X



Windows Updateしたらageるスレ22(Win10専用)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 19:30:44.22ID:T1ygy82/
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx

2017 年 12 月 2017/12/13 (2017/12/12)
2018 年 1 月 2018/01/10 (2018/01/09)
2018 年 2 月 2018/02/14 (2018/02/13)
2018 年 3 月 2018/03/14 (2018/03/13)
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
Windows Updateしたらageるスレ21(Win10専用)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1510804020/
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:06:22.61ID:XU2Sdexo
>>883
新しいSSD付きのPC買わなくたって、SSDに換装したら済むでしょ
2万も出せば500GBのやつが買えるぞ
引っ越しソフトでまるごと入れ替えれば1〜2時間程度で終わるだろ
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:06:39.62ID:uDr96+9G
SSD搭載モデルを一度買うとHDD搭載モデルは二度と買いたくならなくなった
それぐらい別物
CPUに金使うならSSDとメモリに金使うべきだと思う
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:08:27.44ID:VqQNuCVu
>>889
そんなコムツカシイし面倒なことしたくないし
ハードには詳しくないんだよ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:10:40.78ID:uDr96+9G
>>889
128GBSSDでも充分かと
データ保存はHDDをケースに入れて外付けで使えばいいしな
システム関係と常用アプリをSSDに入れて、それ以外のアプリとデータは外付けHDDにダウンロードするようにすればいいし
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:14:05.46ID:lZfp8nRV
買ったばっかなんでしょ
中開けると保証も効かなくなるし腐っても富士通ということでやっすいメーカーのSSDモデル買った方がいいかもね
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:18:33.26ID:NJo4VBxU
スレ伸びるのも月例の日だからな
全くのスレチで伸びてるが
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:23:19.03ID:uDr96+9G
>>896
それほどスレ違いでもないかと
WindowsUpdateに時間がかかることの大半は、HDDにシステム関係プログラムを載せていることに起因しているのではないかと思う
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:23:48.52ID:pkWHnQN+
ダイナブックは東芝製のソフトが30近く入ってる
多すぎだよな
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:26:15.33ID:+mGasjFW
今季最新のノートPCを20万で買ったけどC:がHDDでもサクサクな感じで不満はない
第8世代インテルCore i7-8550Uすごいわ(メモリ4GB×2のデュアルチャネルのおかげもあるけど)
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:27:27.83ID:OvxIy3wT
>>892
足りんよ。
WindowsはMac劣化コピーなのでMacを見ればWindowsどう向かわせたいかわかる。
現状のWindowsはメインじゃないだろ
スペックが低くてもで大丈夫って言う認識なだろうけど
いつでもどこでもという場所を問わない使い方をするとその程度の容量じゃ足りません。
Macは固定の機じゃなく全体で1台になっているので、手にしているがのたまたまノート
家でデスクトップの認識なだけなので、256GBが最低レベル。
480GB程度は欲しい。というのが実情でしょ。

>>890
バランスなので両方金かけないとだめ。
その選択は貧困層が苦肉の策で選択する際の最低レベル。
実用的な選択ならi5とSSD 256GB程度かと思いますよ。
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:32:19.49ID:uDr96+9G
>>900
そりゃ256GBSSDを搭載するに越したことはないが、各社のノートPCの上位機種に128GBSSD+1THDD搭載のデュアルストレージモデルがラインナップされているのが答えかと思う
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:40:13.68ID:ok10ltQ2
ノートは128あればほぼ満足できる状況でしょうね(私は64でOKですが)
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/13(水) 23:57:32.71ID:M/Qh6U1U
2年前のi7でメモリ8HDD500で実用もアプデもサクサクだよ
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:00:30.18ID:6CDa2Pl4
Flash(4053577)累積(4054517)悪意(890830)来ました
再起動に13分くらい
win10 1709
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:01:56.08ID:2tTEN8sj
構成終わらねー!
とか言ってる奴は、ドライブHDDでファイルが断片化しまくってるんじゃないの?
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:19:14.46ID:Gmty4XQy
>>901
私も>>892のような使い方をしていますが、128GBのSSDで不便を感じたことはないですね
実際にSSDに入れているシステムやアプリは50GB未満ですし、普段使いしないアプリは外付けHDDに入れてます
ダウンロードも直接外付けHDDに落とすように場所の設定を外付けHDDにしています
それでもWindowsアップデートは直接SSDのCドライブに入りますが
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:20:41.39ID:tWL6KQLI
勝手に書き換えで不具合起こすなんてウィルスかよ
 
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:22:13.29ID:Lw7fEg5Z
pc起動中にいきなりアップデートになったんだけど、こんな事ってありえるの?
作業中のもの全部保存されないうえにアップデート失敗したんだけど、お前らもっと騒げよ
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:23:33.18ID:tZBOm9c3
1709にしてから頻繁に言語バーがタスクバーから消えるようになった
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:25:40.42ID:UQrqnVg+
128GBSSDのノートでパーティションで60+60にしているけれど
SDカードスロットついてるので64GBのSDカード刺してDLとか一時作業ファイルは全部そこにターゲットしてる
あとは定期的に外付けやNASに出してファイル整理してるくらいかな
結構な頻度でWin自体再セットアップするタイプなのでSDカードに細かなバックアップ関係資料やモジュール入れてあるからそういう意味でも楽
セットアップする時はSDカード抜いちゃえば良いし

っていうか何書きに来たんだっけ
ああ今月アプデ成功、特に問題無し
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:39:57.98ID:vnKXm9VD
>>908
あり得ないエクスペリエンス
それがWindows10さ
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:41:39.11ID:IaBThsOp
10は何か月も放置してると、中の人が業を煮やして勝手にアップデート始める
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:51:52.26ID:Jl5Y3c1n
(KB4054517)2度目成功 HDDが100%張り付いてたのが原因かも
2017/12/13 で実行した前回のインストールが失敗しました - 0x800f0922

(KB4051963)古いPCだど失敗するかも元々10に適用外のスペックPC
2017/12/01 - 0x80070643 にインストールできませんでした

それ以外は安定稼働中
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 00:54:29.77ID:YvesPuA+
>>910
Windows\installerのフォルダは、実は別のドライブに移せる、ハードリンク機能を使えば。
手順はこんな感じ

1.フォルダの表示オプションから「隠しファイル云々」を表示する、
「保護されたオペレーティングシステムファイル云々」も表示にする。
2.Windows\installerが見えて来るので、移したい先のドライブの中に適切なフォルダに「コピー」
3.Windows\installerのフォルダ名を、適当な名前に変更
4.管理者コマンドプロンプトから、
mklink /d c:\windows\installer 移動先ドライブ:\移動先フォルダ\installer
5.念のために再起動
6.先に名前を変えておいた「元installer」のフォルダを破棄

これで30GByteほど空くぞ。
この状態でRS2=>RS3に出来た。ミス失敗自己責任で。
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 01:05:21.38ID:ZlW+4W92
グラフィックソフトでの文字入力でプチフリするの直った気がする
例の描画問題が直ったという話出てないからおま環かも
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 01:17:27.49ID:FXyNzEFh
>>898
プリインソフトはどのメーカのでも使わないものの方が多いですね。
東芝機でアプリインストーラが入っていましたのでそれを保存して、OS クリイン後使うアプリだけインストールしています。
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 01:51:13.69ID:uAlhxzgV
>>917
ぱらちゃんはインストール必須だぞ
ダイナブックの誇りを忘れるな
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 01:53:46.76ID:zL+CYExl
>>900
だからって遅いHDD使ってるっておろかだと思うけどね〜
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 01:54:55.92ID:zL+CYExl
>>899
それはあんたがSSDの速さを知らないからw
世界が変わるぞ?
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 01:56:07.78ID:+X+sL0Ln
>>915
30GBにもなった?
C:\Windows、Totalでどのぐらいになったか教えてくれ
移動の手順は正解だけど
レジストリを後で検索してすべて書き換わっているか確認したほうがいいね
あちこちに散在しているから
RegGlassならまとめて出せるだろう
C:\Windows、Totalでどのぐらいになったか教えてくれ
ウチのC:\Windowsはプロパティで見て17.9GB
これ以上増やしたくない。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 02:48:06.06ID:DguA0UT+
>>919
MacならHDDでいいんじゃないの?
Macしらんけど
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 02:58:05.62ID:klaV2If9
さっきから二度もスリープ解除されて起こされた。なんやこれ
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 03:03:46.41ID:We5F7CQn
悪意と1709のセキュリティと累積
10分弱で終わった
今のところ問題なし
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 03:15:50.44ID:dqRm18aK
2017-12 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4053577)
2017-12 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4053580)
Windows 8 8.1 と 10 用の、Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2017 年 12 月 (KB890830)
気が付いたら終わっていたw
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 03:45:52.10ID:wM+vzih5
CPUの性能なんて
6年前のSandy Bridge 4コア(Core i 2000系)→今年のCoffeeLake 6コア(Core i 8000系)でようやく2倍というレベルの低進化だよ
6コアで2倍ってのがポイントで、同じ4コアのKaby Lake(Core i 7000)との比較だと1.4倍が良いところ

対するHDD→SSD(SATAタイプ)は速度5倍平均
M.2タイプに至ってはそのさらに倍速い

一般用途ならCPUなんて旧世代で十分だから代わりにHDD外してSSDをぶっこんどけ
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 03:53:02.51ID:WVtRL7e5
>>888
そのスペックで10万は高過ぎだな
SSD付きのi7のノートが余裕で買える
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 03:55:59.48ID:ZkB+axp2
お月の物三本突然来よったわ…
ダウンしてるの知らずにエロ動画見てたら突然ブラックアウトして血の気が引いたwww
ホントこう言うの止めてw
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 03:58:38.80ID:A//2HqeF
1回目で起動するだけで15分ほどかかって激重になったけど3回再起動で即立ち上がり軽快で今のところ問題なくなった
いくつかのアプリが壊れたけど再インストールするだけで済んで良かった
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 04:00:07.34ID:Gmty4XQy
>>899
正直20万円出せば、第8世代i7+512GBSSD(または256GBSS+1TBHDD)+16GBメモリのノートPCが余裕で買えるのだが
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 04:00:29.78ID:hgmD8wdm
>>928
逝った瞬間じゃなくて良かったじゃんw
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 04:12:42.80ID:ZkB+axp2
>>931
いや全くですw

因みに気のせいか1709導入以降慢性的に重かった感じが解消された気がする
サムネル表示もサクサクされる様に成った今だけかも知れないが…
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 04:40:59.20ID:bi6WwQQ6
>>933
HDDからSSDへの交換くらいじゃ外れないよ
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 05:15:23.73ID:4OWp/afK
>>899
CPUなんか普通に使ってるぶんにはもはやどれ選んでも大差ない、SSDか否かが全てってくらい重要
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 05:18:08.44ID:4OWp/afK
>>926
M.2にしてもランダムはたいして差がないからすごくイマイチ、SATAとたいしてかわらねーってのはこれがでかい。
超はえー!にしたいなら多少高くてもOptaneだね
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 05:20:43.76ID:qnxIlryC
数年前Win8のアップグレードコード買って、今年自作PC全新調でコード通らなくなったけど
ダメ元で電話したら認証通してくれたから問題無いんじゃないかな?
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 06:22:01.96ID:6zW+XS4U
うpdしたらシステムの復元が止められてしまっていた
勝手に止めるなよ糞が!
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:00:16.43ID:rwsJ/fPW
>>774
>>879
>>889
>>890
>>901
>>919

何このSSD勧める業者臭い奴ら
あんなの最初の起動のスピードだけしか体感できることないのに
(※スリープモードにしてればその恩恵すらない)
PCの性能そのものがSSDで変わると思ってるのかこいつら
記憶媒体に早くアクセスするだけの違いでしかないからほとんど意味がない
おれが今書き込んでるPCなんて数年前の5万円の安物PCで
7→10にアプグレしてももちろんHDDだが余裕で使用できてるし  
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:01:56.44ID:rwsJ/fPW
>>926
>>935
こいつらも臭すぎる
SSDなんて起動以外は実用してても全然違い何て感じねーよ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:08:25.74ID:rwsJ/fPW
>>882
>>920
こいつらもSSD信者
大して恩恵がない物をさも凄いみたいに持ち上げるクズ
実際は毎回電源切る不便な使い方してるアホにしか恩恵ないからなSSDは
親のPCをSSDにしたけどほんと開始が超速いだけ
それ以外の得な部分は皆無に近い
ちなみにおれのスペックはi5でメモリ8GB
この普通レベルのスペックでも快適に使えます
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:10:04.78ID:/RhXxH61
>>934
場合によっては外れるし、交換はOEMライセンス条項から外れるからMSでも認証作業しないよ
0944942
垢版 |
2017/12/14(木) 07:17:16.24ID:/RhXxH61
パッケージ版、無償アップグレード版、oem版、DSP版でそれぞれライセンスの条件変わるからMSアンサーデスクに聞いてみるが良い
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:20:54.08ID:ntCFDoT4
お前がいい切ったんだから人に投げるようなレスしてんじゃねーよ
0946942
垢版 |
2017/12/14(木) 07:23:14.63ID:/RhXxH61
ただのバカかよwwwwww
認証サーバーが通すことはあっても人為的に通さない条件んもあるんだよ
無責任にoemパソコンの改造進めるアホwww
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:27:14.40ID:ntCFDoT4
オペレーター認証で認証してもらいましたけど?
ご自分でやってもいないことを偉そうに講釈垂れるのはよしたほうがいいですよ
すぐに草生やさないと精神状態維持できないんですか?
みっともないので少し考えたほうが良いですよ。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:28:40.90ID:ioxJWSHV
なにここのHDD信者 購入もできない貧乏人?交換もできないとか?w
0949942
垢版 |
2017/12/14(木) 07:34:36.81ID:/RhXxH61
>>947
はいはいwwww
たまたま通っただけで、oemライセンス条項に違反しているから本来作業前に断る必要があるけど、ヒアリング不足だったのかもね
まあ、うざい客にはとりあえずしてあげるふりしないと怒り出すキチもいるからねwww君がそうだったんじゃないの?
たまたま通った、たまたま作業してくれただけ。違反してることは事実で、MSとして作業する必要はない案件だぞww
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:36:25.99ID:ntCFDoT4
頭の悪い人は自分の情報だけが真実だと頑なに信じてるから始末が悪いな
0951942
垢版 |
2017/12/14(木) 07:43:35.30ID:/RhXxH61
>>950
さて今からMSオフィスに出勤だぁ
行って来まーす!
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:52:33.83ID:7O5XxChy
ssd頑なに拒否してる奴なんなのw
読み書き段違いに速いのに起動以外はたいして変わらないとか
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 07:55:32.73ID:ntCFDoT4
真面目な話するとOEMのHDDのクローンはバックアップ権として認められてるものなのでライセンス違反には当たらない


>>953
SSDに恨みでもあるんじゃないの?
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 08:11:43.48ID:RAhV7AxL
>>954
換装とクローンじゃ話が違いすぎるんだが。
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 08:15:59.77ID:ntCFDoT4
クローンしたものを換装するのはライセンス違反でもなんでもないんだよ
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 08:40:16.83ID:b1cU+WwZ0
アップデートしたら音が鳴らなくなって
スピーカーの既定のデバイスを勝手に変更されていました

質問なんですがこういったことって今までありましたっけ?
マジで壊れたと思ってスピーカー注文するとこだった・・・
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 08:44:42.98ID:pQWp4WIS
フラッシュメモリ開発した東芝が半導体事業売る事になってから明らかに増えたよねSSD推し

兎に角連呼してゴリ押しマーケティングは中華の特徴だからお察し
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 08:52:35.68ID:8t68lGLR
>>959
違いますよ
ノートパソコンがあまりに薄くなって、いつか必ず2.5インチじゃ設計に問題が出るからですよ
M.2なら確実にHDDより薄くできますからね
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:01:04.52ID:fagtXCSA
>>959
以前はSSDは突然死したり寿命短いと言われて忌避されてたが寿命伸びて安定してきたここ数年は普通にSSD薦められてたが?
東芝半導体事業売却なんて全く関係ないぞ
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:04:40.97ID:tC3nPUyk
先日のWin10アプデでウインドウズキー及びタスクバー内のウインドウズキーと
EDGEが動かなくなった

どうやれば回復できるんやMSよ
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:11:57.15ID:tC3nPUyk
タスクバー内のウインドウズキーとはタスクバー左下の田のマークのこと
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:18:14.65ID:c7drGCA6
別に自分が満足してたらどっちでもいいんじゃないの?
セレロンに2GBとかならまだしもi7に8GBなら十分でしょ
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:27:09.51ID:6hepQgQs
>>958
絞り込みが雑すぎる
WindowsUpdate以前の問題だ
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:30:04.99ID:rwsJ/fPW
>>953>>954
通常使用だとデータにアクセスすること自体がねーんだよボケ
起動とアプリ立ち上げ保存ぐらいだろうが情弱無知が
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:30:33.05ID:rwsJ/fPW
>>959
あーなるほど
そういうことか、わかりやすいね
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:36:18.38ID:rwsJ/fPW
ちなみにおれの仕様でも動画ソフト(adobe plemiere)で
編集やレンダリングとかもスムーズにこなせる
1時間以上の動画の最初の動画素材の読み込みも10秒も掛からない。
SSD?イラネ
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:36:33.70ID:lGMYyaxv
勝手にアップデートした挙句に起動しなくなったよ
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:38:09.15ID:zL+CYExl
hdd信者多くて笑った。ssdがいいに決まってるじゃん。衝撃にも強いし。まあとにかく一度使ってみればわかる。二度と戻れない。
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:41:00.55ID:b1cU+WwZ0
どなたか>>958これ分かる人がいればお願いします
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:41:19.63ID:UGoEB3C+
読み込み書き込みが早いだけじゃん
起動してからアプリが早くならないんだしどうでもいい
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:44:55.35ID:h9tYvasX
speed よりも capacity
虚血性心不全で突然死したくないオイラが通りましたよ
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:47:02.66ID:fT0fE/Uk
どっちも使ってるがSSDは早いが自分の使い方には必要ない早さだとは思う
自分に合った好きな方使えよ
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 09:52:14.82ID:1Lzfh+JE
>>971
何を聞きたいのか分からない、既に解決してるように見えるが
勝手に設定変わるのはデバイス周り弄った時によくあること
Win10は勝手に色んなところをこねくり回すので遭遇する率も高い
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:14:48.51ID:ylBuyCSi
やばい、でかい物とは知らず
つい更新かけちゃった
1時間経っても終わらないwww
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:16:13.86ID:5dJqqLz8
>>975
いいこと言うね
オレは速さより容量をとるからHDDだね
SSDの恩恵はWUの時くらいじゃないのかな
起動時の速さなんて休止使ってるオレには関係ないし
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:23:34.73ID:zL+CYExl
>>979
逆になんで戻ったの?1TBとかノートPCで必要なの?
仮に必要だとしても外付けHDDに入れて必要なときにアクセスすればいいんじゃないの?
デスクトップはSSD(起動ドライブ)+HDD(保存データ)にすればいいわけだし。
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:26:58.36ID:zL+CYExl
ノートPCでHDDで嫌だったのは、モーターがずっと回ってること。頻繁に止める設定にしてると操作するときモーターの起動時間でレスポンスがワンテンポ遅れるし。SSDならそんなことはない。
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:35:23.40ID:8zGjd1fE
ノートでSSD+HDDのハイブリッドな俺が通りますよ
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:56:55.30ID:ylBuyCSi
はぁ。。。やっと生還した
なんでストレージすれになってるんw
updateが遅いから?
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:57:34.29ID:EitDo2Z0
一台の古い(8年前購入)PCだけ去年HDD→SSDにしたけど、遅延が劇的に解消されて、交換して良かったよ。
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 10:58:35.79ID:EitDo2Z0
>>983
そうだろうね。タスクマネージャー視てると、ずっとストレージで遅延してるし。
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 11:02:48.89ID:179b+hDw
Win10ってフォルダウィンドウでファイルの並べ替えするだけでも
何をチェックしてるのか知らんけどゴリゴリやってるからな
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 11:14:45.06ID:pQWp4WIS
windowsはもうHDDに対応してないOSだってネガキャンしたいんでしょ
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/14(木) 11:19:19.51ID:DyNINJ9y
Cortana殺してたPCで今回のアップデートしたらバックグランドに復活してた…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。