X



Windows10ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/12(日) 23:29:02.15ID:lP3Sul/4
Windows 10 (バージョン 1607 以降) では、
デバイスの Windows 10 デジタル ライセンスに Microsoft アカウントをリンクできます。
これにより、マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合は、
ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して、
Windows のライセンス認証をもう一度行うことができます。

ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

※前スレ
Windows10 ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に 2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1472363182/
2019/11/29(金) 00:51:31.47ID:Lw14MX8y
>>719-721
言葉足らずですいません
7/8ライセンスキーを持っていて10へ無償アップグレードしたPCのパーツ交換についての質問でした
全換装でもライセンス認証を通す方法はいくつかあるのですね
意外と柔軟な対応のようで安心しました
みなさん回答ありがとうございました
2019/11/30(土) 04:22:04.41ID:7TjqdMR0
win10のパッケージ版で動いているPC、これがそろそろ壊れそうなので
OSなしの新しいPCを買って、そこに今使ってるPCのwin10を入れることはできますか?
(今使ってるオンボロPCは廃棄します)

ネットで検索したり過去スレ読んだんですけど初心者すぎて
あまりに分からなくてすいません
2019/11/30(土) 04:32:18.54ID:Z2XfaaWI
>>723
プロダクトキーなんてなくてもインストールして使用する事は可能です
問題はライセンス認証済みとして利用するためにそのパッケ版のプロダクトキーを利用するのです
インストール時にプロダクトキーを聞かれるのでそこに入力するか、
「プロダクトキーはありません」を選択してインストール後に自分のプロダクトキーでライセンス認証をすればいいのです
パッケ版という事でライセンス認証で拒否される事はないと思いますが、
通らないようでしたらマイクロソフトのサポートに電話してその主旨を説明すると
ライセンスサーバーをリセットして通るようにして貰えると思います
2019/11/30(土) 12:13:46.83ID:7TjqdMR0
>>724
返答ありがとうございます。
インストール後にライセンス認証を行えば良いんですね(自動で認証?)
ダメならプロダクトキーを入力して、それでもダメなら最終手段で電話すると

技術的な難しい話は分かりませんが
なんとかなりそうなのでちょっと安心しました
ありがとうございました
2019/12/02(月) 12:41:20.59ID:oZ/znOoT
Windows 10への無償アップグレードキャンペーンはなぜまだ続いているのか?
https://gigazine.net/news/20191202-windows-10-free-upgrade/
その様です
2019/12/02(月) 21:05:59.33ID:yLbHlO9+
ダウンロードならOK
2019/12/07(土) 14:14:20.97ID:34q3vRb5
アカウントの紐付けしていたけど
(Windows 10のライセンス確認画面では、
カウントにリンクされたデジタル認証と表示されている)

最近、マイクロソフトアカウンのサイトへアクセスすると
以前表示されていたデバイス一覧に紐付けしていた
PC(Windows 10)が表示されなくなっている。

仕様が変わった? こんなもの?
2019/12/14(土) 09:31:36.18ID:+jslS3PV
質問
MS垢&紐付け、両方無しの状態でマザボのBIOSアップデートを
行ったらライセンス認証されなくなりますかね?
2019/12/14(土) 09:34:12.69ID:+jslS3PV
追記
7からの無償アップグレード版、Win10使用です
2019/12/14(土) 10:54:25.52ID:6z8CG+R3
マイクロソフトアカウンで認証したら付属のプロダクトキーで再インストール出来なくなった
2019/12/21(土) 02:08:59.56ID:wlJ3QJut
SSDだけ換装したPCにOSを新規インストールしたんだけど
デジタルライセンスの再認証が通らなかった
2019/12/21(土) 09:15:37.13ID:AoZXXxwH
>>732
で、どうしたん
2019/12/22(日) 02:28:19.64ID:OU2wQV7/
>>733
8のプロダクトキーを入れたら認証されたんよ
2020/01/03(金) 21:42:51.69ID:WTYAS0LB
つまり、デジタルライセンスとプロダクトキーの両方が必要。
2020/01/03(金) 22:38:57.43ID:SmkuLg6M
中古で入手したマザボにデジタル認証ついてきたけどな
2020/01/03(金) 22:50:38.27ID:/ij4WjZk
それはオトク
2020/01/03(金) 23:27:01.62ID:AYgMbp0Y
デジタル認証するとプロダクトキーが変わる
2020/01/04(土) 08:41:38.61ID:BRRLatKC
わけない
2020/01/04(土) 13:54:29.23ID:lUodYx8U
7のキー使って10にしたらデジタルライセンスになりキーはジェネリックキーになるから7のキーはインストールされていない
これを変わると表現するなら変わるでOK
2020/01/04(土) 18:30:26.33ID:BrBt/uVx
プロダクト・キー と プロダクト・ID は 全くの別物
2020/01/04(土) 22:07:26.47ID:8T+iJ1nD
デジタル認証すると付属シリアルが余る
2020/01/04(土) 22:08:54.17ID:8T+iJ1nD
プロダクトキーが余るね
2020/01/05(日) 09:43:21.50ID:u1+YJzNP
  アマルナ芸術   〜 世界史の窓 〜
https://www.y-history.net/appendix/wh0101-043.html
745729
垢版 |
2020/01/15(水) 10:21:03.05ID:LQOPL0Jj
自己レスだけど昨日、一か八かでBIOSアップデートをしてみた。
結果はライセンス認証されたままで問題無し。
ネットでググると認証されなくなった人もいれば問題無い人もいて
絶対的な確証が無い。
MS側の認証基準も分からないし何だか運試しみたいだ。
2020/01/16(木) 03:03:44.94ID:rd3AYtEk
おめ!
2020/01/29(水) 17:08:38.75ID:ir4VY0AR
>>736

あああ!
今月に入って新品2700Xと中古MBで
一式組んだんだけど
クリーンインストールしたら
ライセンス済になってて????だったんだけど・・
そういう事かあ
2020/01/30(木) 00:12:03.50ID:ykNAVRPY
神シュピーン者
足向けて寝れないぬ
2020/02/02(日) 09:07:59.80ID:abdTCdcm
>>748
15年くらい前のノリでテラワロス自重しるwww
2020/02/10(月) 17:18:11.78ID:xLQpmJFD
>>747を見て思ったけど新しいマザボに換えて古いマザボを売却する時は
MSアカウントで移行&認証処理してから売却しないと古いマザボを
購入した人がそのまま使えてしまうという事になるのかな?
2020/02/10(月) 19:45:48.83ID:eYX4oFpL
>>750
Win10の認証条件なんてザルだから前ユーザーがアカウント移行した後、売却しても新たに認証できるような気がする

確証は無いけど
2020/02/10(月) 23:14:13.79ID:8EJGnSzb
>>751
正解
2020/02/11(火) 10:41:27.66ID:/DSacxmw
デジタル認証したらシリアルが不要だったので
使わなかった処女シールをヤフオクで売った
754750
垢版 |
2020/02/12(水) 11:16:37.70ID:4mOgO2ro
>>751
なるほど
もし売却した古いマザボが認証されたとしても、こちら側が事前に
アカウント移行+認証しておけば多分トラブルにはならないだろうから
一応処理をしてから売却しますわ
2020/02/15(土) 21:08:19.13ID:KGPjSiDX
オンボードLAN止めて、インテルのLANカード入れたら、ライセンス認証できませんという表示が出た。
なので、もう一回プロダクトキー入れた。
これで認証はできたんだけど、今度はノートンのセキュリティソフトが「体験版の期限が切れました」と出やがった。
いやいや製品版で500日以上残っていたでしょう?
LANカード変えたら、ノートンまで再認証かと思ったが、アクティブ化だけで元通りになり
ノートンアカウントへ入ってライセンス消しての再登録は必要なし。

OSもノートンもLANカードのMACアドレス?で識別してたんだろうか?
756名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 21:22:28.70ID:Yoe25huC
GUIDとは、128ビットの整数値からなる、データを一意に識別するために用いられる識別子のことである。

GUIDは、時刻やMACアドレスなどを含むデータとして生成され、重複があっては困る状況で利用される。Windowsではインターフェース識別子やクラス識別子などに利用されている。
2020/02/16(日) 03:15:30.24ID:n94rQtbT
>>755
Windowsとノートンではマシン識別のハッシュ値生成方法が違うだろうけど、
Windowsではローカルでも外れてサーバー側に問い合わせても変更点が承認されなかっただけ
いずれにしても変更された部分が違うマシンとしてのハッシュ値として判断されてオンライン認証が外された
その変更部分だけを見ているわけではない
マシンの全体構成でハッシュ値を生成している
2020/02/16(日) 14:24:49.19ID:n94rQtbT
他のデバイス、BIOSも含めてそちらのマシン構成では個体識別するための紐付けが弱いのでしょう
よってLANカードのみの変更でもライセンス認証が外れただけかと思う
2020/02/16(日) 16:44:13.21ID:qZEBwAa1
7の頃と比べると自由度が失せた
全交換でも期間を置いてクリーンインストールすれば大丈夫だったのに
2020/02/16(日) 17:23:49.95ID:X2GxhzJg
>>755
NIC (MACアドレス) の変更だけでライセンス認証が外れるなんて初めて聞いた

LANカードを変える前の3ヶ月くらい以内に、そのPCのデバイスに変更は何も
加えてない?SSD変えたとかメモリ増やしたとか
2020/02/17(月) 22:23:57.09ID:9OUhvuGC
>>755
>オンボードLAN止めて、インテルのLANカード入れたら、ライセンス認証できませんという表示が出た。
>なので、もう一回プロダクトキー入れた。

自分の読解力不足かも知れないが
>>1のMSアカウントによる再認証操作をしたのかどうかを知りたいw
2020/02/17(月) 22:26:11.63ID:qH4lh35a
>>761
ライセンス認証のトラブルシューティングはデジタルライセンスでないのなら関係はない
2020/02/19(水) 18:27:26.20ID:thH+ByRt
INTEL Z97マザーのPCを周辺そのままで
AMD X470マザーに変えてみた

再認証要求で 同じプロダクトIDを入れたらすんなり認証が通った
楽になったねぇ
764名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 11:39:15.32ID:AeMlja0g
2年ぶりに新しいPCに10をクリーンインストールしたけど
RAIDドライバを読み込ませた以外は何もせず、他のドライバ
類がすべてインストーラで自動的に入ったみたい、楽だな
765名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 12:17:45.41ID:wal9O/1/
>>764
それが失敗の元
汎用的なドライバーで入れてくるので
専用になっている類だとハマる

流通が多いパーツで普通のはトラブルが少ないが
流通量が少なく特殊設定のようなパーツは確実にハマる
766名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 12:39:20.23ID:AeMlja0g
それはあるね
ネットワーク上のゼロックス複合機に対して勝手にポートを
作りやがった、運用上は支障ないから放ってあるが
767名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 13:20:46.89ID:wal9O/1/
ゼロックスで思い出した。
NECのプリンターやスキャナーは富士ゼロックス製。
勝手に富士ゼロックスでドライバーが入るのかもな
NECも既に販売やめてるし既存のモデル以外終わる頃には
消耗品も取り扱わなくなるだろうけど
2020/02/26(水) 17:22:01.89ID:LYTYuyii
>>761
3台のPCでWin10入れなおしたが、トラブルシューティング操作で移行できたのは最初の一台だけ
あとは悉くトラブルシューティングで蹴られたが、プロダクトキー入れなおしたら通った
だから無償アップグレード提供が続いていると実感した
2020/03/03(火) 02:04:06.24ID:1iMw7QQw
Windows10proにて。H270F→X470proPrime
i7-7700k→RYZEN3700X
メモリcorsair2666→corsair3200
へと換装。
ついでに電源も650wから850wに。
SSDとかHDD、BDドライブはそのまま。

何の問題もなく。
認証確認も何もないで動いてるわ。
2020/03/09(月) 19:28:20.78ID:jHx6fK5t
続投ババア
771名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 00:00:42.14ID:Lt2EW4hQ
MSアカウントのサイトが開かない
「弊社側で問題が発生しました。現在、一部のデータを表示できません。 しばらく時間をおくと解決する可能性があります。」
と出る
2020/03/17(火) 05:34:23.24ID:YYZLCQ4K
ハッキング
773名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 06:30:59.59ID:MH4lvUvV
>>771
行き当たりばったり更新
2020/03/22(日) 17:16:02.61ID:YJSNA2zE
このスレが出来た当初ごろに(このスレだったか誰かのブログかは忘れた)
VMに登録したWin10を実体のあるマシンにライセンスを委譲できたという報告があったような気がしたんだが
先ほど自分のMSアカウントにある使わないVMのWin10を
実体マシンのライセンスにしようとしたらはじかれてしまった
2020/03/23(月) 12:55:07.42ID:rFiXTv8Q
>>754
アカウント移行??
2020/04/24(金) 11:56:44.56ID:kgM9MTYu
結局、いまだになんでもあり状態
いい時代になったわ
2020/04/25(土) 17:37:48.45ID:Dp/VgpLe
プロダクトキーなくても認証済みのWin7があれば上書きすれば認証される件。
2020/04/25(土) 18:19:19.20ID:RGRDZtCc
新規でもプロダクトキー不要だった
779名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 12:12:53.09ID:bHYAidw3
一昨日私は、HDDが壊れたのでSSDに新しく7インストールしました。しかし10にアップグレードできないんですよね、7のプロダクトキーを入力しても、このプロダクトキーは使いませんってなります。どうすれば10に無償アップグレードできますか?
780名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 12:22:03.67ID:0m2urx8W
>>779
時間がかかるタイプ
Windows7で起動させてから mediacreationtool1909.exe(後ろの4桁は意味がない)を起動させる。
引き継ぐを行なってアップグレード。


mediacreationtool1909.exeでUSBメモリ(8GB以上)をでインストーラを作成し
インストーラの中のsetup.EXEを起動させる
もしくは
DVD-R(片面二層ディスク 普通に売ってない方)を使ってメディアを作成し
インストーラの中のsetup.EXEを起動させる

動かないのはプロダクトキーが形だけだからです。
この手のタイプはWindows7環境から行なわないと無理です。

Windows7が32bitで64bitにしたい場合は
Windows764bitでインストールして引き継ぐか

Windows7が32bitからWindows10にしたあとコンパネ>システムでOSの認証が通っている(要ネット環境)
ことを確認し
新規インストールする。
781名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 12:27:33.92ID:0m2urx8W
基本的なWindows7では認証されない。
認証されるタイプはどんなプロダクトキー入れても認証されます。
プロダクトキーで認証されているわけでないからです。
本体が初めから認証されたタイプであるなら何しようが認証されます。
2011年頃の端末はWindows8で売っているのでこの製品ならプロダクトキーなしで認証されます。
ダウグレードモデルのWindows7も含む
それ以前の製造もしくは自作PCの場合はプロダクトキー入れての認証となる。

認証するためのプロダクトキーと呼ばれるものは認証させるものではなく
端末の固有番号を申請するためのものがプロダクトキーであって
端末そのものは本体の固有番号で認証されている。

本体がWindows8以降に認証登録がマイクロソフト側にない場合は認証されないので
それ以前の認証を使って登録する必要がる。
この場合の登録ってのはWindows7状態でWindows10にする行為が相当する。
782名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 12:31:33.52ID:0m2urx8W
Windows10と新規インストールでWindows7のプロダクトキーで通らないタイプは
Windows7時代のディスクでリカバリーするタプのPC

この手のPCは普通のOEM版のWindows7ディスクを入れても
本体のプロダクトキーを入れても通らない。
付属のディスクでインストールした場合は認証される。
この状態でWindows7から起動状態からWindows10にするしかない。
783名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 12:33:28.05ID:0m2urx8W
貧乏人の情弱だと
中古のWindows7が入ったで入手し、ていざWindows10にしようと思ってもできないから
この場合初めに本体付属のリカバリーディスクをヤフオクに入手するか
もしくは捨てる判断。
2020/04/26(日) 14:03:20.76ID:wg77FQzD
>>779
Win7メーカー製のSLP認証タイプは、リカバリーメディアにライセンス認証するための機能が全て含まれています
本体にインストールするプロダクトキーとローカルでSLPライセンス認証済みにするためのファイルがインストールイメージに含まれています
これらは各メーカーでマイクロソフトとの契約時に与えられているメーカーライセンス用のプロダクトキーですので、
その契約機種でしかライセンス認証済みとはならないようにBIOSを参照して判断するようになっています
メーカーでインストールしているプロダクトキーがわかっていて汎用のインストールメディアを利用してインストールしても
SLP認証用のファイルは作成されませんのでライセンス認証済みとはなりません
リカバリーメディアを未作成とか紛失しているのならば知りません
本体にプロダクトキーの記載があるCOAシールが貼られていれば、
汎用のインストールメディアを利用してもそのプロダクトキーでライセンス認証済みとなりますよ
2020/04/26(日) 15:42:05.60ID:OsMYXT/q
>>779
SSDに10をクリインしてキー入力スキップで、まんま通るでしょ?
786名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/27(月) 08:25:42.55ID:zYHQAicS
マザーボード交換したとかじゃないのか?
2020/04/27(月) 11:08:34.39ID:z1VBFYdF
色々とむつかしいんだな
2020/04/27(月) 15:05:26.03ID:2kzjsUrF
デジタルライセンス認証したら付属とは違うシリアルキーが割り当てられた
2020/04/27(月) 19:57:44.74ID:p9c5bhWW
デジタルライセンスはエディションごとの共通キー
2020/04/28(火) 12:19:05.13ID:Borm51f6
hyper-V上にwindows10インストールしてあって認証GET済み
これがなんらかの都合で再インストールしたときデジタルライセンスは消し飛ぶ
認証とったキーは無効になるし電話認証も案内されない
2020/04/28(火) 13:02:37.63ID:6LiQgYTl
デジタルライセンスはエディションごとの世界共通キーでキー自体にライセンスはない
だからデジタルライセンスでslui 4は使えない
そういうときはライセンス認証のトラブルシューティングを使う
2020/04/28(火) 13:06:51.14ID:6LiQgYTl
仮想環境はインストールするたびに hardware idが変わるから物理PCが同じでも別PCとみなされる
2020/04/28(火) 13:12:18.48ID:Gnj2Bh0n
>>790
デジタルライセンスのキーはジェネリックキーだから「認証とったキー」という考えがそもそも間違いだな
デジタルライセンスはデバイス情報で認証を取っている
2020/04/28(火) 13:16:37.20ID:zeZEKb7p
まだ理解していないやついるんだw
何回ループ?エンドレスだなw
2020/04/28(火) 13:27:29.63ID:6LiQgYTl
認証とったキーが7とかのキーでそれが無効になったということなら、不正なキーとしてMSロックされたということかもね
オクで買った得体のしれないキーなどならあり得るかも
Windows10がどうだという話ではないですね
2020/04/30(木) 09:26:18.96ID:HJ1StcGG
仮想PCにWindows7とかインストールするとWindows7のインストールキーを入力すれば認証されるために電話窓口の案内が出るが
windows10インストールした場合はデジタルライセンスになっていてハードウエア構成と紐づけされてしまい仮想マシンを再構成すると別PCになってしまい電話認証窓口も案内されないもう一度購入しろとしか表示されない
マイクロソフトはサギってるのか?
2020/04/30(木) 09:44:30.37ID:s6nXRGQQ
共通キーのデジタルライセンスはアップグレード元のライセンスがあることが前提となっているので
仮想でマシン構成が変更になっていると判断されるものは対象外です
パッケ版の10固有のプロダクトキーでライセンス認証するか、ベースとする7や8のプロダクトキーを使ってライセンス認証しましょう
2020/04/30(木) 09:52:41.98ID:HJ1StcGG
windows10リテール版だし、Windows7やWindows8もリテール版でどれでやっても結果は同じ
知らないなら書き込むな
カス
2020/04/30(木) 10:03:51.40ID:s6nXRGQQ
ライセンス認証が通らないのならOSイメージが壊れていますよ
クリーンインストールから始めましょう
それと、リテールだと言い張るその10のプロダクトキーだけどslmgr -dlvで確認してみろ
当然パッケージ版として買ったものなんだろうな
10の共通キーでもRetailと表示されるぞ カス
2020/04/30(木) 10:10:58.68ID:HJ1StcGG
きちがいにつけるクスリでもかってきて愛用しろ
カス
2020/04/30(木) 13:17:02.09ID:wd8u63CL
リテール版買うより、7の中古買ってアップグレードした方が自由度高い
2020/04/30(木) 16:54:23.99ID:HJ1StcGG
hyper-v上のことを書いてるんだからWindows7もwindows10も関係ない
2020/04/30(木) 20:03:26.55ID:6YjHjXjB
リテール版ならデジラルライセンスじゃないだろあほかね
2020/04/30(木) 20:07:12.17ID:6YjHjXjB
7や8のリテールでも10のライセンス認証で使うとデジタルライセンスになるしな
なんでそれが詐欺になるのかわからん
デジタルライセンスとはそういうもの
馬鹿の理解力がないだけ
2020/04/30(木) 20:08:00.98ID:6YjHjXjB
要するにバカは死んでも治らない
2020/04/30(木) 20:11:36.21ID:KxBVLhXl
ホントに今更何言ってんのって事なw
2020/04/30(木) 20:14:02.04ID:1ygtzfAB
キチガイは7と8のリテールに10へのアップグレード権が付いてると思っているんじゃねーの
2020/04/30(木) 20:19:55.13ID:88qj4Uc4
ID:HJ1StcGG 要注意ID
2020/04/30(木) 20:21:33.43ID:88qj4Uc4
ID:HJ1StcGG STAY HOME
2020/04/30(木) 20:23:57.50ID:t6B7G24H
ID:HJ1StcGG ソーシャルディスタンス
2020/04/30(木) 20:28:04.97ID:88qj4Uc4
蜜 蜜 蜜 
2020/04/30(木) 21:32:24.97ID:iuMfq+f5
集 近 閉
2020/05/06(水) 11:51:55.95ID:olLqhJcM
ちゃんリンシャン
2020/05/06(水) 17:20:47.28ID:ablzlDzY
「密合」「密通」「密交」
2020/05/06(水) 18:58:22.32ID:AsL+8E/I
壇蜜
816名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 00:14:39.67ID:QVDL8FD3
Win10認証に質問があります。

@新しくビデオカードを追加したのですが(合計2枚ビデオカードを刺してます)
相性問題が発生したので別のに交換したいのですが、
アウト(認証問題発生)でしょうか?
A交換ではなくただ外すだけ(別のビデオカードを入れない)なら、
認証問題は起きないのでしょうか?

宜しくお願い致します。
817名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 05:06:54.26ID:q3qskTAu
そこはあまり影響しない
一番影響するのはマザボ交換
ただアップグレードを行うと
再認証は毎回行われる
2020/05/16(土) 06:03:10.43ID:sqD9nKFz
ウソこけっ このっ
それならばオフラインで修復インストールしたらライセンス認証は外れる理屈だよな
今度敢えてそれでやってみるわ
他の8.1とかのOSは同じプロダクトキーでやればライセンス認証は外れないからな
819名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 09:44:50.23ID:aixJs6vS
>>816
ビデオカードは認証に影響しない

パーツ交換の注意点
完全シャットダウンしてから交換しないと誤作動を起こす可能性がある
2020/05/16(土) 11:06:43.00ID:ikfVfVdn
Windows7や8Xから無料アップデートした方が新規より優遇されるライセンス構造
821名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/16(土) 12:54:31.71ID:q3qskTAu
>>818
それパッケージ版でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況