Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
Windows 7 Wiki
ttp://www15.atwiki.jp/win7/
Windows 7 FAQ
ttp://pasofaq.jp/windows/windows7/
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/
□暫定テンプレ
【OS】Win7 Home Premium/Professional/Ultimate、32bit/64bitのどれを使っているか明記
【使用環境】せめでデスクトップかノートかぐらいは書こう。
回答者はエスパーではないのだから、質問する側もどんな情報を出せばいいか頭をひねろう。
□その他
・Windows8/8.1/10についての質問:
→ 各OSの質問スレで。
・特定のハードウェア、ドライバについての質問:
→ パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。
・特定のソフトウェアについての質問:
→ ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。
・メールソフトについての質問:
→ ソフトウェア板で。
・使い方などの初歩的な質問:
→ 初心者板で。
※前スレ
Windows 7 質問スレッド Part62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1482281883/
[無断転載禁止] Windows 7 質問スレッド Part63©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/05/13(土) 14:00:40.12ID:XoihJWQk
867名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 12:51:03.38ID:g3hl4ah4 仮に.VHD仮想ドライブファイルにOSがインストールされている場合には、
ディスクの管理を使ってマウントしてから、ドライブレターをX:\として割り当てた場合には
起動しているOSのコマンドプロンプトに
bcdboot X:\Windows /l ja-JP と入力してエントリーを追加してやれば
ブートメニューに.VHD仮想ドライブファイルのOSが追加されて起動できるようになります
ディスクの管理を使ってマウントしてから、ドライブレターをX:\として割り当てた場合には
起動しているOSのコマンドプロンプトに
bcdboot X:\Windows /l ja-JP と入力してエントリーを追加してやれば
ブートメニューに.VHD仮想ドライブファイルのOSが追加されて起動できるようになります
868名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 13:15:36.13ID:PWB658UY VHD形式なら
PC A→PC Bへの以降も可能ですか?
アクティベーションは大丈夫?
PC A→PC Bへの以降も可能ですか?
アクティベーションは大丈夫?
869名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 13:20:47.87ID:Bp1Q90pY >>866
UEFI環境で後からパーテーションを切ってNTFSで入れた
Windows7の環境で
その後、Windows前のパーテーションを2つに切ると
Windows7の領域でMBRを使ってるためか起動できなくなりますよ。
UEFI環境で後からパーテーションを切ってNTFSで入れた
Windows7の環境で
その後、Windows前のパーテーションを2つに切ると
Windows7の領域でMBRを使ってるためか起動できなくなりますよ。
870名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 13:22:50.32ID:g3hl4ah4 8.1以降のProなら起動はするでしょうけど、ライセンス認証はされませんよね
プロダクトキーが必要になるのは当然です
プロダクトキーが必要になるのは当然です
871名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 13:27:39.83ID:g3hl4ah4 >>869
BCD内のシステムへのリンク先がunknownになるためです
システムパーティションのユニークGUIDが当然変わってしまいますから、
システムドライブを見失います
回復環境のコマンドプロンプトからbcdbootでエントリの再登録が必要になります
BCD内のシステムへのリンク先がunknownになるためです
システムパーティションのユニークGUIDが当然変わってしまいますから、
システムドライブを見失います
回復環境のコマンドプロンプトからbcdbootでエントリの再登録が必要になります
872名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 13:39:01.25ID:g3hl4ah4 >>869
>その後、Windows前のパーテーションを2つに切ると
意味がわかりません
それと、UEFI起動なのになんでMBRディスクが登場するのかもわかりません
別のディスクならMBRディスクだったとしても、Windowsのbootmgrはリンク先を見失わずに起動可能です
起動不能にはなりません
>その後、Windows前のパーテーションを2つに切ると
意味がわかりません
それと、UEFI起動なのになんでMBRディスクが登場するのかもわかりません
別のディスクならMBRディスクだったとしても、Windowsのbootmgrはリンク先を見失わずに起動可能です
起動不能にはなりません
873名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 13:45:55.18ID:g3hl4ah4874859
2018/03/17(土) 15:15:27.23ID:j920/irA いろいろご意見どうもです
>>863さんのやり方にしようかな。
Macはもってないんでよくわかりません
ThinkPadでのデュアルブート、トリプルブートはw98,w2kの頃から何度もやってます。おかしくなったらHDD外してやり直すだけだし。ここ数年win7メインだったけど、そろそろwin10にも慣れないとおもいました。サンクスでした。
>>863さんのやり方にしようかな。
Macはもってないんでよくわかりません
ThinkPadでのデュアルブート、トリプルブートはw98,w2kの頃から何度もやってます。おかしくなったらHDD外してやり直すだけだし。ここ数年win7メインだったけど、そろそろwin10にも慣れないとおもいました。サンクスでした。
875名無し~3.EXE
2018/03/21(水) 08:06:55.74ID:WmS0/qJ+ デュアルブートはトラブる元だから実機を増やすなり仮想で使うなりの方がいいと思う
トラブってもしょうがないと割り切ってくれるのなら別に構わないけれどWindowsUpdateがうまくいかないとか
ギャーギャーノイズをまき散らすのはかんべんしてほしいんだよね
デュアルブートしている事を書かないで文句だけ書き込まれると問題の切り分けがめんどくさいから
トラブってもしょうがないと割り切ってくれるのなら別に構わないけれどWindowsUpdateがうまくいかないとか
ギャーギャーノイズをまき散らすのはかんべんしてほしいんだよね
デュアルブートしている事を書かないで文句だけ書き込まれると問題の切り分けがめんどくさいから
876名無し~3.EXE
2018/03/21(水) 08:14:14.18ID:J6tZ0cfm なんでサポートする気満々なんだ
877名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 23:53:50.90ID:gdcNAjGH 何言ってるか意味わからん過ぎる。
そんな使い方するやついるのか?
そんな使い方するやついるのか?
878名無し~3.EXE
2018/03/24(土) 00:30:44.15ID:K5yuyI9h >>875
Windowsで仮想は環境はあまりオススメできないので
構築するならMacをベースに作ってください。
Windowsはupdateで仮想環境が動かなくなるのと
Mactypeが観賞して動かなくなる場合があります。
Windows環境が安定してないのであまり使わない人向けです。
Windowsで仮想は環境はあまりオススメできないので
構築するならMacをベースに作ってください。
Windowsはupdateで仮想環境が動かなくなるのと
Mactypeが観賞して動かなくなる場合があります。
Windows環境が安定してないのであまり使わない人向けです。
879名無し~3.EXE
2018/03/24(土) 00:31:24.75ID:K5yuyI9h 干渉
880名無し~3.EXE
2018/03/31(土) 04:18:57.27ID:22S+O74F 停止エラー 0 xab の Windows 7 SP1 または Windows Server 2008 R2 の SP1 のセッションをログオフするとき
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4099467
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4099467
881名無し~3.EXE
2018/03/31(土) 04:36:54.07ID:a6780WJ9 Stop error 0xAB when you log off a Windows 7 SP1 or Windows Server 2008 R2 SP1 session
882名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 22:59:07.48ID:zAb3HZ6E あるファイルを何かしらのアプリのアイコンにドラッグアンドドロップすると、そのアプリが立ち上がるのですが、
これは仕様なのでしょうか。
具体的には.vbsで起こったのを見ました。vbsの場合はドロップしたファイルのフルパスを引数として受け取るらしいですが。
これは仕様なのでしょうか。
具体的には.vbsで起こったのを見ました。vbsの場合はドロップしたファイルのフルパスを引数として受け取るらしいですが。
883名無し~3.EXE
2018/04/02(月) 00:54:23.59ID:dPRP6Wvj 大昔からの仕様です
884名無し~3.EXE
2018/04/02(月) 04:58:57.82ID:wJJYz8lT DDE
885名無し~3.EXE
2018/04/02(月) 06:04:06.67ID:pux8i7Yw 時計が1時間すすんでるんだけど何でだ
去年もこんなことがあった気がする
去年もこんなことがあった気がする
886名無し~3.EXE
2018/04/02(月) 15:23:19.63ID:GypWwKXj 夏時間
っていうかマルチすな
っていうかマルチすな
887名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 12:57:17.86ID:OxAdn6h3 ISO Downloaderで落とせなくなってたの今更知ったわ
888名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 15:23:56.65ID:dzetBzBE 88888888
889名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 10:44:53.68ID:I//vPVq4 MSI MS-6565に32bitのWin7をいれました。
マザボに付いているXPまで用と思われるCDに入っている
IntelチップセットのINIファイル更新するユーティリティー
というやつは入れた方がいいですか?
マザボに付いているXPまで用と思われるCDに入っている
IntelチップセットのINIファイル更新するユーティリティー
というやつは入れた方がいいですか?
890名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 22:11:57.15ID:kNQYIctM >>889
使っていて問題がなければOS標準ので十分
入れるなら E7205 にも対応している ↓ (intel inf 9.1.1.1025.)かな
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/18494/INF-5-4-3-900-?product=1145
使っていて問題がなければOS標準ので十分
入れるなら E7205 にも対応している ↓ (intel inf 9.1.1.1025.)かな
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/18494/INF-5-4-3-900-?product=1145
891名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 22:30:47.15ID:7HmXa4nU javaをインストール促されるのですがすでに入ってます
インストールして見ようにも↓の画像のように同じバージョンのものがすでに入っていて
違うフォルダーにという催促が出ます。
画像
https://imgur.com/a/OJyLA
しかしIEで開くJAVAが必要なサイトが急に起動できなくなったみたいで困ってます。
コンパネのJAVAは画像のようになっていてアプリケーションが見つかりませんと出ます
ちなみにWIN7 64bitなのですが、コンパネは32となっていてもう分けわかりません
プロフラムと機能からアンインストを選択すると
https://imgur.com/a/WTFvB
このような画像が出て進めません、、
インストールして見ようにも↓の画像のように同じバージョンのものがすでに入っていて
違うフォルダーにという催促が出ます。
画像
https://imgur.com/a/OJyLA
しかしIEで開くJAVAが必要なサイトが急に起動できなくなったみたいで困ってます。
コンパネのJAVAは画像のようになっていてアプリケーションが見つかりませんと出ます
ちなみにWIN7 64bitなのですが、コンパネは32となっていてもう分けわかりません
プロフラムと機能からアンインストを選択すると
https://imgur.com/a/WTFvB
このような画像が出て進めません、、
892名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 22:38:26.47ID:af/CskLE >>887
アメリカサイトなら落とせる。
アメリカサイトなら落とせる。
893名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 22:48:16.90ID:s6EHM3oi >>891
Javaアンインストールツール
https://java.com/ja/download/uninstalltool.jsp
↑のツールが使えない場合は 32bit の 8u144 を↓から落としていったんインストールしてから現行のu161に更新すればいいと思う
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-javase8-2177648.html?printOnly=1
※Windows x86 Offline 54.57 MB jre-8u144-windows-i586.exe を見つけてDL
8u161版は↓
https://java.com/ja/download/manual.jsp
Windows オフライン ※32ビット
ファイルサイズ: 61.35 MB
Windows オフライン (64ビット)
ファイルサイズ: 68.02 MB
ふつうは32bitだけインストールすれば大丈夫だと思う
Javaアンインストールツール
https://java.com/ja/download/uninstalltool.jsp
↑のツールが使えない場合は 32bit の 8u144 を↓から落としていったんインストールしてから現行のu161に更新すればいいと思う
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-javase8-2177648.html?printOnly=1
※Windows x86 Offline 54.57 MB jre-8u144-windows-i586.exe を見つけてDL
8u161版は↓
https://java.com/ja/download/manual.jsp
Windows オフライン ※32ビット
ファイルサイズ: 61.35 MB
Windows オフライン (64ビット)
ファイルサイズ: 68.02 MB
ふつうは32bitだけインストールすれば大丈夫だと思う
894名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 23:19:40.76ID:7HmXa4nU >>893
お礼だけ先に、ありがとうございます
JavaUninstallTool 64 駄目だったんで
教えていただいたサイトの物見つけたんですけど
Sorry, you must accept the License Agreement before downloading.
って出てDL出来ません、、すみません
お礼だけ先に、ありがとうございます
JavaUninstallTool 64 駄目だったんで
教えていただいたサイトの物見つけたんですけど
Sorry, you must accept the License Agreement before downloading.
って出てDL出来ません、、すみません
895名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 23:24:19.92ID:7HmXa4nU896名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 23:48:03.76ID:1AdhR/Zt アーカイブ拾いたきゃアカウント作れってことだよ
897名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 23:48:48.57ID:s6EHM3oi >>895
今はアカウント作らないとダメみたい
めんどくさいならファイル名で探せばいいんだよ
↓あたりは安全だと思うけど自己責任でね
https://filehippo.com/jp/download_jre/tech/77055/
※DLに64bitが出ているけれど ▽ をクリックすれば32bitもあるよ
今はアカウント作らないとダメみたい
めんどくさいならファイル名で探せばいいんだよ
↓あたりは安全だと思うけど自己責任でね
https://filehippo.com/jp/download_jre/tech/77055/
※DLに64bitが出ているけれど ▽ をクリックすれば32bitもあるよ
898名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 00:14:11.72ID:RYUbasa4 >>897
ありがとうございます
Windows x86 Offline 54.57 MB jre-8u144-windows-i586.exe
をDLしましたがアンインストールソフトをインストール押すとJAVAインストール完了しませんでした
と出ます。
これはアンインストールソフトの32バージョンでしょうか?
64は書き込む前にトライして駄目だったのですが、、
ありがとうございます
Windows x86 Offline 54.57 MB jre-8u144-windows-i586.exe
をDLしましたがアンインストールソフトをインストール押すとJAVAインストール完了しませんでした
と出ます。
これはアンインストールソフトの32バージョンでしょうか?
64は書き込む前にトライして駄目だったのですが、、
899名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 00:23:43.39ID:CTCyWIDv >>898
8u144 32bitのインストールができなかったという事なのかな?
↓を使うといいみたいだけれどその状態は普通ではないのでこれでダメならこれ以上はムリかな
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17588/fix-problems-that-block-programs-from-being-installed-or-removed
> トラブルシューティング
> Javaの削除中に問題が発生した場合、Microsoft ユーティリティを実行し、プログラムの完全なアンインストールを
> 妨げたり新規のインストールと更新をブロックしている、破損したファイルおよびレジストリ・キーを修復します。
https://www.java.com/ja/download/help/uninstall_java.xml
8u144 32bitのインストールができなかったという事なのかな?
↓を使うといいみたいだけれどその状態は普通ではないのでこれでダメならこれ以上はムリかな
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17588/fix-problems-that-block-programs-from-being-installed-or-removed
> トラブルシューティング
> Javaの削除中に問題が発生した場合、Microsoft ユーティリティを実行し、プログラムの完全なアンインストールを
> 妨げたり新規のインストールと更新をブロックしている、破損したファイルおよびレジストリ・キーを修復します。
https://www.java.com/ja/download/help/uninstall_java.xml
900名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 00:39:56.92ID:RYUbasa4 >>899
ありがとうございます
DLはできたんですけど
進むと
ダウンロードできませんでしたというエラーがORACLEのダウロード画面で出てきます。
そもそも機能の画面からアンインストール出来ないのがおかしな状態ですよね。。
少し粘ってみます。。詳しくありがとうございました!!
ありがとうございます
DLはできたんですけど
進むと
ダウンロードできませんでしたというエラーがORACLEのダウロード画面で出てきます。
そもそも機能の画面からアンインストール出来ないのがおかしな状態ですよね。。
少し粘ってみます。。詳しくありがとうございました!!
901名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 00:46:00.96ID:E7dxRdk0 もうJava(JRE)の質問になってるから続きはソフトウェア板でな
902名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 00:51:29.89ID:CTCyWIDv904名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 00:54:34.33ID:8C+AV3LC 悩め 悩め
昔に比べたらアンインストーの不具合はメッキリ減ったと思う
そりゃあ昔は再インストール出来なくなってレジストリから項目検索して削除したりして大変だったな
昔に比べたらアンインストーの不具合はメッキリ減ったと思う
そりゃあ昔は再インストール出来なくなってレジストリから項目検索して削除したりして大変だったな
905名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 01:32:23.33ID:RYUbasa4 >>902
ありがとうございます
出来ました、
インストール版をDLしたらおっしゃられたとおり、アンインストール促してくれて
コンパネにも正常に表示されました。
ほんと詳しくありがとうございました。
スレ汚してしまい皆様申し訳ありませんでした。
ほんとうに感謝です。ありがとうございました!!
ありがとうございます
出来ました、
インストール版をDLしたらおっしゃられたとおり、アンインストール促してくれて
コンパネにも正常に表示されました。
ほんと詳しくありがとうございました。
スレ汚してしまい皆様申し訳ありませんでした。
ほんとうに感謝です。ありがとうございました!!
907名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 19:41:22.87ID:bunXO0Bd 現在セキュリティソフトにMSEを使っているのですが別のソフトに変えてからアプデしたほうが良いですか?
windows updateの方でユーザープロファイルの不具合?というのを聞いたので
windows updateの方でユーザープロファイルの不具合?というのを聞いたので
908名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 21:36:04.19ID:73pzyHJ3 共有フォルダ内の隠しファイルを他の端末から非表示にする方法はないでしょうか
隠していたつもりが見えていて困っています
あれば教えてほしいです
隠していたつもりが見えていて困っています
あれば教えてほしいです
909名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 23:11:43.54ID:lDNE79Tt 質問です
Windows7のユーザープロファイルのサイズってどれくらいが想定されてるのかな?
8GBくらい?それとも量より数なのかな?
デスクトップやライブラリにファイルを置き続けるかDドライブやNASに退避させるかのラインって
どれくらいを見ておけばいいのでしょう?
Windows7のユーザープロファイルのサイズってどれくらいが想定されてるのかな?
8GBくらい?それとも量より数なのかな?
デスクトップやライブラリにファイルを置き続けるかDドライブやNASに退避させるかのラインって
どれくらいを見ておけばいいのでしょう?
911名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 05:17:19.53ID:vFJJIf3Y まずはその隠しファイルについてじっくりと
912名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 06:28:51.49ID:CajLmZK4913名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 06:33:08.32ID:WAu4lN3Z あるかないかで答えろよタコスケ
914名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 06:39:51.69ID:pl4bnLpQ 999です
簡単に言うと、Windows7のPCに埋め込みcueのflacとcueファイルを一緒に置いています
再生側の端末からはflacだけが見えるようにしたつもりでしたが
cueも見えていて邪魔なんです
確かにcueは普段は不要ですが、マウント用に残しておきたい
でも別にしておくとわかりづらいので隠しファイルにしました
それが見えないかと思ったら、raspberrypiやandroidからは見えていて困っています
状況理解いただけたでしょうか
簡単に言うと、Windows7のPCに埋め込みcueのflacとcueファイルを一緒に置いています
再生側の端末からはflacだけが見えるようにしたつもりでしたが
cueも見えていて邪魔なんです
確かにcueは普段は不要ですが、マウント用に残しておきたい
でも別にしておくとわかりづらいので隠しファイルにしました
それが見えないかと思ったら、raspberrypiやandroidからは見えていて困っています
状況理解いただけたでしょうか
915名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 06:41:23.15ID:pl4bnLpQ 909でした
916名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 06:41:57.46ID:pl4bnLpQ 違った908でした
917名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 06:45:58.96ID:pl4bnLpQ >912
使うのは私だけです
共有に入れずに別端末から使う方法も教えて下さい
使うのは私だけです
共有に入れずに別端末から使う方法も教えて下さい
918名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 06:55:44.65ID:WPvj73G7 読み込む側の問題なのでWin7からではどうにもならん。
cueを別の場所に移してハードリンクでもしとけ。
cueを別の場所に移してハードリンクでもしとけ。
919名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 07:19:30.55ID:CajLmZK4 各ユーザからのアクセス権制御は個別にどうにでもなるが、
隠し属性とシステム属性のファイルが見えるか見えないかは個人ユーザーのエクスプローラーでの設定方法次第だから
仕様上どうにもならないでしょう
隠し属性とシステム属性のファイルが見えるか見えないかは個人ユーザーのエクスプローラーでの設定方法次第だから
仕様上どうにもならないでしょう
920名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 07:50:35.36ID:98WXvQT/ 埋め込んだつもりになってるだけだから見えてんだよ
921名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 11:08:26.10ID:Jyf6H7dH ラズパイや泥のファイラーで隠しファイルを表示しないようにしておけばいいんじゃないの
922名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 17:01:14.05ID:oj6BTMVl とりあえず鏡の前で「cueなんて無い、cueなんて無い」と半日程唱え続けよう
オレはそれでいけた
オレはそれでいけた
923名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 17:18:15.22ID:inekq4u0 マッカーからドザードザー言われて悔しいのですが、ウィナーと自称しても良いですか
924名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 20:48:57.27ID:zJP7UzkR ドスブイ
925名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 02:55:07.98ID:jG0+BLOU 《 Windows7後継開発環境のご案内 》
LinuxMintのダウンロードはこちらから。
Main Page - Linux Mint
https://linuxmint.com/
https://linuxmint.com/download.php
---------
AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)
AppGameKit - Free Trial Version
https://www.appgamekit.com/trial
無料試用版
AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。
・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
LinuxMintのダウンロードはこちらから。
Main Page - Linux Mint
https://linuxmint.com/
https://linuxmint.com/download.php
---------
AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)
AppGameKit - Free Trial Version
https://www.appgamekit.com/trial
無料試用版
AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。
・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
926名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 03:29:52.82ID:3H6qFl5z ここで偉そうにアドバイスしている人って、結構昔になりますが最初にIEのIframeに致命的な脆弱性が発見された時って
自らリンクを踏んで検証作業とかってしましたか?
ただセキュリティサイトの文章を読んだだけでわかったふりするのってどうなんですかね?
危ないものには一切近づかないで実体験もしていないのに上から目線はいただけませんよね
なんて言うか、感染プロセスの一連の流れを身を持って体験した上で検証もしているのなら納得なんですが・・・
自らリンクを踏んで検証作業とかってしましたか?
ただセキュリティサイトの文章を読んだだけでわかったふりするのってどうなんですかね?
危ないものには一切近づかないで実体験もしていないのに上から目線はいただけませんよね
なんて言うか、感染プロセスの一連の流れを身を持って体験した上で検証もしているのなら納得なんですが・・・
927名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 04:11:04.67ID:vdUuQP3z 何言ってんのこの人
928名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 07:13:02.42ID:kH67PSCW 926の方がよほど偉そうに聞こえるのはなぜだろうw
929名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 11:51:51.57ID:6TPi5zva >>910
どーも。ユーザープロファイル破壊となんか関係があるのかなと思っているのすけれど
特に制限のようなものはないんですね。まぁ、4TBのHDDを起動ドライブにできちゃうので
そんな変な仕様はありえないはずですよね
どーも。ユーザープロファイル破壊となんか関係があるのかなと思っているのすけれど
特に制限のようなものはないんですね。まぁ、4TBのHDDを起動ドライブにできちゃうので
そんな変な仕様はありえないはずですよね
930名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 12:05:04.66ID:RqK2bWnD >>926
このExploitを利用したサイトが最初に登場した時は俺も衝撃が走った
登場後もマイクロソフトはメール閲覧での感染としたかったのかOutlook Express側のiframeの脆弱性と表明していたが、
実際にはIEのエンジンを利用していることがわかって
Webページを閲覧しただけでバッファオーバーフローを利用されている事実が明るみになった
当初のマイクロソフトのパッチでは、きっかけになっている既知のスクリプトの停止はできたが
それを掻い潜る二次コードの実行は阻止できなかったので依然感染者が続出した
セキュリティソフト各社も、このマイクロソフトの最初のパッチを受けてコードの検出は可能になったが
完全な実行防止には至らずに、これを利用して呼び込む二次マルウェアに完全対応できるまでに暫く間を置く体たらく状態だったな
このExploitを利用したサイトが最初に登場した時は俺も衝撃が走った
登場後もマイクロソフトはメール閲覧での感染としたかったのかOutlook Express側のiframeの脆弱性と表明していたが、
実際にはIEのエンジンを利用していることがわかって
Webページを閲覧しただけでバッファオーバーフローを利用されている事実が明るみになった
当初のマイクロソフトのパッチでは、きっかけになっている既知のスクリプトの停止はできたが
それを掻い潜る二次コードの実行は阻止できなかったので依然感染者が続出した
セキュリティソフト各社も、このマイクロソフトの最初のパッチを受けてコードの検出は可能になったが
完全な実行防止には至らずに、これを利用して呼び込む二次マルウェアに完全対応できるまでに暫く間を置く体たらく状態だったな
931名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 13:28:22.65ID:KjXVqjf0 春なのに寒い
932名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 18:03:53.23ID:1m5bGP/3 突然、会社のサーバーのリンクに飛べなくなった。解決に1カ月かかった。何が原因だったんだ、一体。
933名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 18:07:59.32ID:1m5bGP/3 ちなみに俺のノーパソだけ。
934名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 18:42:50.37ID:Dmn0QqyO Windows7は不具合やセキュリティに重大な欠陥があってもサポートしない方針だらか海賊版は無視でしょうインストールは自己責任
935名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 19:56:53.54ID:d6rC4Grs >>934
残念ながら後1年半ほどは不具合やセキュリティに重大な欠陥が有ったら修正され別の不具合やセキュリティに重大欠陥に置換される
残念ながら後1年半ほどは不具合やセキュリティに重大な欠陥が有ったら修正され別の不具合やセキュリティに重大欠陥に置換される
936名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 15:27:18.57ID:5Cjj18w7 net.downloadhelper.coapp-win-64.exeってなんですか?プロセスでメモリやたら食ってる
937名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 15:31:43.69ID:6n1GniFi ウィルス入り割れ支援ツール
938名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 18:51:11.52ID:5Cjj18w7 Firefoxアドオンだったわ
939名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 21:00:29.14ID:1LEeTJ3Z アドオンがexeファイルとしてタスクマネージャーに出てくるの?
940名無し~3.EXE
2018/04/17(火) 08:10:35.14ID:pxOhp+YF スレ違いでしたら誘導おねがいします
先ほどVMware Workstation Playerという仮想マシンを初めていじってました。そこでゲストOSを入れるにあたり
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7(なんか最初固まるかもです、参考までに貼ります)
こちらのサイトでプロダクトキーを入力するとISOがダウンロードできたのでそれをダウンロードして使いました。
プロダクトキーを入力する場面で、ホストOSと同じプロダクトキーを入れたところ、なぜか認証してしまいました。
どちらもシステムを確認すると認証されており、プロダクトIDも同じです。
これはどういうことなのでしょうか、そして勝手に認証が外されることはあるのでしょうか。
ホストOSのPCスペックは下の通りです
【OS】Win7 Home Premium 64bit (ゲストOSも全く同じです)
【使用環境】デスクトップ 最初から組み立てられていたものを購入しましたが、恐らくお店でパーツから組み立てられたPCです
他足りない情報がありましたら指摘していただければすぐに返答いたします
先ほどVMware Workstation Playerという仮想マシンを初めていじってました。そこでゲストOSを入れるにあたり
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7(なんか最初固まるかもです、参考までに貼ります)
こちらのサイトでプロダクトキーを入力するとISOがダウンロードできたのでそれをダウンロードして使いました。
プロダクトキーを入力する場面で、ホストOSと同じプロダクトキーを入れたところ、なぜか認証してしまいました。
どちらもシステムを確認すると認証されており、プロダクトIDも同じです。
これはどういうことなのでしょうか、そして勝手に認証が外されることはあるのでしょうか。
ホストOSのPCスペックは下の通りです
【OS】Win7 Home Premium 64bit (ゲストOSも全く同じです)
【使用環境】デスクトップ 最初から組み立てられていたものを購入しましたが、恐らくお店でパーツから組み立てられたPCです
他足りない情報がありましたら指摘していただければすぐに返答いたします
941名無し~3.EXE
2018/04/17(火) 08:26:33.49ID:drJ0qoW6 Windows のプロダクト キー
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028160/windows-product-keys
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028160/windows-product-keys
942名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 18:00:30.35ID:iqLA2OlZ クリーンインストールした後にドライバ入れてwindows updateかける前に
IE8でChromeインストールしちゃったんだけどこれってウイルスかかってないよね?
そのあとにwindows updateかけちゃったんだけど
IE8でChromeインストールしちゃったんだけどこれってウイルスかかってないよね?
そのあとにwindows updateかけちゃったんだけど
943名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 18:49:20.34ID:WLqDkOsC あーあ
再インストールしたら?
再インストールしたら?
944名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 00:32:49.94ID:rltrsOfd youtubeに上がってる曲をスマホ→icレコーダーでライン接続でアナログ録音したmp3をパソコンで再生すると曲情報(曲名、アーティスト名)が表示されてんですがこれってどういう仕組みなんですか?オンラインのPCのファイルが検閲されてるって事ですか?
945名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 02:29:17.34ID:rSbyETsQ windows media player →microsoft→ジャスラック→お前んち
コンコン
コンコン
946名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 02:55:31.22ID:6KA1SU69 特定厨
947名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 04:01:16.16ID:G026XhII 7に、XPのスパイダソリティアを入れたところ、動作は問題ないのですが、
効果音がとぎれとぎれになってしまいます。どのような原因でしょう。
効果音がとぎれとぎれになってしまいます。どのような原因でしょう。
948名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 05:25:45.16ID:f9k1DBbI XPのだからじゃね?
949名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 06:35:15.04ID:ERISk+pN >>947
アクセス速度が速いストレージを使ってください。
エスパー回答
昔のソフトなので効果音は無圧縮のWAVとか使ってると思うけど
圧縮かかってないのでハードの読み込み速度が必要になる。
WindowsはOSのできが悪いので、仮想記憶のデータを書き込み中は排他されされます。
4GB制限があって仮想記憶があまり使えてないXPの方がディスクアクセスが速かったのかと
金をかけてSSDに変えてみれば改善するはずですよ。
アクセス速度が速いストレージを使ってください。
エスパー回答
昔のソフトなので効果音は無圧縮のWAVとか使ってると思うけど
圧縮かかってないのでハードの読み込み速度が必要になる。
WindowsはOSのできが悪いので、仮想記憶のデータを書き込み中は排他されされます。
4GB制限があって仮想記憶があまり使えてないXPの方がディスクアクセスが速かったのかと
金をかけてSSDに変えてみれば改善するはずですよ。
950名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 14:49:31.14ID:y+18yodv 947の件ですが、いろいろ試していたら、
7用のスパイダソリティアを起動した状態で、同時にXP用を起動すると正常に音が出ます。
その状態で7用を終了すると、また音がとぎれます。
7用のスパイダソリティアを起動した状態で、同時にXP用を起動すると正常に音が出ます。
その状態で7用を終了すると、また音がとぎれます。
951名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 20:21:17.63ID:YU5Gd7Q2952世界樹〜/?
2018/04/30(月) 17:49:10.57ID:Yzw+ADjf ....zsq
..19j
siks0k9qj8qj8qh
wkojwojqijwihwi010198e744j3j4j44
.zzmei
yy
..19j
siks0k9qj8qj8qh
wkojwojqijwihwi010198e744j3j4j44
.zzmei
yy
953名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 10:09:19.84ID:COVLPEu4 友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OVM88
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OVM88
954名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 16:25:18.06ID:b7DdrULv OVM88
955名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 17:40:33.06ID:c7V92EXL 板違いだったらすみません。
Windows7 IE11で特定サイトの閲覧を不可にしたいのですが、
hostsファイルの編集で対応というところまではいいのですが、
例えば
search.yahoo.co.jp/realtime/
を禁止したい場合は、検索ごと禁止するしかないのでしょうか?
何か方法があれば教えてください。
twitterやfacebookの遮断はちゃんとできました。
Windows7 IE11で特定サイトの閲覧を不可にしたいのですが、
hostsファイルの編集で対応というところまではいいのですが、
例えば
search.yahoo.co.jp/realtime/
を禁止したい場合は、検索ごと禁止するしかないのでしょうか?
何か方法があれば教えてください。
twitterやfacebookの遮断はちゃんとできました。
956名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 20:10:38.92ID:8vRs6uqq IE用のAdblockがあるっぽいからそれ入れたら
957955
2018/05/02(水) 20:55:32.80ID:fhh/j7Ti ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
958名無し~3.EXE
2018/05/03(木) 17:36:01.98ID:w/E6ZFwT XPを使用中のPCに7をインストールする予定です
現在一つのHDDをパーティションでCドライブ(OSなどが入ってます)とDドライブ(データ保存用)に分けているのですが
Cドライブに7をインストールした場合、Dドライブに入っているデータは消えますか?
現在一つのHDDをパーティションでCドライブ(OSなどが入ってます)とDドライブ(データ保存用)に分けているのですが
Cドライブに7をインストールした場合、Dドライブに入っているデータは消えますか?
959名無し~3.EXE
2018/05/03(木) 17:39:54.16ID:w/E6ZFwT ↑ドライブじゃなくてローカルディスクCとローカルディスクDでした
960名無し~3.EXE
2018/05/03(木) 19:13:05.51ID:b1eVze9C 余計な事しなければ消えない
961名無し~3.EXE
2018/05/03(木) 19:13:40.58ID:w/E6ZFwT ありがとうございます!
962名無し~3.EXE
2018/05/03(木) 19:15:14.18ID:x28hgtXn 操作ミスでやらかす人が多いから、大事なデータがあるなら
バックアップしとけよ…
バックアップしとけよ…
963名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 02:27:20.83ID:ZdOKnHUf 原則は消えないけど余計なパーティション増えたりするから
元のパーティションの容量いっぱいまで使ってると
パーティションずらすときにどうなるかまでは知らん
MSはいつもの通りストレステストしてなさそうだから
空き容量は充分あることを確認してから実行するべき
元のパーティションの容量いっぱいまで使ってると
パーティションずらすときにどうなるかまでは知らん
MSはいつもの通りストレステストしてなさそうだから
空き容量は充分あることを確認してから実行するべき
964名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 05:34:58.95ID:gDIzb35/ データ用のパーティションには必ず名称を付けておくこと
間違って削除やフォーマットなどをしないための予防策
初心者はこれをやらないから間違って操作して消してしまう
間違って削除やフォーマットなどをしないための予防策
初心者はこれをやらないから間違って操作して消してしまう
965名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 12:50:51.06ID:OWN589fN フォネティックコードばりにドライブ名を付けているわ
Candy
Danish
Earlgrey
Candy
Danish
Earlgrey
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目 [冬月記者★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- ビル・ゲイツ氏 ほぼ全財産29兆円以上投じ 貧困対策など推進へ [香味焙煎★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者 [夜のけいちゃん★]
- MBS「熱中症の疑いで1名救急搬送があった」万博協会「消せ!!💢」→記事が消される [931948549]
- 俺、やる気スイッチが見つからないまま36 年経過
- 暇空茜さんの出廷ファッションを予想するスレ [382895459]
- 1ぱちで3800円負けた…
- 【朗報】公務員、大幅昇給キタキタキターーッ!! 比較する民間を「事業所50人以上」から「事業所100人以上」に変更へ [494214515]
- 東大前駅ジョーカー「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [256556981]