X

MPC-BE 13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/12(日) 18:36:56.25ID:4xT7ARWL
ここはMPC-BEについて語るスレです。
まずはQ&Aを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-BEはMedia Player Classicの派生buildです。
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-HCがあります。

※荒れる原因になるのでMPC-HCの質問、レンダラーの質問などは各専用スレにてお願いします。
※もし煽りや荒らしレスが書き込まれても無視・NGで対応して下さい。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、970超えたら宣言してスレ立てお願いします。

■MPC-BE 公式配布所
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
■Nightlyビルド(署名なしbeta版)
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
■開発フォーラム(英語)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=165890
■開発フォーラム(ロシア語)
http://mpc-be.org/forum/index.php
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=48073
■更新履歴
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/HEAD/log/?path=/trunk
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/commit_browser

■前スレ
MPC-BE 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489907174/
2017/11/12(日) 18:38:28.57ID:4xT7ARWL
Q1 正式版とNightlyビルドのどちらを使えばいいのか?
A1 正式版は更新頻度がかなり低いので、Nightlyビルドを強く推奨。
   外部ストレージの方のNightlyは原則、毎日更新。公式配布所の方は不定期。

Q2 フライバーとは何か?
A2 フルスクリーン時などに右上に表示される操作ボタン類のこと。
   オプション→インターフェイスの「フライバーを使用」を参照。

Q3 サーチプレビューとは何か?
A3 シークバーにマウスを合わせると、その時間のサムネイルが表示される機能。
   オプション→インターフェイスの「サーチでプレビュー機能を使用」を参照。

Q4 高速・低速再生で音程(ピッチ)を維持させたい。
A4 オプション→音声の音声レンダラーを「MPC Audio Renderer」にする。

Q5 MPC-BEがオーディオデバイスを独占してしまい、Windowsの他の音が出なくなるのを防ぎたい。
A5 「MPC Audio Renderer」のプロパティを開いてWASAPIモードを「共有」に設定する。

Q6 シーク時に画面上にシーク時間を表示させたい。
A6 オプション→プレーヤーの「OSDを表示」「シークタイムを表示」にチェック。

Q7 映像オプションのリサイザーは、どれを使えばいいのか?
A7 映像ソースによって向き不向きもあるので、好みで選んでよい。

Q8 LAV Filtersなど外部のデコーダーやスプリッターを使いたい。
A8 オプション→外部フィルターの「フィルターの追加」で登録し、「優先する」にする。

Q9 プレイリストを使わずに再生後、フォルダー内の次のファイルを自動再生させたい。
A9 スクリーン上で右クリックして、再生終了後→「フォルダー内を順次再生」。

Q10 キーボード操作でのムービーのジャンプ(早送り巻き戻し)時間を調節したい。
A10 オプション→その他にある「ジャンプ間隔」で設定。ただし「高速シーク」が有効の場合、キーフレーム単位での移動になる。
2017/11/12(日) 18:41:06.35ID:4xT7ARWL
beta最新は
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58/!_last
2017/11/14(火) 14:59:22.66ID:8mWUBt1W
ここ?
2017/11/14(火) 15:10:30.92ID:muwQTlWV
ぃゃ♡
6名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/15(水) 01:18:22.55ID:A03PHv59
ここかしら
2017/11/15(水) 01:21:17.63ID:7XiFJ0Zk
だめ♡
2017/11/15(水) 02:43:35.69ID:eb/JYn8t
ここ?ここ?コケーコッコ
2017/11/15(水) 12:12:46.29ID:Sn+0uYrH
MP4やMKVなどのチャプター入りのファイルで、特定のチャプターだけを抜き出して
再生する方法ってあったのかな。例えば、チャプター1、3、5、7、9だけを順番に
再生するとか。
2017/11/15(水) 21:03:30.87ID:/JpscEtd
>>1
2017/11/15(水) 21:32:02.12ID:7XiFJ0Zk
>>1
2017/11/15(水) 22:08:44.19ID:lA0b/Qq+
最近BE更新してないんだけど、オススメのバージョンとかあったら教えてくだされ
2017/11/15(水) 22:14:30.57ID:9NbQw82N
あえて言うなら>>3しかないね
2017/11/17(金) 12:04:11.17ID:pCCgQkTm
2548でまた最近Youtubeで見れない動画出てきたなぁとMPC-BE.1.5.1.2985.x86に変えたら見れるようになったわ
2017/11/18(土) 12:41:38.30ID:XObORPH6
最新版を使わないのはなんで
2017/11/18(土) 22:07:01.41ID:xt8gFHWk
1.4.3.4771.x64と古いのを愛用してたんだけどTvtAudioStretchFilterのお陰で起動時から設定数値で
音程維持再生だったから1.5.1.2985.x64にして外部フィルタ登録して使おうと思ったら使えなくなってた
新しいのだとデフォルト機能のMPC Audio Rendererで音程維持の早送り音声で再生出来るんだけど
一旦終了とか次のファイルの再生だとまた1.0からの再生してしまって設定を維持してくれないのが物凄く不便だなぁ

まぁキーバインドで2回叩けばいいいんだけど設定維持のところが見つからん
2017/11/19(日) 14:45:57.15ID:rsNQ+Hs4
>>16
build 5182まではTvt動作確認した
2017/11/19(日) 15:03:11.54ID:/of4lzz1
>>17
おう! わkってるぜ
レスしてから何処の最新まで使えるか落としては使うを繰り返したら確かにMPC-BE.1.4.3.5182.x64以降は使えないと判明

あれからFHDの再生だと1.5.1.2985.x64のMPC Audio Renderer(1.4倍)で音声が途切れることあってまいった
自分の環境だとFHDの場合でMPC Audio Renderer(1.2倍)で音声が途切れないで見れるけど
今まで古い1.4.3.4771.x64のTvt_test5(1.45倍)デフォでFHDでももたつく再生はあるが音声途切れないでみれるんだけどさ

とりあえず1.4.3.5182.x64使って見るかな 
2017/11/19(日) 21:02:17.40ID:VzD2oilA
昔エンコしたwmv再生できなくなったw
20名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 12:58:45.93ID:GPRLZEow
更新したら、「SUB」ボタンから字幕切り替えできなくケースが多くなった
出来るときもあるんだけど
2017/11/23(木) 13:02:00.78ID:RqI1c2m8
rev書きなよ
22名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/23(木) 23:49:32.67ID:GPRLZEow
>>21
対応OS:
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10

バージョン:
1.5.1.2548(2017/05/08)


マルチメディアプレイヤー Media Player Classic の派生バージョンである BE(Black Edition)。
インターフェースが黒基調であり、DVD/Blu-ray ディスク、多くの動画ファイル、音楽ファイルをサポート。
ISOイメージファイルの再生や .h265 フォーマットファイルの再生に対応していたり、
プレイリストが用意されていたりなど、MPC-HC と比べると独自の機能が用意されています。
2017/11/23(木) 23:58:01.72ID:1lmEh6pS
>>22
更新したと言いつつなんでそんな半端なバージョン使ってんの?
24名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 00:06:23.05ID:tYsCNhYE
>>23


MPC-BE.1.5.1.x64-installer.zip
2017/11/24(金) 00:11:53.89ID:wsfhQIqC
>>24
それだと2985になると思うんだが・・・
2017/11/24(金) 02:05:21.10ID:kmzZEGSi
これだから、最初にrev書かないやつは…
2017/11/24(金) 14:15:37.06ID:+amx/2dx
2985だとサーチプレビューでマウスを動画の後ろの方あたりに持っていくと
読み込みができないのかプレビューが黒いまま固まってしまってエラーになってしまうので2755に戻したわ
おれ環なんだろうけど
2017/11/25(土) 20:55:15.69ID:9k0KvX7r
GOMとどっちがええの?
29名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 23:17:23.72ID:4+vHmpLf
>>26
勘違いしてるようだけどお前に解決してもらいたくて書いたわけじゃないから
答えてもらってるだけありがたく思えよ?

MPC-BE.1.5.1.x64-installer.zip
2017/11/26(日) 00:59:08.20ID:Bmkr8ljJ
意味不明すぎる
31名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 20:27:43.52ID:u0NnwMcm
>>30
ほんとだよな、
質問スレでもないのに人にレス勝手によこして解決してやってると勘違いしてる奴
2017/11/27(月) 11:59:13.76ID:pXI45wfh
GOMとどっちがええのか未解決
2017/11/27(月) 14:05:00.54ID:Pd8Wlckz
そんなの未来永劫未解決いい
知りたいやつが自己解決しろ
2017/11/27(月) 17:40:18.11ID:4OiM4WYM
GOMを比較対象にする時点で「そいつにとっては」GOM一択

とっくに解決してる
2017/11/27(月) 17:58:19.65ID:qHzBzF0y
家庭用レコーダーで録画したテレビ番組をダビングしたDVDはMPC-BEでは再生できないのでしょうか?
家庭用レコーダーですので当然ですがVR形式・CPRMありのDVDです
2017/11/28(火) 08:45:00.90ID:AZezIZ89
>>35
手元にある録画DVDで試してみたら再生できないね
VROファイルを直接MPCで指定すれば再生はするけど音声だけだ
市販のDVDは再生できた

MPC-BEはもともと海外製のソフトだから、vrフォーマットには対応してないんだと思う
コピ10とかvrフォーマットじゃないと録画できないというのは日本独自のものだからね
37名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 10:17:06.09ID:jr4EcAKd
1.5.2.3148
2017/11/28(火) 10:23:55.80ID:NmFUZtUP
>>34
GOMとどっちがええの?
2017/11/28(火) 14:51:18.51ID:n9zZ50FS
>>38
そこまでくると荒らしだよ
40名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 15:57:06.74ID:XPj4uSR6
>>39
>>1の10行目
構うな
41名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 16:29:56.92ID:Q/sJ6LvL
インタレースを解除する設定をしていたけど
1.5.2.3148にアップデートしたら解除されなくなっている
なんだこりゃ
2017/11/28(火) 22:02:13.54ID:2kEVEiiJ
BS世界のドキュメンタリーを日本語で見るときどうやるの?
2017/11/28(火) 22:05:35.40ID:kplyULpW
まず服を許し脱ぎます
2017/11/28(火) 22:45:38.36ID:5lfG4Rv/
全裸になったらネクタイを締め靴下を履きます
2017/11/29(水) 20:13:35.14ID:iUSTkrgY
またアホが湧いてたのか
2017/11/29(水) 21:01:17.48ID:/qR5DTiZ
>>45
よう、アホ
2017/11/30(木) 09:16:03.38ID:s9MPD/7x
区間リピートまだ〜?
2017/11/30(木) 09:23:16.18ID:YfESbdBM
>>47
っ柴犬Ex
2017/11/30(木) 17:09:11.64ID:TfMa6hKV
MPC-BEはレコーディング機能をつけるべき
2017/11/30(木) 22:12:05.11ID:ZA7IHCZd
それより区間リピートをだな…
2017/11/30(木) 22:26:50.24ID:dhrkJofO
>>50
っ柴犬Ex
2017/12/01(金) 02:36:07.36ID:e767v+s1
>>50
Qonoha
2017/12/01(金) 20:17:34.61ID:vZ8aj4lO
プレイリストとかステータスとかをオンにした状態で「フルスクリーン」を選ぶと、
それらのUIの下へ映像が潜り込むんだけど、どうしたらそれらの無い範囲に収まってくれるの?
2017/12/02(土) 17:07:52.53ID:V1FbL6Ix
>>49
VLCにもついてるからやろうと思えばできそうだけどな
家電製品だとプレーヤーにレコーダーはデフォだもんな
2017/12/02(土) 18:43:22.21ID:0Ur9eT2p
いやtsの無劣化コマ単位カット機能を付けるべき
2017/12/02(土) 19:06:55.55ID:+Q/yOWuA
今日インスコしたけど[一時停止]とか[音量○%]とかデカデカと出るの非表示にする方法無い?
バージョンは1.5.2(build 3148)beta
2017/12/02(土) 19:09:18.10ID:+Q/yOWuA
>>56
ちゃんとググったら出てきたわ
スレ汚しスマン
2017/12/03(日) 18:27:17.83ID:XbOxQiqX
更新してからflvモザイクだらけだな
2017/12/03(日) 18:36:29.88ID:Sef90Xax
バージョンも書けないのかお前は。
2017/12/03(日) 19:36:03.31ID:XbOxQiqX
お前が監視してると思ったからな
自分で気になるなら調べなさい
2017/12/03(日) 20:39:43.49ID:Sef90Xax
役に立たんやつやのう
2017/12/04(月) 11:25:01.44ID:DFLgVZU1
徳永こっわ
2017/12/09(土) 18:32:49.88ID:JHz8fNiM
GOMとどっちがええの?
2017/12/09(土) 19:13:31.95ID:xJv/mwpg
そう聞く奴はずっとGOM使ってたら良い
2017/12/09(土) 20:08:59.95ID:iym9BSF6
気持ちええの?
2017/12/10(日) 02:02:45.61ID:4bjlIb14
DTは知らなくてもよい
2017/12/10(日) 02:21:30.48ID:KZ2xdbGO
これDVDの画像キャプチャ使えないな。
853x480にリサイズして出力してくれるのはいいが、まともなロジックでリサイズされてないらしく不自然なガタガタが入ってしまう。
これだったらHCみたいに720x480のオリジナルのままキャプチャ出力し、16:9への横伸張はユーザーが自分でやってね、というスタンスの方がまだ使える。
2017/12/10(日) 08:10:11.11ID:e8P4DPF7
DTはヤマハの名車
2017/12/10(日) 08:42:55.94ID:yN+JVJu/
イクシオンサーガ
2017/12/10(日) 08:49:09.51ID:C4bbWQn8
|  | ヤマハいうたらRZだろゴルァ≡=
| ‖          ノノノノ -_
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(>>68  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ
|  | )       / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
2017/12/10(日) 11:19:49.58ID:IT66pq+1
次世代BEまだかお
2017/12/10(日) 15:16:05.82ID:Voy/x5Xz
ナニソレ?
2017/12/10(日) 22:01:47.44ID:Xb84nX+b
BS世界のドキュメンタリーを日本語音声で見るときどーやるの?
2017/12/10(日) 22:08:06.89ID:GFH7th5T
BSキタw
2017/12/11(月) 13:49:22.75ID:Lr6jkh++
ガチの子だね
2017/12/12(火) 18:37:32.63ID:gQ+iTlG+
マジレスすると二重音声の動画は再生する音声トラックを別のにすりゃいいんじゃねーの
たしかAキーで切り替えだったっけか
2017/12/12(火) 18:44:31.99ID:iFHmFgy+
二重じゃなくて左右のじゃね?
2017/12/12(火) 19:28:32.75ID:FrC51c4m
sub+idx の字幕のタイミングを修正するにはどうしたらいいですか?
2017/12/12(火) 21:08:31.57ID:7F0IuF17
シークバーで右クリックして「再生位置を移動」っての開いて
タイムコードを見てたんだけど、2755以降それができない。
そもそも右クリックできない。どうしようもないの?
今は2548使ってる。
2017/12/13(水) 01:45:01.18ID:fZtjtDzV
>>79
ステータスバー表示して時間ダブルクリック?
カスタマイズで時間だけ追加してもいいかも。
8180
垢版 |
2017/12/13(水) 01:45:57.70ID:fZtjtDzV
VLCと間違ったわw
2017/12/17(日) 10:46:20.94ID:psAz0vqg
sourceforgeに1.5.2.3148が来た
2017/12/17(日) 12:53:43.84ID:2U/GboW4
来たってそれ先月だぜ
mp4のクラッシュバグも直ってないし
あんま使う意味もないような
2017/12/17(日) 17:50:56.26ID:BRbC4isv
mp4のクラッシュバグって何?
2017/12/17(日) 17:51:39.21ID:BRbC4isv
>>79
右クリックするとシークバー右の時間の表示方法が変わるようになったみたい
86名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/17(日) 21:42:17.27ID:1RID/URu
>>85
1.4でも変わるんだが何を今更
それ以前は知らない
2017/12/18(月) 13:20:20.69ID:WKfOwPXC
こいつやばいな
2017/12/18(月) 19:04:52.70ID:BaV2be/n
https://www.kaotic.com/video/miQht5kj_2018113203058_t
2017/12/18(月) 19:21:30.23ID:sOfrj6MH
ひさびさにキリ番バージョン来たのになんで64bitが無いの?
2017/12/18(月) 19:36:02.69ID:Qf0FASxC
ぷぷ
9179
垢版 |
2017/12/18(月) 20:13:57.67ID:nW0ZfLtQ
>>85
2755以降ではそもそもシークバーで右クリックができない。
時間てステータスバーにある時間のこと?そこ興味ない。
ミリ秒の時間を簡単に知りたい。でもありがと。
92名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/19(火) 12:25:01.90ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

5CPVW4HC12
2017/12/19(火) 17:19:44.41ID:ztqEl3Aq
DVDのレジューム機能ないのん?

「DVDの再生位置を記憶」にチェック入れてるのに毎回最初から再生されるんやが
2017/12/19(火) 20:56:04.46ID:5FR3BrNo
いろんな機能を入れると反面それだけ重くなってしまって
BEの軽さがスポイルされてしまうし本末転倒
2017/12/19(火) 21:12:20.42ID:RJpDb1Du
winampとか機能増えすぎて糞化みたいなの昔結構あった希ガス
2017/12/19(火) 21:45:15.58ID:RxsGg6tN
区間リピートはほしいんだがな・・・
2017/12/19(火) 21:56:10.10ID:M6nILhfS
>>96
>>47,50
2017/12/19(火) 23:28:59.90ID:Hf8CYo/h
>>93
バグ報告すればすぐ直るはず
2017/12/20(水) 04:01:42.16ID:PRPdRjpD
字幕を自動でロードしなくなった
2017/12/20(水) 14:29:25.09ID:CL7Z0Dnj
旧バージョンに戻せばOK、Win10の最新アプデ状態でなんの問題もない>字幕の自動表示
ついでにオプション/字幕の設定を再度確認のこと

それかffdshowを導入してインストール後、オプション/外部フィルター/フィルターの追加から
ffdshow Video Decoderとffdshow Audio Decoderを追加してチェックを入れ「優先する」に設定
プレイヤーで字幕を表示させたい動画を再生し、タスクバー右端のタスクトレイの中にある
青色のffdshow ビデオデコーダーのアイコンをダブルクリックして設定ウインドウを起ち上げ
「字幕」のところにチェック入れてみてもう一度再生してみてはどうか
2017/12/20(水) 14:35:37.62ID:CL7Z0Dnj
それか単純ミスの可能性

再生している動画と字幕用のsrtファイル名が同一でない(意外とわりとよくあるんだこれが)
万全を期すなら動画ファイルをクリックしてコピーしてsrtファイルに貼り付けて完全同一リネーム化しておくに限る
2017/12/20(水) 16:39:01.96ID:PRPdRjpD
>>100
最新で表示されました
ありがとう
2017/12/21(木) 00:41:20.98ID:7ygKraMR
とりあえずrev書かないやつはダメ
2017/12/21(木) 02:27:04.03ID:qWYqhuTZ
フリー使う人は自分の思ったことができないとこのフリーソフトだめだめだと責めるが
フリーソフトとは本来、用途ごとに使い分けるもの
それができないで文句を言うなら市販の汎用ソフトを使うべき
開発に文句を言うのは筋違いだ
105名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/21(木) 02:45:10.12ID:uev17s9i
ソフトも創作物なら優れたソフトと
評価される あるいは自負できると
幸せななのは自明だと思う

特別な機能じゃなくて普通はついてるでしょとか
これが使いやすいというようなUI
とかは普通にあったほうがいいでしょ
使い分けずにひとつで事足りるというのが最強の証wでしょ
2017/12/21(木) 09:39:23.87ID:8rKN0m/8
>>104
unix系の発想だね。ほんとうはまともなのはこっち

>>105
底辺マカーに多そうな発想。上流マカーだとunix系の発想に戻るから不思議なもんだ
2017/12/21(木) 13:06:26.98ID:fbEZrjGG
別にunix云々関係なく>>105が頭おかしいだけ
108名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/22(金) 07:10:20.43ID:GxRbtCRD
>>106>>107

使いづらい片手落ちのソフトは
不完全であり 改善してよいものを
作ろうとするのが普通の感覚だと思う
全く異質の機能なら使い分けるのも
わかるが 基本的な部分でかけてるなら
あってしかるべきだろう
再生速度あげたら字幕がずれるとか
がそう 区間再生もあまりいらないとおもう
まぁメジャーな機能のうちだと思う
実装義務はない

あんたらの考え方が一般論から
ずれてると認識した方がいいぞ
2017/12/22(金) 10:45:07.00ID:JtNVcmT0
無駄に長過ぎて読まないから安心していいぞ
110名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/22(金) 14:45:04.50ID:GxRbtCRD
冗長なのは認めるが 脳が委縮して
アホみたいな短文しか理解できないことは
存じているから安心していいぞ
2017/12/22(金) 21:22:40.95ID:bil8lzGK
BS世界のドキュメンタリーを日本語で見るときどうやるの?

ってこれくらい簡潔にしないとな
2017/12/22(金) 22:10:51.88ID:9oVPhRb6
GOMとどっちがええの?
2017/12/22(金) 23:43:12.64ID:varLDOOm
世界は俺を中心に回っている!
2017/12/23(土) 05:30:57.51ID:6JFpAJJt
javascript:alert(confirm('108の文章校正力低いよね?')?'やっぱそう思うよなw':confirm('108なの?')?'自分で擁護すんなよw':'自演乙w')
2017/12/23(土) 23:03:24.20ID:3Fqmxrlx
>>113
自分は病気かもしれない・自分はおかしくかもしれないって思う奴は
だいたい大丈夫って言うからな
2017/12/28(木) 21:36:05.47ID:bo9yXMhn
BS世界のドキュメンタリーを日本語で見るときどうやるの?
2018/01/02(火) 22:32:04.51ID:7iP28elg
rev3250
新年記念のチケットが発行されてビルドされてるわw
2018/01/07(日) 10:02:46.42ID:Iwrh8GnP
ダウンロードしたお気に入りのエロ動画をSVP4を利用して再生する
そして早送りするため連続シークすると必ずフリーズして落ちるファイルがある
SVP4をオフにするとフリーズしない。再現性は100%
けど、Ver1.4.5以下はフリーズしなくて1.4.6以上はすべてフリーズ
フリーズするエロ動画
https://jp.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph56052e4f04ce8
解決方法ありますか?
(エロ動画で申し訳ない)
2018/01/07(日) 10:43:23.69ID:hevPxm1h
元々60fpsの動画をSVP通してどうすんの?
2018/01/07(日) 11:12:12.31ID:GaxbwyLw
そりゃそうだ
2018/01/07(日) 21:33:48.05ID:JA7lUgOF
まあ作者に言わない限り、どうしようもない事案
2018/01/10(水) 09:31:57.09ID:bmJquQbl
VS2017強制になって
やっとv0ltのNightlyも2017になったわ
2018/01/12(金) 01:17:16.38ID:JnuGIohB
再生中の画面クリックで停止しないように出来ますか?
2018/01/12(金) 01:32:52.59ID:kkodCMkr
>>123
オプション→キーバインド→再生/一時停止のマウスウインドウとマウスフルスクリーンで無しにする
125名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/12(金) 12:02:11.10ID:6EnK7Cds
>>122
2018/01/12(金) 22:59:21.47ID:tD35Cnmx
カスタムチャンネルマッピングの設定の仕方を教えてください
2018/01/12(金) 23:48:41.47ID:u6T20cGE
>>124
ありがとうございます
ちなみにデュアルモニターでセカンダリにウィンドウを移動するショートカットってありますか?
2018/01/13(土) 09:48:32.51ID:sT3yBlBN
キーバインドの一番下に項目があるので適当に弄って
2018/01/13(土) 11:01:41.02ID:OO56WQGh
プライマリに移動するのはあるんですがセカンダリはどう設定すればいいんですか?
2018/01/13(土) 13:58:30.76ID:IEpa0+7Y
アホな質問で悪いんだが
デフォは動画再生中はスクリーンセーバーが起動しないよね
コレを普段みたいに起動させたい場合ってやり方ある?
2018/01/16(火) 12:07:01.53ID:0Xl+q9g9
GOMとどっちがええの?
2018/01/16(火) 18:35:28.89ID:rPYWBHnd
>>131
MPC-BEは自分であれこれ弄れる人向けなので、君はGOMを使う方がいいと思う
2018/01/17(水) 14:07:55.98ID:T4gVqoMA
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また洗濯の話?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2018/01/17(水) 15:55:04.29ID:6yOYzOtr
>>133
なんなら洗髪の話しをしてもいいんだよ
2018/01/18(木) 08:09:16.55ID:e0DPJvsH
「千賀か今永じゃないかな」
「それは先発の話」
「今年の早稲田実業はどうだろうね」
「センバツ」
「昔の人は偉かった」
「先達」
「本当は知ってるんじゃない?ねえねえ?」
「詮索」
「安倍ちゃん守って国税長官になろう!」
「忖度」
「昔の漫才師」
「エンタツ」
「チムチムニーチムチムニーわたしゃ」
「煙突」
「テツはまたバクチで負けたんか!」
「インケツ」
「これ、みんなから。転勤しても頑張れよ!」
「餞別」
「立石あたりで4時から」
「センベロ」
「あなたと恋の」
「ランデブー」
「とっても好きさ」
「ランナウェイ」
2018/01/20(土) 03:46:38.62ID:K5vO6KBM
質問いいすか?
映像を階調化(2値化やポスタリゼーション)して再生する方法はありますか?
ピクセルシェーダっていうのをいじりましたがそれらしいのはありませんでした
2018/01/20(土) 09:46:42.11ID:dZh8JZ1y
質問いいっすか?
BS世界のドキュメンタリィを日本語音声で見るときどうやるの?
2018/01/20(土) 15:59:33.12ID:0/J3nzK3
>>136
自己解決しました
2018/01/21(日) 00:28:12.08ID:mGPNU96G
左クリックで画面掴んでウィンドウ移動するのをオフにできないかな
左クリで再生/一時停止してると
最大化したウィンドウすら元のサイズに戻して移動させてしまって困る
2018/01/21(日) 00:48:17.31ID:GBV3LKcL
慣れろ!
2018/01/21(日) 01:48:01.07ID:gRHq5h2v
フレームレートを任意に落として再生ってできない?
60fpsの動画を30fpsで再生とか
2018/01/21(日) 13:31:26.28ID:kkOp5mFg
>>141
それ再生速度を0.5倍にするのと同じじゃないか?
2018/01/21(日) 13:56:51.06ID:cQkPNfbI
>>142
言葉が足りなかったけど再生時間は変えないものとする
60→30なら偶数(か奇数)フレームを破棄して1フレームあたりの表示時間を2倍にする
2018/01/21(日) 14:50:05.62ID:CSLpLHC3
さすがに特殊過ぎてプレイヤーレベルでは無理だわw
AviSynthとか通せばできるかもしれんけど
2018/01/21(日) 14:52:27.34ID:P3TOPmgA
>>141
このフレーム補間ユーティリティ使えばフレームを間引くこともできると思うがやったことは無い。

SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1490894469/
2018/01/21(日) 15:02:05.42ID:cQkPNfbI
>>145
ためしてみる
さんきゅー
2018/01/21(日) 18:29:14.14ID:UHwChcIY
>>145-146
多分無料版じゃ無理だし、有料版でも設定変えないと無理で、更に言うと無駄に負荷がかかるだけ。
おとなしくAvisynthを覚えてChangeFPSなりSelectEven/Oddなりで間引いたavsを再生したほうがいいと思うよ。

ただ、根本的に何が目的でフレームレートを落としたいのかよくわからないので、
それを書いてみるとまた別の解決法があるかもね。
2018/01/22(月) 00:05:35.79ID:yPtnqoqj
俺も意味がわからん
軽くしたいならそれこそ意味がないし
2018/01/22(月) 14:07:56.43ID:kM1MzmuK
VMR9で再生するとコマ落ちするんだが
どこいじれば解決する?

システムデフォルトだとコマ落ちしない
2018/01/22(月) 14:24:38.11ID:W1kU2iSN
VMR9なんて現在のサポート継続中のOSではMSも非推奨だし
BEの開発も残してあるだけで、デバッグもろくにしていないから
何が起きてもおかしくない
おまけに使用OSもrevもろくに書かないわで、エスパーするしかないが
7以上のOSだと仮定すると、多分ビデオカードとドライバの問題
2018/01/22(月) 15:07:19.00ID:0MNGlFrR
>>149
VMR9はbeの内蔵コーデックでは再生しないようにする。
152149
垢版 |
2018/01/22(月) 15:51:21.80ID:kM1MzmuK
情報不足でしたね
失礼しました

MPC-BE ver.1.4.3
Win8 intel core i7-4700MQ 2.40Ghz
実装メモリ16.0G 64bit

内部フィルタのソースとビデオを全てチャック外しても
状況は変わりません
あと、システムデフォルトでも若干コマ落ちしてるかもです

尚、MPC-HCではVMR9でもスムーズな再生です
BEにこだわるのは色味が好きなのと
HCで全画面表示にしたときにバグ的な症状が出るからです
(キーバインドで先送り巻き戻しをマウスホイールに設定しているんですが
 通常画面では正常動作なものの全画面にすると音量変更ボタンになるのです)
2018/01/22(月) 16:01:45.70ID:SoFh8sYo
VMR9にこだわる理由が何もないw
2018/01/22(月) 16:06:22.88ID:/6TCQA7u
VMR9の再生支援はWindows XPまでだからな
Vista以降はEVRの再生支援が使えるようになってる
2018/01/22(月) 16:28:31.33ID:/6TCQA7u
>>152
一度レジストリ設定を手動で完全削除してみたらどうよ
フォルダー版で更新してるとゴミが残る可能性もあるから

HKEY_CURRENT_USER\Software\MPC-BE
2018/01/22(月) 16:36:52.22ID:khD2D4J5
> 尚、MPC-HCではVMR9でもスムーズな再生です
定期的に湧くな
2018/01/22(月) 16:39:29.34ID:khD2D4J5
おっと肝心なこと書き忘れ
HCで見ろ
VMR9なんて化石使う意味もわからんし
事情があるにせよ、HCで見られるならそっちで見ればいいだけの話
なぜひとつのソフトにこだわる必要があるのか
2018/01/22(月) 16:49:43.69ID:UFfbsjz0
>>152
BEのバージョン上げて外部フィルターでLAVFiltersを入れたら?
HCの内蔵コーデックってまんまLAVFiltersのNightly buildだろ。
2018/01/22(月) 16:51:03.57ID:0MNGlFrR
MPC-HCの最新版

MPC-HC v1.7.14
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1831201#post1831201
https://github.com/clsid2/mpc-hc/
160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/22(月) 18:36:44.85ID:uLnts7/d
MPC-BE v1.5.1

DVD再生で早送りして最後に行かないとメニューが出ない
最初っからメニューを出すか、日本語で再生させるにはどう設定したらいいんだ? 字幕も不要

再生 → デフォルトトラックの優先順位 音声:japanese
DVDナビゲーターでの優先言語 メニュー:Japanese
字幕レンダラー:字幕を表示しない
こう設定してもメニューが出ず、外国語で再生される。いらん字幕も表示される
最後まで送って音声を日本語、字幕オフに設定するのがめんどい
2018/01/22(月) 19:32:12.24ID:8XwEDIo7
>>160
古い。お勧めは>>1https://sourceforge.net/projects/mpcbe/ のMPC-BE.1.5.2.3148
Nightly https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58 のMPC-BE.1.5.2.3236以降は今日現在バグだらけなので使わないように
今、作ってる途中。落ち着いたらsourceforge.netに上がってくる
外部フィルタに https://files.1f0.de/lavf/nightly/の一番新しいのを登録しておくと吉
再生 → デフォルトトラックの優先順位 音声:japaneseの音声を"jpn ja eng"に
2018/01/22(月) 19:42:35.77ID:uLnts7/d
>>161
しばらく見てなかったが、古くなってたのか。なら入れ替えてみるよ。
デフォルトトラックの優先順位も言われたように書き換えてみる。
ただ、外部フィルターだけは必要性が分からない。
書き忘れてたが、madVR v0.92.10を使ってる。

レスありがとう
2018/01/22(月) 20:08:09.17ID:8XwEDIo7
>>162
言い忘れていたが、メニューを飛ばしたいのだったらDVDFab Passkeyを買えばいい
https://ja.dvdfab.cn/passkey-for-blu-ray.htm
madVRを使っているのならLAVFiltersを外部フィルタにスプリッタ(二つとも)、ビデオデコーダ、オーディオデコーダを
登録してすべて”優先する”にチェックしたほうがいい
madVRとLAVFiltersは親和性が強い
LAVスプリッタソースのオーディオと字幕の設定は"jpn,ja,eng"
2018/01/22(月) 20:35:50.59ID:uLnts7/d
>>163
親和性が強いのは知らなかった。
LAVFiltersは無知なのでこれから覚えてみるよ。
いろいろとありがとう!
165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/23(火) 00:07:32.11ID:GWQ9Vcgx
>>152
オプションのキーバインドは右にスクロールできるんだぜ?
2018/01/24(水) 15:35:11.73ID:eQwybyr+
v1.5.1使っています
ストリーミング再生でFHDサイズの動画がプレイヤーだとHDサイズに縮小される
オリジナルサイズのまま再生する方法ありませんか?
2018/01/24(水) 15:37:42.35ID:eQwybyr+
>>166
すいません
解決しました
2018/01/28(日) 17:02:25.80ID:QElWXUIC
PotPlayerでいいんじゃね?
2018/01/28(日) 18:58:06.36ID:/z2lq2Sx
>>168
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2018/01/28(日) 20:52:15.55ID:uQXeTjXA
今、たまたまrev3333だな
2018/01/28(日) 20:59:52.43ID:uQXeTjXA
ここしばらくプレイリストのコードを書き直してるけど
10でプレイリストを移動すると表示がすごいことになるなw
移動中の見た目以外の実害はないけど、これはちょっと…
2018/01/28(日) 22:36:14.80ID:7XASCR4g
>>170
記念にぞろ目落としてきたw
2018/01/29(月) 00:21:24.76ID:RsEF9IyS
F-secureのAV入れたらntdllのエラー起こしてあがらなくなった。
仕方ないからF-secure消したったわ。
2018/01/29(月) 09:46:34.69ID:rSatq359
64bit使ってるんだけど最近使ったファイルのリスト消去がいつの間にか消せないけど何でだろ
最新の3333にしたけどダメだった
この情報って何処のファイルから消せばいいんだろ
2018/01/29(月) 10:19:15.00ID:rSatq359
自己レス
一旦設定までアンインストールして再度インストール+設定インポートで直った
176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 02:52:37.73ID:c8r2VyD1
wmvファイルだけ倍速が使えないのですが何か対処する方法はありますか?
177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 22:18:27.16ID:KSBo5Ob3
自分も同じ症状です
前の使えたヴァージョンの
ポータブルフォルダに拡張子関連付けるしかないと思います
そのヴァージョンがいくつまでかはわかりませんが
不便ですよね
2018/02/01(木) 10:54:48.01ID:n6RKbJz/
これは酷い
2018/02/01(木) 19:06:39.38ID:F5j86xVM
まだビルドされてないけど、r3347からGPU使用メモリが表示できるようになるみたいだな
Windows10だとタスクマネージャーで使用率と共に細かく見られるから、どうという機能でもないけど
2018/02/01(木) 20:02:42.97ID:aJCllZsO
俺も7SidebarにHWiNFOMonitorを常駐させているからなあ
2018/02/01(木) 20:06:25.34ID:mpye7KcV
ほーん、最近のビルドに入ってるって噂のバグも減ってると良いなぁ
2018/02/01(木) 20:16:50.20ID:F5j86xVM
>>181
噂のバグって?
2018/02/02(金) 13:51:40.81ID:0S4633Is
r3347、インストールしてみた。ソースから察するに
EVR-CPで表示されるGPUメモリ使用量って、トータル使用量 / カレント使用量 ということでいいの?
自分も噂のバグっていうの気になる。LAVスプリッタを使ったとき外部音声ファイルがあるときのオーディオスイッチャー
のバグまだ直らないのかな
2018/02/02(金) 18:23:51.02ID:NClYoHRI
CPU使用率とGPUクロックも出るね(前から?)
再生の不具合報告には画像一枚で出しやすくなったのかも
まあそういう効果を狙ってのことなんだろうけど
185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/03(土) 04:03:57.55ID:t3K9sRd0
720のサイズの動画をフルスクにしたとき黒の余白が出来ず画面いっぱい拡大されて、
1080の動画を開いてもウィンドウが最大化される設定を教えてください
2018/02/03(土) 04:18:56.34ID:pGKji9bv
オプション>再生のWindow sizeの自動拡大と
オプション>映像のFraming
2018/02/04(日) 14:09:38.34ID:28g8KSmx
POTとどっちがええの?
2018/02/04(日) 20:28:52.83ID:8Dos5jv3
プレイリストの使いやすさはサムネイルが使えるPotPlayer。
gifファイルはMPC-BEができないgifの再生速度の調整ができるからPotPlayer。
swfファイルはPotPlayerが再生できなかったすべてのファイルを読み込めたMPC-BE一択。
standalone_filters-mpc-beとmadVRを入れてフィルター、レンダラー環境は同じにしてるから、
他の形式はは気分次第だな。
2018/02/04(日) 23:33:47.64ID:w7QoGNK3
皆さんはwmvも速度変えて再生出来てるんでしょうか?
2018/02/05(月) 01:01:43.68ID:y6aUN5PE
だからもう散々既出だけども、wmvはコンテナとして
糞な規格だから、ほとんどできない
ストリームの中身次第では、できるやつもあるけど
それ以上はスレ違いなんで
2018/02/05(月) 03:33:05.24ID:0H0ihpG0
>>190
そうだったんだ
VLCなんかは倍速できるけどもしかしてVLCってかなり優秀?
操作性とか拡張性とかでMPC使ってるけど
2018/02/05(月) 11:11:52.35ID:wIeLrnMN
なぜいつものキチガイに触るのか
2018/02/05(月) 16:47:01.37ID:LAg4U0Wr
用途等で使い分ければいいだけだ
2018/02/06(火) 00:50:48.15ID:rIlxKbcF
VLCはアイコンのセンスがダメ
ビデオフォルダ開いたら三角コーンだらけなんて俺は嫌だね
設定でアイコン外しても一部のファイルは強制的に三角コーンになる
製作者はあれに拘りがあるんだろうけどユーザーには関係ない
まあ、フリーソフトだからそこは甘んじて受け入れなければならないのだろう
2018/02/06(火) 01:30:58.63ID:/m6udw3u
>>194
それだよなあ
倍速性能はVLCが上だけどアイコンの見やすさでMPC-BEが圧倒的なのが
2018/02/06(火) 01:53:52.78ID:GcVBbJp7
VLCはアイコンよりウィンドウの大きさを動画サイズからの%で指定できないのが困る
小窓で見たいから再生開始時の強制100%化は切ってるけど
50%とか25%とかキリのいいサイズで観たいのだが
2018/02/06(火) 03:51:59.13ID:CVscMrtK
>>194
DeviantArtとかで探せばアイコンパックがあるけど、親切にコーン付きの黄色いのばかりだからなあ
2018/02/06(火) 04:01:22.16ID:E5i0WX/H
VLCはダサすぎて使うの絶対嫌だな(笑)
MPC-beは映画のカチンコロゴでかっこいいし洗練されてる
2018/02/06(火) 08:23:17.26ID:BU6l0A49
見るのはそこかねw
2018/02/07(水) 02:06:52.57ID:ulEZpx49
アイコンは大事だろ
2018/02/07(水) 04:10:59.88ID:VYYUQgPU
特にGOMの足の裏みたいなアイコンがずらりと並んだのを想像すると…
2018/02/07(水) 13:14:00.58ID:mdwGtyT1
VLCは泥版の出来の良さは評価する
2018/02/08(木) 12:54:28.30ID:mzTgmdPe
リジュームの記録ファイル数って増やせませんか?
なんか2個前とかなのに消えてる時があるのも原因不明です
2018/02/08(木) 13:53:25.17ID:f5gfYeV9
>>203
俺は環境設定をiniに保存しているが、iniをメモ帳で見てみたら、最近使ったファイルの履歴の表示数分だけ再生位置も保存されるようだ。
履歴表示数を20に設定してるけど、再生位置は13個保存されていた。
ちなみに使っているのはx86版のv1.4.6
2018/02/08(木) 20:26:34.33ID:2JSnk7XS
>>183に書いたLAVスプリッタを使用した場合のAudioSwitcherのバグ、r3364で直ったけど
madVRを使ったとき音声レンダラがDirectSoundは問題なし、
Mpc Audio Rendererのときは外部音声に切り替えると、映像と音が停止して
サウンドデバイスを変更すると映像と音動き出す。そして元のサウンドデバイスに
変更ということをしなければならないのは自分だけ?
MPC-BE r3364 + MpcAudioRenderer r2582 + madVR v0.92.12では問題ないので
MPC-BEのバグだとは思うが
2018/02/09(金) 10:42:24.42ID:VuFhrJ/m
ポータブル版をWindows10で関連付けて既定のアプリにしてたのですがこれを消し去る方法ってありますか?
2018/02/09(金) 15:22:43.26ID:XMbpqG6o
別ののアプリを既定にする
208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/09(金) 17:00:09.18ID:f/EiaBvi
韓国産なんてなにがどうあれ使う気にはならんからちょっと前から出てきてるPotPlayer勧めてるやつ消えろ
209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/09(金) 20:21:36.11ID:3GaAE98J
>>206
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484379.html
210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/09(金) 21:11:57.49ID:lNRyS3md
>>208
ip!とかMr.PCとかの雑誌に「万能プレイヤー」とかいって紹介されちゃうからわからん人は使っちゃうんだよね
ちゃんと「韓国ソフト」と明記してくれればいいんだけど
2018/02/09(金) 21:22:15.89ID:tgvzkaIp
韓国産のソフトはダメなのか?
中国産より遥かにマシだと思ってたんだけど
2018/02/09(金) 21:23:55.47ID:VMtYGCzF
Qonoh以外はMPC-HCとMPC-BE、LightAlloyくらいしかない。
LightAlloyは外部コーデックが自動検出だからSVPは使いにくいし。
ffdshow一式を入れなおしていまさら一から設定しなおすのも面倒くさい。
VLCは別枠で。
2018/02/09(金) 21:27:29.54ID:VMtYGCzF
訂正、Qonohaだった。
2018/02/09(金) 22:46:21.65ID:KK9WQZ6Q
許す
2018/02/10(土) 18:36:36.07ID:qZEKIC70
許してつかわす
2018/02/11(日) 03:58:19.46ID:WKPZacyo
>>211
ソフトの挙動を監視できない馬鹿がやたら忌避してるみたいね
思考停止で日本のメーカー製PC買う馬鹿と似たようなもん
2018/02/11(日) 06:36:20.85ID:TAuhH3/R
>>205の訂正
その現象は外部音声がwavとか可逆(alac, flac, etc...)の時だけ起こる
2018/02/11(日) 06:40:14.64ID:9n8+ghjD
そこまで分かってるんなら報告しなよ
2018/02/11(日) 08:18:25.84ID:aT9Ge4+y
縦長の動画を開くとウィンドウサイズが縦長に変わってしまう
ウィンドウサイズを完全に固定する方法はありませんか
2018/02/11(日) 08:43:16.57ID:TAuhH3/R
doom9アカウントをgmailで登録したらメールの返信が来ないし、そのアカウントでログインしたらスレッドさえも表示されなくなった
今、いろいろエンコしてみたけどDVDFavでMKV Passthroughで作ったファイルだけの問題だった。内部音声がwavでなくpcm
mp4box, remuxerやmkvmergeでは問題なかった。お騒がせしてすみませんでした
ただし、今のMpcAudioRenderer.axは regsvr32.exe MpcAudioRenderer.ax /s してもMPC-BE以外のアプリからは使えない

>>219
オプション→再生の「自動拡大」のチェックをはずしてみるとか。縦長動画持ってないので確認できず
たぶん、チェックをはずして自分でウィンドウサイズを縦長にしないと無理
2018/02/11(日) 09:21:32.19ID:9n8+ghjD
多分、アクティベーションurlが書かれた返信メールがスパム行きになってる
アクティベーションしないでアカウント使おうとしたから一時BAN扱いになってるのかも
2018/02/11(日) 09:26:41.34ID:TAuhH3/R
ありがとう。でも何年も前の話なのでいいっか
2018/02/11(日) 14:18:55.43ID:NWZnPo1e
>>216
答えになってないなぁ
2018/02/11(日) 17:02:39.44ID:Ut7+l3fE
GOMの動画つまんでドラッグ まだ?
2018/02/11(日) 17:10:40.03ID:LYl5wXcI
鼻つまんどけ
226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 21:43:20.74ID:hMf1SgFU
VLCはソフトは問題ないけどインストーラーに問題があるんじゃなかったっけ?
不用ソフトがインストールされるとか
2018/02/11(日) 22:09:54.69ID:MmM3deRB
それは公式じゃなくて勝手に転載してバンドルしてる糞サイトの話でしょ
2018/02/11(日) 22:19:17.95ID:hBmsl+67
portable版を使えばいいんじゃないか。
俺もMPC-BEを更新するのにinstaller版使ったことないぞ。
2018/02/12(月) 13:53:21.71ID:xd+TIdur
> なぜいつものキチガイに触るのか
2018/02/14(水) 16:29:22.10ID:nEjSD2wA
MPC-BE 1.5.1 (build 2755) betaを使用しています
ニコニコ動画にある【MAD】黒の契約者でDARKER THAN BLACK【外伝ED FULL】
という動画をダウンロードしてmadVRで再生すると
音と映像は合ってはいるのですが微妙にカクつくというか滑らかに再生されません
どうすれば滑らかに再生されるでしょうか?アドバイスください
Win7 64bit
Core i5 4670K
GTX 1050 Ti
231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/14(水) 16:30:36.78ID:nEjSD2wA
ちなみにサイズは40MB程のモノです
2018/02/14(水) 16:57:17.88ID:g8GtWWyu
それフレームレートが120fpsじゃないか。モニター側が合ってないんじゃ。
2018/02/14(水) 17:06:58.03ID:PaO8CJW5
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1831201
Changelog 1.7.14 to 1.7.14.4 update:

+ Skip seeks if duration is unknown
+ Support playback of UHD Blu-ray discs. With same limitations as regular Blu-ray. No menus, and disc must be decrypted (using external tool).
+ Added compatiblity warning when attempting to enable "Full Floating Point Processing" renderer option
+ Tweaked video renderer presets

Changelog 1.7.13.112 to 1.7.14:

+ Removed DrDump crash reporter
+ Added support for newly added settings of LAV Filters
+ Now uses external MediaInfo DLL
+ Different resource FileDescription for x64 build. This name is used in the Open With list of Windows Explorer.
This helps distinguish x64 from x86 build in that list.
+ Render subtitles relative to the window by default. ASS/SSA are still rendered relative to video by default,
because those sometimes need accurate positioning. This behavior can be adjusted in the options. This patch just changes the default value of that setting.
+ Added command line switches for accessing settings of internal LAV Filters: /configlavsplitter /configlavaudio /configlavvideo
2018/02/14(水) 22:44:45.85ID:e0yvMBli
マウスジェスチャ少なすぎィ!
2018/02/14(水) 23:45:52.76ID:nEjSD2wA
>>232
モニター側の問題ですか…
設定ではどうすることも出来ないようですね
該当動画だけレンダラーを変えて再生することにします
レスありがとうございます
2018/02/15(木) 17:15:49.07ID:AWkDHnGK
1.5.2.3148を使っているんですがMPC Audio Rendererにしても再生速度でピッチが変わってしまいます
何か他に必要なことがありますでしょうか
2018/02/15(木) 18:25:11.19ID:DCLOLi/f
>>236
r3148インストールして確かめてみた
DirectSoundはピッチが変わり、MpcAudioRendererのときはピッチ変わらず
オプション→その他 から「設定の管理」でリセットしてみるとか
最近の>>1のNightlyビルドはr3148より安定していると個人的には思われるので
それも試してください。それでもダメなら設定をリセットしたあと設定し直した
ものからmpc-be-settings.iniを「設定の管理」からエクスポートしたものを
どこかにうpしたら原因がわかるかもしれません
2018/02/15(木) 19:33:38.95ID:eSKVaBvW
>>237
丁寧にありがとうございます
1.5.2.3148にて設定のリセット→再度MPC Audio Rendererに設定もだめで
yadi.skから1.5.2.3297をDLして試してもだめでした
それぞれx86版x64版installer版portable版を試しましたがピッチが変わってしまいます

エクスポートしたmpc-be-settings.iniはこちらにうpしました
https://www.axfc.net/u/3888387
2018/02/15(木) 21:16:44.83ID:DCLOLi/f
>>238
yadi.skの一番新しいのはr3394。ブラウザにr3297が現れたら、一分くらい待って
下までスクロールすれば現れる。か一番上の!_last
MpcAudioRendererはr3146の動画を開いたままでのオーディオデバイスの切り替えから
始まってオーディオデバイスによっては正しく動作しない、外部音声の同期などの修正がr3364まで続いているので
r3394でダメだったら、r3394+オーディオデバイスを今使ってるのと異なるものを使ってみるとか
これ以上は自分でもわからない。ごめんなさい
2018/02/15(木) 22:04:47.56ID:eSKVaBvW
>>239
様々なアドバイスありがとうございました
r3394でもやはりだめだったのですがMPC-BEとは全く関係なくオーディオデバイスのプロパティをいじったらピッチが変わらなくなりました
いじったプロパティを元に戻してもピッチが変わらないまま……オーディオデバイスの設定に何らかのトラブルがあったようです

大変お騒がせしました、申し訳ない……
2018/02/16(金) 06:33:54.13ID:vXr2KSmr
今まで気にしたことなかったけどサウンドの出力サンプルってやっぱ32bit floatがつおいのかね
ちょいと良いDACとアンプとスピーカーにしたから気になった…が、俺のクソ耳じゃ16bit intと聞き比べても何も違いは分からんけど
2018/02/16(金) 06:48:46.08ID:pgkXP5KI
今のJ-POPとかメタルみたいに音源の悪いのを聴いたら、誰でも違いは分からん。
ジャズやクラシックの録音のいいやつを体調のいいときに聴かないと、
音質の違いは分かりにくい。
2018/02/16(金) 07:16:47.23ID:t11sG8DE
受け手が対応していれば意味ないことはないけど
圧縮音源主流の今では、結局丸められるだけだし
ソース次第だな
2018/02/16(金) 07:22:51.57ID:VNFscMil
LAV Filters 0.71
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1833761#post1833761

General
- LAV Filters now requires Windows Vista or newer, Windows XP is no longer supported

LAV Splitter
- NEW: Preliminary support for UHD Blu-ray parsing

LAV Video
- NEW: D3D11 hardware accelerated decoding (native mode with madVR, Copy-Back otherwise)
- Fixed: HDR metadata was not properly communicated to madVR in DXVA2-Native mode
- Fixed: Anamorphic WMV9/VC-1 videos were not being played back with the correct aspect ratio in all cases
- Fixed: Changing certain settings while playback was paused could result in a deadlock
- Fixed: Playing severly corrupted HEVC streams with hardware decoding could result in playback failing entirely, instead of skipping over the corruption

LAV Audio
- NEW: Basic support for AAC 960 streams (common in DVB radio streams)
2018/02/16(金) 20:49:01.47ID:a9YeYqj0
フリーのプレイヤーソフトにそこまで音質を求めるのはおこがましいと思わんかね?
2018/02/16(金) 23:20:24.00ID:lHDqDHzQ
>>241
dacにあわせれば良いんじゃね。
2018/02/17(土) 11:43:42.29ID:YXeD54QA
>>245
オープンソースかそうでないかは別にして考えないといけないぞ
2018/02/17(土) 17:23:29.45ID:2omy8Dey
>>241
無音響室でもなければ16bitのノイズなんて
環境雑音に埋もれてわからんよ
2018/02/17(土) 17:43:16.17ID:Vm9spbac
ノイズの話ではないと思うんだが・・・
2018/02/17(土) 22:26:40.83ID:JAi3zyFU
オーディオマニアの友人に言わせると、音質云々は結局レコードに戻るんだそうだ
最初から音域を狭くしてるデジタル音源をどのプレーヤーで再生しても結局は同じだとね
ノイズも音楽の一部なんだよ
2018/02/17(土) 23:07:20.47ID:VFNh7NV1
そもそもその音域まで入ってる盤が少ないってのは言っちゃいけないんだよな。
っていうかブラインドテストで、ノイズを付加したCDを再生しても分からんだろうね。
あいつら頭おかしい。
2018/02/17(土) 23:32:57.74ID:PZkg0/tg
インシュレーターやスピーカーケーブルに何万も出すんだから尋常とは言えんわな
マイ電柱立てるぐらいならそれなりの敬意は払わんでもないけどw
2018/02/17(土) 23:36:25.75ID:gDbIDomo
xpで動く最後のバージョンはいくつでしょうか?
2018/02/17(土) 23:43:57.37ID:InFWD981
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。
それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。
255253
垢版 |
2018/02/18(日) 00:48:39.06ID:2dMDzqem
>>253
MPC-BE.1.4.6のようでした
2018/02/18(日) 07:20:38.62ID:9y0gAITy
オーディオマニアってその金で生演奏聴きに行けばいいのに
常に最新で本物の音だぞ
2018/02/18(日) 16:09:05.46ID:Unu9tRA2
おう、そのうち気温がとか湿度がとかこのホールだととか言うようになるんですねわかります。
2018/02/18(日) 21:34:25.54ID:HQKPt4Y3
>>241
USBDACの仕様にあわせるのが一番損失が少ない。
2018/02/18(日) 22:54:02.14ID:Zsrk++Sk
>>254
Want some beat? Want some beat? Talk at a sheep,shall (the) bull leads to care?
わさび!わさび!とうがらし!しゃぶりつけー!

Want some beat? Want some beat? Talk at a sheep,Know me! Come in!
わさび!わさび!とうがらし!のみこめー!

All I know, Oh, soon she needs,wants some beat,Oh tap your leads!
オレのお寿司に わさびをたっぷり!

Hanna needs going to keep the …
鼻にズゴーンと来た!

Oh, guitar! More damn it!
おぉー来たぁー!もうダメぇぇー!
2018/02/18(日) 23:30:35.53ID:qM4yzQYB
>>259
タモリ「まあ、手ぬぐいぐらいですね」
2018/02/20(火) 00:34:22.49ID:BpJnk++L
BE世界のドキュメンタリーを日本語音声で見るときどうやるの?
2018/02/20(火) 00:35:29.28ID:U6w7uUFw
モルゲッソヨ
2018/02/20(火) 11:06:56.52ID:CrqKyHoe
こんなとこまで来たかw
2018/02/22(木) 07:51:33.75ID:J/oTNNSn
BE世界
265名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 16:59:35.83ID:AKTiJh0I
久々にNightly Buildsの最新に入れ替えてみようかとYandex漁ったけど
昨日発の1.5.2.3412はInstaller版はx64だけ、standalone filtersはx86のみか…
2018/02/22(木) 18:54:33.80ID:H0dZOu4s
ん?全部あるけどね
変なとこ見てないか?
2018/02/22(木) 19:09:32.38ID:rdRN7b1T
>>266
Yandexのlastフォルダには一応全部のファイルはあるけど、ダブルクリックして中身を確認したら
standalone_filter_x64の中身は3396だったよ。
2018/02/22(木) 20:17:35.28ID:AAvxDr6L
最初からそう書けばいいのに。
2018/02/22(木) 21:28:06.82ID:H0dZOu4s
あれ第三者が手動で上げてるから時々中身間違う
2018/02/23(金) 03:42:17.40ID:xzTVzSAQ
ウチだとこんな感じで4つしかファイルが見えないんだけど…
ttp://fast-uploader.com/file/7074880428927/
2018/02/23(金) 23:43:15.47ID:HQByvZyo
オーバーレイが選べなくなった
2018/02/24(土) 00:07:46.68ID:Qbcdy6Pd
いつの話してんだよ
273名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 08:01:21.11ID:5xjuvylZ
音量コントロールでゲイン+5dbとかにするとどうしても音が汚くなってしまうんだけど
これってどうしようもない?
汚くせずにゲインする方法ってありません?
デフォの音量100%だと動画によっては小さい事が多くて
2018/02/24(土) 11:09:15.98ID:8VRGySaV
ゲインを上げずにボリュームだけ上げりゃいいんじゃね
2018/02/24(土) 13:14:49.39ID:Qbcdy6Pd
荒っぽいゲインじゃなくて、今は自動音量コントロールの方でやるのが普通だと思うけど
276名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 15:37:21.20ID:M+uEeZos
おまいらゲイだったのか
2018/02/24(土) 21:26:23.93ID:yJjEnMpF
ゲイではない
ホモだ!
2018/02/24(土) 21:28:39.30ID:61OBQpLu
>>276
これ(右側)じゃないよ
これ(左側)だよ
2018/02/24(土) 22:31:47.77ID:Ld+JKXfi
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2018/02/24(土) 22:38:13.96ID:eb0MAWLY
話題に出してないぞ(´ε` )
2018/02/24(土) 23:27:02.95ID:yJjEnMpF
>>279
https://www.dhgate.com/product/wholesale-051158-latex-bald-hoods-monk-wig/384715499.html
これオススメやで
2018/02/25(日) 06:01:46.51ID:VYhrG3g6
普通にボリューム上げればいいと思うの
ボリュームが足りないってことはアンプやスピーカーがしょぼいんじゃね?
2018/02/25(日) 06:33:06.95ID:0ubVjn+i
>>273
皆が言うようにボリュームを上げるのが一番だけど
> 汚くせずにゲインする方法ってありません?
音が汚くなるのはオーバービット(アナログの言うとところのレベルオーバー、最近はクリッピングという言葉で代用している)してるため
どうしてもというなら映像と音声を抜き出して音声をノーマライズしてMUXし直す。お勧めはしない
それかゲインを5dbよりオーバービットしなくなるまで下げる
自動音量コントロール式よりボリュームを上げるほうが音がいいのでまともな機材を買おう
2018/02/25(日) 07:33:46.59ID:mdutIQHX
ReplayGainを掛けてしまうという方法もある
音声がMP3なら•MP3Gain http://mp3gain.sourceforge.net/
AACなら•AACGain http://www.rarewares.org/aac.php
285名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 07:40:02.83ID:5PseBdL4
自動音量コントロールって好みの音に合わせるの難しくない?
2018/02/25(日) 07:41:07.55ID:mdutIQHX
USB-DACなどで外付けアンプを使っているなら原理的には
Windowsのサウンドミキサーは音量100%、再生ソフトの音量も100%にしてアンプ側で音量調節を行う
これでビットパーフェクトの再生が出来る
2018/02/25(日) 17:08:22.20ID:ogDHw+39
そんな事も知らんのが多いよなw
2018/02/25(日) 17:13:15.73ID:wOr2DHyT
ミキサー通してるのにビットパーフェクトって何を言っているのだろうか
2018/02/25(日) 17:36:01.55ID:91H1QTXn
wasapi排他でええやん
290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 18:24:53.80ID:5PseBdL4
これで再生するよりYoutubeで再生したほうが音質高いんだが
291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 18:42:02.48ID:klBe2vsA
聞いてわかる奴がどれくらいいるのやら・・・
2018/02/25(日) 20:05:03.75ID:EJBtDQeH
教えてほしいんだけど、シークバーの色を変更することって出来る?
黒字に灰色だと視認性に欠けるから、もうちょっと目立つ色にしたいんだけども。
293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 00:52:17.92ID:MSGNgslA
ブラックエディションだから...
2018/02/26(月) 01:08:29.01ID:HTylJ3fN
音質がどうこう言い出すやつはまず音質が何かわかってない
だから説明もできない
2018/02/26(月) 01:12:02.83ID:vRwNflrD
環境設定のインターフェイスで、カラースライダーでスキンの色を変えられるけど、
全体でしか変えられないから、目立つ色にはなるけどあまり意味ないかな。
スキンの明るさを上げたほうが良いかも知れん。
296292
垢版 |
2018/02/26(月) 23:18:52.81ID:xwfh2h58
>>295
ありがとう。
カラースライダーで変えられたよ!
シークバーしか表示してないから、それで大丈夫だった。
2018/02/27(火) 00:27:53.90ID:0vnoWxR+
なんかNightlyが3412から上がらなくなったな
2018/02/27(火) 03:41:14.08ID:UnN272Ho
mjd?
299名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 03:44:34.17ID:Mm8KDlqO
MPC-BE v1.5.2.3148
BDの隠しトラックはどうやって再生するの?
普通には再生できるんだが、これだけできない。
2018/02/27(火) 08:45:11.22ID:OjloiO/e
Multiple Choices
2018/02/27(火) 14:37:31.67ID:ditVpl20
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1834890#post1834890
Current nightly builds can be downloaded here - https://yadi.sk/d/UPpCf3tx3SciJK
2018/02/27(火) 15:55:22.03ID:Mm8KDlqO
m2tsの直接再生でできた
2018/02/28(水) 00:07:47.50ID:9kl4Dw2I
そうかおめでとう
304名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/28(水) 19:41:01.95ID:TBAlcPE5
>>301
これどうやって落とすの?
登録必要?
305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/28(水) 19:42:23.81ID:TBAlcPE5
>>304
すまそ、反応が遅かっただけだったわ
2018/02/28(水) 22:15:44.59ID:TjBDgu+r
>>301
抜けがあったままの1.5.2.3412から、なかなか次のバージョンが上がらなかったから、
大きな仕様変更でも着手したのかなと思ったら、別サイトに移行してたのか。リンク張ってくれればよいものを。
2018/02/28(水) 22:23:18.50ID:UwI7pTgY
何を言ってるんだ
2018/02/28(水) 22:28:36.66ID:Xv9PfWE0
別サイトではないな
2018/03/01(木) 02:31:41.63ID:hWvfUvEv
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/files/MPC-BE/Nightly%20Builds%20%28from%20svn%20trunk%29/
1.5.2 (build 3445) beta
2018/03/02(金) 21:58:51.04ID:pjCQYD9g
VR対応遅すぎんごねー
VRの為だけに他のプレイヤーに乗り換えたくないんごねー
2018/03/02(金) 22:06:00.54ID:LEzNbYWp
きも
2018/03/02(金) 22:18:51.04ID:GNuQ1pvw
きも
2018/03/02(金) 23:27:51.94ID:yRxZwoWw
2018/03/03(土) 13:13:55.02ID:4ojbFVEM
>>310
そう言う機能はvlcのほうが対応速いよ
2018/03/03(土) 13:33:43.90ID:Ma7riAF+
3445
久々のウンコだった
BDMV再生したら頻繁に落ちる
2018/03/03(土) 14:42:21.08ID:NaddN+Mg
3448にしろ
2018/03/04(日) 01:54:22.93ID:5MA1BCOg
どこにあるかわからんので、とりあえず3148に戻したら安定
2018/03/04(日) 11:49:57.27ID:E2kcbJqd
うちは
v1.4.3-5182
2018/03/04(日) 15:12:07.56ID:+EZ4JTz8
1.5.2 (build 3396) betaだとアイコンキャッシュ壊れるバグあるな
2018/03/04(日) 17:28:17.76ID:olpqdrCo
143はCHマツピングの最終バージヨンぐらい
2018/03/04(日) 19:38:43.10ID:rjdrPod1
あんま古いのはFFmpegの脆弱性がもろだから
使わん方が良いぞ
2018/03/04(日) 21:30:20.28ID:mpT3uZT3
>FFmpegの脆弱性
って具体的にどういう事?
2018/03/04(日) 21:39:14.92ID:aWEhfxCH
>>322
そのまま検索すれば山ほど出てくるが

https://www.google.co.jp/search?q=FFmpeg%E3%81%AE%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7&;gws_rd=ssl
2018/03/04(日) 21:46:27.76ID:CNxTC16K
検索すんのが面倒なんだよ
そんくれぇ察しろやマヌケ
だからオメェは駄目なんだよ
2018/03/04(日) 22:10:28.47ID:mpT3uZT3
読んでも解らん
どうなるの?
2018/03/04(日) 22:23:29.56ID:krU7L4Hy
>>317
>>301
今一番新しいのはr3454

自分の環境ではr3445でindex.bdmvを再生しても落ちることはないが
どんなBlu-rayでも落ちるの?
2018/03/04(日) 22:41:39.65ID:Ns4N69If
>>325
バッファオーバーフローは簡単にいうと、メモリ管理外の所で悪さに利用されるかもしれないからそのバグない奴使おうね、って事

>>324
ダメなのは
2018/03/04(日) 22:46:30.78ID:uuB66IIm
>>324
消えろ
2018/03/05(月) 12:53:06.95ID:zXcEY/ft
セキュリティソフトが反応するから大丈夫
2018/03/05(月) 12:56:36.86ID:d3IpSvZB
動画ファイルとか普通検索対象外じゃないの?
2018/03/05(月) 13:53:22.03ID:d3IpSvZB
検索対象という言い方はちょっとおかしかった
スキャン対象という意味ね
2018/03/05(月) 23:35:49.88ID:MXszVHji
FFmpegのバージョン上がってるけど
それをインストールしただけじゃダメ?
2018/03/06(火) 00:13:34.06ID:rDhKf8qP
おいおいw
ソースとして取り込まれてるから、使わない以外の対処法がないわけだが
ちなみに最近ではブラウザでも使われているから、古いものに関しては同様にリスクがある
2018/03/06(火) 08:27:20.75ID:124255eO
FFmpegの脆弱性にセキュリティソフトが反応しないと思っているの?
FFmpegの脆弱性はセキュリティソフトで対応出来ないと思っているの?
FFmpegの脆弱性だけが特別だから反応しないと思っているの?
2018/03/06(火) 13:02:42.99ID:c2w70H38
セキュリティソフトを過信しすぎ
穴は埋めておいた方がいいに決まってるでしょ
2018/03/06(火) 20:53:12.09ID:k2MH8auQ
全部の脆弱性がヒットするわけじゃ無いからなぁ
2018/03/06(火) 22:58:54.10ID:HwlmuegJ
セキュリティソフトが万全だと思ってるアホがおるw
2018/03/06(火) 23:14:46.62ID:A8M/ullm
他人の不幸を喜ぶ陰湿な人間の心がない今日も精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す
こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い

この手の小心者の性格が歪んだミジメな人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをする
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課

一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物
今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ〜 ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん は現実は惨め過ぎる

やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら にわかかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる
やたら 低スペって言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
お前のようなのが嬉々として一番多くレスしてる単語はバカ 一体今まで何回書き込んだんだ?バカを

※ウザイ 誰得 にわか メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ シナチョン ネトウヨ 在日
オワコン 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破 読解力 オワコン キチガイ 池沼 整形 劣化

というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
2018/03/07(水) 00:36:23.89ID:fIWWKgii
おっさん まで読んだ。
おっさんに失礼。
2018/03/07(水) 03:17:48.08ID:Tkfe9BLM
相当悔しかったんだろうな・・・
2018/03/07(水) 14:04:15.83ID:roMXKibb
>>339
どこにおっさんがあるのかわからなくて思わず検索してしまったじゃないか
2018/03/08(木) 00:12:13.73ID:x2jXLH5r
>>341
すまん…時間を無駄にさせてしまって orz
2018/03/09(金) 00:55:49.67ID:Qiam+UM6
世界樹 ◆urRY/CNobU を追い出せ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1520523720/

28
2018/03/09(金) 12:40:28.08ID:64PG72Jp
きかんしゃトーマスを日本語音声で見るときどうやるの?
2018/03/09(金) 19:15:30.80ID:E6SRbgZq
日本語音声のファイルを再生すりゃいいんじゃね?
2018/03/09(金) 19:44:25.23ID:UO2yzwZv
自分で裏声でアテレコすればいいんじゃね?
2018/03/10(土) 10:29:45.83ID:qd+2deUH
動画ファイルをクリックしてBEが立ち上がるときマウスカーソルが引っかかるんだけど
前からこんな感じだったっけ?
サーチプレビュー切るとならない
2018/03/10(土) 10:43:31.29ID:q3F7vHkb
散々言われてるけど、revを書かないと他の人が比較しようがないわけだが
2018/03/10(土) 10:46:08.17ID:qd+2deUH
あ、ごめん
いろいろ試したけど今は1.5.2.3148
2018/03/10(土) 10:56:20.45ID:q3F7vHkb
うちは3462で全然普通だけど、それ公式のやつより古いから
最低でも公式の3445に変えた方が良いと思うよ
2018/03/10(土) 11:11:18.15ID:qd+2deUH
>>350
ありがとー
3445と3462試してみたけどダメだった
BEの問題じゃなく、おま環みたいだからいろいろ探ってみる
2018/03/10(土) 11:17:28.33ID:q3F7vHkb
まあLAV Filters入れて、そっちに全部やらせても同じなら
再生支援絡みのドライバの問題っぽいけど
2018/03/10(土) 12:07:28.26ID:xaHm+L6P
>>347
ゲフォ使っててドライバ最新にしてたら引っかかるよ
古いのに戻せば引っかからなくなる
2018/03/10(土) 12:28:13.59ID:qd+2deUH
>>353
うおー直った
アンインストして勝手に入ってくるドライバに戻した
地味にウザかったから助かったーありがと
2018/03/10(土) 14:16:42.79ID:95CDLgTL
NVIDIAも認識してるからそのうちfixされると思うよ
2018/03/11(日) 05:34:47.40ID:OUJX7tmX
>>345
 ↑
こいつが一番馬鹿でいい?
2018/03/11(日) 07:41:21.15ID:rC3iXmeD
Versionは1.5.2 (build 3445) beta
初めてインストールしたのですが、
DVD isoだと再生速度を変更すると音声が出ません
さらに、1アップでx2になり、1.5倍速にはなりません
しかし、BD isoなら1.2や1.5倍速もあり、音声も正常に出ます

設定をみても再生速度の設定項目はないようですが、
DVD isoで再生速度変更で、なぜ音声出力されないのか?
BD isoと同等にならないのでしょうか?
普段は、DVD isoを1.5倍速再生で観ているので、これでは使えません
アドバイスをお願いします
2018/03/11(日) 07:48:28.62ID:L+0FyzBz
割れ厨乙
2018/03/11(日) 09:25:20.79ID:o3WrsBdI
>>356
間抜けな質問に嫌味で返されたのを理解できていないお前が一番バカ
2018/03/11(日) 10:28:23.84ID:UObPfzR/
きかんしゃトーマスを日本語音声で見るときどうやるの?
2018/03/11(日) 11:56:11.63ID:jKEPp/hi
キレて暴れ始めるまでがワンセットだなこの手のやつは
2018/03/11(日) 15:12:45.77ID:YkcqYWhM
糖質 アスペ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す
こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い

この手の小心者の性格が歪んだミジメな人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをする
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課

一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物

今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ〜 ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら オワコンって言いたがる
やたら にわかかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる
やたら 低スペって言いたがる
やたら 今更って言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
お前のようなのが嬉々として一番多くレスしてる単語はバカ 一体今まで何回書き込んだんだ?バカを

※ウザイ 誰得 にわか メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ シナチョン ネトウヨ 在日
オワコン 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破 読解力 オワコン キチガイ 池沼 整形 劣化

というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
2018/03/11(日) 16:25:52.93ID:jnXcEd/+
自己紹介ご苦労さん
2018/03/11(日) 16:42:54.48ID:YkcqYWhM
このように自分に思い当たることを言われどうしてもスルー出来ず直ぐに偉そうな感じで速レス反応してしまうのが

※ 他人の不幸を喜ぶ人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニーばかりしてる猿は現実が惨めなの不細工な顔のおっさん ※ の特徴

ネット知識で頭が良い気になる 無知や知らなかったことを執拗に攻撃し知ってることに異常なまでの優越感 

否定 貶し 叩き 決め付け 嫌味 得意げ 上から目線 被害者意識 粘着気質 神経質 陰湿 執念深い 病的な執着

反省しない 謙虚でない 感謝しない 謝らない 他人の不幸を喜ぶ やさしさがない 許すことをしない 寛容さがない

直ぐ様反応してしまった
よくある 自己紹介だなは 反応した本人が自分のことを誤魔化す常套句なのがよくわかる
2018/03/11(日) 19:41:23.21ID:Q+wNeURC
GOMとどっちがええの?
2018/03/11(日) 19:45:40.22ID:/051LW8V
至ね
2018/03/11(日) 22:33:57.45ID:OZAGwzGn
もいちど おっさん まで検索した
2018/03/13(火) 09:21:17.72ID:ey5zFQXJ
帰還者トーマスを日本語音声で見るときどうやるの?
2018/03/13(火) 09:25:14.35ID:loJwXS08
アラビアのローレンス後日談か
2018/03/13(火) 19:24:52.55ID:KP2UPZRr
何それかっこいい
371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/13(火) 22:38:52.25ID:REq/JirE
知識のないものは「自分の知らない言葉」を「かっこいい」と思い込む
逆に言えば、だから、自分の知ってる「数少ない」知識だけでもなんとかなるネットの小さなスレに入り浸るようになる
でも、ひねくれることはない
外の世界は君の知らない知識にあふれた「かっこいい」世界だ
季節はもう春、これから、君は「かっこいい」外の社会に羽ばたくんだ
その君は「かっこいい」よ
2018/03/13(火) 22:54:35.89ID:Ftz8zMNb
桂言葉と西園寺世界のことか
2018/03/14(水) 06:44:27.60ID:54wu8P1A
r3468でメニュー非表示のときの右クリでヘルプとか出るの復活したけど
ジュードロウからのリクエストってw
2018/03/14(水) 23:02:38.35ID:QVZZIqEu
プレイヤーソフトは動画ファイルの確認的なことだけに使うからMPC-BEレベルでじゅうぶん
じっくり鑑賞はPCのモニタよりもやっぱり大きいテレビモニタでゆったり見るからね
高機能かつシンプルなのがプレイヤーソフトに求められるもので
高機能で複雑なのをいじくるのが好きな人はfreeMakeとかVLC使ってればいいんじゃないかなあ
MPC-BEをマニア向けにしないでおくれ
あと、アイコンも動画ファイルとわかりやすくていい
三角コーンが動画ファイルって意味わかんない
三角コーンって工事現場にある立入禁止の印でしょ?
アイコンが三角コーンだと初心者は危険なファイルだと思っちゃうよ
2018/03/15(木) 05:45:52.28ID:Gi/OCYx6
突然どうした?
2018/03/15(木) 06:16:47.77ID:/9P/Y93l
コーンアレルギーかな?
2018/03/15(木) 08:22:09.78ID:AVqn+HbV
オレもコーンにはアレルギーがある
どうしても違和感しかない
2018/03/15(木) 08:23:02.98ID:VNVMKWN5
おかしな人ネ
2018/03/15(木) 08:44:25.90ID:ZHhwjYb7
もちろんそうヨ
2018/03/15(木) 10:15:46.57ID:c0riDIaV
アレは嫌いだな
違和感ある
2018/03/15(木) 14:52:10.55ID:ZHhwjYb7
>>380
アレって板尾の嫁のこと?
2018/03/15(木) 16:03:28.34ID:wB9XUEaR
コーラのビン舐めてる人だろ(
2018/03/17(土) 00:40:00.76ID:4iL5mm5c
playerソフトにUIの自己主張は要らない
実際ウィンドウの外枠もコントロールもシークバーも何も表示してないし
2018/03/17(土) 01:26:03.27ID:oY/0NUEu
シークバーが自己主張なのかよw
2018/03/17(土) 21:59:33.94ID:r9IAhHXM
>>353
BEが立ち上がるときマウスカーソル引っかかるのドライバのせいだったのか
2018/03/17(土) 22:15:13.32ID:L/LisbW1
>>385
それってこれじゃい?
https://www.harukas.org/blog/1073/
下の方にある3番の設定
2018/03/18(日) 10:11:01.39ID:MPWln+lF
>>385
うん修正予定
Issues and updates:
-Brief stutter when opening a video in MPC-HC
2018/03/18(日) 10:15:59.41ID:PxiUl0Kt
>>386
情報が古すぎるし全然関係ない
2018/03/18(日) 13:29:22.87ID:mNqnbasp
しかも気色悪いブログ
2018/03/18(日) 17:19:24.74ID:dt6C1HOj
見てくれたのか、ありがとう
2018/03/18(日) 18:44:07.04ID:iRAOV+ok
区間リピートまだ〜?
2018/03/18(日) 23:57:57.82ID:0dI+9vUa
オナニー機能は実装されません
2018/03/19(月) 00:36:53.41
MPC-BEの×32とMPC-BE×64を一緒に入れてて
4320×2176の動画を再生したら×32のほうだけGPU支援利かないんだけどこれは仕様?
どっちかの設定変えると両者に反映されるから設定は同じだと思うんだけど
2018/03/20(火) 23:14:27.72ID:43hx2fQT
修正されたぞー

http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/132030/jp
Changes and Fixed Issues in Version 391.24
[Media Player Classic Home Cinema]: When launching a video, the system stutters momentarily. [2070328]
2018/03/20(火) 23:26:42.43ID:SQy05DC1
無修正のほうがいい
2018/03/21(水) 18:36:19.09ID:e7KYh7C8
mpeg2 を再生すると アプリケーションエラーで落ちます。
vlc では、試してみた ファイルの全てが再生できています。
ビデオレンダラーを切り替えてみたところ、Nullだけは落ちませんでした。

os は windows8.1で 使用 be の versionは 現時点での!lastです。
ここ2年くらいは、思い出したときに最新版にして試していますが結果はかわりません。
LAV Filters を 追加して優先にしても結果が変わりません。

試すべきことは何がありますでしょうか?

あと、適当に試した、mp4, webm, wmv, avi は再生できました。
2018/03/21(水) 19:15:48.87ID:b+gAMMUe
>>394
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2018/03/21(水) 19:40:19.25ID:FkENdLHo
>>396
r3481異常なし
MPC-BEで異変が起きたら、とりあえず設定をリセット
それでもダメならデコーダのハードウェア再生支援をオフ
それかGPUドライバを変えてみるとか
ダンプファイルはC:\Users\hoge\AppData\Local\CrashDumpsあたりに
2018/03/21(水) 22:14:49.61ID:y/RR/dwf
落ちるファイルをアップできるならアップしてもらいたい
2018/03/22(木) 14:48:18.13ID:/EYdFPg9
r3489 MpcAudioRenderer - 「ステレオクロスフィード(ヘッドフォン用)を有効にする」オプションが追加
2018/03/22(木) 15:48:51.96ID:GrgkCNDj
>>400
やったぜベイビー
2018/03/22(木) 19:20:34.00ID:jhLQ6Xrf
>>401
ジジィ乙
2018/03/22(木) 20:20:47.07ID:sFsFHQAi
一時停止、コマ送りをして、画像を保存(alt+I )で表示しているフレームをキャプチャすると
一コマずれるようなのですが、撮りたいフレームの先まで一度コマ送りしてからコマ戻しして
撮りたいフレームに戻ると表示しているフレームをキャプチャできるようです
既出であると思いますがどなたかご参考に
(プレイヤーは違いますがずれる理由はこれかなぁとhttp://www.gomplayer.jp/player/faq/view.html?intSeq=81
2018/03/22(木) 21:11:12.67ID:DunBCUvF
>>398

外部フィルターでLav の video デコーダを追加して
CUDA を 選択したところ再生できました!
他(None を 含む)選択すると落ちたりフリーズしますが、
再生できるようになったし一応gpu支援も受けられるんでこれでいけそうです。

ありがとうございました。

>>399
ほんと節操無く落ちてます。

ttp://www.sharp.co.jp/galileo/guide/movie/sample/sample_k.mpg
でも mpeg2 だけなんですよね…
2018/03/22(木) 22:13:22.33ID:yYydp7T6
ビデオドライバのバグだろうね
intelと共存させたりししてるのかもしれんけど
2018/03/22(木) 22:36:46.57ID:R++n0QJF
>>404
MPC-BEを新規にDLしてデフォルト設定で、そのファイルを再生したけど落ちないね
なんだろうね
2018/03/22(木) 23:06:38.64ID:973n3uzF
グラボ&ドライバが違えば挙動も変わるもんさ…
2018/03/22(木) 23:36:02.95ID:POYcy5em
つまりおま環
2018/03/23(金) 01:12:16.52ID:v8cglaiJ
つまりんこ境
2018/03/23(金) 11:12:08.17ID:a8fOXHwB
下の文字を並べ替えて別の言葉をつくりなさい

なまめんたいこ
2018/03/23(金) 13:01:59.09ID:gnQ7eKqk
なたまめこいん
2018/03/23(金) 13:56:07.24ID:8vwnmz7l
こまめなたんい
2018/03/23(金) 14:04:17.05ID:7uz1pD+a
またなめいんこ
2018/03/23(金) 14:10:27.95ID:b2YcTqvd
なまこめんたい
2018/03/23(金) 14:13:54.15ID:q3/Ierry
おま環指摘されてキレちゃったのかな
2018/03/23(金) 14:19:26.54ID:v8cglaiJ
刀豆コイン
コマメな単位
股舐めインコ
ナマコ明太
2018/03/23(金) 15:00:31.82ID:5qRNCjF4
>>404
DDUをセーフモードから実行してドライバをアンインストールして、
再起動してからインストールし直せば多分直るのでは無いかと
自分はAMDなのでどのドライバが不具合が無いかわからないが>>394あたりで
いいかと思います。
Display Driver Uninstaller https://www.wagnardsoft.com/forums/viewtopic.php?f=5&;t=1038&sid=6846db85a81f616c8d27ecff28745f4e

r494 MpcAudioRenderer - クロスフィードの微調整
2018/03/23(金) 15:51:58.34ID:58gjYqGD
>>410
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2018/03/23(金) 17:39:10.43ID:UOqnWDCX
内部フィルター>ビデオデコーダー>ビデオデコーダー設定の
DXVA(h.264)互換チェックとはどういった意味合いがあるのですか
また完全、SARのみ(デフォルト)、参照フレームのみ、すべてのチェックをスキップ
とありますが画質や処理に与える影響などどなたか教えてください
2018/03/23(金) 18:52:38.93ID:vYG9Ka0v
あるH.264ファイルに対してDXVA再生させるかどうかの規格準拠の線引き
下に行くほど緩くなる
画質の違いはDXVA再生させるか、させないかの二通り
まともなビデオカードなら特にいじる必要なし
2018/03/23(金) 23:32:19.43ID:uG7so0nP
やんこまりたーい!
2018/03/24(土) 01:30:23.33ID:KJ94fYsp
>>420
ありがとうございました
勉強してみます
2018/03/24(土) 02:23:58.87ID:VzVKsOcK
まためんこいな
2018/03/25(日) 05:26:01.84ID:Mnqur3K5
まんこなめたい
2018/03/25(日) 17:10:43.21ID:xVWpDa0D
>>417
ありがとうざいます。
内部フィルター使用でも動くようになりました。

皆様ありがとうございました。
2018/04/06(金) 15:55:37.42ID:P365Z3QA
64bit限定で、MP4のPARが効かない動画が稀にある
設定が同じ状態の32bit版ならちゃんと効くのだけど
2018/04/09(月) 21:21:40.98ID:9X1byDeW
最近使ったファイルの履歴が更新されないんだけど何か設定でもある?
最近使ったファイルの履歴を保存にチェック入ってるんだけど何再生しても変わらない
2018/04/10(火) 00:31:47.83ID:QtAJ+UMH
おま環
2018/04/10(火) 00:48:58.18ID:ugk+Vycg
んこ境
2018/04/10(火) 11:50:52.04ID:qHJ+d3Vu
BS世界のドキュメンタリーを日本語音声で見るときどうやるの?
2018/04/10(火) 12:32:33.07ID:tt/kQ/WH
通訳雇って同時翻訳させればOK
2018/04/10(火) 13:45:01.91ID:JUZZ9mDT
MPC-BE 64 だげど
オpション その他で設定管理のエクスポートでセッテイングファイルができるんだけど
何故かインポートがないんだけど どうやってインポオートしていいのかわからない

エクスがあればインポもあるのが普通とおもってたんだけどなんでインポがないんだろう?
インポのしかた知ってたら教えて欲しい

もしかしたらエクスのファイルの前からアルmpc-be64.inにリネームして使うのかもとも思ったけどおかしくなるかもと思いやってない
2018/04/10(火) 14:15:35.67ID:jvtZDMvK
別フォルダでも作って試せばいいだろ。(つっこまない)
2018/04/10(火) 15:49:02.55ID:7JT74GiL
不能
2018/04/10(火) 21:14:49.68ID:J0US6T2D
とりあえず頭が悪いんだろうなってのはわかった
エクスポート押せば普通は理解できる
2018/04/10(火) 21:23:29.86ID:JUZZ9mDT
答えが分かる質問だと
上から目線で横柄な態度で仰々しく答える。

答えが分からない質問だと
なんだかんだと攻撃して
答えなくて済むようにしてその場を繕う。
2018/04/10(火) 21:40:12.30ID:DTxz2QUn
これはひどいwww
2018/04/11(水) 00:03:46.25ID:O6p8zKSy
>>436
ちがうぞ
質問が幼稚園すぎて答えるほどでもないんだよ
また、インポートはオプション設定次第で2つの方法がる
お前の設定が分からないから答えないだけ
439438
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:07.63ID:O6p8zKSy
下2行は間違っていた
設定は文章読めば分かったな
失礼した
2018/04/11(水) 00:19:54.86ID:f0YBWLC8
初心者でも拡張子で検索すれば
すぐ分かると思うがね
441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/11(水) 02:50:47.71ID:kh6Yi7PE
これ、正解は現状の設定をエクスポートして
フォルダの中にiniを保存する
設定ファイルが壊れたらINIファイルを
上書きで問題なし ここでおしえてもらった
フォルダつくってiniだけ逃がして上書きすればいいと
きづくまでフォルダ内でコピーして
削除したあとリネームという面倒な事をしていたw
ポタブル版ならiniファイルだけよけとけば
ヴァージョンによって拡張子で使い分けられるよね
2018/04/11(水) 07:59:24.23ID:f0YBWLC8
何言ってんだこいつ
2018/04/11(水) 10:10:21.59ID:U792IM+m
>>435
ここで終わってた
2018/04/11(水) 10:48:45.75ID:XCg6kKpx
BS世界のドキュメンタリー を日本語音声で見るときどうやるの?
2018/04/11(水) 12:32:21.40ID:SBjOWMqc
通訳雇って同時翻訳させればOK
446名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/11(水) 17:34:02.97ID:kh6Yi7PE
>>442 何言ってんだこいつ
441だけど俺の言ってる事いみわからない?
ちょっとノウミソ足りないんじゃない?
2018/04/11(水) 18:24:36.66ID:Fi08OKfS
iniで運用するんならエクスポートする意味ないだろとw
2018/04/11(水) 18:26:58.97ID:M5fDHw2f
読み込ませたらレジストリ運用に戻せよ…
2018/04/11(水) 18:42:48.49ID:nPHjRa0y
>>447
オプションでフォルダー内に設定を保存にチェック入れた時のiniファイルと、エクスポートした時にできるiniファイルって中身同じだもんな。
2018/04/11(水) 21:33:52.50ID:1GJO9Ii2
てst
2018/04/11(水) 22:16:16.58ID:FOFi4W3S
>>448
なんで?
2018/04/11(水) 22:19:14.86ID:BKvTDUVR
なんでも
2018/04/11(水) 22:26:54.28ID:P7RAgH+W
レジストリに書き込むのを出来るだけ避けて、
他の環境に移植しても使えるようにiniのままだわ。
2018/04/12(木) 16:40:21.44ID:aWwQZ07h
きかしゃんトーマスを日本語音声で見るときどうやるの?
2018/04/12(木) 17:19:43.24ID:78IldDVg
通訳雇って同時翻訳させればOK
2018/04/12(木) 18:57:08.79ID:bipqoTzU
>>454
テレビのチャンネルをEテレにする
2018/04/13(金) 16:15:30.74ID:foVjtF0y
>>456
サンクス、こっちは日本語だけなんだな
2018/04/14(土) 08:24:15.01ID:Ke30DJAj
1440x1080の映像を再生すると勝手に引き伸ばされて1920x1080で表示されるんだけど、
これを抑止して本来の1440x1080で表示させたい場合はどの設定になるんでしょう?
2018/04/14(土) 08:48:06.65ID:rgWjZpUN
SAR 値 が 4:3 で FullHD になるけどそのままにしたいなら 1:1 になんとかして再生すれば良い
2018/04/14(土) 10:54:14.81ID:LYw4T0uF
>>458
mpc-be64.ini or mpc-be.ini
[Settings\PnSPresets]
Preset4=PAR 4:3 -> PAR 1:1,0.500,0.500,0.750,1.000
Preset4の番号は適当に変更。BOM付きutf-8-dosで保存
それか動画再生中にパンスキャンの設定で
新規- > 拡大率のところを左 0.75 右 1 -> 保存
461名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/14(土) 15:45:14.03ID:63NQLjk7
マウスM570の進むボタンのキーバインドは何じゃろ?
該当が見つからんのだが。
戻るボタンはX1 DOWSだが。
2018/04/14(土) 15:55:51.17ID:X4UEpMd2
X1とX2なのは常識だが
本当にその表示なのか?
そうならバグってるわw
463461
垢版 |
2018/04/15(日) 15:59:44.67ID:s1xOc92/
X2で反応せんが
2018/04/15(日) 19:03:45.47ID:4zUS0fZC
壊れてるか変なユーティリティー使ってんじゃないの?
あとリビジョンくらい書けよ
465名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 19:40:10.80ID:s1xOc92/
>>464
1.5.1 (build 2985)
2018/04/15(日) 19:57:24.68ID:4zUS0fZC
古すぎるわ
今は3531だし
sourceforgeでも3445が降ってくるのに
2018/04/15(日) 20:04:12.99ID:mwzrszG5
うちは143の5182だは
2018/04/16(月) 15:23:51.17ID:gaIeQf/D
プレイリストで次の動画に行っても変更した再生速度キープ出来るようになった?
2018/04/16(月) 15:59:05.70ID:47S7mbEg
要望出さないとまず無理な類だな
2018/04/16(月) 19:35:06.56ID:gaIeQf/D
ロシア語で出せばええんか?
2018/04/16(月) 19:43:12.64ID:47S7mbEg
テンプレ見ようぜ
まあメールでも良いとは思うけど
2018/04/16(月) 19:46:38.41ID:gaIeQf/D
あったわ、すまん
2018/04/17(火) 10:34:08.96ID:UY+vrj/w
既出かもしれませんが
ステータスバーの文字サイズを変更するのは
不可能なんでしょうか?
474名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 11:50:55.72ID:rNk6twZe
MPC-BEって、VLCプレイヤーみたいに、UDPのストリーミングは開けないのかな。

EpgDataCap_BonからのUDP視聴をしようとしても、ファイルの描画に失敗しましたってなる。

URLを開くで、
udp://127.0.0.1:1234
って入力してます。
2018/04/17(火) 13:29:44.63ID:tn4O6bzJ
>>474
自分の場合、r3534 x86版 BEではudp://127.0.0.1:1234で見れるが、x64版 BEでは
ファイルの描画に失敗する
2018/04/17(火) 13:40:33.58ID:RlhLc3er
以前から、指摘されていた32bitFPのサーフェイスがようやく削除されたわ
使っている奴いないと思うけど
2018/04/17(火) 14:13:23.25ID:tn4O6bzJ
x64版BEのudpの内部ソースフィルタが壊れてるみたい
LAVFiltersをつかえばx64版でも見ることができた
2018/04/18(水) 08:45:39.62ID:UnsK/zRJ
>>473
聞き方が悪い
正しくは

ステータスバーの文字サイズを変更するのはどーやるの?
2018/04/18(水) 10:46:39.15ID:5weuiiZs
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろう
2018/04/18(水) 21:37:21.94ID:XZ96QoQE
久しぶりに見た
2018/04/18(水) 22:43:32.26ID:fcoYVRTb
jkなくなったのか
2018/04/18(水) 22:54:34.40ID:4TqsI7qV
尋常じゃなく黒い
2018/04/18(水) 23:07:32.23ID:QLFOfNjB
松崎しげった
2018/04/18(水) 23:42:54.53ID:mRvsG8yF
今日抱きしめてもいい?
2018/04/19(木) 00:22:17.59ID:UULh3qKS
朝鮮人お断り
2018/04/19(木) 13:28:36.00ID:ajJ30sXw
doom9でMpcAudioRenderer今書き直していると言ってるけど
またオーディオデバイスによって使えないものがあるな
487名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 10:33:57.67ID:ZfMOqamh
キーバインダ正常に動作しない事あるよな?
画面回転機能をメニューに出せる方法ない?
2018/04/21(土) 11:51:22.30ID:1sIRrXkZ
動作しないなんてことに遭遇したことがない
2018/04/21(土) 13:04:36.94ID:WO3g63MT
わしも…
2018/04/21(土) 14:27:04.87ID:9JKUvZFI
プレイリストにフォーカス行ってると一部キーバインドは機能しないな
画面回転はそれに該当してる。それ以外だったら知らんけど
491名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 15:32:58.96ID:WgXw4MD9
>>490
くわしく
2018/04/21(土) 16:37:39.74ID:9JKUvZFI
くわしくも何もそのままだが
プレイリストの項目クリックしてフォーカス移すとAlt+Num1or3で回転しようとしても動かん
カーソル上下とかPageUPDown等の操作を切り替えるために操作体系が変わって
一部のショートカットが考慮されてないんだろう。HCでも前からこの仕様だし
493名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 16:57:12.12ID:WgXw4MD9
プレイリストの項目クリックしてないのだが
494名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/21(土) 23:37:48.06ID:WgXw4MD9
リセットして回転機能が動くようになったが
マウスM570の進むボタンのキーバインドが
X2 DOWNのようだが反応しない。
進むボタンのキーバインド X2 DOWNはおkだが
2018/04/22(日) 04:33:20.75ID:HGohpVjW
グローバルメディアキーにチェックを入れてもアクティブ時しかホットキーが効かなくなってしまいました…
mpc-beを管理者権限で起動してみたり、常駐アプリを可能な限り終了させてみたり、アンチウィルスソフトの停止も試してみましたが改善せず
以前はちゃんと効いていたので、自分自身で知らず知らずのうちになにか設定を弄ってしまったのでしょうか?
グローバルホットキーが聞かなくなった理由に、何かこれじゃない?と心当たりのある方、すみませんが情報お願いします…
2018/04/22(日) 12:44:42.12ID:xNXWSkmz
結局、MPC-BEはプレーヤーの側だけを利用して、
DirectShowFilterなどのコーデックは、全てLAVFilterに任せてあげるのが鉄板?
LAVFilterのバージョン更新が遅いのが傷ぐらいと考えればいいのかな。
2018/04/22(日) 15:03:34.24ID:RdCFYM0P
>>496
安定させたいだけだったら https://sourceforge.net/projects/mpcbe/files/?source=navbar から
"Download Latest Version"、https://files.1f0.de/lavf/nightly/ , https://ys.3dyd.com/download/ から最新の
ものをインストールして外部フィルタにLAV...をすべて登録して「優先する」をチェック,YouTubeの設定で
「内臓のウェブ...」のチェックを外し「プレイリストをロード」をチェックする。

madVRを使っていて、かつアニヲタの場合はLAV Audio Decoderだけ登録してスプリッタとビデオデコーダは
BE内部フィルタを使う。ビデオデコーダの設定でDXVAとつくものはチェックをはずしておく
というのは、madVRにBEは平均フレームレートで渡すのでVFRアニメでドロップフレームが生じないように
if (srcWidth < 721) && (srcHeight < 481) && (deintFps < 24.001) "SD 24p"
else if (srcWidth < 721) && (srcHeight < 481) && (deintFps > 29.969) && (deintFps < 30.001) "SD 30p"
else if (srcWidth < 721) && (srcHeight < 481) "SD 60i"
... といった設定ができる

自分はNightlyの最新のものを使用しているが、時々、大ポカをやらかすので注意
最近では https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/3557/ とか
2018/04/22(日) 16:57:33.04ID:ca4dm+u4
>>496
LAVFilterでは画質補正や音声補正など細かいことが出来ないので
むしろそういった機能がほとんどないシンプル系プレイヤーのBEでは使う気も起きない俺ガイル

シンプル機能系の動画プレイヤーにはffdshowのような多機能補正機能があった方がベストマッチだと思う
499496
垢版 |
2018/04/22(日) 21:28:14.65ID:xNXWSkmz
レスありがとうございます。
アニメ再生は特にこだわらず、madVRも使用せず。

MPC-BE内蔵のfilterやCodecだと、
動画再生が安定しなかったり、音声出力(Stream HDMI出力)でこけたりしますが、
LAVFilterでは今のところ安定してます。

ffdsowは音声のみ使用していましたが、レガシーにいつまでもこだわっても仕方が無く、切り捨てることにしました。
2018/04/22(日) 22:23:40.24ID:bFXBmMSj
500
501495
垢版 |
2018/04/22(日) 22:35:21.26ID:HGohpVjW
え…もしかして、このプレイヤー、そもそもグローバル"ホット"キーには対応してない?
いやいや、これだけ開発が進んでるソフトでそんな…実装されてないなんてことは無いでしょ?え?まじで??
グローバルメディアキーは海外ソフトでよくある翻訳者による翻訳ブレかと思ってたんですが、そのまんまの意味だったんですね…
しょうがないのでグローバルホットキー使いたい時はVLCで再生することにしました
2018/04/22(日) 22:50:04.80ID:ahlsv5Cm
タワオ!タワーオ!
503名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 22:50:36.66ID:HGohpVjW
MPHが既にあるから実装されないのかな?とも思いましたが、MPHはMPHで操作できることが極端に少ないっすね…(自分の使い方だと、10秒進む/10秒戻る は必須なので…
未だに実装されてないってことは、海外じゃあんまり需要がないんですかね、グローバルホットキー…
2018/04/22(日) 23:26:52.02ID:C7hWjXEL
タワオ!タワーオ!
2018/04/22(日) 23:30:22.21ID:7C5fkqt9
>>499

うちは内臓スプリッターはCDDA,CDXA,DVD,SHOUTcast,std input,UDP/HTTPだけにして
後は全てLAV Splitterに任せてある。デコーダーは全てLAVを使用し、さらに画質・音質調節に
ffdshow audio/video processorを使用、そこからAvisynthプラグインのMVTools2を呼び出して
60fps化をし、またWinampプラグインのStereo Toolも呼び出して音質調整。さらにその先字幕用の
XySubFilterを通して、最終的に映像はmadVR、音声はReClockのWASAPI Exclusiveで出力
している。
506名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/22(日) 23:35:42.36ID:Ik+ft37u
うちは内臓スプラッター
に見えた
怖い
2018/04/23(月) 01:02:54.85ID:3xKGc7Ml
ふいにもつ煮が食べたくなった
2018/04/23(月) 01:09:05.51ID:vc8OkOJ8
ぶちまけろ!
2018/04/23(月) 11:46:26.81ID:XEYbwRZU
アホが湧いてたんだな
2018/04/23(月) 11:51:47.10ID:CCGxHtTp
2018/04/23(月) 18:39:40.64ID:lcFzpXh+
なんだ、イケメンか…
2018/04/23(月) 18:56:46.10ID:Z8lQL4Q4
え?逝けメン?
2018/04/23(月) 19:33:39.33ID:vc8OkOJ8
幽霊が映ってる!
2018/04/23(月) 20:33:06.53ID:lcFzpXh+
冗談は置いておいても、グレアパネルのモニタだと電源切ってびびることあるよね。
2018/04/25(水) 13:22:18.42ID:2zdxEW3J
HCみたくファイルメニューの最近使ったファイルにもキーボードショートカットあればいいなあ
2018/04/25(水) 17:02:26.68ID:62W5vZy9
r3561で>>205が直った
2018/04/26(木) 11:09:28.72ID:vNK6oZsR
枠つけて
2018/04/26(木) 11:10:25.16ID:fzQcuJBZ
やだ
2018/04/27(金) 20:52:40.88ID:EmyB2RPa
なんでよもう〜
2018/04/28(土) 11:53:03.43ID:eKPxMSzb
>>496
プレイヤーはMPC-BE

デコーダーはMPC-BEの内蔵かLAV Filters
https://github.com/nevcairiel/lavfilters
https://files.1f0.de/lavf/nightly/

画像の後処理はmadvr
http://madvr.com/

音声のサラウンド化とかはEqualizer APOとHeSuViの組み合わせ
https://sourceforge.net/projects/equalizerapo/
https://sourceforge.net/projects/hesuvi/
521名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 10:06:05.81ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MRXPF
522名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 15:32:38.56ID:GWHakv2d
最近安定してるバージョンいくつですか?
2018/05/01(火) 15:38:25.29ID:45UmqbXv
ないです
2018/05/01(火) 18:47:18.26ID:B+9F8xLF
v1.5.2.3148だとこのスレで教えてもらった
2018/05/01(火) 19:20:54.12ID:LrPGpMNj
>>524
SourceForgeはv1.5.2.3445に上がってるぞ。
俺はv1.5.1.2700に外部フィルターでstandalone_filtersのv1.5.2.3571を入れてるけど、今のところ不具合はない。
2018/05/06(日) 01:44:18.84ID:Cuh8RGhD
初歩的な質問なのかも知れんけど、
「フォルダー内の最初のファイルがロードされました。」
というメッセージが左上に表示されて、例えば2番目のファイルを再生したくても強制的に最初のファイルが再生される。
再インストールも試したけど、これってどこを直せば普通に戻せるの?
教えてください!
2018/05/06(日) 01:45:11.23ID:Cuh8RGhD
ちなみに、ググっても一つもヒットしなかった…
2018/05/06(日) 01:55:08.18ID:Cuh8RGhD
自己解決しました。
マウスの不調だった様で、変な事象でテンパりました。
失礼しました〜(๑>◡<๑)
2018/05/06(日) 10:51:33.59ID:Nt8Rx6n6
覚えておくといい
変な事象ってのは間違いなくおま環だって
2018/05/06(日) 12:08:30.06ID:hbkI7Tjk
はい
2018/05/06(日) 12:43:45.11ID:yu+6qYR+
https://sourceforge.net/p/mpcbe/tickets/308/
内蔵スプリッタはスプリッタとしては忠実に作成してるけどLAVのほうが柔軟性があるということか
2018/05/06(日) 18:29:12.46ID:8Z6ZknK4
最近のNightly(64bit)でm4aの関連付けが出来ない
とりあえずBetaまで戻したけど、他にもあるかもしれない
2018/05/06(日) 19:24:20.21ID:1O9TrXWN
Windows10のバージョン1803だが、ソフトからの関連付け変更が撥ねられるクソ仕様は相変わらずだ。
OSが根負けするまで何度も変更するのも手だが、Windowsの設定からファイルごとの既定を変更したほうがいい。
2018/05/07(月) 01:10:26.57ID:cQozM+8l
2000年くらいの少し前のアニメDVD見ると動いてる時に横の線?が出るんですけどどこをいじればいいんでしょうか?
止まってる場面や静止画は綺麗に見れてます
2018/05/07(月) 01:38:33.77ID:CZ7UvyGG
多分、ハードウェアのデインターレスがうまくいっていない
確か、少し前のrevで修正入っていたような気がしたが
NVとか古いintelならDXVA切ってソフトウェアでやった方が良いかも
2018/05/07(月) 02:00:09.45ID:cQozM+8l
>>535
ヒントありがとうございます
2018/05/07(月) 09:14:52.13ID:s5hBYWyC
ヒントっていうか答えそのものな気が
2018/05/07(月) 09:22:46.88ID:d84YMOtd
答えありがとございます
2018/05/07(月) 12:10:42.95ID:Chg0Ggq4
GOM使やいいのに
2018/05/07(月) 12:45:22.78ID:8Ho8ri3l
ノーベル賞を一度も受賞したことが無い劣等民族エベンキ朝鮮人が作ったGOMPLAYERの事ニカ?
2018/05/07(月) 16:20:22.28ID:N3noEpuO
>>540
金大中がノーベル賞もらってるだろ
平和賞(笑)だけど
2018/05/07(月) 17:07:17.64ID:DsZ3GdnK
>>541
平和賞じゃねえよ
核物理学賞だよw
2018/05/08(火) 15:06:48.73ID:O3BAqHym
???
2018/05/08(火) 17:25:02.72ID:K7DuRRHh
頭おかしなるで
2018/05/09(水) 01:28:08.20ID:R9g9RPg+
100%表示の時にマウスLeftDownの一時停止がずっとバグってるのはいつになったら治りますか?
もしくは設定で感度治りますか?
フルスク時には問題ないので本体の問題だと思っているのですが
2018/05/09(水) 10:51:51.21ID:zGq019sT
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2018/05/10(木) 22:36:34.08ID:aBU1dMVv
GOMはゴールドモデルだかんな
最高級だろ(女子高生
2018/05/11(金) 17:42:35.71ID:r3zyrReb
黙れゴミ製品!
2018/05/11(金) 17:48:13.24ID:LiVHifoO
>>548
CV若本規夫
2018/05/11(金) 17:53:27.98ID:bAfTBxSt
え?三輪明宏じゃ…
2018/05/11(金) 18:16:32.97ID:Z1Os3afB
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろう尋常じゃなく黒い
2018/05/11(金) 18:20:51.49ID:VQi18oId
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
553名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 13:16:50.27ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JQH73
2018/05/14(月) 15:57:20.08ID:T6ihWjl3
きかんしゃトーマスを日本語で見るときBEはどうやるの?
555名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/14(月) 16:00:56.56ID:LxW41iSv
>>554
     ,,,,,wrl=@                           _,,,,,,,,,,,,,,,,、
     .゙%,,  .゙l,            、                  'l゙”`   ゙゙゙ll,,,
      ゙ly .,ll.             ,l゚゙゚゙゚゙'ll!            ll,wi,,,,,、   ゙゙lq
       .'゙l゙゙″           ,l° .,,l°               ゙゙゙f,,,   ゙゙l,
      ,,,,awwwi,,,,,、        l″ ,,l°                 ゙゙l、  .,,l°
    lll゙゙’     ゙゙゙l,,、      ,l′,l″                      ゙lell'゙゙゜
    .ll, ,,,,,,,,,,,_    ゙%     .,l ,l゙`
     .゙l゙”   ゙゙゙ll,   l!     ,l".,l°                  ,、
           'li、  l,    .l゙ ,,l .,,,l┓               ,,l゙ll
           l   .l    ,l゜.ll'゙″ li、        ,,   ,,l゙゜ ゙l,、
              ,l  .,l″   ,l`  .,,, .゙l,      ,,ll゙゚ll   ll、  .゚゙lle,,,_
          ,,ll″ .,,l゙    .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,,    ,,,ll゙゚.,,l゙゜   'l,、    `゚゙゙'゙'''''l,l‐
       ,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜    .,l,,ll゙゜  .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″    ゙%,,_     .,,lケ
       ゙l,,,,,,ell'゙’     ,l゙`    .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’       ゙゙゙━rr*lll'゙° 
2018/05/14(月) 16:30:32.77ID:mWAfgHI5
16:00にはうんこへ行ってたのになんでわかるんだ
2018/05/14(月) 18:32:29.52ID:JVRUtROX
>>554
通訳雇って同時翻訳させる
2018/05/15(火) 03:43:29.29ID:Za04NIA3
snapshot保存時のデフォルトタイトルを設定で変更することって可能ですか?
デフォルトだと「動画名-再生時間-保存時刻」って感じのやつです
2018/05/15(火) 10:58:55.73ID:NmAjk30B
BEではって聞いてるんだけどね
2018/05/15(火) 11:05:02.45ID:oX+M9LpA
HCもBEも画像保存時の命名規則同じじゃね?
2018/05/15(火) 11:05:41.20ID:UKeERP3C
>>558
単体では無理でないかな
2018/05/16(水) 08:11:04.08ID:dQztuBgy
ディレクトリを開くときやコマンドラインでワイルドカード使って開くとき、
オプションのプレーヤー->形式の所で登録した拡張子しか再生できない仕様、
何とかならないのかな。

LAV Splitterでサポートしている膨大な数の拡張子を全部登録するの凄く面倒くさい。
2018/05/16(水) 11:45:57.19ID:OzFF7kJX
そんなに膨大な拡張子を利用するほうが稀だろ
それこそその都度登録すりゃいい話
実際使うものなんて限られてるんだから
2018/05/18(金) 08:27:54.12ID:pkWmPBlE
プレイリストに動画ぶち込む度にプレイリストのフォーカスが一番上にぶっ飛ぶ原因がわからん
たまにぶっ飛ばない時もある
2018/05/20(日) 23:09:51.01ID:pYWIyyTO
字幕の遅延間隔ってのを5000ミリ秒にしたけどズレずセリフより早く表示されるんだけど
srtの時間弄らないとダメなの?
2018/05/21(月) 03:45:06.59ID:3xS6+h8s
mp4ファイルを再生すると「ジー」とノイズが入る時がある
最新版をデフォルト設定で試してみたけど変わらず

同じファイルを映画&テレビで再生するとノイズは発生せず

アドバイス願います
2018/05/21(月) 05:45:13.04ID:c2jmoyXN
そんなのわからん
我慢しろ
あきらめろ
2018/05/21(月) 06:44:26.78ID:mK6Z+KyP
>>566
音声をMPC Audio Rendererに変えて直らなかったら、
ドライバを更新するしかないね
569名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/21(月) 08:51:22.12ID:TnuDJ6/O
長年愛用してたんだけど、Windows10になってから再生中にジーっとノイズがして
パソコンがフリーズするということが何度か起こりました。
再起動して直すしかない状態。
それ以来使うのが怖くなりあまり使用しなくなってしまいました。
何が問題なのでしょうか?
同じような症状になった人はいませんか?
2018/05/21(月) 09:18:58.81ID:NkibhNM0
オーディオデコーダーを別のものに変えてみるとか?
自分はずっとMPCV-BEの再生ではffdshowを適用して
オーデイオ再生はffdshow Audio Decoderで再生してるけど

あとはなんならバージョンをもう少し古いやつに戻してみて試してみるとか
2018/05/21(月) 10:07:35.87ID:TnuDJ6/O
>>570
アドバイスありがとうございます。
ffdshow試してみます!
2018/05/21(月) 11:28:14.32ID:AtEbODmO
なった事無いな
ffdshowも邪魔くせーからとうの昔にアンインストールしたわ
2018/05/21(月) 11:39:37.76ID:rZX7Oj2x
>>566
うちでもこないだのOSアプデ後から、mp4でジーっと同じ症状出てた
ドライバ入れ替えや新旧BE試したがダメで、レンダラーの違うMPCHCじゃ出ない事が判明、madVRが原因だった
OSアプデでDirectX辺りに何かあったのかもしれないが、取り合えずmadVR外してる
2018/05/21(月) 11:45:11.25ID:NkibhNM0
>>572
ffdshow導入ないと基本シンプル志向のBEでは映像や音声の細かい調整とかてぎなくて不便じゃね
そのへんが可能な別のコーデックパックとかあればいいんだけど自分は知らんし
2018/05/21(月) 11:56:15.18ID:AtEbODmO
そんな毎回こだわるような設定するなら自分でエンコからこだわるかモニター拘ったほうがよくね?って思ったけどまた違うのかね
自分はそこまで動画見るのに拘ったこと無いからわからんけど、そういう用途なら必要なのはよくわかった
2018/05/21(月) 13:08:31.04ID:rKMwOP8M
ffdshowが必要な調整っていつの時代の動画見てるんだよ・・・
2018/05/21(月) 14:03:09.41ID:qdGkNkZu
自前のVHSビデオからのキャプチャ物はインターレース解除のみでフィルター無しでエンコードしてるから、
昔はちまちま調整してたけど、今じゃほとんどmadVRまかせだな。
2018/05/21(月) 16:22:13.92ID:gYyzDWML
madvrは4/23に最新版9.2.14出てる
2018/05/21(月) 18:15:58.09ID:xfuYV3Cp
MpcAudioRendererはr3632からWASAPI共有モードがデフォルトになった
r3632以上をインストールすると、設定で排他モードにしていても共有モードに設定が
変更されるので注意。排他モードを使用していた場合、設定のし直しが必要
2018/05/22(火) 10:44:07.03ID:cQ3WflVR
madvrはキャプチャできなくなるのがなぁ
2018/05/22(火) 12:07:13.47ID:JJD2q7Ko
普通にできる
2018/05/22(火) 12:13:44.37ID:cQ3WflVR
画像を保存使えなくね?
やり方あるなら教えてくれ
2018/05/22(火) 12:14:12.62ID:cQ3WflVR
あ、MPC-BE内で完結してね
2018/05/22(火) 17:16:42.33ID:EawakaSN
ココの人はそういう発想はない
2018/05/22(火) 17:22:10.72ID:cQ3WflVR
外部ツール使えば出来るみたいなクソレスは要らないからな
そんなん録画出来ねぇに対して直撮りすればいいだろレベルのクソ回答だから
2018/05/22(火) 17:41:13.60ID:NsyC2A6H
madVRを使わないで内部で完結させる。
2018/05/22(火) 17:45:11.72ID:cQ3WflVR
せめて最低限の流れを汲んで書き込めよww
2018/05/22(火) 18:06:05.35ID:TkNMl6nh
ん?madVR入れた再生でmpc-beのAlt+Iができないってこと?
2018/05/22(火) 19:43:53.31ID:iMOSQ9ba
普通に画像保存は出来てるぞ。
MPC-BE.1.5.1.2700.x86に外部フィルターでmadVRとstandalone_filters-mpc-be.1.5.2.3648を入れてる。
2018/05/23(水) 00:09:25.12ID:Z8oTYObb
> 581 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/05/22(火) 12:07:13.47 ID:JJD2q7Ko
> 普通にできる
ここで話は終わってる
2018/05/23(水) 00:22:15.20ID:AVRMBRY4
不具合あるやつはrevを書かない説
2018/05/23(水) 01:05:36.46ID:qhnNAfn3
>>582
madVRのBEでの画像の保存はr2950以上より、Shift+F5 でC:\Users\hoge\Picturesに
保存される。(madVR v0.92.3以上)
2018/05/23(水) 05:24:22.34ID:ExXZKL9w
どうせ2バイト文字のフォルダにmadVRかBEをインストールしているって落ちだろ、色々な所で散々見てきたから俺には分かる
2018/05/23(水) 09:19:46.96ID:qhnNAfn3
× Shift+F5 でC:\Users\hoge\Picturesに保存される。
○ madVRでの設定->rendering->screenshotsの機能を使った画像は Alt+I で保存できる

今、BEだんだんユニコード化してるね。多分、原因は>>593
2018/05/24(木) 12:36:15.82ID:OeNfzv+/
MPC-BE 1.5.2 (build 3656) beta (SF.net)
2018/05/25(金) 18:36:04.43ID:cFn+dUFV
GOMとどっちがええの?
2018/05/25(金) 18:37:57.77ID:5HEFcDP6
生でええよ
2018/05/25(金) 20:05:17.26ID:7iRCuKuz
区間リピートはよ
2018/05/26(土) 01:44:33.43ID:ieGTxxuA
>Q5 MPC-BEがオーディオデバイスを独占してしまい、Windowsの他の音が出なくなるのを防ぎたい。
>A5 「MPC Audio Renderer」のプロパティを開いてWASAPIモードを「共有」に設定する。

独占させておくとメリットがあったと思ったけど、思い出せなくなってしまった…
シーク関係だったっけ?
2018/05/26(土) 02:04:41.64ID:gKoYWFpq
ミキサーを通さないのでビットパーフェクトになる
出力の遅延がなくなる
2018/05/26(土) 08:42:11.99ID:eiEDW4VH
動画毎にお気に入り登録出来るけどチャプターみたいに複数設定できないかね?無理か
2018/05/26(土) 09:40:32.66ID:5iFHGGRC
時間の字が小さい
2018/05/26(土) 10:16:07.63ID:9ZpkAYzh
madVR使ってMP4を見ると
ときどき「じー」とノイズが乗るな
2018/05/26(土) 21:41:49.53ID:i62GcxjN
MP4て書くと
進駐軍のヘルメット思い出す
懐かしいなあ
2018/05/31(木) 16:16:20.95ID:1MhagfRw
OSDが表示されない・・・
どうすれば
2018/06/01(金) 20:30:13.11ID:+hvpb0gH
マイクに向かって

OSD! OSD! と叫べ!!
2018/06/01(金) 21:41:23.10ID:ZalTZ49F
Siri 搭載か
2018/06/01(金) 22:08:12.66ID:snyFszpb
>>605
オプション>プレーヤー>その他>OSDを表示、にチェックでしょうか
609605
垢版 |
2018/06/02(土) 13:36:08.92ID:PGDezfUq
>>608
はい、そうです。
チェックしてもしなくてもダメです。
2018/06/02(土) 13:58:43.57ID:nFBDOsMf
あきらめれ
2018/06/02(土) 14:48:25.32ID:tivg3pOU
>>609
何かおかしなと思ったらまず
設定>その他>リセット

旧Media Player Classicを使ってた環境にMPC-BEをインストールしたとか
2018/06/03(日) 23:26:01.81ID:YmKxZge/
64bit版でシークバーにファイル名を表示にチェック入れてもちゃんと表示されずnaって表示されるの直る?
物によってはファイル名表示されるんだけどなんかの文字が悪さしてるんかな
2018/06/04(月) 00:14:36.41ID:7NPM6rys
おまかん
2018/06/04(月) 00:37:38.56ID:vY359FEc
BS世界のドキュメンタリーを日本語で見るときBEでどうやるの?
2018/06/04(月) 08:59:24.02ID:u8e3b8dW
叫ぶんだよ
2018/06/04(月) 09:29:53.01ID:C9rAA4oz
え、なぜにこんなとこでゆるキャンの話題が(幻聴
2018/06/04(月) 20:12:02.88ID:pOrNwDae
デリヘル呼ぶんだねわかった
2018/06/04(月) 20:59:05.74ID:X06BW2s4
チェンジ
2018/06/05(火) 16:25:37.85ID:V8dKifaa
>>607
バンゲリングベイ
2018/06/06(水) 12:02:55.24ID:vJrqiyRY
SKD!SKD!
2018/06/10(日) 13:47:44.85ID:j4ivH7MI
デヴィ夫人と紀州ドンはオマンコやったんだよね?
2018/06/10(日) 17:34:37.74ID:d7u43r7H
日本語翻訳リソース提供している人へ
乙なんだけど
もう少しフォントのポイント数上げられないのかな?
新しくできたセンターレベルとかちょっと小さすぎw
左のメニューは大きいのに項目の中身が小さいから落差がある
最低10ポイントくらいで統一してもらえたらと
2018/06/10(日) 17:49:06.05ID:+0YO3XNb
わかりました
2018/06/10(日) 19:07:54.06ID:ED+rtL7m
却下です
2018/06/10(日) 21:23:49.26ID:khbs106V
フルスクリーンから戻る時にアイコンの位置が変わるんだが
2018/06/10(日) 22:20:27.29ID:MTXBAmKX
わかりますた
2018/06/11(月) 12:02:40.61ID:GA562eWV
きかんしゃトーマスの・・・
2018/06/11(月) 12:26:05.13ID:O9Sq9qZa
わかりまた
2018/06/11(月) 13:48:10.01ID:5dfGw9Rc
GOMのほうがいいおね
2018/06/11(月) 14:02:16.43ID:99tNJrA2
( ゚д゚)
631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/13(水) 23:00:52.49ID:DWE6PDrS
BEの最新版ってココであってるよな?

っていうか、みんな今何を使ってるんだ・・・・
やっぱりVLCか?

https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58/!_last
2018/06/13(水) 23:06:59.77ID:TknAHqyc
>>631
こっちも
https://yadi.sk/d/UPpCf3tx3SciJK

そっちは今、3727だけどこっちは3728
633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/13(水) 23:15:34.83ID:DWE6PDrS
>>632
すまん、助かる!
2018/06/14(木) 08:07:23.16ID:nAsXMLs7
>>629
まぁ最近のは薄くなってて感触も生とほとんど変わらないっていうしな
2018/06/14(木) 15:46:00.23ID:tDZpqpBC
などと童貞が申しております
2018/06/15(金) 01:15:58.50ID:MB3IUCjP
>>632
これなにが違うの?
2018/06/15(金) 01:31:02.25ID:jz93maYe
まあ一応ミラー的な運用なんだけど管理者が違ったはず
>>632の方は確かv0ltだった気が
2018/06/15(金) 02:38:05.25ID:I1AOJOAH
最近、動画によっては普通に映るのが一瞬一瞬で大半が砂嵐みたいになったりする
VLCで再生してみると普通に映る
どうすればMPCでまともに見られるようになる?
2018/06/15(金) 03:51:54.01ID:Ru620gYW
>>638
ピクセルシェーダを適用しているなら、同じものが複数適用されているかもしれない。
俺は一度ファイルの上書きコピペで新バージョンに更新したら、Chroma Upsamplingと
sharpen complex 2が三重に適用されていたことがあった。
2018/06/15(金) 06:28:33.06ID:I1AOJOAH
>>639
レスありがとう
今更新してみたら何故か解決されたよ
今までのが×64って書かれてたやつで今のが×86って書かれてたやつだった
初心者でよくわからないけど助かった、ありがとう
2018/06/15(金) 08:06:53.55ID:vtsXfwPX
>>640
x64は64bit版、x86は32bit版だ
それで直るってどういうことなんだ…
2018/06/15(金) 09:10:21.11ID:I1AOJOAH
>>641
を見て×64のほうの最新版?にしたら変わらず上手くいったよ
そのひとつ前のがリンク踏んだ跡あったからそれ使ってたと思うんだけどけっきょくよく分からないや
でもでもありがとう
643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 15:54:00.14ID:YT6Ivtyu
Win10 1803 OS ビルド 17134.112 に MPC-BE x64 1.5.2 (build 3445) beta を
インストール。 今までクリップ再生に全く問題なかったのに、立ち上げると瞬時に
MPC-BEが表示されるんだけど直ぐに画面から消えてしまう症状が発生しる。 
イベントログを見ると以下のような障害が:

レベル 日付と時刻 ソース イベント ID タスクのカテゴリ
エラー 2018/06/15 15:40:58 Application Error 1000 (100)
"障害が発生しているアプリケーション名: mpc-be64.exe、バージョン: 1.5.2.3445、タイム スタンプ: 0x5a963fec
障害が発生しているモジュール名: igdumd64.dll、バージョン: 8.15.10.2189、タイム スタンプ: 0x4c509cc5
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00000000000d0ef0
障害が発生しているプロセス ID: 0x156c
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d40473c4f7d8ab
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files_DVD\MPC-BE\MPC-BE x64\mpc-be64.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\igdumd64.dll
レポート ID: 2c3f0fc7-7581-4e8c-8295-516230467ec1
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: "

先日ビルド 17134.112 にアプデしたので、これが原因なのかどうか? 
因みにMPC-HC(1.7.1040 847313a)は問題なく再生可能。
同種エラーに遭遇してる人います??
2018/06/15(金) 18:40:38.16ID:bhNTfOUY
は?
2018/06/15(金) 19:37:48.44ID:XTIcCSc1
グラフィックスドライバを最新のものに更新したらいい
646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/15(金) 20:07:46.61ID:YT6Ivtyu
>>643 です。 結局MPC-BEとK-Lite Codec Packを一旦アンインストールの上再インストール
で以前のように動くようになった お騒がせして失礼 なんだけど最近映像ファイル開くことが
殆どなかったので、MPC-BEが突然開けなくなって焦った。やはりWin10のアプデにしか
原因がなさそうな気がする
2018/06/15(金) 20:12:46.89ID:bhNTfOUY
はぁ?
2018/06/15(金) 21:49:26.54ID:772Xb3RM
K-Lite Codec Packか
2018/06/15(金) 23:50:17.87ID:lIZo/rOM
K-Lite Codec Packはトラブルの元だからな
何も考えず取りあえずインストールしとくか、なんてことをしてるとトラブル
2018/06/15(金) 23:53:12.39ID:mMBLT48j
なんでK-Liteとかごみの塊を入れるのか
2018/06/16(土) 00:01:27.89ID:RbLapbGr
ぶちゃけK-Liteの「K」はKoreaのKだからなー正直それだけでちょっと躊躇してしまうし
CCCPとかに変えてみれば?
https://www.gigafree.net/media/codecpackage/cccp.html
2018/06/16(土) 00:02:38.84ID:CuDgc0v4
そもそもBEの内蔵で足りないってどんなんだよ
2018/06/16(土) 00:20:27.67ID:kZ2CNsSV
内蔵はBEでしか使えんし、今どきCCCP押すのはありえん
2018/06/16(土) 00:30:43.29ID:CuDgc0v4
意味わからんわw
BEで見るんだから他は関係ないだろ?
2018/06/16(土) 00:33:45.63ID:l4zKnkaT
ぶっちゃけffdshowだけで必要十分かなと
2018/06/16(土) 02:56:52.45ID:zi4fGMAo
>>653
俺はMPC-BEと並行して使ってるQonoha用にBEのstandalone-filtersを別に入れているけど、
Splitterが統合してないから個別にコマンドプロンプトで入れなければならんのがちょっと面倒だな。
初回認識すれば上書きコピペで済むが。
2018/06/16(土) 09:37:44.11ID:VIui8Jd/
きかんしゃトーマスを日本語で見るときbeでどうやるの?
2018/06/16(土) 10:01:23.63ID:Ihgb/EGb
コーデックは一度インストールすると取り返しのつかない物がある
それは一気に大量に入れるなんて自殺行為でしかない
2018/06/16(土) 13:19:43.93ID:qbWDln3Z
2018/06/16(土) 13:36:23.26ID:VQkYctY+
>>656
それが面倒なんだよ
MPC-BEをインストールさえすれば、他のプレーヤーでもすぐに再生できますとかならば「MPC-BEだけインストールすればオッケー」にできるのに
2018/06/16(土) 13:52:53.78ID:p6Lo9KmU
えっ
2018/06/16(土) 14:08:30.73ID:+8gCAakd
上にもあるようにffdshowかLAV入れるだけでよかったのに
2018/06/16(土) 15:36:10.00ID:eMZcVHLs
なんだかんだでffdshowいれてたのに、今はLAVだけだなぁ。
2018/06/16(土) 15:38:35.06ID:34s94DiG
はい
2018/06/16(土) 16:45:57.46ID:yvqk4DdN
youtubeの再生できず

動画URLコピペジャあかんのかこれ
2018/06/16(土) 17:01:14.63ID:Ihgb/EGb
>>665
いや普通に見られるよ
2018/06/16(土) 17:01:50.72ID:Q9u1r4Rd
Windows 10の場合、映画&テレビ使ってLAV Filter(ハードウェア再生支援はDXVA2 (native)を有効にする)をインストール状態が1番無難というか、PCへの負荷が少ないな

映画&テレビでMPEG2ファイルを初回再生時にはデコーダーをダウンロードするようメッセージが出るので、あれはダウンロードしておくくらいが注意点か
わざわざ優先度変更とかする必要は、もはやない(※ボロPCは除く)
2018/06/16(土) 17:02:10.06ID:4C2UAQwR
>>663
俺も昔はHaali media splitterとffdshowだったけどHaali media splitterの対応形式が不充分だったから、MPCのSplitterは必須だった。
なんだかんだ言って、LAVSplitterでエラー吐いたものもちゃんと分離してくれて再生できたからなあ。
2018/06/16(土) 17:14:16.58ID:M5Qdh+Uk
>>667
うん 確かに映画&テレビは負荷が少ないね
2018/06/16(土) 17:17:13.56ID:kxsppNMU
映画&テレビにLAVなんて意味ないでしょ
2018/06/16(土) 17:49:41.44ID:lB6Pl7sA
LAV filterはスプリッターだけではなくコーデックも含まれるのだが…

コーデックが有用でないとでも?
2018/06/16(土) 21:02:03.01ID:CuDgc0v4
MSのUWPってサードパーティーのdll
呼び出せんのか?
2018/06/16(土) 21:22:37.69ID:gIPQ4s4b
LAV Filterインストール済のPCでYouTubeから落としたWebMファイル(VP9/Opus)が再生できているから、対応しているかと思うがね
2018/06/16(土) 21:39:52.71ID:CuDgc0v4
LAV入れてなくても見れるわけだが
2018/06/16(土) 22:05:38.64ID:kxsppNMU
>>671
映画&テレビはDirectShowなんて使ってませんよ
だからLAVを入れても何も変わりません
2018/06/16(土) 22:16:42.84ID:KFt25WWO
だったらわざわざコーデックをインストールする必要ないのか?
MPEG2とHEVCは確か映画&テレビで初回再生時に、なんかインストールしたような記憶はあるけど
2018/06/16(土) 22:28:56.98ID:JX3s3duZ
コーデックやスプリッタを内蔵してないプレイヤーに必要だけど、MPC-BEは内蔵している
無論MPC-BEが内蔵してないもの(再生できない)に関しては必要だけど、
MPC-BEで再生できないものはかなりマイナーなものだろ
2018/06/16(土) 23:24:24.65ID:Jau0T6yP
話が読めてないやつが混じってる
>>672>>673は「映画&テレビ」での再生可否の話だろ
に対して>>674はBEだけの話をしてる
これでは話あわないぞ
2018/06/16(土) 23:58:57.63ID:CuDgc0v4
読めてないのはお前
俺は映画&テレビでLAVを入れなくても再生できるという話をしている
2018/06/17(日) 00:38:14.69ID:k6Jgff5O
ユーザーが増えているのは何よりだけど
頓珍漢なやつが多すぎるわw
2018/06/17(日) 01:17:08.97ID:Ei5FjhtY
スレが珍しく進んでいるから見てみれば、映画&テレビの話題か
映画&テレビは、メジャーな規格は比較的対応しているのだが、ちょっと前に使われていた
flvファイルは再生できないみたいだし、読み込み対応できるファイル形式でも10bit動画だと
不可とか、いろいろ制限が多いのが難点
再生負荷が低いので、低スペックマシンでもコマ落ちを抑えて再生できるのはありがたいのだけれど
映画&テレビに追加できるコーデックとなると、現状MSが公開しているMPEG1&MPEG2用のものと、
HEVC用が第7世代以降のIntel製CPU向けの無料のものと、第6世代以前などでも利用できる有料(120円)
のものくらいかな
フリーのコーデックを追加とかできたらいいのに
2018/06/17(日) 01:32:33.27ID:k6Jgff5O
なんでUltra HDに対応してないのが有料なんだよ
お前も頓珍漢かよ?
つーか無料版って廃止じゃねーのか?
2018/06/17(日) 01:53:09.36ID:uMk15hR5
今どき頓珍漢w
どこのアホだw
2018/06/17(日) 17:02:57.19ID:FTHP9+m1
チッチキチー
2018/06/17(日) 17:24:21.48ID:rnosr7iF
映画&テレビってなんだ?って思ったら、Windows10の抱き合わせアプリか・・・
画像ビューアとメーラーも起動させたこともない。というより、せっかくMPC-BEに拡張子を関連付けしたのを
勝手にリセットするのをやめてくれ。
686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/18(月) 04:50:19.71ID:NqdO0vLd
映画&テレビってのはその名のとおり「MSがストアで販売する映画やテレビのコンテンツを見るためのアプリ」なわけで
おまえらみたいにネットからタダで落とした動画を見るためのアプリではない
2018/06/18(月) 10:47:41.52ID:lSK6/iKm
急にどうした?
2018/06/18(月) 12:14:04.22ID:2uEfNUqb
発作
2018/06/18(月) 22:19:26.83ID:h3RCuXwR
もう少しマシな名前は思いつかなかったのかね
2018/06/19(火) 09:18:59.14ID:C400Eaug
ウインドウの最小サイズをMPC-HCくらい出来ないでしょうか
機能はBEの方がいいのですが、ながら見する時あと少し小さくなればちょうどいいのですが現状隠れてしまいます
 リサイズ時にウィンドウサイズのアスペクト比を固定など試してみましたがダメでした
https://i.imgur.com/rz3lfZ7.png
2018/06/19(火) 09:34:35.66ID:IOqo+lwh
そんなのコントロール出してるんだから
それ以上縮められないのは当たり前
消せばいい
2018/06/19(火) 11:05:46.50ID:osY9yKjj
少し考えたらわかりそうなのにな
ながら身なら尚更操作部分なんて不要だし
2018/06/19(火) 11:50:21.34ID:If2NRV3U
HCの方もコントロールパネルもシークバーも表示してるのに
ここまで小さくできるのはなぜなんでしょうか
2018/06/19(火) 12:03:16.20ID:xIuk9kUz
>>690
オプション>プレーヤー>インターフェースで
ダークテーマ辞めればもう少し小さく出来るよ
2018/06/19(火) 12:29:23.99ID:osY9yKjj
https://dotup.org/uploda/dotup.org1562812.jpg
そもそもdark使わないなら一緒に決まってるわな
2018/06/19(火) 12:51:18.50ID:If2NRV3U
>>694
ありがとうございます やりたいことが出来ました
2018/06/19(火) 19:04:31.31ID:qG0EcvJG
Windows10のスタートボタンの上においてみた
https://imgur.com/a/VCf6o2g
2018/06/19(火) 19:31:08.23ID:YiHwt0uE
区間リピートまだ〜?
2018/06/20(水) 05:28:17.99ID:EzXUrObJ
せんずり仕様ですね
2018/06/21(木) 01:23:00.81ID:5NdOGhuG
>>699
せ、せんずりとか何のことですか?
語学学習に決まってるじゃないですか!!!
2018/06/21(木) 01:30:21.58ID:gpwdYP0H
ただの上下運動さ
2018/06/21(木) 04:47:26.52ID:fovZJlrl
>>700
またまたw
そんなに隠さ無くてもいいよw
お気に入りの助平動画リピートせんずり再生って言っちゃえよ!
2018/06/21(木) 05:26:38.09ID:tguxsOPm
おまいら実際のところせんずりする?
候だからひゃくずりくらいしか出来んわ
2018/06/21(木) 10:30:48.47ID:WdYiJckD
男なのにまんずりしてる
2018/06/21(木) 12:51:43.57ID:5mIQwD6w
汚えなあ
糞まみれにしてんじゃねえぞ
2018/06/21(木) 20:05:16.03ID:y4ajSaIT
ここまで童貞しか発見できません
2018/06/27(水) 16:29:41.01ID:JOBnqMxz
うんこのキレが悪い事あるよな
何回拭いてもまだ付いて来る
2018/06/27(水) 17:11:22.35ID:qE9nRdES
それサナダ虫
2018/06/27(水) 18:34:40.02ID:Xvj6DXGE
ぼくアルバイト
2018/06/28(木) 06:26:46.24ID:nDTvnaEa
ぼくアナル
2018/06/29(金) 15:19:03.07ID:FfAk3wes
ヴァギナGO!!
2018/07/02(月) 08:09:31.74ID:T92uAGlV
最近ウナギが美味くなくなってる
2018/07/02(月) 09:48:33.49ID:0E+q0MEF
わかりました。
2018/07/02(月) 18:14:06.96ID:wUWqyDbT
いや、お前は何にもわかっちゃいないね
2018/07/02(月) 18:21:42.27ID:ZX1+yGQn
わたし ばか ちがうね
2018/07/02(月) 19:20:57.79ID:F4Ic9dxF
中森ヴァギナ
2018/07/04(水) 13:09:37.29ID:lDEIXOOa
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1845843#post1845843
MPC-BE 1.5.2 (build 3788) beta with a digital signature.
2018/07/04(水) 17:02:34.60ID:j6OYOMxQ
GOMとどっちがええの?
2018/07/04(水) 17:22:59.92ID:P2m6UUKw
おまえが一番可愛いよ…チュッ
2018/07/05(木) 00:59:34.61ID:wxhcSax2
中尾ヴァギナ
2018/07/07(土) 15:24:21.24ID:oiT+HNix
Win10の映画&テレビって凄いんだな
MPC-BEより負荷が低いソフトがあるなんて信じられん
2018/07/07(土) 17:45:10.56ID:+CEWa0H5
でもm2tsの音が出ないので。
2018/07/07(土) 17:51:57.17ID:uNRm4w+r
>>721
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2018/07/07(土) 19:49:57.10ID:hsis06JP
>>722
m2tsはプラグインある
2018/07/07(土) 20:04:16.72ID:pNRkCETR
尋常じゃなく黒い
2018/07/07(土) 20:05:52.69ID:GAxNP1HG
srt字幕とか音声遅延修正とかは?
2018/07/08(日) 00:03:27.41ID:IvD4hmZj
MPCのオプションで、フレーム時間補正を有効にするのチェックを外すと再生はスムースになる
デフォルトではチェックが入ってるけど、このオプションって効果あるのかな?
2018/07/08(日) 12:22:20.17ID:HmfPrJYJ
試せばいいじゃん
2018/07/08(日) 12:36:44.46ID:HKJ4PR0K
そうじゃんそうじゃん
2018/07/08(日) 15:04:39.76ID:is5gLpED
>>727
>チェックを外すと再生はスムースになる
って書いてあるから試してみたんだろ
728も729も日本語知らないの?
で、効果あるのかな?だが
チェックが入ってるとスムーズじゃなくなるってことは
処理するために負荷がかかってるんだろな、効果ある
2018/07/08(日) 16:49:51.16ID:Y/uqNK4m
効果あるならわかるだろ
日本語不自由なのはお前だ
2018/07/08(日) 16:58:49.07ID:hEb9gzA+
動画のスムーズさをとるか滑らかさを取るかって事だろう?
スムーズに再生されてコマ送り感が気にならないなら切ればいいんじゃないかい?
2018/07/08(日) 17:00:47.43ID:7aTElnk5
BEではデフォルトではそのページは全部オフのはずだが
BEとは書いてないから、また違うやつの話を持ち出してるのか?
2018/07/10(火) 01:23:02.77ID:YLfAG1x2
>>732
スムーズって滑らかっていみだぞw
2018/07/10(火) 02:05:32.02ID:8+y8D6Qx
俺もそれ突っ込もうと思ってたけど自演するようなめんどくさいやつっぽいからスルーしてた
2018/07/10(火) 04:06:48.30ID:DG1/lWLl
>>733
フレーム時間補正だけチェック入りだゾ
2018/07/10(火) 11:32:27.11ID:xbkt1y4Q
>>736
滅茶苦茶古いの使ってないか?
2018/07/10(火) 17:52:51.22ID:DG1/lWLl
1.5.2.3788だぞ
古いバージョンからずっと上書きインスコしてるぞ
だめなの??
2018/07/10(火) 18:17:37.25ID:flVeTAVy
上書きなら過去の設定を引き継ぐだろJK
2018/07/10(火) 19:03:14.62ID:RoKmryuc
尋常じゃなく黒い
2018/07/10(火) 19:11:34.81ID:crJumBks
>>738
デフォルトは時々変わって、それが原因で不具合起こす時もあるから
半年に一回くらいはリセットかけた方がいいぞ
2018/07/10(火) 20:40:20.00ID:DG1/lWLl
クリインスコして確かにデフォルト値変わったわ
なんか滑らかになった気がする!

関係ないがチャプターマーカーとかあるのね。便利
2018/07/12(木) 17:30:07.54ID:csUEAMH/
色々いじってておかしくなったら設定リセット
2018/07/12(木) 19:45:44.49ID:CU0k4JKt
まあ、そうなんだけど、
今回は本人が不具合に気が付いていなかったわけで
2018/07/14(土) 10:02:25.66ID:33rJh64B
きかんしゃトーマスを日本語で見るときBEではどうやるの?
2018/07/14(土) 10:16:53.01ID:xWtKbBqQ
「きかんしゃトーマスを日本語で見るときBEではどうやるの?」と、パーシーは言った。
2018/07/14(土) 10:23:39.01ID:5C7keODP
こ(ry
2018/07/14(土) 12:17:42.01ID:S/vOp2Sc
>>745
かわいいな
ボクなんさい?
2018/07/14(土) 14:07:05.23ID:42SygMem
60
とか言ったらどうすんだw
2018/07/14(土) 17:21:12.26ID:xCMFTji9
で?きかんしゃトーマスを日本語で見るときBEではどうやるの?
2018/07/14(土) 17:26:09.64ID:0zJGHwYP
ちょっと弄るだけで分かることを聞く人ってなんなんだろうね
2018/07/14(土) 17:35:06.21ID:xCMFTji9
で?どうやるの?
2018/07/14(土) 19:00:50.08ID:hdSOmrMj
スプリットする。
2018/07/14(土) 19:34:09.93ID:5C7keODP
き(ry
2018/07/14(土) 19:51:05.87ID:Qsr9iR/F
帰還者藤ます
2018/07/14(土) 19:59:40.74ID:KY5X8O3r
鬼姦射頭増
2018/07/14(土) 23:28:37.70ID:S/vOp2Sc
きかんしゃトーマス見れるには8歳児まで
2018/07/15(日) 02:18:27.44ID:uJkARkD7
日本語音声の動画ファイルを再生するって答え以外に何があるんだろうか
2018/07/15(日) 02:23:26.88ID:pPc6as7+
そもそも海賊版サイトでDLしたファイルだから英語とかになっていて日本語じゃないとかでは?
そのタイプだとそもそも日本語がない可能性もあるな
2018/07/15(日) 02:42:31.84ID:sToHYO7u
NHKのようにデュアルモノで二カ国語放送されるとチャンネルマッピングないと詰むけどな
ま、TVTestで見ろってことで
2018/07/15(日) 04:40:53.79ID:0DpbwkTA
どうしてもBEで見たいならffdshowかEqualizerAPOでも使えばいいって話ではある
2018/07/15(日) 09:06:34.07ID:+odp6Jv/
GOMとどっちがええの?
2018/07/15(日) 09:34:50.83ID:15n3WfGm
生が気持ちええよ
2018/07/15(日) 12:08:19.30ID:+odp6Jv/
心配な分を差し引くとそうでもない
2018/07/15(日) 12:24:23.47ID:LOIeyAIT
>>764
ブラックエディションだからな満足感からして違うだろjk
2018/07/16(月) 11:02:33.98ID:cYgQyEZZ
ゴールドモデルだからな高級感からして違うだろ(女子高生
2018/07/16(月) 19:53:00.62ID:hePBed3z
尋常じゃなく黒い
2018/07/17(火) 06:23:40.24ID:J6lXOR2b
ついに俺の人差し指が5秒前のシークバーの位置を覚えてしまった
2018/07/17(火) 06:40:26.28ID:AminnF3n
手首だろ
2018/07/17(火) 08:40:21.02ID:mBeQ+U0p
全体長によって違くないか?
2018/07/17(火) 10:46:07.34ID:b8VvIumH
ジャンプ間隔を5000msに設定してキーバインドで飛べばいいのでは
2018/07/19(木) 00:06:30.30ID:Y2svpaKZ
最新のはビデオフレームをウィンドウサイズに変形で
固定できないの?
以前はできたんだけど
2018/07/20(金) 15:23:30.16ID:nRBGRzzn
ffdshow ショートカットで切り替えいけないんだよなぁ
後者はちがうものだしなあ
2018/07/21(土) 07:26:13.60ID:ngTFiETY
再生終了時に自動的にフォルダ内の次のファイルを再生してほしいのですが、次に再生したいファイルをプレイリストに追加する以外方法はない感じでしょうか?
昔はオプションからフォルダ内のファイルを順次再生するオプションが合ったような気がしたのですが…MPC-HCにしか無かったのかなあ
2018/07/21(土) 07:48:58.58ID:9CyB5fsl
右クリック>再生終了後
2018/07/21(土) 07:51:31.97ID:ngTFiETY
うおおおおおありがとうごうとざいますううううううううううううう
2018/07/21(土) 08:04:25.00ID:9CyB5fsl
つか>>2に書いてある
ちゃんと読もうぜ
2018/07/21(土) 08:19:47.13ID:ngTFiETY
すいません、死んできます
2018/07/21(土) 09:26:04.08ID:KoiQrG7X
生きていけ
2018/07/21(土) 12:23:35.03ID:au+6sYBq
強く逝Killお
2018/07/21(土) 14:44:08.69ID:Cnq6SFTW
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi >>778∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
2018/07/22(日) 00:48:27.88ID:6kaLbc/E
>>760
MPC-HCにはチャンネルマッピング機能があるのにね
ブラックエディションはダメだーー
2018/07/22(日) 02:06:20.34ID:V/XzrwSv
1.4.3 あたりがマッピング付の最終版
保存しとくといいよ
2018/07/22(日) 22:57:14.50ID:+ZZJ2vCn
チャソネルマッピソグ
2018/07/23(月) 00:11:55.09ID:XqMgwL5a
チャソネノレマシピソグ
2018/07/23(月) 01:11:49.86ID:NUZ7Ps6/
HCのタイトルバー隠した時に
ポインターを右上に当てるとBEみたいに終了ボタン表示すべきだな
2018/07/23(月) 11:42:08.21ID:mnKVkg36
あの浮き出てくるのな
2018/07/24(火) 15:10:18.25ID:3n1ePxKT
チャ`ノネノレマ゛ノヒ゜`ノク゛
2018/07/25(水) 19:40:51.38ID:JVph3yBc
>>786
だからそれがBEの機能だろ
2018/07/25(水) 19:44:06.49ID:Bw67rUz0
youtube再生するとよく再生が遅くなったりフリーズして動画がストップするんだけどおま環?
2018/07/25(水) 20:42:28.03ID:0QIH0Bnr
はい
2018/07/25(水) 21:47:53.53ID:cLWVldsJ
いいえ
2018/07/25(水) 22:01:43.21ID:T1jxHt2v
>>789
BEの真似すりゃいいと思うのね
2018/07/26(木) 15:35:25.46ID:z77pBY6g
頭悪いな
2018/07/26(木) 15:43:49.44ID:YgoaVxeB
おまえが?
2018/07/26(木) 17:19:18.02ID:z77pBY6g
何だいつものキチガイか
触ってすまんな
2018/07/26(木) 17:38:41.81ID:2c6E/EVM
>>796
きみかわいいね
ちんちん見せて
2018/07/26(木) 18:49:46.55ID:9ZmleZQ3
って思うじゃん
2018/07/26(木) 23:20:50.43ID:FeuPwYvG
きかんしゃと混同してる
2018/07/27(金) 13:40:23.34ID:qwjKXQ9w
BEスレでBEの真似しろって別のソフトの名前出してる時点でキチガイだろうね
そもそも派生で別れてるのにっ真似するとか意味不明だし
2018/07/27(金) 13:42:26.26ID:qwjKXQ9w
HCスレ見たけどもう完全に終了してるのな
BEにしてからもう取得もしなくなったけど
全盛期は賑やかだったのに
2018/07/27(金) 14:29:30.56ID:L3OGLPFC
BEは今全盛期、賑わってるぅ!!!
2018/07/27(金) 14:59:16.71ID:ohU6+9dw
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2018/07/27(金) 17:16:10.09ID:DSgbL7+M
尋常じゃなく黒い
2018/07/28(土) 07:16:01.15ID:jAKS/dpn
あそこはドドメ色でどす黒いけど、心は汚されず清らかなんです!
2018/07/28(土) 11:38:25.23ID:hMkk+hhd
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろ尋常じゃなく黒い
2018/07/28(土) 13:54:22.85ID:+i0bRfFV
>>800
こういう馬鹿がBEつかってるんだよなぁ
2018/07/28(土) 16:37:16.98ID:6aOfz5+j
頭固いんだろな
2018/07/28(土) 19:43:20.56ID:s5WoyNQ3
>>807
こういう奴が何も考えてないんだろうな
2018/07/29(日) 19:09:52.18ID:OJ3TAUbK
うんこえでしょん
2018/07/29(日) 22:43:45.76ID:FzHPoMNX
うんこでえんじょい
2018/08/04(土) 01:44:39.86ID:q9JPhRIn
lav filler入れてGPU支援有効にしたら、デコードに30%弱もGPU使ってるんだけどこれ意味あるのかな?
GPU支援無効にしたらCPU5%くらいの使用で済むし電力の無駄にしか感じないんだけど…
2018/08/04(土) 01:52:14.89ID:67U09p6d
ちなみにdxva2 copy backというものです
2018/08/04(土) 01:56:41.94ID:YkkzG8Bn
どこ見て30パーって言ってんの?
スクリーンショット貼ってみ
2018/08/04(土) 01:59:42.70ID:gSHHTmun
DXVAは固定機能だからGPU負荷にはならないはずだよねぇ
2018/08/04(土) 02:05:44.56ID:yUGKQp1K
タスクマネージャーのGPU負荷の欄のやつ
lav fillerのGPU AccelerationのところがNoneならCPU5%GPU5%程度だけど、
ここをDXVA2 copy backにするとCPU2% GPU 30%弱になる
ちなみにFHDで1時間3GB程度のmkvです
2018/08/04(土) 02:21:01.35ID:YkkzG8Bn
だからさあ
勘違いしているか、古いGPUかOS使ってそうだから
SS貼りなって話で
mkvもコンテナだから別に関係ないし
2018/08/04(土) 03:51:00.08ID:tZQI0NO5
ネイティブ対応環境ならcopy backは使う必要ないんじゃないの?
2018/08/04(土) 16:04:45.84ID:yUGKQp1K
DXVA2 native, copy-back, D3D11
https://i.imgur.com/Mzg6hxk.jpg
https://i.imgur.com/EQfHeQx.jpg
https://i.imgur.com/4rdIieB.jpg
全て大体CPU1%程度 GPU30%弱
https://i.imgur.com/sJKxxMt.jpg

None ≒ Intel quick sync video
CPU 10%前後 GPU(内蔵GPU) 5%弱 グラボ 2%弱?
https://i.imgur.com/8HO0dK7.jpg

こんな感じでした
QSVが有能って事ですかね?
それとも何か設定がおかしいとか…?

Win10 最新 MPC-BE 公式最新版
Core i5 4590
Radeon R9 280
Ram 8GBです
2018/08/04(土) 16:45:57.40ID:YkkzG8Bn
>>819
そこじゃなくてタスクマネージャーのパフォーマンスの方を見るんだ
恐らくGPUのVideo Decodeが高くなっているはずだ(見れないならOSかドライバが相当古い)
GPUのVideo Decodeは専用回路なので電力はほとんど食わない
つまり最大限にハードウェアで再生されているほぼ理想状態ということ
君が貼った一覧の方はGPU関連項目の最高値が出るので、この場合はあてにならない
逆にIntelの方は、ほとんどソフトウェア再生になっているので、CPU負荷が高くなっている
当然、CPUで処理した方が電力を食うので非効率

あとソフトウェア関係のどの板でもそうだけど、最新版っていうのはやめた方がいい
いつの最新版か全くわからないからね
2018/08/04(土) 17:03:15.23ID:yUGKQp1K
>>820
なるほどありがとうございます
確かにVideo Decodeが30%程でした
そういう事だったんですね

ちなみにDXVA2 nativeとD3D11はどちらが良いんですかね?
2018/08/04(土) 17:48:23.12ID:YkkzG8Bn
普通の人はDXVA2 (copy-back)一択
最も安全かつ安定している

D3D11はバグが多くて新しもの好き以外には勧められない
対応していないプレイヤーがほとんどだし(BEは最近対応)

nativeは色々と条件がタイト

それよりLAVの0.72はバグがちょこちょこあるので微妙
一つ下げるか、nightly使った方がいいかも
2018/08/04(土) 18:12:10.65ID:6YxTh6s2
>>822
別人なんだけど後学のために、そういう情報、どこかにまとまって記載されているところとかないのかな?

Windows 10のアップデートを何回かされているうちにいつの間にやら
設定→システム→ディスプレイ→下の方に「グラフィックの設定」があり
開くと、クラシックアプリ(x86・x64)とユニバーサルアプリ(UWPアプリ)
の優先度を変更できる項目とかもできているけど、このあたりも具体的な情報がないように思うし、
最新の動画再生事情をひとまとめにしたサイトでもあればなぁと思う
2018/08/04(土) 19:12:43.37ID:alJVkzQW
すみません、同一人物でした?
2018/08/04(土) 22:08:58.99ID:yUGKQp1K
>>822
なるほど
copy backの方使うようにします

それと、LAV0.72にはバグあるんですか…
ちょっと面倒くさいけどダウングレードすることにします
2018/08/04(土) 22:38:50.46ID:uRgUotJe
>>822
俺はstandalone_filtersを他ソフトの外部デコーダに入れているんだが、MPC-BEのビデオデコーダのDXVAはnativeだけで、
コーデックの選択タブでDXVAを外すとAMDやNVidiaなりの固有のハードウェア再生支援に切り替わるんかね。
2018/08/05(日) 00:10:30.60ID:OlILRA5A
一般のDSFを使うプレイヤーならメリット値に従うはずだけど
ハードウェアを叩くかどうかはそのデコーダー次第
2018/08/06(月) 15:38:45.54ID:a+69vVSV
動画が再生されるまで7.8秒待たされるんだが、そんなもんなのでしょうか?
2018/08/06(月) 15:45:52.35ID:8/LOC0Y5
まあ普通じゃないね、考えられる理由としては
ストレージやネットワークの転送速度が極端に遅い
使用しているデコーダーのバグ
開こうとしているファイルが異常か壊れている
BE、ドライバ、OSのいずれかが古い
2018/08/06(月) 15:51:31.29ID:a+69vVSV
アドバイスありがとうです。
svp とか madvr とかlavfilterdaとかいろいろ入っているので、
めんどいけど、もう一度一から設定見直してみようと思います。
2018/08/06(月) 15:56:57.71ID:8/LOC0Y5
ちょっと入れすぎw
全部登録外してBEだけで再生してみなよ
今はデコーダーに関してはLAVよりBEの方がバグは少ないと思う
スプリッターはLAVの方に若干分があるけど
2018/08/06(月) 16:42:28.14ID:a+69vVSV
BEのデコーダーそんな優秀になっておりましたか。
内部フィルター全部チェック入れて使うということですよね?
チョットやってみます。
2018/08/09(木) 14:23:12.31ID:/nmAtIxZ
iniでportable化してるのに
HKEY_CURRENT_USER\Software\MPC-BE\RecentFiles
に書き込みがある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2018/08/09(木) 14:35:32.15ID:BVmu+p2p
ブラックエディションだからな
2018/08/09(木) 14:49:27.67ID:/nmAtIxZ
やだ…気持ち悪い
2018/08/09(木) 15:13:49.14ID:BVmu+p2p
尋常じゃなく黒光りしてるだろうjk
2018/08/09(木) 17:45:26.98ID:Sr2hPBc2
> RecentFiles
意味ぐらい調べろ
2018/08/10(金) 20:50:35.77ID:MKn3pxuf
ファイル(F)・サムネイルを保存(T)...ってDVDでは使えないのですか?
2018/08/11(土) 06:25:05.28ID:/Yr3sIC6
MPC-BEってyoutube再生機能あるんだな
ふつうにURLいれたら再生できる

MPC-HCにはこの機能はない
2018/08/11(土) 09:07:03.54ID:gC2bf42/
>>839
MPC-BEはMedia Player Classicの派生buildです。
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-HCがあります。
こういうことだから
HCではできるとか、こっちにも同じ機能をとか言ってる阿呆もそうだけど
別に派生してるんだからわざわざあっちがどうとかこっちが優れてるとか
そんなどうでもいいこと書き込む意味はない
ここはBEの話だけする場所だ
2018/08/11(土) 12:46:52.52ID:6qeCx2nR
Classic無印とHCのスレも個別にあるのね。
2018/08/11(土) 16:40:45.66ID:rwnlF3t0
違いを比較されると何かマズいことでもあるんか
2018/08/11(土) 16:57:45.44ID:NgkvC+sy
何と戦ってるんだよw
2018/08/11(土) 22:39:14.40ID:gubkJcS8
馬鹿な対立煽りを嫌ってるだけだろ
2018/08/12(日) 00:45:55.76ID:gyFWcVg+
ふだんHC利用

HCでうまく再生できないファイルがある

BE利用

BEでもうまく再生できないファイルがある

VLCやOSについてくるMS製プレーヤ、PowerDVD使う

それでも再生できない

あきらめる
2018/08/12(日) 07:11:29.60ID:ZveQS1U7
そんな変なファイルどこで入手したのやら
2018/08/12(日) 11:27:06.52ID:MvJ08EAg
だよなw
とりあえずBEで見ることができないファイルなんて今までお目にかかったことがない
超マイナーな動画でも再生できるのに
2018/08/12(日) 11:43:04.80ID:4b2DMtgL
>>845
AtiUtlなり、シンプルなHandBrakeなりで再エンコして
どれでも問題なく再生できる動画に変換すればいいだけだろ
2018/08/12(日) 12:17:40.69ID:Uup/11ji
そこまで再生できないレア?な形式だと逆に見てみたい
2018/08/12(日) 20:52:14.31ID:IceGaoeq
DMMとかでDLした保護ファイルとかじゃない?
2018/08/13(月) 14:51:48.02ID:LOq1hpDa
>>845
動画を装ったウイルスじゃね?
2018/08/13(月) 16:04:40.55ID:Ujd5pwAu
動画装ったウイルスなんてあんの?
2018/08/13(月) 16:07:03.06ID:OrHk+Sd6
ないよ?
2018/08/13(月) 16:27:30.53ID:qcI/6wBP
てか動画再生しながらウイルスに感染させるってどうやってやんの
あーいうのは落とす時の悪質なアドとかで感染するのが主で動画それ自体はウイルスじゃないんじゃ
2018/08/13(月) 16:46:36.20ID:T3X0LC5S
それはスプリッタなりデコーダの脆弱性を利用するんだよ
画像や圧縮ファイルでも基本的に同じ
だから古いアプリはそれだけで危険ということ
2018/08/13(月) 17:17:31.00ID:7QnT7F26
動画ファイルで感染を広げるウイルス出現,再生するだけで被害に遭う恐れ
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20061117/254169/

Windowsに危険な脆弱性、動画の再生でウイルス感染の恐れも
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20120111/378334/
2018/08/13(月) 17:54:12.55ID:FGUpyTW9
>今回確認されたウイルス(ワーム)は「W32/Realor.worm」と呼ばれる実行形式ファイル。
動画ファイルに感染する(自分自身を埋め込む)わけではない。
動画ファイルの再生で表示されるWebサイトからダウンロードされ,Windowsのセキュリティ・ホールを突いて勝手にインストールされる。


rmvbとかいう糞マイナーなコンテナ使ってるほうが悪いわ
2018/08/13(月) 18:46:57.21ID:t6f+vzEX
それでも「(新しい)Win10は危ない、(旧OSの)Win7は安全!」って言い張ってる輩をたまに見かけるような
2018/08/13(月) 23:30:21.84ID:ga5VFCA4
>>857
今でこそReal Playerとか名前もろくに聞かなくなってるけど2006年当時ならメジャーな方だったぞ
エロ系の動画サンプルではReal Media形式が多かったし
2018/08/14(火) 00:28:52.75ID:7rkdidLD
2006年の記事って気づかずにマウント取りたかっただけのような
2018/08/14(火) 04:47:48.23ID:pyTOeToX
>>858
それはセキュリティより10のアプデの挙動のせいね。
大規模アプデ後に必ず致命的なエラー出してるから、
すでに枯れたOSのほうが安心って意味だと思う。
後はテレメトリ関連か。
2018/08/14(火) 05:04:21.82ID:fcTbGjar
>大規模アプデ後に必ず致命的なエラー出してるから

出てないぞ、大体からそんな誰にでも起こるような致命的エラーが出てたら
ユーザー数からしてネットでとんでもない大騒ぎになってるはずたし
実際にはツイッターでも騒がれてないし、騒いでるのは2ちゃんで10へ移行できないWin10アンチが
あれこれ大げさにある事ない事いって騒いでるだけってケースが実際には大半っていう

>テレメトリ関連

まだこんなこといってるやついるのか
PCにどんな個人情報入ってるのか知らないけど、とりあえず現実みようと言いたいけどね
大体そんなこと言ってたらネットで買い物すら出来なくなるし

Desktop Windows Version Market Share Japan
http://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/japan/#monthly-201605-201808

Win10   54.38%
Win7    33.99%
Win8.1   8.39%
WinXP   1.29%
Win8    0.97%
WinVista 0.94%

Win7は今年に入ってからみるみる利用者が減っていて完全に旧OSになりつつある現状
2018/08/14(火) 08:12:20.68ID:86q/oKOJ
テレメトリはロールアップ式アップデートになって以降のWin7にもあるんじゃなかったっけ
2018/08/14(火) 08:17:34.36ID:pB/KDZ/N
1.29%のうちの一人だ
2018/08/14(火) 14:08:35.56ID:Sibvj1i2
最近デスクトップ コンポジション(Aero)の無効化をmadVRの方でやってみたら
かなり鮮明になって違いが分かるんだよね
もちろんこの機能はWin10では使えない
2018/08/14(火) 17:47:32.56ID:EF5WdbQg
youtubeの動画をストリーミングで再生してるんだけど、これって動画はHDDに保存されてるの?
それともメモリ上にあるだけ?
HDDの寿命減るからあんまりストリーミングのキャッシュとか書き込みしたくないんだけも
2018/08/14(火) 18:15:57.13ID:CNx1zTmP
きゃしゅは すとれじにもちろん かきこまれてるです きにしたら まけ
2018/08/14(火) 18:34:47.91ID:YmyUWusw
馬鹿すぎて笑えるw
2018/08/14(火) 20:53:56.08ID:UpCDrCnC
Windowsアンインストールしろ
一番効果的だぞ
2018/08/14(火) 21:29:11.83ID:wAJIzsFP
>>866
DLしてる訳じゃないんだから、普通にRAM上で一時展開されてるだけに決まってるだろ・・・
2018/08/15(水) 09:08:34.62ID:ZGfG3hGn
てかHDDの寿命とかより製品誤差の方がよほと出るだろレベルだから
そもそも気にしてもしょうがないだろみたいな

それよりWDのHDDなら異様なまでに読み込みヘッドが秒単位で頻繁に引っ込んだりして
ロード/アンロードを繰り返してHDDに過大な負担かけて寿命を確実に縮めるので、
WDIDLE3導入してIntelliParkをちゃんとOFFにしておいた方がいいぞ

とりあえずWDのHDD使ってるやつは「WD HDD wdidle3」でググれ
2018/08/15(水) 18:37:18.93ID:F1j17CVS
>>866
HDDにキャッシュされてるよ。場所はINetCacheの中だけど、エクスプローラーから見えないから
再生させながらリソースモニターでHDDの書き込みを監視するか、videoplaybackというキーワードでファイル検索すればいいよ
2018/08/15(水) 20:28:27.92ID:hMC/jlac
なるほどこうやって保存方法を聞き出すのか
874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 01:10:44.67ID:zRI5SEv1
mp4が真っ黒のまま音声しか再生されない…
ffdshowの外部フィルタを適用しても変わらず。
Windows Media Playerだと問題なく再生できるのに何故でしょうか。
2018/08/16(木) 01:32:30.27ID:B760MHU8
BEで再生できずWMPで再生できるなんてふっるいwmvとかか
2018/08/16(木) 01:35:02.02ID:zy0n3plx
だからmp4はコンテナだから、せめてメディア情報を貼らないと分からんよ
意味わからんなら、その動画上げないと
2018/08/16(木) 02:37:12.78ID:5ZGt8jXn
ffdshowを初期設定のままにしてビデオデコーダが無効になっているだけだったり。
MPCVideoDecやLAV Videoはそのままでも使えるけど。
2018/08/16(木) 02:50:59.93ID:rSsVdPEn
mediafoundation(MF)に切り替えたら?
2018/08/18(土) 14:19:31.93ID:eY12Je6J
いつからかフルスクの時の右クリメニューから「ビデオフレーム」の項目がなくなったね
不便なんだがなぜ消した...
2018/08/18(土) 15:21:06.76ID:U9nySTuQ
3888で普通にあるけどね
3888で出ないんなら、設定リセットかけた方がいいぞ
2018/08/19(日) 00:12:31.93ID:zM0MOXX8
3888にしたけど出ないね
一応出るけど表示 > ビデオフレームって辿らないといけなくなってる
2018/08/19(日) 02:29:38.81ID:FtujDq9V
それ普通
2018/08/19(日) 02:47:15.62ID:zM0MOXX8
以前はサブメニューじゃなくビデオフレームにワンクリックでアクセスできたじゃん
2018/08/19(日) 02:57:55.46ID:FtujDq9V
以前ってバージョンはどれよ?
2018/08/19(日) 03:08:36.52ID:ASnOg+dD
丁度残ってた古いBE1.5.0.2139だと確かにフルスクリーンでも直接ビデオフレームが表示されてる
2018/08/19(日) 03:30:20.93ID:AQpz8o/t
つーか>>879の説明が悪すぎるわ
項目はなくなってないんだから
後出しにもほどがある
2018/08/19(日) 09:16:38.12ID:dLRi7hUC
それこそショートカットにぶち込んでおけって話だろ
2018/08/19(日) 10:35:46.93ID:93j+WZrg
メニューはresource hackerで編集できるよ
俺は不要な項目は消して整理してる
2018/08/19(日) 13:23:36.93ID:zM0MOXX8
>>886
いや、察しようよ
てかメニュー構成変わってたの知らなかったでしょ
2018/08/19(日) 13:53:10.53ID:Xyplqi4F
何言ってんだこいつ
2018/08/19(日) 13:59:43.52ID:RX37IeoK
>>888 にあるように好きにいじれよ…
2018/08/19(日) 15:57:33.46ID:dLRi7hUC
右クリから項目無くなった

無くなってねーよ

サブ項目になった

無くなってないじゃん

察しろよ

アホなのかな?こいつ
2018/08/20(月) 00:16:02.29ID:Bh1lYV07
質問者が回答者に察しろってw
2018/08/20(月) 00:38:17.90ID:H0iaZeZt
(夏休みキッズだと)察し(スルー)しようよ
こうかねぇ
2018/08/20(月) 03:45:44.89ID:NXdn0nUd
とりわけウィンドウにフォーカスが無い時に画面クリックした時の再生/一時停止の反応が悪い
フォーカスは移るのに再生/一時停止が切り替わらないってのが頻発する
これだけのせいでいまだに仕方なくmpc-hc使ってるんだけどこれなんとかならんかね?
キーバインドはデフォルトで再生/一時停止 - Left Downになってると思うんだけど
挙動はどう見てもLeft Upになってるのがひょっとしたら関係あるんじゃないかと思うんだけど
2018/08/20(月) 07:47:13.87ID:bauLsE9V
頻発するって…、それがそもそもの仕様じゃん。
BEは再生画面の位置でもウインドウをドラッグできる。
HCはできない。その1動作が入る差だろ。
2018/08/20(月) 09:21:05.40ID:UGVh9hQn
シークバーを右クリックすると出てくる「再生位置を移動」の機能は無くなったのか?

ミリ秒も表示されてコピーもできるのでMKVにしてチャプターをつくるとき便利だったんだが…
2018/08/20(月) 09:51:17.49ID:SZ4n98NV
A.nightly build を入れないと、気が済まない人
B.最新版をダウンロードしようとして、nightly build を入れてしまった人
C.最新stable を入れる人

99%の人はC.でいいのに、B.のnightlyを知らずに入れてしまう人は結構多い
バグがあるとか思う人は、まずはC.をやってみればいいよ
2018/08/20(月) 12:26:20.39ID:RFNdC2++
>>897
v1.5.1.2700までは再生位置の移動が残っているぞ。
v1.5.1.2750では再生位置の移動がなくなっていたから、切りのいい番号だしこれを使っている。

>>898
実行ファイルはv1.5.1.2700のままにしてるけどレンダラーとデコーダはv1.5.2.3888に入れ替えてる。
2018/08/20(月) 13:56:15.23ID:UGVh9hQn
>>899
なるほど、ありがとう参考になりました
2018/08/20(月) 22:34:45.84ID:Bh1lYV07
Ctrl + G じゃ駄目なのか?
他のソフトも大体このショートカットだけど
2018/08/21(火) 05:14:45.31ID:zO8byuDL
>>901
こんなショートカットがあるとは知らなかったです
キーバインドの設定の項目が「再生位置を移動」じゃなくて
ただの「移動」となっていたから見逃していたみたいです

ありがとう、とても助かりました
2018/08/24(金) 14:32:51.47ID:/DFjUuJW
横ホイール割り当てできるようになってたんだね
めっちゃ便利
2018/08/24(金) 20:17:23.10ID:P1uYNRAC
ほう
2018/08/25(土) 01:40:29.04ID:gAKKEAS5
サッポロ一番みそラーメンが
いまだに一番美味いと思ってる
2018/08/25(土) 06:24:07.10ID:7kOd1qMd
おいしーよ
2018/08/25(土) 14:11:23.61ID:0OSjjIGT
>>905
ノンフライ麺だったら最強だった
でも油揚げめんだからあのスープと合うんだろうな
2018/08/25(土) 21:00:49.25ID:X7oi2A6k
俺は昔の油揚げ麺?の屋台十八番が好きだった
2018/08/25(土) 21:21:36.72ID:+hLv0jbl
元々インスタントラーメンあまり食べないけど
マルちゃん正麺でてからはこれ以外買ってないし食ってないな
もう普通のインスタント麺とか無理だわ
2018/08/25(土) 21:34:21.04ID:H+UZU9yx
正麺も普通だけどなw
2018/08/25(土) 21:37:43.09ID:GZnW9Q3N
正麺初めて食べた時は衝撃的だったけどその後麺変わったのか普通だった
2018/08/25(土) 21:40:50.43ID:wFTJl4uq
生麺食べたきゃ生麺買うわな…って感じ。
913名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/25(土) 23:27:31.26ID:qU+gT1Hx
やっぱ日清焼きそばだろ
UFOじゃなくてフライパンで作るヤツ
2018/08/26(日) 00:36:19.59ID:aW+ehtSt
板間違えたかと思ったわ
2018/08/26(日) 09:55:27.49ID:sqQEVX8A
>>909
禿同
2018/08/26(日) 15:21:27.55ID:pEHlfYNR
>>913
UFOはバージョンが新しくなるたびに不味くなって行く・・・
2018/08/26(日) 15:37:51.70ID:4BePaZ7I
U 旨くない
F Fuck
O Off 麺
2018/08/26(日) 16:23:30.93ID:l3KAphUd
PCで動画を見ながらつゆの多い麺を食べるのは、吹き出したりするとちょっと怖いんで、焼きぞばやパスタの汁なし麺ばかりだ。

ところで、SVPの為にffdshow rawを外部フィルターで入れているんですが、それでPNG画像を開けると上下反転されてしまうので、
対処法を教えてもらえませんか。
OSはWin1064bitの1803、MPC-BEはver1.5.2.3800、フィルター構成は内部フィルターに、外部でLAV Splitter、ffdshow rawです。
ffdshow rawの設定のコーデック欄でRaw videoのデコーダーをデフォルトの全サポートからRGB24にすると上下は正常に表示されるんですが、
映像出力がおかしくなる上に、続けて別動画を開けたりするとSVPでffdshowが働かないんでちょっと困ってます。
映像フィルターもLAV videoにすればいいんでしょうけど、PNG画像を開けるときMPC-BEをいちいち停止してまた再生ないと表示されないのが
じみに使いにくいんですよね・・・
2018/08/26(日) 16:25:21.66ID:l3KAphUd
訂正
Win1064bitではなく、Windows10の64bit版
2018/08/26(日) 16:27:31.11ID:p41zomOU
金ちゃんヌードル最強!
2018/08/26(日) 16:57:45.85ID:NhE/Vi5r
UFOは麺要らないからソースだけ単体で売ってほしいわ
2018/08/26(日) 17:18:56.30ID:ZlYLkP3G
>>913
お前とは旨い日清焼そばが食えそうだ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/nissin.html
2018/08/26(日) 17:23:06.12ID:l3KAphUd
918ですが、さっき連番ネームのpngを開いてみたんですが、再生回数を1回にして「再生後に巻き戻す」にチェックを入れても、
最後のファイルまで全部一瞬で開き続けて一個ずつ表示が止まらないんですね。
結局、内部映像フィルターからpng形式を外してLAV Videoを次位メリットにして、自動再生は諦めて再生回数を0回にすることにしました。
2018/08/26(日) 19:20:44.56ID:byNxnlUc
埼玉北部に40数年住んでる貧乏人(基本100円以下を買う)だけど ちなみによく食べるカップ焼きそばはソース味
旨いと思った順番 ※記憶から更新 ()はおおよその食べた回数 []は食べた日

1位(2) JANJAN焼きそば 四角い縦長カップで食べづらく量は少なめだけど味は一番美味しかった
2位(10) ペヤング激辛焼きそば 激辛と名の付くやきそばで本当に激辛だった神やきそば
3位(3) やきそば弁当 埼玉北部だからか長年見たこともなかったけど運よく見かけて買えたけどもう店から消えてた・・ 各スレの評判通りおいしかった
4位(8) 一平ちゃん夜店の焼きそば からしマヨ付き
4位(2)[160401] 日清 デカヤキ ガリマヨ焼そば ソース味 172g 税抜き98円 大盛なのに飽きの来ない味 ガーリックやマヨもいい感じ
5位(3) オタフクお好みソース味焼きそば オタフクだけあってソースが特にいい味
5位(1)[150801] 金ちゃん焼きそば復刻版 運よく入手 ペヤング(旧パケ)よりジャンク感が強い Cスター型容器で旧ペヤング同様の2重容器で持つと熱く湯切も同じ風
6位(6) 昔ながらのソース焼きそば 普通に旨い
7位(5) でかやき大盛 ソース焼そばからしマヨネーズ付き 大盛なのにそれほど大味でもなくいい感じ
8位(5) 評判屋のソース焼そば スーパーベルクで安売り時は78円前後 現在は98円 量と味と値段のバランスがいい
9位(8) ペヤング(旧パケ) 味は普通でジャンク感有 容器も何もかも昔のまま 正に昔ながらのソース焼きそば 工場も・・・だったが全てが一新!
10位(10) 焼きそばUFO ソースが濃くてくどい 味はまぁまぁだけどとにかくソースが濃い・・・ そしてうどんのような太い麺が合わないぞ
11位(6) スナオシ 円形のカップ麺同様容器で量は少ないが約68円(トライアルとか)と安い 味はチープさはあるものの普通
12位(7) 大盛りイカ焼きそば イカ入りで臭いがクセになる味 やはり大味
13位(12)[150802] ごっつ盛 他のより数十円くらい安く買えることが多く約88円買えて大盛でコスパは最高といえるが量が多いのでかなり大味
14位(6) マイフレンドの焼きそば 量も値段もがごっつ盛と同じくらいでスーパーのベルクで何回か食べた これもかなり大味
2018/08/26(日) 19:49:09.84ID:byNxnlUc
 
UFOはソースが濃いのと太い麺が不評
べヤングは逆にソースが薄いのが不評
一平ちゃんや弁当が評価高いのは麺とのバランスがいいからかなぁ
JANJANは焼きソバとしての味の上位だが

リニューアルした ペヤングソースやきそば
メーカー希望小売価格:170円(税別)内容量:120g 主要栄養成分表1食(120g)当たり エネルギー 544kcal
ナトリウム 1.4g たん白質 8.9g 脂質 27.6g 炭水化物 64.9g(食塩相当量:3.6g)

ごはん茶碗1杯(約150g)が250kcal前後
そうめん1人前(2束約100g)は350kcal前後と、1.4倍以上カロリーが高いという。
ペヤングソースやきそば(120g) は544kcalと2.1倍以上もカロリーがとても高い

というか焼きそばはうどんやそばやパスタより同様かそれよりカロリーが高過ぎ
2018/08/26(日) 20:25:03.79ID:l3KAphUd
>>925
でもご飯はともかくそうめんはつけづゆなしでは食べれないから塩分が増えるだろ。
まあ汁のあるカップ麺とは麺の量が違うし、麺の油が出た湯を捨ててもそれ以上に食べ残せないソースの油脂分があるから。
俺にとってはソースを全部使うと濃すぎるんで、ソースは全部入れてないけど。塩分も怖いし。
2018/08/26(日) 21:11:45.88ID:iNTxgFi7
夏場は汗かきまくるから、むしろ意識的に塩分をとってるくらいだぜ
2018/08/26(日) 21:14:53.22ID:sqQEVX8A
塩分気にするのは高血圧な人の話であって
俺のように塩分取れと医者言われ続けてるような人もいる
2018/08/26(日) 21:44:29.54ID:0sbVwTGj
油断したなゆりね!
2018/08/26(日) 23:44:16.22ID:EjXzhNi7
焼きそばスレ化w

やっぱ焼きそばは焼かなきゃダメだ
炒める、じゃなくて焼く
日清焼きそばはインスタントとはいえちゃんと焼くからな

カップ焼きそばは「焼き」そばではなく「茹で戻し」そば
2018/08/27(月) 00:09:55.66ID:686UmOSZ
カップのとか蕎麦粉を使ってないそばなのに焼きそばとか笑っちゃうよ
2018/08/27(月) 01:51:38.28ID:8BvpuODG
何言ってんだか。焼き中華そばだからだろうに。
蕎麦はウスターソースよりあんかけの方が食べれたな。でもやっぱり夏の蕎麦はもり蕎麦が一番だ。
2018/08/27(月) 02:26:03.20ID:Y0not/HQ
焼きそば云々はスレチだから焼きそば本スレでやってくれ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1528668980/
2018/08/27(月) 09:43:37.22ID:lmdpqyZJ
>>931
これは恥ずかしい
2018/08/27(月) 11:03:57.94ID:wehWVnbV
なんかのマンガの一コマ画像で見たけど、焼きそばとカップ焼きそばを食べたい時は全く違う
既に別の食べ物ってのがあったけどまさにその通りだよな
2018/08/27(月) 11:20:31.09ID:6QEZt0ma
カップ焼きそばは焼いてない!つーのに対して、
一度焼いた麺をフライ麺やフリーズドライにすればいいんじゃね?
って昔思ったな。
まあ割に合わないんだろうけど。
2018/08/27(月) 11:47:00.19ID:7cYsG8x7
今度はこの手で来たか荒らし
2018/08/27(月) 12:46:06.34ID:iO4ubdCQ
OKOK。じゃぁ話を戻そうす。
今BEのバージョンいくつが最新?
1.5.2.3908の署名なしが最新か。
2018/08/27(月) 20:49:27.04ID:VNRFtNDy
OKOK。じゃぁ納豆には何を入れるかという話に戻そうか。
オレごま油と醤油。
2018/08/28(火) 10:43:58.95ID:yOUQbNh2
俺は黒酢がメインやな
あと梅干し入れて掻き混ぜまくる
2018/08/28(火) 16:48:52.60ID:7w3HaPZw
卵黄と岩塩とゴマ油だな
942名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 17:48:49.35ID:xHxQDFLc
広告の仕様変更があったからか知らんけど、再生できない動画が出てきてるな〜
全くだめだったり、360pは駄目でも720pはいけたり、いろいろだ
2018/08/29(水) 17:19:56.16ID:S/+ZCUsZ
うんこしたい
2018/08/30(木) 08:27:35.42ID:42ckIHtI
>>935
みなみけだな
カップ焼きそば現象
2018/08/30(木) 18:40:03.92ID:Xx9+1riD
カップ焼きそば現象とな!
946名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/30(木) 22:49:06.77ID:G6v1KWxm
>>874
Nvidia最新だと真っ黒くろすけだ
Intel、Radeon最新は正常に再生される
madVR利用で設定は全て同じで
Windows10 17134.228
2018/08/31(金) 19:20:43.10ID:s9plW4qx
はぁまずログを見せてくれないか
2018/08/31(金) 19:22:45.83ID:yHOWzfd3
madVRなんて使うから…
2018/08/31(金) 19:39:48.61ID:dxKBd6jT
>madVR利用で設定は全て同じで

これな
2018/08/31(金) 19:53:05.82ID:Omnte6cO
最近のbeで画面が真っ黒で音声だけ出力される方
1.音声レンダラをDIrectSoundにするれば再生されるか?
2. 音声レンダラがMPC Audio Renderer(WASAPI 排他)になっている場合、共有モードに変更すると再生されるか?

MPCがr3535以上の場合、オーディオデバイス(DAC)によっては音声レンダラがMPC Audio Renderer(WASAPI 排他)のとき
この現象が起こるときがある
1,2で問題が解消できない場合、とりあえずMPCの設定をリセット、それでもダメならDDUでGPUドライバを入れ直す
2018/08/31(金) 20:34:22.19ID:Z2hrj80D
試しにmadVRにSVP3有効、WASAPI有効にしてみたが、mp4、swf、mkv、mov、mpeg、YouTubeは問題なく視聴できてるな。
OSはWin10 1803、MPC-BEはさっき上書き更新した1.5.2.3911.x86、グラフィックスドライバはNVidia ドライバ 399.07-notebook。
2018/08/31(金) 23:21:10.58ID:rLceIauu
>>874
それ前に報告したらオマカーン扱いされたな、アホな住人に
大体ドライバだったり、1コ前のBEにダウングレードしたら治ったが
2018/09/01(土) 00:00:39.57ID:Qx0n3V3l
大体おま環じゃん?
外部要因だと思うんだけどMPCが原因じゃないんじゃないの?
2018/09/01(土) 00:21:54.75ID:+jt70UWn
寧ろ>>952がアホだったってオチなんじゃね?
955名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 02:26:56.63ID:qt8xlN1L
NVidia 399.07をDDUでGPUドライバを入れ直して
MPCの設定をリセットして設定し直しても症状変わらず
madVRやめたら見られるようになったわ
音声レンダラのMPC Audio Rendererが排他かどうかは関係なかった
少し前までは見られたからまあオマ環なんだろう

Intel、Radeon PCはmadVR選択しても見られるんだがな
2018/09/01(土) 03:20:50.82ID:QkUQl0mp
>>955
ここまでしてダメだったら、
・フォーカスアシストをoff
・集中モード->「ゲームをプレイしているとき」をoff
・他のGPUドライバを試してみる
くらいしか思いつかない
2018/09/01(土) 06:39:53.92ID:/OeLr9Hz
つーかMPCなのかBEなのか?
MPCならスレ違いだし、BEならBEって書かないと
2018/09/01(土) 15:09:59.04ID:08x6vsqs
RS4で構築し直して399.07のドライバにしたらan error occurred in madvrのエラーで>>950と同じような感じになった
DDU削除でRS3の時に使ってた390.77に戻したら正常に戻った
2018/09/02(日) 11:09:47.38ID:1LfpzsYO
>>954
反応してるよw
960名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 16:56:07.41ID:tTHXwu0Y
>>895
俺もこれで未だHC使ってる。
気にしてるのは少数派なのか?
2018/09/03(月) 17:25:06.34ID:XO79wYrs
全くないね
このスレでも過去に出たような記憶もない
マウスがチャタってなければ、デフォルトのダブルクリックで
フルスクリーン切ってみれば?
あとは変なマウスユーティリティーが誤動作しているか
2018/09/03(月) 19:35:18.59ID:0rMk0XJc
>>960
>>896
2018/09/04(火) 07:03:14.10ID:WwjPbOMA
再生一時停止を左クリに割り当ててるのが少数派なのでは…
ところでこのキーバインド設定のキーをまとめてクリアする方法ないのかな
2018/09/04(火) 10:54:27.77ID:wBs1iEvY
>>963
左クリデフォルトが再生停止じゃ?
2018/09/05(水) 12:04:37.95ID:w0iX3SBs
再生一時停止はサイドボタンだな
2018/09/09(日) 05:50:04.87ID:zIj1MzJQ
左シングルクリックを一時停止に指定してるとダブルクリックでウィンドウ全画面切り替えの時に一瞬再生が止まるからウザい
2018/09/09(日) 05:55:25.75ID:DP4c2QMm
全画面切り替えはAlt+Enterだなぁ
2018/09/09(日) 07:41:23.12ID:YasoVfA0
おれもおれも
2018/09/09(日) 09:11:22.61ID:ZAeYBLPd
最近MPC-BEでの動画再生中にフリーズするようになり
さらにYOUTUBE閲覧中にもフリーズするようになりました。
どこが疑わしいかわかる方いませんか?
2018/09/09(日) 09:13:34.67ID:s+HiYCI9
グラボのドライバとデコーダーの相性だよ。
971969
垢版 |
2018/09/09(日) 09:24:10.02ID:ZAeYBLPd
>>970
素早い返答ありがとうございます
win10で今年のアップデート後に見られるようになった症状ですが
何か対策はあるでしょうか?
2018/09/09(日) 10:46:19.16ID:5zEoJXm0
>>971
そういうもんだと思って使いましょ。

ドライバーをアンインストールして
ハードメーカーのドライバーを入れ直す。
Windows updateが壊される原因なので更新されない様に
設定するがブロックできるかどうか怪しい。

根本的な対策として
グラボメーカードライバーがWindows updateより新しいバージョンになるしか
ないのでは?
973969
垢版 |
2018/09/09(日) 10:57:23.60ID:ZAeYBLPd
>>972
レスありがとうございます。
ドライバを入れなおしてみます。
あとアプデ更新の設定も見てみます。
974名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 10:57:52.73ID:KWORAcZZ
Youtbeの音楽系動画の再生不可、何とかならんか
2018/09/12(水) 12:41:42.76ID:OP8916s9
ゆーとびぃー
2018/09/13(木) 01:14:26.30ID:hjbRF2f/
広告見ろのやつだろ
2018/09/15(土) 02:31:24.13ID:7Lg4R3YE
>>895
俺もこれある
あと最近はオプション開こうとすると固まるようになった
まともに動かなくて困るわ
2018/09/15(土) 11:41:31.84ID:1U4nBl6Z
それはおま環っていうんやで
2018/09/16(日) 04:04:41.93ID:CuZ2zSD9
使用ソフトとバージョン
MPC-BEx64 V1.5.2(Build 3148) beta(ポータブル)
Bluesky Frame Rate Converter Version 2.12.3
LAV Filter 0.71.0
madVR v0.92.14

1280x720サイズの動画再生中にウインドサイズ最大にしても
動画再生範囲はウインド中心の1280x720で変わりません

その度に、表示>ビデオ フレーム>ウインド サイズに合わせる
※アスペクト比は保持は選択済
に直すとウインドサイズ変更に合わせ、動画サイズも変化する様になるが
一度MPC-BEを終了して、再度動画再生を開始すると表示>ビデオ フレーム>標準サイズに戻ってしまいます

設定、又は設定保存の仕方を間違ってますか?
または、使用しているMPC-BEのバージョンが古すぎるのでしょうか?
2018/09/16(日) 07:47:17.91ID:lK2prsW/
古いと思うならまず上げればいいし、その関係ない連中を外して確認しろ。
2018/09/16(日) 08:13:37.16ID:mYTMivfn
>>979
再生時のウインドウサイズを固定したいなら
プレーヤ>終了時のウインドウ位置とウインドウサイズの保存を記憶する
再生>ウインドウサイズの自動調整を解除
2018/09/16(日) 08:22:36.71ID:GwtWFel2
訂正
終了時のウインドウ位置とウインドウサイズの保存を記憶する

終了時のウインドウ位置を記憶と、終了時のウインドウサイズを記憶させる
2018/09/16(日) 11:20:12.11ID:CuZ2zSD9
>>980-982
まず、MadVR外したら問題無くウインド拡大すると再生動画も合わせて大きなって再生出来ました

表示>オプション>映像の中で、ビデオレンデターを「MadVR」に指定
同じ場所で、Framing>Defualt modeを「ウインドサイズに合わせる」で問題解決しました。
縮小再生されない様に、Frameing内のDo not scale small frame size decreasesのみチェック

これで、FHD以下のファイルはその動画サイズで再生スタート、
気分でウインド最大やフルスクリーンで視聴が出来るようになりました。

>>981-982
再生時のウインドサイズを固定したいのでは無く、
SDはSDサイズで、HDはHDサイズで画面中央にウインド配置と動画再生したいと思っていました。
2018/09/16(日) 13:30:32.21ID:0DcSQzUo
風が語りかけます・・・
2018/09/16(日) 15:28:35.21ID:xZJDF0ef
埼玉乙
2018/09/16(日) 21:26:03.37ID:ibMKQ01l
埼玉乙
2018/09/19(水) 18:20:10.11ID:gKvjVGlA
3970がsourceforgeのbetaに昇格した
どうせ来週には4000になるんだから、それを記念ビルドにすればよかったのに
2018/09/19(水) 23:13:31.58ID:pgKiHCf0
Yandexの方じゃ3970は欠番になってるな
2018/09/19(水) 23:39:29.90ID:gKvjVGlA
3971はアンインストーラーにも署名するっていう、一般ユーザーには割と重要な更新なのに
3970で昇格させちゃうあたりが、いつもの適当感というかAlekの気分次第というか
2018/09/20(木) 15:23:58.38ID:yavC5dQh
3973
991名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/20(木) 15:52:58.04ID:BZe9LWBX
BE(Resetしても) は Nvidia 最新 & madVR 最新 でも駄目だわ
Nvidia 見捨てられたな
Radeon & madVR 環境はOK
2018/09/20(木) 20:19:44.63ID:F+yMkU29
それ最近のNVIDIAがおかしいみたいよ
Firefoxだとタブ表示がおかしかったり
Chrominum系だと動画が緑になるとか
トラブル報告が多い
993名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/20(木) 20:22:40.44ID:ur+7pozH
区間リピートがないとなあ
2018/09/20(木) 20:54:59.90ID:nK4hn9Q9
>>993
っ柴犬
2018/09/20(木) 21:09:11.36ID:TQuo9bD3
MPC-BE.1.5.2.3973
2018/09/20(木) 22:25:40.03ID:fPi6ompk
>>995
>>990
997名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/22(土) 01:11:00.60ID:q0D9X75n
マニアの言うがままに機能を増やしづづけると
MPC当初の「シンプルで軽い」という基本コンセプトが失われるのでほどほどにした方がいい
過去、いいソフトなのに一部のユーザーの言う(つまり、一般ユーザーはほとんど使わないであろう)機能を追加し続けた結果
更新を止めてしまった優良ソフトが多くあった

優良ソフトは、マニアが潰す
2018/09/22(土) 01:24:25.39ID:VcQRbePl
■MPC-BE 公式配布所
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
■Nightlyビルド(署名なしbeta版)
https://yadi.sk/d/UPpCf3tx3SciJK
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
■開発フォーラム(英語)
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=165890
■開発フォーラム(ロシア語)
https://mpc-be.org/forum/index.php
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=48073
■更新履歴
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/HEAD/log/?path=/trunk
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/commit_browser

次スレ立てる人、修正お願い
2018/09/22(土) 01:33:29.19ID:o+vOZiNk
うめ
2018/09/22(土) 01:34:31.01ID:o+vOZiNk
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 313日 6時間 57分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況