※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1512879150/
Windows 10 のヘルプ
http://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows
Windows 10 質問スレッド Part45
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/01/07(日) 05:38:37.21ID:HiXSnnlK
854名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 07:40:20.25ID:Q8ta5QoZ855名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 07:56:48.56ID:TENDc79g856名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 08:43:39.97ID:hgSAUEYd 起動するとサインインしてない状態で、
以前サインインしていたアカウントが裏で動いてるのって、
正常な動きですか?
サインイン画面で即再起動やシャットダウンさせようとすると、
サインイン済みがいる強制サインアウトさせますか?となります。
以前サインインしていたアカウントが裏で動いてるのって、
正常な動きですか?
サインイン画面で即再起動やシャットダウンさせようとすると、
サインイン済みがいる強制サインアウトさせますか?となります。
857名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 13:31:23.29ID:IrdNGi3Q >>856
この話かもしれません
更新または再起動の後に PC のセットアップを自動的に完了する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027599/windows-10-automatically-finish-setting-up-pc-after-update-restart
この話かもしれません
更新または再起動の後に PC のセットアップを自動的に完了する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027599/windows-10-automatically-finish-setting-up-pc-after-update-restart
859名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 13:52:19.13ID:RGjWtrds860名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 14:37:39.04ID:lBf5EZAX 1703から1709アプデするとき管理者権限要りますか?
会社のPCで管理者権限課長が持っててやれと言われているが課長が管理者権限で入るのめんどくさがってて仕事増やすな顔してくるときがあるので不安でインストール失敗したら怖くてできない
会社のPCで管理者権限課長が持っててやれと言われているが課長が管理者権限で入るのめんどくさがってて仕事増やすな顔してくるときがあるので不安でインストール失敗したら怖くてできない
861名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 14:55:18.77ID:7az9YHES 日頃作業に使っている許されているプログラム以外のほとんどの.exe実行には
制限ユーザーでは実行時に管理者のパスワードを要求されます
その課長はわかっていないんですね
教えたくないんだったら課長が自分でやるしかないですね
それか、グループポリシーエディタから管理者権限がなくてもWindowsUpdateは実行出来るように設定出来るんじゃないですかね?
制限ユーザーでは実行時に管理者のパスワードを要求されます
その課長はわかっていないんですね
教えたくないんだったら課長が自分でやるしかないですね
それか、グループポリシーエディタから管理者権限がなくてもWindowsUpdateは実行出来るように設定出来るんじゃないですかね?
862862
2018/02/02(金) 15:05:30.86ID:TENDc79g 質問というか相談です。大まかには、WinUpdateの失敗と、その後起こったインターネット接続の不具合です。長文になるため分けて書き込むことをお許しください。
今朝Win10のバージョン1709アップデートを試みたのですが再起動がうまくいかず、その後様々な不具合が起こっています。
アップデートからの再起動でログインパスを入力したところ、モニタが真っ暗になり何も表示されませんでした。様子を見ても変わらず、
唯一表示できたctrl+alt+delからの再起動を実行。これで再起動できたのですが、WindowsUpdateの所を見るとインストールに失敗したという表示でした。
今朝Win10のバージョン1709アップデートを試みたのですが再起動がうまくいかず、その後様々な不具合が起こっています。
アップデートからの再起動でログインパスを入力したところ、モニタが真っ暗になり何も表示されませんでした。様子を見ても変わらず、
唯一表示できたctrl+alt+delからの再起動を実行。これで再起動できたのですが、WindowsUpdateの所を見るとインストールに失敗したという表示でした。
863862
2018/02/02(金) 15:07:27.74ID:TENDc79g 再起動後に起こっている不具合です。インターネット接続できないアプリが出てきました。確認できているのは以下のもの。
・肝心のWindowsUpdateの更新チェック。
・Firefox(ただしChromeやEdgeは正常に接続)。
・Avastのウイルス定義更新(rpcサーバーを利用できませんというエラー)。数日前にインストールしてPC再起動するのは今回が最初。
・WindowsDefenderの更新。
・肝心のWindowsUpdateの更新チェック。
・Firefox(ただしChromeやEdgeは正常に接続)。
・Avastのウイルス定義更新(rpcサーバーを利用できませんというエラー)。数日前にインストールしてPC再起動するのは今回が最初。
・WindowsDefenderの更新。
864862
2018/02/02(金) 15:09:39.61ID:TENDc79g 何よりもWinUpdateができないことにはどうしようもないのですが、何が原因で特定アプリだけネット接続できないのか不明です。
とりあえずAvastを怪しんでアンインストールしてみようと思ったのですが、コンパネからだと失敗しました。AvastclearやMicrosoftProgram_Install_and_Uninstall.metaというものを使ってみましたが起動しても先へ進みません(ネット接続が必要?)。
正直、問題が絡み合い整理が難しくて長文雑文になり本当にすみません。原因など何か気付いたことだけでもいいのでレス頂けると助かります。
とりあえずAvastを怪しんでアンインストールしてみようと思ったのですが、コンパネからだと失敗しました。AvastclearやMicrosoftProgram_Install_and_Uninstall.metaというものを使ってみましたが起動しても先へ進みません(ネット接続が必要?)。
正直、問題が絡み合い整理が難しくて長文雑文になり本当にすみません。原因など何か気付いたことだけでもいいのでレス頂けると助かります。
865名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 15:20:32.44ID:7az9YHES >何が原因で特定アプリだけネット接続できないのか不明です。
ファアーウォールの設定が変わっているんじゃないですか?
別のサードパーティ製を使っているのなら違う原因でしょうけどね
ファアーウォールの設定が変わっているんじゃないですか?
別のサードパーティ製を使っているのなら違う原因でしょうけどね
866名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 15:38:53.47ID:IoMPeXOt868名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 18:30:52.76ID:M8nP9o3m Win10Home、64bit、1709 16299.125
アクションセンターの欄にCortanaから以下のメッセージがありました。
電話にメッセージが届いています。このPCでも電話のメッセージがみたいですか?
文言の下には「はい」、「いいえ」、「後で」がありました。
どなたかこちらの機能詳細をお分りになる方教えてください。
アクションセンターの欄にCortanaから以下のメッセージがありました。
電話にメッセージが届いています。このPCでも電話のメッセージがみたいですか?
文言の下には「はい」、「いいえ」、「後で」がありました。
どなたかこちらの機能詳細をお分りになる方教えてください。
869名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 18:43:19.99ID:IrdNGi3Q870名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 20:33:23.86ID:Q8ta5QoZ >>868
多分この「モバイルデバイス(Cortana経由)」の通知のこと
スマホにSMSの着信があったときに、PCのアクションセンターにその内容が通知される
Android端末では通知が来ることを確認してる
iPhoneは持ってないので本当に通知されるのかどうかは分からない
https://i.imgur.com/Vph7J0E.png
多分この「モバイルデバイス(Cortana経由)」の通知のこと
スマホにSMSの着信があったときに、PCのアクションセンターにその内容が通知される
Android端末では通知が来ることを確認してる
iPhoneは持ってないので本当に通知されるのかどうかは分からない
https://i.imgur.com/Vph7J0E.png
871名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 20:34:22.68ID:TENDc79g872名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 23:08:50.03ID:yug/3vaC FCU直前までをクリーンインストールする方法ない?
873名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 23:26:37.56ID:R1bRLcab 1607の次の更新通知がしつこくなってきたのですが、
今ISOをDLしてそこからインストすると最新に鳴るのですか?
この機会にクリーンインストをしようかと考えています。
今ISOをDLしてそこからインストすると最新に鳴るのですか?
この機会にクリーンインストをしようかと考えています。
874名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 23:42:20.12ID:PsGKfzpt875名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 03:11:43.16ID:lV+/0+eR876名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 04:59:39.74ID:VvqkkNH+ >>875
うちもだ
10から他のPCやNASは見えてるのに「管理者の許可が必要です」とかなんとか
俺が管理者だっつうのヽ(`Д´)ノ
7が母艦だからだったのか
と、教えてもらっても今更再設定もマンドくせ・・
うちもだ
10から他のPCやNASは見えてるのに「管理者の許可が必要です」とかなんとか
俺が管理者だっつうのヽ(`Д´)ノ
7が母艦だからだったのか
と、教えてもらっても今更再設定もマンドくせ・・
877名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 06:00:26.64ID:DfaHWAM5 >俺が管理者だっつうのヽ(`Д´)ノ
( ^ω^)
( ^ω^)
878名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 07:19:16.65ID:Z2X+4U6O879名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 09:09:36.04ID:lrzODuKT880862
2018/02/03(土) 10:57:02.59ID:s5l3vj+P 昨日お世話になった者です。
今、失敗したWin10のアップデートをやり直しています。再起動を促され従ったのですが、
一旦PCが落ちきる前の段階で1時間半ほど停滞しています。青い画面で「再起動しています」と出て
輪っかのクルクルするあれです。画面は動いていますしマウスカーソルの反応もあります。
アクセスランプは1分ほど消灯が続き数回点滅する繰り返しです。
すでに1時間半超えているのですがまだ様子を見るべきでしょうか。
スペックの問題はないと思うのですが、外付けHDD数台を外しておくべきだったかもしれません。
アプデは昨日一度失敗しているのでその悪影響が残っているのかなという気もします。
今、失敗したWin10のアップデートをやり直しています。再起動を促され従ったのですが、
一旦PCが落ちきる前の段階で1時間半ほど停滞しています。青い画面で「再起動しています」と出て
輪っかのクルクルするあれです。画面は動いていますしマウスカーソルの反応もあります。
アクセスランプは1分ほど消灯が続き数回点滅する繰り返しです。
すでに1時間半超えているのですがまだ様子を見るべきでしょうか。
スペックの問題はないと思うのですが、外付けHDD数台を外しておくべきだったかもしれません。
アプデは昨日一度失敗しているのでその悪影響が残っているのかなという気もします。
883名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 16:55:42.48ID:GjmGbWaN 設定 → ネットワークとインターネット → 状態 → 接続プロパティの変更 →
ネットワークプロファイルをパブリックにチェックを入れ再起動
再起動後エクスプローラからプライベートにチェックを入れれば改善すると思うよ
ただし接続先のPCも同じように再起動するべし
ネットワークプロファイルをパブリックにチェックを入れ再起動
再起動後エクスプローラからプライベートにチェックを入れれば改善すると思うよ
ただし接続先のPCも同じように再起動するべし
884名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 20:01:02.56ID:235pSgHj 今使ってるウインドウだけを最初化するショートカットありますか?
Win+DやMは全部なるんですんが
Win+DやMは全部なるんですんが
885名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 20:30:59.78ID:xwEVWhYO >>883
[と] [ん] [と] [ん]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
見えなかったPCが見えるようになったよ
[と] [ん] [と] [ん]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
見えなかったPCが見えるようになったよ
886885
2018/02/03(土) 22:30:16.08ID:xwEVWhYO 見えるようになったPCをシャットダウンし再起動したら見えなくなったw
更新適用すると見えたり見えなくなったり、以前はこんなことなかったんだが
更新適用すると見えたり見えなくなったり、以前はこんなことなかったんだが
887名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 22:32:42.92ID:obrZ5ALh Win+↓
888名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 00:34:10.36ID:V0HvJEBg 1709で不具合が出たので前のバージョンに戻そうかと思うのですが
1709更新の2日前に回復オプションで作っておいた修復ディスクとイメージから戻すのと
設定→更新とセキュリティ→回復から「前のバージョンのwindows10に戻す」のどちらでやった方がいいのでしょうか?
どっちもやってることは同じなんでしょうか?
1709更新の2日前に回復オプションで作っておいた修復ディスクとイメージから戻すのと
設定→更新とセキュリティ→回復から「前のバージョンのwindows10に戻す」のどちらでやった方がいいのでしょうか?
どっちもやってることは同じなんでしょうか?
889名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 07:50:00.43ID:ogvvNvAQ >>880
もともとの動作が遅い(古い)パソコンだと丸一日以上かかることもある
待ちきれなくて途中で電源を切ると再起不能になったりする
1709のインストール時には元の環境が自動的に丸ごとバックアップされるので時間もかかるしHDDの空きもそれなりに必要
そのため失敗する原因の一つに、Cドライブの空き容量不足がある
もともとの動作が遅い(古い)パソコンだと丸一日以上かかることもある
待ちきれなくて途中で電源を切ると再起不能になったりする
1709のインストール時には元の環境が自動的に丸ごとバックアップされるので時間もかかるしHDDの空きもそれなりに必要
そのため失敗する原因の一つに、Cドライブの空き容量不足がある
891名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 13:26:41.75ID:VEIp9ShF モニタ信号ロストする問題
モニタ側に省電力信号をマメに送らない?オプションがあって
それを有効にしたら解決した
eizoのev2750
全部のモニタに同じようなオプションあるか知らんけど
困ってる人はお試しあれ
モニタ側に省電力信号をマメに送らない?オプションがあって
それを有効にしたら解決した
eizoのev2750
全部のモニタに同じようなオプションあるか知らんけど
困ってる人はお試しあれ
892名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 15:39:37.52ID:FYgMZ/Ph >>888
まず後者で戻し、駄目だったら前者を試す
どっちで戻すにしても、戻した直後に「まず真っ先にサービスからWindowsUpdateを無効化」しないと、すぐにまたアップデートかけられるから要注意
まず後者で戻し、駄目だったら前者を試す
どっちで戻すにしても、戻した直後に「まず真っ先にサービスからWindowsUpdateを無効化」しないと、すぐにまたアップデートかけられるから要注意
894名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 20:46:45.42ID:nIhKhbKP NDIS警告ネットワークインターフェイスRealtekPCIFamilyControlleはリセットを開始しましたハードウェアの間にネットワーク接続が一時的に中断しますと警告が出てインターネットがエラーで繋がらなくなるのですがどうしたらいいですか?
895名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 21:14:58.97ID:e7hS3pin899名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 23:02:55.18ID:9gdMTpTF Win+↑↓で最大化・通常・最小化を行き来できるので
最大化状態からだとWin+↓が2回必要かな(↓2連打)
最大化状態からだとWin+↓が2回必要かな(↓2連打)
900名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 00:24:21.47ID:fq5x4yQS 再起動したときに以前開いてたブラウザやソフトが復元されてスッキリせず気持ちが悪いです
高速スタートアップをOFFにしても再起動の場合は意味もなし いい対処法ないですか?
高速スタートアップをOFFにしても再起動の場合は意味もなし いい対処法ないですか?
901名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 00:35:19.99ID:fLz0F428 >>900
うちはその症状出なくなったけどな
いつの間にか解決されてたと思ってたけど、まだ不完全なのか
ちなみにうちのはProもHomeも高速スタート切って、念のためにフリーソフトで強制うpデ抑えてる
うちはその症状出なくなったけどな
いつの間にか解決されてたと思ってたけど、まだ不完全なのか
ちなみにうちのはProもHomeも高速スタート切って、念のためにフリーソフトで強制うpデ抑えてる
902名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 00:38:03.32ID:2Q5jW3kx903名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 01:10:25.59ID:ok4Znfng >>900
https://nj-clucker.com/chrome-start-up-on-windows-auto/
1709てそんな機能があるんだね
特定のソフトはその仕様でしょうがないとしても
再起動前にちゃんと終了しないと設定が保存されないと困るから閉じるわ
https://nj-clucker.com/chrome-start-up-on-windows-auto/
1709てそんな機能があるんだね
特定のソフトはその仕様でしょうがないとしても
再起動前にちゃんと終了しないと設定が保存されないと困るから閉じるわ
904名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 03:51:59.25ID:ok4Znfng ホームグループは表示されるのにネットワークには表示されない
症状が解決したかも
エクスプローラで表示ができていないPCの方の設定を
ネットワークと共有センターから共有の詳細設定の変更で
ネットワーク検索とファイルとプリンターの共有が有効になってても
一旦両方とも無効にして保存
続いて両方共有効にして保存
これで表示されれば再起動しないで対処できる
症状が解決したかも
エクスプローラで表示ができていないPCの方の設定を
ネットワークと共有センターから共有の詳細設定の変更で
ネットワーク検索とファイルとプリンターの共有が有効になってても
一旦両方とも無効にして保存
続いて両方共有効にして保存
これで表示されれば再起動しないで対処できる
905名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 03:52:27.84ID:U5TuV9+G >>898
すぐにwushowhide.diagcabを使って1709を消したのですが止まらないし、また再起動しろってまで
なりましたよ! 更新して再起動を使わず再起動をすればめちゃくちゃ時間かかるし
効果ないのかな・・・
結局修復ディスクからイメージで回復。物理的にLANケーブル抜いて
あんまり使いたくないけど窓の杜大賞とかあるのでWindows10 設定変更ツールを使ってみました
どうなるやら・・・
修復ディスクからイメージ回復は優秀ということがわかりました。なんで非推奨になったんでしょうね
すぐにwushowhide.diagcabを使って1709を消したのですが止まらないし、また再起動しろってまで
なりましたよ! 更新して再起動を使わず再起動をすればめちゃくちゃ時間かかるし
効果ないのかな・・・
結局修復ディスクからイメージで回復。物理的にLANケーブル抜いて
あんまり使いたくないけど窓の杜大賞とかあるのでWindows10 設定変更ツールを使ってみました
どうなるやら・・・
修復ディスクからイメージ回復は優秀ということがわかりました。なんで非推奨になったんでしょうね
906名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 03:54:31.90ID:ok4Znfng ↑エクスプローラの更新押せば表示されるかも
907名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 03:54:55.86ID:U5TuV9+G909名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 04:47:47.33ID:yRx90vr5 win10でedgeを使用しております、他ブラウザはIE11を少し触ったことがある程度です
一度お気に入りに入れたものが削除しても翌日〜数日で気付くと復活してしまい困っております
「同期が悪さをしている」という助言を頂いたのですが「設定→アカウント」から確認すると同期はオフになっていました
それっぽいアプリ(apple系統)をアンインストールしてみてもダメでした、何か対策ありますでしょうか?
一度お気に入りに入れたものが削除しても翌日〜数日で気付くと復活してしまい困っております
「同期が悪さをしている」という助言を頂いたのですが「設定→アカウント」から確認すると同期はオフになっていました
それっぽいアプリ(apple系統)をアンインストールしてみてもダメでした、何か対策ありますでしょうか?
910名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 08:49:29.15ID:0BEbAqSe >>909
自分で入れたお気に入りなら復活することはなさそうだけど…
何か踏んで登録させられたパターン?
入れたアプリや踏んだスクリプトによってはユーザーフォルダのどこかに潜んで消されても復活するように管理しているexe等が存在します
タスクマネージャの詳細からMicroSoft以外の怪しいプロセスを探して右クリ
ファイルの場所を開いてよくよく確認して削除してください
また、その機能が消された時のために復活させるためのタスクがタスクスケジューラやスタートアップに登録されていないか確認しましょう
この類の機能はアプリをアンインストールしても継続します
マルウェア系を削除できる安全なツールに頼るのもいいかもしれません
この時に余計なソフトが入らないようお気を付けください
自分で入れたお気に入りなら復活することはなさそうだけど…
何か踏んで登録させられたパターン?
入れたアプリや踏んだスクリプトによってはユーザーフォルダのどこかに潜んで消されても復活するように管理しているexe等が存在します
タスクマネージャの詳細からMicroSoft以外の怪しいプロセスを探して右クリ
ファイルの場所を開いてよくよく確認して削除してください
また、その機能が消された時のために復活させるためのタスクがタスクスケジューラやスタートアップに登録されていないか確認しましょう
この類の機能はアプリをアンインストールしても継続します
マルウェア系を削除できる安全なツールに頼るのもいいかもしれません
この時に余計なソフトが入らないようお気を付けください
911名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 09:02:15.97ID:dxzEahMD >>900
http://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/170323000255_1.htm
Win10の場合、それが仕様
起動時にコールドブートさせるため、完全にシャットダウンしたければ Shift押しながらシャットダウン ですよ
http://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/170323000255_1.htm
Win10の場合、それが仕様
起動時にコールドブートさせるため、完全にシャットダウンしたければ Shift押しながらシャットダウン ですよ
912名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 13:15:48.45ID:5BvsLLtq913名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 13:32:57.66ID:h/alymRg 別に、あらかじめIEが起動しても構わないが、あらかじめ起動するIEがすぐにはネットに繋がらないというw
914名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 13:35:32.26ID:ayhOMfjV 再起動も完全シャットダウン→起動の手順でしょ
高速起動OFFも完全シャットダウン
高速起動ONでシャットダウンが変則なだけで
高速起動OFFも完全シャットダウン
高速起動ONでシャットダウンが変則なだけで
915名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 14:48:09.38ID:eMvD7IF+ たしか高速起動オフでも1709からアプリの状態を維持する仕様に変わったんじゃなかったっけ?
その機能がそういうのを邪魔してる可能性あるかも
その機能がそういうのを邪魔してる可能性あるかも
916名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 14:59:11.35ID:ayhOMfjV マジか
誰得
誰得
917名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 15:06:52.30ID:0BEbAqSe 1709は高速オフでもエラー出てBSoDした後に通常起動よりずっと早い復帰とかあったね
案の定、高確率でまたブルースクリーンになるわけだけど
案の定、高確率でまたブルースクリーンになるわけだけど
918名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 15:45:42.85ID:KomG2SvC エロゲやってるから1709で不具合とか起動できなくなったゲーム多すぎで
良いことなにもなかった 4Kモニタだから拡大率(DPI)を2倍に設定してるんだけど、
そこらへんでもエラー吐きまくる
良いことなにもなかった 4Kモニタだから拡大率(DPI)を2倍に設定してるんだけど、
そこらへんでもエラー吐きまくる
919名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 18:07:03.67ID:dxzEahMD あっそ、愚痴ならよそでやって
920名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 18:35:04.07ID:IEeyPc8q Wimaxで接続したWin10ProのPCをリモートデスクトップのホストにしようとしてるんですが上手くいきません。
グローバルIPを取得するだけでなく何か設定が必要なんでしょうか。
ググってみたらDHCPとかポートマッピングの設定を弄る話をざっくりと見付けただけでわかりません。
参考になるサイトなどありましたらご教授ください。クライアントはWin10Homeです。
グローバルIPを取得するだけでなく何か設定が必要なんでしょうか。
ググってみたらDHCPとかポートマッピングの設定を弄る話をざっくりと見付けただけでわかりません。
参考になるサイトなどありましたらご教授ください。クライアントはWin10Homeです。
921名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 18:51:57.49ID:fLz0F428923名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 19:01:23.04ID:8SeanzJl924名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 19:57:38.97ID:pRf1m7bJ グローバルにPCを公開するとかやめたほうが良い
詳しくないならsplashtopとかの優良サービス使ったほうがマシ
詳しくないならsplashtopとかの優良サービス使ったほうがマシ
925名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 20:01:28.75ID:veYo+wyW HDDドライブの中のフォルダを選択 → 編集 → 全て選択
Win7でできてたのに10じゃできん。どうやるの?
Win7でできてたのに10じゃできん。どうやるの?
928名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 20:48:53.80ID:veYo+wyW930名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 21:03:24.30ID:IEeyPc8q932名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 22:33:59.38ID:2OxpeG7z 未だに「ご教授」とか言う奴がいるのか。
933名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 22:42:36.84ID:qHoXT1Z4 ご教授を誤用だとでも思ってるのか低学歴
ご教示くださいって書いて欲しいの?
ご教示くださいって書いて欲しいの?
934名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 22:43:18.30ID:W+uzadHL >>920
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1276610475/
ちょうどここに似たような質問してる人がいる
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1276610475/
ちょうどここに似たような質問してる人がいる
937名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 00:01:10.06ID:P2Gr5yNv ご教授とご教示は未だにどちらも使う
厳密に言えばご教示の方が近いがわざわざ指摘するほどのものではない
厳密に言えばご教示の方が近いがわざわざ指摘するほどのものではない
938名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 00:01:36.80ID:5/7ppFk4 Wimaxって無印の方?
あんなモバイルでも糞細い回線で鯖とかできんの?
すぐ総量規制にひっかかりそう
あんなモバイルでも糞細い回線で鯖とかできんの?
すぐ総量規制にひっかかりそう
941名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 01:14:17.87ID:3+117gzH 気持ち悪いの沸いてんな
入試終わって気が抜けた学生か?
入試終わって気が抜けた学生か?
942名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 01:20:02.65ID:lJZVAJcb 手間のかからないTeamViewer使ったほうがいいんじゃね?
944名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 02:00:41.41ID:gFDwGHs0 ちょっとした言葉遣いが気になってしょうがない
PC界にはよく居るアスペ
PC界にはよく居るアスペ
946名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 06:53:17.63ID:hki9mJCr947名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 09:24:33.12ID:5+7XlRMY ファイヤーウォールソフトのWindows10FirewallControlで教えてください。
一覧を見ると赤い丸に斜め線のアイコンだらけです。
アプリ名(数字)がやたらとあります。
同じアプリケーションを増殖させない方法って無いでしょうか?
一覧を見ると赤い丸に斜め線のアイコンだらけです。
アプリ名(数字)がやたらとあります。
同じアプリケーションを増殖させない方法って無いでしょうか?
948名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 09:37:55.37ID:BA2zAqSh RAID0を組んでいるPCだけ7から10にアップグレードできなかったので諦めていましたが、
新たにPCを自作する際にwin10からクリーンインストールしてRAID0を組もうと思います
win10のメジャーアップデートの際、RAID0でアップデートを失敗する事はありますか?
新たにPCを自作する際にwin10からクリーンインストールしてRAID0を組もうと思います
win10のメジャーアップデートの際、RAID0でアップデートを失敗する事はありますか?
949名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 10:02:03.37ID:a8kS2cKr >>947
まずFirewallの意味を理解するべき
赤丸の斜め線はFirewallがブロックしている受信先
一つのアプリに対して普通はTCP/UDP、Public/Privateの組み合わせで4通りのルールが設定される
不明な受信先と通信しようとしているアプリは自動で登録されるのでアプリは増えていくのが普通
むしろ増えていかないとOS標準のFirewallの存在意味がない
手作業で追加も出来るけど外部と通信しているアプリをすべて監視して手動で追加するのはナンセンス
まずFirewallの意味を理解するべき
赤丸の斜め線はFirewallがブロックしている受信先
一つのアプリに対して普通はTCP/UDP、Public/Privateの組み合わせで4通りのルールが設定される
不明な受信先と通信しようとしているアプリは自動で登録されるのでアプリは増えていくのが普通
むしろ増えていかないとOS標準のFirewallの存在意味がない
手作業で追加も出来るけど外部と通信しているアプリをすべて監視して手動で追加するのはナンセンス
950948
2018/02/06(火) 10:36:52.81ID:QKiIPCMI RAID0じゃなくてRAID1の間違いです
951名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 10:49:15.76ID:5+7XlRMY952名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 12:06:27.59ID:a8kS2cKrレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 【MLB】大谷翔平、6戦ぶり無安打&2三振で小休止 打率.277に… “パパ2号”は持ち越し チームは6連勝 [冬月記者★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 日本人の期待を背負ってACL決勝に挑む川崎監督「選手は財布やカードを持ってプレーしない」 金満アル・アハリを挑発 [452836546]
- おばさんだけど連休中も暇です
- 【速報】藤浪晋太郎さん、死球、暴投、四球。。。 相手バッターの肩に豪速球をぶち当てて降板...👶 [986198215]
- トランプ政権 自動車部品にも25%の関税発動 [147827849]
- 30センチのウンチが2本出てきた [637618824]