「ユーザーアカウント」(PCへサインインするときのリスト)から
Microsoftアカウントを削除すると、そのMicrosoftアカウントとデバイスとの紐付
けは削除されてしまう
また、Microsoftアカウントを利用中に、ユーザー情報画面(設定−アカウント)で、
「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」を実行しても同様に、紐付は
失われるのでご注意を
普段ローカルアカウントを利用している場合は、「家族とその他のユーザー」から
Microsoftアカウントを別途追加してやれば、紐付けをキープすることができる
Microsoftアカウントを削除すると、そのMicrosoftアカウントとデバイスとの紐付
けは削除されてしまう
また、Microsoftアカウントを利用中に、ユーザー情報画面(設定−アカウント)で、
「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」を実行しても同様に、紐付は
失われるのでご注意を
普段ローカルアカウントを利用している場合は、「家族とその他のユーザー」から
Microsoftアカウントを別途追加してやれば、紐付けをキープすることができる
2017/03/13(月) 19:34:10.00ID:YEGwa+LC
LANカード抱き合わせのDSP版で
マザー、CPU交換したので電話にて認証することに
LANカードは付けて無い
電話一回目
LANカードは付けてるか?と聞かれ
付けて無いと答えると、付けてからもう一度電話するようにいわれる
電話二回目
LANカードを取り付け電話すると何も聞かれず認証id教えてくれた
確認idにそこら辺も情報あるのかな?
マザー、CPU交換したので電話にて認証することに
LANカードは付けて無い
電話一回目
LANカードは付けてるか?と聞かれ
付けて無いと答えると、付けてからもう一度電話するようにいわれる
電話二回目
LANカードを取り付け電話すると何も聞かれず認証id教えてくれた
確認idにそこら辺も情報あるのかな?
2017/03/13(月) 20:01:26.10ID:EmbDo2dl
2017/03/13(月) 20:11:33.90ID:qeZLr+uK
10名無し~3.EXE
2017/03/15(水) 01:30:04.71ID:AToVBfvP 質問だけど、homeからPROに別のプロダクトキーでアップグレードしたらhomeのプロダクトキーは他のPCに入れることはできるの?
それとも、homeの時のプロダクトキーは完全になくなる?
それとも、homeの時のプロダクトキーは完全になくなる?
2017/03/15(水) 08:33:33.98ID:sR/0+r7Q
MSアカウントって長期間使わないと消えちゃうよね?
こんなのに色々登録して大丈夫なんだろうか
こんなのに色々登録して大丈夫なんだろうか
2017/03/15(水) 09:57:24.91ID:UlAzg3LN
2017/03/16(木) 07:57:39.21ID:XnxCEvYp
homeのキーは無効化されてると思うよ
2017/03/21(火) 09:29:43.29ID:na2IZdAA
16名無し~3.EXE
2017/03/30(木) 10:29:06.82ID:AwBinhO3 Windos8.1からの無料アップグレードPC
デジタルライセンスで認証されてるPC1をMSアカウント認証に変更した
その後PC1のSSD1のクローン作製でSSD2にアップグレード交換した
勿論PC1とSSD2の組み合わせでMSアカウントで認証されてる
PC2にSSD1を取り付けUbuntuをインストールしていた
PC2のWindowsでのベンチマークを採りたくなったので
SSD1にWindows10をクリーンインストールした
プロダクトキーは?と聞かれたので未入力で進めたら
Proでデジタルライセンスで認証されてた
なんだこれ?
デジタルライセンスで認証されてるPC1をMSアカウント認証に変更した
その後PC1のSSD1のクローン作製でSSD2にアップグレード交換した
勿論PC1とSSD2の組み合わせでMSアカウントで認証されてる
PC2にSSD1を取り付けUbuntuをインストールしていた
PC2のWindowsでのベンチマークを採りたくなったので
SSD1にWindows10をクリーンインストールした
プロダクトキーは?と聞かれたので未入力で進めたら
Proでデジタルライセンスで認証されてた
なんだこれ?
2017/03/30(木) 13:01:46.51ID:AwBinhO3
19名無し~3.EXE
2017/03/30(木) 16:22:25.29ID:kytSElZh2017/03/30(木) 18:03:23.07ID:IWxouN+2
MSアカウントで新しいPCを認証してもデジタルライセンスで認証されるわけだが..
21名無し~3.EXE
2017/03/30(木) 19:51:49.44ID:kytSElZh >>20は>>16か?
まずPC2は自作PCなのか、8がプリインストールされてた中古PCなのか
PC2の出処をはっきりさせないとなぜPC2が自動的に認証されたのかはなんとも言えんが
一つ言えることは>>16のPC1とPC2の認証には全く関連はない。
古いSSDがPC1に元々付いてたから関係があると思ってるんだろう。
それが混乱の原因。
>>MSアカウントで新しいPCを認証してもデジタルライセンスで認証されるわけだが.
それは至って正常な動作だろ。
古いPCから新しいPCにライセンスを移すのがMSアカウントを使ったライセンス認証のトラブルシューティングの目的。
ちなみにPC1のSSDをクローンしての換装くらいじゃ認証外れないからMSアカウントでの認証も不要
まずPC2は自作PCなのか、8がプリインストールされてた中古PCなのか
PC2の出処をはっきりさせないとなぜPC2が自動的に認証されたのかはなんとも言えんが
一つ言えることは>>16のPC1とPC2の認証には全く関連はない。
古いSSDがPC1に元々付いてたから関係があると思ってるんだろう。
それが混乱の原因。
>>MSアカウントで新しいPCを認証してもデジタルライセンスで認証されるわけだが.
それは至って正常な動作だろ。
古いPCから新しいPCにライセンスを移すのがMSアカウントを使ったライセンス認証のトラブルシューティングの目的。
ちなみにPC1のSSDをクローンしての換装くらいじゃ認証外れないからMSアカウントでの認証も不要
2017/03/31(金) 07:22:36.88ID:qjbQCr22
デジタルライセンスは別のPCには移せない
MSアカウントによる認証は認証手段であってライセンス形態じゃない
MSアカウントによる認証は認証手段であってライセンス形態じゃない
2017/03/31(金) 07:40:21.42ID:xpVbmDJZ
別のPCなのか大幅に変更された元のPCかなんて区別できないだろ
2416
2017/03/31(金) 09:09:21.51ID:uP9k++c8 これで分かるかな?
自作PC1 SSD1 Windos8.1クリーンインストール(プロダクトキーでの認証)
→10へ無償アップグレード
→MSアカウントによるデジタルライセンスに移行
→SSD2を購入しSSD1からクローン作製でMSアカウントによるデジタルライセンス認証で稼働中
自作PC2を作成(SSD1以外は新品)、SSD1にUbuntuをクリーンインストール
→Windows10をローカルアカウントでプロダクトキー未入力でクリーンインストール
→デジタルライセンス認証されてた
SSD1にデジタルライセンスが紐づけされている、としか思えない
なんだこれ?
自作PC1 SSD1 Windos8.1クリーンインストール(プロダクトキーでの認証)
→10へ無償アップグレード
→MSアカウントによるデジタルライセンスに移行
→SSD2を購入しSSD1からクローン作製でMSアカウントによるデジタルライセンス認証で稼働中
自作PC2を作成(SSD1以外は新品)、SSD1にUbuntuをクリーンインストール
→Windows10をローカルアカウントでプロダクトキー未入力でクリーンインストール
→デジタルライセンス認証されてた
SSD1にデジタルライセンスが紐づけされている、としか思えない
なんだこれ?
2017/03/31(金) 14:23:43.19ID:+mbyO2iK
PC1PC2を同時稼動させてたら、その内どちらかに「このIDは既に使われています」警告表示されるんじゃね?
2017/04/02(日) 03:57:01.70ID:RW+gOjb5
人間に紐づけてくれればいいのにね
俺が触るPCはそれが他人のであろうと全部俺のライセンスで使える
俺が触るPCはそれが他人のであろうと全部俺のライセンスで使える
2017/04/02(日) 09:06:51.55ID:1XsoTdeg
ジャイアンか
2017/04/02(日) 13:01:00.55ID:VurC3oDL
人間に紐付いてないじゃん
2017/04/05(水) 06:34:38.09ID:+NL8bQzy
ボリュームライセンスとかMSDNサブスクリプションはライセンスが人に紐づくよ
Office365が普及したし、Windows365みたいなのができても不思議じゃない
Office365が普及したし、Windows365みたいなのができても不思議じゃない
2017/04/05(水) 08:24:39.61ID:qaytZ+tp
サブスクリプション制のWindowsならもうあるし
2017/04/05(水) 17:58:37.66ID:8gz+fYMI
いまだに無料アップグレードできるの?
2017/04/05(水) 19:32:15.29ID:DsbaQvcO
障害者ならば無料でアップデート出来る
認証の際にオンラインで障害者手帳の写真をアップロードする
電話認証では1週間以内にFAXで送るように言われる
ただし障害者と偽ってバレた場合はキーが無効化されるから気をつけてね
認証の際にオンラインで障害者手帳の写真をアップロードする
電話認証では1週間以内にFAXで送るように言われる
ただし障害者と偽ってバレた場合はキーが無効化されるから気をつけてね
2017/04/05(水) 19:53:08.53ID:DF5uzc8D
2017/04/05(水) 20:39:47.46ID:Jmow+sjw
池沼の書き込みにマジレスしちゃ駄目よ
2017/04/07(金) 17:51:08.45ID:flilLlfm
おーサンクス
2017/04/10(月) 13:40:37.48ID:pW34nOfy
うちはマジで弟が障碍者手帳持ってるし
障碍者年金ももらってるから
写真のアップロードも余裕だな
万が一あったとしてもだけど……
障碍者年金ももらってるから
写真のアップロードも余裕だな
万が一あったとしてもだけど……
2017/04/13(木) 12:25:03.80ID:PTR5lJdO
ガイジ用のページから出来なくなってるな
2017/04/13(木) 22:13:06.71ID:WncURcIt
ガイジ言うな
2017/04/16(日) 11:24:01.13ID:Bo+B4U42
Windows7から無償アップグレードしたノートPCが不要になったんだけど、
このWindows10を自作PCに移動できませんかね?何か情報ないですか?
Microsoftアカウントのデバイスのページには、シリアル番号ってのが書かれてるんでまぁ無理だろうとは思うんですけど…
このWindows10を自作PCに移動できませんかね?何か情報ないですか?
Microsoftアカウントのデバイスのページには、シリアル番号ってのが書かれてるんでまぁ無理だろうとは思うんですけど…
2017/04/16(日) 16:14:39.50ID:+3bp7caB
2017/04/16(日) 19:48:39.21ID:HfftU/3D
オフィスのライセンスの入ったwindows10タブレットを、マイクロソフトアカウントに紐付けしてたら、
新しいハードウェアにオフィスごとライセンスを、新しいPCに引き継げる?
新しいハードウェアにオフィスごとライセンスを、新しいPCに引き継げる?
2017/04/17(月) 07:49:41.15ID:bJWHaEJr
プリインストールされてたオフィスならできない
2017/04/18(火) 17:54:54.78ID:aKxxIJIj
『Windows 10 (バージョン 1607 以降) では、
デバイスの Windows 10 デジタル ライセンスに Microsoft アカウントをリンクできます。
これにより、マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合は、
ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して、
Windows のライセンス認証をもう一度行うことができます。』
とあるけど、もう一度行うことができるということは二度目以降はダメってことかな?
デバイスの Windows 10 デジタル ライセンスに Microsoft アカウントをリンクできます。
これにより、マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合は、
ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して、
Windows のライセンス認証をもう一度行うことができます。』
とあるけど、もう一度行うことができるということは二度目以降はダメってことかな?
5144
2017/04/19(水) 00:23:14.26ID:Eu6sfSHB >>45-46
ノートPCのWindows10でMicrosoftアカウントでサインインしておけば、
自作PCでWindows10を新規インスコして"ライセンス認証のトラブルシューティングツール"ってところから
同じアカウントで認証できるかってことです。いや、出来るはずが無いとは思うんですけど、一応聞いてみました…
ノートPCのWindows10でMicrosoftアカウントでサインインしておけば、
自作PCでWindows10を新規インスコして"ライセンス認証のトラブルシューティングツール"ってところから
同じアカウントで認証できるかってことです。いや、出来るはずが無いとは思うんですけど、一応聞いてみました…
2017/04/19(水) 03:17:45.93ID:bkvC9vjC
>>50
認証できない時の理由の1つに以下が書いてある
>デバイスで Windows のライセンス認証をもう一度行うことができる回数の上限に達している。
これが1回だけなのかどうかが判らん。問い合わせるしかないのかも
認証できない時の理由の1つに以下が書いてある
>デバイスで Windows のライセンス認証をもう一度行うことができる回数の上限に達している。
これが1回だけなのかどうかが判らん。問い合わせるしかないのかも
2017/04/19(水) 21:16:47.87ID:Wg2hUJYf
面倒臭いからその都度買うことにした
https://psngames.org/downloads/microsoft-windows-10-professional/
https://psngames.org/downloads/microsoft-windows-10-professional/
2017/04/20(木) 10:32:49.97ID:WdAkSKgG
2017/04/20(木) 22:11:09.50ID:6HwmTnat
無料アップグレード版Windows10の32bit版が入ってるHDDに上書きで64bit版入れても
事前にアカウントリンク状態にしておけば32bit版のライセンスが消えるわけではないのか
これライセンス的にはNGだろうけど俺のMSアカで友人のPCに32bit版新規インスコ&認証→ローカル垢に変更ってやれば
友人にライセンス認証の譲渡ができてしまいそうじゃね?
事前にアカウントリンク状態にしておけば32bit版のライセンスが消えるわけではないのか
これライセンス的にはNGだろうけど俺のMSアカで友人のPCに32bit版新規インスコ&認証→ローカル垢に変更ってやれば
友人にライセンス認証の譲渡ができてしまいそうじゃね?
2017/04/21(金) 14:30:41.22ID:1+1rqXiJ
それ知らないやつ多いよな
2017/04/21(金) 14:55:31.76ID:iy/1Q/dk
そういやWindows10にP2PでのWindowsUpdate機能あるけど
あれって32bitと64bitの区別なしに転送されるんだな
64bitのPCをインターネットから遮断してるのに、インターネットに繋がってる32bitのPCから
LAN経由で落とそうとしてて慌てて設定で切ったわ
あれって32bitと64bitの区別なしに転送されるんだな
64bitのPCをインターネットから遮断してるのに、インターネットに繋がってる32bitのPCから
LAN経由で落とそうとしてて慌てて設定で切ったわ
2017/04/23(日) 11:04:37.04ID:e0EnKy4N
2017/04/23(日) 11:29:44.41ID:e0EnKy4N
>>58
少し君の認識が違う。
windows10のデジタルライセンスには32bit,64bitの区別がなく両方に対応してるだけで、ライセンスが消えるとかそういう問題じゃない。
パッケージ版のwindows10もプロダクトキーひとつで32,64の両方対応してるだろ。同じことだ。
同じPCならプロダクトキーなしでクリーンインストール後に認証が通るのがデジタルライセンスだから、32bitに64bitをクリーンインストールするのにMS垢の紐付けもいらない。
逆にwindows10/64bitのPCに32bitをクリーンインストールしても認証は通る。当然同一PCならMS垢も関係ない。
友達云々の行だが、別PCに移すのが技術的に可能だがライセンス違反かどうかは置いといて、32bit,64bitは別ライセンスじゃないから当然元の君のPCの64bitから
友達のPCにライセンスを移しただけだからもとの君のPCはライセンス無効。
64と32のライセンスが2つあるわけじゃないのを理解しろ。
少し君の認識が違う。
windows10のデジタルライセンスには32bit,64bitの区別がなく両方に対応してるだけで、ライセンスが消えるとかそういう問題じゃない。
パッケージ版のwindows10もプロダクトキーひとつで32,64の両方対応してるだろ。同じことだ。
同じPCならプロダクトキーなしでクリーンインストール後に認証が通るのがデジタルライセンスだから、32bitに64bitをクリーンインストールするのにMS垢の紐付けもいらない。
逆にwindows10/64bitのPCに32bitをクリーンインストールしても認証は通る。当然同一PCならMS垢も関係ない。
友達云々の行だが、別PCに移すのが技術的に可能だがライセンス違反かどうかは置いといて、32bit,64bitは別ライセンスじゃないから当然元の君のPCの64bitから
友達のPCにライセンスを移しただけだからもとの君のPCはライセンス無効。
64と32のライセンスが2つあるわけじゃないのを理解しろ。
2017/04/23(日) 14:13:33.81ID:JT2KNl8l
認証解除されるくらい環境変更して32→64でクリーンインストール=MSアカ必要
認証解除されない程度の環境変更で32→64でクリーンインストール=MSアカ不要
ってことかな?
この仕様だとPC要らなくなったら捨てMSアカにリンクさせてMSアカをヤフオクで販売とかされそう
認証解除されない程度の環境変更で32→64でクリーンインストール=MSアカ不要
ってことかな?
この仕様だとPC要らなくなったら捨てMSアカにリンクさせてMSアカをヤフオクで販売とかされそう
66名無し~3.EXE
2017/04/23(日) 16:02:26.74ID:e0EnKy4N >>64
ライセンス認証のトラブルシューティングは大幅なハード変更で認証が外れるのを回避するためMSアカウントで事前に紐つけて
変更後の構成で再認証できる仕組み。
そもそも10のデジタルライセンスはアーキテクチャー(32bit,64bit)を選ばないのでエディション(pro,home)だけあってれば
同じPCならどっちを再インストールしても認証する。
MSアカウントの紐付けはライセンス認証のトラブルシューティングに使うのであって、アーキテクチャーを変更しての再インストールには
全く関係ないので、ごっちゃに考えてはいけない。
>>65
それはむりだな。
MSアカウントでサインインするとアカウントのデバイスに登録される。
ローカルアカウントに戻すと登録なくなる。
こういう挙動ですので垢ごと売るとかは無理
それにMS垢にライセンスを紐つけるわけじゃない。デバイスを紐つけて
構成変更前のデバイスがこれですので認証お願いしますというスタイル。
それができるならもうやってるやついるよ。
ライセンス認証のトラブルシューティングは大幅なハード変更で認証が外れるのを回避するためMSアカウントで事前に紐つけて
変更後の構成で再認証できる仕組み。
そもそも10のデジタルライセンスはアーキテクチャー(32bit,64bit)を選ばないのでエディション(pro,home)だけあってれば
同じPCならどっちを再インストールしても認証する。
MSアカウントの紐付けはライセンス認証のトラブルシューティングに使うのであって、アーキテクチャーを変更しての再インストールには
全く関係ないので、ごっちゃに考えてはいけない。
>>65
それはむりだな。
MSアカウントでサインインするとアカウントのデバイスに登録される。
ローカルアカウントに戻すと登録なくなる。
こういう挙動ですので垢ごと売るとかは無理
それにMS垢にライセンスを紐つけるわけじゃない。デバイスを紐つけて
構成変更前のデバイスがこれですので認証お願いしますというスタイル。
それができるならもうやってるやついるよ。
67名無し~3.EXE
2017/04/23(日) 20:38:30.16ID:71C7HrrQ >>0065
其れ最初の二行はできませんよ
其れ最初の二行はできませんよ
2017/04/23(日) 22:40:05.15ID:qKdePphs
>>66
だからその、デバイス登録状態でMSアカウント売り渡し(売る側の要らくなったPCはローカルアカウントにせずそのまま破棄)って話なんだが
MS側から見て本人のシステムHDD含んだパーツ交換再認証なのか、他人の新規PC認証なのかを判別する術は無いんだしできると思うが
あと違った解釈されてるかもだから一応言っとくと>>65の最後の行は「捨てMSアカ」です「PC要らなくなったら捨て」じゃないです
>>67
二行はって二行ともって意味?
この前一行目を実際にやってみたんだがなぁ
具体的には
32を環境変更で認証解除(システムHDD以外全部変更)→OS起動したので32のままトラブルシューティングで再認証→HDDフォーマットして新規64入れ(プロダクトキーはスキップで自動認証)
って感じだが
だからその、デバイス登録状態でMSアカウント売り渡し(売る側の要らくなったPCはローカルアカウントにせずそのまま破棄)って話なんだが
MS側から見て本人のシステムHDD含んだパーツ交換再認証なのか、他人の新規PC認証なのかを判別する術は無いんだしできると思うが
あと違った解釈されてるかもだから一応言っとくと>>65の最後の行は「捨てMSアカ」です「PC要らなくなったら捨て」じゃないです
>>67
二行はって二行ともって意味?
この前一行目を実際にやってみたんだがなぁ
具体的には
32を環境変更で認証解除(システムHDD以外全部変更)→OS起動したので32のままトラブルシューティングで再認証→HDDフォーマットして新規64入れ(プロダクトキーはスキップで自動認証)
って感じだが
2017/04/23(日) 23:15:12.72ID:nghPG00X
ID:e0EnKy4Nの言ってることは正しい
デジタルライセンスはデバイスに対して付与される
MSアカウントはその回復手段でしかない
デジタルライセンスはデバイスに対して付与される
MSアカウントはその回復手段でしかない
2017/04/23(日) 23:40:01.18ID:4ykqi90S
>>68
> だからその、デバイス登録状態でMSアカウント売り渡し(売る側の要らくなったPCはローカルアカウントにせずそのまま破棄)って話なんだが
MSアカウントにデジタルライセンスが紐付くわけでもあるまいし
破棄されたPCに紐付けられたMSアカウントなど何の価値もないわ
> だからその、デバイス登録状態でMSアカウント売り渡し(売る側の要らくなったPCはローカルアカウントにせずそのまま破棄)って話なんだが
MSアカウントにデジタルライセンスが紐付くわけでもあるまいし
破棄されたPCに紐付けられたMSアカウントなど何の価値もないわ
2017/04/24(月) 02:01:36.35ID:v4EkRlkJ
72名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 02:29:37.96ID:pn+ucpvS 身内同士でこっそりやれって話だ。
そんな得体の知れないアカウント誰が買うんだよ。
オクで売るならローカル垢にしてMS垢のデバイスから削除してデバイスごと売れ。以上
そんな得体の知れないアカウント誰が買うんだよ。
オクで売るならローカル垢にしてMS垢のデバイスから削除してデバイスごと売れ。以上
2017/04/24(月) 06:48:48.46ID:/MSCOJdb
74名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 14:29:01.34ID:pn+ucpvS 技術的にできることとやっていいことは別だな。
いつもそのへんでもつれ合う。
あくまでもデジタルライセンスはデバイスに紐ついてる。
だがそれでは故障等でハード変更したときに認証取れないことが起こる。
電話認証でも可能だが、電話認証の有人対応は今は午後6時まで、このへんはMSのコスト削減策
と絡んでくるんだろうが、MSは24時間容易に再認証できるライセンス認証のトラブルシューティングを用意した。
基本的にはPCの故障等で大幅なハード変更に対応したもので、全く別のPCに移すのは基本ライセンス違反
だが本人のPCか他人のPCかはMSは判断できないし、1つのPCのマザー故障で交換したのか、全くべつのPCを
もう一つ用意したのかもMSは判断できない。
ユーザーがライセンスに違反しない使い方をするのを前提として、提供してるものだから
ライセンス違反に他人を巻き込む行為は慎むべきだろう。
できるかどうかといえばできる。が他人を巻きこむな。
わるいことは黙ってこっそり個人の責任の範囲でやろう。
いつもそのへんでもつれ合う。
あくまでもデジタルライセンスはデバイスに紐ついてる。
だがそれでは故障等でハード変更したときに認証取れないことが起こる。
電話認証でも可能だが、電話認証の有人対応は今は午後6時まで、このへんはMSのコスト削減策
と絡んでくるんだろうが、MSは24時間容易に再認証できるライセンス認証のトラブルシューティングを用意した。
基本的にはPCの故障等で大幅なハード変更に対応したもので、全く別のPCに移すのは基本ライセンス違反
だが本人のPCか他人のPCかはMSは判断できないし、1つのPCのマザー故障で交換したのか、全くべつのPCを
もう一つ用意したのかもMSは判断できない。
ユーザーがライセンスに違反しない使い方をするのを前提として、提供してるものだから
ライセンス違反に他人を巻き込む行為は慎むべきだろう。
できるかどうかといえばできる。が他人を巻きこむな。
わるいことは黙ってこっそり個人の責任の範囲でやろう。
2017/04/24(月) 16:51:11.52ID:/MSCOJdb
実際問題、マックアドレスとかマザーボード、ディスク構成、メモリ構成から、判断付くはずだけどな
昔のDSP版Windowsでも電話でごねて認証突破する奴はいたし、多分、何度もやらなければ多めに見られてるんだろう
そもそもアクチベーション解除の条件は非公表でMSのさじ加減で決まる
昔のDSP版Windowsでも電話でごねて認証突破する奴はいたし、多分、何度もやらなければ多めに見られてるんだろう
そもそもアクチベーション解除の条件は非公表でMSのさじ加減で決まる
76名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 20:31:55.64ID:pn+ucpvS https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
「マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合・・・・・・・・・」
ていうふうにMSもマザーボード交換による再認証も認めちゃってるから判断は難しと思うけどね。
マザーのオンボードLAN壊れてLANカードにしたら認証外れるわけだし、確かにゴネ得で認証取るやつも昔からいるんだろうけど
それはごくごく一部の事だとしたら、ガッチリとキツキツの縛りを付けて監視にコストかけるよりライセンス条項を明示して
最低限の条件でユーザーに投げたほうがMS的にはバランス的に良いのでしょうね。
悪質なものは認証解除されたりは前からある訳だしな。
「マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合・・・・・・・・・」
ていうふうにMSもマザーボード交換による再認証も認めちゃってるから判断は難しと思うけどね。
マザーのオンボードLAN壊れてLANカードにしたら認証外れるわけだし、確かにゴネ得で認証取るやつも昔からいるんだろうけど
それはごくごく一部の事だとしたら、ガッチリとキツキツの縛りを付けて監視にコストかけるよりライセンス条項を明示して
最低限の条件でユーザーに投げたほうがMS的にはバランス的に良いのでしょうね。
悪質なものは認証解除されたりは前からある訳だしな。
77名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 20:38:39.99ID:CCIfuboJ そう言えばちょっと疑問に思ったのだがPCにプリインストールされてる
WindowsってSLPキーで認証されてるんだよね
ならば裏に貼られてるCOAキーを他のPCの認証に使っても
二重登録にならずに通るんじゃないかと思ったんだけどどうなんだろう
WindowsってSLPキーで認証されてるんだよね
ならば裏に貼られてるCOAキーを他のPCの認証に使っても
二重登録にならずに通るんじゃないかと思ったんだけどどうなんだろう
78名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 20:49:31.36ID:zu72Qkva79名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 21:10:49.75ID:pn+ucpvS 8、8.1のプリインストール機なら10をクリーンインストールで認証画面は出ないでBIOSからキーを読み出して認証するはずだけど。
80名無し~3.EXE
2017/04/24(月) 21:15:37.75ID:CCIfuboJ2017/04/25(火) 09:44:51.21ID:QM0mqJAC
win7のCOAキーもツール使ったキーも試したけどダメだったよ>win10の認証
82名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 12:51:24.96ID:WmLzpU83 >>81
https://www.ikt-s.com/upgrade-7pc-creators-update/
http://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_2.html
抜粋
過去に無償アップグレードサービスを利用していない プロダクトキーの場合
・ Windows 10 Creators Update クリーンインストール時のキーとしては使えないケース、使えるケース、両方が発生しているようです。
https://www.ikt-s.com/upgrade-7pc-creators-update/
http://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_2.html
抜粋
過去に無償アップグレードサービスを利用していない プロダクトキーの場合
・ Windows 10 Creators Update クリーンインストール時のキーとしては使えないケース、使えるケース、両方が発生しているようです。
2017/04/25(火) 12:58:57.70ID:Z43PdxlZ
7/8として一度アクティベーションしてるプロダクトキーでなければ10で無償アップグレードできない
元々の無償アップグレード期間中からそうだった
元々の無償アップグレード期間中からそうだった
84名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 13:34:42.26ID:WmLzpU83 へ?
未開封DSP7のプロダクトキーで10の認証取ったけど。
俺の夢だったのかな。
未開封DSP7のプロダクトキーで10の認証取ったけど。
俺の夢だったのかな。
2017/04/25(火) 14:13:22.04ID:vJ+PshVw
86名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 14:23:46.73ID:WmLzpU832017/04/25(火) 14:31:59.24ID:Z43PdxlZ
俺が確認したのはリテールのプロダクトキー
DSPはまた違うのかもしれない
DSPはまた違うのかもしれない
88名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 14:54:58.89ID:WmLzpU83 https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/windows10%E3%82%92%E6%96%B0%E8%A6%8Fpc%E3%81%AB/40741f47-a190-4fee-b894-2c2a88d91753
確認したのがいつかにもよるけどね。
1511以降はできたはず。
アクチベーションスレでも既出だとおもったけど。
確認したのがいつかにもよるけどね。
1511以降はできたはず。
アクチベーションスレでも既出だとおもったけど。
89名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 01:15:47.76ID:OlABWPXO90名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 01:19:47.78ID:OlABWPXO ところでMSアカに紐付けたWindows10のデジタル権利付与ライセンス、
オークションとかで転売してる奴いるのかな?
オークションとかで転売してる奴いるのかな?
2017/04/26(水) 07:33:11.38ID:ye9O55ep
受信メールがどうとか言ってるから、Outlook.com(jp)
昔でいうところのHotmailか何かと勘違いしているんだろ
昔でいうところのHotmailか何かと勘違いしているんだろ
93名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 10:59:43.97ID:OlABWPXO こうか
Microsoft アカウントには有効期限を設けております。
連続して 2 年以上サインインしていない場合、サーバーから
自動的に削除されます。また、無料の Hotmail アカウント、
Outlook.com アカウントは、365 日以上サインインしていない
場合や、アカウントの新規作成後 10 日以内にサインインしない
場合、Hotmail 機能が「無効」になります。
Microsoft アカウントには有効期限を設けております。
連続して 2 年以上サインインしていない場合、サーバーから
自動的に削除されます。また、無料の Hotmail アカウント、
Outlook.com アカウントは、365 日以上サインインしていない
場合や、アカウントの新規作成後 10 日以内にサインインしない
場合、Hotmail 機能が「無効」になります。
94名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 13:21:00.77ID:UvgRig+M >>90
普通に考えてみろよ。お前なら買うか?
普通に考えてみろよ。お前なら買うか?
95名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 14:07:18.97ID:OlABWPXO2017/04/26(水) 14:32:11.39ID:aMuNCaxW
まだ出来るよ
97名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 14:40:53.70ID:UvgRig+M >>95
ため息しか出ないわ
ため息しか出ないわ
98名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 14:43:27.25ID:OlABWPXO ちなみにMsアカウントにヒモ付すれば回復用コードが入手できるから、
回復用コードだけ(もしくはさらにMSアカ情報の組み合わせ)を使って、
・デジタル権利付与が成功した自作マシンA(7/8.1アクチベ済みの場合が殆ど)
から
・全てのパーツがAと無関係で独立した自作マシンB(過去に窓類一切アクチベされてない)
にデジタル権利付与を移転できれば完璧だな
ただ現実のジサカー場面では移転先PCや一部のパーツが
XP時代以降の過去のアクチベ履歴に引っ掛かる事が多いだろうから
一筋縄ではいかないだろうな。そこら辺どうなんだろ。
回復用コードだけ(もしくはさらにMSアカ情報の組み合わせ)を使って、
・デジタル権利付与が成功した自作マシンA(7/8.1アクチベ済みの場合が殆ど)
から
・全てのパーツがAと無関係で独立した自作マシンB(過去に窓類一切アクチベされてない)
にデジタル権利付与を移転できれば完璧だな
ただ現実のジサカー場面では移転先PCや一部のパーツが
XP時代以降の過去のアクチベ履歴に引っ掛かる事が多いだろうから
一筋縄ではいかないだろうな。そこら辺どうなんだろ。
99名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 14:47:19.35ID:OlABWPXO100名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 15:18:22.08ID:UvgRig+M >98
すべての解釈がずれてて頭悪そうに見えるぞ。
テンプレと
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
100回熟読してから来いよ。
すべての解釈がずれてて頭悪そうに見えるぞ。
テンプレと
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
100回熟読してから来いよ。
101名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 15:39:54.03ID:OlABWPXO102名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 16:12:48.95ID:UvgRig+M104名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 20:57:41.06ID:8fcovSlb >>102
なんだこいつ棲みついたレス乞食ゴキブリかwwwwwwww
なんだこいつ棲みついたレス乞食ゴキブリかwwwwwwww
105名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 21:08:34.42ID:UvgRig+M106名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 21:28:09.04ID:8fcovSlb >>105
イキんなよチビwwwwwww
イキんなよチビwwwwwww
107名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 23:14:16.68ID:UvgRig+M >>106
そういう煽りしか出来ないかわいそうで痛いやつだなお前。
そういう煽りしか出来ないかわいそうで痛いやつだなお前。
108名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 00:55:47.90ID:SmMulYn1 https://www.thurrott.com/windows/windows-10/75754/windows-10-activation-questions-answered
・デジタルライセンスがMSアカウントに紐づく訳ではない
・デジタルライセンスをあるMSアカウントから他のMSアカウントに転送する事はできない
・MSアカウントはマザーボード変更(ハードウェアIDの変更)をした場合にデジタルライセンスの橋渡し役となる
・デジタルライセンスは大きなハードウェア変更をした場合は再アクティベーションが必要
・デジタルライセンスは他のPCに転送するようにはなっていない
・不正は監視してるので検出できる
・2016/7/29の期限はダウンロードだけであって無償アップグレードの期限ではない
(実際には今でもダウンロードできる?)
まあ実に曖昧な物言いだなこの記事も
要は「マザーボード変更しただけの同じPC」と「別のPC」をどのように
区別するかが焦点であって、そのアルゴリズムは非公開、と言う所かな。
・デジタルライセンスがMSアカウントに紐づく訳ではない
・デジタルライセンスをあるMSアカウントから他のMSアカウントに転送する事はできない
・MSアカウントはマザーボード変更(ハードウェアIDの変更)をした場合にデジタルライセンスの橋渡し役となる
・デジタルライセンスは大きなハードウェア変更をした場合は再アクティベーションが必要
・デジタルライセンスは他のPCに転送するようにはなっていない
・不正は監視してるので検出できる
・2016/7/29の期限はダウンロードだけであって無償アップグレードの期限ではない
(実際には今でもダウンロードできる?)
まあ実に曖昧な物言いだなこの記事も
要は「マザーボード変更しただけの同じPC」と「別のPC」をどのように
区別するかが焦点であって、そのアルゴリズムは非公開、と言う所かな。
109名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 01:14:18.59ID:UQLeDgBm 再認証やMSアカ変更時のIPアドレスも監視してると思うけど、それだけでNGだと引っ越してプロバイダ変わった人を切り捨ててしまう
度重なるあやしいMSアカ変更をSMS使ったワンタイムパスワードでチェックしようにも連絡取り合われたら意味ないし
MSが言う「できません」は、やってはいけませんの意味なんだろうなぁ
度重なるあやしいMSアカ変更をSMS使ったワンタイムパスワードでチェックしようにも連絡取り合われたら意味ないし
MSが言う「できません」は、やってはいけませんの意味なんだろうなぁ
110名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 01:47:16.52ID:SmMulYn1 あと、7/8から無償アップグレードした10をマザボだけ入れ替えて
(ストレージはそのまま)起動すると
ライセンス認証が外れるので
トラブルシューティングツールで7/8のプロダクトキーを再度入力して
再度ライセンス認証させた実例もあるようだ
こうした再ライセンス認証(無償アップグレードパターン)や
MSアカウントによるライセンス移転(正規購入パターン)、
プロダクトキーの使用回数及び使用対象ハードウェアIDの組み合わせを
監視して閾値越えたら電話認証に落とす、って事だろうかなあ。
(ストレージはそのまま)起動すると
ライセンス認証が外れるので
トラブルシューティングツールで7/8のプロダクトキーを再度入力して
再度ライセンス認証させた実例もあるようだ
こうした再ライセンス認証(無償アップグレードパターン)や
MSアカウントによるライセンス移転(正規購入パターン)、
プロダクトキーの使用回数及び使用対象ハードウェアIDの組み合わせを
監視して閾値越えたら電話認証に落とす、って事だろうかなあ。
111名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 01:53:48.44ID:SmMulYn1 特に無償アップグレードパターンは
ちょくちょくシステムストレージ交換したり
マザボだけの交換1回ぐらいしても
トラブルシューティングツールでライセンス復旧できる可能性が高いですよ
と言う程度のサポートであって、
6-7年以上の長期に渡って(従来ならPC/OS総入れ替えの時期)
w10を使い続ける事を100%保証するわけじゃないよ、タダだから
とmsは言いたいのだろうな
ちょくちょくシステムストレージ交換したり
マザボだけの交換1回ぐらいしても
トラブルシューティングツールでライセンス復旧できる可能性が高いですよ
と言う程度のサポートであって、
6-7年以上の長期に渡って(従来ならPC/OS総入れ替えの時期)
w10を使い続ける事を100%保証するわけじゃないよ、タダだから
とmsは言いたいのだろうな
112名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 02:11:13.72ID:tXf/9lsm MSが言うライセンス条項違反すべてを完全にシステムとして検知できるようにOSにも認証サーバにも実装するのは相当なコストがかかるし完全な検知は不可能
DSPのバンドルパーツをPCにつけてないのも検知は不能だしね。そもそも販売したパーツとOSを関連つけてシステムで販売登録してないからな。
最低限これに引っかかったら認証弾くよというラインはライセンス認証のトラブルシューティングの
「正しい Microsoft アカウントを使用してサインインしていて、Windows のライセンス認証をもう一度行うことができない場合は、他に以下の理由が考えられます。」
以下に提示してる。
箱と電源以外全部交換しても箱同じなら同じPCだということも出来るし、仮に箱も電源も変えてもそれは電気的にMSには検知不能。
ではMSが検知できないライセンス違反状態のPCを認証しても最低限のラインをクリアしてたら認証は通過してしまう。
ユーザーがライセンスを守って使うことを前提として提供してるんだろう。
そういう意味では「MSが言う「できません」は、やってはいけませんの意味なんだろうなぁ」は正解
技術的にできることでもライセンス違反に該当する行為であればMSは出来ませんという。
よくオペレーターによる電話認証でユーザー側がDSPでバンドルパーツを付けてないことに言及すればオペレーターは
「パーツを付けてからお電話ください」という。
ではバンドルパーツをつけてないのがMS側で検知できてるかと言うとそれはない。
ユーザーが付けてないと告知したら、それはライセンス違反で認証出来ないとしかMSはいえない。
良くも悪くもユーザーがライセンスを守って使うことを前提として提供してるのがよく分かる話である。
DSPのバンドルパーツをPCにつけてないのも検知は不能だしね。そもそも販売したパーツとOSを関連つけてシステムで販売登録してないからな。
最低限これに引っかかったら認証弾くよというラインはライセンス認証のトラブルシューティングの
「正しい Microsoft アカウントを使用してサインインしていて、Windows のライセンス認証をもう一度行うことができない場合は、他に以下の理由が考えられます。」
以下に提示してる。
箱と電源以外全部交換しても箱同じなら同じPCだということも出来るし、仮に箱も電源も変えてもそれは電気的にMSには検知不能。
ではMSが検知できないライセンス違反状態のPCを認証しても最低限のラインをクリアしてたら認証は通過してしまう。
ユーザーがライセンスを守って使うことを前提として提供してるんだろう。
そういう意味では「MSが言う「できません」は、やってはいけませんの意味なんだろうなぁ」は正解
技術的にできることでもライセンス違反に該当する行為であればMSは出来ませんという。
よくオペレーターによる電話認証でユーザー側がDSPでバンドルパーツを付けてないことに言及すればオペレーターは
「パーツを付けてからお電話ください」という。
ではバンドルパーツをつけてないのがMS側で検知できてるかと言うとそれはない。
ユーザーが付けてないと告知したら、それはライセンス違反で認証出来ないとしかMSはいえない。
良くも悪くもユーザーがライセンスを守って使うことを前提として提供してるのがよく分かる話である。
113若尾水樹
2017/04/27(木) 02:14:56.28ID:A+S40JpP >>98
最初からなるべくパーツ交換しなくていい構成にするしかないな。
最初からなるべくパーツ交換しなくていい構成にするしかないな。
114名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 02:48:54.19ID:tXf/9lsm >>110
プロダクトキーの使用回数及び使用対象ハードウェアIDの組み合わせを
監視して閾値越えたら電話認証に落とす
これは10じゃなくても前からあることだよな。
7のときも月に何回も同じプロダクトキーで認証繰り返してMSにゴラーして認証させたとか
DQNな話を結構聞いたな。
そこまで認証繰り返して使う強者もほんの一握りなので多勢には影響はないだろう。
ゆるゆるなMSが認証落とすレベルまで使い倒すやつもそうそういないだろうからまあ俺的には関係ない話ではある。
想定外な使用繰り返して認証落とされてヘビーな基地外が発狂するだけ。いつもそんなもん。
プロダクトキーの使用回数及び使用対象ハードウェアIDの組み合わせを
監視して閾値越えたら電話認証に落とす
これは10じゃなくても前からあることだよな。
7のときも月に何回も同じプロダクトキーで認証繰り返してMSにゴラーして認証させたとか
DQNな話を結構聞いたな。
そこまで認証繰り返して使う強者もほんの一握りなので多勢には影響はないだろう。
ゆるゆるなMSが認証落とすレベルまで使い倒すやつもそうそういないだろうからまあ俺的には関係ない話ではある。
想定外な使用繰り返して認証落とされてヘビーな基地外が発狂するだけ。いつもそんなもん。
115名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 11:55:56.96ID:ieXwhohY MS垢紐付なしの8無償upグレ10デジタルライセンス認証が
マザーとCPU変えても認証外れなかった
こんなに緩々なん?
マザーとCPU変えても認証外れなかった
こんなに緩々なん?
116名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 12:17:41.76ID:FhnArxsH >>115
OS入れてるSSDとかはポンつけかな。
なら運がいいんじゃないの。OSクリーンインストールで認証したかどうかはわからんけどね。
もしかしてマザーのLANじゃなく別にLANカード挿してて旧構成から引き継いでるとかなら
LANのMACアドレスが変わらないから認証通ったということも考えられるけど。
ただ普通はマザーまで変えるのならMSアカウント紐つけてから組み替えて
認証そのまま通ればライセンス認証のトラブルシューティングしなくていいし、
認証外れたらトラブルシューティングすればいい。
紐付けは認証トラブったときの逃げ道のための準備だからそこをパスした理由がわからない。
OS入れてるSSDとかはポンつけかな。
なら運がいいんじゃないの。OSクリーンインストールで認証したかどうかはわからんけどね。
もしかしてマザーのLANじゃなく別にLANカード挿してて旧構成から引き継いでるとかなら
LANのMACアドレスが変わらないから認証通ったということも考えられるけど。
ただ普通はマザーまで変えるのならMSアカウント紐つけてから組み替えて
認証そのまま通ればライセンス認証のトラブルシューティングしなくていいし、
認証外れたらトラブルシューティングすればいい。
紐付けは認証トラブったときの逃げ道のための準備だからそこをパスした理由がわからない。
117名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 13:09:24.69ID:2BlI+n++ オンボードのLANもマザーボードとは別の独自のデバイスID持ってるんじゃないの?
それはともかく、MSアカ紐付け前にマザーボード故障とかならこのパターンもありえる
それはともかく、MSアカ紐付け前にマザーボード故障とかならこのパターンもありえる
118名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 13:21:10.99ID:FhnArxsH だからね。マザー同じでも別にLANカード挿してLANカード経由でネット繋げただけで認証外れることがあるの。
逆にLANカードが同じならマザー変更しても認証通ることが考えられるわけ。
実際認証対策にLANカード別に挿してマザー変えても認証通るように対策してる人もいる。
MS垢紐付け前にマザー故障でしょうがなく組み替えたならまあ理解できるが、MS垢でユーザーログインしなくても
ストアでログインしとくだけでもいいからいざという時のためにやっとくべきだね。
逆にLANカードが同じならマザー変更しても認証通ることが考えられるわけ。
実際認証対策にLANカード別に挿してマザー変えても認証通るように対策してる人もいる。
MS垢紐付け前にマザー故障でしょうがなく組み替えたならまあ理解できるが、MS垢でユーザーログインしなくても
ストアでログインしとくだけでもいいからいざという時のためにやっとくべきだね。
119名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 13:27:05.72ID:vCfXdNv6 別にネットか電話で再認証すればいいだけなんだから
そんなに焦ることでもないよw
そんなに焦ることでもないよw
120名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 13:32:54.03ID:ieXwhohY121名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 13:43:45.94ID:vCfXdNv6 > 外れたとしてもライセンスは別にあるから困らないしね
いや、別のライセンス使わなくても、電話で認証できるよ。
合法的に使っていてMSの認証が無効になることはない
いや、別のライセンス使わなくても、電話で認証できるよ。
合法的に使っていてMSの認証が無効になることはない
122名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 13:46:09.66ID:FhnArxsH123名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 13:48:03.37ID:vCfXdNv6124名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 13:56:30.32ID:FhnArxsH125名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 13:58:29.60ID:vCfXdNv6 >>124
> そもそもあなたの言うネット認証て何よ?
通販に例えるのなら、昔は電話で注文していたのが
自動応答になっただけかな。
目的は通販で商品を書くことであって、
その手段がどう変わろうがそこに違いはない
> そもそもあなたの言うネット認証て何よ?
通販に例えるのなら、昔は電話で注文していたのが
自動応答になっただけかな。
目的は通販で商品を書くことであって、
その手段がどう変わろうがそこに違いはない
126名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 14:01:05.72ID:vCfXdNv6 そもそもね。パーツ交換で認証が一時的に無効になったからって
MSから不正と認定されたー、もうおしまいなんだーって
ことにはならないの。
認証がなくなったから新しくかなわないといけないんだ
ライセンスがなくなったーってことにはならないの
認証を有効にするために確認の電話をしてくださいね
ってなっただけ
MSから不正と認定されたー、もうおしまいなんだーって
ことにはならないの。
認証がなくなったから新しくかなわないといけないんだ
ライセンスがなくなったーってことにはならないの
認証を有効にするために確認の電話をしてくださいね
ってなっただけ
127名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 14:04:20.03ID:FhnArxsH だからアップグレードした10のデジタルライセンスは自動応答とか出来ないの。
自動応答に対応して確認IDが自動で発行されるのはプロダクトキーが認証の根拠になってるDSP,パッケージ
MSのライセンス認証に電話してみろよ。
アップグレードしたwindows10のライセンス認証で構成変更でライセンス外れたのは最終的にオペレーターに回されるからな。
よく調べてから語れよ。
自動応答に対応して確認IDが自動で発行されるのはプロダクトキーが認証の根拠になってるDSP,パッケージ
MSのライセンス認証に電話してみろよ。
アップグレードしたwindows10のライセンス認証で構成変更でライセンス外れたのは最終的にオペレーターに回されるからな。
よく調べてから語れよ。
128名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 14:06:23.92ID:vCfXdNv6129名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 14:08:10.22ID:vCfXdNv6 通販で、自動応答で注文できないから
オペレータと話しして注文するだけのことだろう?
なぜオペレータに回されたら困るのだ?
オペレータと話しして注文するだけのことだろう?
なぜオペレータに回されたら困るのだ?
130名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 14:08:52.58ID:FhnArxsH だから手動て何よw
手動てのはオペレーターだろ。
それに誰もおしまいだとか電話認証出来ないとはいってないだろ。
>>115の動作について検証してただけだろ。
いきなりおかしな的はずれなこと言い始めたのはお前だよ。
手動てのはオペレーターだろ。
それに誰もおしまいだとか電話認証出来ないとはいってないだろ。
>>115の動作について検証してただけだろ。
いきなりおかしな的はずれなこと言い始めたのはお前だよ。
131名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 14:09:41.09ID:vCfXdNv6132名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 14:09:58.70ID:FhnArxsH 困るとかも言ってないwww
お前おかしいってw
お前おかしいってw
133名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 15:11:51.17ID:2BlI+n++134名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 16:53:05.99ID:FhnArxsH ああそういうことね。理解した。
マザーボードとは別にというマザーボード自体にデバイスIDがあるかのような表現は少し疑問だけど。
MACアドレスをデバイスIDという表現をするときもあるから>>133のいうデバイスIDは多分ハードウエアIDのこと言ってるんだと思うけどハードウエアIDは固有だったっけ。
MACアドレス(物理アドレス、デバイスIDといったりする)はベンダー情報、機種情報、シリアル情報の順に並んでて固有だと思うけど。
マザーボードとは別にというマザーボード自体にデバイスIDがあるかのような表現は少し疑問だけど。
MACアドレスをデバイスIDという表現をするときもあるから>>133のいうデバイスIDは多分ハードウエアIDのこと言ってるんだと思うけどハードウエアIDは固有だったっけ。
MACアドレス(物理アドレス、デバイスIDといったりする)はベンダー情報、機種情報、シリアル情報の順に並んでて固有だと思うけど。
135名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 17:31:29.06ID:xPyKEBSA BIOSやディスク・ドライブ等のデバイスからも固有IDが得られるんだから
そのへんはどうにでもなりそうな気がするが
そのへんはどうにでもなりそうな気がするが
136名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 19:29:54.45ID:ieXwhohY137名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 19:54:02.21ID:vCfXdNv6 >>136
> 再認証不可って聞いた気がするけど変わった?
正式なライセンスを持っていて、認証(オンライン・電話両方)が
不可能になるなんて聞いたことないよ。
オンライン認証ができなかった(電話認証ならできる)という話を
認証ができなくなったと勘違いしているだけ
> 再認証不可って聞いた気がするけど変わった?
正式なライセンスを持っていて、認証(オンライン・電話両方)が
不可能になるなんて聞いたことないよ。
オンライン認証ができなかった(電話認証ならできる)という話を
認証ができなくなったと勘違いしているだけ
138名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 21:05:47.57ID:xcaK1eS9 元のライセンスがちゃんとありますって言うのをどう説明するんだ?
139名無し~3.EXE
2017/04/29(土) 21:06:37.31ID:FhnArxsH アップグレードしたデジタルライセンスの10はシステム的に認証ID入れるオンライン自動認証はできない。
オンライン自動認証できなかったじゃなくてシステム的に出来ない。
ファイル名を指定して実行でslui 4(国別に電話番号を検索して電話によるライセンス認証の手続き)が起動しなくなってる。
オペレーターの電話認証は元の有効な7ないし8、8.1のプロダクトキーを聞かれるから、それをもとにライセンスが発行されるだけ。
あくまでも救済。
バカ正直にPC組み直して別のPCに入れて認証できなかったとか言ったらやってくれない。
電話認証TELにかけてみればわかるが、ライセンス認証のトラブルシューティングを使ってくださいとアナウンスしてる。
ライセンス認証のトラブルシューティングで何故か認証しないトラブルとかもあるのでオペレーター窓口もあるだけ。
トラブルシューティングで何故か認証しなくてオペ対応でプロダクトキーをもらったことはある。
プロダクトキーがあるDSP,パッケージのwindows10はslui 4が起動して、国検索、電話でインストールIDをお知らせくださいの表示が出て
通常の電話認証が可能。
アップグレードしたwindows10のデジタルライセンスには出ない。
ライセンスがPC(デバイス)に紐ついてるから、通常はライセンス認証のトラブルシューティングを使う。
アップグレードしたデジタルライセンス、プロダクトキー両方の10を稼働してるので間違いなく言えます。
逆にプロダクトキーで認証されてるwindows10は
設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証に「Microsoftアカウントを追加」が無い。
オンライン自動認証できなかったじゃなくてシステム的に出来ない。
ファイル名を指定して実行でslui 4(国別に電話番号を検索して電話によるライセンス認証の手続き)が起動しなくなってる。
オペレーターの電話認証は元の有効な7ないし8、8.1のプロダクトキーを聞かれるから、それをもとにライセンスが発行されるだけ。
あくまでも救済。
バカ正直にPC組み直して別のPCに入れて認証できなかったとか言ったらやってくれない。
電話認証TELにかけてみればわかるが、ライセンス認証のトラブルシューティングを使ってくださいとアナウンスしてる。
ライセンス認証のトラブルシューティングで何故か認証しないトラブルとかもあるのでオペレーター窓口もあるだけ。
トラブルシューティングで何故か認証しなくてオペ対応でプロダクトキーをもらったことはある。
プロダクトキーがあるDSP,パッケージのwindows10はslui 4が起動して、国検索、電話でインストールIDをお知らせくださいの表示が出て
通常の電話認証が可能。
アップグレードしたwindows10のデジタルライセンスには出ない。
ライセンスがPC(デバイス)に紐ついてるから、通常はライセンス認証のトラブルシューティングを使う。
アップグレードしたデジタルライセンス、プロダクトキー両方の10を稼働してるので間違いなく言えます。
逆にプロダクトキーで認証されてるwindows10は
設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証に「Microsoftアカウントを追加」が無い。
140名無し~3.EXE
2017/04/30(日) 11:34:49.72ID:BPq8c6/7 win7のときのプロダクトキーわからんから紐付けしてたのでやろうとしたら認証サーバーと接続できん言われるしつんでね?
141名無し~3.EXE
2017/04/30(日) 13:16:46.63ID:zQuAiavA サーバーがビジーなんじゃね。GWだしな。
144名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 00:42:56.01ID:3xj4o+rU >>115
紐付けは語弊があるんだよね
デジタルライセンスはあくまでもwin7/8.1のプロダクトキーとハードウェア構成に
紐付くもの。
Msアカウントは大幅なハードウェア構成があった場合にライセンスの橋渡しをする
補助的な役割でしかない。
デジタルライセンスが自動再認証されるかどうかは運次第。
ひょっとしてマザボじゃなくてストレージ交換で一発で掛かるかも?
つまりMsアカウントは保険代わりでしかないのだよ。
紐付けは語弊があるんだよね
デジタルライセンスはあくまでもwin7/8.1のプロダクトキーとハードウェア構成に
紐付くもの。
Msアカウントは大幅なハードウェア構成があった場合にライセンスの橋渡しをする
補助的な役割でしかない。
デジタルライセンスが自動再認証されるかどうかは運次第。
ひょっとしてマザボじゃなくてストレージ交換で一発で掛かるかも?
つまりMsアカウントは保険代わりでしかないのだよ。
145名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 01:02:50.94ID:T+AJxWQj > デジタルライセンスが自動再認証されるかどうかは運次第。
自動再認証が運なだけで、電話認証すれば
何の問題もないよね?
自動再認証が運なだけで、電話認証すれば
何の問題もないよね?
146名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 01:32:25.48ID:bHv220D2 >>145
電話認証は認証の根拠が無いとやってくれないぞ。
デジタルライセンスはデバイスに紐ついてるもの。
7、8.1からアップグレードかけるときにそれを承認してアップグレードしてるんだから
本来はデバイスがなくなれば終わるライセンス。
ただ故障修理等で認証外れてしまうのをサポートするためにライセンス認証のトラブルシューティングがあるだけ。
オペレーター電話認証でも基本はこの考えに基づくものだから、認証の根拠を示せない等勘違いしてると認証してもらえない。
オペレーターに変なこと言うとライセンスの購入か元の7,8.1を使うこと勧められるよ。
電話認証は認証の根拠が無いとやってくれないぞ。
デジタルライセンスはデバイスに紐ついてるもの。
7、8.1からアップグレードかけるときにそれを承認してアップグレードしてるんだから
本来はデバイスがなくなれば終わるライセンス。
ただ故障修理等で認証外れてしまうのをサポートするためにライセンス認証のトラブルシューティングがあるだけ。
オペレーター電話認証でも基本はこの考えに基づくものだから、認証の根拠を示せない等勘違いしてると認証してもらえない。
オペレーターに変なこと言うとライセンスの購入か元の7,8.1を使うこと勧められるよ。
148名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 01:38:41.86ID:ADpX5rTG 普通に考えれば、合法に使っている以上、
認証の根拠はあるはずだしな
認証の根拠はあるはずだしな
149名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 01:48:12.30ID:bHv220D2 148「俺は合法に普通に使ってるんだ!これが根拠だ!認証しろ!」
MS「・・・・・・・・・・」
笑わせるなよ。
MS「・・・・・・・・・・」
笑わせるなよ。
150名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 02:08:33.55ID:2skqGGZA151名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 02:18:15.14ID:3xj4o+rU 噛み付く奴がいるからだw
152名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 06:11:15.85ID:vqaGkdD4 >>146
俺「何だかよく分からないんだけど認証できないのですが…?」
MS「購入時から何かパーツの変更はしましたか?」
俺「ハードディスクからSSDに変更したけど、Win8のDSP版と一緒に買ったCPUやマザーボードは変わってません」
MS「じゃあ、これからお伝えする番号を入力してください」
俺「認証できました! ありがとうございました」
だいたいこれで済んできたが現在はそれじゃ通じないの?
俺「何だかよく分からないんだけど認証できないのですが…?」
MS「購入時から何かパーツの変更はしましたか?」
俺「ハードディスクからSSDに変更したけど、Win8のDSP版と一緒に買ったCPUやマザーボードは変わってません」
MS「じゃあ、これからお伝えする番号を入力してください」
俺「認証できました! ありがとうございました」
だいたいこれで済んできたが現在はそれじゃ通じないの?
153名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 11:40:43.69ID:bHv220D2 >>152
DSP版、パッケージ版はプロダクトキーがライセンス認証の根拠です。
ですのでプロダクトキーを入力して自動で認証できない場合は、電話認証での手続きに移るような仕組み(slui.exe 4)
がOSに搭載されています。
そしておっしゃる通りのID番号を聞いて認証する作業に移り、ライセンスに違反してない限り認証されます。
windows10でもDSP版、パッケージ版のプロダクトキーがあるものは同じような電話認証ができます。
ですが7,8.1からWindows10にアップグレードしたライセンスはデジタルライセンスが与えられています。
デジタルライセンスではOSに電話認証での手続きに移るような仕組み(slui.exe 4)が搭載されていません。
ですので電話認証で確認ID・・・・という通常のライセンス認証は出来ない仕組みになっています。
Windows10から導入されたデジタルライセンスはライセンスがデバイス(PC)に付与されており、
通常の固有のプロダクトキーがないためです。
通常の固有のと書いたのはデジタルライセンスは次のような共有キー(ジェネリックキー)が与えられているからです。
Windows 10 Home ・TX9XD-98N7V-6WMQ6-BX7FG-H8Q99
Windows 10 Pro ・VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
Windows 10 Enterprise ・NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43
このキーは7,8.1からアップグレードしたデジタルライセンスに全世界共通に与えられてるキーです。
produkeyなどのプロダクトキーを抜けるソフトで確認すればデジタルライセンスは上記のキーになってるのがわかると思います。
当然このキーは認証の根拠にはなりません。
Windows10デジタルライセンスはデバイスに付与されてるので基本的にはデバイスがなくなれば
ライセンスは終わりです。
ですがそれでは故障修理等でハードの変更がある場合認証できなくなる場合があります。
DSP版、パッケージ版はプロダクトキーがライセンス認証の根拠です。
ですのでプロダクトキーを入力して自動で認証できない場合は、電話認証での手続きに移るような仕組み(slui.exe 4)
がOSに搭載されています。
そしておっしゃる通りのID番号を聞いて認証する作業に移り、ライセンスに違反してない限り認証されます。
windows10でもDSP版、パッケージ版のプロダクトキーがあるものは同じような電話認証ができます。
ですが7,8.1からWindows10にアップグレードしたライセンスはデジタルライセンスが与えられています。
デジタルライセンスではOSに電話認証での手続きに移るような仕組み(slui.exe 4)が搭載されていません。
ですので電話認証で確認ID・・・・という通常のライセンス認証は出来ない仕組みになっています。
Windows10から導入されたデジタルライセンスはライセンスがデバイス(PC)に付与されており、
通常の固有のプロダクトキーがないためです。
通常の固有のと書いたのはデジタルライセンスは次のような共有キー(ジェネリックキー)が与えられているからです。
Windows 10 Home ・TX9XD-98N7V-6WMQ6-BX7FG-H8Q99
Windows 10 Pro ・VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
Windows 10 Enterprise ・NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43
このキーは7,8.1からアップグレードしたデジタルライセンスに全世界共通に与えられてるキーです。
produkeyなどのプロダクトキーを抜けるソフトで確認すればデジタルライセンスは上記のキーになってるのがわかると思います。
当然このキーは認証の根拠にはなりません。
Windows10デジタルライセンスはデバイスに付与されてるので基本的にはデバイスがなくなれば
ライセンスは終わりです。
ですがそれでは故障修理等でハードの変更がある場合認証できなくなる場合があります。
154名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 11:41:30.93ID:bHv220D2 続き
それにたいしてMicrosoftはライセンス認証のトラブルシューティングという仕組みをRS1(Anniversary Update)から導入しました。
これはデジタルライセンスが付与されたデバイスをマイクロソフトアカウントのデバイスと言う項目に
登録してハード構成変更後に登録したデバイスを指定して再認証をする仕組みです。
それでも予期せぬトラブルは当然ありますのでMicrosoftライセンス認証窓口に直接電話して手続きすることは可能です。
ですが固有のプロダクトキーがありませんので>>146のようなことになります。
デジタルライセンスはそのデバイスを修理したのが前提で再認証が受けれますので、「友達のPCにライセンスを移したい」
「新しいPCを組んだので古いのからwindows10を移したい」などとオペレーターに言ったらそれだけで認証は拒否されます。
アニバーサリーアップデート以前から認証がトラブった場合、アップグレード前の元の7,8.1のプロダクトキーを根拠として
ライセンスに違反してない限りwindws10のライセンスを再交付してもらうことは出来ました。
要は救済はありますが、当然認証の根拠は必要になるということです。
ライセンスがプロダクトキーにあるDSP版パッケージ版とライセンスがデバイスにあるデジタルライセンスの違いです。
152の「だいたいこれで済んでた」のは前者になります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
それにたいしてMicrosoftはライセンス認証のトラブルシューティングという仕組みをRS1(Anniversary Update)から導入しました。
これはデジタルライセンスが付与されたデバイスをマイクロソフトアカウントのデバイスと言う項目に
登録してハード構成変更後に登録したデバイスを指定して再認証をする仕組みです。
それでも予期せぬトラブルは当然ありますのでMicrosoftライセンス認証窓口に直接電話して手続きすることは可能です。
ですが固有のプロダクトキーがありませんので>>146のようなことになります。
デジタルライセンスはそのデバイスを修理したのが前提で再認証が受けれますので、「友達のPCにライセンスを移したい」
「新しいPCを組んだので古いのからwindows10を移したい」などとオペレーターに言ったらそれだけで認証は拒否されます。
アニバーサリーアップデート以前から認証がトラブった場合、アップグレード前の元の7,8.1のプロダクトキーを根拠として
ライセンスに違反してない限りwindws10のライセンスを再交付してもらうことは出来ました。
要は救済はありますが、当然認証の根拠は必要になるということです。
ライセンスがプロダクトキーにあるDSP版パッケージ版とライセンスがデバイスにあるデジタルライセンスの違いです。
152の「だいたいこれで済んでた」のは前者になります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
156名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 13:59:31.56ID:+ETXvibH157名無し~3.EXE
2017/05/02(火) 17:37:51.87ID:bHv220D2 >>156
そういうことだね。
デジタルライセンスはデバイスに付与されてる。
Microsoftアカウントに紐つけるのはあくまでもデバイス
ライセンス認証のトラブルシューティングでデバイスの種類が違うと判断されれば認証はされません。
そういうことだね。
デジタルライセンスはデバイスに付与されてる。
Microsoftアカウントに紐つけるのはあくまでもデバイス
ライセンス認証のトラブルシューティングでデバイスの種類が違うと判断されれば認証はされません。
158名無し~3.EXE
2017/05/03(水) 00:04:56.97ID:rU5+uT8a × デバイスの種類が違うと判断されれば認証はされません。
○ デバイスの種類が違うと判断されればオンライン認証されないことがあって、その場合は電話認証になります。
○ デバイスの種類が違うと判断されればオンライン認証されないことがあって、その場合は電話認証になります。
159名無し~3.EXE
2017/05/03(水) 01:19:54.70ID:jQsYozKH ほんとにデバイスの種類が違えば電話認証でも認証されないでしょうね。
160名無し~3.EXE
2017/05/04(木) 07:49:35.24ID:barrJtja もうずっと堂々巡りしてるね
161名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 04:20:41.95ID:eBPB9lx9 うちの7>10無償アップグレードしたノートPCは二台ともデスクトップPCとして認識されとる
将来 トラブルと嫌だけど如何ともし難い
将来 トラブルと嫌だけど如何ともし難い
162名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 11:51:25.31ID:QZ7fKmca 無償提供終了後に新規に組んだPCに無償アップグレード版Win10を移して
完璧に認証拒否された書き込みを見たような気がしないんだが
紐づけMSアカウントのトラブルシューター経由なり
元Win7/8.xのプロダクトキー入力なり
電話で懇願したりなんとか通ってるのかな
完璧に認証拒否された書き込みを見たような気がしないんだが
紐づけMSアカウントのトラブルシューター経由なり
元Win7/8.xのプロダクトキー入力なり
電話で懇願したりなんとか通ってるのかな
163名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 12:01:41.36ID:OqQhElkS 文面から意図を読むと
>>見たような気がしない×
見たような気がした○
電話オペに新規に組んだPCに移したいと言ったのなら拒否されて当たり前
デジタルライセンスはライセンス的に別PCに移せないという建前がある。
>>見たような気がしない×
見たような気がした○
電話オペに新規に組んだPCに移したいと言ったのなら拒否されて当たり前
デジタルライセンスはライセンス的に別PCに移せないという建前がある。
164名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 12:29:21.07ID:tfPOneDE だから拒否されたという報告を見た事無いって話だろ
165名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 12:33:07.80ID:OqQhElkS >>完璧に認証拒否された書き込みを見たような気がしないんだが
ああ逆の意味か。。。少しわかりにくかった。すまん
新規PC云々で・・・・
トラブルシューティングで認証されちゃってるのは、MSが検知できる最低条件をクリアしてたら
認証するから。
7、8,8.1のプロダクトキーで認証しちゃうのは障碍者の認証と特別に認証システム分けてないから
ユーザーがライセンス守って使ってるとMSが信じてるからシステムがゆるゆる。
ああ逆の意味か。。。少しわかりにくかった。すまん
新規PC云々で・・・・
トラブルシューティングで認証されちゃってるのは、MSが検知できる最低条件をクリアしてたら
認証するから。
7、8,8.1のプロダクトキーで認証しちゃうのは障碍者の認証と特別に認証システム分けてないから
ユーザーがライセンス守って使ってるとMSが信じてるからシステムがゆるゆる。
166名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 14:20:51.83ID:MnAKi7dy >>162
あ、今このPCがその状態
8.1から10に無償アップグレードして、新パーツで組んだPCにそのままSSDだけ乗せ換えたら、認証拒否状態
先ず8.1のプロダクトキーでは認証通らない
8.1でも10でもMSアカウント作ってない、これからも作る気がない。これが最大の原因、MSアカウントあるならたぶん認証される
MSアカウント紐づけなしでも、電話でいける可能性もある。
けど、いろいろ検索してたら、全く新しいキーが発行されて、元の8.1のキーが無効になるという書き込みをみて
今どうしようか迷い中
恐らく、8.1の再インストールで、8.1のまま使う可能性が大だけど、それすら拒否されたら電話か・・
あ、今このPCがその状態
8.1から10に無償アップグレードして、新パーツで組んだPCにそのままSSDだけ乗せ換えたら、認証拒否状態
先ず8.1のプロダクトキーでは認証通らない
8.1でも10でもMSアカウント作ってない、これからも作る気がない。これが最大の原因、MSアカウントあるならたぶん認証される
MSアカウント紐づけなしでも、電話でいける可能性もある。
けど、いろいろ検索してたら、全く新しいキーが発行されて、元の8.1のキーが無効になるという書き込みをみて
今どうしようか迷い中
恐らく、8.1の再インストールで、8.1のまま使う可能性が大だけど、それすら拒否されたら電話か・・
167名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 14:24:33.94ID:oAxw2oof slmgr -ipk 342DG-6YJR8-X92GV-V7DCV-P4K27
slmgr -ato
7でも8.1でも、SLPキー以外のものを保有しているのなら、
10をクリーンインストールしてから、上記のコマンドを実行すればOK
インストールするOSのエディションは合致しているものを選ぶこと
slmgr -ato
7でも8.1でも、SLPキー以外のものを保有しているのなら、
10をクリーンインストールしてから、上記のコマンドを実行すればOK
インストールするOSのエディションは合致しているものを選ぶこと
168166
2017/05/05(金) 15:47:27.68ID:xFV80Too >>167
どうも有難う御座います。とても参考になります
コマンドとか全然わからないので今検索してきましたが、
342DG-・・、というキーは、MSからダウンロードしてきたWin10のキーで、
ipkコマンドで、自分のDSP版Win8.1のプロダクトキーを上書きして、
atoコマンドで、このキーを認証する
ということでしょうか・・
どうも有難う御座います。とても参考になります
コマンドとか全然わからないので今検索してきましたが、
342DG-・・、というキーは、MSからダウンロードしてきたWin10のキーで、
ipkコマンドで、自分のDSP版Win8.1のプロダクトキーを上書きして、
atoコマンドで、このキーを認証する
ということでしょうか・・
169名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 15:55:42.45ID:oAxw2oof171名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 17:55:24.06ID:OqQhElkS slmgrコマンドは魔法の杖でもないしクラックツールでもないよ。
windowsの機能をGUIの操作でするかCUIでしてるかの差でしかない。
windowsの機能をGUIの操作でするかCUIでしてるかの差でしかない。
172名無し~3.EXE
2017/05/05(金) 18:32:08.97ID:9vBjNVQO つーか、HDD交換(UUID変更)してもライセンス認証に引っかからなかったなくなったな、Win7は引っかかって別のプロダクトキーを要求されるのに
173名無し~3.EXE
2017/05/06(土) 04:44:58.38ID:/U3izn7j win7からのアップグレードでWIN10にした後に
マザー交換で認証が外れたけどトラブルシューティングで
MSアカウントでログインし、交換前のデバイスを選択して
変更することによって再認証出来ましたよ
MSアカウント作って登録してあればアップグレード組でも
パーツ交換できますね
マザー交換で認証が外れたけどトラブルシューティングで
MSアカウントでログインし、交換前のデバイスを選択して
変更することによって再認証出来ましたよ
MSアカウント作って登録してあればアップグレード組でも
パーツ交換できますね
174名無し~3.EXE
2017/05/06(土) 07:29:52.36ID:/GDaBAsF175名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 21:17:38.60ID:8amN0jQ5 RYZENで新しく組んでOS入ったSSD流用したら現在弊社のサーバーが利用できないので認証できませんて出て1週間待っても繋がらなかったけど
今日クリエイターズアップデートが来たんでインスコしたらあっさり繋がって認証できたわ
今日クリエイターズアップデートが来たんでインスコしたらあっさり繋がって認証できたわ
176名無し~3.EXE
2017/05/10(水) 21:29:42.55ID:8KbG+ldO 2行で説明するのが流行ってるのか?
どんな手順踏んだのかさっぱりだわ。
どんな手順踏んだのかさっぱりだわ。
177名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 01:59:49.57ID:H2OLtasU178名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 05:29:21.59ID:IOrmh7tv それ最初からクリーンインストールしてればトラブルシューティングで認証してるパターンだな。
下手に旧環境を消さないで使おうとするからエラー出る。
クリエイターズアップデートで旧環境がOLDになったから動いたんだと思うぞ。
下手に旧環境を消さないで使おうとするからエラー出る。
クリエイターズアップデートで旧環境がOLDになったから動いたんだと思うぞ。
179名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 07:48:17.14ID:t9eqRt57 クリエイターアップ
インスコしたらメニューバーいじれない
戻したよ
改悪
インスコしたらメニューバーいじれない
戻したよ
改悪
180名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 09:59:06.51ID:IOrmh7tv スレチ
181名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 19:40:55.90ID:7c/5V5ih 先月のCreators配信直前にC2Q T9550マシンからi5-2200マシンにHDD流用したら175と同じパターンだったな
コールドリブートして翌日にトラブルシューティングツール見てみたら通ったけど入れ替えた当日は何回やっても駄目だった
でCPUをi5-2500に交換してCreatorsアップデートはその翌々日にした
エラーメッセージは確か「鯖に繋がんねーよ 後でツール起動して認証汁」って感じだったことだけは覚えてる
コールドリブートして翌日にトラブルシューティングツール見てみたら通ったけど入れ替えた当日は何回やっても駄目だった
でCPUをi5-2500に交換してCreatorsアップデートはその翌々日にした
エラーメッセージは確か「鯖に繋がんねーよ 後でツール起動して認証汁」って感じだったことだけは覚えてる
182名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 23:09:13.70ID:mlwuBZ66 フロンティアのPCのマザボ(H110→Z170)とメモリ(DDR3-1600→DDR4-2400)を交換したけど再認証すら求められずに拍子抜け
183名無し~3.EXE
2017/05/16(火) 21:02:48.70ID:nUmZALY9 え、あの鯖の不具合で繋がりませんのエラーって粘ったら通るのw
イラついてマザーへし折ったからライセンス1個損した
イラついてマザーへし折ったからライセンス1個損した
184名無し~3.EXE
2017/05/17(水) 01:41:09.99ID:Dcd5n9hv へぇ、バカなんだね君
185名無し~3.EXE
2017/05/17(水) 05:46:47.68ID:9M7hkQgW マザーへし折ったのも馬鹿だけど
>>ライセンス一個損した
これも馬鹿
要はダブル馬鹿
>>ライセンス一個損した
これも馬鹿
要はダブル馬鹿
186名無し~3.EXE
2017/05/19(金) 01:52:30.93ID:QmV3towT win7の32bitをwin10の32bitにあげてからマザボとCPUとメモリをkabylake対応のに交換してwin10の64bitにしようと考えてるんだがプロダクトキーだけじゃ無理で電話認証したらいいのかな?
6年ぶりにパーツ交換予定なんで全くわからん
6年ぶりにパーツ交換予定なんで全くわからん
187名無し~3.EXE
2017/05/19(金) 04:28:26.09ID:Oft7Llbc 10の32bitにあげた時点でMSアカウントと紐付けして
パーツ交換
64bitの10をインストールして、先ほどのMSアカウント使えばおk
詳しくは
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
パーツ交換
64bitの10をインストールして、先ほどのMSアカウント使えばおk
詳しくは
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
188名無し~3.EXE
2017/05/19(金) 07:29:35.24ID:YSncfddr それもう最初からkabylakeのPCをショップで買った方が手っ取り早いじゃん
189名無し~3.EXE
2017/05/19(金) 09:14:05.32ID:leeoSzIP 趣味嗜好を否定するなよ。
うざいぞ。
うざいぞ。
190名無し~3.EXE
2017/05/20(土) 07:48:17.31ID:dojr1ETu 真っ向から否定してる189が何を言ってもw
191名無し~3.EXE
2017/05/20(土) 08:14:32.21ID:S7YgTy5m 週末キチが出たよ
193名無し~3.EXE
2017/06/19(月) 19:43:33.61ID:NPdlCShA うんこブリブリ
194名無し~3.EXE
2017/06/25(日) 23:15:17.49ID:taKqiDnt ヤフオクとかで買うわ。
195名無し~3.EXE
2017/07/16(日) 08:13:48.22ID:MwMzLxDC 画面右下の未認証警告って、再起動すると一旦は消えるの?
マザーなどを入れ換えてから1日くらいしたら警告が出て、再起動前にMSアカウントを導入したけど(それまではローカルアカウント)。
認証自体はできていない。
マザーなどを入れ換えてから1日くらいしたら警告が出て、再起動前にMSアカウントを導入したけど(それまではローカルアカウント)。
認証自体はできていない。
196名無し~3.EXE
2017/07/16(日) 11:49:52.18ID:UUb2+lRU そのまま未認証で7日間使っていればわかる
197名無し~3.EXE
2017/07/16(日) 11:56:34.82ID:AYNuf3R3 >>195
Microsoftアカウントの使い方が間違ってる。
Microsoftアカウントでログインしたら自動的に認証するわけじゃないよ。
ライセンス認証のトラブルシューティング というのを使わないと認証されない。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530
Microsoftアカウントの使い方が間違ってる。
Microsoftアカウントでログインしたら自動的に認証するわけじゃないよ。
ライセンス認証のトラブルシューティング というのを使わないと認証されない。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530
198名無し~3.EXE
2017/07/16(日) 12:07:28.49ID:AYNuf3R3 リンクの本文中に
注意
Microsoft アカウントを追加してデバイスのデジタル ライセンスにリンクしていない場合、ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して、
ハードウェアの変更後に Windows のライセンス認証をもう一度行うことはできません。
とあると思うけど、要するに変更前の構成で設定のライセンス認証の画面で
「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています」
になってないと変更後のライセンス認証のトラブルシューティングも使えない。
注意
Microsoft アカウントを追加してデバイスのデジタル ライセンスにリンクしていない場合、ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して、
ハードウェアの変更後に Windows のライセンス認証をもう一度行うことはできません。
とあると思うけど、要するに変更前の構成で設定のライセンス認証の画面で
「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています」
になってないと変更後のライセンス認証のトラブルシューティングも使えない。
199名無し~3.EXE
2017/07/16(日) 12:55:22.98ID:MwMzLxDC200名無し~3.EXE
2017/07/18(火) 07:01:52.61ID:9RJaCzTe 195、199ですが、
ライセンス認証ってDSP版のWin10でもできるのかな?
新マザーのSATAポートが足りなかったので
SSDをM.2 SSDに変更しようかと思って。
ライセンス認証ってDSP版のWin10でもできるのかな?
新マザーのSATAポートが足りなかったので
SSDをM.2 SSDに変更しようかと思って。
201名無し~3.EXE
2017/07/18(火) 07:06:58.59ID:PcsYhyl4 買ったosの箱にプロダクトキーがあったはず
202名無し~3.EXE
2017/07/18(火) 07:45:38.64ID:rP9Ocoyq203名無し~3.EXE
2017/07/18(火) 07:51:23.71ID:ycn+GJ8P win10は、電話認証できるのかな?
204名無し~3.EXE
2017/07/18(火) 07:53:30.99ID:rP9Ocoyq DSP版の10だと言っているから、クリーンインストールすれば出来るだろ
205203
2017/07/18(火) 07:54:52.76ID:ycn+GJ8P すんません
出来ますね
失礼しました
出来ますね
失礼しました
206名無し~3.EXE
2017/07/18(火) 10:51:18.56ID:yVu0y1YZ 200ですが、皆さんさんくす。
DSP版は、電話認証がダメだった場合にM.2 SSDと同時購入しようと考えてる。
通常版よりいくらか安いだろうし。
DSP版は、電話認証がダメだった場合にM.2 SSDと同時購入しようと考えてる。
通常版よりいくらか安いだろうし。
207名無し~3.EXE
2017/07/18(火) 15:02:16.37ID:16bktlUy >>206
ダメなこと無いからやってみろよ。
電話認証もまず電話による自動音声認証、出来ないときにオペレーター
こんな質問するくらいだからやったこと無いんだろうけど、
2回めくらいじゃ自動音声認証で通るよ。
DSPでオペレーター電話認証もハネられるような人って
月に何度も再認証かけるキチガイくらいだから心配しすぎです。
ダメなこと無いからやってみろよ。
電話認証もまず電話による自動音声認証、出来ないときにオペレーター
こんな質問するくらいだからやったこと無いんだろうけど、
2回めくらいじゃ自動音声認証で通るよ。
DSPでオペレーター電話認証もハネられるような人って
月に何度も再認証かけるキチガイくらいだから心配しすぎです。
208名無し~3.EXE
2017/07/18(火) 15:06:04.12ID:16bktlUy 少し訂正
2回目くらいじゃそのままプロダクトキー入れれば認証するはず。
まずオペレーターまでは行かない。
2回目くらいじゃそのままプロダクトキー入れれば認証するはず。
まずオペレーターまでは行かない。
209名無し~3.EXE
2017/07/21(金) 20:22:12.77ID:pHZqcfeF 200ですが、今日、ようやく認証できました。
8Proのプロダクトキーが通信面でトラブったようで、
キーを再発行してもらいました。
皆さんさんくす。
8Proのプロダクトキーが通信面でトラブったようで、
キーを再発行してもらいました。
皆さんさんくす。
210名無し~3.EXE
2017/07/21(金) 22:03:12.96ID:j3YirNzw >>209
俺もこの前、そのパターンでキーの再発行してもらったんだけどさあ…
いま考えると仮に8に戻した場合、それまで有効だった8のキーはBANされて使用不能になってるんだろうか?
仮に8にダウングレードしたくなった場合はどうなるんだろ?
1200円でアップグレードしたライセンスだからBANされても諦めはつくんだけど、ちょっとモヤモヤしてる
ちなみに電話で話したオペレーターの話しだとシステムディスクやメモリの変更くらいじゃ認証外れることはないっていう話しだった
マザーボード変えたら高確率で再認証求められるとのこと
けど、その時に再発行してもらったキーで登録したマザーボードが初期不良で、元環境に戻してから冷や冷やしながら(一度きりのキー変更の条件)入力無しでクリーインストールしたらあっさり認証通ったんだよね…
全く意味が分からん
俺もこの前、そのパターンでキーの再発行してもらったんだけどさあ…
いま考えると仮に8に戻した場合、それまで有効だった8のキーはBANされて使用不能になってるんだろうか?
仮に8にダウングレードしたくなった場合はどうなるんだろ?
1200円でアップグレードしたライセンスだからBANされても諦めはつくんだけど、ちょっとモヤモヤしてる
ちなみに電話で話したオペレーターの話しだとシステムディスクやメモリの変更くらいじゃ認証外れることはないっていう話しだった
マザーボード変えたら高確率で再認証求められるとのこと
けど、その時に再発行してもらったキーで登録したマザーボードが初期不良で、元環境に戻してから冷や冷やしながら(一度きりのキー変更の条件)入力無しでクリーインストールしたらあっさり認証通ったんだよね…
全く意味が分からん
211名無し~3.EXE
2017/07/22(土) 00:07:28.06ID:mgJgiBl+ 私の場合新しいNo2SSD買ったので
No1PC(Windows10MSアカウントデジタルライセンス認証済み)のNo1SSDを
No2PC(Ubuntu運用)にNo1SSDを取り付けてWindows10をキー入力無しでクリーンインストールした
No2PCはデジタルライセンスで認証済みになった
勿論No1PCにNo2SSDを取り付けMSアカウントでインストールしたらMSアカウントデジタルライセンスで認証された。
認証済みが1台増えたけど、Ubuntuを使うのでNo2PCはUbuntuを入れ直した。
多分、認証済みのSSDがライセンス認証を違うPCに移せる、と思われる
No1PC(Windows10MSアカウントデジタルライセンス認証済み)のNo1SSDを
No2PC(Ubuntu運用)にNo1SSDを取り付けてWindows10をキー入力無しでクリーンインストールした
No2PCはデジタルライセンスで認証済みになった
勿論No1PCにNo2SSDを取り付けMSアカウントでインストールしたらMSアカウントデジタルライセンスで認証された。
認証済みが1台増えたけど、Ubuntuを使うのでNo2PCはUbuntuを入れ直した。
多分、認証済みのSSDがライセンス認証を違うPCに移せる、と思われる
212ライセンス認証
2017/07/22(土) 16:39:40.65ID:NHJToO1s なんてのは必要ない
213名無し~3.EXE
2017/07/22(土) 23:02:49.22ID:NHJToO1s215名無し~3.EXE
2017/08/06(日) 21:05:18.47ID:JObHCeOW >核パルス攻撃で
核爆発の際に発生する電磁パルスの事だろうが、これは半導体を破壊するから、現在のコンピューターシステムとそのネットワークは悉く破壊されると考えていい。
日本で核攻撃されれば金融市場だけでなく交通システム、電気ガス水道の社会インフラ、医療機関、メディアなどを維持するコンピューターシステムとそのネットワークが破壊される。
もちろんこの掲示板も消滅する
核爆発の際に発生する電磁パルスの事だろうが、これは半導体を破壊するから、現在のコンピューターシステムとそのネットワークは悉く破壊されると考えていい。
日本で核攻撃されれば金融市場だけでなく交通システム、電気ガス水道の社会インフラ、医療機関、メディアなどを維持するコンピューターシステムとそのネットワークが破壊される。
もちろんこの掲示板も消滅する
216名無し~3.EXE
2017/08/08(火) 20:31:58.52ID:nQlpiN2o それよりも太陽フレア大爆発の影響の方が可能性としては直ぐにでも起き得る
217名無し~3.EXE
2017/08/16(水) 20:43:43.17ID:Hn3WXVE4 >シリコンバレー界隈では、プログラマーの給料は1000万円からが基本だ
だからインターンを大量に雇う
3ヶ月間ほど1日15時間近くタダ同然でプログラミングさせる
そこで組まれたソフトウェアを販売
そんなやり方だからバグだらけだが更新で誤魔化す
実際に雇用するのは数人
これがシリコンバレーのやり方
だからインターンを大量に雇う
3ヶ月間ほど1日15時間近くタダ同然でプログラミングさせる
そこで組まれたソフトウェアを販売
そんなやり方だからバグだらけだが更新で誤魔化す
実際に雇用するのは数人
これがシリコンバレーのやり方
218名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 03:15:38.27ID:t/EqAf5W 外では普通のサラリーマンの顔してるけど、いい年して頭の中はエッチなことばかり
考えていて、うちではエロ動画みながらオナニーばかりしている。
今は理性があるから犯罪に走ったりすることはないが、さきざき老いて施設にでも
入ったら職員やら周りの年寄にスケベなことを言ったりしかけたりするのではない
かと今から不安。
その時になったら恥も後ろめたさも欠如しているだろが。
考えていて、うちではエロ動画みながらオナニーばかりしている。
今は理性があるから犯罪に走ったりすることはないが、さきざき老いて施設にでも
入ったら職員やら周りの年寄にスケベなことを言ったりしかけたりするのではない
かと今から不安。
その時になったら恥も後ろめたさも欠如しているだろが。
219名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 06:23:50.95ID:kDpRwTLg TESTてst
221名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 04:45:23.33ID:nnpAORth MSアカウントの紐づけもしてCPUメモリマザボ換えしたんだが、最近デバイスを変更しましたを押してもなぜかエディションが違うと言われて認証できない。
ちなみにこのwin10はwin8から無償アップグレードしたやつ。電話認証も出ないし新しく買うしかないか。
ちなみにこのwin10はwin8から無償アップグレードしたやつ。電話認証も出ないし新しく買うしかないか。
222名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 05:56:16.56ID:2bIJu4U5 エディションは本当にあってるの?
223名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 07:11:59.15ID:GQ6qOOrb >>221
前がホームでプロに変えたとかじゃないんだろ。
変えたんならエディション違うからはねられて当然だけど
そうじゃないなら電話しろよ。
デジタルライセンスのオペ対応も案内してるぞ。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/326851/activation-and-registration-information-of-a-microsoft-product
案内通りに進んでく行くとオペレーターに繋いでくれるからオペに症状言えばいい。
因みに今はオペレーター対応は平日:9 時〜 18 時、土日:10 時〜 18 時 (祝日および年末年始休業)
昔みたいに24時間オペいないから注意。
前がホームでプロに変えたとかじゃないんだろ。
変えたんならエディション違うからはねられて当然だけど
そうじゃないなら電話しろよ。
デジタルライセンスのオペ対応も案内してるぞ。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/326851/activation-and-registration-information-of-a-microsoft-product
案内通りに進んでく行くとオペレーターに繋いでくれるからオペに症状言えばいい。
因みに今はオペレーター対応は平日:9 時〜 18 時、土日:10 時〜 18 時 (祝日および年末年始休業)
昔みたいに24時間オペいないから注意。
224名無し~3.EXE
2017/08/20(日) 06:35:15.80ID:kxGuJXSE んなんしなくてもコマンドプロンプトで一発だろ
226名無し~3.EXE
2017/08/21(月) 06:39:12.46ID:vqSSWduG 無償UPでもMSアカウント作ってMSアカウントでログインさせてれば
デバイス変更出来るよ
デバイス変更出来るよ
228名無し~3.EXE
2017/08/23(水) 14:30:51.60ID:VjuTXVcD あーやばい
もとはproなんだけどケチってhome買ったからか認証できない
これはhomeをクリインするしかないってこと?あーもう何万無駄にすりゃ気が済むんだよ俺・・・
もとはproなんだけどケチってhome買ったからか認証できない
これはhomeをクリインするしかないってこと?あーもう何万無駄にすりゃ気が済むんだよ俺・・・
230名無し~3.EXE
2017/08/23(水) 21:31:49.83ID:KyaZT5Eb >>228
エディションの変更でProのジェネリックキー入れて、その後手持ちのProのキー入れてみたら?
エディションの変更でProのジェネリックキー入れて、その後手持ちのProのキー入れてみたら?
231名無し~3.EXE
2017/08/26(土) 01:20:48.14ID:lbXhHlW4 結局の所、マザボの交換は何回までOKって検証結果は出たの?
この間交換したママンが今ひとつぱっとしないからもう一度交換したいのだ
この間交換したママンが今ひとつぱっとしないからもう一度交換したいのだ
232名無し~3.EXE
2017/08/28(月) 14:27:15.86ID:QeEnOlqq 出来ると自分でやっても居ないのに言い続けてる基地外のスレだから
信用すると私みたいに購入することになる
信用すると私みたいに購入することになる
233名無し~3.EXE
2017/08/28(月) 22:08:30.07ID:WQdL3vpg おバカで理解力がないのが原因の95%だと思うよ。
234名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 21:11:55.10ID:LbM1AftN235名無し~3.EXE
2017/09/09(土) 14:44:27.61ID:ynCu8xl+236名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 20:13:19.06ID:k9+x8w5W テレしてきますた
認証完了
認証完了
237名無し~3.EXE
2017/09/24(日) 09:51:30.58ID:hdYG6FE3 くそっ、ママン交換したらwin10認証できなかった。
トラブルシューティングもだめだったし、ハードウェアを最近変更したも通らないし、
アカウントにリンクしている他のデバイスにはチェックボックスついてないし、
古いwin7のシリアルはどこ行ったか分からないし。
仕方ないから電話して、自動音声の質問に一つ一つ答えていったら、今日は休み
だから平日に電話しろって。
なんか力抜けた。
トラブルシューティングもだめだったし、ハードウェアを最近変更したも通らないし、
アカウントにリンクしている他のデバイスにはチェックボックスついてないし、
古いwin7のシリアルはどこ行ったか分からないし。
仕方ないから電話して、自動音声の質問に一つ一つ答えていったら、今日は休み
だから平日に電話しろって。
なんか力抜けた。
238名無し~3.EXE
2017/09/24(日) 19:37:35.99ID:cWe3RJru239名無し~3.EXE
2017/09/25(月) 18:21:17.45ID:HBGKirGo メーカー製ノートPCのシステムHDDをSSDに交換した場合も認証通りますかね?
240名無し~3.EXE
2017/09/26(火) 08:54:28.37ID:b/P5+Aw2 >>239
クローン作製での換装はほぼ問題ないと思う
クリーンインストールする場合は
購入当時のWindowsのバージョンとメーカーによる
殆どのメーカーのWindows8以降のPCはBIOS内に認証キーを保持していて
インストール時にプロダクトキーの入力すら求められない
ある一部のメーカーはBIOSの更新で認証キーも消えてしまう
クローン作製での換装はほぼ問題ないと思う
クリーンインストールする場合は
購入当時のWindowsのバージョンとメーカーによる
殆どのメーカーのWindows8以降のPCはBIOS内に認証キーを保持していて
インストール時にプロダクトキーの入力すら求められない
ある一部のメーカーはBIOSの更新で認証キーも消えてしまう
241名無し~3.EXE
2017/09/26(火) 23:58:23.18ID:wMA8/wJM OEM SLP の Windows 7 をクリーン・インストールで 10 にアップグレードして使っていました。
試しに同じ SSD上の別パーティションにプロダクトキーなしで 10 をインストールしたら、何事
もなく認証されてしまいました。2つの Windows 10 でプロダクトIDは一部異なります。
これってライセンスが細胞分裂して2つになったわけではないですよね。
試しに同じ SSD上の別パーティションにプロダクトキーなしで 10 をインストールしたら、何事
もなく認証されてしまいました。2つの Windows 10 でプロダクトIDは一部異なります。
これってライセンスが細胞分裂して2つになったわけではないですよね。
242名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 06:45:17.54ID:zsKSn3uu 同じPCだからデジタルライセンスの動作に基づいて認証されただけ
プロダクトIDは再インストールする度に変わるものだから関係ない
デジタルライセンスはPCに付与されてるものですので一つで変わりません
プロダクトIDは再インストールする度に変わるものだから関係ない
デジタルライセンスはPCに付与されてるものですので一つで変わりません
243名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 09:52:57.86ID:pJP54F7d Win10PROのライセンス認証済みのPCに
キーなしクリーンインストールでHOMEも入れたら
インストール直後はライセンス認証済みだったので、
そんなのありか?と思っていたら
数日後にライセンス認証要求されたことはある
Win10PROは別PCからMSアカウントでリンクを移したライセンスで
Win10HOMEはPROとデュアルブートではなくSSDをフォーマットしなおして
クリーンインストールしたり実際はもう少しややこしい経過のシステムではあるけど
キーなしクリーンインストールでHOMEも入れたら
インストール直後はライセンス認証済みだったので、
そんなのありか?と思っていたら
数日後にライセンス認証要求されたことはある
Win10PROは別PCからMSアカウントでリンクを移したライセンスで
Win10HOMEはPROとデュアルブートではなくSSDをフォーマットしなおして
クリーンインストールしたり実際はもう少しややこしい経過のシステムではあるけど
245名無し~3.EXE
2017/10/02(月) 03:29:47.00ID:uVrK+FbI 仮想環境での話なんだけど一度新しいプロダクトキーで正常認証されMicrosoftアカウントにも紐付けマシン削除後に新規作成したマシン上で同じキー入れても認証できない。
トラブルシューティング使ってMicrosoftアカウントでやろうとしても「この機能をサポートしていないバージョンのwindows10に登録されました」とか出てきて認証できん。
どうしたらいいんだろうか
トラブルシューティング使ってMicrosoftアカウントでやろうとしても「この機能をサポートしていないバージョンのwindows10に登録されました」とか出てきて認証できん。
どうしたらいいんだろうか
246名無し~3.EXE
2017/10/02(月) 03:30:43.70ID:uVrK+FbI ちなみに電話もしたけど自動音声で認証できずオペレーターはやってないから詰んだ
247名無し~3.EXE
2017/10/02(月) 06:57:38.55ID:1Ixrp+Ek >>245
仮想は再インストールしたら違うマシン扱いになるから当然再認証
プロダクトキーあるのにMicrosoftアカウントは必要ない。理屈が分ってない証拠
オペレーターは平日9-18土日10-18祝日年末年始休業だ
仮想は再インストールしたら違うマシン扱いになるから当然再認証
プロダクトキーあるのにMicrosoftアカウントは必要ない。理屈が分ってない証拠
オペレーターは平日9-18土日10-18祝日年末年始休業だ
248名無し~3.EXE
2017/10/02(月) 07:02:06.54ID:1Ixrp+Ek 誤解無いように修正
×仮想は再インストールしたら違うマシン扱いになるから当然再認証
○仮想は新規にマシンを作成したら違うマシンになるから当然再認証
×仮想は再インストールしたら違うマシン扱いになるから当然再認証
○仮想は新規にマシンを作成したら違うマシンになるから当然再認証
249名無し~3.EXE
2017/10/02(月) 10:28:22.23ID:/lTCnx9o250名無し~3.EXE
2017/10/03(火) 19:32:51.01ID:57G8KbIZ Win7のキーがまだ通るな
251名無し~3.EXE
2017/10/03(火) 19:51:26.04ID:Fabe2A7z あ、それ犯罪ですよ
252名無し~3.EXE
2017/10/04(水) 00:07:21.95ID:0NBoOQZ6 未だに7と8.1のキーでも10のライセンス認証に使えるし、
当時のインストールメディアを使ってアップグレードすればライセンス認証済みになるんだから
ずっと可能なんじゃないの
当時のインストールメディアを使ってアップグレードすればライセンス認証済みになるんだから
ずっと可能なんじゃないの
253名無し~3.EXE
2017/10/04(水) 04:41:58.26ID:Ll0BpsxQ254名無し~3.EXE
2017/10/04(水) 11:21:38.14ID:r2JV9dD5 認証のオペレーターもまだ使えるみたいですよとか言うよね
255名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 04:59:13.33ID:8S1qRrvX さっきMicrosoftアカウントと紐付けした仮想マシンで、マシンのバックアップ取って復元したらライセンス認証外れた。
アカウントで認証しようとしても画像のエラーで先に進めない。
まさかバックアップから復元でも別構成と認識されるとは思わんかった。
これこそ電話しかないの?
https://i.imgur.com/YYN7ME7.jpg
アカウントで認証しようとしても画像のエラーで先に進めない。
まさかバックアップから復元でも別構成と認識されるとは思わんかった。
これこそ電話しかないの?
https://i.imgur.com/YYN7ME7.jpg
257名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 07:24:56.71ID:8S1qRrvX DSPだったりすると通るのかな?
ネットでよく分からんの買っちゃったからわからんのですよ
ネットでよく分からんの買っちゃったからわからんのですよ
258名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 07:26:52.99ID:7VoE/lon
259名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 07:30:12.12ID:8S1qRrvX >>256
怪しいのもあったけど思い出した、Win8が3000円ぐらいで売ってた時に買ったキーでも一緒だった
怪しいのもあったけど思い出した、Win8が3000円ぐらいで売ってた時に買ったキーでも一緒だった
260名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 07:30:48.02ID:8S1qRrvX Microsoftからオンラインで買ったやつね
261名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 07:38:27.70ID:fXly8jNe ”よくわからんの”だとボリュームライセンスのキーをバラで売ってるようなやつかな?
262名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 07:39:05.35ID:fXly8jNe なんだそうなのね(^_^;)
263名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 07:50:55.87ID:7VoE/lon265名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 12:04:47.38ID:8S1qRrvX サポートされていないバージョンって何なんだー
266名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 15:09:30.45ID:2eBDqtd9 プロダクトキーのバージョン種別ですかね?
267名無し~3.EXE
2017/10/07(土) 17:04:36.51ID:xERpPvsL268名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 10:15:31.33ID:CCjpB0T5 正常認証してる時はこの画面になるんだよね、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスって書いてあるから移行できてもいいはずなんだけどできないのが不思議。
https://i.imgur.com/ueesZJn.jpg
ちなみにバージョン情報はこうなってる
https://i.imgur.com/GcbyK7A.jpg
https://i.imgur.com/ueesZJn.jpg
ちなみにバージョン情報はこうなってる
https://i.imgur.com/GcbyK7A.jpg
269名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 10:44:38.81ID:7Z4NV3CM ↑255です
270名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 13:21:03.04ID:/wPgqd0w 仮想環境は、ハードウェアIDが変わってしまうので
共通キーを使うとサーバーにそれらの機器が登録されていないと判断されて未認証になってしまいます
共通キーを使うとサーバーにそれらの機器が登録されていないと判断されて未認証になってしまいます
271名無し~3.EXE
2017/10/08(日) 13:43:27.18ID:/wPgqd0w あとバックアップソフトって言うのは、マイクロソフトに考慮して
リストア時には、プロダクトキーなどは保存されたままになっているけど
ライセンスファイルなどはリセットされてしまって、ネット経由での自動認証が必要になるようです
勝手なカジュアルコピーで使われてしまうのを考慮しているのでしょうね
リストア時には、プロダクトキーなどは保存されたままになっているけど
ライセンスファイルなどはリセットされてしまって、ネット経由での自動認証が必要になるようです
勝手なカジュアルコピーで使われてしまうのを考慮しているのでしょうね
272名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 17:00:03.83ID:oOfvy4UZ 8.1からの無償アップグレードで使ってて
マザー交換したらトラブルツールでもキー入力でも認証できなくなったんだけど
MSのオペレーターに問い合わせたら
10の無償アップグレード用キー発行してくれたよ
認証後の表示がデジタルライセンンスから普通のライセンスに変わってた
キー表示欄もあるよ
UPG前の8.1のキーは使えなくなるわけじゃなくて
同じPCなら8.1を使いたくなったら8.1のキー使えばいいって言ってた
マザー交換したらトラブルツールでもキー入力でも認証できなくなったんだけど
MSのオペレーターに問い合わせたら
10の無償アップグレード用キー発行してくれたよ
認証後の表示がデジタルライセンンスから普通のライセンスに変わってた
キー表示欄もあるよ
UPG前の8.1のキーは使えなくなるわけじゃなくて
同じPCなら8.1を使いたくなったら8.1のキー使えばいいって言ってた
273名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 18:23:56.44ID:wAHj3iN2 1UPキノコかよ
274名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 20:25:52.96ID:GDG2a/N3275名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 20:26:00.75ID:yo76+vwl そんな特別対応してくれんならもう個別対応してねーでwin7キーとwin10キー交換してくれよ
277名無し~3.EXE
2017/10/14(土) 15:36:32.43ID:BZWNpDEk すいません 教えてください
>>5 がよく分からないんだけど
ローカルアカウントでのサインインでは すべての設定→アカウント で、「家族とその他のユーザー」は表示されないよね?
マイクロソフトアカウントでサインインしといて、「家族とその他のユーザー」から別のマイクロソフトアカウントを登録するってこと?
つまり「2つのマイクロソフトアカウントが必要」って事ですか??
>>5 がよく分からないんだけど
ローカルアカウントでのサインインでは すべての設定→アカウント で、「家族とその他のユーザー」は表示されないよね?
マイクロソフトアカウントでサインインしといて、「家族とその他のユーザー」から別のマイクロソフトアカウントを登録するってこと?
つまり「2つのマイクロソフトアカウントが必要」って事ですか??
278名無し~3.EXE
2017/10/14(土) 15:49:52.77ID:VHXSzowg >>277
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017756
マイクロソフトアカウントはWEBサービスやストアの利用券を付与するためのアカウント
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017756
マイクロソフトアカウントはWEBサービスやストアの利用券を付与するためのアカウント
279名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 09:29:45.22ID:7ihXMVV2 原告の男性(51)は、去年、大阪市内に転居する際にテレビを知人に譲ったため、NHKに解約を届け出ましたが、
NHKは「男性がワンセグ機能付きの携帯電話を所有している」ことを理由に解約を拒否。男性は「ワンセグは一切利用していない」として、
前払いした受信料18ヵ月分、およそ2万円の返還を求めていました。同様の裁判は全国5ヵ所で起こされ、これまでNHK側の敗訴・勝訴が分かれています。
大阪地裁は13日、「ワンセグ携帯を使用できる状態に置いておくことも『受信設備の設置』に含まれ、
契約義務がある」として、男性の訴えを退けました。ワンセグの受信料をめぐる司法判断は、近畿では、今回が初めてです
NHKは「男性がワンセグ機能付きの携帯電話を所有している」ことを理由に解約を拒否。男性は「ワンセグは一切利用していない」として、
前払いした受信料18ヵ月分、およそ2万円の返還を求めていました。同様の裁判は全国5ヵ所で起こされ、これまでNHK側の敗訴・勝訴が分かれています。
大阪地裁は13日、「ワンセグ携帯を使用できる状態に置いておくことも『受信設備の設置』に含まれ、
契約義務がある」として、男性の訴えを退けました。ワンセグの受信料をめぐる司法判断は、近畿では、今回が初めてです
280名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 12:59:27.06ID:PIrd/6QK 277 です 間違えてました
ローカルアカウントでのサインインでも 管理者アカウントなら「家族とその他のユーザー」が表示されますね
でも、ローカルアカウントだと「家族とその他のユーザー」→「家族のメンバーを追加」とクリックしても「問題が発生しました」となり先に進めません
MSサーバーの問題で後日やればできるのかな?
ローカルアカウントでのサインインでも 管理者アカウントなら「家族とその他のユーザー」が表示されますね
でも、ローカルアカウントだと「家族とその他のユーザー」→「家族のメンバーを追加」とクリックしても「問題が発生しました」となり先に進めません
MSサーバーの問題で後日やればできるのかな?
281名無し~3.EXE
2017/10/15(日) 15:29:01.06ID:0uF+4zAH282名無し~3.EXE
2017/10/18(水) 11:19:03.75ID:+ib+hZfm >>281
セーフモードでやってみたけどできません
http://www.softantenna.com/wp/tips/windows-10-enable-administrator/
を参考にAdministratorアカウントを有効にしてやってみたけど、「家族とその他のユーザー」の表示さえないんですけど・・・
セーフモードでやってみたけどできません
http://www.softantenna.com/wp/tips/windows-10-enable-administrator/
を参考にAdministratorアカウントを有効にしてやってみたけど、「家族とその他のユーザー」の表示さえないんですけど・・・
284名無し~3.EXE
2017/10/26(木) 10:09:28.46ID:bJMbxGfR 紐付けしてるoutlook.comのメールアドレスって別のoutlook.comのメールアドレスに変更することってできる?
285名無し~3.EXE
2017/10/30(月) 04:40:33.99ID:kLcIyF02 >>4
> また、1台のデバイスに複数のMicrosoftアカウントを紐付けて使うのも可能
だけど、PC3をクリーンインストールやパーツ交換で再度ライセンス認証する場合、MS垢のA/B/Cどれを使っても再認証できるって事でいいんだよね?
> また、1台のデバイスに複数のMicrosoftアカウントを紐付けて使うのも可能
だけど、PC3をクリーンインストールやパーツ交換で再度ライセンス認証する場合、MS垢のA/B/Cどれを使っても再認証できるって事でいいんだよね?
286名無し~3.EXE
2017/10/30(月) 05:39:04.09ID:GYpTHeKC 仮想バカの乞食めが
287名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 17:14:47.70ID:sxZYPAUQ 【乞食】Windows 10の無償アップグレードが今度こそ本当に終了する、まだ7使ってるやつは急いでアップグレードした方がいいぞ! [325517265]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509663779/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509663779/
288名無し~3.EXE
2017/11/03(金) 21:29:09.19ID:EoFyw261 これ何人引っ掛かるのかな
289名無し~3.EXE
2017/11/11(土) 16:48:13.36ID:E8z6Vj4u Coffee Lake購入を機に自作してSSDのみ移したけど
前PCがBTOのOEMがインストールされたPCだったから紐付けもプロダクトキー入力も他トラブルシューティングも通らなくて
電話したらリモートでの対応になって
結局OEMのだからメーカー用のプロダクトIDとキーはメーカー側でないとどうにもできないってことで
ライセンスの再発行してもらって認証完了した
リモート後ってPCなんかやったほうがいい?
悪いおいたん達が今後乗っ取りやすくなってないか心配
前PCがBTOのOEMがインストールされたPCだったから紐付けもプロダクトキー入力も他トラブルシューティングも通らなくて
電話したらリモートでの対応になって
結局OEMのだからメーカー用のプロダクトIDとキーはメーカー側でないとどうにもできないってことで
ライセンスの再発行してもらって認証完了した
リモート後ってPCなんかやったほうがいい?
悪いおいたん達が今後乗っ取りやすくなってないか心配
290名無し~3.EXE
2017/11/11(土) 17:34:47.81ID:8xCLC/hB それってライセンス発行されないパターンなハズだけど
291名無し~3.EXE
2017/11/12(日) 01:28:15.38ID:WNlWjJWS 家電量販店でも買えるパッケージ版→OK
パーツと同時購入不要だったWindows 8のDSP版パッケージ→OK
パーツと同時購入必須だったWindows 7のDSP版パッケージ→建前上はそのパーツを流用しなきゃ駄目だが多分OK
メーカー機にプリインストールされるOEM版→駄目
厳密にゃこんな区分だがうちが電話した時のオペレーターさん
対応はとても丁寧だったがDSP版パッケージとOEM版プリインストールの差も分かっていないようだった
もうMicrosoft内部では両者の違いは無くなったのかもしれない
もしくはBTOと言ってもワンズ、レイン、サイコム、タケオネのような自作代行寄りのショップで
使われていたのがOEM版ではなくDSP版だったとか
OEM版を使えるようなところはマウスコンピュータ系列、ユニットコム系列、DELLといった大手くらいだし
パーツと同時購入不要だったWindows 8のDSP版パッケージ→OK
パーツと同時購入必須だったWindows 7のDSP版パッケージ→建前上はそのパーツを流用しなきゃ駄目だが多分OK
メーカー機にプリインストールされるOEM版→駄目
厳密にゃこんな区分だがうちが電話した時のオペレーターさん
対応はとても丁寧だったがDSP版パッケージとOEM版プリインストールの差も分かっていないようだった
もうMicrosoft内部では両者の違いは無くなったのかもしれない
もしくはBTOと言ってもワンズ、レイン、サイコム、タケオネのような自作代行寄りのショップで
使われていたのがOEM版ではなくDSP版だったとか
OEM版を使えるようなところはマウスコンピュータ系列、ユニットコム系列、DELLといった大手くらいだし
292名無し~3.EXE
2017/11/12(日) 02:48:02.47ID:8FfkSH7s >電話したらリモートでの対応になって
>結局OEMのだからメーカー用のプロダクトIDとキーはメーカー側でないとどうにもできないってことで
とあるので、「もしくは」の線は無さそう
オペレーターの独自判断によるものと思われ
>リモート後ってPCなんかやったほうがいい?
>悪いおいたん達が今後乗っ取りやすくなってないか心配
リモート時に設定変えたなら、元に戻すぐらい
>結局OEMのだからメーカー用のプロダクトIDとキーはメーカー側でないとどうにもできないってことで
とあるので、「もしくは」の線は無さそう
オペレーターの独自判断によるものと思われ
>リモート後ってPCなんかやったほうがいい?
>悪いおいたん達が今後乗っ取りやすくなってないか心配
リモート時に設定変えたなら、元に戻すぐらい
293名無し~3.EXE
2017/11/15(水) 00:58:45.28ID:v+WKWMCh もう今年までか
294名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 14:43:18.62ID:3KKjnegG マサボとメモリ交換したけど再認証必要かと思ったけどそのままで大丈夫だった
年内は構成変え放題なのか?
年内は構成変え放題なのか?
295名無し~3.EXE
2017/11/23(木) 17:38:09.02ID:J0TW+7nu それはない、たまたまだろ
296名無し~3.EXE
2017/11/24(金) 06:51:44.53ID:mKk9Q+iP マイクロソフトアカウントに紐づけしておけば
CPU MEMORY MOTHERBOARD交換しても無問題
http://www.solar-make.com/personal-computer/motherboard-replacement-win10/4311/
CPU MEMORY MOTHERBOARD交換しても無問題
http://www.solar-make.com/personal-computer/motherboard-replacement-win10/4311/
298名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 14:08:31.97ID:FaUhz6jC このスレは生きていますか?
300名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 14:44:25.30ID:p3YKzoMn スレ違いかもしれんがWindows10はマイクロソフトアカウントに紐づけたらCPU、マサボとメモリとメモリ交換しても無問題かもしれんが
officeがなあ・・・多分マサボ交換したら認証切れるだろうな
officeがなあ・・・多分マサボ交換したら認証切れるだろうな
301名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 10:24:11.49ID:OdKtElM2302名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 10:57:39.08ID:vcJtI8Yb パッケージ版なら認証されるよ
OEM(DSP)版はグレーゾーンかな
OEM(DSP)版はグレーゾーンかな
303名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 12:23:45.74ID:WJCfqr0N >>294
DDR3のintel機からDDR4のAMD機でもMSアカウントでのtroubleshooter経由で
ライセンス移行できたからデバイス縛りは意外に緩いような
むしろ無償アップグレード完全終了後はMSアカウントに紐づけしていない
ライセンスだとまるっきり移せなくなるのかなという気はしないでもない
DDR3のintel機からDDR4のAMD機でもMSアカウントでのtroubleshooter経由で
ライセンス移行できたからデバイス縛りは意外に緩いような
むしろ無償アップグレード完全終了後はMSアカウントに紐づけしていない
ライセンスだとまるっきり移せなくなるのかなという気はしないでもない
304名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 21:52:10.58ID:+sjSTEiZ ライセンス移動前にローカルアカウント→MSアカウントに変更して
ライセンス移動後にMSアカウント→ローカルアカウントに戻す
ぐらい可能じゃないの?
ライセンス移動後にMSアカウント→ローカルアカウントに戻す
ぐらい可能じゃないの?
305名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 10:01:15.87ID:1kTsYDrd >>1
> デバイスの Windows 10 デジタル ライセンスに Microsoft アカウントをリンクできます。
Microsoftアカウントでログインして、
デジタル・ライセンスが確認できたらOKってことかな?
> デバイスの Windows 10 デジタル ライセンスに Microsoft アカウントをリンクできます。
Microsoftアカウントでログインして、
デジタル・ライセンスが確認できたらOKってことかな?
306名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 12:41:59.98ID:uzBHC9yI 友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
EYG6ECVHQV
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
EYG6ECVHQV
307柿沼七重
2017/12/19(火) 17:07:07.59ID:swe2Dy0q >>183
馬鹿だな。
馬鹿だな。
308名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 18:04:54.18ID:By+2xMvW 働いてパーツ買えよ
309名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 23:50:40.93ID:IEF4MALz win10仕様のメーカー製デスクの独自規格マザボが壊れてmicroATXのマザボにした場合ms認証で通る?
310名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 23:55:23.79ID:DPKLKpUc 多分通らない
311名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 00:01:13.53ID:xePuRyfQ デスクって、いいたい事はわかるのだけれど、共通語?
314名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 14:21:56.42ID:v5s8qtRx デジタル・ライセンス で撥ねられるわなw
315名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 14:24:17.58ID:1oEKIEaz ライセンスによって認証範囲が結構違う
317名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 00:32:00.60ID:agLpdAv2 非情のライセンス
318名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 11:36:35.62ID:pNFoiCR9 認証はねられても
電話じゃなく自分で再認証処理ができるってのがこのスレの主旨だと思うけど
再認証処理もできないって話なのかな
電話じゃなく自分で再認証処理ができるってのがこのスレの主旨だと思うけど
再認証処理もできないって話なのかな
319名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 11:52:18.39ID:lXEX3uJ0320名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 12:44:32.02ID:Y+2bAEQw 最近の殆どのWindowsインストーしたメーカー製のPCは
マザーにプロダクトキーが記録されていて
Windowsクリーンインストール時にプロダクトキーは求められない
マザーにプロダクトキーが記録されていて
Windowsクリーンインストール時にプロダクトキーは求められない
321名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 13:15:23.28ID:bnrLMepv OEMライセンス(について)の質問は
別のスレ建てた上で、お願いしまつ。
別のスレ建てた上で、お願いしまつ。
322名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 13:32:51.56ID:bnrLMepv323名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 03:42:13.57ID:at5biQbZ 無償アップグレードの扱いはDSP版もリテール版も同じなのかな?
325名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 14:55:55.12ID:ON4h3163 ライセンスは有効でアカウントは未登録のマシンで設定を覗けば答えが出てくる
Windows 10 (バージョン 1607 以降) では、デバイスの Windows 10 デジタル ライセンスに Microsoft アカウントをリンクできます。
これにより、マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合は、ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して、
Windows のライセンス認証をもう一度行うことができます
Windows 10 (バージョン 1607 以降) では、デバイスの Windows 10 デジタル ライセンスに Microsoft アカウントをリンクできます。
これにより、マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合は、ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して、
Windows のライセンス認証をもう一度行うことができます
326名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 15:16:55.13ID:zGNCEbGZ つまり、
ライセンス認証 認証不可
↓
デジタル・ライセンス と Microsoft・アカウント 確認
↓
ライセンス認証 再認証
ライセンス認証 認証不可
↓
デジタル・ライセンス と Microsoft・アカウント 確認
↓
ライセンス認証 再認証
327名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 15:58:12.67ID:PM+pQLAp 俺もPC新調するのだけど、アプグレキーで認証。
ローカルユーザで使いたいなら
認証用のMSアカウントを追加すればいいってことでしょうか。
元のキーはVL版win7ProのMAKキーです。
・現PC(ローカルアカウント)にMSアカウント追加してライセンスをリンク。
↓
・新PCクリーンインストール MSアカウントを登録
↓
・ローカルユーザを追加
ローカルユーザで使いたいなら
認証用のMSアカウントを追加すればいいってことでしょうか。
元のキーはVL版win7ProのMAKキーです。
・現PC(ローカルアカウント)にMSアカウント追加してライセンスをリンク。
↓
・新PCクリーンインストール MSアカウントを登録
↓
・ローカルユーザを追加
328名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 16:15:39.63ID:zGNCEbGZ 問題は デジタル・ライセンス なんだが?
329名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 17:03:54.93ID:THOr/ZuB DSP版は何とバンドルしたか登録してないから、
パッケージ版との違いもあってないようなもの
パッケージ版との違いもあってないようなもの
330名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 19:23:26.54ID:p51q9DC4 つか過去ログくらい見ろよ
331名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 10:06:18.76ID:TIdGJNqg 初めてハードディスク交換したけど問題起きなかったよ。
332名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 11:59:14.36ID:+q79D7Ss それがプレゼントだ
333名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 06:09:53.07ID:xzA0xTY9 リテール版Windows8のプロダクトIDでWindowws10をインストール後
他のPCに移動。
Windows8で認証後Windows10インストール
ライセンス認証 成功。
他のPCに移動。
Windows8で認証後Windows10インストール
ライセンス認証 成功。
334名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 06:11:57.79ID:rmPM0Q1G 普通じゃん
335名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 06:32:05.04ID:xzA0xTY9 Windows10インストールのOEM版Windows7pro プロダクトIDを
実験でVmware上でWindows7インストール
有効なプロダクトキーではないとNG
Windows10直接インストールも有効なプロダクトキーではないとNG
以前と同じPCでプロダクトキー変更作業
有効なプロダクトキーではないとNG
最後がよくわからない。 同一PCなんですが?
実験でVmware上でWindows7インストール
有効なプロダクトキーではないとNG
Windows10直接インストールも有効なプロダクトキーではないとNG
以前と同じPCでプロダクトキー変更作業
有効なプロダクトキーではないとNG
最後がよくわからない。 同一PCなんですが?
336名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 08:22:57.53ID:mb3lD6xJ Windows7のプロダクトキーが無効化されたのでは?
337名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 08:33:51.78ID:K/0aeQ8+ 説明が下手すぎてわからん
339名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 09:16:59.53ID:G8cAheed 短期間に色々使い回して上の人が言ってる様に無効化されたんじゃない?
340名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 13:10:27.36ID:DMKzIVm3 VM絡みの失効だな
341名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 16:42:36.53ID:khFaUuGk サポートに電話して解決しました。
本当に有効なプロダクトキーではなかったから。
ちゃんと正規ですよ。キー保存状態が悪いのでそうなりました。
本当に有効なプロダクトキーではなかったから。
ちゃんと正規ですよ。キー保存状態が悪いのでそうなりました。
342名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 20:25:33.34ID:khFaUuGk 質問です。
以前NotePCが勝手にWindoes10にアップグレードされていて
当時メモリは高額で搭載メモリでは重いのでWindows8.1にもどしたPC
を修理中なのですが、メモリ増設(8Gぐらい)に変更して
Windows10に再びUPDATE出来るのでしょうか?
自動でアップデートされていたので、プロダクトキーを入力した記憶がなく
本体記載にプロダクトキーではなく量産のプロダクトキーでUPDATEされた
可能性が高いです。
以前NotePCが勝手にWindoes10にアップグレードされていて
当時メモリは高額で搭載メモリでは重いのでWindows8.1にもどしたPC
を修理中なのですが、メモリ増設(8Gぐらい)に変更して
Windows10に再びUPDATE出来るのでしょうか?
自動でアップデートされていたので、プロダクトキーを入力した記憶がなく
本体記載にプロダクトキーではなく量産のプロダクトキーでUPDATEされた
可能性が高いです。
343名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 21:57:04.76ID:EXtFQ5QZ 出来るでしょ、デジタル認証されたんでしょね
345名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 00:53:11.33ID:GvHswZ3P みんなありがとう
349名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 18:58:45.17ID:Xqid85Ue お年玉の出し方を教えてください。
350名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 23:07:31.86ID:qIVNbJHl !dama !omikujiだっけ
351 【大吉】 【416円】
2018/01/01(月) 12:12:40.77ID:utWoOb7M >>350
名前欄に「!omikuji!dama」
名前欄に「!omikuji!dama」
!omikuji !dama !3size !denki
353 【ゾヌ】 【376円】 【B:84 W:78 H:88 (D cup)】 【東電 67.2 %】
2018/01/01(月) 15:23:39.82ID:BXJsNS3A おみくじ
354「 【大吉】 【198円】 」
2018/01/01(月) 15:52:48.17ID:FpfSFKcq 「!omikuji!dama」
356名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 14:02:40.41ID:WVXKIWnI Windows 10 は、一度つかまえた客は逃しません。
357名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 14:33:20.57ID:Ew0kmxG9 マザーボード交換でHddそのまま交換 dvdからクリーンインストールどちらかがいいんだう
358名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 15:16:03.25ID:ak5edkX+ ブートUSB作ろうず
359名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 18:10:55.39ID:xjmSDDtN360名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 18:17:43.49ID:xjmSDDtN ごめん、途中で送信した
俺はそれで認証切られてサポートに「一回限り」のシリアルナンバー再発行してもらった
ちなみにサポート曰く、マイクロソフトアカウントに紐付けさえしていればマザーボードの交換をしても規約違反ではないという説明を受けた(あくまでそういうニュアンス)
ちなみにマザーボード交換後、初期不良で元のマザーに戻した後、クリーンインストールしたところ認証は無事に通った
試しに前のシリアルで再インストールも試してみたけど、こちらはBANされたみたいで通らなかった
俺はそれで認証切られてサポートに「一回限り」のシリアルナンバー再発行してもらった
ちなみにサポート曰く、マイクロソフトアカウントに紐付けさえしていればマザーボードの交換をしても規約違反ではないという説明を受けた(あくまでそういうニュアンス)
ちなみにマザーボード交換後、初期不良で元のマザーに戻した後、クリーンインストールしたところ認証は無事に通った
試しに前のシリアルで再インストールも試してみたけど、こちらはBANされたみたいで通らなかった
362名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 01:20:14.69ID:ZNrqyiFZ363名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 17:21:44.43ID:yOjkMcmZ 無償アップグレード版のライセンス移行は
MSアカウントでのトラブルシューティング経由が
基本になるんじゃないの
同一デバイスでの再インストールはデバイス認証だから
プロダクトキーはいらないし
MSアカウントでのトラブルシューティング経由が
基本になるんじゃないの
同一デバイスでの再インストールはデバイス認証だから
プロダクトキーはいらないし
365名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 00:38:21.31ID:nwrrh0p6368名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 03:54:09.78ID:IgYmVCma slmgr -dlv で今ライセンス認証に使われているキーを調べる
一番最後の5文字が表示されます
共通キーになっていたら、クリーンインストール時にキー入力をスキップしてもネット接続時にライセンス認証はされる
一番最後の5文字が表示されます
共通キーになっていたら、クリーンインストール時にキー入力をスキップしてもネット接続時にライセンス認証はされる
369名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 04:07:08.59ID:t3OvR0Zk 結局>>360の説明がへたくそというかwindows10のライセンス認証のことよくわかってないというか要領を得なさすぎ
7か8のキーぶっこんでたのが使えなくなったっておちならどーでもいいけどそうじゃない?
7か8のキーぶっこんでたのが使えなくなったっておちならどーでもいいけどそうじゃない?
370名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 05:19:54.60ID:nwrrh0p6 >>369
あなたの言うとおりだ
説明下手で申し訳ない
それまで有効だったWin8のキーが無効になったので新しくキーを再発行してもらったってオチ
トラブルシューティングで再認証されるだろうとたかをくくってクリーンインストールせずにそのままSSD繋いだら認証出来なくなって、サポートに電話して遠隔操作で色々やってもらったけど、サポートも音を上げてキーの再発行と言う措置になった
以来、パーツ交換しても何事もなく認証されるようになったが、念のため、ストレージはフォーマットしてクリーンインストールしてるけど、現在のところ特別な操作をしなくても認証がはずれることはなくなった
ただ、8.1の環境に戻して無効になったキーが通るかどうかは興味があるけど、めんどくさくて試してない
あなたの言うとおりだ
説明下手で申し訳ない
それまで有効だったWin8のキーが無効になったので新しくキーを再発行してもらったってオチ
トラブルシューティングで再認証されるだろうとたかをくくってクリーンインストールせずにそのままSSD繋いだら認証出来なくなって、サポートに電話して遠隔操作で色々やってもらったけど、サポートも音を上げてキーの再発行と言う措置になった
以来、パーツ交換しても何事もなく認証されるようになったが、念のため、ストレージはフォーマットしてクリーンインストールしてるけど、現在のところ特別な操作をしなくても認証がはずれることはなくなった
ただ、8.1の環境に戻して無効になったキーが通るかどうかは興味があるけど、めんどくさくて試してない
371名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 12:50:01.19ID:b95kyOje 8の1200円で買ったアップグレード版のキーでも通るのかな
クリーンインスコ行ける?
クリーンインスコ行ける?
372名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 14:53:04.47ID:nwrrh0p6373名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 14:56:10.86ID:b95kyOje375名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 22:37:40.33ID:b95kyOje マジか、そりゃいいな。
もう一台組んでメルカリで割高で売ったろかなw
もう一台組んでメルカリで割高で売ったろかなw
376名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 10:35:07.82ID:DXV0kwXn うちのはAMD Athlon 64 なんでWindowsの更新に失敗した
そろそろマザーボードを交換しろという言か
そろそろマザーボードを交換しろという言か
377名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 12:35:41.04ID:NIZkFs/F378名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 14:03:53.28ID:Q+x2uLnn 更新プログラムにMSがスペクター等対策済みのAthlon 64用マイクロコード入れたらね
Intelの脆弱性と対策で文句言っている人多いがAMD(ATI)も切り捨ても早いからな
Intelの脆弱性と対策で文句言っている人多いがAMD(ATI)も切り捨ても早いからな
379名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 16:17:52.19ID:NIZkFs/F 今回はMSのポカミスだろ
ATiが切り捨てとか意味わからんね
VLIWラデのことならTS3コア初出から5年以上ドライバサポート続けてた
ATiが切り捨てとか意味わからんね
VLIWラデのことならTS3コア初出から5年以上ドライバサポート続けてた
380名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 19:11:53.41ID:TOX16RxM 32bit版のwin7のキーが一個余ってるんだが
これで64bitのwin10通すのは流石にムリかな
これで64bitのwin10通すのは流石にムリかな
381名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 19:24:08.49ID:/yRpqRHD Win10への無償アップデートは完全に終わった
安く済ますならいわゆる鍵屋でちゃんとした正規キーが買える
安く済ますならいわゆる鍵屋でちゃんとした正規キーが買える
383名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 22:20:58.77ID:TOX16RxM これもできるのか…
実質永続的に無料みたいなもんだな。
10のユーザー増やしたいんだろうなあ
実質永続的に無料みたいなもんだな。
10のユーザー増やしたいんだろうなあ
385名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 16:20:39.52ID:LllOLDWf 1709(32)、CPU、マザボ交換でMS垢の紐付き認証外れ→slui 4の為に1511(64)クリーンインストール→夜中に1709化→MS垢で認証完了。なんなんだ。
386名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 10:15:17.46ID:vu320gQD デバイス認証とかMSアカウントとライセンスの紐づけとか
無償アップグレード版提供に対応させるために生まれた仕組みっぽいから
動作がライセンス付与の考え方とちぐはぐな感じ
自分ではパーツ交換した大幅な新規PCにはライセンス移せないだろうと思っていたが
実際に新規に組んだらトラブルシューティングからの手順であっさり移せたので
もうマジメに考えるのはやめた
無償アップグレード版提供に対応させるために生まれた仕組みっぽいから
動作がライセンス付与の考え方とちぐはぐな感じ
自分ではパーツ交換した大幅な新規PCにはライセンス移せないだろうと思っていたが
実際に新規に組んだらトラブルシューティングからの手順であっさり移せたので
もうマジメに考えるのはやめた
387名無し~3.EXE
2018/01/14(日) 18:24:21.17ID:HusCieIF カーズ様!
388名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 12:55:31.68ID:Xk6Ov1Oi >>381
1月16日まで行けるでしょ
パーツ変更でライセンス外れてからの再認証って回数上限あるみたいだけど、
弾かれて認証できなくなった人いる?
最悪電話とかチャットサポートで認証してもらえるのかな
1月16日まで行けるでしょ
パーツ変更でライセンス外れてからの再認証って回数上限あるみたいだけど、
弾かれて認証できなくなった人いる?
最悪電話とかチャットサポートで認証してもらえるのかな
389名無し~3.EXE
2018/01/15(月) 19:15:26.78ID:0R1sNjgI 今回は再延期の話はないの?
391名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 12:27:16.73ID:3COxAEum いっそ8.1の延長サポート終了まで延長したらいいのにw
392名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 12:50:47.02ID:MP7eem0h 8.1を1つ1200円でライセンス8つ買った俺
損したわ。7のLoaderでタダ同然だもん
損したわ。7のLoaderでタダ同然だもん
393名無し~3.EXE
2018/01/16(火) 13:40:22.40ID:N6/mXbTs お前は何を言っているんだ・・・・
394名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 02:42:25.95ID:A35h8y2p 1200円のライセンス一個だけやったけどもし延長したら7のLoaderチャレンジしてみよ
395名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 04:47:25.43ID:74s3ldwg ノートの内蔵ディスクで無料アップデート完了した。その後外付けhddに新規インストールして認証出来る?
もし出来たらそのhddをデスク自作pc用に使えるのかなと?
もし出来たらそのhddをデスク自作pc用に使えるのかなと?
396名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 10:02:51.67ID:biXlKfuj マザーボードというかパソコン本体に紐付けているからそれは出来ないね
397名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 11:15:15.46ID:ZMuCdD+5 障害者向けアップグレードが年末で終了したと思っていたけど今年に入り昨日、新たな自作を組んでアップグレードアシスタントで試したら途中でエラーが出て止まったけど、その後、win10インストールイメージからアップグレードすると、なぜかデジタル認証が取れてました。
すでに書き込み有ったらごめんなさい。
すでに書き込み有ったらごめんなさい。
398名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 13:19:10.68ID:K7VomSxs >>397
日本時間基準で昨日の19時までなら障碍者支援機能利用ユーザーという名目で公式に延長されていた
日本時間基準で昨日の19時までなら障碍者支援機能利用ユーザーという名目で公式に延長されていた
399名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 17:05:20.28ID:2GCfUeUP じゃもう新規アップグレード不可ってことになるのね
400名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 17:59:14.77ID:WO0wIvXP 公式見解はそうだが、実際にはどうなのか
401名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 07:09:51.92ID:fVWbQVIO windows10
Creators Update入れないように苦労してた
Fall Creators Updateを勝手に入れられた
10日間経過して、アンインストールできない状態になってから、勝手に機能削除
本当に激怒した
アップデートするべきではなかった
古いゲームもプレイできなくなったし・・・
Creators Update入れないように苦労してた
Fall Creators Updateを勝手に入れられた
10日間経過して、アンインストールできない状態になってから、勝手に機能削除
本当に激怒した
アップデートするべきではなかった
古いゲームもプレイできなくなったし・・・
402名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 07:11:43.54ID:fVWbQVIO 古い業務ソフトとかも動かない
当初は使えて、アンインストールできない状態になってから使えなくなる
悪質すぎる
当初は使えて、アンインストールできない状態になってから使えなくなる
悪質すぎる
403名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 08:39:06.34ID:shTl86rY404なにわ 【だん吉】
2018/01/20(土) 00:16:06.59ID:9PP06Jlz 。kb
405名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 02:35:41.82ID:oGF7DnX/ 既に取得したノートx64 home からデスクトップ x64 homeにライセンス写せた人居る?
406名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 07:40:48.60ID:aM+28Gy3 俺、まだ1607
407名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 09:48:54.03ID:Z+7PUOy2 OEMライセンスなら移動できなくても不思議じゃない
410名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:39:10.45ID:M/DO5zn0411名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:53:05.20ID:ZvmJCnKW 昔のゲームやソフトウェアってどの位前のやつ?
412名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 19:49:54.29ID:WRC5W6TO Baldrforce.exe
413名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 20:52:36.31ID:drL9KTSX win10 1607からcreators update適用した
1999年頃から2010年ぐらいまでのソフトが使えなくなった
1999年頃から2010年ぐらいまでのソフトが使えなくなった
414名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 23:40:40.75ID:xVoP33Ko 10日以内なら簡単に元のバージョンに戻せるやん
415名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:25:59.28ID:Eerq3Khf うちじゃMS OFFICE 2003
ちゃんと動いてるけどな
あっ、MSの製品だからか
ちゃんと動いてるけどな
あっ、MSの製品だからか
416名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 21:25:03.29ID:GEGe5WF9 縮小専用。とか単純なのはさすがに動く
417名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 16:24:28.87ID:PEr+Iqbr お正月マタギで10日経過
分からなかったわ
分からなかったわ
418名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 11:51:47.63ID:eycd5M/s マイクロソフトアカウントを利用したライセンス移行は仕様内容が明らかになっていなくて、
上書きアップグレードしたライセンスはライセンスサーバー側としてはアップグレード元のライセンスを細かく判別しないのか?
つまり、SLP、COAキー、DSP、Retail
どれも同様なライセンスがあると言うだけの登録方法なのか?
これは、SLPでマシン移行出来たとの報告はあるようなので、どのライセンスも同様な扱いをしているのかも知れない
問題は、10をクリーンインストールした状態でアップグレード元のプロダクトキーでライセンスを取得した場合かな?
どうやら、普通にそのプロダクトキーを使ってOSのライセンス認証をした場合の
その後のマシン移動に伴う再ライセンス認証の制約と酷似しているようだね
COAキーの場合はマシン移動不可で× オペレーターに言い訳が出来ない
DSPキーの場合はライセンスのマシン移動は可能だけど、
電話での自動ライセンス認証作業が必要で、弾かれた場合にはオペレーターとの交渉が必要になる
Retailキーの場合には3回程度、再認証でのライセンス移行が許されているとは言っても、
そのライセンスが有効なのは最後にライセンス認証をしたマシンひとつだけ
つまり、Retailライセンス以外のプロダクトキーでは、
マイクロソフトアカウントを利用してもこの場合はマシン移行が出来ないのではないのか?って点です
上書きアップグレードしたライセンスはライセンスサーバー側としてはアップグレード元のライセンスを細かく判別しないのか?
つまり、SLP、COAキー、DSP、Retail
どれも同様なライセンスがあると言うだけの登録方法なのか?
これは、SLPでマシン移行出来たとの報告はあるようなので、どのライセンスも同様な扱いをしているのかも知れない
問題は、10をクリーンインストールした状態でアップグレード元のプロダクトキーでライセンスを取得した場合かな?
どうやら、普通にそのプロダクトキーを使ってOSのライセンス認証をした場合の
その後のマシン移動に伴う再ライセンス認証の制約と酷似しているようだね
COAキーの場合はマシン移動不可で× オペレーターに言い訳が出来ない
DSPキーの場合はライセンスのマシン移動は可能だけど、
電話での自動ライセンス認証作業が必要で、弾かれた場合にはオペレーターとの交渉が必要になる
Retailキーの場合には3回程度、再認証でのライセンス移行が許されているとは言っても、
そのライセンスが有効なのは最後にライセンス認証をしたマシンひとつだけ
つまり、Retailライセンス以外のプロダクトキーでは、
マイクロソフトアカウントを利用してもこの場合はマシン移行が出来ないのではないのか?って点です
419名無し~3.EXE
2018/02/14(水) 15:59:19.65ID:n39QPhmz つまりヤフオクで売ってるボリュームライセンスで認証したやつで認証回数上限まで来てても
アカウント登録しておけば別PCに再インストール可能って事?
アカウント登録しておけば別PCに再インストール可能って事?
420名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 01:16:17.44ID:sgoP/RVZ ライセンス認証でエラーになった時の解決手段が
・電話して対応してもらう
から
・電話して対応しもらうor自分のアカウントサイトで処理できる
になったのであって
ライセンス認証可否自体は仕様変更しておらず
従来のオペレーターでも無理だったことは自分のアカウントサイトでも無理だと思うのだけれどもどうだろう
・電話して対応してもらう
から
・電話して対応しもらうor自分のアカウントサイトで処理できる
になったのであって
ライセンス認証可否自体は仕様変更しておらず
従来のオペレーターでも無理だったことは自分のアカウントサイトでも無理だと思うのだけれどもどうだろう
421名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 23:34:41.97ID:wsdHxaPl アカウント紐づけは情報開示による先行登録なだけでOEM版(プレインストール)
や横流れの切り売りボリュームライセンスが元になっている物が通る事なんて
無いからな
電話かチャット認証の手間を省いているだけで非正規品が通るわけがない。
や横流れの切り売りボリュームライセンスが元になっている物が通る事なんて
無いからな
電話かチャット認証の手間を省いているだけで非正規品が通るわけがない。
422名無し~3.EXE
2018/02/18(日) 11:22:28.83ID:dfiyTv2Q やってみてから言ってくれ
423名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 07:51:05.66ID:G/9eUkiG 現実には抜け道が……
424名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 00:53:08.22ID:QJyhYU56 (ФωФ)フフフ・・・
425名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 19:30:56.87ID:ZfAM4OVE チャット認証てどこにある?
ページ見つかんない
ページ見つかんない
426名無し~3.EXE
2018/02/24(土) 02:21:32.19ID:NOwnwbqc427名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 14:46:27.03ID:ITKIj69h >>1
>ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
これってwin10の状態でのハードの大幅な変更だけど
win7や8.1から大幅ハード変更しつつwin10にした場合でもMicrosoft アカウント作っとけば大丈夫なのかな?
>ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
これってwin10の状態でのハードの大幅な変更だけど
win7や8.1から大幅ハード変更しつつwin10にした場合でもMicrosoft アカウント作っとけば大丈夫なのかな?
428名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 15:08:15.80ID:HT9Qm7dC Windows7だとアクチから期間が開くと新規に組んだPCでもアクチが通ったけど
Windows10じゃ無理なの?
Windows10じゃ無理なの?
429名無し~3.EXE
2018/03/27(火) 03:05:26.65ID:e+LeDkkM (ФωФ)フフフ・・・
430名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 13:43:36.40ID:eR3XO9fH >>428
リテール版・DSP版は変わらない
無償アップグレード版はやってみないとわからない
紐づけライセンスの移行・Win7/8.xのキー入力・オペレーターにご相談
のどれを試しても完璧にはねられた話はあったかな?
リテール版・DSP版は変わらない
無償アップグレード版はやってみないとわからない
紐づけライセンスの移行・Win7/8.xのキー入力・オペレーターにご相談
のどれを試しても完璧にはねられた話はあったかな?
431名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 13:27:27.82ID:E0+mbcKd 一週間前に組み立てたPCに2016年ごろにWindows10に無償アップデートした7のプロダクトキー使ってWindows10入れたけど普通に入った
432名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 20:53:32.46ID:w6KQuuHM 逆に、古い(Sandy世代)ノートPCをWin10から7に復元して放置してたけど、
久しぶりに10クリーンインストールしたら認証されなかった。
久しぶりに10クリーンインストールしたら認証されなかった。
433名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 21:29:16.21ID:/KGkpMnB アップデートなら行ける?
434名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 12:32:31.96ID:7da+/qv1 ほぼ構成変わらないノートじゃ当たり前体操
435名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 13:26:33.46ID:V0dttt32 >>433
そのWin10は最初期版(気付いたら10になってた)なので、イメージから書き戻したら認証されてる。
Win10RS3にウプしてMSアカウントに変えてデジタル紐付けされた後は、RS3クリーンインストールでも認証された。
放置してて全く構成かえていないノートで、なんで最初に認証が通らなかったのだろう、まあいいけど。
そのWin10は最初期版(気付いたら10になってた)なので、イメージから書き戻したら認証されてる。
Win10RS3にウプしてMSアカウントに変えてデジタル紐付けされた後は、RS3クリーンインストールでも認証された。
放置してて全く構成かえていないノートで、なんで最初に認証が通らなかったのだろう、まあいいけど。
436千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2018/04/22(日) 00:31:46.79ID:b4TBQJVg 急にメモリーが壊れた
マザーを取り替えた
認証通らない
電話した
日本人じゃないオペレータらしくシリアルキーがナカナカ伝わらん
認証するには技術部にとか言われて回されたんだが
人大杉で電話が繋がらなかったわ
月曜に電話するけどなんだかモヤモヤする
マザーを取り替えた
認証通らない
電話した
日本人じゃないオペレータらしくシリアルキーがナカナカ伝わらん
認証するには技術部にとか言われて回されたんだが
人大杉で電話が繋がらなかったわ
月曜に電話するけどなんだかモヤモヤする
437名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 05:58:40.62ID:NpHfqcEd メモリーだけ取り替えてください
438名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 07:15:09.29ID:C3wAmbm3439名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 07:44:39.52ID:7VgnqWRw 急にメモリーが壊れた=稀によくある
マザーを取り替えた=!?
認証通らない=あーね!
電話した=プルルルゥ!
マザーを取り替えた=!?
認証通らない=あーね!
電話した=プルルルゥ!
440名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 09:49:30.30ID:UAvoKR+f 聴覚障碍者用の認証ページなら電話不要
441名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 10:05:33.80ID:VlspneW5 7>10組みでMSアカウントは持ってるけどMSアカウントでログインした記憶はない
でマザーが壊れたのだがこれは認証できないんだろうな
でマザーが壊れたのだがこれは認証できないんだろうな
442名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 13:10:40.88ID:UAvoKR+f MSアカウントで認証受けるとOS付属のパスワードは使えなくなるよ
445名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 18:01:03.61ID:VlspneW5 デバイスに壊れたPCが登録されてる
どうやらMSアカウントでサインインしたことがあるみたい
これはいけるのかないけたらいいな
どうやらMSアカウントでサインインしたことがあるみたい
これはいけるのかないけたらいいな
446名無し~3.EXE
2018/04/24(火) 00:09:40.56ID://Q2fmLZ450名無し~3.EXE
2018/04/24(火) 21:23:46.42ID:F/ALLfWR MBもCPUも新品と交換したけど認証済だった
454450
2018/04/25(水) 06:30:54.67ID:fAT77FmG455449
2018/04/25(水) 06:47:05.72ID:fAT77FmG ごめん450でなく449です
456名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 10:49:07.72ID:TCu1GXFq SSD以外新品なら認証OKだと思う
457名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 11:10:39.48ID:zd1b15qb 1.HDDからSSDへ換装
2.Win10クリーンインストール
3.MSアカウントでログイン
で認証された
2.Win10クリーンインストール
3.MSアカウントでログイン
で認証された
458名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 14:46:25.13ID:Q/roya05 HDDのときにMSアカウント使ってなかった場合でもそれでいける?
460名無し~3.EXE
2018/04/29(日) 08:05:37.39ID:TacVlfi8 メーカー製ノートPCのシステムHDD→SSDではいけますかね?
461名無し~3.EXE
2018/04/29(日) 17:03:20.32ID:QIS6ANSh ライセンス的には何の問題も無いし、通らないこともない
462名無し~3.EXE
2018/04/29(日) 17:13:13.85ID:4vLK2GOH 逝けます
463名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 10:07:32.40ID:COVLPEu4 友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8HE7B
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8HE7B
464名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 12:50:57.79ID:PGF6FJBO ↑こんなありふれた詐欺には騙されないで
465名無し~3.EXE
2018/05/05(土) 02:48:25.47ID:2vfmU3b7 自作PC板でこちらに誘導されてきました
win10ライセンス認証済み(アカウントと紐付け済)のパソコンの機器構成を変更(CPU、マザボ、メモリ、SSD増設)を行い起動して正常にうごくことを確認した後にクリーンインストールしたのですが、
クリーンインストールした後にライセンス認証が通りません。
これは機器構成を変更した後にライセンス認証の機器構成変更を行っていないためなのでしょうか?
win10ライセンス認証済み(アカウントと紐付け済)のパソコンの機器構成を変更(CPU、マザボ、メモリ、SSD増設)を行い起動して正常にうごくことを確認した後にクリーンインストールしたのですが、
クリーンインストールした後にライセンス認証が通りません。
これは機器構成を変更した後にライセンス認証の機器構成変更を行っていないためなのでしょうか?
466名無し~3.EXE
2018/05/05(土) 03:18:39.90ID:2nEQiT/7 でしょうね
467名無し~3.EXE
2018/05/05(土) 20:42:17.38ID:LS9zKx+i https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
この通りにやってみて駄目だったら製品版を買えってことかなあ。
この通りにやってみて駄目だったら製品版を買えってことかなあ。
468名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 01:44:59.91ID:HAaESNLA469名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 02:03:41.40ID:MGF8nDwM そのネタあきた
470名無し~3.EXE
2018/05/07(月) 09:54:23.85ID:t/WPug0P クリーンインストールは、半年以上開けないと自動認証通らない
471名無し~3.EXE
2018/05/08(火) 07:57:54.51ID:EY+nfaUY472名無し~3.EXE
2018/05/08(火) 23:01:43.50ID:CCGrT7dI474名無し~3.EXE
2018/05/10(木) 22:11:50.10ID:7N2klNv3 465です
書き忘れてましたがwin7から10への無償アプデ版です
サポセン電話したらslui 3からwin7を導入したときのシリアルいれてみろとの事でした
箱が手元に無く恐らく実家に有るので見つかれば報告は恐らく週明けになるかと思います
書き忘れてましたがwin7から10への無償アプデ版です
サポセン電話したらslui 3からwin7を導入したときのシリアルいれてみろとの事でした
箱が手元に無く恐らく実家に有るので見つかれば報告は恐らく週明けになるかと思います
475名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 17:03:59.30ID:y8Urd9pR 友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
GBQCV
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
GBQCV
476名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 19:46:43.34ID:5z/z7MEN 10へは無償アップデートだけど
マザーのみ交換(他はすべて流用)で認証外れた
バージョンは1803適用済み
ずっとローカルアカウント運用
いろいろ調べるうちに>>467見つける
旧キー入れたり元のマザーに戻してMSアカウント紐付けやって
また新しいのに戻してトラブルシューティングを試すも「これです」が出てこずNG
カスタマーサポートに電話するも
自動音声で認証窓口を案内されたが
オペレーター対応時間外の為翌日に持ち越し
翌日電話認証窓口で仕切り直し
slui3とかいろいろやってもダメ
キーを1文字づつ伝えてキーは有効で
ライセンスも正規であることを確認
これ以上こちらでは対応不可とのことでカスタマーにたらい回し
そっちにかけると音楽とWebサポートの案内を延々聞かされながら待たされる
やっと繋がると個人情報聞かれて
さっきと同じことやらされたあと
しばらくお待ちくださいとまた待たされる
待たされた結果はキーの新規発行だったよ
マザーのみ交換(他はすべて流用)で認証外れた
バージョンは1803適用済み
ずっとローカルアカウント運用
いろいろ調べるうちに>>467見つける
旧キー入れたり元のマザーに戻してMSアカウント紐付けやって
また新しいのに戻してトラブルシューティングを試すも「これです」が出てこずNG
カスタマーサポートに電話するも
自動音声で認証窓口を案内されたが
オペレーター対応時間外の為翌日に持ち越し
翌日電話認証窓口で仕切り直し
slui3とかいろいろやってもダメ
キーを1文字づつ伝えてキーは有効で
ライセンスも正規であることを確認
これ以上こちらでは対応不可とのことでカスタマーにたらい回し
そっちにかけると音楽とWebサポートの案内を延々聞かされながら待たされる
やっと繋がると個人情報聞かれて
さっきと同じことやらされたあと
しばらくお待ちくださいとまた待たされる
待たされた結果はキーの新規発行だったよ
477名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 20:24:23.65ID:7MRz519e MSアカウントで紐付けするとキーは使えなくなる
478千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2018/05/13(日) 22:52:11.23ID:3QwCFxQV 基本、マザーボードの型番で認証してんのかなぁ?
でも構成とかもアカウントに紐づけて全部アップされてるよね
メモリが壊れてほぼ全取っ替えしたあと電話したら
最終的にキーを貰ったなあ
でも構成とかもアカウントに紐づけて全部アップされてるよね
メモリが壊れてほぼ全取っ替えしたあと電話したら
最終的にキーを貰ったなあ
479名無し~3.EXE
2018/05/14(月) 22:24:44.78ID:ModBc+8n MSアカウント紐づけ機2台SSD以外全部交換したが認証されたまま
だったよ
他1台MSアカウント紐づけなしでwin8のキー入れてもダメで
電話にてリモートしていろいろ見てもらったが何ともならず
キーの新規発行となった
だったよ
他1台MSアカウント紐づけなしでwin8のキー入れてもダメで
電話にてリモートしていろいろ見てもらったが何ともならず
キーの新規発行となった
480名無し~3.EXE
2018/05/14(月) 22:35:27.33ID:GyTiIhVj まあこのスレはパーツ変更で認証が継続されるかどうかのスレじゃ無くて
認証外れた時の対処方法についてのスレだからねえ
認証外れた時の対処方法についてのスレだからねえ
481名無し~3.EXE
2018/05/14(月) 23:25:10.73ID:ur5lNOBF 10台同じMSアカウントだけど問題あるの?
484名無し~3.EXE
2018/05/15(火) 08:27:16.23ID:6ak3Sd1B 複数台で個別MSアカウントは面倒なだけ
485名無し~3.EXE
2018/05/15(火) 14:32:15.78ID:2+XqJFDN どういうところが面倒なのか書かないと分からないよ
486名無し~3.EXE
2018/05/15(火) 15:08:15.40ID:6ak3Sd1B 個別にMSアカウント作るためにメールアドレスも余分に必要だし
ドキュメントの同期も出来なくなる
ドキュメントの同期も出来なくなる
487名無し~3.EXE
2018/05/21(月) 01:15:05.04ID:TiA3vHWb DSPの10は要件厳しくなって同一型番のMBに交換してもライセンス認証求められるそうだし
これまでのよりDSP版と通常版の価格差が小さいからDSP版買うメリットが薄くなってるのな
(Homeは2000円、Proは3500円ぐらいの差)
これまでのよりDSP版と通常版の価格差が小さいからDSP版買うメリットが薄くなってるのな
(Homeは2000円、Proは3500円ぐらいの差)
488名無し~3.EXE
2018/05/21(月) 20:50:56.57ID:s/1968I0 マザー壊れても交換できないじゃん
489名無し~3.EXE
2018/05/21(月) 21:38:24.13ID:BJ8CWz+B 正規のライセンス持ってれば
手間が増えるだけで認証できるだろう
手間が増えるだけで認証できるだろう
490名無し~3.EXE
2018/05/21(月) 22:19:15.58ID:nCqMgqHy Windows7の時は、認証の間が開けば全交換でも問題無かった
491名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 07:29:23.92ID:B9se+1bu どうせ無償で10にアップグレードしたライセンスしか持ってなくて
10のDSP版の個別のライセンスなんてないんだろう?
文句言うんでない
マシンの変更したのなら以前のOSでライセンス認証してからアップグレードしろ
10のDSP版の個別のライセンスなんてないんだろう?
文句言うんでない
マシンの変更したのなら以前のOSでライセンス認証してからアップグレードしろ
492名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 10:57:32.63ID:oFKFSZMb マザボとCPUとメモリーと電源交換くらいなら問題なかった
HDDそのままでWindows 10が動作したのも〇
トラブルシューティングはエラーになったけど放置したら認証になってた
HDDそのままでWindows 10が動作したのも〇
トラブルシューティングはエラーになったけど放置したら認証になってた
493名無し~3.EXE
2018/06/03(日) 22:56:22.41ID:pI2DmLV0 oem版のwin10が入ったssdを
自作機に移動してライセンス認証出来た。
普通にできるじゃん。
自作機に移動してライセンス認証出来た。
普通にできるじゃん。
494名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 15:17:43.71ID:B+YN6pZP ↑どう見ても別マシンではないかろうか
495名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 15:20:24.07ID:kIpC+K3p どこまで本当か怪しい彼女
496名無し~3.EXE
2018/06/12(火) 15:41:05.07ID:AGHpuhac 彼女なんて幻覚
497名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 12:56:05.23ID:3Ean9Co0 Windows8のDSP版の無料アップグレードでWindows10にしたが
最近不具合が多くなったので6年目で初めてクリーンインストールした(Windows10/1803)
SSD(Cドライブ)とHDD(Dドライブ)だけ新品と交換してほかのパーツは全て流用
クリーンインストール前に登録したMSアカウントで問題なく認証されている
最近不具合が多くなったので6年目で初めてクリーンインストールした(Windows10/1803)
SSD(Cドライブ)とHDD(Dドライブ)だけ新品と交換してほかのパーツは全て流用
クリーンインストール前に登録したMSアカウントで問題なく認証されている
498名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 14:15:51.49ID:jYDWE6b0 E
499名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 14:16:19.38ID:jYDWE6b0 N
500名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 14:16:57.92ID:jYDWE6b0 D
501名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 16:03:28.34ID:2bwpExM3 L
502名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 19:15:06.83ID:UDGC3nLS なんてったってエンドール
わたしはエンドール
わたしはエンドール
503名無し~3.EXE
2018/06/13(水) 20:47:39.07ID:vYzOnFvN マイクロソフトアカウントなんて関係ないのに・・・
いつまでも勝手にやってろよ
いつまでも勝手にやってろよ
504名無し~3.EXE
2018/06/14(木) 01:39:16.31ID:KFcm/tnY >>3にある
>「Microsoftアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」
がないんだけど
1803をクリーンインストール
ずっと前にWin7→Win10に無償アップデートして共通パーツはSSDのみ
>「Microsoftアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」
がないんだけど
1803をクリーンインストール
ずっと前にWin7→Win10に無償アップデートして共通パーツはSSDのみ
505名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 08:05:50.15ID:cSV42VFy skypeidでwin10ログインしてるけどこれがMSアカウントになってるって事?
506名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 09:18:54.12ID:pvesuVqU 普通にMSアカウント使わないとログインできないのでは?
507名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 15:34:50.55ID:rRLH5IOV MSアカウントではライセンス認証できなかった
デバイスで古いPC選択しても「できません」「後でお試しください」の一点張り
理由を言えよ
結局パッケージ版はキーでライセンス認証しろと
ライセンス認証できないときのリンク先の最後の方に書いてあったわw
ライセンス認証の画面で説明しろよ糞MSが
キーで認証するならMSアカウントなんかいらんわ
これMSアカウント棄ててローカルアカウントにしちゃうと
今度構成全然違う新しいPCにインストールするとき
このパッケージ版Windows7のキーは通らないよね?
デバイスで古いPC選択しても「できません」「後でお試しください」の一点張り
理由を言えよ
結局パッケージ版はキーでライセンス認証しろと
ライセンス認証できないときのリンク先の最後の方に書いてあったわw
ライセンス認証の画面で説明しろよ糞MSが
キーで認証するならMSアカウントなんかいらんわ
これMSアカウント棄ててローカルアカウントにしちゃうと
今度構成全然違う新しいPCにインストールするとき
このパッケージ版Windows7のキーは通らないよね?
508名無し~3.EXE
2018/06/22(金) 20:35:12.69ID:4MSUb3Jf さあな
試して報告してくれ
試して報告してくれ
509名無し~3.EXE
2018/06/23(土) 02:08:08.23ID:I5f8RQm2 >>507
リテール版のプロダクトキーなら理屈的にも2度程度はライセンス移行可能なんじゃないの
DSPやCOAキーだと基本10だと自動電話認証は起動しないから
オペレーター任せだよな
やるんなら7から入れ直しのアップグレードでもしてライセンスを貰うしかないかもね
リテール版のプロダクトキーなら理屈的にも2度程度はライセンス移行可能なんじゃないの
DSPやCOAキーだと基本10だと自動電話認証は起動しないから
オペレーター任せだよな
やるんなら7から入れ直しのアップグレードでもしてライセンスを貰うしかないかもね
510名無し~3.EXE
2018/06/23(土) 10:10:55.90ID:XaR2exvy ブラスチックパッケージと紙パッケージもWindows7を持ってるけど
値段も略同じだったし違いが判らない
値段も略同じだったし違いが判らない
512名無し~3.EXE
2018/06/26(火) 19:31:29.89ID:vrsIOdHK windows8製品版(数千円だった)からwindows10へアップグレードしたパソコン
マザーボード、CPU,メモリ、グラボ全部交換した
気を付けたのはマザーボードのメーカ
一度パーツ変えてすぐ起動させて認証が通ってるか確認して
クリーンインストールしてマイクロソフトアカウントでログオンしたら
ちゃんと認証は引き継がれていた
OFFICE2016は認証切れたけど電話したら日本語があまり上手じゃないねぇちゃん出てきて言葉よくわかりません連発したらキー発行してくれた
めでたしめでたし
マザーボード、CPU,メモリ、グラボ全部交換した
気を付けたのはマザーボードのメーカ
一度パーツ変えてすぐ起動させて認証が通ってるか確認して
クリーンインストールしてマイクロソフトアカウントでログオンしたら
ちゃんと認証は引き継がれていた
OFFICE2016は認証切れたけど電話したら日本語があまり上手じゃないねぇちゃん出てきて言葉よくわかりません連発したらキー発行してくれた
めでたしめでたし
513名無し~3.EXE
2018/06/26(火) 21:26:04.06ID:vrsIOdHK 20年前のwindowsってのはビルゲイツに湯水のごとくお金が入るはずだった
msnを経てインターネットにつなげる時代だった
じっさいあれがインターネットなのかなにかわからんけど
分課金で月締めで請求が来るはずだったがシステムの不備で課金情報がどうのこうので
msnに電話したら無料にしてくれた思い出がある
msnを経てインターネットにつなげる時代だった
じっさいあれがインターネットなのかなにかわからんけど
分課金で月締めで請求が来るはずだったがシステムの不備で課金情報がどうのこうので
msnに電話したら無料にしてくれた思い出がある
514名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 13:41:56.56ID:br0lFKMi ヤフオクで売ってるプロダクトキーでいいじゃん
515名無し~3.EXE
2018/06/27(水) 15:33:38.86ID:RSsldbYX プロダクトキーなんぞ不要
516名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 03:55:53.93ID:0ehsOaG+ 一通り試してみて無理だと判断したらヤフオクでもeBayでもいいから
やっすいプロダクトキーを買えばそれで解決です
あと注意点はとしては他のマシンには移行してそのプロダクトキーは使わないこと
マイクロソフトにプロダクトキーをロックされると厄介なことになります
やっすいプロダクトキーを買えばそれで解決です
あと注意点はとしては他のマシンには移行してそのプロダクトキーは使わないこと
マイクロソフトにプロダクトキーをロックされると厄介なことになります
517名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 04:10:14.70ID:nQsKvWbu 他スレでヤクオフキー使えなかった輩の書き込みがあったぞ
518名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 06:17:31.76ID:0ehsOaG+ 別に肩を持つつもりもないけど
ライセンス認証が不可だったら別のキーをくれるのも知るらんのかよ
MAKキーだった場合には再認証できない場合もあるだろうけどな
slmgr -dlvでどんなキーチャンネルなのか確認しとくといい
10にした時点でMAKキーだった場合には要注意だな
ライセンス認証が不可だったら別のキーをくれるのも知るらんのかよ
MAKキーだった場合には再認証できない場合もあるだろうけどな
slmgr -dlvでどんなキーチャンネルなのか確認しとくといい
10にした時点でMAKキーだった場合には要注意だな
519名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 06:31:36.88ID:0ehsOaG+ 買ったヤツらが別のマシンにライセンスを移行できなくて文句を言っているのならお門違いです
そもそも格安の出所のやましいプロダクトキーなのだから出来ればラッキー
何でも出来ると勘違いしているのは厚かましいですよね
そもそも格安の出所のやましいプロダクトキーなのだから出来ればラッキー
何でも出来ると勘違いしているのは厚かましいですよね
520名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 06:38:46.60ID:nQsKvWbu まるで業者みたいだぞ
521名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 08:33:48.61ID:IHE5JXPA 500円の処女プロダクトキーシールなら大丈夫
522名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 18:16:58.17ID:/z/QLe3E 処女を500円で買ったんか?
おまわりさ〜ん、コイツです
おまわりさ〜ん、コイツです
523名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 13:54:36.17ID:rNWJb3nY 処女(37)
524名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 16:24:19.99ID:q8Yqymjh 24才アナル処女学生 伸縮性のあるトランクスを履いている。
525名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 20:19:12.39ID:HD3qBrMV くだらねー
526名無し~3.EXE
2018/07/10(火) 04:31:56.33ID:DIkrqv8p 使い勝手のためのレジストリ変更で、バックアップとっておいたのに戻せずにいたら
毎日ライセンス認証求められるようになって、トラブルシューティング押せば即再認証されるが、すごくうざい
毎日ライセンス認証求められるようになって、トラブルシューティング押せば即再認証されるが、すごくうざい
527526
2018/07/12(木) 11:08:49.10ID:mi5N4OnC win10上書きしたら認証地獄から抜け出せたっぽい
フォルダのfullrowいじっただけでなんで認証に問題出たのか意味不明
フォルダのfullrowいじっただけでなんで認証に問題出たのか意味不明
528名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 01:23:07.48ID:JV3laFB8 人にわかりやすい文章を書くことができない奴はどこにでもいる。
気にすることはないよ。
気にすることはないよ。
529名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 06:58:06.37ID:sCo6IzUD 似た者同士だからね
国語の問題よりは、意味解きも簡単
国語の問題よりは、意味解きも簡単
530名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 04:01:54.58ID:W1WvlAM1 Windows8.1のライセンスキーでWidows10の認証可能な方法は
まだ使える技なの?
まだ使える技なの?
531名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 13:02:40.20ID:4xcIYh3o やってみなはれ
532名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 14:08:07.99ID:6ak95MBK 大型アップデートでWindows10の起動が遅くなったから8.1に戻したよ
忘れかけてたOS超速起動が蘇った
スレ違いゴメン
忘れかけてたOS超速起動が蘇った
スレ違いゴメン
533名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:46:34.30ID:8Nxrd0vF スリープ使えばええがな…
Windows 10はスリープが基本だぞ
Windows 10はスリープが基本だぞ
534名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 22:35:19.87ID:XHDgLJ+3 8.1wwwwwwwwwwwwwwwwwww
535名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 06:16:03.07ID:/bXn0myo メニューがクソ以外
8.1はWindows10よりまともですよ。
残りのクソさはWindows10と一緒かと
8.1はWindows10よりまともですよ。
残りのクソさはWindows10と一緒かと
537名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 09:07:51.78ID:H/QT9YLH そう言えばしばらく前に
MEはWin2Kよりまともですよって言ってた
アホいたな
MEはWin2Kよりまともですよって言ってた
アホいたな
538名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 09:50:54.24ID:e5ATtnCI せっかく買ったWMCが無駄になるので8.1も活躍中
大型アップデートで肥満化した10よりは快適に使えてる
大型アップデートで肥満化した10よりは快適に使えてる
541名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 12:47:43.16ID:eB948JpA win7→win10無償版
マザーボード交換して、認証NGだったので、
昔のwin7のプロダクトキーで認証されたよ。
8/9現在の話
マザーボード交換して、認証NGだったので、
昔のwin7のプロダクトキーで認証されたよ。
8/9現在の話
543名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 23:01:03.86ID:eB948JpA >>542
MSアカウントに紐づけて、マザー交換したら認証できない。
MSアカウントを覗いたら
別のPCにインストールしたものと認識されたらしく、MSアカウント側に同じPCが二個出現した。
PC名は同じ、マザー、CPUは別物になってた。
恐るべきことに、最終ログイン時期は同期していた。
この現象でうまくいけばのれん分けできるのかもしれない。
>>16 の現象に似ている感じだった。
認証時には1つしか出てこなくて「このPCです」とやっても認証エラーが出た。
念のため、サポートに電話したら、
「昔の(10へのアップグレード前の)7のプロダクトキーに変更してくれ」
と言われた。
その通り入れたら難なく認証。
MSアカウントは気持ち悪いから、とりあえず2個とも消して再ログインしたら、
正しい1個だけが表示されるようになった。
MSアカウントに紐づけて、マザー交換したら認証できない。
MSアカウントを覗いたら
別のPCにインストールしたものと認識されたらしく、MSアカウント側に同じPCが二個出現した。
PC名は同じ、マザー、CPUは別物になってた。
恐るべきことに、最終ログイン時期は同期していた。
この現象でうまくいけばのれん分けできるのかもしれない。
>>16 の現象に似ている感じだった。
認証時には1つしか出てこなくて「このPCです」とやっても認証エラーが出た。
念のため、サポートに電話したら、
「昔の(10へのアップグレード前の)7のプロダクトキーに変更してくれ」
と言われた。
その通り入れたら難なく認証。
MSアカウントは気持ち悪いから、とりあえず2個とも消して再ログインしたら、
正しい1個だけが表示されるようになった。
544名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 10:39:08.18ID:clTzuPzF >>507氏と同じ状況かな?
MSアカウントで紐づけすればハードウェア交換しても認証できますよってシステムがうまく働いてなくて、
7や8のプロダクトキー使ってクリーンインストールできるシステムを今も使えるようにして対応してる、
って感じに思える
でもそうすると、507の最後の疑問が自分も気になるわ
MSアカウントいらないような気がする
認証外れると困るんで自分では試せないけどw
MSアカウントで紐づけすればハードウェア交換しても認証できますよってシステムがうまく働いてなくて、
7や8のプロダクトキー使ってクリーンインストールできるシステムを今も使えるようにして対応してる、
って感じに思える
でもそうすると、507の最後の疑問が自分も気になるわ
MSアカウントいらないような気がする
認証外れると困るんで自分では試せないけどw
545541
2018/08/12(日) 11:15:29.64ID:zdFyNnSs546名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 11:18:06.23ID:zdFyNnSs >>544
> でもそうすると、507の最後の疑問が自分も気になるわ
> MSアカウントいらないような気がする
サポート電話の中国人の名前の日本語が不自由なサポートの人、
確実に「アップグレード前の7のプロダクトキーに変更してクダサイ」
と言ってましたよ。
> でもそうすると、507の最後の疑問が自分も気になるわ
> MSアカウントいらないような気がする
サポート電話の中国人の名前の日本語が不自由なサポートの人、
確実に「アップグレード前の7のプロダクトキーに変更してクダサイ」
と言ってましたよ。
547名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 13:00:08.70ID:clTzuPzF デジタル認証が外れるようなパーツ交換して、OSをクリーンインストールするときって、
インストールの最初のところでキーはありませんを選択しておいて、
あとからMSアカウントで紐付けし直しって流れだったと思うんだけど、
もう最初から7か8のキー入力しちゃえばいいんかな?
この後、MSアカウントも使用せずに済ませられるんなら個人的にはそれが一番助かるんだけど、
なんか落とし穴がありそうで怖い
インストールの最初のところでキーはありませんを選択しておいて、
あとからMSアカウントで紐付けし直しって流れだったと思うんだけど、
もう最初から7か8のキー入力しちゃえばいいんかな?
この後、MSアカウントも使用せずに済ませられるんなら個人的にはそれが一番助かるんだけど、
なんか落とし穴がありそうで怖い
548名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 14:17:51.67ID:zdFyNnSs >>547
私の場合、最悪でも戻せるように、
いったんバラック状態でディスクだけ「そのまま」新マザーにつないでいったん起動しました
その時点で紐づけて認証とって、新マザーにクリーンインストールすればいいやと思ってたから。
それがまずかったのかな
私の場合、最悪でも戻せるように、
いったんバラック状態でディスクだけ「そのまま」新マザーにつないでいったん起動しました
その時点で紐づけて認証とって、新マザーにクリーンインストールすればいいやと思ってたから。
それがまずかったのかな
549名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 14:19:16.70ID:zdFyNnSs あと、新しいのはRyzenマザーです。
INTEL→AMDもまずかったのかも。
INTEL→AMDもまずかったのかも。
550名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 20:38:09.51ID:t6jRjq6C RetailじゃなくてDSP版のくせに別のマシンでプロダクトキーが通ると思っている時点で勘違いでしょう
10のアップグレードにそのキーはもう他のマシンでライセンス認証は通らないでしょうし、
7のままでライセンス認証したとしても自動電話認証しないとライセンスは以前から移行できませんです
ヤフオクで売っている7のキーは、少なくとも6ヶ月はオンラインにせずに放置しているキーだから再認証出来るんですよ
10のアップグレードにそのキーはもう他のマシンでライセンス認証は通らないでしょうし、
7のままでライセンス認証したとしても自動電話認証しないとライセンスは以前から移行できませんです
ヤフオクで売っている7のキーは、少なくとも6ヶ月はオンラインにせずに放置しているキーだから再認証出来るんですよ
551名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 23:06:59.28ID:J7K1F63Q 10のシリアルは寝かしてもダメなん?
552名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 23:15:36.06ID:t6jRjq6C >>551
純粋に10のプロダクトキーならそれで再インストール出来るし、
DSP版であっても電話認証が通るでしょう
slmgr -dlvで10にインストールしてあるプロダクトキーを確認してみな
10の共通キーになっていたらそれは個別のプロダクトキーではなくて
マシンにライセンスされているデジタルライセンスだから
他のマシンのインストールに使ってもムダ
純粋に10のプロダクトキーならそれで再インストール出来るし、
DSP版であっても電話認証が通るでしょう
slmgr -dlvで10にインストールしてあるプロダクトキーを確認してみな
10の共通キーになっていたらそれは個別のプロダクトキーではなくて
マシンにライセンスされているデジタルライセンスだから
他のマシンのインストールに使ってもムダ
553名無し~3.EXE
2018/08/13(月) 10:54:49.15ID:Os1eTJj0 中古で買ったショップ製PCにインストールされてるシリアルキーと未使用の付録スクラッチシールのキーが違ってた
スクラッチシールのキーは未使用なので他のPCに使えるのかな?
スクラッチシールのキーは未使用なので他のPCに使えるのかな?
554名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 01:58:36.35ID:OJLD4yE6 MSアカウント紐づけって、ライセンスとは関係ない
電話認証以外にMSアカウントでも認証できるというだけで、DSP版やデジタルライセンス版は別のPCにライセンスを移せない規約であることに違いはない
電話認証以外にMSアカウントでも認証できるというだけで、DSP版やデジタルライセンス版は別のPCにライセンスを移せない規約であることに違いはない
555名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 02:56:12.01ID:nq/U8IsK 移せるよ
移せないのはPCメーカー(ハードウェア)と紐付けられてるOEM版キーだけ
主に8.0以降がプリインストールされてて本体にキーのシールが貼られてないやつ
主に、だからな
これも数回(多分2〜3回)までなら移せるやつも混ざってるので超絶わかりづらい
移せないのはPCメーカー(ハードウェア)と紐付けられてるOEM版キーだけ
主に8.0以降がプリインストールされてて本体にキーのシールが貼られてないやつ
主に、だからな
これも数回(多分2〜3回)までなら移せるやつも混ざってるので超絶わかりづらい
557名無し~3.EXE
2018/08/17(金) 20:52:56.70ID:OLGWQ/EE リテール移してドヤ顏してる馬鹿いい加減消えてくれないかな
邪魔でしかないわ
邪魔でしかないわ
558名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 00:56:20.89ID:focakNCs リテール版をわざわざ紐づけライセンスで移行させて
トラブルシューティングの挙動確認したとの読みですか
そうですか
トラブルシューティングの挙動確認したとの読みですか
そうですか
559名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 03:35:29.35ID:EY0JvHaK 紐づけライセンスの移行が出来なくて修復インストールしても不可能だったらもう無理です
おとなしく元のOSからインストールしてアップグレードし直しましょう
おとなしく元のOSからインストールしてアップグレードし直しましょう
560名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 10:01:48.87ID:lxB6SVvh ショップPCに付いてきた未使用スクラッチシールのシリアルで別PCも認証できました
561名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 13:51:30.55ID:47e6b4Cy スクラッチとか関係ないし
デジタルライセンス認証対応ノートPCならば、いまでもWindows 10の認証は問題なく通るだけ
デジタルライセンス認証対応ノートPCならば、いまでもWindows 10の認証は問題なく通るだけ
562名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 14:02:28.56ID:EY0JvHaK 純粋な10のプロダクトキーが個別に付いていたんでしょうよ
7とかのキーでアップグレードしたデジタルライセンスされているパソコンではありません
元々入っていたのはショップでライセンス認証したものだから
再インストールでは認証出来ないキーかも知れませんね
7とかのキーでアップグレードしたデジタルライセンスされているパソコンではありません
元々入っていたのはショップでライセンス認証したものだから
再インストールでは認証出来ないキーかも知れませんね
563名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 15:31:04.73ID:47e6b4Cy 何を言ってるんだ、コイツは…
565名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 20:55:50.07ID:6V4vnM71 一般向けだと、リテール版とOEM版(デジタルライセンス版を含む)に分かれる
任意のPCに移せるのはリテール版だけ
こういうページに「ハードウェアの大幅な変更」って書き方してるのは、ハードウェア構成の変更であって、別のPCに移すわけじゃないから
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
任意のPCに移せるのはリテール版だけ
こういうページに「ハードウェアの大幅な変更」って書き方してるのは、ハードウェア構成の変更であって、別のPCに移すわけじゃないから
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
566名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 21:04:14.56ID:dVuayh2l 562と繋がってるのかね
567名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 23:01:46.09ID:EY0JvHaK 初期の頃から7のSLP認証から10にアップグレードしたものは紐付け利用で他のマシンにライセンス移行が可能だったようだから
ライセンスサーバー側でもアップグレード前のSLPキーライセンスではマシンの特定が不可能なのかも知れない
COAキーとDSP版のキーは10にアップグレードする際に8.1以前のOSの管理と同様に
アップグレード時に使ったプロダクトキーをマシンとライセンスサーバー上で紐付けて管理しておくことが可能なんでしょうかね
この場合だけの特有の症状で紐付けからのライセンス移行は出来ないのかもしれませんよ
ライセンスサーバー側でもアップグレード前のSLPキーライセンスではマシンの特定が不可能なのかも知れない
COAキーとDSP版のキーは10にアップグレードする際に8.1以前のOSの管理と同様に
アップグレード時に使ったプロダクトキーをマシンとライセンスサーバー上で紐付けて管理しておくことが可能なんでしょうかね
この場合だけの特有の症状で紐付けからのライセンス移行は出来ないのかもしれませんよ
569名無し~3.EXE
2018/08/19(日) 17:02:18.32ID:dZvSWAmn >>565
部品を使いまわしてれば、あくまで「ハードウェアの大幅な変更」です。別PCじゃない。といえるのではないか??
部品を使いまわしてれば、あくまで「ハードウェアの大幅な変更」です。別PCじゃない。といえるのではないか??
570名無し~3.EXE
2018/08/20(月) 16:28:26.44ID:cDFF7Byk メーカー製PCを修理できるのはメーカーだけということになっている
もちろんそのメーカーが許している範囲、例えばメモリの交換とか
HDDの交換を許しているのであれば、交換可能だが
メーカーの保証対象外となるようなものは大幅な変更とは認められない
もちろんそのメーカーが許している範囲、例えばメモリの交換とか
HDDの交換を許しているのであれば、交換可能だが
メーカーの保証対象外となるようなものは大幅な変更とは認められない
571名無し~3.EXE
2018/08/20(月) 23:56:11.16ID:Rr3AuiNa メーカー製PCとか情弱は大変やねw
572名無し~3.EXE
2018/08/21(火) 00:15:13.57ID:t23Ubomq メーカー製でもバンドルされていたOSを使わないで
自分で別にライセンスを購入して使っているのなら
どのパーツを交換したってマイクロソフト側からは縛られないよね
メーカー側から修理とかのサポートを断られるだけだと思う
アップグレード元にバンドルされていたOSを使ったのなら
後生までメーカー側に縛られる理屈は正しい
自分で別にライセンスを購入して使っているのなら
どのパーツを交換したってマイクロソフト側からは縛られないよね
メーカー側から修理とかのサポートを断られるだけだと思う
アップグレード元にバンドルされていたOSを使ったのなら
後生までメーカー側に縛られる理屈は正しい
573名無し~3.EXE
2018/08/21(火) 00:29:24.68ID:DK9yv6O4 OEM版win入ったBTOパソコンでも故障時などに
型番違いのマザーへの交換でアクチ外れたバヤイでも
電話認証すれば通してはくれるんだけどね
型番違いのマザーへの交換でアクチ外れたバヤイでも
電話認証すれば通してはくれるんだけどね
574名無し~3.EXE
2018/08/21(火) 01:51:55.58ID:9f3n2MRs それはデジタルライセンス認証導入前のモデルの話だな
575名無し~3.EXE
2018/08/22(水) 18:31:57.14ID:KQuHViPZ デジタルライセンスはOEMライセンスの一種
PCが事故でHDD以外は全損したとする
メーカー保証で新しいPCに交換してもらった
生き残ったHDDを新しいPCに設置してブートすればアクティベーションが求められる
そういう場合でもMSに電話で問い合わせして状況を説明すれば再アクティベートしてくれる
これはWindows10以前からそう
PCが事故でHDD以外は全損したとする
メーカー保証で新しいPCに交換してもらった
生き残ったHDDを新しいPCに設置してブートすればアクティベーションが求められる
そういう場合でもMSに電話で問い合わせして状況を説明すれば再アクティベートしてくれる
これはWindows10以前からそう
576名無し~3.EXE
2018/08/22(水) 18:38:49.65ID:zhwG5yHy メーカー保証の場合は、メーカーでしかできない修理をしてくれるからね
自分で全損状態を修理した場合は無理だが
メーカーに頼んで修理してもらえば、再アクティベートできる。
まあ元のように使えるようにすることが、修理なのだから当然
自分で全損状態を修理した場合は無理だが
メーカーに頼んで修理してもらえば、再アクティベートできる。
まあ元のように使えるようにすることが、修理なのだから当然
577名無し~3.EXE
2018/08/22(水) 18:57:36.31ID:hyaevJT0 新しいPCを組んだ
SSDだけ流用したがライセンス認証された
SSDだけ流用したがライセンス認証された
578名無し~3.EXE
2018/08/22(水) 19:07:55.05ID:KQuHViPZ OEMライセンスって、全くパーツ交換できないわけではないし、場合によっては全損してもライセンスは維持される
昔はそういうときに電話サポートに電話して、電話認証するしかなくて面倒だったけど、Windows10から電話の代わりにMSアカウントでも認証できるようになった
けど、認証方法が追加されただけで、ライセンスの内容が変わったわけじゃない
昔はそういうときに電話サポートに電話して、電話認証するしかなくて面倒だったけど、Windows10から電話の代わりにMSアカウントでも認証できるようになった
けど、認証方法が追加されただけで、ライセンスの内容が変わったわけじゃない
579名無し~3.EXE
2018/08/22(水) 21:24:09.90ID:uF2KGJ0E HDDと光学ドライブしか流用しない場合だと認証どうなるんだろ?
580名無し~3.EXE
2018/08/23(木) 03:42:51.30ID:i91ctwIF581名無し~3.EXE
2018/08/28(火) 07:44:33.80ID:t/yA/Wrp582名無し~3.EXE
2018/08/28(火) 09:33:31.29ID:8uny9/Sj 部落BOX
583名無し~3.EXE
2018/08/28(火) 14:44:02.39ID:hSJ1af2i 米米CLUB
584名無し~3.EXE
2018/09/16(日) 09:48:14.13ID:pcdKctvc macbookにbootcampでwindows入れてたんだけど
これのライセンスを新調した自作デスクトップに移すことってできる?
今macbookに入ってるwindowsは7から無償アップグレードした10なんだけども。。
これのライセンスを新調した自作デスクトップに移すことってできる?
今macbookに入ってるwindowsは7から無償アップグレードした10なんだけども。。
585名無し~3.EXE
2018/09/16(日) 15:01:46.59ID:Wty9uED2 マクに入れたwin7のキーがあればフツウに自作機に移すことは出来ると思うが
587名無し~3.EXE
2018/09/17(月) 08:02:49.21ID:i2OsrSfU 渋谷センター街で中国人から買ったWindows7
588名無し~3.EXE
2018/09/17(月) 22:27:38.41ID:2tn6hOfF そんな怪しいところで買ってないで秋葉の路地裏にしときなよ
589名無し~3.EXE
2018/09/18(火) 12:00:48.33ID:yybpMrNn ロダに決まってるやろ言わせんなよ恥ずかしい
590名無し~3.EXE
2018/10/05(金) 08:43:10.89ID:XjZXb6Ag >>543
全く同じ状況で電話しても9時からで〜す^^だしMSコミュニティで同じような質問見つけて回答見たら
マザボ交換したらOS買うの当たり前だろみたいなアホ回答者しかいないしで途方にくれてたが
7のプロダクトキー入れたら俺も通ったわ
ほんと助かったわありがとう
全く同じ状況で電話しても9時からで〜す^^だしMSコミュニティで同じような質問見つけて回答見たら
マザボ交換したらOS買うの当たり前だろみたいなアホ回答者しかいないしで途方にくれてたが
7のプロダクトキー入れたら俺も通ったわ
ほんと助かったわありがとう
591名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 02:52:56.92ID:ahIXW3lU592名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 05:48:34.72ID:dRSiErDF まじかー
メモリーもいかんのか
メモリーもいかんのか
593名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 06:13:50.43ID:yKbXvIqn へえそうなんだね
でも外れるかどうかは昔と変わらず
外れても電話とかせずに再認証できるよってのがこのスレのテーマだよね
でも外れるかどうかは昔と変わらず
外れても電話とかせずに再認証できるよってのがこのスレのテーマだよね
594名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 11:52:00.25ID:yYjfzh8H595名無し~3.EXE
2019/01/06(日) 01:39:44.96ID:v22p0zzW メモリ以外全とっかえたけど、認証しろって言うだけでずーと使えてる。
596名無し~3.EXE
2019/01/06(日) 02:24:53.73ID:Q2OXfnTQ >>595
このスレはハード交換して認証が外れてもMicrosoftアカウントでログインして再認証できるって主旨のスレだけれども
結局どうなったのかな?
それともそんなことをしなくても使えてるよって意味の書き込みなのかな?
このスレはハード交換して認証が外れてもMicrosoftアカウントでログインして再認証できるって主旨のスレだけれども
結局どうなったのかな?
それともそんなことをしなくても使えてるよって意味の書き込みなのかな?
597名無し~3.EXE
2019/01/06(日) 11:19:08.73ID:llVfX6Fs >>596
結局も何も、再認証できるようになったんだよ
それでもまあ、限度はあるみたい
自分がMB交換(Z97→Z390)したときは、自動でもMSアカウントでも認証が通らなかったので電話で再発行してもらった
Vista→Win7→8→8.1→10と、脈々とバージョンアップしてきてWin10は無償バージョンアップ組だったので、
最初Win10のパッケージを用意しろとか言われて困惑したが、事情を説明して、まぁ何とかなった
結局も何も、再認証できるようになったんだよ
それでもまあ、限度はあるみたい
自分がMB交換(Z97→Z390)したときは、自動でもMSアカウントでも認証が通らなかったので電話で再発行してもらった
Vista→Win7→8→8.1→10と、脈々とバージョンアップしてきてWin10は無償バージョンアップ組だったので、
最初Win10のパッケージを用意しろとか言われて困惑したが、事情を説明して、まぁ何とかなった
598名無し~3.EXE
2019/01/06(日) 22:52:08.86ID:WOhAX7dm 595じゃないみたい
599名無し~3.EXE
2019/01/10(木) 11:44:53.51ID:4m/Tmkyd 自作PCを1605まで上げた後にストレージ以外全交換したら、MSアカウント経由でのライセンス認証に失敗した。
1607以降がキーワードのようだけど、1605で最新って出て更新できなくなったからそこ止まりだし、
MSアカウントに旧マザーボードの型番はあるけど選択すると弾かれる。
どうすればいいんだコレ。
電話?窓口はどこ?
1607以降がキーワードのようだけど、1605で最新って出て更新できなくなったからそこ止まりだし、
MSアカウントに旧マザーボードの型番はあるけど選択すると弾かれる。
どうすればいいんだコレ。
電話?窓口はどこ?
601名無し~3.EXE
2019/01/10(木) 12:40:57.16ID:XjqVf19S 1607以降で、一度MSアカウント認証しておかないと無理
一応、確認だけど、7か8からのアップグレードだよね?
だったら、旧OSのキーを入力すれば認証通るという話なんでやってみたら?
一応、確認だけど、7か8からのアップグレードだよね?
だったら、旧OSのキーを入力すれば認証通るという話なんでやってみたら?
602名無し~3.EXE
2019/01/10(木) 16:59:05.40ID:4m/Tmkyd >>600
ありがとう。↓っすね。週明けには試してみようとおもいます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/921471/windows-activation-or-validation-fails-with-error-code-0x8004fe33
>>601
もう見つからないなぁ……。
ありがとう。↓っすね。週明けには試してみようとおもいます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/921471/windows-activation-or-validation-fails-with-error-code-0x8004fe33
>>601
もう見つからないなぁ……。
603名無し~3.EXE
2019/01/10(木) 17:10:13.06ID:xjf+7Jsy なんかストレージでも流用すればいけそうだな
試してみるか
試してみるか
604名無し~3.EXE
2019/01/12(土) 08:36:24.93ID:dR59D8bq 以前から言っているがマザボまで交換している奴らがどうなろうと知ったこっちゃない
605名無し~3.EXE
2019/01/13(日) 20:50:49.10ID:Z/vH7IYb 今は困っていないけれども
パーツ交換だろうとPC交換だろうと2台同時に使うので無ければMSアカウントにより認証できてもいいのにと思う貧乏人です
パーツ交換だろうとPC交換だろうと2台同時に使うので無ければMSアカウントにより認証できてもいいのにと思う貧乏人です
606名無し~3.EXE
2019/02/06(水) 11:16:35.17ID:s7K4Leb9 CPU
MOTHERBOARD
MEMORY
3点同時交換でも認証はできる
MOTHERBOARD
MEMORY
3点同時交換でも認証はできる
607名無し~3.EXE
2019/02/06(水) 13:13:38.28ID:hO3VT1Du 聴覚障害者ページでなら再認証簡単
608名無し~3.EXE
2019/03/03(日) 07:33:11.65ID:NdW9xCOb ふぉおおうううううううううう
610名無し~3.EXE
2019/03/26(火) 10:42:11.08ID:bBFV/Hc9 紐づけライセンスの移行が蹴られても
アップグレード元のプロダクトキー再入力で通ったりする
アップグレード元のプロダクトキー再入力で通ったりする
612名無し~3.EXE
2019/03/28(木) 06:20:45.63ID:6gdgfoWz M/B入れ替えたら再認証といわれた。
だが、再認証手続きしても認証サーバが停止してるとか?でなかなか再認証できなかったのでMSのサポートAIに尋ねて言われたとおりにしても認証できませんとか。
まぁ数時間経った後に再認証手続きを進めたらなぜか認証通ったのでよしかな。
マザーボード入れ替える前に、手続きしておけばもっと簡単になるらしい。
参考まで、。
だが、再認証手続きしても認証サーバが停止してるとか?でなかなか再認証できなかったのでMSのサポートAIに尋ねて言われたとおりにしても認証できませんとか。
まぁ数時間経った後に再認証手続きを進めたらなぜか認証通ったのでよしかな。
マザーボード入れ替える前に、手続きしておけばもっと簡単になるらしい。
参考まで、。
614名無し~3.EXE
2019/04/29(月) 16:05:23.41ID:8rlKWDXj 昔アップグレードしといたMB CPU MEMに500円で買ってきた100GのHDD繋いで
windows10をインストール 認証されてので、マイクロソフトアカウント作った
で、このHDDとマイクロソフトアカウント 他は全部新しいパーツで起動すると
弊社サーバーがー って言われてんだけど
そのうち認証されるのであろうか?
windows10をインストール 認証されてので、マイクロソフトアカウント作った
で、このHDDとマイクロソフトアカウント 他は全部新しいパーツで起動すると
弊社サーバーがー って言われてんだけど
そのうち認証されるのであろうか?
615名無し~3.EXE
2019/04/30(火) 08:06:12.09ID:349tzUj8 されない
616名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 14:36:43.15ID:DyjlOwLr ssd変えてクリインしたらライセンスとうらない?
本当面倒臭いwiudows!( ゜Д゜;)!?
本当面倒臭いwiudows!( ゜Д゜;)!?
617名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 14:55:39.22ID:XWG1qh9G トオル
618名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 15:33:40.69ID:DyjlOwLr いやまじ通らないだよ?弾かれた!意味わからない(o・ω・o)?
デジタル認証してたのに面倒だよ
デジタル認証してたのに面倒だよ
619名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 15:47:49.46ID:DyjlOwLr ssdフォーマットして入れても駄目で同じ事三回目で認証したよ
本当に面倒なOSだわ
ホットしたのはしたけどね
本当に面倒なOSだわ
ホットしたのはしたけどね
620名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 15:47:59.36ID:XWG1qh9G ふつうは通る 通らないなら別に理由があるハズ
621名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 18:08:04.09ID:I/bMhJI+622名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 19:13:50.09ID:HTaNimRf 再インストールしてもスキップした時にインストールされる共通キーでもライセンス認証されるし、
7などの個別キーを使ってもどちらでもライセンス認証出来る
ただし、10にslmgr -ipk では7のキーはインストール不可なのでライセンス認証の方からサーバーを経由して実行する事
意外とメディアからブートしてストレージをdiskpartからcleanにしてからインストールしないから嵌まっている人達が多いと思う
ライセンス認証で問題が発生したら修復インストールするか、クリーンインストールをしましょう
7などの個別キーを使ってもどちらでもライセンス認証出来る
ただし、10にslmgr -ipk では7のキーはインストール不可なのでライセンス認証の方からサーバーを経由して実行する事
意外とメディアからブートしてストレージをdiskpartからcleanにしてからインストールしないから嵌まっている人達が多いと思う
ライセンス認証で問題が発生したら修復インストールするか、クリーンインストールをしましょう
623名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 19:29:22.13ID:pf/08yde デジタル認証で通らない場合はアナログ認証がいいよ!
624名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 20:33:09.29ID:DyjlOwLr くだらない事でお騒がせすまんです
まあ訳わからん事で苦労するのが窓OSですよね駄目を楽しむつもりでですね?
前日も他のPCのグラボ載せかえで!Σ(▼□▼メ)!!!!!!(゚ロ゚屮)屮!Σ(・□・ )だったんだよな最後はクリインで解決
でしたよ
皆さん何か駄目でも冷静で行きましょう
自分が一番冷静になれないんですけどね
ありがとうございました。
まあ訳わからん事で苦労するのが窓OSですよね駄目を楽しむつもりでですね?
前日も他のPCのグラボ載せかえで!Σ(▼□▼メ)!!!!!!(゚ロ゚屮)屮!Σ(・□・ )だったんだよな最後はクリインで解決
でしたよ
皆さん何か駄目でも冷静で行きましょう
自分が一番冷静になれないんですけどね
ありがとうございました。
625名無し~3.EXE
2019/05/03(金) 20:06:35.16ID:8zwcmjTt 再インストールで最初に通らなくても2、3日ほっとくと通るよ。
626名無し~3.EXE
2019/05/28(火) 09:58:52.43ID:w5YgnG0o ノートpcはスカイプidで認証して最近買ったデスクpcをhotmailで認証したらログイン時スカイプidが表示されてる。
同一アカウントで2台認証されてるって子と?
同一アカウントで2台認証されてるって子と?
627名無し~3.EXE
2019/05/29(水) 13:51:19.39ID:V1VgJga0628名無し~3.EXE
2019/05/29(水) 19:31:13.00ID:IINgjgtf 複数台も同一アカウントで使うのが何かと楽
629名無し~3.EXE
2019/05/30(木) 02:30:31.53ID:FG4CcXLe >>628
将来メーカーパソコンが壊れた時に備えて株分け出来るかわからんが挑戦じたいなら複数台個別認証が良いよね?
将来メーカーパソコンが壊れた時に備えて株分け出来るかわからんが挑戦じたいなら複数台個別認証が良いよね?
630名無し~3.EXE
2019/05/30(木) 20:16:49.08ID:QGJiWGM5 なにをいっとるんだね君は?
631名無し~3.EXE
2019/05/31(金) 02:46:03.87ID:d2RJS43n なんだチミは?ってか?
632名無し~3.EXE
2019/06/03(月) 18:47:24.98ID:cwbRu62F そうです
634名無し~3.EXE
2019/06/06(木) 06:22:03.31ID:JTan7T0L マザーは無理だろ
635名無し~3.EXE
2019/06/06(木) 18:59:52.68ID:BAzFWyOJ Windows7までなら認証の期間が開けば全交換でも大丈夫だったのに残念
636名無し~3.EXE
2019/06/07(金) 06:38:52.55ID:meo3ndWf637名無し~3.EXE
2019/06/08(土) 06:33:01.15ID:amuWbeGF なるほど!
どうもありがとう
どうもありがとう
638名無し~3.EXE
2019/07/06(土) 00:45:09.22ID:lphgkR4d ちょっと質問なんで上げます
パソコンにプリインストールのWindows10
一旦パソコン上から削除して
別の仮想化用ハイパーバイザ導入
パソコン上の仮想マシンで可動
この場合ライセンス認証はどうなりますか?
パソコンにプリインストールのWindows10
一旦パソコン上から削除して
別の仮想化用ハイパーバイザ導入
パソコン上の仮想マシンで可動
この場合ライセンス認証はどうなりますか?
639名無し~3.EXE
2019/07/06(土) 04:01:34.37ID:XH2RqxRi すれち
640名無し~3.EXE
2019/07/06(土) 06:55:59.06ID:eodkn85L >>638
されません。
毎回別途購入です。
唯一引越しできるのがあります。
Windows用じゃないです。
プロダクトキーは本体(マザボ)固有番号と紐付けが行われるため移動が出来ません。
よってマザボ交換や仮想も同様に移動不可です。
よって別途ライセンスの購入が毎回必要。
唯一と言うのは、マザボの固有番号そのものを
仮装側まで引き継いだ場合になります。
これは極めて特殊な例
現実社会でもメーカー保守契約で
オンサイト保守で基板交換の場合は
前のハードから固有の番号を抜き取って
新しい方に移すためライセンス認証が外れません。
余談ですが基板交換のらめLANのMACアドレス
は変わってしまう為ここをキーにしているソフトには問題が出ます。
されません。
毎回別途購入です。
唯一引越しできるのがあります。
Windows用じゃないです。
プロダクトキーは本体(マザボ)固有番号と紐付けが行われるため移動が出来ません。
よってマザボ交換や仮想も同様に移動不可です。
よって別途ライセンスの購入が毎回必要。
唯一と言うのは、マザボの固有番号そのものを
仮装側まで引き継いだ場合になります。
これは極めて特殊な例
現実社会でもメーカー保守契約で
オンサイト保守で基板交換の場合は
前のハードから固有の番号を抜き取って
新しい方に移すためライセンス認証が外れません。
余談ですが基板交換のらめLANのMACアドレス
は変わってしまう為ここをキーにしているソフトには問題が出ます。
643名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 00:17:41.95ID:rZ3IAI0g これ知らなかったから、回復ディスクのない状態でハードディスク潰れて交換したんで
しばらくリナックス使っちゃったよw ある時、どうもおかしいと思いなおしてISOから
入れたら、きっちり入った。
しばらくリナックス使っちゃったよw ある時、どうもおかしいと思いなおしてISOから
入れたら、きっちり入った。
644名無し~3.EXE
2019/08/02(金) 22:08:59.15ID:U8VU1Dy2645名無し~3.EXE
2019/08/03(土) 14:07:59.01ID:LkY5lsUO そのアカウント紐付けもマイクソのバグに大当たりすればオペレーターを介さないと認証されない
誰かは不具合に当たりますよw
誰かは不具合に当たりますよw
646名無し~3.EXE
2019/08/28(水) 19:38:47.01ID:EM4tBh37 何故か知らんがCPU・SSD・メモリを弄ったPCの株が2つに分かれている……
647名無し~3.EXE
2019/08/29(木) 02:17:40.03ID:QMI3x9n/ win8.1proキーをwin10 2台で使えてる
648名無し~3.EXE
2019/08/29(木) 09:20:36.36ID:1g6beg0d そんなバカな!!(゚д゚)!
649名無し~3.EXE
2019/08/29(木) 10:57:36.36ID:6AouLjpk650647
2019/08/29(木) 21:47:39.50ID:QMI3x9n/ まじで不思議なんだけどこれはそのうちどっちの認証が外れるってことなのかな?
ちなみに2014年にwin7からwin8.1にしたときに1回目の認証をして
今月新pcを作って同じキーでwin10を認証した
ちなみに2014年にwin7からwin8.1にしたときに1回目の認証をして
今月新pcを作って同じキーでwin10を認証した
651名無し~3.EXE
2019/08/29(木) 22:53:24.63ID:l+ioITS2 >>650
ライセンス認証が可能な8.1のプロダクトキーを利用して何台かのマシンにインストールした10を
共通キーとしてライセンス認証サーバーへと紐付けられます
ロックが掛かるまでの台数は不明
一度紐付けられたマシンはデバイス構成を変更してライセンス認証が外れるまでは
何度でも再ライセンス認証が可能です
ちなみに、slmgr -atoを実行してライセンス認証が外れるようなマシンでは
もう再ライセンス認証は不能となります
ライセンス認証が可能な8.1のプロダクトキーを利用して何台かのマシンにインストールした10を
共通キーとしてライセンス認証サーバーへと紐付けられます
ロックが掛かるまでの台数は不明
一度紐付けられたマシンはデバイス構成を変更してライセンス認証が外れるまでは
何度でも再ライセンス認証が可能です
ちなみに、slmgr -atoを実行してライセンス認証が外れるようなマシンでは
もう再ライセンス認証は不能となります
653名無し~3.EXE
2019/08/30(金) 12:29:11.58ID:WD06LvCS マイクロソフトアカウントほしいんだけれど以前使っていたアカウントがなぜか再認証しろと言ってきた
これスマホないと認証の確認とやらが不能
どうにかならないのか?
これスマホないと認証の確認とやらが不能
どうにかならないのか?
654名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 00:14:01.50ID:l2HKbEfh 過去ログを読んでも良く分からなかったので教えて下さい。
PC-A(現在使用中)
SundayBridge CPU(古すぎ)にWindows 7 pro 64bit
PC-B(Ryzen2で新規自作予定)
PC-BにMicrosoftからダウンロードしたWin10インストールUSBメディア
を使いWin10をクリーンインストール(プロダクトキーはPC-AのWin7の物を使用)
この状態でPC-A(Win7機)は使用できますか?
1.PC-A、PC-B共問題なく使える
2.同時使用しなければ使える
3.PC-Bにプロダクトキーを使用したので認証が外れて使えない
4.一ヶ月後に使えなくなる
5.ある日突然使えなくなる
6.その他
宜しくお願いします
PC-A(現在使用中)
SundayBridge CPU(古すぎ)にWindows 7 pro 64bit
PC-B(Ryzen2で新規自作予定)
PC-BにMicrosoftからダウンロードしたWin10インストールUSBメディア
を使いWin10をクリーンインストール(プロダクトキーはPC-AのWin7の物を使用)
この状態でPC-A(Win7機)は使用できますか?
1.PC-A、PC-B共問題なく使える
2.同時使用しなければ使える
3.PC-Bにプロダクトキーを使用したので認証が外れて使えない
4.一ヶ月後に使えなくなる
5.ある日突然使えなくなる
6.その他
宜しくお願いします
656名無し~3.EXE
2019/09/02(月) 11:19:20.23ID:WfRCgr0e 携帯電話ないので本人確認できないってことなんだろうが消しても消しても右下に
「通知」で本人確認の督促をされる
この方法でしか本人確認させないマイクロソフト、ムカつく 正当なユーザーを偽物扱い
「通知」で本人確認の督促をされる
この方法でしか本人確認させないマイクロソフト、ムカつく 正当なユーザーを偽物扱い
657名無し~3.EXE
2019/09/03(火) 21:47:31.47ID:mRYMmJMZ 結構本人確認でSMS認証多くなってる。
携帯かスマホ無いといずれ詰むかと
携帯かスマホ無いといずれ詰むかと
658名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 10:55:23.09ID:2zYOCiHc 本人確認はメールでOK
セキュリティ コードが送られてくる
セキュリティ コードが送られてくる
659名無し~3.EXE
2019/09/04(水) 18:27:29.19ID:/d71beG9 >>3
> 「ライセンス認証のトラブルシューティングツール」でMicrosoft アカウントを
> 使用してサインインすると、以前に使用していたデバイスを選んで再認証できる
> http://i.imgur.com/sy2dOyO.png
旧PCしか出てこない
> 一覧に対象のデバイスが出てこない場合は、画面下部の、
> 「Microsoftアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」
> をクリックすることで、他の紐付け済みのデバイスが確認できる
> http://i.imgur.com/c19GsqU.png
そんなリンク無い…
> どちらの一覧にもデバイスがリストされない場合、Microsoftアカウントとデバイス
> との紐付に失敗している
Microsoft アカウントのdevicesのページ見ると旧PCと新PCが表示されてる
旧も新も同じMicrosoft アカウントとの紐付はされてる様な...
> 「ライセンス認証のトラブルシューティングツール」でMicrosoft アカウントを
> 使用してサインインすると、以前に使用していたデバイスを選んで再認証できる
> http://i.imgur.com/sy2dOyO.png
旧PCしか出てこない
> 一覧に対象のデバイスが出てこない場合は、画面下部の、
> 「Microsoftアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」
> をクリックすることで、他の紐付け済みのデバイスが確認できる
> http://i.imgur.com/c19GsqU.png
そんなリンク無い…
> どちらの一覧にもデバイスがリストされない場合、Microsoftアカウントとデバイス
> との紐付に失敗している
Microsoft アカウントのdevicesのページ見ると旧PCと新PCが表示されてる
旧も新も同じMicrosoft アカウントとの紐付はされてる様な...
660名無し~3.EXE
2019/09/05(木) 02:47:53.73ID:5oI7yvOi 以前に使用していたデバイスなんだから旧PCでいいだろアホなのか
661名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 11:29:06.63ID:HWwBRBBU win7で自作旧マザボのPcに別hddで窓10無償upgradeして、最新版までupdateしています。
これにmsアカウントも紐付けしてます。
このhddを、全く別の新マザボ・新自作pcに繋いで起動、
再認証します
これで新自作pcにライセンス移行は可能でしょうか?
これにmsアカウントも紐付けしてます。
このhddを、全く別の新マザボ・新自作pcに繋いで起動、
再認証します
これで新自作pcにライセンス移行は可能でしょうか?
663名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:06:09.83ID:IqlZm7Nn >>662 だからいけないケースもあるってことをいい加減「ご理解」できないもんすかねー?
どうすれば「自分の成功例」=世の中すべてそうなっているのが間違いってわかるのだろう?
どうすれば「自分の成功例」=世の中すべてそうなっているのが間違いってわかるのだろう?
664名無し~3.EXE
2019/09/11(水) 12:10:02.43ID:IqlZm7Nn よってこれも絶対とは言えませんが>>661 その自作PCのインストールしたものが
なんのライセンスかによります 元のライセンスがDSP版なのかパッケージで単独購入したものなのか?
単独購入であれば高い確率でそうでなければそれなりの確率で移行可能です
なんのライセンスかによります 元のライセンスがDSP版なのかパッケージで単独購入したものなのか?
単独購入であれば高い確率でそうでなければそれなりの確率で移行可能です
666名無し~3.EXE
2019/09/17(火) 09:49:39.41ID:geNs1Tsn マザー交換したPCのプロダクトキーが紛失したから、別のPCのプロダクトキーを入力したら無事に認証されたわw
2台とも認証されてる。
2台とも認証されてる。
667名無し~3.EXE
2019/09/20(金) 19:23:11.76ID:7UPtThGe うちもプロダクトキーの使いまわしでなんとか乗り切ったわ
PC1 メイン機 Win10 proプロダクトキーで認証済み(一昨年に認証トラブルでMSからもらったプロダクトキー)
PC2 サブ機 Win7からのアップグレードで認証済み(MSアカウントに紐づけ、Win7のプロダクトキーは紛失)
↓
PC2 退役
PC1 サブ機へ降格
PC3 新規に組んでMSアカウントに紐づけしたPC2のライセンス認証を引き継ごうとするも
ハードウェア変更からMSアカウントの引継ぎ画面で「認証できませんでした」と出て認証できず
これで途方に暮れてPC1に適用してたプロダクトキーを
とりあえずPC3に入れてみたら問題なく認証されてしまった
プロダクトキーの使いまわしってできてしまうんだね
PC3は一度認証されたから、昨日、もう一度Win10 proをクリーンインストールして
今度はプロダクトキー入力無しでも問題なく認証されてる
PC1 メイン機 Win10 proプロダクトキーで認証済み(一昨年に認証トラブルでMSからもらったプロダクトキー)
PC2 サブ機 Win7からのアップグレードで認証済み(MSアカウントに紐づけ、Win7のプロダクトキーは紛失)
↓
PC2 退役
PC1 サブ機へ降格
PC3 新規に組んでMSアカウントに紐づけしたPC2のライセンス認証を引き継ごうとするも
ハードウェア変更からMSアカウントの引継ぎ画面で「認証できませんでした」と出て認証できず
これで途方に暮れてPC1に適用してたプロダクトキーを
とりあえずPC3に入れてみたら問題なく認証されてしまった
プロダクトキーの使いまわしってできてしまうんだね
PC3は一度認証されたから、昨日、もう一度Win10 proをクリーンインストールして
今度はプロダクトキー入力無しでも問題なく認証されてる
668名無し~3.EXE
2019/09/25(水) 10:19:30.44ID:7pBGLo7n プロダクトキーはマイクロソフトアカウントとどう紐付けされているのでしょうか?
そこんところマイクロソフトは口ごもごもしているんだよ
そこんところマイクロソフトは口ごもごもしているんだよ
669名無し~3.EXE
2019/09/25(水) 14:02:00.05ID:Gj37P8MO 付属キーと紐付けは別
アカウント紐付けすると別のキーが割り当てられる
アカウント紐付けすると別のキーが割り当てられる
670名無し~3.EXE
2019/09/26(木) 13:42:12.49ID:PT5CNYKe キーは、このPCでのライセンス使用を終了する」という正式な手続きを設けて、
簡単に後継機に移動できるようにしてほしいわ。
うちも、前に使ってた自作機をバラしてそのライセンスを他のPCで
使おうと思ったけど、うまくできなかった。
MSアカウントでの機器管理画面で、他のPCにはライセンス移そうとしたPCが
表示されるのに、肝心のそのPCには自機が表示されず認証できねぇ。
結局、死蔵してたWin8のキーで認証した。
簡単に後継機に移動できるようにしてほしいわ。
うちも、前に使ってた自作機をバラしてそのライセンスを他のPCで
使おうと思ったけど、うまくできなかった。
MSアカウントでの機器管理画面で、他のPCにはライセンス移そうとしたPCが
表示されるのに、肝心のそのPCには自機が表示されず認証できねぇ。
結局、死蔵してたWin8のキーで認証した。
671名無し~3.EXE
2019/09/26(木) 21:54:15.59ID:tH7mz3MW 一つのPCでのライセンス使用を終了したら、ライセンス失効だよ
あくまで同一PCである限り継続使用できるわけだから
最終手段は電話認証でしょ
ゆるゆるにしたら、今後Windows10(のライセンス)を買う人はいなくなっちゃうだろうから、ある程度はしょうがない
あくまで同一PCである限り継続使用できるわけだから
最終手段は電話認証でしょ
ゆるゆるにしたら、今後Windows10(のライセンス)を買う人はいなくなっちゃうだろうから、ある程度はしょうがない
672名無し~3.EXE
2019/09/26(木) 22:44:18.10ID:PT5CNYKe >>671
そりゃ、プリインストール版の話だ。
パッケージ版のWindowsなら問題無い、ライセンス条項をちゃんと読めよ。
スタンドアロン ソフトウェア。お客様は、本ソフトウェアをスタンドアロン ソフトウェアとして取
得した場合、お客様が所有する他のデバイスに本ソフトウェアを移管することができます。
また、(i) お客様が本ソフトウェアの最初のライセンス ユーザーであり、また、(ii) 新しいユー
ザーが本ライセンス条項の条件に同意すれば、本ソフトウェアをそのユーザーが所有する
デバイスに移管できます。
お客様は、本ソフトウェアを移管するために、当社がお客様に作成を許可したバックアップ用の
複製、または本ソフトウェアを収録したメディアを使用することができます。
お客様が本ソフトウェアを新しいデバイスに移管する場合は必ず、本ソフトウェアを
以前のデバイスからアンインストールしなければなりません。
デバイス間でライセンスを共有する目的で本ソフトウェアを移管することはできません。
そりゃ、プリインストール版の話だ。
パッケージ版のWindowsなら問題無い、ライセンス条項をちゃんと読めよ。
スタンドアロン ソフトウェア。お客様は、本ソフトウェアをスタンドアロン ソフトウェアとして取
得した場合、お客様が所有する他のデバイスに本ソフトウェアを移管することができます。
また、(i) お客様が本ソフトウェアの最初のライセンス ユーザーであり、また、(ii) 新しいユー
ザーが本ライセンス条項の条件に同意すれば、本ソフトウェアをそのユーザーが所有する
デバイスに移管できます。
お客様は、本ソフトウェアを移管するために、当社がお客様に作成を許可したバックアップ用の
複製、または本ソフトウェアを収録したメディアを使用することができます。
お客様が本ソフトウェアを新しいデバイスに移管する場合は必ず、本ソフトウェアを
以前のデバイスからアンインストールしなければなりません。
デバイス間でライセンスを共有する目的で本ソフトウェアを移管することはできません。
673名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 05:24:13.98ID:BRyeQHCW win8は移行できてもそれをwin10に無料アップグレードできる権利は別の話だろ
674名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 08:04:03.00ID:UX2nIc52676名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 09:34:40.58ID:M5Etj+p6 だから、問題があるとしたら訴訟問題に発展した際に
期間外に取得した不正ライセンスだと主張されてマイクロソフト側から賠償されない点だけです
使えればいいだけならばそのまま使っていればいいだけ
期間外に取得した不正ライセンスだと主張されてマイクロソフト側から賠償されない点だけです
使えればいいだけならばそのまま使っていればいいだけ
677名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 10:40:32.17ID:UX2nIc52 >>676
それ、ライセンスを他のPCに移管ことおt全然関係ないハナシだな。
最初にインストールしたPCを7や8のサポート期限が迫ってから
Win10にアップデートしてもアンタの言う「期間外に取得した不正ライセンス」
になっちまうぞw
それ、ライセンスを他のPCに移管ことおt全然関係ないハナシだな。
最初にインストールしたPCを7や8のサポート期限が迫ってから
Win10にアップデートしてもアンタの言う「期間外に取得した不正ライセンス」
になっちまうぞw
678名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 11:18:30.00ID:M5Etj+p6 使用制限されずにタダ使えればいい奴らは何も気にする必要など無い
ライセンス移行をしてまで使い続けている奴らは、
その移行元のライセンスが移行先に持って行ってもライセンス違反になっていないかを考慮する必要があり
最もこれらも訴訟問題に絡まなければ使っている分には問題なし
マイクロソフトの言い分に反して使用しているってだけ
個人使用での少数のライセンス違反なんてのは損害賠償請求にも発展しない
見せしめで訴えられたとしたら運が悪かったと言うだけですよ
ライセンス移行をしてまで使い続けている奴らは、
その移行元のライセンスが移行先に持って行ってもライセンス違反になっていないかを考慮する必要があり
最もこれらも訴訟問題に絡まなければ使っている分には問題なし
マイクロソフトの言い分に反して使用しているってだけ
個人使用での少数のライセンス違反なんてのは損害賠償請求にも発展しない
見せしめで訴えられたとしたら運が悪かったと言うだけですよ
679名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 12:46:36.85ID:UX2nIc52680名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 16:20:16.60ID:qzTc56x4 こんな雑魚相手にしてけつかるほど
M$の中のヒトはヒマじゃねえだろw
M$の中のヒトはヒマじゃねえだろw
681名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 16:28:49.76ID:aCQ9vJ7d682名無し~3.EXE
2019/09/27(金) 19:03:05.91ID:M5Etj+p6 >>681
何も書いてある事を理解してないのはそっちでしょう
無償アップグレードのみに対して書いたわけじゃないですよ
>その海賊版て言うのも意味不明でしょうよ
不正なプロダクトキーでライセンス認証してあるってものならば海賊版とは言わないよね
海賊版とはライセンス認証機能を取っ払った危ないもので、
継続使用するのには何がインストールされているかが不明で躊躇する代物でしょうよ
これが無償アップグレードのベースとして使用出来るかは甚だ不明です
私が言いたいのは、マイクロソフトを相手にして損害賠償訴訟を起こすような事態になった際に
取得したライセンスが不正だった場合には出る所に出たってその言い分が認められなくなってしまうって事です
訴訟を起こすような事がなければ不正なライセンスでも個人として使用するにあたって問題はないでしょう
それでもマイクロソフトのライセンス条項には違反しているわけです
何も書いてある事を理解してないのはそっちでしょう
無償アップグレードのみに対して書いたわけじゃないですよ
>その海賊版て言うのも意味不明でしょうよ
不正なプロダクトキーでライセンス認証してあるってものならば海賊版とは言わないよね
海賊版とはライセンス認証機能を取っ払った危ないもので、
継続使用するのには何がインストールされているかが不明で躊躇する代物でしょうよ
これが無償アップグレードのベースとして使用出来るかは甚だ不明です
私が言いたいのは、マイクロソフトを相手にして損害賠償訴訟を起こすような事態になった際に
取得したライセンスが不正だった場合には出る所に出たってその言い分が認められなくなってしまうって事です
訴訟を起こすような事がなければ不正なライセンスでも個人として使用するにあたって問題はないでしょう
それでもマイクロソフトのライセンス条項には違反しているわけです
683名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 01:07:55.54ID:MWssry/t684名無し~3.EXE
2019/09/29(日) 11:40:46.88ID:Onpgm5Q0 海賊版使用のヤツが海賊版使わせろとMSに対して控訴すると言うことですかねww
まさに盗っ人猛々しいとはこの事か。
まさに盗っ人猛々しいとはこの事か。
685名無し~3.EXE
2019/09/29(日) 12:14:46.12ID:cDwzP9Sv どこを見ているとそうなるんだよ?
マイクロソフトに対して損害賠償訴訟を起こす羽目になっても不正使用をしていたら
裁判所でそれこそ笑われるって話でしょうよ
マイクロソフトに対して損害賠償訴訟を起こす羽目になっても不正使用をしていたら
裁判所でそれこそ笑われるって話でしょうよ
686名無し~3.EXE
2019/09/29(日) 12:31:40.76ID:cDwzP9Sv なにもゴニョゴニョした海賊版をインストールして使っている奴らに限定した話じゃないでしょうよ
ライセンス認証に使用した不正なプロダクトキー、アップグレード後のライセンスに疑惑あがある場合
これらを使用していてユーザー側に損害が生じてもマイクロソフト側では調査をするでしょうから
マイクロソフト側への損害賠償請求が到底認められないって話
ライセンス認証に使用した不正なプロダクトキー、アップグレード後のライセンスに疑惑あがある場合
これらを使用していてユーザー側に損害が生じてもマイクロソフト側では調査をするでしょうから
マイクロソフト側への損害賠償請求が到底認められないって話
688名無し~3.EXE
2019/09/29(日) 18:26:28.02ID:cDwzP9Sv >>687
さて、その移行元に10のDSP版なり、7のDSP版なりを有していれば
マイクロソフトアカウントを経由なんてせずともライセンス認証済みに出来るんだから
グレーなライセンスかも知れませんね
元のライセンスがプリインストールのOEMをベースにしている人が多そうだから
やっぱり、ライセンス違反をしている覚悟は必要だろうね
おまえがアホンダラなんじゃないの?
さて、その移行元に10のDSP版なり、7のDSP版なりを有していれば
マイクロソフトアカウントを経由なんてせずともライセンス認証済みに出来るんだから
グレーなライセンスかも知れませんね
元のライセンスがプリインストールのOEMをベースにしている人が多そうだから
やっぱり、ライセンス違反をしている覚悟は必要だろうね
おまえがアホンダラなんじゃないの?
689名無し~3.EXE
2019/09/30(月) 10:17:34.60ID:E9iux8xE690名無し~3.EXE
2019/09/30(月) 11:06:57.37ID:dmvheRFo >>689
どこにもDSP版などのプロダクトキーを所有しているなどとは明示されていないし、
前後の奴らの流れからしてもグレーなライセンスにしちまっているのばかりだから一応書いてみたんだがねえ
そんなに主張している根拠は一体なんだよ?
知ったかぶりじゃなくて知っているから言っているんだよ 実にクッダラねーよな
どこにもDSP版などのプロダクトキーを所有しているなどとは明示されていないし、
前後の奴らの流れからしてもグレーなライセンスにしちまっているのばかりだから一応書いてみたんだがねえ
そんなに主張している根拠は一体なんだよ?
知ったかぶりじゃなくて知っているから言っているんだよ 実にクッダラねーよな
691名無し~3.EXE
2019/09/30(月) 11:17:36.50ID:dmvheRFo これでも突っかかって来るようならアホ認定としてもう今後は無視だな
693名無し~3.EXE
2019/09/30(月) 15:26:21.13ID:/0Bw8xAk >>690
だから、知ってるなら根拠となるマイクロソフト公式のライセンス条項を示せと
何度も言ってるのに、おまえ一度も答えずにだたお前の妄想を語ってるだけじゃねーかw
もう一度だけ行ってやる、根拠となるマイクロソフト公式のライセンス条項を示せ。
だから、知ってるなら根拠となるマイクロソフト公式のライセンス条項を示せと
何度も言ってるのに、おまえ一度も答えずにだたお前の妄想を語ってるだけじゃねーかw
もう一度だけ行ってやる、根拠となるマイクロソフト公式のライセンス条項を示せ。
694名無し~3.EXE
2019/09/30(月) 21:16:02.60ID:IzYPfunV695名無し~3.EXE
2019/10/02(水) 10:44:43.45ID:hwefGlYt 世界的企業のマイクロソフトもこういったネットの住民も誰一人
まともにプロダクトキーの全貌を把握できず当然その帰結である解説できない状況
AIツールであるSiriはなんて答えているの?
まともにプロダクトキーの全貌を把握できず当然その帰結である解説できない状況
AIツールであるSiriはなんて答えているの?
697名無し~3.EXE
2019/10/12(土) 18:57:29.68ID:1unsYPD9 大盤振る舞いの裏返しだね
698名無し~3.EXE
2019/10/12(土) 19:06:16.99ID:j3ttU+n5 もうだいぶ普及したし、パソコン改造する税が課されるよね。
699696
2019/10/13(日) 08:39:42.75ID:eUYt+M3v 追記、他のパソコンで試しても同様だったので、マイクロソフトの委託会社に電話で確認した。
「元のパソコンの25桁のプロダクトキー入れろや」ってことだったので、
台数ありすぎてどのパソコンだったかわからんけど、元PC立ち上げて、wmic コードでプロダクトキー確認 やっと移行できた。
結局、元PC処分したらわからんかった。聡明な罠にかかるところだったわ。
「元のパソコンの25桁のプロダクトキー入れろや」ってことだったので、
台数ありすぎてどのパソコンだったかわからんけど、元PC立ち上げて、wmic コードでプロダクトキー確認 やっと移行できた。
結局、元PC処分したらわからんかった。聡明な罠にかかるところだったわ。
700名無し~3.EXE
2019/11/02(土) 23:44:33.92ID:oBmNsSUT 質問をさせてください。リテール版であれば、他のPCに移す(正確には中身の交換)するときでも、アカウントしなくても大丈夫ということでしょうか。
701名無し~3.EXE
2019/11/03(日) 17:32:07.22ID:uyu3N18n702名無し~3.EXE
2019/11/03(日) 20:00:45.20ID:jnjo9X+C 夜中は人が対押せんだろ
703名無し~3.EXE
2019/11/03(日) 23:01:32.33ID:uXmziMfa そのサポな外れに当たると片言の日本語で非常に面倒だぞ
704名無し~3.EXE
2019/11/13(水) 19:53:53.07ID:NLatMSvp WIN8からWIN10にアップしたライセンスが一つ死蔵状態なのだけど、譲渡する場合はMSアカウントも一緒に渡さないと駄目だよね?
705名無し~3.EXE
2019/11/13(水) 20:11:14.36ID:P+KkVzC+ MSアカウントに紐付けしてるなら解除した後に譲ればいいんじゃない?
その後あなたがそのライセンス使って別のマシンで認証出来るかどうかまでは判らないけど、個人情報まで譲ったら大変な事になるでしょ
ちなみに以前サーバーのトラブルで認証出来なくなった時にサポートに問い合わせて新たにライセンス発行してもらったことがあるけど、それは今でも使えてるよ
別のマシンにインストールしても認証出来るし、たぶんリテール版と同じ扱いになってると思われる
その後あなたがそのライセンス使って別のマシンで認証出来るかどうかまでは判らないけど、個人情報まで譲ったら大変な事になるでしょ
ちなみに以前サーバーのトラブルで認証出来なくなった時にサポートに問い合わせて新たにライセンス発行してもらったことがあるけど、それは今でも使えてるよ
別のマシンにインストールしても認証出来るし、たぶんリテール版と同じ扱いになってると思われる
706名無し~3.EXE
2019/11/14(木) 00:02:31.24ID:lg0WP4yK マイクロソフト自体キーの管理がまともにできていないのが原因だよ。
公にはなってないがマイクロソフトの管理するマイクロソフトアカウト
カウントとプロダクトーの割り当てが正常に動いてない。
それが原因。
公にはなってないがマイクロソフトの管理するマイクロソフトアカウト
カウントとプロダクトーの割り当てが正常に動いてない。
それが原因。
707名無し~3.EXE
2019/11/16(土) 01:17:58.96ID:CFQglob+ >>705
個人情報は渡っても大丈夫だと思う
譲渡相手はネット上で知り合って直接会ったこともある人の子供
相手は家族持ちだからWin8のライセンスからMSアカウントまで相手に渡しても特に問題は起きないと思う
いらなくなったら全部消去してもらってもいいし
自分のほうは来年引っ越すから氏名以外の情報は更新される
自分のほうでライセンスアクチしたハードウェアは渡せないので
相手のハードウェアで確実にアクチできるようにしたい
個人情報は渡っても大丈夫だと思う
譲渡相手はネット上で知り合って直接会ったこともある人の子供
相手は家族持ちだからWin8のライセンスからMSアカウントまで相手に渡しても特に問題は起きないと思う
いらなくなったら全部消去してもらってもいいし
自分のほうは来年引っ越すから氏名以外の情報は更新される
自分のほうでライセンスアクチしたハードウェアは渡せないので
相手のハードウェアで確実にアクチできるようにしたい
708名無し~3.EXE
2019/11/16(土) 05:38:39.15ID:fhRzPPO/ あほか
ストレージをclean allしたらOSをインストールして再起動がかかった所で電源長押しで強制終了するだけ
売却する相手にはセットアップから進行するようになっていると伝えればいいだけ
一度予行演習を済ませておくといいでしょう
ストレージをclean allしたらOSをインストールして再起動がかかった所で電源長押しで強制終了するだけ
売却する相手にはセットアップから進行するようになっていると伝えればいいだけ
一度予行演習を済ませておくといいでしょう
709名無し~3.EXE
2019/11/19(火) 04:58:52.79ID:Q52jkiZw BTOショップで買ったマシンは、大幅にハードウェアを換装しても平気でしょうか
既にグラボ換装、メモリを増設し、その次にCPUを乾燥しようと思っているのですが
既にグラボ換装、メモリを増設し、その次にCPUを乾燥しようと思っているのですが
710名無し~3.EXE
2019/11/19(火) 09:05:15.87ID:Ihv+o734 大丈夫
711名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 20:54:17.59ID:4ATXW2ws MSからMediaCreationTool1909.exeをダウンロードしてきて
iso作ったのですが、これインストール時に「Pro」選択して
(未だ試してないんですけど、確か何方か選択出来ますよね?)
インストール途中もしくはOS起動後に「Home」のキーで
認証出来るんでしょうか?
iso作ったのですが、これインストール時に「Pro」選択して
(未だ試してないんですけど、確か何方か選択出来ますよね?)
インストール途中もしくはOS起動後に「Home」のキーで
認証出来るんでしょうか?
712名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 21:15:31.07ID:6RxNkU5L 無理みたいよ。Homeで再インストールする羽目になるらしい
713名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 21:38:19.17ID:gaLtTexg Home > Pro 可
Pro > Home 不可
Pro > Home 不可
714名無し~3.EXE
2019/11/21(木) 21:40:16.45ID:gaLtTexg プロダクトキー次第
HomeでもProのキー入れたらProになる
逆は不可
HomeでもProのキー入れたらProになる
逆は不可
716名無し~3.EXE
2019/11/27(水) 03:05:47.42ID:wZtwGF2L ライセンスはハードウェアに紐ついているということですが、MSアカウントと紐付けした場合はハードウェアの紐付けは緩くなり、例えばIntelからRyzenに全パーツをまるごと交換してもライセンスは通りますよね?
717名無し~3.EXE
2019/11/27(水) 04:30:04.05ID:r4IIQE5o 通るわけないでしょ
718名無し~3.EXE
2019/11/27(水) 13:19:35.18ID:Cvx1k/Nm >>717
DDR3 IntelでストレージがクラッシュしたのでRyzenを組んだ
という場合は全パーツ換装になりますが、ライセンスが通らないなら何らかの救済措置は用意されてるのでしょうか?
例えばもう一度、Win7や8からアップグレードしてMSアカウントにログインすればライセンスが通るとか
DDR3 IntelでストレージがクラッシュしたのでRyzenを組んだ
という場合は全パーツ換装になりますが、ライセンスが通らないなら何らかの救済措置は用意されてるのでしょうか?
例えばもう一度、Win7や8からアップグレードしてMSアカウントにログインすればライセンスが通るとか
719名無し~3.EXE
2019/11/27(水) 13:34:57.02ID:x2FfXkBm ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
最終手段は8とかのプロダクトキーを所持してるなら
トラブルシューティングに有る電話番号0120-54-2244に泣きつけば新しいプロダクトキーを貰える?かも?
俺は新たな10Proのプロダクトキーを貰った
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
最終手段は8とかのプロダクトキーを所持してるなら
トラブルシューティングに有る電話番号0120-54-2244に泣きつけば新しいプロダクトキーを貰える?かも?
俺は新たな10Proのプロダクトキーを貰った
720名無し~3.EXE
2019/11/27(水) 14:02:32.24ID:2D2HMT+T 分かってると思うが、割れ物のボリューム版とかは電話しても認証してくれんからな。余裕でバレているから
721名無し~3.EXE
2019/11/27(水) 14:16:30.80ID:GBBWPT9S >>716
このスレは、7か8のパッケージ版のライセンスを持っていて、Win10へ無償アップグレードしたPCであることが前提なんだけど、そこは満たしてるよね?
その場合は、全パーツ交換しようがライセンスは有効
「通る」というのが、自動で認証されるという意味ならそれは無理。再認証する必要がある
ただしちょっと前の話だけど、うまく再認証されなくてサポートに電話したら元のOSのキーを入力してと言われたという話があって、
再認証のシステムがうまく働いていなくて無償アップグレードを継続することで対処してるんじゃないかと推測してる
これが今も続いているのかどうかはわからない
だからやることは、1.新しいPCにインストール後に、MSアカウントで再認証を行う(これが本来の手順)
それでだめなら、2.元OSのキーを入力する
それでもだめなら、3.サポートに電話する
まあ多分、最初から2でいいと思うけど、その場合はデジタルライセンスになるので、MSアカウント認証を一度やっておいた方がいいかも
このスレは、7か8のパッケージ版のライセンスを持っていて、Win10へ無償アップグレードしたPCであることが前提なんだけど、そこは満たしてるよね?
その場合は、全パーツ交換しようがライセンスは有効
「通る」というのが、自動で認証されるという意味ならそれは無理。再認証する必要がある
ただしちょっと前の話だけど、うまく再認証されなくてサポートに電話したら元のOSのキーを入力してと言われたという話があって、
再認証のシステムがうまく働いていなくて無償アップグレードを継続することで対処してるんじゃないかと推測してる
これが今も続いているのかどうかはわからない
だからやることは、1.新しいPCにインストール後に、MSアカウントで再認証を行う(これが本来の手順)
それでだめなら、2.元OSのキーを入力する
それでもだめなら、3.サポートに電話する
まあ多分、最初から2でいいと思うけど、その場合はデジタルライセンスになるので、MSアカウント認証を一度やっておいた方がいいかも
722名無し~3.EXE
2019/11/29(金) 00:51:31.47ID:Lw14MX8y >>719-721
言葉足らずですいません
7/8ライセンスキーを持っていて10へ無償アップグレードしたPCのパーツ交換についての質問でした
全換装でもライセンス認証を通す方法はいくつかあるのですね
意外と柔軟な対応のようで安心しました
みなさん回答ありがとうございました
言葉足らずですいません
7/8ライセンスキーを持っていて10へ無償アップグレードしたPCのパーツ交換についての質問でした
全換装でもライセンス認証を通す方法はいくつかあるのですね
意外と柔軟な対応のようで安心しました
みなさん回答ありがとうございました
723名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 04:22:04.41ID:7TjqdMR0 win10のパッケージ版で動いているPC、これがそろそろ壊れそうなので
OSなしの新しいPCを買って、そこに今使ってるPCのwin10を入れることはできますか?
(今使ってるオンボロPCは廃棄します)
ネットで検索したり過去スレ読んだんですけど初心者すぎて
あまりに分からなくてすいません
OSなしの新しいPCを買って、そこに今使ってるPCのwin10を入れることはできますか?
(今使ってるオンボロPCは廃棄します)
ネットで検索したり過去スレ読んだんですけど初心者すぎて
あまりに分からなくてすいません
724名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 04:32:18.54ID:Z2XfaaWI >>723
プロダクトキーなんてなくてもインストールして使用する事は可能です
問題はライセンス認証済みとして利用するためにそのパッケ版のプロダクトキーを利用するのです
インストール時にプロダクトキーを聞かれるのでそこに入力するか、
「プロダクトキーはありません」を選択してインストール後に自分のプロダクトキーでライセンス認証をすればいいのです
パッケ版という事でライセンス認証で拒否される事はないと思いますが、
通らないようでしたらマイクロソフトのサポートに電話してその主旨を説明すると
ライセンスサーバーをリセットして通るようにして貰えると思います
プロダクトキーなんてなくてもインストールして使用する事は可能です
問題はライセンス認証済みとして利用するためにそのパッケ版のプロダクトキーを利用するのです
インストール時にプロダクトキーを聞かれるのでそこに入力するか、
「プロダクトキーはありません」を選択してインストール後に自分のプロダクトキーでライセンス認証をすればいいのです
パッケ版という事でライセンス認証で拒否される事はないと思いますが、
通らないようでしたらマイクロソフトのサポートに電話してその主旨を説明すると
ライセンスサーバーをリセットして通るようにして貰えると思います
725名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 12:13:46.83ID:7TjqdMR0 >>724
返答ありがとうございます。
インストール後にライセンス認証を行えば良いんですね(自動で認証?)
ダメならプロダクトキーを入力して、それでもダメなら最終手段で電話すると
技術的な難しい話は分かりませんが
なんとかなりそうなのでちょっと安心しました
ありがとうございました
返答ありがとうございます。
インストール後にライセンス認証を行えば良いんですね(自動で認証?)
ダメならプロダクトキーを入力して、それでもダメなら最終手段で電話すると
技術的な難しい話は分かりませんが
なんとかなりそうなのでちょっと安心しました
ありがとうございました
726名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 12:41:20.59ID:oZ/znOoT Windows 10への無償アップグレードキャンペーンはなぜまだ続いているのか?
https://gigazine.net/news/20191202-windows-10-free-upgrade/
その様です
https://gigazine.net/news/20191202-windows-10-free-upgrade/
その様です
727名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 21:05:59.33ID:yLbHlO9+ ダウンロードならOK
728名無し~3.EXE
2019/12/07(土) 14:14:20.97ID:34q3vRb5 アカウントの紐付けしていたけど
(Windows 10のライセンス確認画面では、
カウントにリンクされたデジタル認証と表示されている)
最近、マイクロソフトアカウンのサイトへアクセスすると
以前表示されていたデバイス一覧に紐付けしていた
PC(Windows 10)が表示されなくなっている。
仕様が変わった? こんなもの?
(Windows 10のライセンス確認画面では、
カウントにリンクされたデジタル認証と表示されている)
最近、マイクロソフトアカウンのサイトへアクセスすると
以前表示されていたデバイス一覧に紐付けしていた
PC(Windows 10)が表示されなくなっている。
仕様が変わった? こんなもの?
729名無し~3.EXE
2019/12/14(土) 09:31:36.18ID:+jslS3PV 質問
MS垢&紐付け、両方無しの状態でマザボのBIOSアップデートを
行ったらライセンス認証されなくなりますかね?
MS垢&紐付け、両方無しの状態でマザボのBIOSアップデートを
行ったらライセンス認証されなくなりますかね?
730名無し~3.EXE
2019/12/14(土) 09:34:12.69ID:+jslS3PV 追記
7からの無償アップグレード版、Win10使用です
7からの無償アップグレード版、Win10使用です
731名無し~3.EXE
2019/12/14(土) 10:54:25.52ID:6z8CG+R3 マイクロソフトアカウンで認証したら付属のプロダクトキーで再インストール出来なくなった
732名無し~3.EXE
2019/12/21(土) 02:08:59.56ID:wlJ3QJut SSDだけ換装したPCにOSを新規インストールしたんだけど
デジタルライセンスの再認証が通らなかった
デジタルライセンスの再認証が通らなかった
735名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 21:42:51.69ID:WTYAS0LB つまり、デジタルライセンスとプロダクトキーの両方が必要。
736名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 22:38:57.43ID:SmkuLg6M 中古で入手したマザボにデジタル認証ついてきたけどな
737名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 22:50:38.27ID:/ij4WjZk それはオトク
738名無し~3.EXE
2020/01/03(金) 23:27:01.62ID:AYgMbp0Y デジタル認証するとプロダクトキーが変わる
739名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 08:41:38.61ID:BRRLatKC わけない
740名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 13:54:29.23ID:lUodYx8U 7のキー使って10にしたらデジタルライセンスになりキーはジェネリックキーになるから7のキーはインストールされていない
これを変わると表現するなら変わるでOK
これを変わると表現するなら変わるでOK
741名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 18:30:26.33ID:BrBt/uVx プロダクト・キー と プロダクト・ID は 全くの別物
742名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 22:07:26.47ID:8T+iJ1nD デジタル認証すると付属シリアルが余る
743名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 22:08:54.17ID:8T+iJ1nD プロダクトキーが余るね
744名無し~3.EXE
2020/01/05(日) 09:43:21.50ID:u1+YJzNP アマルナ芸術 〜 世界史の窓 〜
https://www.y-history.net/appendix/wh0101-043.html
https://www.y-history.net/appendix/wh0101-043.html
745729
2020/01/15(水) 10:21:03.05ID:LQOPL0Jj 自己レスだけど昨日、一か八かでBIOSアップデートをしてみた。
結果はライセンス認証されたままで問題無し。
ネットでググると認証されなくなった人もいれば問題無い人もいて
絶対的な確証が無い。
MS側の認証基準も分からないし何だか運試しみたいだ。
結果はライセンス認証されたままで問題無し。
ネットでググると認証されなくなった人もいれば問題無い人もいて
絶対的な確証が無い。
MS側の認証基準も分からないし何だか運試しみたいだ。
746名無し~3.EXE
2020/01/16(木) 03:03:44.94ID:rd3AYtEk おめ!
747名無し~3.EXE
2020/01/29(水) 17:08:38.75ID:ir4VY0AR748名無し~3.EXE
2020/01/30(木) 00:12:03.50ID:ykNAVRPY 神シュピーン者
足向けて寝れないぬ
足向けて寝れないぬ
750名無し~3.EXE
2020/02/10(月) 17:18:11.78ID:xLQpmJFD751名無し~3.EXE
2020/02/10(月) 19:45:48.83ID:eYX4oFpL753名無し~3.EXE
2020/02/11(火) 10:41:27.66ID:/DSacxmw デジタル認証したらシリアルが不要だったので
使わなかった処女シールをヤフオクで売った
使わなかった処女シールをヤフオクで売った
754750
2020/02/12(水) 11:16:37.70ID:4mOgO2ro755名無し~3.EXE
2020/02/15(土) 21:08:19.13ID:KGPjSiDX オンボードLAN止めて、インテルのLANカード入れたら、ライセンス認証できませんという表示が出た。
なので、もう一回プロダクトキー入れた。
これで認証はできたんだけど、今度はノートンのセキュリティソフトが「体験版の期限が切れました」と出やがった。
いやいや製品版で500日以上残っていたでしょう?
LANカード変えたら、ノートンまで再認証かと思ったが、アクティブ化だけで元通りになり
ノートンアカウントへ入ってライセンス消しての再登録は必要なし。
OSもノートンもLANカードのMACアドレス?で識別してたんだろうか?
なので、もう一回プロダクトキー入れた。
これで認証はできたんだけど、今度はノートンのセキュリティソフトが「体験版の期限が切れました」と出やがった。
いやいや製品版で500日以上残っていたでしょう?
LANカード変えたら、ノートンまで再認証かと思ったが、アクティブ化だけで元通りになり
ノートンアカウントへ入ってライセンス消しての再登録は必要なし。
OSもノートンもLANカードのMACアドレス?で識別してたんだろうか?
756名無し~3.EXE
2020/02/15(土) 21:22:28.70ID:Yoe25huC GUIDとは、128ビットの整数値からなる、データを一意に識別するために用いられる識別子のことである。
GUIDは、時刻やMACアドレスなどを含むデータとして生成され、重複があっては困る状況で利用される。Windowsではインターフェース識別子やクラス識別子などに利用されている。
GUIDは、時刻やMACアドレスなどを含むデータとして生成され、重複があっては困る状況で利用される。Windowsではインターフェース識別子やクラス識別子などに利用されている。
757名無し~3.EXE
2020/02/16(日) 03:15:30.24ID:n94rQtbT >>755
Windowsとノートンではマシン識別のハッシュ値生成方法が違うだろうけど、
Windowsではローカルでも外れてサーバー側に問い合わせても変更点が承認されなかっただけ
いずれにしても変更された部分が違うマシンとしてのハッシュ値として判断されてオンライン認証が外された
その変更部分だけを見ているわけではない
マシンの全体構成でハッシュ値を生成している
Windowsとノートンではマシン識別のハッシュ値生成方法が違うだろうけど、
Windowsではローカルでも外れてサーバー側に問い合わせても変更点が承認されなかっただけ
いずれにしても変更された部分が違うマシンとしてのハッシュ値として判断されてオンライン認証が外された
その変更部分だけを見ているわけではない
マシンの全体構成でハッシュ値を生成している
758名無し~3.EXE
2020/02/16(日) 14:24:49.19ID:n94rQtbT 他のデバイス、BIOSも含めてそちらのマシン構成では個体識別するための紐付けが弱いのでしょう
よってLANカードのみの変更でもライセンス認証が外れただけかと思う
よってLANカードのみの変更でもライセンス認証が外れただけかと思う
759名無し~3.EXE
2020/02/16(日) 16:44:13.21ID:qZEBwAa1 7の頃と比べると自由度が失せた
全交換でも期間を置いてクリーンインストールすれば大丈夫だったのに
全交換でも期間を置いてクリーンインストールすれば大丈夫だったのに
760名無し~3.EXE
2020/02/16(日) 17:23:49.95ID:X2GxhzJg >>755
NIC (MACアドレス) の変更だけでライセンス認証が外れるなんて初めて聞いた
LANカードを変える前の3ヶ月くらい以内に、そのPCのデバイスに変更は何も
加えてない?SSD変えたとかメモリ増やしたとか
NIC (MACアドレス) の変更だけでライセンス認証が外れるなんて初めて聞いた
LANカードを変える前の3ヶ月くらい以内に、そのPCのデバイスに変更は何も
加えてない?SSD変えたとかメモリ増やしたとか
761名無し~3.EXE
2020/02/17(月) 22:23:57.09ID:9OUhvuGC763名無し~3.EXE
2020/02/19(水) 18:27:26.20ID:thH+ByRt INTEL Z97マザーのPCを周辺そのままで
AMD X470マザーに変えてみた
再認証要求で 同じプロダクトIDを入れたらすんなり認証が通った
楽になったねぇ
AMD X470マザーに変えてみた
再認証要求で 同じプロダクトIDを入れたらすんなり認証が通った
楽になったねぇ
764名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 11:39:15.32ID:AeMlja0g 2年ぶりに新しいPCに10をクリーンインストールしたけど
RAIDドライバを読み込ませた以外は何もせず、他のドライバ
類がすべてインストーラで自動的に入ったみたい、楽だな
RAIDドライバを読み込ませた以外は何もせず、他のドライバ
類がすべてインストーラで自動的に入ったみたい、楽だな
765名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 12:17:45.41ID:wal9O/1/766名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 12:39:20.23ID:AeMlja0g それはあるね
ネットワーク上のゼロックス複合機に対して勝手にポートを
作りやがった、運用上は支障ないから放ってあるが
ネットワーク上のゼロックス複合機に対して勝手にポートを
作りやがった、運用上は支障ないから放ってあるが
767名無し~3.EXE
2020/02/24(月) 13:20:46.89ID:wal9O/1/ ゼロックスで思い出した。
NECのプリンターやスキャナーは富士ゼロックス製。
勝手に富士ゼロックスでドライバーが入るのかもな
NECも既に販売やめてるし既存のモデル以外終わる頃には
消耗品も取り扱わなくなるだろうけど
NECのプリンターやスキャナーは富士ゼロックス製。
勝手に富士ゼロックスでドライバーが入るのかもな
NECも既に販売やめてるし既存のモデル以外終わる頃には
消耗品も取り扱わなくなるだろうけど
768名無し~3.EXE
2020/02/26(水) 17:22:01.89ID:LYTYuyii >>761
3台のPCでWin10入れなおしたが、トラブルシューティング操作で移行できたのは最初の一台だけ
あとは悉くトラブルシューティングで蹴られたが、プロダクトキー入れなおしたら通った
だから無償アップグレード提供が続いていると実感した
3台のPCでWin10入れなおしたが、トラブルシューティング操作で移行できたのは最初の一台だけ
あとは悉くトラブルシューティングで蹴られたが、プロダクトキー入れなおしたら通った
だから無償アップグレード提供が続いていると実感した
769名無し~3.EXE
2020/03/03(火) 02:04:06.24ID:1iMw7QQw Windows10proにて。H270F→X470proPrime
i7-7700k→RYZEN3700X
メモリcorsair2666→corsair3200
へと換装。
ついでに電源も650wから850wに。
SSDとかHDD、BDドライブはそのまま。
何の問題もなく。
認証確認も何もないで動いてるわ。
i7-7700k→RYZEN3700X
メモリcorsair2666→corsair3200
へと換装。
ついでに電源も650wから850wに。
SSDとかHDD、BDドライブはそのまま。
何の問題もなく。
認証確認も何もないで動いてるわ。
770名無し~3.EXE
2020/03/09(月) 19:28:20.78ID:jHx6fK5t 続投ババア
771名無し~3.EXE
2020/03/17(火) 00:00:42.14ID:Lt2EW4hQ MSアカウントのサイトが開かない
「弊社側で問題が発生しました。現在、一部のデータを表示できません。 しばらく時間をおくと解決する可能性があります。」
と出る
「弊社側で問題が発生しました。現在、一部のデータを表示できません。 しばらく時間をおくと解決する可能性があります。」
と出る
772名無し~3.EXE
2020/03/17(火) 05:34:23.24ID:YYZLCQ4K ハッキング
773名無し~3.EXE
2020/03/17(火) 06:30:59.59ID:MH4lvUvV >>771
行き当たりばったり更新
行き当たりばったり更新
774名無し~3.EXE
2020/03/22(日) 17:16:02.61ID:YJSNA2zE このスレが出来た当初ごろに(このスレだったか誰かのブログかは忘れた)
VMに登録したWin10を実体のあるマシンにライセンスを委譲できたという報告があったような気がしたんだが
先ほど自分のMSアカウントにある使わないVMのWin10を
実体マシンのライセンスにしようとしたらはじかれてしまった
VMに登録したWin10を実体のあるマシンにライセンスを委譲できたという報告があったような気がしたんだが
先ほど自分のMSアカウントにある使わないVMのWin10を
実体マシンのライセンスにしようとしたらはじかれてしまった
776名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 11:56:44.56ID:kgM9MTYu 結局、いまだになんでもあり状態
いい時代になったわ
いい時代になったわ
777名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 17:37:48.45ID:Dp/VgpLe プロダクトキーなくても認証済みのWin7があれば上書きすれば認証される件。
778名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 18:19:19.20ID:RGRDZtCc 新規でもプロダクトキー不要だった
779名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 12:12:53.09ID:bHYAidw3 一昨日私は、HDDが壊れたのでSSDに新しく7インストールしました。しかし10にアップグレードできないんですよね、7のプロダクトキーを入力しても、このプロダクトキーは使いませんってなります。どうすれば10に無償アップグレードできますか?
780名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 12:22:03.67ID:0m2urx8W >>779
時間がかかるタイプ
Windows7で起動させてから mediacreationtool1909.exe(後ろの4桁は意味がない)を起動させる。
引き継ぐを行なってアップグレード。
mediacreationtool1909.exeでUSBメモリ(8GB以上)をでインストーラを作成し
インストーラの中のsetup.EXEを起動させる
もしくは
DVD-R(片面二層ディスク 普通に売ってない方)を使ってメディアを作成し
インストーラの中のsetup.EXEを起動させる
動かないのはプロダクトキーが形だけだからです。
この手のタイプはWindows7環境から行なわないと無理です。
Windows7が32bitで64bitにしたい場合は
Windows764bitでインストールして引き継ぐか
Windows7が32bitからWindows10にしたあとコンパネ>システムでOSの認証が通っている(要ネット環境)
ことを確認し
新規インストールする。
時間がかかるタイプ
Windows7で起動させてから mediacreationtool1909.exe(後ろの4桁は意味がない)を起動させる。
引き継ぐを行なってアップグレード。
mediacreationtool1909.exeでUSBメモリ(8GB以上)をでインストーラを作成し
インストーラの中のsetup.EXEを起動させる
もしくは
DVD-R(片面二層ディスク 普通に売ってない方)を使ってメディアを作成し
インストーラの中のsetup.EXEを起動させる
動かないのはプロダクトキーが形だけだからです。
この手のタイプはWindows7環境から行なわないと無理です。
Windows7が32bitで64bitにしたい場合は
Windows764bitでインストールして引き継ぐか
Windows7が32bitからWindows10にしたあとコンパネ>システムでOSの認証が通っている(要ネット環境)
ことを確認し
新規インストールする。
781名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 12:27:33.92ID:0m2urx8W 基本的なWindows7では認証されない。
認証されるタイプはどんなプロダクトキー入れても認証されます。
プロダクトキーで認証されているわけでないからです。
本体が初めから認証されたタイプであるなら何しようが認証されます。
2011年頃の端末はWindows8で売っているのでこの製品ならプロダクトキーなしで認証されます。
ダウグレードモデルのWindows7も含む
それ以前の製造もしくは自作PCの場合はプロダクトキー入れての認証となる。
認証するためのプロダクトキーと呼ばれるものは認証させるものではなく
端末の固有番号を申請するためのものがプロダクトキーであって
端末そのものは本体の固有番号で認証されている。
本体がWindows8以降に認証登録がマイクロソフト側にない場合は認証されないので
それ以前の認証を使って登録する必要がる。
この場合の登録ってのはWindows7状態でWindows10にする行為が相当する。
認証されるタイプはどんなプロダクトキー入れても認証されます。
プロダクトキーで認証されているわけでないからです。
本体が初めから認証されたタイプであるなら何しようが認証されます。
2011年頃の端末はWindows8で売っているのでこの製品ならプロダクトキーなしで認証されます。
ダウグレードモデルのWindows7も含む
それ以前の製造もしくは自作PCの場合はプロダクトキー入れての認証となる。
認証するためのプロダクトキーと呼ばれるものは認証させるものではなく
端末の固有番号を申請するためのものがプロダクトキーであって
端末そのものは本体の固有番号で認証されている。
本体がWindows8以降に認証登録がマイクロソフト側にない場合は認証されないので
それ以前の認証を使って登録する必要がる。
この場合の登録ってのはWindows7状態でWindows10にする行為が相当する。
782名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 12:31:33.52ID:0m2urx8W Windows10と新規インストールでWindows7のプロダクトキーで通らないタイプは
Windows7時代のディスクでリカバリーするタプのPC
この手のPCは普通のOEM版のWindows7ディスクを入れても
本体のプロダクトキーを入れても通らない。
付属のディスクでインストールした場合は認証される。
この状態でWindows7から起動状態からWindows10にするしかない。
Windows7時代のディスクでリカバリーするタプのPC
この手のPCは普通のOEM版のWindows7ディスクを入れても
本体のプロダクトキーを入れても通らない。
付属のディスクでインストールした場合は認証される。
この状態でWindows7から起動状態からWindows10にするしかない。
783名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 12:33:28.05ID:0m2urx8W 貧乏人の情弱だと
中古のWindows7が入ったで入手し、ていざWindows10にしようと思ってもできないから
この場合初めに本体付属のリカバリーディスクをヤフオクに入手するか
もしくは捨てる判断。
中古のWindows7が入ったで入手し、ていざWindows10にしようと思ってもできないから
この場合初めに本体付属のリカバリーディスクをヤフオクに入手するか
もしくは捨てる判断。
784名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 14:03:20.76ID:wg77FQzD >>779
Win7メーカー製のSLP認証タイプは、リカバリーメディアにライセンス認証するための機能が全て含まれています
本体にインストールするプロダクトキーとローカルでSLPライセンス認証済みにするためのファイルがインストールイメージに含まれています
これらは各メーカーでマイクロソフトとの契約時に与えられているメーカーライセンス用のプロダクトキーですので、
その契約機種でしかライセンス認証済みとはならないようにBIOSを参照して判断するようになっています
メーカーでインストールしているプロダクトキーがわかっていて汎用のインストールメディアを利用してインストールしても
SLP認証用のファイルは作成されませんのでライセンス認証済みとはなりません
リカバリーメディアを未作成とか紛失しているのならば知りません
本体にプロダクトキーの記載があるCOAシールが貼られていれば、
汎用のインストールメディアを利用してもそのプロダクトキーでライセンス認証済みとなりますよ
Win7メーカー製のSLP認証タイプは、リカバリーメディアにライセンス認証するための機能が全て含まれています
本体にインストールするプロダクトキーとローカルでSLPライセンス認証済みにするためのファイルがインストールイメージに含まれています
これらは各メーカーでマイクロソフトとの契約時に与えられているメーカーライセンス用のプロダクトキーですので、
その契約機種でしかライセンス認証済みとはならないようにBIOSを参照して判断するようになっています
メーカーでインストールしているプロダクトキーがわかっていて汎用のインストールメディアを利用してインストールしても
SLP認証用のファイルは作成されませんのでライセンス認証済みとはなりません
リカバリーメディアを未作成とか紛失しているのならば知りません
本体にプロダクトキーの記載があるCOAシールが貼られていれば、
汎用のインストールメディアを利用してもそのプロダクトキーでライセンス認証済みとなりますよ
786名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 08:25:42.55ID:zYHQAicS マザーボード交換したとかじゃないのか?
787名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 11:08:34.39ID:z1VBFYdF 色々とむつかしいんだな
788名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 15:05:26.03ID:2kzjsUrF デジタルライセンス認証したら付属とは違うシリアルキーが割り当てられた
789名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 19:57:44.74ID:p9c5bhWW デジタルライセンスはエディションごとの共通キー
790名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 12:19:05.13ID:Borm51f6 hyper-V上にwindows10インストールしてあって認証GET済み
これがなんらかの都合で再インストールしたときデジタルライセンスは消し飛ぶ
認証とったキーは無効になるし電話認証も案内されない
これがなんらかの都合で再インストールしたときデジタルライセンスは消し飛ぶ
認証とったキーは無効になるし電話認証も案内されない
791名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 13:02:37.63ID:6LiQgYTl デジタルライセンスはエディションごとの世界共通キーでキー自体にライセンスはない
だからデジタルライセンスでslui 4は使えない
そういうときはライセンス認証のトラブルシューティングを使う
だからデジタルライセンスでslui 4は使えない
そういうときはライセンス認証のトラブルシューティングを使う
792名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 13:06:51.14ID:6LiQgYTl 仮想環境はインストールするたびに hardware idが変わるから物理PCが同じでも別PCとみなされる
793名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 13:12:18.48ID:Gnj2Bh0n794名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 13:16:37.20ID:zeZEKb7p まだ理解していないやついるんだw
何回ループ?エンドレスだなw
何回ループ?エンドレスだなw
795名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 13:27:29.63ID:6LiQgYTl 認証とったキーが7とかのキーでそれが無効になったということなら、不正なキーとしてMSロックされたということかもね
オクで買った得体のしれないキーなどならあり得るかも
Windows10がどうだという話ではないですね
オクで買った得体のしれないキーなどならあり得るかも
Windows10がどうだという話ではないですね
796名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 09:26:18.96ID:HJ1StcGG 仮想PCにWindows7とかインストールするとWindows7のインストールキーを入力すれば認証されるために電話窓口の案内が出るが
windows10インストールした場合はデジタルライセンスになっていてハードウエア構成と紐づけされてしまい仮想マシンを再構成すると別PCになってしまい電話認証窓口も案内されないもう一度購入しろとしか表示されない
マイクロソフトはサギってるのか?
windows10インストールした場合はデジタルライセンスになっていてハードウエア構成と紐づけされてしまい仮想マシンを再構成すると別PCになってしまい電話認証窓口も案内されないもう一度購入しろとしか表示されない
マイクロソフトはサギってるのか?
797名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 09:44:30.37ID:s6nXRGQQ 共通キーのデジタルライセンスはアップグレード元のライセンスがあることが前提となっているので
仮想でマシン構成が変更になっていると判断されるものは対象外です
パッケ版の10固有のプロダクトキーでライセンス認証するか、ベースとする7や8のプロダクトキーを使ってライセンス認証しましょう
仮想でマシン構成が変更になっていると判断されるものは対象外です
パッケ版の10固有のプロダクトキーでライセンス認証するか、ベースとする7や8のプロダクトキーを使ってライセンス認証しましょう
798名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 09:52:41.98ID:HJ1StcGG windows10リテール版だし、Windows7やWindows8もリテール版でどれでやっても結果は同じ
知らないなら書き込むな
カス
知らないなら書き込むな
カス
799名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 10:03:51.40ID:s6nXRGQQ ライセンス認証が通らないのならOSイメージが壊れていますよ
クリーンインストールから始めましょう
それと、リテールだと言い張るその10のプロダクトキーだけどslmgr -dlvで確認してみろ
当然パッケージ版として買ったものなんだろうな
10の共通キーでもRetailと表示されるぞ カス
クリーンインストールから始めましょう
それと、リテールだと言い張るその10のプロダクトキーだけどslmgr -dlvで確認してみろ
当然パッケージ版として買ったものなんだろうな
10の共通キーでもRetailと表示されるぞ カス
800名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 10:10:58.68ID:HJ1StcGG きちがいにつけるクスリでもかってきて愛用しろ
カス
カス
801名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 13:17:02.09ID:wd8u63CL リテール版買うより、7の中古買ってアップグレードした方が自由度高い
802名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 16:54:23.99ID:HJ1StcGG hyper-v上のことを書いてるんだからWindows7もwindows10も関係ない
803名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 20:03:26.55ID:6YjHjXjB リテール版ならデジラルライセンスじゃないだろあほかね
804名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 20:07:12.17ID:6YjHjXjB 7や8のリテールでも10のライセンス認証で使うとデジタルライセンスになるしな
なんでそれが詐欺になるのかわからん
デジタルライセンスとはそういうもの
馬鹿の理解力がないだけ
なんでそれが詐欺になるのかわからん
デジタルライセンスとはそういうもの
馬鹿の理解力がないだけ
805名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 20:08:00.98ID:6YjHjXjB 要するにバカは死んでも治らない
806名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 20:11:36.21ID:KxBVLhXl ホントに今更何言ってんのって事なw
807名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 20:14:02.04ID:1ygtzfAB キチガイは7と8のリテールに10へのアップグレード権が付いてると思っているんじゃねーの
808名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 20:19:55.13ID:88qj4Uc4 ID:HJ1StcGG 要注意ID
809名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 20:21:33.43ID:88qj4Uc4 ID:HJ1StcGG STAY HOME
810名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 20:23:57.50ID:t6B7G24H ID:HJ1StcGG ソーシャルディスタンス
811名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 20:28:04.97ID:88qj4Uc4 蜜 蜜 蜜
812名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 21:32:24.97ID:iuMfq+f5 集 近 閉
813名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 11:51:55.95ID:olLqhJcM ちゃんリンシャン
814名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 17:20:47.28ID:ablzlDzY 「密合」「密通」「密交」
815名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 18:58:22.32ID:AsL+8E/I 壇蜜
816名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 00:14:39.67ID:QVDL8FD3 Win10認証に質問があります。
@新しくビデオカードを追加したのですが(合計2枚ビデオカードを刺してます)
相性問題が発生したので別のに交換したいのですが、
アウト(認証問題発生)でしょうか?
A交換ではなくただ外すだけ(別のビデオカードを入れない)なら、
認証問題は起きないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
@新しくビデオカードを追加したのですが(合計2枚ビデオカードを刺してます)
相性問題が発生したので別のに交換したいのですが、
アウト(認証問題発生)でしょうか?
A交換ではなくただ外すだけ(別のビデオカードを入れない)なら、
認証問題は起きないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
817名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 05:06:54.26ID:q3qskTAu そこはあまり影響しない
一番影響するのはマザボ交換
ただアップグレードを行うと
再認証は毎回行われる
一番影響するのはマザボ交換
ただアップグレードを行うと
再認証は毎回行われる
818名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 06:03:10.43ID:sqD9nKFz ウソこけっ このっ
それならばオフラインで修復インストールしたらライセンス認証は外れる理屈だよな
今度敢えてそれでやってみるわ
他の8.1とかのOSは同じプロダクトキーでやればライセンス認証は外れないからな
それならばオフラインで修復インストールしたらライセンス認証は外れる理屈だよな
今度敢えてそれでやってみるわ
他の8.1とかのOSは同じプロダクトキーでやればライセンス認証は外れないからな
819名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 09:44:50.23ID:aixJs6vS820名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 11:06:43.00ID:ikfVfVdn Windows7や8Xから無料アップデートした方が新規より優遇されるライセンス構造
821名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 12:54:31.71ID:q3qskTAu >>818
それパッケージ版でしょ
それパッケージ版でしょ
822名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 15:15:43.83ID:r1yXWtJP DVDが駄目になったから、そこにHDDかSSD突っ込むと認証に影響する?
ドライブくらいじゃ影響しないよね?
ドライブくらいじゃ影響しないよね?
824名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 10:58:28.38ID:33LcQS3X BIOSアップデートしたら認証が切れたので元に戻した
825名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 11:22:07.20ID:SWO+GQUj 何を戻したの?
826名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 05:23:53.01ID:5cMxFg2Y ラピッツァThe GRANDアルトバイエルン食った
827名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 13:50:42.82ID:Pqb+7v6o 一人で食うには丁度良い
828名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 02:29:58.70ID:MJkv9QhY 足らないだろ!!
829名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 11:27:55.40ID:jrHs78ts 無料で10にアップグレードしたPCがいい加減ボロくなったので
別に1台組み立てて1>を見ながら作業したらハードウェア変更後のライセンス再認証が出来た。
で、ボロPCにもう一度クリーンインストールしたら、デジタルライセンスが
通ってしまったんでびっくり。これって、別のMSアカウントで紐付けたら、もう1台おかわり出来ちゃうの?
別に1台組み立てて1>を見ながら作業したらハードウェア変更後のライセンス再認証が出来た。
で、ボロPCにもう一度クリーンインストールしたら、デジタルライセンスが
通ってしまったんでびっくり。これって、別のMSアカウントで紐付けたら、もう1台おかわり出来ちゃうの?
830名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 14:46:00.65ID:qxs8HYBo 2台目を通すと1台目が認証外れる
831名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 07:49:49.85ID:+0b27Q9U はずれない
実証済み
実証済み
832名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 10:55:46.01ID:+Wb+y8kN うちは外れた
833名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 15:36:46.18ID:cUiOBtti おまえは既にライセンスがない
slmgr -atoをやれ
それか再インストールして確認してみろ
ローカル側でライセンス認証が外れていないだけ
slmgr -atoをやれ
それか再インストールして確認してみろ
ローカル側でライセンス認証が外れていないだけ
834名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 15:45:50.68ID:b6Njj3YS うん、はずれない
ローカル云々じゃなく、はずれてない
ローカル云々じゃなく、はずれてない
835名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 18:18:46.69ID:TRv4WuA7 同じシリアルが他のPCで使われてますとかコメント出た
836名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 21:58:23.63ID:wvTaPKz8837名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 12:28:35.70ID:Fa213vK9 同じIPアドレスが他のPCで使われてますとかコメント出た
838名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 11:16:08.18ID:/0i/xmx0 同じ人が必死ですとコメントが出た
839名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 09:15:31.54ID:k/Du+D0g どちらも出るけど、同IPアドレスはネットワーク問題でライセンスとは関係無い
840名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 09:10:12.48ID:rFI1c/vE え!?
841名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 09:17:35.20ID:qOR7mLyw 同IPアドレスてローカルIPアドレスのネットワーク競合だろ
そりゃライセンスには関係ない
そりゃライセンスには関係ない
842名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 10:45:09.92ID:2xxlYIzL だって…(´・ω・`)
843名無し~3.EXE
2020/07/04(土) 14:51:13.51ID:FQx8Rva9 中古のWindows7だけど同じプロダクトキーが使われてますってのは出た事がある
勿論返品
勿論返品
846名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 10:26:52.68ID:wzJpqAhd ノートPCから自作PCはデバイスの種類が違うので認証を跳ねられる確率が高い
847名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 10:43:08.11ID:1n54I0YF 基本はマザーが変わるとアウトじゃね?
848名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 11:36:56.42ID:wzJpqAhd だからマザー変わったりして認証が外れたときに使うのがライセンス認証のトラブルシューティングだろ
おかしなこと言ってんじゃねーよバカ
おかしなこと言ってんじゃねーよバカ
849名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 11:40:32.39ID:mss7rud5 馬鹿に馬鹿と本当のこと言うな!!!!
852名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 11:49:40.89ID:UWmyuGNi バカは今何を話しているのかも理解しないで首突っ込んでくるからな
リアルでもネットでもまじで鬱陶しいわ
リアルではバカとは言えないからな
適当に相槌打つがw
リアルでもネットでもまじで鬱陶しいわ
リアルではバカとは言えないからな
適当に相槌打つがw
853名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 11:53:09.84ID:wzJpqAhd 認証不可の理由として「デバイスの種類が違う」とMSも謳っていますしね
何も不思議はない
絶対にできるようなことを言う方が問題です
何も不思議はない
絶対にできるようなことを言う方が問題です
854名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 12:15:56.31ID:UWmyuGNi ノートからデスクトップは俺も出来なかった
仮想から実機も出来なかったな
仮想から実機も出来なかったな
857名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 12:49:30.61ID:wzJpqAhd858名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 12:52:42.17ID:WSp3oNUz デジタルライセンスの種類くらい自分で管理しろよ
まともな知識があれば出来るぜ
絶対な!w
まともな知識があれば出来るぜ
絶対な!w
859名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 12:53:27.70ID:wzJpqAhd 出来ていない人もいるから、できるといい切ったのはそれは駄目ということね
861名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 12:55:56.42ID:C51/Yepj ID:WSp3oNUz
恥ずかしいからもうやめとけよ
みっともないぞ
恥ずかしいからもうやめとけよ
みっともないぞ
862名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 13:00:31.45ID:mss7rud5 【自分ができたこと≠絶対にできること】
ID:n7VNb2Jb=ID:WSp3oNUzはまずこれを理解しような
ID:n7VNb2Jb=ID:WSp3oNUzはまずこれを理解しような
865名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 13:13:47.36ID:mss7rud5 それは俺も聞きたいw
866名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 13:16:47.91ID:UWmyuGNi 只今から「シッタカのアホが墓穴を掘る」の巻
お楽しみくださいw
お楽しみくださいw
867名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 13:22:23.47ID:RMymfAFT 解説待ってます
868名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 13:28:33.24ID:SwVKlNCQ デジタルライセンスの種類
ナニソレ
ナニソレ
869名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 14:27:04.68ID:OZb7F10U 昨日親父のメーカー製PCが調子が悪くなり予約済み記憶域を作られるのを嫌って1809をクリインして2004のISOファイルでアップデートした
ネット繋いでクリインしたら強制的にMSアカウントを強制されるのを忘れてたので二度手間になったがローカルアカウントでインストール出来た
話は変わるが下記を信じるか?
PC(A)SSD(A)で8.1からアップグレードキー(3300円)で10を認証した
PC(A)向けに500GBのSSD(B)を新しく買ったのでプロダクトキー入力でクリインしたら勿論デジタルライセンスで認証された
PC(A)のSSD(A)を流用しサブPC(B)を組みLinuxで遊んでt
半年後にサブPC(B)のWindowsのベンチマークを測りたくて認証できなくてもベンチマークは取れるのでプロダクトキー無しでクリインしたらデジタルライセンスで認証されてしまった
以後Linuxとのデュアルブートにして遊んでる
信じない人が多くて困った
まあ信じなくてもいいんだけど
ネット繋いでクリインしたら強制的にMSアカウントを強制されるのを忘れてたので二度手間になったがローカルアカウントでインストール出来た
話は変わるが下記を信じるか?
PC(A)SSD(A)で8.1からアップグレードキー(3300円)で10を認証した
PC(A)向けに500GBのSSD(B)を新しく買ったのでプロダクトキー入力でクリインしたら勿論デジタルライセンスで認証された
PC(A)のSSD(A)を流用しサブPC(B)を組みLinuxで遊んでt
半年後にサブPC(B)のWindowsのベンチマークを測りたくて認証できなくてもベンチマークは取れるのでプロダクトキー無しでクリインしたらデジタルライセンスで認証されてしまった
以後Linuxとのデュアルブートにして遊んでる
信じない人が多くて困った
まあ信じなくてもいいんだけど
870名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 14:27:51.15ID:8vl8Ae7D win7のプロダクトコード売れないかな?
872名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 15:14:47.40ID:/nZegVNd ということで
認証失敗してwin10に進化しなかった
認証失敗してwin10に進化しなかった
873名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 16:09:39.21ID:chsUyBVk 流れ的に作り話にしか聞こえないっすわ
それよりもデジタルライセンスの種類について詳しく
それよりもデジタルライセンスの種類について詳しく
874名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 16:18:59.86ID:6QnKEKeK 彼は結構前からその話をしているが誰も信じないww
私もデジタルライセンスの種類について詳しく知りたいww
私もデジタルライセンスの種類について詳しく知りたいww
875名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:00:03.06ID:tN91KJba リティール以外はマザボと紐づけじゃね?
使わなくなったディスクトップのプロダクトキーでノートにインストール大丈夫だった
使わなくなったディスクトップのプロダクトキーでノートにインストール大丈夫だった
876名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:04:37.82ID:XFNvY/DW 違います
それよりデジタルライセンスの種類について詳しく
それよりデジタルライセンスの種類について詳しく
877名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:11:05.25ID:tN91KJba879名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:17:41.41ID:yCG3ImMW デジタルライセンスの種類について皆で語ろうか
880名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:22:07.21ID:tN91KJba ライセンスとデジタルライセンスを混同してないかい?
883名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:29:09.15ID:XFNvY/DW885名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:34:11.42ID:tN91KJba ふざけてるだけかよ最低だな
887名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:36:19.87ID:rL6+I1ix そういうことだ
888名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:37:50.15ID:XFNvY/DW 揶揄の意味がわからんだけだったのかもしれんから病気は言い過ぎだな
889名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:43:18.50ID:tN91KJba 初めてきたスレで空気も揶揄も無いもんだ
少しは真面目に生きた方が良いぞ
少しは真面目に生きた方が良いぞ
890名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:45:26.56ID:fxnkQTO+ アンカーまで打たれてこいつを揶揄していると説明されてまだ理解できなかったのだからそれがアンタの素養
891名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 06:48:59.14ID:rL6+I1ix リアルでは冗談とか通じなくて会話から浮いてしまう人だよね
892名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 07:01:28.02ID:F/m+mFvC 冗談や比喩、お世辞が通じない
言葉をその文字の意味通りにしか受け取れない、というのもアスペルガー症候群にみられる特徴です。
言葉をその文字の意味通りにしか受け取れない、というのもアスペルガー症候群にみられる特徴です。
894名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 09:21:14.98ID:jd3laeHm 初めてきたスレでも多少は前レス読むけどなw
895名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 12:24:40.37ID:9pgahAKF しつこすぎるのもKY
896名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 11:23:53.82ID:2X9Ks6oG win7proのディスクあるんだけどこれ複数のPCにインストール後にwin10にアプデすることは可能?
今のPCにインストールはしてあるんだえけどwin10も買った方がいいのかな
今のPCにインストールはしてあるんだえけどwin10も買った方がいいのかな
897名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 11:28:22.07ID:LLXED3hH ディスクだけじゃ認証できないだろ
898名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 19:21:16.62ID:Bj+q7rmp デジタルライセンスにもそれぞれ種類あるだろう
自分がどの状態でライセンス取得してるか分からんやつにはキーなしで認証なんか無理
ms公式にマトリックスあるから見てくれば?
自分がどの状態でライセンス取得してるか分からんやつにはキーなしで認証なんか無理
ms公式にマトリックスあるから見てくれば?
899名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 19:30:38.77ID:Bj+q7rmp >Windows10にはリテール版、DSP版、OEM版、ボリュームライセンス(VL)の4種類のライセンスがあります。<
ライセンスの種類ってのはこれのこと
ライセンスの種類ってのはこれのこと
900名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 19:38:19.34ID:Bj+q7rmp Windows 7 または Windows 8.1 の正規品を実行している対象デバイスから無償で Windows 10 にアップグレードした デジタル ライセンス
Microsoft Store アプリから Windows 10 Pro のアップグレード版を購入し、Windows 10 のライセンス認証に成功した デジタル ライセンス
Windows Insider Program に参加していて、ライセンス認証済みの以前のバージョンの Windows と Windows 10 Preview を実行していた対象デバイスで、最新の Windows 10 Insider Preview ビルドにアップグレードした デジタル ライセンス
Microsoft Store アプリから正規品の Windows 10 を購入した デジタル ライセンス
ここまでがデジタルライセンスの種類
Microsoft Store アプリから Windows 10 Pro のアップグレード版を購入し、Windows 10 のライセンス認証に成功した デジタル ライセンス
Windows Insider Program に参加していて、ライセンス認証済みの以前のバージョンの Windows と Windows 10 Preview を実行していた対象デバイスで、最新の Windows 10 Insider Preview ビルドにアップグレードした デジタル ライセンス
Microsoft Store アプリから正規品の Windows 10 を購入した デジタル ライセンス
ここまでがデジタルライセンスの種類
901名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 19:38:39.97ID:Bj+q7rmp こっちがキーの種類
認定小売業者から Windows 10 のコピーを購入した
プロダクト キー
プロダクト キーは、Windows 10 が入っていた箱の中のラベルに記載されています。入力した有効なプロダクト キーに基づいて、Windows 10 に対するデジタル ライセンスがデバイスに発行されます。
製造元から PC を購入した場合、Microsoft ではなく製造元がプロダクト キーを提供する必要があります。
認定小売業者から Windows 10 のデジタル コピーを購入した
プロダクト キー
プロダクト キーは Windows 10 購入後に届いた確認メールに記載されているか、小売業者の Web サイトからアクセスできるデジタル ロッカーに保持されています。
入力した有効なプロダクト キーに基づいて、Windows 10 に対するデジタル ライセンスがデバイスに発行されます。
Windows 10 のボリューム ライセンス契約または MSDN サブスクリプションがある
プロダクト キー
プロダクト キーは、ご契約中のプログラムの Web ポータルから入手できます。
Windows 10 搭載の新しいデバイスまたは再生した中古デバイスを購入した
プロダクト キー
プロダクト キーは、デバイスにプレインストール済みか、デバイスのパッケージに同梱されているか、デバイスに付属のカードまたは Certificate of Authenticity (COA) に記載されています。
再生品の PC を購入した場合は、Microsoft ではなく再生品の販売元からプロダクト キーが提供されます。
Microsoft Store オンラインから購入した
プロダクト キー
プロダクト キーは、注文履歴を含む確認メールに記載されています。
認定小売業者から Windows 10 のコピーを購入した
プロダクト キー
プロダクト キーは、Windows 10 が入っていた箱の中のラベルに記載されています。入力した有効なプロダクト キーに基づいて、Windows 10 に対するデジタル ライセンスがデバイスに発行されます。
製造元から PC を購入した場合、Microsoft ではなく製造元がプロダクト キーを提供する必要があります。
認定小売業者から Windows 10 のデジタル コピーを購入した
プロダクト キー
プロダクト キーは Windows 10 購入後に届いた確認メールに記載されているか、小売業者の Web サイトからアクセスできるデジタル ロッカーに保持されています。
入力した有効なプロダクト キーに基づいて、Windows 10 に対するデジタル ライセンスがデバイスに発行されます。
Windows 10 のボリューム ライセンス契約または MSDN サブスクリプションがある
プロダクト キー
プロダクト キーは、ご契約中のプログラムの Web ポータルから入手できます。
Windows 10 搭載の新しいデバイスまたは再生した中古デバイスを購入した
プロダクト キー
プロダクト キーは、デバイスにプレインストール済みか、デバイスのパッケージに同梱されているか、デバイスに付属のカードまたは Certificate of Authenticity (COA) に記載されています。
再生品の PC を購入した場合は、Microsoft ではなく再生品の販売元からプロダクト キーが提供されます。
Microsoft Store オンラインから購入した
プロダクト キー
プロダクト キーは、注文履歴を含む確認メールに記載されています。
902名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 19:40:28.27ID:Bj+q7rmp Windows10なんかもはや無償OS、金払う馬鹿がまだいるとは思えんがw
903名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 19:47:26.14ID:WWTVEc1r γ´⌒`ヽ
(`・ω・´)
. m9 )
.し─J
(`・ω・´)
. m9 )
.し─J
904名無し~3.EXE
2020/08/02(日) 02:20:06.01ID:24IJHgx9 非情のライセンス
905名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 18:40:42.54ID:A8A/k69r デジタルライセンスの種類wwwwwwwwwww
906名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 18:45:24.57ID:MhKDEPUT リンク貼ればいいだけなのにわざわざコピペ長文
907名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 18:45:42.89ID:AThGnpVA ワシのWindows7から上げた10でもいけるのかな
冬のボーナスでi7 920を卒業させようと思ったり思わなかったり
冬のボーナスでi7 920を卒業させようと思ったり思わなかったり
908名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 18:47:57.22ID:E5haYu28 また知ったかのデジタルライセンスの種類くんですか、、、、
909名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 19:00:36.90ID:euMTZXil Windows 10 の入手方法の違いだけで「デジタルライセンスの種類」なんてMSも言っていないけどねw
そんなもん無いからあたりまえだが
そんなもん無いからあたりまえだが
910名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 19:27:15.81ID:fvVhTwqT マイクロソフトが定義しているデジタルライセンスも怪しいんだけどさ
プロダクトキーとデバイス構成情報を一対一でライセンスサーバーに記憶していようが
共通キーとして一対大多数で記憶していようがどちらもデジタルデバイス構成情報を扱っているんだから
同じだろうがよ
プロダクトキーとデバイス構成情報を一対一でライセンスサーバーに記憶していようが
共通キーとして一対大多数で記憶していようがどちらもデジタルデバイス構成情報を扱っているんだから
同じだろうがよ
911名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 19:36:43.41ID:gCjh07xQ ぜんぜん違う
デジタルライセンスはデバイス情報で認証している
ジェネリックキーで認証しているわけではない
デジタルライセンスはデバイス情報で認証している
ジェネリックキーで認証しているわけではない
912名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 20:21:53.76ID:ueZdEUXj 違わないわ
お前ってバカだな
10の固有キーだってデバイス構成情報と紐付いているから
別なマシンでライセンス認証をしようとした際に却下されるんだろうよw
お前ってバカだな
10の固有キーだってデバイス構成情報と紐付いているから
別なマシンでライセンス認証をしようとした際に却下されるんだろうよw
915名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 20:41:52.32ID:1yJdc+MU 固有キーの場合はslui.exe 4が使えるから当然
デジタルライセンスの場合は使えない
デジタルライセンスの場合は使えない
916名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 20:45:00.55ID:GawxGSot DSP版などは電話認証などをしてライセンス移行を強要しないと新規マシンへは移行出来ない
パッケージ版のRetailキーは2度程度の移行が許されているだけで3度目にはブロックがかかります
勘違いなんぞしていません
これらはライセンスサーバー側でプロダクトキーとマシン構成情報を管理しているからです
未使用の新規キーならば当然普通にサーバー側へと登録されてライセンス認証済みとしてステータスが返されます
1度ライセンス認証済みとなったものはローカル側でマシン構成を管理していて
別マシンと判断されると一旦ライセンス認証が外れます
その後にもう一度ライセンス認証サーバー側へと判断を仰ぐ事となりますよ
パッケージ版のRetailキーは2度程度の移行が許されているだけで3度目にはブロックがかかります
勘違いなんぞしていません
これらはライセンスサーバー側でプロダクトキーとマシン構成情報を管理しているからです
未使用の新規キーならば当然普通にサーバー側へと登録されてライセンス認証済みとしてステータスが返されます
1度ライセンス認証済みとなったものはローカル側でマシン構成を管理していて
別マシンと判断されると一旦ライセンス認証が外れます
その後にもう一度ライセンス認証サーバー側へと判断を仰ぐ事となりますよ
921名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 20:52:18.91ID:8TOm0FY5 違いますよねw
922名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 20:53:27.13ID:GawxGSot923名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 20:55:04.84ID:1yJdc+MU 自分が持っているDSP版だがな
924名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 20:57:05.12ID:msqRafbh またいつもの人が暴れているのか
926名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 20:59:23.05ID:1yJdc+MU 随分と偉そうだなw
別に信用しなくていいよ
俺もお前のことは100%信用していないから
別に信用しなくていいよ
俺もお前のことは100%信用していないから
927名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:18:43.89ID:2aDgXiqk 以前に結論が出ているんだが、slmgr -upkとして一旦ライセンス認証を外しても、
アップグレード時に有効とされている7の流出しているプロダクトキーでも復活するようである
https://kzstock.blogspot.com/2020/05/PsTools.html
ただし、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}に
正規に一旦ライセンス認証をした情報が残っている場合に限ってのようである
システム権限としてこのキーを削除した場合には、新規ライセンス登録時と同様で
ライセンス認証サーバー側で既にブロックされているプロダクトキーではライセンス認証済みとはなりません
試しにやってみるといいよ
アップグレード時に有効とされている7の流出しているプロダクトキーでも復活するようである
https://kzstock.blogspot.com/2020/05/PsTools.html
ただし、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}に
正規に一旦ライセンス認証をした情報が残っている場合に限ってのようである
システム権限としてこのキーを削除した場合には、新規ライセンス登録時と同様で
ライセンス認証サーバー側で既にブロックされているプロダクトキーではライセンス認証済みとはなりません
試しにやってみるといいよ
928名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:21:35.75ID:A8A/k69r だから何?ww
どんどん関係ない方向へww
アンタ病気だろ
どんどん関係ない方向へww
アンタ病気だろ
929名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:30:23.50ID:bZQZbZDp デジタルライセンスの場合はslmgr -upkでプロダクトキーをアンインストールしてもトラブルシューティングすればOK
ジェネリックキーを当て直す動作してくれるからね
ジェネリックキーはその程度のものだ
ジェネリックキーを当て直す動作してくれるからね
ジェネリックキーはその程度のものだ
930名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:35:47.25ID:bZQZbZDp 追記 プロダクトキーの変更から該当するエディションのジェネリックキーを入力しても同じ動作な
931名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:37:22.86ID:8RrbC136 >>929
単純にそのジェネリックキーと呼んでいる共通キーでライセンス認証をし直せばいいだけだろうよw
単純にそのジェネリックキーと呼んでいる共通キーでライセンス認証をし直せばいいだけだろうよw
932名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:41:40.47ID:bZQZbZDp934名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:46:36.05ID:8RrbC136936名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 22:08:08.16ID:bZQZbZDp ちなみにイーサネット無効状態でslmgr -upkしてプロダクトキーをアンインストールして未認証
トラブルシューティングでデジタルライセンス認証するから、認証時にいちいちオンラインで確認しているわけでもない
トラブルシューティングでデジタルライセンス認証するから、認証時にいちいちオンラインで確認しているわけでもない
937名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 22:27:08.09ID:zSa6enay938名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 22:35:01.40ID:gCjh07xQ だとしたら解説が相当に下手だなw
939名無し~3.EXE
2020/08/18(火) 18:02:29.21ID:3lRxQfoV また本当のことはMSしか知り得ないのに俺知ってるとばかりにドヤってるやつがいるのか
940名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 17:54:27.00ID:xBVz9qEE941名無し~3.EXE
2020/08/19(水) 18:24:51.93ID:GAYgVwM+ ハイハイ本人乙
942名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 02:59:24.14ID:XKGmpGTj win7のpc1があって無償アップグレードの時に8.1経由で10に上げるとされていた
その際8.1のプロダクトキーが発行された
pc1はそのままpc2を新たに組んだのでwin10に8.1のプロダクトキー入れたら認証された
そして時は経ち今回pc1を入れ替えるためpc3を新たに組んでwin10にwin7のプロダクトキー入れたら認証された
Microsoftアカウントは持っていない
その際8.1のプロダクトキーが発行された
pc1はそのままpc2を新たに組んだのでwin10に8.1のプロダクトキー入れたら認証された
そして時は経ち今回pc1を入れ替えるためpc3を新たに組んでwin10にwin7のプロダクトキー入れたら認証された
Microsoftアカウントは持っていない
943名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 03:04:48.20ID:XKGmpGTj ちなみにwin7も認証されたままなので一本のwin7からwin10が二本生えてきた
944名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 05:53:24.92ID:FX3btfJl >無償アップグレードの時に8.1経由で10に上げるとされていた
7から直接上げれます
>Microsoftアカウントは持っていない
関係ないから
7から直接上げれます
>Microsoftアカウントは持っていない
関係ないから
945名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 12:10:10.12ID:2ToERnIU そういう時があったからこそ8のプロダクトキーもらえたんやで
946名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 12:27:44.86ID:I+nCK+Hx 無償アップグレードプログラムが始まったのは日本時間2015/7/20
最初からWinodows7SP1からアップデートできる
USOはやめよう
最初からWinodows7SP1からアップデートできる
USOはやめよう
947名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 12:28:35.25ID:I+nCK+Hx 7/20でなく7/29だな
訂正する
訂正する
949名無し~3.EXE
2020/09/14(月) 12:39:50.06ID:FX3btfJl950名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 06:45:04.73ID:9AEOenwo 10が出る前の話
951名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 06:46:53.29ID:uqD31qs9 かつ10へのアップデートが発表されていた
952名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 06:51:54.74ID:jfbIiNy2 >無償アップグレードの時に8.1経由で10に上げるとされていた
10が出る前の話?じゃあこれは嘘じゃん
されてないから
10が出る前の話?じゃあこれは嘘じゃん
されてないから
953名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 07:02:30.53ID:jfbIiNy2 10が出る前に7のライセンス持ちの人にMSが8.1を無償で提供したということ?
そんな話も聞いたことはないしどう調てもソースは出てこない
そんな話も聞いたことはないしどう調てもソースは出てこない
954名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 07:03:58.95ID:qUCYiF6Q そんな事あったなら当時騒いでいるよww
955名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 07:12:09.78ID:miYrfeXt956名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 07:20:35.39ID:qUCYiF6Q 何かで8.1のライセンスを手に入れたのと記憶が混同しているのでは?
7のライセンス所有者に8の優待購入プログラムで1200円で売ってたのは利用したが、
自己申告だからザルだったしな
7のライセンス所有者に8の優待購入プログラムで1200円で売ってたのは利用したが、
自己申告だからザルだったしな
957名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 07:25:34.97ID:jAeGdaqF ダウングレード版じゃね
958名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 07:30:41.84ID:qUCYiF6Q959名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 07:32:55.25ID:jfbIiNy2 MSアカウントがどうとか言っている時点で信憑性に疑いあり
960名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 07:34:55.77ID:uqD31qs9 じゃあそれでいいよ
962名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 07:59:36.29ID:uqD31qs9 いやもういいよ
知ってる人だけが分かってる事だし、いまさら言ったって誰も恩恵に預かれないからね
知ってる人だけが分かってる事だし、いまさら言ったって誰も恩恵に預かれないからね
964名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 08:19:28.27ID:qRZoU4qw pc1やpc2で表現するいつものお菓子なつだろ
965名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 08:38:27.83ID:qRZoU4qw 全く関係ない2つの事象を関係があるように思い込むのもそいつの特徴
966名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 08:39:22.03ID:jUmcCxYm 7から10が二本生えてきた
それだけの話
それだけの話
967名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 08:44:07.52ID:e51IeanN ソースが一切ない時点でお察し
968名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 10:36:38.94ID:tPPLSbDZ >>964 >お菓子なつ で笑ってしまったが、呼ばれたみたいなので
PC1のSSD1でプロダクトキーでWin10認証
PC1にSSD2を新調しプロダクトキーで認証
新品で購入したMB(PC2)でSSD1を流用しUbuntuをクリーンインストールして半年運用
PC2でWindowsのベンチマーク値が必要になりWin10をプロダクトキー無しでクリーンインストールしたら認証済みになってしまった
よっぽどお前さんの方が日本語も可笑しな奴だ
PC1のSSD1でプロダクトキーでWin10認証
PC1にSSD2を新調しプロダクトキーで認証
新品で購入したMB(PC2)でSSD1を流用しUbuntuをクリーンインストールして半年運用
PC2でWindowsのベンチマーク値が必要になりWin10をプロダクトキー無しでクリーンインストールしたら認証済みになってしまった
よっぽどお前さんの方が日本語も可笑しな奴だ
969名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 10:39:56.54ID:tqz/NM+d やはりお前か基地害
970名無し~3.EXE
2020/09/15(火) 10:42:29.60ID:wVXdISSm SSDにライセンスがあるとか言っていたアホ?
973名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 12:21:40.01ID:RkzBJORx974名無し~3.EXE
2020/09/16(水) 12:25:40.92ID:4rIaMRfr SSDにライセンスがあるという奴もなw
975名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 10:15:35.50ID:b4e1Lwap >>972
>お菓子なつ 野郎は黙ってろ
何時誰がSSDにWindows10のライセンスが有ると言ったんだ?
お前さんはデバイスマネージャーの内容も分からないんだろう
デバイスマネージャーのHDDやSSD,MB,ディスプレイまで型番まで表示されるだろ
デジタルライセンスはPCもしくは部品に紐付けられる
メーカー名、製品名、製造番号それぞれを保持してる製品ならデジタルライセンスに紐付けられる可能性はあるんだよ
とっかえひっかえやるから不正認定されてライセンス認証されないんだよ
ここまで説明してやらないと分からんのか?
>お菓子なつ 野郎は黙ってろ
何時誰がSSDにWindows10のライセンスが有ると言ったんだ?
お前さんはデバイスマネージャーの内容も分からないんだろう
デバイスマネージャーのHDDやSSD,MB,ディスプレイまで型番まで表示されるだろ
デジタルライセンスはPCもしくは部品に紐付けられる
メーカー名、製品名、製造番号それぞれを保持してる製品ならデジタルライセンスに紐付けられる可能性はあるんだよ
とっかえひっかえやるから不正認定されてライセンス認証されないんだよ
ここまで説明してやらないと分からんのか?
978名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 11:23:01.80ID:CbMKUjdF 第一にあんたプロダクトキーで認証しているPCからSSDを流用しているのだからそもそもデジタルライセンスではない
もう言っていることが頓珍漢で笑うしかないな
もう言っていることが頓珍漢で笑うしかないな
979名無し~3.EXE
2020/09/17(木) 11:25:03.24ID:/pBehHR8 何度言われても理解しないのよそいつ
980名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 14:52:43.41ID:Bxq+7qf8 >>976-979
>お菓子なつ 野郎は黙ってろ
>>978
デジタルライセンスの仕組みが解ってない
MS側でデジタルライセンスを管理してる
最初にプロダクトキーを入力してもプロダクトキーそのものでデジタルライセンスが認証されるのではなく
MSがプロダクトキーを入力された事を確認してデジタルライセンスを付与してる
そしてその時のMBやLAN、HDD、SSDのユニークIDを元に管理している
この仕組みが判らんのか?
Ubuntu入れたときにSSDは綺麗にWin10の痕跡は無い状態にして
クリーンインストールしたPC2はWin10はデジタルライセンスで認証さてるぜ
後>>975に反論があるなら示してみなよ
>お菓子なつ 野郎 には無理だよな
>お菓子なつ 野郎は黙ってろ
>>978
デジタルライセンスの仕組みが解ってない
MS側でデジタルライセンスを管理してる
最初にプロダクトキーを入力してもプロダクトキーそのものでデジタルライセンスが認証されるのではなく
MSがプロダクトキーを入力された事を確認してデジタルライセンスを付与してる
そしてその時のMBやLAN、HDD、SSDのユニークIDを元に管理している
この仕組みが判らんのか?
Ubuntu入れたときにSSDは綺麗にWin10の痕跡は無い状態にして
クリーンインストールしたPC2はWin10はデジタルライセンスで認証さてるぜ
後>>975に反論があるなら示してみなよ
>お菓子なつ 野郎 には無理だよな
982名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 14:58:57.48ID:11JdYSha SSDのでじたるらいせんすがあります!!
馬鹿ですか?
馬鹿ですか?
983名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 14:59:46.44ID:11JdYSha もうこのスレいらんだろ
次スレたてるなよ
こういうバカが出てきて鬱陶しい
次スレたてるなよ
こういうバカが出てきて鬱陶しい
984名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 15:02:50.30ID:PhyKFgjF デバイスに与えられるライセンスがSSDだけで認証するとか夢でも見たのだろう
985名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 18:13:35.75ID:9XEhPqIb あのさあちゃんとしたソース出して議論しないから議論が平行線なんじゃないの
986名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 18:19:00.05ID:lyFpM034 論議も何もデジタルライセンスがSSDのユニークなIDだけで認証されるなんてことはない
そもそもストレージはそんなに需要な要素ではない
そもそもストレージはそんなに需要な要素ではない
987名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 18:28:01.15ID:UMj5DoTv988名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 19:03:34.74ID:CN9AGJRA989名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 19:11:12.85ID:UMj5DoTv993名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 19:16:45.41ID:PhyKFgjF 次スレなしな
ウメ
ウメ
994名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 19:17:01.21ID:PhyKFgjF 烏梅
995名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 19:17:16.85ID:PhyKFgjF 埋め
996名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 19:17:32.63ID:PhyKFgjF 宇女
997名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 19:17:56.61ID:PhyKFgjF 梅です
998名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 19:18:12.39ID:PhyKFgjF 埋めます
999名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 19:18:27.92ID:PhyKFgjF 梅ですわ
1000名無し~3.EXE
2020/09/18(金) 19:18:47.03ID:MpnoFOdj 基地害は昇天しろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1285日 19時間 49分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1285日 19時間 49分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【宮城】焼き肉店アルバイトが厨房で“ケーキ食べ捨て”…… SNSで動画拡散、運営会社が謝罪「不適切な行為」 [シャチ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- JR東海、過去最高益に 新幹線の利用増、4584億円 [蚤の市★]
- ジャップ水道管「ジャアアアアアアアア!」 [931948549]
- 赤沢大臣「ゆっくり急ぐ」 [377482965]
- 万博'25開催地と勝手に勘違いして万博記念公園'70に行ってブチギレる民度の低い日本人が増加 [377482965]
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- 【絵】オタクくんにはこれがストッキングに見えてしまうらしいwwwww