X



MPC-BE 13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/12(日) 18:36:56.25ID:4xT7ARWL
ここはMPC-BEについて語るスレです。
まずはQ&Aを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-BEはMedia Player Classicの派生buildです。
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-HCがあります。

※荒れる原因になるのでMPC-HCの質問、レンダラーの質問などは各専用スレにてお願いします。
※もし煽りや荒らしレスが書き込まれても無視・NGで対応して下さい。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、970超えたら宣言してスレ立てお願いします。

■MPC-BE 公式配布所
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
■Nightlyビルド(署名なしbeta版)
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
■開発フォーラム(英語)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=165890
■開発フォーラム(ロシア語)
http://mpc-be.org/forum/index.php
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=48073
■更新履歴
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/HEAD/log/?path=/trunk
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/commit_browser

■前スレ
MPC-BE 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489907174/
2018/08/19(日) 13:23:36.93ID:zM0MOXX8
>>886
いや、察しようよ
てかメニュー構成変わってたの知らなかったでしょ
2018/08/19(日) 13:53:10.53ID:Xyplqi4F
何言ってんだこいつ
2018/08/19(日) 13:59:43.52ID:RX37IeoK
>>888 にあるように好きにいじれよ…
2018/08/19(日) 15:57:33.46ID:dLRi7hUC
右クリから項目無くなった

無くなってねーよ

サブ項目になった

無くなってないじゃん

察しろよ

アホなのかな?こいつ
2018/08/20(月) 00:16:02.29ID:Bh1lYV07
質問者が回答者に察しろってw
2018/08/20(月) 00:38:17.90ID:H0iaZeZt
(夏休みキッズだと)察し(スルー)しようよ
こうかねぇ
2018/08/20(月) 03:45:44.89ID:NXdn0nUd
とりわけウィンドウにフォーカスが無い時に画面クリックした時の再生/一時停止の反応が悪い
フォーカスは移るのに再生/一時停止が切り替わらないってのが頻発する
これだけのせいでいまだに仕方なくmpc-hc使ってるんだけどこれなんとかならんかね?
キーバインドはデフォルトで再生/一時停止 - Left Downになってると思うんだけど
挙動はどう見てもLeft Upになってるのがひょっとしたら関係あるんじゃないかと思うんだけど
2018/08/20(月) 07:47:13.87ID:bauLsE9V
頻発するって…、それがそもそもの仕様じゃん。
BEは再生画面の位置でもウインドウをドラッグできる。
HCはできない。その1動作が入る差だろ。
2018/08/20(月) 09:21:05.40ID:UGVh9hQn
シークバーを右クリックすると出てくる「再生位置を移動」の機能は無くなったのか?

ミリ秒も表示されてコピーもできるのでMKVにしてチャプターをつくるとき便利だったんだが…
2018/08/20(月) 09:51:17.49ID:SZ4n98NV
A.nightly build を入れないと、気が済まない人
B.最新版をダウンロードしようとして、nightly build を入れてしまった人
C.最新stable を入れる人

99%の人はC.でいいのに、B.のnightlyを知らずに入れてしまう人は結構多い
バグがあるとか思う人は、まずはC.をやってみればいいよ
2018/08/20(月) 12:26:20.39ID:RFNdC2++
>>897
v1.5.1.2700までは再生位置の移動が残っているぞ。
v1.5.1.2750では再生位置の移動がなくなっていたから、切りのいい番号だしこれを使っている。

>>898
実行ファイルはv1.5.1.2700のままにしてるけどレンダラーとデコーダはv1.5.2.3888に入れ替えてる。
2018/08/20(月) 13:56:15.23ID:UGVh9hQn
>>899
なるほど、ありがとう参考になりました
2018/08/20(月) 22:34:45.84ID:Bh1lYV07
Ctrl + G じゃ駄目なのか?
他のソフトも大体このショートカットだけど
2018/08/21(火) 05:14:45.31ID:zO8byuDL
>>901
こんなショートカットがあるとは知らなかったです
キーバインドの設定の項目が「再生位置を移動」じゃなくて
ただの「移動」となっていたから見逃していたみたいです

ありがとう、とても助かりました
2018/08/24(金) 14:32:51.47ID:/DFjUuJW
横ホイール割り当てできるようになってたんだね
めっちゃ便利
2018/08/24(金) 20:17:23.10ID:P1uYNRAC
ほう
2018/08/25(土) 01:40:29.04ID:gAKKEAS5
サッポロ一番みそラーメンが
いまだに一番美味いと思ってる
2018/08/25(土) 06:24:07.10ID:7kOd1qMd
おいしーよ
2018/08/25(土) 14:11:23.61ID:0OSjjIGT
>>905
ノンフライ麺だったら最強だった
でも油揚げめんだからあのスープと合うんだろうな
2018/08/25(土) 21:00:49.25ID:X7oi2A6k
俺は昔の油揚げ麺?の屋台十八番が好きだった
2018/08/25(土) 21:21:36.72ID:+hLv0jbl
元々インスタントラーメンあまり食べないけど
マルちゃん正麺でてからはこれ以外買ってないし食ってないな
もう普通のインスタント麺とか無理だわ
2018/08/25(土) 21:34:21.04ID:H+UZU9yx
正麺も普通だけどなw
2018/08/25(土) 21:37:43.09ID:GZnW9Q3N
正麺初めて食べた時は衝撃的だったけどその後麺変わったのか普通だった
2018/08/25(土) 21:40:50.43ID:wFTJl4uq
生麺食べたきゃ生麺買うわな…って感じ。
913名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/25(土) 23:27:31.26ID:qU+gT1Hx
やっぱ日清焼きそばだろ
UFOじゃなくてフライパンで作るヤツ
2018/08/26(日) 00:36:19.59ID:aW+ehtSt
板間違えたかと思ったわ
2018/08/26(日) 09:55:27.49ID:sqQEVX8A
>>909
禿同
2018/08/26(日) 15:21:27.55ID:pEHlfYNR
>>913
UFOはバージョンが新しくなるたびに不味くなって行く・・・
2018/08/26(日) 15:37:51.70ID:4BePaZ7I
U 旨くない
F Fuck
O Off 麺
2018/08/26(日) 16:23:30.93ID:l3KAphUd
PCで動画を見ながらつゆの多い麺を食べるのは、吹き出したりするとちょっと怖いんで、焼きぞばやパスタの汁なし麺ばかりだ。

ところで、SVPの為にffdshow rawを外部フィルターで入れているんですが、それでPNG画像を開けると上下反転されてしまうので、
対処法を教えてもらえませんか。
OSはWin1064bitの1803、MPC-BEはver1.5.2.3800、フィルター構成は内部フィルターに、外部でLAV Splitter、ffdshow rawです。
ffdshow rawの設定のコーデック欄でRaw videoのデコーダーをデフォルトの全サポートからRGB24にすると上下は正常に表示されるんですが、
映像出力がおかしくなる上に、続けて別動画を開けたりするとSVPでffdshowが働かないんでちょっと困ってます。
映像フィルターもLAV videoにすればいいんでしょうけど、PNG画像を開けるときMPC-BEをいちいち停止してまた再生ないと表示されないのが
じみに使いにくいんですよね・・・
2018/08/26(日) 16:25:21.66ID:l3KAphUd
訂正
Win1064bitではなく、Windows10の64bit版
2018/08/26(日) 16:27:31.11ID:p41zomOU
金ちゃんヌードル最強!
2018/08/26(日) 16:57:45.85ID:NhE/Vi5r
UFOは麺要らないからソースだけ単体で売ってほしいわ
2018/08/26(日) 17:18:56.30ID:ZlYLkP3G
>>913
お前とは旨い日清焼そばが食えそうだ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/nissin.html
2018/08/26(日) 17:23:06.12ID:l3KAphUd
918ですが、さっき連番ネームのpngを開いてみたんですが、再生回数を1回にして「再生後に巻き戻す」にチェックを入れても、
最後のファイルまで全部一瞬で開き続けて一個ずつ表示が止まらないんですね。
結局、内部映像フィルターからpng形式を外してLAV Videoを次位メリットにして、自動再生は諦めて再生回数を0回にすることにしました。
2018/08/26(日) 19:20:44.56ID:byNxnlUc
埼玉北部に40数年住んでる貧乏人(基本100円以下を買う)だけど ちなみによく食べるカップ焼きそばはソース味
旨いと思った順番 ※記憶から更新 ()はおおよその食べた回数 []は食べた日

1位(2) JANJAN焼きそば 四角い縦長カップで食べづらく量は少なめだけど味は一番美味しかった
2位(10) ペヤング激辛焼きそば 激辛と名の付くやきそばで本当に激辛だった神やきそば
3位(3) やきそば弁当 埼玉北部だからか長年見たこともなかったけど運よく見かけて買えたけどもう店から消えてた・・ 各スレの評判通りおいしかった
4位(8) 一平ちゃん夜店の焼きそば からしマヨ付き
4位(2)[160401] 日清 デカヤキ ガリマヨ焼そば ソース味 172g 税抜き98円 大盛なのに飽きの来ない味 ガーリックやマヨもいい感じ
5位(3) オタフクお好みソース味焼きそば オタフクだけあってソースが特にいい味
5位(1)[150801] 金ちゃん焼きそば復刻版 運よく入手 ペヤング(旧パケ)よりジャンク感が強い Cスター型容器で旧ペヤング同様の2重容器で持つと熱く湯切も同じ風
6位(6) 昔ながらのソース焼きそば 普通に旨い
7位(5) でかやき大盛 ソース焼そばからしマヨネーズ付き 大盛なのにそれほど大味でもなくいい感じ
8位(5) 評判屋のソース焼そば スーパーベルクで安売り時は78円前後 現在は98円 量と味と値段のバランスがいい
9位(8) ペヤング(旧パケ) 味は普通でジャンク感有 容器も何もかも昔のまま 正に昔ながらのソース焼きそば 工場も・・・だったが全てが一新!
10位(10) 焼きそばUFO ソースが濃くてくどい 味はまぁまぁだけどとにかくソースが濃い・・・ そしてうどんのような太い麺が合わないぞ
11位(6) スナオシ 円形のカップ麺同様容器で量は少ないが約68円(トライアルとか)と安い 味はチープさはあるものの普通
12位(7) 大盛りイカ焼きそば イカ入りで臭いがクセになる味 やはり大味
13位(12)[150802] ごっつ盛 他のより数十円くらい安く買えることが多く約88円買えて大盛でコスパは最高といえるが量が多いのでかなり大味
14位(6) マイフレンドの焼きそば 量も値段もがごっつ盛と同じくらいでスーパーのベルクで何回か食べた これもかなり大味
2018/08/26(日) 19:49:09.84ID:byNxnlUc
 
UFOはソースが濃いのと太い麺が不評
べヤングは逆にソースが薄いのが不評
一平ちゃんや弁当が評価高いのは麺とのバランスがいいからかなぁ
JANJANは焼きソバとしての味の上位だが

リニューアルした ペヤングソースやきそば
メーカー希望小売価格:170円(税別)内容量:120g 主要栄養成分表1食(120g)当たり エネルギー 544kcal
ナトリウム 1.4g たん白質 8.9g 脂質 27.6g 炭水化物 64.9g(食塩相当量:3.6g)

ごはん茶碗1杯(約150g)が250kcal前後
そうめん1人前(2束約100g)は350kcal前後と、1.4倍以上カロリーが高いという。
ペヤングソースやきそば(120g) は544kcalと2.1倍以上もカロリーがとても高い

というか焼きそばはうどんやそばやパスタより同様かそれよりカロリーが高過ぎ
2018/08/26(日) 20:25:03.79ID:l3KAphUd
>>925
でもご飯はともかくそうめんはつけづゆなしでは食べれないから塩分が増えるだろ。
まあ汁のあるカップ麺とは麺の量が違うし、麺の油が出た湯を捨ててもそれ以上に食べ残せないソースの油脂分があるから。
俺にとってはソースを全部使うと濃すぎるんで、ソースは全部入れてないけど。塩分も怖いし。
2018/08/26(日) 21:11:45.88ID:iNTxgFi7
夏場は汗かきまくるから、むしろ意識的に塩分をとってるくらいだぜ
2018/08/26(日) 21:14:53.22ID:sqQEVX8A
塩分気にするのは高血圧な人の話であって
俺のように塩分取れと医者言われ続けてるような人もいる
2018/08/26(日) 21:44:29.54ID:0sbVwTGj
油断したなゆりね!
2018/08/26(日) 23:44:16.22ID:EjXzhNi7
焼きそばスレ化w

やっぱ焼きそばは焼かなきゃダメだ
炒める、じゃなくて焼く
日清焼きそばはインスタントとはいえちゃんと焼くからな

カップ焼きそばは「焼き」そばではなく「茹で戻し」そば
2018/08/27(月) 00:09:55.66ID:686UmOSZ
カップのとか蕎麦粉を使ってないそばなのに焼きそばとか笑っちゃうよ
2018/08/27(月) 01:51:38.28ID:8BvpuODG
何言ってんだか。焼き中華そばだからだろうに。
蕎麦はウスターソースよりあんかけの方が食べれたな。でもやっぱり夏の蕎麦はもり蕎麦が一番だ。
2018/08/27(月) 02:26:03.20ID:Y0not/HQ
焼きそば云々はスレチだから焼きそば本スレでやってくれ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1528668980/
2018/08/27(月) 09:43:37.22ID:lmdpqyZJ
>>931
これは恥ずかしい
2018/08/27(月) 11:03:57.94ID:wehWVnbV
なんかのマンガの一コマ画像で見たけど、焼きそばとカップ焼きそばを食べたい時は全く違う
既に別の食べ物ってのがあったけどまさにその通りだよな
2018/08/27(月) 11:20:31.09ID:6QEZt0ma
カップ焼きそばは焼いてない!つーのに対して、
一度焼いた麺をフライ麺やフリーズドライにすればいいんじゃね?
って昔思ったな。
まあ割に合わないんだろうけど。
2018/08/27(月) 11:47:00.19ID:7cYsG8x7
今度はこの手で来たか荒らし
2018/08/27(月) 12:46:06.34ID:iO4ubdCQ
OKOK。じゃぁ話を戻そうす。
今BEのバージョンいくつが最新?
1.5.2.3908の署名なしが最新か。
2018/08/27(月) 20:49:27.04ID:VNRFtNDy
OKOK。じゃぁ納豆には何を入れるかという話に戻そうか。
オレごま油と醤油。
2018/08/28(火) 10:43:58.95ID:yOUQbNh2
俺は黒酢がメインやな
あと梅干し入れて掻き混ぜまくる
2018/08/28(火) 16:48:52.60ID:7w3HaPZw
卵黄と岩塩とゴマ油だな
942名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 17:48:49.35ID:xHxQDFLc
広告の仕様変更があったからか知らんけど、再生できない動画が出てきてるな〜
全くだめだったり、360pは駄目でも720pはいけたり、いろいろだ
2018/08/29(水) 17:19:56.16ID:S/+ZCUsZ
うんこしたい
2018/08/30(木) 08:27:35.42ID:42ckIHtI
>>935
みなみけだな
カップ焼きそば現象
2018/08/30(木) 18:40:03.92ID:Xx9+1riD
カップ焼きそば現象とな!
946名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/30(木) 22:49:06.77ID:G6v1KWxm
>>874
Nvidia最新だと真っ黒くろすけだ
Intel、Radeon最新は正常に再生される
madVR利用で設定は全て同じで
Windows10 17134.228
2018/08/31(金) 19:20:43.10ID:s9plW4qx
はぁまずログを見せてくれないか
2018/08/31(金) 19:22:45.83ID:yHOWzfd3
madVRなんて使うから…
2018/08/31(金) 19:39:48.61ID:dxKBd6jT
>madVR利用で設定は全て同じで

これな
2018/08/31(金) 19:53:05.82ID:Omnte6cO
最近のbeで画面が真っ黒で音声だけ出力される方
1.音声レンダラをDIrectSoundにするれば再生されるか?
2. 音声レンダラがMPC Audio Renderer(WASAPI 排他)になっている場合、共有モードに変更すると再生されるか?

MPCがr3535以上の場合、オーディオデバイス(DAC)によっては音声レンダラがMPC Audio Renderer(WASAPI 排他)のとき
この現象が起こるときがある
1,2で問題が解消できない場合、とりあえずMPCの設定をリセット、それでもダメならDDUでGPUドライバを入れ直す
2018/08/31(金) 20:34:22.19ID:Z2hrj80D
試しにmadVRにSVP3有効、WASAPI有効にしてみたが、mp4、swf、mkv、mov、mpeg、YouTubeは問題なく視聴できてるな。
OSはWin10 1803、MPC-BEはさっき上書き更新した1.5.2.3911.x86、グラフィックスドライバはNVidia ドライバ 399.07-notebook。
2018/08/31(金) 23:21:10.58ID:rLceIauu
>>874
それ前に報告したらオマカーン扱いされたな、アホな住人に
大体ドライバだったり、1コ前のBEにダウングレードしたら治ったが
2018/09/01(土) 00:00:39.57ID:Qx0n3V3l
大体おま環じゃん?
外部要因だと思うんだけどMPCが原因じゃないんじゃないの?
2018/09/01(土) 00:21:54.75ID:+jt70UWn
寧ろ>>952がアホだったってオチなんじゃね?
955名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 02:26:56.63ID:qt8xlN1L
NVidia 399.07をDDUでGPUドライバを入れ直して
MPCの設定をリセットして設定し直しても症状変わらず
madVRやめたら見られるようになったわ
音声レンダラのMPC Audio Rendererが排他かどうかは関係なかった
少し前までは見られたからまあオマ環なんだろう

Intel、Radeon PCはmadVR選択しても見られるんだがな
2018/09/01(土) 03:20:50.82ID:QkUQl0mp
>>955
ここまでしてダメだったら、
・フォーカスアシストをoff
・集中モード->「ゲームをプレイしているとき」をoff
・他のGPUドライバを試してみる
くらいしか思いつかない
2018/09/01(土) 06:39:53.92ID:/OeLr9Hz
つーかMPCなのかBEなのか?
MPCならスレ違いだし、BEならBEって書かないと
2018/09/01(土) 15:09:59.04ID:08x6vsqs
RS4で構築し直して399.07のドライバにしたらan error occurred in madvrのエラーで>>950と同じような感じになった
DDU削除でRS3の時に使ってた390.77に戻したら正常に戻った
2018/09/02(日) 11:09:47.38ID:1LfpzsYO
>>954
反応してるよw
960名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 16:56:07.41ID:tTHXwu0Y
>>895
俺もこれで未だHC使ってる。
気にしてるのは少数派なのか?
2018/09/03(月) 17:25:06.34ID:XO79wYrs
全くないね
このスレでも過去に出たような記憶もない
マウスがチャタってなければ、デフォルトのダブルクリックで
フルスクリーン切ってみれば?
あとは変なマウスユーティリティーが誤動作しているか
2018/09/03(月) 19:35:18.59ID:0rMk0XJc
>>960
>>896
2018/09/04(火) 07:03:14.10ID:WwjPbOMA
再生一時停止を左クリに割り当ててるのが少数派なのでは…
ところでこのキーバインド設定のキーをまとめてクリアする方法ないのかな
2018/09/04(火) 10:54:27.77ID:wBs1iEvY
>>963
左クリデフォルトが再生停止じゃ?
2018/09/05(水) 12:04:37.95ID:w0iX3SBs
再生一時停止はサイドボタンだな
2018/09/09(日) 05:50:04.87ID:zIj1MzJQ
左シングルクリックを一時停止に指定してるとダブルクリックでウィンドウ全画面切り替えの時に一瞬再生が止まるからウザい
2018/09/09(日) 05:55:25.75ID:DP4c2QMm
全画面切り替えはAlt+Enterだなぁ
2018/09/09(日) 07:41:23.12ID:YasoVfA0
おれもおれも
2018/09/09(日) 09:11:22.61ID:ZAeYBLPd
最近MPC-BEでの動画再生中にフリーズするようになり
さらにYOUTUBE閲覧中にもフリーズするようになりました。
どこが疑わしいかわかる方いませんか?
2018/09/09(日) 09:13:34.67ID:s+HiYCI9
グラボのドライバとデコーダーの相性だよ。
971969
垢版 |
2018/09/09(日) 09:24:10.02ID:ZAeYBLPd
>>970
素早い返答ありがとうございます
win10で今年のアップデート後に見られるようになった症状ですが
何か対策はあるでしょうか?
2018/09/09(日) 10:46:19.16ID:5zEoJXm0
>>971
そういうもんだと思って使いましょ。

ドライバーをアンインストールして
ハードメーカーのドライバーを入れ直す。
Windows updateが壊される原因なので更新されない様に
設定するがブロックできるかどうか怪しい。

根本的な対策として
グラボメーカードライバーがWindows updateより新しいバージョンになるしか
ないのでは?
973969
垢版 |
2018/09/09(日) 10:57:23.60ID:ZAeYBLPd
>>972
レスありがとうございます。
ドライバを入れなおしてみます。
あとアプデ更新の設定も見てみます。
974名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 10:57:52.73ID:KWORAcZZ
Youtbeの音楽系動画の再生不可、何とかならんか
2018/09/12(水) 12:41:42.76ID:OP8916s9
ゆーとびぃー
2018/09/13(木) 01:14:26.30ID:hjbRF2f/
広告見ろのやつだろ
2018/09/15(土) 02:31:24.13ID:7Lg4R3YE
>>895
俺もこれある
あと最近はオプション開こうとすると固まるようになった
まともに動かなくて困るわ
2018/09/15(土) 11:41:31.84ID:1U4nBl6Z
それはおま環っていうんやで
2018/09/16(日) 04:04:41.93ID:CuZ2zSD9
使用ソフトとバージョン
MPC-BEx64 V1.5.2(Build 3148) beta(ポータブル)
Bluesky Frame Rate Converter Version 2.12.3
LAV Filter 0.71.0
madVR v0.92.14

1280x720サイズの動画再生中にウインドサイズ最大にしても
動画再生範囲はウインド中心の1280x720で変わりません

その度に、表示>ビデオ フレーム>ウインド サイズに合わせる
※アスペクト比は保持は選択済
に直すとウインドサイズ変更に合わせ、動画サイズも変化する様になるが
一度MPC-BEを終了して、再度動画再生を開始すると表示>ビデオ フレーム>標準サイズに戻ってしまいます

設定、又は設定保存の仕方を間違ってますか?
または、使用しているMPC-BEのバージョンが古すぎるのでしょうか?
2018/09/16(日) 07:47:17.91ID:lK2prsW/
古いと思うならまず上げればいいし、その関係ない連中を外して確認しろ。
2018/09/16(日) 08:13:37.16ID:mYTMivfn
>>979
再生時のウインドウサイズを固定したいなら
プレーヤ>終了時のウインドウ位置とウインドウサイズの保存を記憶する
再生>ウインドウサイズの自動調整を解除
2018/09/16(日) 08:22:36.71ID:GwtWFel2
訂正
終了時のウインドウ位置とウインドウサイズの保存を記憶する

終了時のウインドウ位置を記憶と、終了時のウインドウサイズを記憶させる
2018/09/16(日) 11:20:12.11ID:CuZ2zSD9
>>980-982
まず、MadVR外したら問題無くウインド拡大すると再生動画も合わせて大きなって再生出来ました

表示>オプション>映像の中で、ビデオレンデターを「MadVR」に指定
同じ場所で、Framing>Defualt modeを「ウインドサイズに合わせる」で問題解決しました。
縮小再生されない様に、Frameing内のDo not scale small frame size decreasesのみチェック

これで、FHD以下のファイルはその動画サイズで再生スタート、
気分でウインド最大やフルスクリーンで視聴が出来るようになりました。

>>981-982
再生時のウインドサイズを固定したいのでは無く、
SDはSDサイズで、HDはHDサイズで画面中央にウインド配置と動画再生したいと思っていました。
2018/09/16(日) 13:30:32.21ID:0DcSQzUo
風が語りかけます・・・
2018/09/16(日) 15:28:35.21ID:xZJDF0ef
埼玉乙
2018/09/16(日) 21:26:03.37ID:ibMKQ01l
埼玉乙
2018/09/19(水) 18:20:10.11ID:gKvjVGlA
3970がsourceforgeのbetaに昇格した
どうせ来週には4000になるんだから、それを記念ビルドにすればよかったのに
2018/09/19(水) 23:13:31.58ID:pgKiHCf0
Yandexの方じゃ3970は欠番になってるな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況