7からアプグレしたほぼ使ってないwindows10ですが、
たまにはアップデートしないといけないので2か月ぶりに電源入れて諸々アップデート。

ブラウザやらFlashやら色々アップデート中に再起動しろ通知が来る→
一通り終えて再起動してCreatorsUpdateが始まる(1時間ぐらい)→
Creatorsで復活したサービスやらアプリを削除しまくる→
使う予定のskypeまで削除してしまったので入れなおす→
デスクトップ版入れようとしたらアプリ版入れろってインスコできない→
ストアからアプリ版入れようとしたら必要サービス切っててネット繋がってるのに繋がってない判定される→
サービスを戻してストアが開けるようになるがダウンロードが進まない→
更新確認すると未適用の内容が1つ残ってたのでついでに再起動→
再起動後デスクトップ表示はされるがずっとマウスカーソルがグルグルして、カーソルは動くが一切の操作を受け付けない→
30分ぐらい経ってしびれ切らしてマウス動かしまくってると画面右のほうはマウスカーソルが元に戻るのに気づく→
その状態でctrl+alt+delを押してみるとようやく画面が切り替わって再起動可能になる→
なんかバックグラウンドで作業中のやつがあったけど無視して再起動→
再起動後スタートメニューが開かなくなる&スタートメニュー右クリも反応が悪い&設定が出来ない→
色々調べたらstartmenu.diagcab使うといいらしいので使う→
タイルデータベースの修復が開始されて間もなく5時間(今現在)

explorerが一時的に死んでるのか、
今画面が真っ黒な状態でstartmenu.diagcabの進行状況(といってもバーが左から右にいく繰り返しで%表記じゃない)だけ表示されてます。
ctrl+alt+delおせばタスクマネージャー開けるし、
タスクマネージャーから適当なプロセスの場所を参照するとエクスプローラーは開くのですが、
いまいち正常に進行してるのか自信がありません。
システムリソース見ると一応ディスクはたまに読み込んだり書き込んだりしているようです。
この修復はかなり時間がかかるものなのでしょうか?