___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)
[前スレ]
WindowsXPを使い続けるよ83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1507960045/
探検
WindowsXPを使い続けるよ84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/23(木) 01:23:51.72ID:qakOMuRl
740名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 17:16:31.88ID:T0antZvg 脳お
741名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 17:23:40.79ID:XCSZ9/cj 日テレだったかな、uBlockから外さないとメインのコンテンツの一部が表示されないことがあったな。
742名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 17:25:23.47ID:nsHJDHH7 >>725
二者択一を1回しただけなので50%です
二者択一を1回しただけなので50%です
743名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 17:28:25.54ID:nsHJDHH7 >>726
シャッフルしなくても最後に二者択一を1回するので50%です
シャッフルしなくても最後に二者択一を1回するので50%です
744名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 17:43:39.05ID:zivImuq9 日テレもTBSもuBO+uMatrixで動画見えるなNHKが無理
745名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 18:04:09.86ID:2M4G0RYh746名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 18:04:55.30ID:4FKGUwNq747名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 18:09:57.41ID:nsHJDHH7748名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 19:22:22.71ID:f3r044V3749名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 19:24:55.67ID:f3r044V3 最後の2択で意図的にハズレを選ぶような心理は
確率とは無関係
確率とは無関係
750名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 19:40:44.12ID:nsHJDHH7751名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 19:59:37.36ID:f3r044V3 前提として
・100個中1個ダイヤ入りの箱がある(自分で入れる訳ではない=第三者が入れる)
・自分が最初に選ぶ箱は便宜上「A」と名付ける
・98個の空箱を取り除く作業は答えを知っている第三者が「A」以外の99個から選んで行い、最後に残された箱は便宜上「B」と名付ける
とすれば
「A」の中にダイヤがある確率は1/100、「B」の中にダイヤがある確率は99/100
2択とはいえ、五分五分の2択ではないことに気づけるかどうか
これ以上スレチなネタでごちゃごちゃ言うのもアレだからもう消えるわ
・100個中1個ダイヤ入りの箱がある(自分で入れる訳ではない=第三者が入れる)
・自分が最初に選ぶ箱は便宜上「A」と名付ける
・98個の空箱を取り除く作業は答えを知っている第三者が「A」以外の99個から選んで行い、最後に残された箱は便宜上「B」と名付ける
とすれば
「A」の中にダイヤがある確率は1/100、「B」の中にダイヤがある確率は99/100
2択とはいえ、五分五分の2択ではないことに気づけるかどうか
これ以上スレチなネタでごちゃごちゃ言うのもアレだからもう消えるわ
752名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 20:45:05.80ID:nsHJDHH7753名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 21:04:13.22ID:FL3cE5X7 >>751
そうそう、後半の99個から98個を取り去るというのは、98個から1個を選ぶのと同じ
つまり選ばれた箱2個どちらかに入っている確率は2/100、つまり1/50
そのどちらにあるかの確率は結局1/100なんだよ
途中の工程で当選確率が変動する訳ないじゃんw
そうそう、後半の99個から98個を取り去るというのは、98個から1個を選ぶのと同じ
つまり選ばれた箱2個どちらかに入っている確率は2/100、つまり1/50
そのどちらにあるかの確率は結局1/100なんだよ
途中の工程で当選確率が変動する訳ないじゃんw
754名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 21:15:07.40ID:21ZlzglN 統計学とか分からん
統計学的に言って、私が45日前にxpを
新規インストしたWD緑2TBが逝ってしまったのは
誰が悪いんだ? 溜め込んだエロ画像返してくれよ
何でこんなに早く壊れるん?
統計学的に言って、私が45日前にxpを
新規インストしたWD緑2TBが逝ってしまったのは
誰が悪いんだ? 溜め込んだエロ画像返してくれよ
何でこんなに早く壊れるん?
755名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 21:17:58.22ID:sOvGxBKT WD緑なんて使うのが悪い
757名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 22:32:23.11ID:zwuI80Rs 追記すると問題を貼ったヤツのは、問題の意図を正しく伝えてないと思う
オレが以前聞いたのは、
3つの箱があって、一つにはお宝が入っている
そのうち一つをまず引いて置いておく
残り2つの箱はどちらも空か、どちらか一つにお宝が入っている事になる
つまり一つは確実に空な訳だ
その空の箱を排除する(両方が空の時はその一方のみ)
さて、最初に引いた箱と最後の排除されなかった方の箱、お宝が入っている確率が高いのはどっち?
というのが原典だった筈
オレが以前聞いたのは、
3つの箱があって、一つにはお宝が入っている
そのうち一つをまず引いて置いておく
残り2つの箱はどちらも空か、どちらか一つにお宝が入っている事になる
つまり一つは確実に空な訳だ
その空の箱を排除する(両方が空の時はその一方のみ)
さて、最初に引いた箱と最後の排除されなかった方の箱、お宝が入っている確率が高いのはどっち?
というのが原典だった筈
758名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 22:36:55.37ID:AeutWc6i >>755
青でも壊れるけどな
青でも壊れるけどな
760名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 23:08:04.38ID:Ano7mClY762名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 23:24:02.29ID:CDj6WkkF763名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 23:43:17.30ID:cf6f20oe 98個の空箱を取り除くときに
中を確認する必要があると思うんだ
中を確認する必要があると思うんだ
764名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 23:52:58.44ID:yrwKJ268 空き箱を取り除く方法が明示されてない限り解けない
最後の2個以外の取り除いた箱に入ってた可能性を除外しない問題にしないと確率計算できないさ
最後の2個以外の取り除いた箱に入ってた可能性を除外しない問題にしないと確率計算できないさ
765名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:09:24.86ID:B258vemr >>762
必死に頑張っても引用者が正しく問題を理解してないから意味がない
2個のどちらかにお宝がある確率なんてどうでもいい事
大切なのは最初に引いた箱と最後に残った箱では入っている確率が違うという事
それに照らし合わせて最初の問題を再解釈すれば、最初の箱にお宝が入っている確率は1/100
最後に残った箱に入っている確率は、最初に引かれなかった箱がそれぞれ持っていた確率の和と同じ
つまり(1/100)✕99で、99/100
どちらかに入ってるのだから一方が1/100なら、もう一方が99/100なのは当たり前だけどね
これを平均化してどちらかに入ってる確率は50%だなんて主張になんの数学的意味もない
必死に頑張っても引用者が正しく問題を理解してないから意味がない
2個のどちらかにお宝がある確率なんてどうでもいい事
大切なのは最初に引いた箱と最後に残った箱では入っている確率が違うという事
それに照らし合わせて最初の問題を再解釈すれば、最初の箱にお宝が入っている確率は1/100
最後に残った箱に入っている確率は、最初に引かれなかった箱がそれぞれ持っていた確率の和と同じ
つまり(1/100)✕99で、99/100
どちらかに入ってるのだから一方が1/100なら、もう一方が99/100なのは当たり前だけどね
これを平均化してどちらかに入ってる確率は50%だなんて主張になんの数学的意味もない
766名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:11:40.83ID:UI6mmEGi >>765
ゲームが1回だけの時、
最初にプレイヤーがあたりを引く確率は1/100
はずれを引く確率も1/100になります
ゲームから98個の箱が除外された後に
残った2個の箱の内、選択変更後のあたりの確率が99%だと
証明する方法はゲームが1回に限定されている以上
存在しないのです
「A」の中にダイヤがある確率は1/100、「B」の中にダイヤがある確率も1/100です
五分五分の2択ですのでダイヤを当てる確率は50%です
ゲームが1回だけの時、
最初にプレイヤーがあたりを引く確率は1/100
はずれを引く確率も1/100になります
ゲームから98個の箱が除外された後に
残った2個の箱の内、選択変更後のあたりの確率が99%だと
証明する方法はゲームが1回に限定されている以上
存在しないのです
「A」の中にダイヤがある確率は1/100、「B」の中にダイヤがある確率も1/100です
五分五分の2択ですのでダイヤを当てる確率は50%です
768名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:23:31.08ID:UI6mmEGi >>767
ゲームは1回に限定されているので
間違いなく
はずれを引く確率は1/100になります
ここでの1/100とは『100個の箱のうち一つを選ぶ』という意味で
その背後には何ら特別な傾向はありません
誘導します
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512229947/l50
ゲームは1回に限定されているので
間違いなく
はずれを引く確率は1/100になります
ここでの1/100とは『100個の箱のうち一つを選ぶ』という意味で
その背後には何ら特別な傾向はありません
誘導します
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512229947/l50
769名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:24:10.90ID:B258vemr それとゲームをやれるのが1回だろうが100回だろうが、ルールを正しく伝えられていればその確率は計算可能です
なかにはおたくのように当たる確率も外れる確率も1/100だなんていう珍回答を言い出すのもいるようですがw、少なくとも私もおたくもこのゲームを実際にやった上で書いてる訳じゃないでしょ?
実際にやらずに計算で可能性を導き出すのが数学なのですよ
ま、おたくは算数からやり直してね
なかにはおたくのように当たる確率も外れる確率も1/100だなんていう珍回答を言い出すのもいるようですがw、少なくとも私もおたくもこのゲームを実際にやった上で書いてる訳じゃないでしょ?
実際にやらずに計算で可能性を導き出すのが数学なのですよ
ま、おたくは算数からやり直してね
770名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:25:59.46ID:BAxLjyvi 消えると言いながら蒸し返してすまん
>98個の空箱を取り除くときに中を確認する必要
>最後の2個以外の取り除いた箱に入ってた可能性
を排除するために>>751で
空箱を取り除く作業は答えを知っている第三者が〜と書いた
Aを選ぶ時点でアタリを引き当てる確率は1%、ならば、ハズレを選んでしまう確率は99%
その時点では「まだ決定していないB」を含む99個の中にアタリがある確率も99%
99%の確率で存在する「アタリを含んだ99個のグループ」から、第三者が98個のハズレを除外してくれるのだから
残されたBはそのまま99%の確率でアタリと捉えられる、つまりBがアタリでない確率は
「アタリを含まない99個のグループが出来てしまった場合」=「最初の選択の時点でAがアタリだった場合」=1%
>98個の空箱を取り除くときに中を確認する必要
>最後の2個以外の取り除いた箱に入ってた可能性
を排除するために>>751で
空箱を取り除く作業は答えを知っている第三者が〜と書いた
Aを選ぶ時点でアタリを引き当てる確率は1%、ならば、ハズレを選んでしまう確率は99%
その時点では「まだ決定していないB」を含む99個の中にアタリがある確率も99%
99%の確率で存在する「アタリを含んだ99個のグループ」から、第三者が98個のハズレを除外してくれるのだから
残されたBはそのまま99%の確率でアタリと捉えられる、つまりBがアタリでない確率は
「アタリを含まない99個のグループが出来てしまった場合」=「最初の選択の時点でAがアタリだった場合」=1%
771名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:27:35.39ID:B258vemr772名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:29:53.04ID:sZu3DtfG 大抵、この手のゲームは勝てないようになっている
クレーンゲーム詐欺も最近あったでしょ?
それから言うと、ダイアが手に入る確率は0だと思って良い
現実はそんなに甘くない
賢い人なら、そもそもこんなインチキ臭いゲームは最初からやらない
引っかかるのは欲の深い人か貧乏人だけ
結果を言うと、俺はこのゲームはやらないw
クレーンゲーム詐欺も最近あったでしょ?
それから言うと、ダイアが手に入る確率は0だと思って良い
現実はそんなに甘くない
賢い人なら、そもそもこんなインチキ臭いゲームは最初からやらない
引っかかるのは欲の深い人か貧乏人だけ
結果を言うと、俺はこのゲームはやらないw
773名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:30:31.16ID:B258vemr774名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:32:46.22ID:maBEPnJZ 新品WD緑(2011頃)とジャンクで拾ってきたWD緑+WD青、今んとこ問題は起きてないけど
なんか悪い評判は結構聞くんだよな。そんなか。
なんか悪い評判は結構聞くんだよな。そんなか。
775名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:32:58.16ID:G2mCzQrR776名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:35:56.89ID:B258vemr ゲームが1回目だろうが100回目だろうが、毎回同じ所からスタートするなら確率は変わらない
こんな当たり前の事がまだわからないのかね?
やはり小学校からやり直せ
こんな当たり前の事がまだわからないのかね?
やはり小学校からやり直せ
777名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:37:04.85ID:UI6mmEGi778名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:37:05.86ID:+zAloJ2Q よくわからんけど
とりあえず、こういう場合はBを選んどけばいいんだろ?
とりあえず、こういう場合はBを選んどけばいいんだろ?
781762
2017/12/26(火) 00:41:09.45ID:G2mCzQrR782名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:44:55.70ID:+zAloJ2Q でも賢い人なら確実にBを選ぶだろうから
結果として50%で終わらせるのも、なんというか意地悪な問題だな
結果として50%で終わらせるのも、なんというか意地悪な問題だな
785名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:53:49.28ID:B258vemr786名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:54:25.60ID:6Y7O1CGC なんで今更な問題をここでやってるのか
787名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:55:42.10ID:UI6mmEGi788名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:02:56.87ID:oBf8p1JY 最初に引いた箱がどっちなのか、2回目に分かっていれば、その逆に入っている可能性が99%
シャッフルされてどっちがどっちか分からなくなっている2つから引くのなら50%
シャッフルされてどっちがどっちか分からなくなっている2つから引くのなら50%
789名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:06:37.58ID:B258vemr >>787
当たりだ外れだと得意げに書いておいて、今更そんな言い逃れは通用しない
というか逆におたくは、最初に選ぶ箱の意味が全くわかってないと自白したのも同じだね
道理でトンチンカンな珍理論を吐ける筈だわ、やはり小学校からどうぞ
当たりだ外れだと得意げに書いておいて、今更そんな言い逃れは通用しない
というか逆におたくは、最初に選ぶ箱の意味が全くわかってないと自白したのも同じだね
道理でトンチンカンな珍理論を吐ける筈だわ、やはり小学校からどうぞ
790名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:10:48.57ID:UI6mmEGi791名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:14:18.03ID:oBf8p1JY 二者択一になるのは、2つから引くという情報のみしか与えられていない場合であり
以前に引いたものがどっちなのかという情報が与えれていれば、その逆を引くことで確率は変わるさ
以前に引いたものがどっちなのかという情報が与えれていれば、その逆を引くことで確率は変わるさ
792名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:14:28.48ID:B258vemr >>788
元々はアメリカのクイズ番組で勝利者への最後に車を賭けた挑戦で、例のやり取りがあった上で
最初に勝利者自ら選んだカードにしますか?
それともこちらの最後に残ったカードにしますか?
というのが発端らしい(流石に100択ではないw)
これに対して数学界から二枚の確率は同じという派と異なるという派で論争が起きた訳
だからシャッフルしたらどうとかいうのは、数学クイズとしてはナンセンスなんだ
元々はアメリカのクイズ番組で勝利者への最後に車を賭けた挑戦で、例のやり取りがあった上で
最初に勝利者自ら選んだカードにしますか?
それともこちらの最後に残ったカードにしますか?
というのが発端らしい(流石に100択ではないw)
これに対して数学界から二枚の確率は同じという派と異なるという派で論争が起きた訳
だからシャッフルしたらどうとかいうのは、数学クイズとしてはナンセンスなんだ
794名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:26:09.29ID:oBf8p1JY 最初で、選んだ箱の確率は1/100
選ばなかった99個の箱のどれかに入っている確率は、1/100+1/100+…1/100=99/100
2回目の選択時は、
1/100の確率で入ってる箱と99/100の確率で入ってる箱の2つがあり、その2つに恣意を入れないで選択すると
(1/100+99/100)/2=50/100=1/2
になる
俺なら99/100の確率の箱を選択するよ
選ばなかった99個の箱のどれかに入っている確率は、1/100+1/100+…1/100=99/100
2回目の選択時は、
1/100の確率で入ってる箱と99/100の確率で入ってる箱の2つがあり、その2つに恣意を入れないで選択すると
(1/100+99/100)/2=50/100=1/2
になる
俺なら99/100の確率の箱を選択するよ
795名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:27:06.95ID:G2mCzQrR797名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:32:50.07ID:BAxLjyvi >>790
一連の手順、ルールを全く理解しようとしてないのはオマエ
>二者択一を1回しただけの結果
>ここでの1/100とは『100個の箱のうち一つを選ぶ』という意味でその背後には何ら特別な傾向はありません
50%が正しいなら最初から箱を100個用意するのも
98個除外したあともう一度選択させる意味もない
自分勝手な解釈付け加えて、単なる二者択一と決め付けてるヤツには理解不能
一連の手順、ルールを全く理解しようとしてないのはオマエ
>二者択一を1回しただけの結果
>ここでの1/100とは『100個の箱のうち一つを選ぶ』という意味でその背後には何ら特別な傾向はありません
50%が正しいなら最初から箱を100個用意するのも
98個除外したあともう一度選択させる意味もない
自分勝手な解釈付け加えて、単なる二者択一と決め付けてるヤツには理解不能
798名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:34:50.42ID:18/2kfWs もういい加減にしろよ
自分でスレ立ててそっちでやりなさいよ
スレチなのに3日も居座るとかとても正気と思えん
自分でスレ立ててそっちでやりなさいよ
スレチなのに3日も居座るとかとても正気と思えん
799名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:35:11.19ID:B258vemr いや、だからシャフルはしないんだって
あくまで挑戦者が選んだ最初の1枚と、司会者が最後に残した1枚では数学的にはどちらが的中率が高いかという確率の話
数学者の中にも確率は変わらないと考える人もいれば、最後のカードの方が高いから無条件に交換するべきと考える人もいた
百択までいくとアレだけども(最初の選択の当たりの率がそもそも低過ぎる)、上にあったように三択とかだとさ、迷うじゃん
あくまで挑戦者が選んだ最初の1枚と、司会者が最後に残した1枚では数学的にはどちらが的中率が高いかという確率の話
数学者の中にも確率は変わらないと考える人もいれば、最後のカードの方が高いから無条件に交換するべきと考える人もいた
百択までいくとアレだけども(最初の選択の当たりの率がそもそも低過ぎる)、上にあったように三択とかだとさ、迷うじゃん
800名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 02:37:15.42ID:oBf8p1JY コンピュータでシミュレーションしてみればいいってことで
var loop, max_loop=1000, i, hit, boxA, boxB, boxes=[], countA=0, countB=0;
for(loop=0; loop<max_loop; loop++) {
//100個の箱を全て空にする
for (i=0;i<100;i++) boxes[i] = 0;
//100個の箱のどれか一つに当たりを入れる
boxes[Math.floor(Math.random()*100)] = true;
//100個の中から1個を選ぶ
boxA = Math.floor(Math.random()*100);
//残り99個の箱から当たり又は外れの1箱にまで絞り込む
boxB=0;
for(i=0;i<100;i++) {
if(i == boxA) continue;
if(boxes[i] == true) { boxB=i; break;}
boxB = i;
}
// Aの箱に当たりが入っている場合をカウント
if(boxes[boxA] == true) countA++;
// Bの箱に当たりが入っている場合をカウント
if(boxes[boxB] == true) countB++;
}
//結果
WScript.Echo(max_loop+"回試行 : A:100から選んだ1つの箱, B:残る99個の箱を整理した残りの1箱");
WScript.Echo("Aの箱に入っていた場合の数 ="+countA);
WScript.Echo("Bの箱に入っていた場合の数 ="+countB);
これを3回実行してみた(行数の関係で簡略表記)
A=8,B=992
A=10,B=990
A=7,B=993
var loop, max_loop=1000, i, hit, boxA, boxB, boxes=[], countA=0, countB=0;
for(loop=0; loop<max_loop; loop++) {
//100個の箱を全て空にする
for (i=0;i<100;i++) boxes[i] = 0;
//100個の箱のどれか一つに当たりを入れる
boxes[Math.floor(Math.random()*100)] = true;
//100個の中から1個を選ぶ
boxA = Math.floor(Math.random()*100);
//残り99個の箱から当たり又は外れの1箱にまで絞り込む
boxB=0;
for(i=0;i<100;i++) {
if(i == boxA) continue;
if(boxes[i] == true) { boxB=i; break;}
boxB = i;
}
// Aの箱に当たりが入っている場合をカウント
if(boxes[boxA] == true) countA++;
// Bの箱に当たりが入っている場合をカウント
if(boxes[boxB] == true) countB++;
}
//結果
WScript.Echo(max_loop+"回試行 : A:100から選んだ1つの箱, B:残る99個の箱を整理した残りの1箱");
WScript.Echo("Aの箱に入っていた場合の数 ="+countA);
WScript.Echo("Bの箱に入っていた場合の数 ="+countB);
これを3回実行してみた(行数の関係で簡略表記)
A=8,B=992
A=10,B=990
A=7,B=993
801名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 02:48:31.27ID:BAxLjyvi まあゲームとしての「数学的解釈」なら
Aの当選確率=1/(初期選択肢の数)
Bの当選確率=(初期選択肢の数-1)/(初期選択肢の数)
ただクイズ番組のチャレンジゲーム(やギャンブル)としては
ダイヤ(賞金、賞品)の当選確率=番組(胴元)の匙加減でどうにでもなる
なぜならABのうち選ばれなかった方を公表するという前提が無いから
建前はアタリが1つ入ってると聞かされるが本当に必ず入ってる保障はない
単なる2択だったとしても50%とは限らない
ゆえにゲームに挑戦するにあたり、
自分に「何らかのリスクが存在する」ならば真実は>>772
全くノーリスクであるなら>>784を念頭にそのゲームを楽しむ
が正解だろう
>>718が自ら連呼してるように「このゲームができるのは1回だけ」なので
>>784を間違いだと証明するのは不可能
ってことで今度こそ、この件についてはこれ以上言及しないw
Aの当選確率=1/(初期選択肢の数)
Bの当選確率=(初期選択肢の数-1)/(初期選択肢の数)
ただクイズ番組のチャレンジゲーム(やギャンブル)としては
ダイヤ(賞金、賞品)の当選確率=番組(胴元)の匙加減でどうにでもなる
なぜならABのうち選ばれなかった方を公表するという前提が無いから
建前はアタリが1つ入ってると聞かされるが本当に必ず入ってる保障はない
単なる2択だったとしても50%とは限らない
ゆえにゲームに挑戦するにあたり、
自分に「何らかのリスクが存在する」ならば真実は>>772
全くノーリスクであるなら>>784を念頭にそのゲームを楽しむ
が正解だろう
>>718が自ら連呼してるように「このゲームができるのは1回だけ」なので
>>784を間違いだと証明するのは不可能
ってことで今度こそ、この件についてはこれ以上言及しないw
803名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 03:33:44.16ID:UbXYLPMw 脳+
804名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 03:53:50.63ID:d0cdbdCV ああ
805名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 07:08:21.61ID:Y+BgE6LX やたらレス付いてるなと未読見たら殆どスレチで草
頼むからスレタイに沿った話してくれ
頼むからスレタイに沿った話してくれ
806名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 08:58:08.04ID:Y9FETGU7 どうしてもはがきデザインキットが起動しないから夏ごろ買った10pcとうとう開封したわ
使い方全然わかんないしアップデート始まって夜から始まって未だに終わらないしなんだこれ
使い方全然わかんないしアップデート始まって夜から始まって未だに終わらないしなんだこれ
807名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 09:00:02.81ID:o/fpjXZw この裏切り者!w
808名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 09:02:39.14ID:+/MjJOHB 裏切り者に制裁という名の終わらないアップデートが下ったんだなw(そうじゃない)
10はこれがあるからイヤだわ
10はこれがあるからイヤだわ
809名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 10:46:18.13ID:iECsDp/S810名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 11:31:18.41ID:3ONkdh1F ほんとしつこい
811名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 12:33:08.53ID:LvXKd/uP >>718
出題の意味を理解していないね。あんた
出題の意味を理解していないね。あんた
812名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 12:38:42.28ID:WMAvd02w 数学の妖精、老倉育たそ
813名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 12:39:28.74ID:iECsDp/S うん、オレもそう指摘した
>最後に残った2個の箱の中から1個の箱を選びます
>ダイヤモンドが当たる確率は何%でしょうか?
そういう問題じゃないw
>最後に残った2個の箱の中から1個の箱を選びます
>ダイヤモンドが当たる確率は何%でしょうか?
そういう問題じゃないw
815名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:26:37.25ID:IOg+SbpA オマエ以外の投稿者はほぼ問題の提示してる意味がわかっているから
わかってないのにしゃしゃり出てるのはオマエだけ
いいからもう黙ってろよ
わかってないのにしゃしゃり出てるのはオマエだけ
いいからもう黙ってろよ
816名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:27:35.03ID:pUkdb7cQ 脳
817名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:30:00.02ID:UI6mmEGi >>794
■ゲームを1回に限定すると
1.最初プレーヤーがあたりを引く確率は1/2である
2.箱を変更しない場合はそのまま1/2の確率である
(変更しないのであれば空箱が取り除かれようが残ろうが確率は変わらない)
3.98個の空箱を取り除いた後に箱を変更する場合、
最初に選択した箱がハズレであれば変更後の箱はあたりが確定である
つまり、最初に選択した箱がはずれである確率=箱を変更した場合に
あたりを引く確率である
4.最初の選択であたりを引く確率は1/2、はずれを引く確率も1/2である
5.ゆえに、どちらの箱を選択してもあたりを引く確率は1/2である
■ゲームを1回に限定すると
1.最初プレーヤーがあたりを引く確率は1/2である
2.箱を変更しない場合はそのまま1/2の確率である
(変更しないのであれば空箱が取り除かれようが残ろうが確率は変わらない)
3.98個の空箱を取り除いた後に箱を変更する場合、
最初に選択した箱がハズレであれば変更後の箱はあたりが確定である
つまり、最初に選択した箱がはずれである確率=箱を変更した場合に
あたりを引く確率である
4.最初の選択であたりを引く確率は1/2、はずれを引く確率も1/2である
5.ゆえに、どちらの箱を選択してもあたりを引く確率は1/2である
818名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:33:57.00ID:UbXYLPMw omg
819名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:40:19.54ID:UbXYLPMw 脳-
低脳がすぎる
当たる確率が1/2?とか笑わせるなw
ずっと外れる可能性は?
低脳がすぎる
当たる確率が1/2?とか笑わせるなw
ずっと外れる可能性は?
820名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:43:42.79ID:UbXYLPMw 馬鹿は何時までたっても気づかずに、このスレで恥をさらすwww
omg!
omg!
821名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:46:44.61ID:UbXYLPMw 1回に限定するなら確立なんて語るべきじゃない
こういうところが馬鹿www
こういうところが馬鹿www
822名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:50:42.31ID:UbXYLPMw 確率が1/2とは?
2回のうち1回は当たるという意味。
1回しかできないで、確率を言ってる馬鹿はなんんだ?
2回のうち1回は当たるという意味。
1回しかできないで、確率を言ってる馬鹿はなんんだ?
823名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:51:59.20ID:UbXYLPMw 馬鹿が居座ってこのスレを荒らす
まったく迷惑だよ
まったく迷惑だよ
824名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:55:44.60ID:UI6mmEGi825名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:59:45.46ID:UbXYLPMw826名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:00:13.65ID:UbXYLPMw827名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:01:12.27ID:UI6mmEGi 'Let's Make a Deal' host Monty Hall dies aged 96
ITV News-2017/09/30
Monty Hall, one of the US's most popular television game show hosts,
has died aged 96, his son has said. Born Monte Halperin on 25 August 1921, for nearly
three decades Hall hosted 'Let's Make a Deal', the hugely successful television show
that he co-created.
ITV News-2017/09/30
Monty Hall, one of the US's most popular television game show hosts,
has died aged 96, his son has said. Born Monte Halperin on 25 August 1921, for nearly
three decades Hall hosted 'Let's Make a Deal', the hugely successful television show
that he co-created.
828名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:03:08.08ID:UbXYLPMw こういう人が受けた基礎教育はあまりにもお粗末過ぎて話にならない
自分の考えに大して「おさらい」wwできないほど幼稚に育てられてきたから・・・・
自分の考えに大して「おさらい」wwできないほど幼稚に育てられてきたから・・・・
829名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:05:51.17ID:UbXYLPMw こういう馬鹿だからこそ、
何時までも自分の馬鹿に気づかずにスレ荒らしするわけだwwww
何時までも自分の馬鹿に気づかずにスレ荒らしするわけだwwww
830名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:14:15.01ID:UbXYLPMw 自分がスレ荒らしていることも理解できない馬鹿が理論数学を語る????
絵に描いたようなゆとり馬鹿の見本だwwww
絵に描いたようなゆとり馬鹿の見本だwwww
831名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:14:44.91ID:IOg+SbpA 100個のうちから1個の当たりを引く確率が1/2とか馬鹿じゃないの?w
というか、最初は1%と書いてたのにしれっと変えてしかも間違えてんだから、筋金入りのバカ
やはり小学校からやり直せ
というか、最初は1%と書いてたのにしれっと変えてしかも間違えてんだから、筋金入りのバカ
やはり小学校からやり直せ
832名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:32:12.14ID:B7zCEN8B833名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 19:02:39.77ID:oBf8p1JY 宝くじを10枚買う奴はバカで、1枚だけ買う奴は1/2の確率で当たるのにってね
834名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 19:02:54.82ID:+lxqb2e9 スレチを続ける馬鹿共がなんか言ってますw
勉強できるけど察しが悪い嫌われ者で幸福度が低そうな奴らだなw
勉強できるけど察しが悪い嫌われ者で幸福度が低そうな奴らだなw
835名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 20:22:22.85ID:w0tfmhXA836名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 20:23:10.19ID:3ONkdh1F 本物のキ印は1名だけど相手する阿呆いるから最悪
837名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 20:26:06.19ID:ZyQ9xBca838名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 20:40:36.80ID:w0tfmhXA バカは半端な聞きかじりをまったく理解できないまま得意げに吹聴するから、バカだとわかるw
だからおかしいと突っ込まれてもまともに反論できず、ただ繰り返すだけのガラクタ
だからおかしいと突っ込まれてもまともに反論できず、ただ繰り返すだけのガラクタ
839名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 22:35:56.03ID:Y9FETGU7 10PCの見た目をXPにするソフトとかないのかなこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁「アイシティ」CM動画取り下げ判明!「さまざまな影響を総合的に判断」不評だった田中圭との〝親密写真〟 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【八潮市陥没事故】下水道管内に取り残された男性運転手(74)の捜索活動を約2か月半ぶりに再開 [七波羅探題★]
- NY株続伸、30日終値141ドル高 米FRB利下げ期待で買い [蚤の市★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 【芸能】テレビから消えた「いいとも」メンバー、宮古島移住で900坪の土地購入、大人気店のオーナーに [湛然★]
- VIPでアズールレーン
- (ヽ´ん`)「産経新聞を信じる。調査してるから」 [932029429]
- (´;ω;`)偽物だけどじゃない方の偽物でもない偽物だけど俺も仕事行きたくない
- 【急募】9回裏2アウト満塁でバッターが行なう行為
- 竹中平蔵氏『トランプは日本の「敵」「人類の叡智(えいち)を否定している』 [357929982]
- 【速報】八潮トラック、救助 [183154323]