公式上Windows10無償アップグレードは2016年7月29日19:00で終了!
しかし現在、実質様々な手段にて無料にてアップグレード可能。
最近、障碍者向け無償アップグレードについて、2018年1月16日で終了が発表された。
しかし、現状、他の手段も有りメディア作成ツールによって、Windows 7、8.1のプロダクトキーが有れば、10への直接インストールから、無償アップグレードも可能。
Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq
誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/
前スレ
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ2 ・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1512431086/
関連スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/17(水) 18:43:08.55ID:venbh1Ne
373名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 12:41:28.19ID:pzjNSP9P 5000円未満の中古機なら余計世話焼けるかと
374名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 13:12:23.70ID:he9KHbO0 ログを一通り読んできて
OEM版はMSアカウントと紐付けしても他のPCに移せないことはわかった
では、新しく組んだPCにDLしてきたisoで10をインストールして
7のOEM版キーで認証というのはできるの?
OEM版はMSアカウントと紐付けしても他のPCに移せないことはわかった
では、新しく組んだPCにDLしてきたisoで10をインストールして
7のOEM版キーで認証というのはできるの?
376名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:08:57.68ID:0c6kX8oI 乞食すぎるだろ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gadget-sale/isowin1032.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_1
これでも買っとけよ。
Yahooショッピング内で売ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gadget-sale/isowin1032.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_1
これでも買っとけよ。
Yahooショッピング内で売ってる
377375
2018/01/26(金) 14:09:10.84ID:pzjNSP9P 誤解されそうなんで訂正します
×そんな結論
〇そんな疑問
すいません
OEM版はそもそも他機に流用できない
×そんな結論
〇そんな疑問
すいません
OEM版はそもそも他機に流用できない
378名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:13:28.40ID:he9KHbO0379名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:23:56.44ID:Qp56XVHX それがどういうわけか、Windows7のCOAキーで別のPCにWindows10をクリーンインストール出来るから情報が錯綜しているんだよ
メーカー製のプリインストールモデルだから当然OEMで、ライセンス違反なのになぜかMSは認証する
メーカー製のプリインストールモデルだから当然OEMで、ライセンス違反なのになぜかMSは認証する
381名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:30:17.35ID:NT1ljq09 10のバージョンにもよるけどね
382名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 17:38:18.63ID:5Bt9Cfbk 最初の10をインストする時だけ別のPCでoemウィンドウズ7のキーが認証通る。
しかし一回だけな。
OEMのキーであることには変わりないから、10で認証通した時のパソコンから移動できないからね。
しかし一回だけな。
OEMのキーであることには変わりないから、10で認証通した時のパソコンから移動できないからね。
383名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 17:56:21.26ID:lXoX8qqr 7のCOAキーではライセンス認証出来なかった時、
おねえちゃんに説明がつかないから
7のインストールからやっても自動電話認証で跳ねられたらお終いだな
おねえちゃんに説明がつかないから
7のインストールからやっても自動電話認証で跳ねられたらお終いだな
384名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 18:14:01.51ID:he9KHbO0385名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 20:15:44.46ID:6OUi2mUs 2009年発売のボロジャンクノートをヤフオクで買ったらwindows7(OEM版)が入ってたんだが、
それをwindows10にアップデートしたらそのまま認証された。
で、すぐにwindows10をクリーンインストールしたら途中でプロダクトID入れてないのに
それも認証された。
ちなみにwindowsアカウントとの紐づけはしてない。
初めにwindows10にアップデートして認証されたときと同じ個体だって識別されて
クリーンインストール後も認証されたってこと?
それをwindows10にアップデートしたらそのまま認証された。
で、すぐにwindows10をクリーンインストールしたら途中でプロダクトID入れてないのに
それも認証された。
ちなみにwindowsアカウントとの紐づけはしてない。
初めにwindows10にアップデートして認証されたときと同じ個体だって識別されて
クリーンインストール後も認証されたってこと?
386名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 20:48:56.82ID:TK17rm21 >>373
役所のリース落ち1980円だが絶好調だぞw
役所のリース落ち1980円だが絶好調だぞw
388名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 22:15:54.46ID:QoOppwv0 >>385
SSDに変えてクリーンインストールするとデジタル認証できなくなる可能性あるからGenuineTicket.xmlを作成してから変えろよ
SSDに変えてクリーンインストールするとデジタル認証できなくなる可能性あるからGenuineTicket.xmlを作成してから変えろよ
389名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 23:08:39.99ID:4qh8ictZ Windows10のアップグレードプログラムが開始されたときに
MSはキージェネで作られたキーでも認証させるって方針取ってたんだけど
それすら忘れてる人結構多いんだな
MSはキージェネで作られたキーでも認証させるって方針取ってたんだけど
それすら忘れてる人結構多いんだな
390名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 23:09:57.59ID:DssBsWDh 今はどうなのよ?
今もWin10アップグレード出来るの?
今もWin10アップグレード出来るの?
391名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 01:21:37.23ID:QhhAYs62 できる。
OEMプロダクトキーは10を最初にインストールするときのPCで認証通る。
しかし、最初の時だけ。
認証した時のPCで固定化されて、以後、ライセンス移動は不可能。
大幅なパーツ取り替えの時にライセンスが外れた時用に、MSアカウント紐づけで回避は可能だが、別PCは不可能。
トラブルシューティングでも恐らくマザー変更は無理。
retailのプロダクトキーで10の認証を通せば、MSアカウント紐づけなくても電話すりゃ、いくらでも対応して、違うPCにライセンス以降可能。
OEMプロダクトキーは10を最初にインストールするときのPCで認証通る。
しかし、最初の時だけ。
認証した時のPCで固定化されて、以後、ライセンス移動は不可能。
大幅なパーツ取り替えの時にライセンスが外れた時用に、MSアカウント紐づけで回避は可能だが、別PCは不可能。
トラブルシューティングでも恐らくマザー変更は無理。
retailのプロダクトキーで10の認証を通せば、MSアカウント紐づけなくても電話すりゃ、いくらでも対応して、違うPCにライセンス以降可能。
392名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 01:37:06.45ID:a1zw49Df >>385だけど、クリーンインストールしなおして勝手に認証とおったwindows10のプロダクトIDからは
OEMの文字がなくなってたわ。
MS側の管理情報ではOEMからのアップデートかどうかの履歴は残ってるだろうけど、ユーザ側では
プロダクトIDではわからなくなった。
4台あるPCいずれもプロダクトIDは「00330-80000-00000-AA***(***は数字)」だった。
ちなみに上に出てくる「OEM版は移動不可」ってのは規約の話ではなくて、実際にできないって意味なのかな?
OEMの文字がなくなってたわ。
MS側の管理情報ではOEMからのアップデートかどうかの履歴は残ってるだろうけど、ユーザ側では
プロダクトIDではわからなくなった。
4台あるPCいずれもプロダクトIDは「00330-80000-00000-AA***(***は数字)」だった。
ちなみに上に出てくる「OEM版は移動不可」ってのは規約の話ではなくて、実際にできないって意味なのかな?
395名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 05:25:58.44ID:xDvlP3pM >>392
実際にできない
実際にできない
396名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 05:31:20.08ID:QhhAYs62 そういえば、前スレに24074.exeアップしてくれた人いたよな
このスレだっけか?
このスレだっけか?
397名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 05:46:55.56ID:5MxAXbQL もうそのプログラムは公式で拾えないんで
とりあえずISOがDL出来るMCTの方でも通るんで
そっちを使った方が楽
何ならISOをDLしておいた方が良いかと
とりあえずISOがDL出来るMCTの方でも通るんで
そっちを使った方が楽
何ならISOをDLしておいた方が良いかと
398名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:02:07.16ID:MycKPmdV まあ今のところなんでもあり
ヤフオクで安い7のキー購入
それで10クリーンインストール
これでやすいWindows 10 PCができてしまう
ヤフオクで安い7のキー購入
それで10クリーンインストール
これでやすいWindows 10 PCができてしまう
399名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 09:28:58.48ID:vXCv1Nr8 7のリテール版からアプグレした後、msアカウントのデバイス一覧でOEMと表示されるのはなぜ?
試しに別pcでトラブルシューティングまで行ってみたら、
アカウントに紐付けされているデバイスとして表示はされるけど、変更元として選択できなかった。
NTTXストアで3万出して買った32&64同梱ものだから、
怪しげな店でリテールじゃないものを掴まされた可能性は考えにくいし、
MSの誤認でOEMになっているせいなのか原因がよくわからない…
試しに別pcでトラブルシューティングまで行ってみたら、
アカウントに紐付けされているデバイスとして表示はされるけど、変更元として選択できなかった。
NTTXストアで3万出して買った32&64同梱ものだから、
怪しげな店でリテールじゃないものを掴まされた可能性は考えにくいし、
MSの誤認でOEMになっているせいなのか原因がよくわからない…
400名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 10:36:34.91ID:/TaCJ4ym かわいそう
401名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 10:37:43.53ID:a1zw49Df >>395
ありがとう。
ちなみに新規にPCを買ってセットアップを試す以外にMSアカウントのデバイス一覧で変更元として
選択できるか確認できる方法ないかな?
VMの仮想マシン作り変えても意味ないよね?
ありがとう。
ちなみに新規にPCを買ってセットアップを試す以外にMSアカウントのデバイス一覧で変更元として
選択できるか確認できる方法ないかな?
VMの仮想マシン作り変えても意味ないよね?
402名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 12:15:01.18ID:l1g4rZP8 海外のネトゲをやっていたら勝手に再起動された人がいたらしく
I NEED A HAMMER BIG ENOUGH TO DESTROY WINDOWS 10!!
と怒っていて草
I NEED A HAMMER BIG ENOUGH TO DESTROY WINDOWS 10!!
と怒っていて草
403名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 13:00:24.04ID:bejCTT0N >401
>MSアカウントのデバイス一覧で変更元として選択
出来ないよ。経験済み
>MSアカウントのデバイス一覧で変更元として選択
出来ないよ。経験済み
404名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 14:38:13.19ID:BLkAh7Bw >>399
マシンが自作機だろう?
それは購入した10の素性の問題じゃないんだよ
マザーボードの認識の問題だから気にしなくて良い
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/e778fe7d689e4350e82e4dfb7b747a3d
マシンが自作機だろう?
それは購入した10の素性の問題じゃないんだよ
マザーボードの認識の問題だから気にしなくて良い
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/e778fe7d689e4350e82e4dfb7b747a3d
405名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 14:39:13.53ID:BLkAh7Bw ちなみに新しくなくてもTo Be Filled By O.E.Mになる事は普通にある
406名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:10:56.65ID:B/OqqjtR408名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:46:49.20ID:IosE+ezy Asrock製マザーだとなぜかTo Be Filled By O.E.Mになりやすいよね
409399
2018/01/27(土) 16:58:41.42ID:vXCv1Nr8 確かにマザーはasrock製
oem認識が原因なのかトラブルシューティングで移動できないけど、
結局こうなってしまったら、ハード変更で再認証受けるときはサポートにお願いするしかないのかな
oem認識が原因なのかトラブルシューティングで移動できないけど、
結局こうなってしまったら、ハード変更で再認証受けるときはサポートにお願いするしかないのかな
410名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:13:26.91ID:ZQrD7BiC >>409
>試しに別pcでトラブルシューティングまで行ってみたら、
この別PCはWindows10のライセンス認証がされてないやつ?
もし既にライセンス認証されてるなら
>アカウントに紐付けされているデバイスとして表示はされるけど、変更元として選択できなかった。
こうなるのは当然かと
>試しに別pcでトラブルシューティングまで行ってみたら、
この別PCはWindows10のライセンス認証がされてないやつ?
もし既にライセンス認証されてるなら
>アカウントに紐付けされているデバイスとして表示はされるけど、変更元として選択できなかった。
こうなるのは当然かと
411名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:22:56.72ID:Ki5ydCAm 無償アプグレ検証も未認証HWが払底
して段々難しくなってきたな
マザボで UUIDだけでもテキトーに書き換え可能なら別HWと識別して貰えそう
BIOS書き換えTOOLで UUIDの一部だけでも変更できないかなぁ?
して段々難しくなってきたな
マザボで UUIDだけでもテキトーに書き換え可能なら別HWと識別して貰えそう
BIOS書き換えTOOLで UUIDの一部だけでも変更できないかなぁ?
412名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:29:26.50ID:hpVLoP+J >>409
>oem認識が原因なのか
oem表記は関係ない
ライセンスのOEM版と、MSアカウントに表示されるモデル名がOEMと出るのはなんの関係もない
>トラブルシューティングで移動できないけど
原因はまた別ですな
>oem認識が原因なのか
oem表記は関係ない
ライセンスのOEM版と、MSアカウントに表示されるモデル名がOEMと出るのはなんの関係もない
>トラブルシューティングで移動できないけど
原因はまた別ですな
413名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:31:49.83ID:vXCv1Nr8 >>410
10にしたことがないpc
自分のがダメだった後で、試しに友人が持っているpcに紐付けされた友人のアカウントを使ってトラブルシューティングしてみてもらったら、
変更元として選択できた。7 DSP & asrockマザーをアプグレしたもの。
後出しで申し訳ないけど、自分のをアプグレしたとき、認証まで済んだ後で
biosとuefi間違えたことに気づいたり色々あって3回くらい繰り返しインストールしたのだけど、
それのせいかな?
10にしたことがないpc
自分のがダメだった後で、試しに友人が持っているpcに紐付けされた友人のアカウントを使ってトラブルシューティングしてみてもらったら、
変更元として選択できた。7 DSP & asrockマザーをアプグレしたもの。
後出しで申し訳ないけど、自分のをアプグレしたとき、認証まで済んだ後で
biosとuefi間違えたことに気づいたり色々あって3回くらい繰り返しインストールしたのだけど、
それのせいかな?
414名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:44:12.82ID:ZyTSVFd/ Win7proの中古PC買ったんだけどキーとかはラベリングされてないっぽい この場合まだwin10proにアップグレードできる?
418名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:52:42.68ID:g4jrXJqD >>414
神でも仏でも祈りつつWin10のアップグレードを実行するべし
無償アップグレードが継続していればデバイス認証できるだろう
既にアップグレード済みだったのならそのまま認証される
ただWin7に戻せるようにシステムのバックアップ手段を確保してからをお勧めします
神でも仏でも祈りつつWin10のアップグレードを実行するべし
無償アップグレードが継続していればデバイス認証できるだろう
既にアップグレード済みだったのならそのまま認証される
ただWin7に戻せるようにシステムのバックアップ手段を確保してからをお勧めします
420名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:53:57.79ID:Ki5ydCAm >>417
vmxの UUID、ether-MACを物理PCのそれに書換えて新規vm作成したらどうだろ?
vmxの UUID、ether-MACを物理PCのそれに書換えて新規vm作成したらどうだろ?
421名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:59:06.80ID:hpVLoP+J >>414
ライセンス認証済みになってるなら、COAシールのプロダクトキーを使わなくてもまだ無料アップグレードできる
ライセンス認証済みになってるなら、COAシールのプロダクトキーを使わなくてもまだ無料アップグレードできる
422名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:07:06.64ID:NTvdx6+E 俺ならSLPキーで認証されているのなら、
そのまま上書きアップグレードでライセンス取得してから
クリーンインストールする
別に大した手間でもない
バックアップソフトを使ってお好きな方法をとるのもいいでしょう
そのまま上書きアップグレードでライセンス取得してから
クリーンインストールする
別に大した手間でもない
バックアップソフトを使ってお好きな方法をとるのもいいでしょう
423名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:31:42.16ID:QhhAYs62 クリーンインストールする 意味は?
424名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:44:18.36ID:hpVLoP+J ノーパソは輝度調整ユーティリティとか独自ツールがあるのが多いからクリーンインストールせんほうがいいと思うよ
425名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:55:36.07ID:FnDfU+7I ドライバ一式を提供しているメーカーを選ぶべきだし、じゃないと
いつまで経ってもスキルが上がらないよ
いつまで経ってもスキルが上がらないよ
426名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 20:57:28.61ID:IosE+ezy みんながそんなスキルを上げないといけないのかよw
427名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 21:02:34.79ID:IosE+ezy >>413
まだ無料アップグレードいけるみたいだから、新マシンに7入れてアクチベーションして、10に無料アップグレードしたら?
まだ無料アップグレードいけるみたいだから、新マシンに7入れてアクチベーションして、10に無料アップグレードしたら?
428名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 21:04:05.44ID:IosE+ezy ああ、そういう話じゃないのか
なんか話がややこしすぎて分からんくなったわ
なんか話がややこしすぎて分からんくなったわ
429366
2018/01/27(土) 22:18:14.95ID:nZHTChE6430名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 22:52:12.52ID:l1g4rZP8 2月?なんかあったっけ?
431名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 22:55:48.84ID:+BPdcKno そんなのMSの中の人以外は誰も分からんよ
明日打ち切られるかもしれないし、まだずっと続いていくのかもしれない
真面目に買った人から文句の声が出るようになったら辞めそうな感じが気がするが
明日打ち切られるかもしれないし、まだずっと続いていくのかもしれない
真面目に買った人から文句の声が出るようになったら辞めそうな感じが気がするが
432名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 23:22:56.41ID:B/OqqjtR433名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 23:26:53.99ID:RDwqgbce やめるのは、Microsoftの中の人の気分次第だろ。
だけど現状、MediaCreationToolを提供し続けている限り、やめないんじゃね?
今でも、MediaCreationToolと、Windows10Upgrade24074からの
アップグレードが成功してるんだからさ。
これら2つのアップグレードが全て失敗すれば終了だと思う。
だけど現状、MediaCreationToolを提供し続けている限り、やめないんじゃね?
今でも、MediaCreationToolと、Windows10Upgrade24074からの
アップグレードが成功してるんだからさ。
これら2つのアップグレードが全て失敗すれば終了だと思う。
435名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 23:55:25.61ID:NTvdx6+E メーカー製のSLPキーの7からアップグレードしても、
10のプロダクトIDの末尾ははAA983だわさ
10のプロダクトIDの末尾ははAA983だわさ
436名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 00:25:19.85ID:5p7OfMjY >>413
7のDSP版が変更元になる事はないので、可能性としては君のパッケージ版のライセンスキーと友人のDSP版のライセンスキーを取り違えてインストールしたとしか思えない
7のDSP版が変更元になる事はないので、可能性としては君のパッケージ版のライセンスキーと友人のDSP版のライセンスキーを取り違えてインストールしたとしか思えない
438名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 00:57:52.90ID:5qKUGjvn >>413
>biosとuefi間違えたことに気づいたり色々あって3回くらい繰り返しインストールしたのだけど、
>それのせいかな?
どちらの方法でインストールしても変わりはありませんから、関係ありません
>試しに友人が持っているpcに紐付けされた友人のアカウントを使ってトラブルシューティングしてみてもらったら、
>変更元として選択できた。
なぜ友人のアカウントなのにあなたが紐付けしたアカウントが見れるのでしょうか?
あなたがその友人のアカウントに予めログインしていないと見えませんよね
だとしたら、ログインしたマイクロソフトアカウントのどちらかが間違っているんじゃないでしょうか?
>biosとuefi間違えたことに気づいたり色々あって3回くらい繰り返しインストールしたのだけど、
>それのせいかな?
どちらの方法でインストールしても変わりはありませんから、関係ありません
>試しに友人が持っているpcに紐付けされた友人のアカウントを使ってトラブルシューティングしてみてもらったら、
>変更元として選択できた。
なぜ友人のアカウントなのにあなたが紐付けしたアカウントが見れるのでしょうか?
あなたがその友人のアカウントに予めログインしていないと見えませんよね
だとしたら、ログインしたマイクロソフトアカウントのどちらかが間違っているんじゃないでしょうか?
439名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 01:35:08.52ID:aX1vMh1U >>438
BIOSとUEFIについてはUEFIのつもりがBIOSでインスト(さらに認証後)してしまってやり直し、
とかパーティションのやり直しとかで複数回繰り返したということを言いたかった。
自分のPC(A)に紐付け、PC(B)でトラブルシューティングを実験すると、
リンクはされているが変更できないデバイスとしてPC(A)が表示されて選択できない。
友人は友人のアカウントで自身のPC(C)に紐付けしてあって、
会った際に友人のアカウントでPC(B)に対してトラブルシューティングを行ってみてもらうと、
PC(C)が変更元として表示され、選択も可能だった。(もちろんこの後キャンセル)
自分のPC(A)は自作でマザーはAsrock、アプグレ元はリテールWin7 Pro 64bit
友人のPC(C)も自作でマザーはAsrock、アプグレ元はDSP 8.1 Pro 64bit (DSP Win7 Pro → 8アプグレ版 → 8.1になっていたの忘れていた)
今は複数回繰り返したことでロックされてしまったのかなと思っているけど、これ以上は自分ではわからない…
BIOSとUEFIについてはUEFIのつもりがBIOSでインスト(さらに認証後)してしまってやり直し、
とかパーティションのやり直しとかで複数回繰り返したということを言いたかった。
自分のPC(A)に紐付け、PC(B)でトラブルシューティングを実験すると、
リンクはされているが変更できないデバイスとしてPC(A)が表示されて選択できない。
友人は友人のアカウントで自身のPC(C)に紐付けしてあって、
会った際に友人のアカウントでPC(B)に対してトラブルシューティングを行ってみてもらうと、
PC(C)が変更元として表示され、選択も可能だった。(もちろんこの後キャンセル)
自分のPC(A)は自作でマザーはAsrock、アプグレ元はリテールWin7 Pro 64bit
友人のPC(C)も自作でマザーはAsrock、アプグレ元はDSP 8.1 Pro 64bit (DSP Win7 Pro → 8アプグレ版 → 8.1になっていたの忘れていた)
今は複数回繰り返したことでロックされてしまったのかなと思っているけど、これ以上は自分ではわからない…
440名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 03:07:12.88ID:5p7OfMjY >>439
PC(A)のライセンスをPC(B)に移動しようとした際、アクティベーション不可の理由(エディションが一致しない、デバイスタイプが一致しない、Windowsがアクティブでない等)が表示されてませんか?
PC(A)のライセンスをPC(B)に移動しようとした際、アクティベーション不可の理由(エディションが一致しない、デバイスタイプが一致しない、Windowsがアクティブでない等)が表示されてませんか?
441名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 09:56:00.58ID:i/CISlNj 10年前のNECのノーパソでもフェリカのドライバがないくらいで
輝度調整とか独自ユーティリティなくても全部使えたわ
輝度調整とか独自ユーティリティなくても全部使えたわ
442名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 10:03:58.81ID:aX1vMh1U >>440
特に理由は書いてなかったと思うけど、自分と友人の比較結果から、少なくともエディションとデバイス種類は問題ないと思う。
でももしかしてと思うのは、自作は自作でも、友人のはSoCタイプのマザーで、自分の元PCはLGAタイプのマザーという点かな。
理由一覧が載っているページで他に該当していそうなのは、
・デバイスで Windows のライセンス認証をもう一度行うことができる回数の上限に達している。
変更元で短期間に認証やりすぎていたらダメなのかなぁと。
ちなみに複数回繰り返す以前に最後にインストールしたのは2015年
特に理由は書いてなかったと思うけど、自分と友人の比較結果から、少なくともエディションとデバイス種類は問題ないと思う。
でももしかしてと思うのは、自作は自作でも、友人のはSoCタイプのマザーで、自分の元PCはLGAタイプのマザーという点かな。
理由一覧が載っているページで他に該当していそうなのは、
・デバイスで Windows のライセンス認証をもう一度行うことができる回数の上限に達している。
変更元で短期間に認証やりすぎていたらダメなのかなぁと。
ちなみに複数回繰り返す以前に最後にインストールしたのは2015年
443名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 14:29:20.57ID:XS5oORhH 同じPCでクリーンインストール繰り返して
その度に認証しても1回なんじゃないの?
それ(2015年?)以前に度々構成変更して文字通り
再認証受けてれば累積アウトかもしれんけど
その度に認証しても1回なんじゃないの?
それ(2015年?)以前に度々構成変更して文字通り
再認証受けてれば累積アウトかもしれんけど
444名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 15:17:18.84ID:oi+MqqHX /|∧_∧|
||. (・ω・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
/| |
||. |∧_∧|
||. (´・ω・| あっ、まだできる。
||oと. U|
|| |(__)J|
||/ ̄ ̄
___
| |
| | /
| o| ワハハハハ
| | \
| |
彡 ̄ ̄ パタン、
||. (・ω・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
/| |
||. |∧_∧|
||. (´・ω・| あっ、まだできる。
||oと. U|
|| |(__)J|
||/ ̄ ̄
___
| |
| | /
| o| ワハハハハ
| | \
| |
彡 ̄ ̄ パタン、
445名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 16:18:26.04ID:wKTwyWsE446名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 16:20:13.57ID:q+zE5Ml6 実家の頑固ジジイがまた言うこと聞かず勝手に中古Win10PC買っちまって
「Core2だーダブルだー^^」とか嬉しそうに自慢するので価格聞いたら完全にボッタクリ
哀れに思い手持ちのQuadに交換してやろうと思ったら
「AMD AthlonII X2」
775板も余ってるんだが板変えると無料10のライセンス移行無理なんだろうか
「Core2だーダブルだー^^」とか嬉しそうに自慢するので価格聞いたら完全にボッタクリ
哀れに思い手持ちのQuadに交換してやろうと思ったら
「AMD AthlonII X2」
775板も余ってるんだが板変えると無料10のライセンス移行無理なんだろうか
447名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 18:09:36.08ID:O9VfB9E1 実験してみたらいいじゃない
449名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 18:43:05.58ID:5p7OfMjY 関係ありそうなので貼っておきます
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
450名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 20:29:56.00ID:iqfnLAJN >>446
なるほどー
775の頃とかvistaとかOS無しとか
そこで7磯とツールでゴニョったもんに上書きしてやっとネットに繋ぐのかー
さらに32から64にクリーンに入れると
いやあ悪賢い乞食連中だなあ
なるほどー
775の頃とかvistaとかOS無しとか
そこで7磯とツールでゴニョったもんに上書きしてやっとネットに繋ぐのかー
さらに32から64にクリーンに入れると
いやあ悪賢い乞食連中だなあ
451名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 21:29:02.34ID:NFYbBqCw 32も64もどっちもプロダクトキーは共有で通るだろ。
453名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:09:24.81ID:NFYbBqCw >>452
OS無しの状態で、Windows 7をインストールして、プロダクトキーを入れない状態の猶予期間中にKNS認証によるクラッキングで無料で使える状態にして、疑似KNS認証した状態でWindows10アップグレードを行う。
7が疑似認証されているので、10をだます事ができる。
そしたら10の認証が正式にとおるので、認証が通ったら、10をクリーンインストールする(7のKNS認証の痕跡を消すため)。
そして再度10をインストールして先ほど通した10のライセンス認証を使用すると言う事。
OS無しの状態で、Windows 7をインストールして、プロダクトキーを入れない状態の猶予期間中にKNS認証によるクラッキングで無料で使える状態にして、疑似KNS認証した状態でWindows10アップグレードを行う。
7が疑似認証されているので、10をだます事ができる。
そしたら10の認証が正式にとおるので、認証が通ったら、10をクリーンインストールする(7のKNS認証の痕跡を消すため)。
そして再度10をインストールして先ほど通した10のライセンス認証を使用すると言う事。
454名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:10:27.37ID:NFYbBqCw 間違えたKMS認証だった。
455名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:11:24.22ID:NFYbBqCw ちなみにゴニョゴニョとはPicoるって事ね。
456名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:17:02.89ID:NFYbBqCw Windows picoで検索すると、ウィルス危険とかいうブログがでてくるけど、ちなみにこれフェイクね。
偽物じゃない正式なKMS PICOシリーズなら、ウィルスの心配は一切無い。
良く分からないサイトからダウンロードすると危険だが、ハッシュ値が公表されているので、ハッシュ値を参考にしてダウンロードインストールすれば、まず安全。
さらにKMSpicoは、ポータブル版が有り、USBに入れて起動できる奴がある。
それなら、パソコンにインストールしないで疑似KMS認証させることができる。
但し、その場合、180日後に再度、PICOらないとダメ。
180日毎にライセンスチェックが入るので。
偽物じゃない正式なKMS PICOシリーズなら、ウィルスの心配は一切無い。
良く分からないサイトからダウンロードすると危険だが、ハッシュ値が公表されているので、ハッシュ値を参考にしてダウンロードインストールすれば、まず安全。
さらにKMSpicoは、ポータブル版が有り、USBに入れて起動できる奴がある。
それなら、パソコンにインストールしないで疑似KMS認証させることができる。
但し、その場合、180日後に再度、PICOらないとダメ。
180日毎にライセンスチェックが入るので。
457名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:20:10.53ID:NFYbBqCw はっきりいって無意味に遠回しにいったり、隠語使ったりするやつがマジうざってえ。
458名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:21:28.07ID:NFYbBqCw 最後に、これ、真っ黒だから、普通に違法行為だから、捕まりたい奴は、どうぞやってください。
459名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:51:18.15ID:O9VfB9E1 KMS認証した状態で10へアップグレートすると認証が外れるんじゃなかったっけ?
460名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:52:47.13ID:g8DaCJWL おま環かもしれないが
中古で買ったOEM版のWin7搭載DellPCを10にアップグレードしたあとMSIのマザーにライセンス移動できたぞ
制限の判定が気になるけど
中古で買ったOEM版のWin7搭載DellPCを10にアップグレードしたあとMSIのマザーにライセンス移動できたぞ
制限の判定が気になるけど
461名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 23:06:18.70ID:5qKUGjvn なんでKMSPicoがそんなに話題にならないかわかるか?
VL版のインストールメディアが必要だからだ
VL版のインストールメディアが必要だからだ
462名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 23:19:52.32ID:O9VfB9E1 何それ?初耳
463名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 02:14:07.33ID:2ZslME7+ 必要ねーよw
464名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 07:21:55.21ID:lU4OM0pf おまんらぁぁぁぁぁぁっっ!!!
クラッキングだのゴニョゴニョはアカンぜよ!!!!!!!
クラッキングだのゴニョゴニョはアカンぜよ!!!!!!!
466名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 07:50:03.92ID:IWiP+QUH だな。正規プロダクトキーを持っている俺からも
海賊版で無償UPGした奴は許せない
海賊版で無償UPGした奴は許せない
467名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 08:58:31.61ID:oHvg/dgE ピコめっちゃ好きだったわ
紅茶のな
紅茶のな
468名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:34:48.13ID:WYRVGf0L I have a pen.
I have a pineapple.
I have a pineapple.
469名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:46:22.87ID:Eerq3Khf pinepen!
470名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:46:27.98ID:RjkhUjdp >>453
参考までに聞くが、
これで認証したWindows10のライセンスをMSアカウントと紐付けて、別端末に移動できる?
移動できるなら端末に付いてきたOEMのキーよりいいじゃん
いや、あくまでも参考のために聞いてるだけだよ
別にライセンス移動できない端末のを移動できるようにしたいわけじゃないよ
参考までに聞くが、
これで認証したWindows10のライセンスをMSアカウントと紐付けて、別端末に移動できる?
移動できるなら端末に付いてきたOEMのキーよりいいじゃん
いや、あくまでも参考のために聞いてるだけだよ
別にライセンス移動できない端末のを移動できるようにしたいわけじゃないよ
471名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 10:03:04.13ID:6TbbElAA windows10は1511からISO新規インストして更新すると3GBも更新しないと行けないんだな
472名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 17:46:00.37ID:PzWKD/eY 現状まだWindows10無料アップグレードが継続してるという前提なのですが、
Windows 8.1(無印)を10 Homeに無料アップグレードして、さらにWindowsUpdateの問題でこれを制御できる10 Proにしたいと思ってます。
前スレで
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/4137534.html
の方法が出てましたが、この方法が成功したと仮定した場合、このPCの構成はProとしてデジタルライセンス認証登録されたことになるのでしょうか?
具体的には上記の方法が成功した場合、
@8.1のPCを出荷状態にリカバリーした後に、再度10にする場合、10 Proをアップグレードインストールして、その後デジタルライセンス認証を受けた状態になるかどうか
A10のクリーンインストールをする場合、10 Proとしてインストールした後、デジタルライセンス認証を受けた状態になるかどうか
がよくわかりません
どなたか分かる方教えてくださいませんか
Windows 8.1(無印)を10 Homeに無料アップグレードして、さらにWindowsUpdateの問題でこれを制御できる10 Proにしたいと思ってます。
前スレで
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/4137534.html
の方法が出てましたが、この方法が成功したと仮定した場合、このPCの構成はProとしてデジタルライセンス認証登録されたことになるのでしょうか?
具体的には上記の方法が成功した場合、
@8.1のPCを出荷状態にリカバリーした後に、再度10にする場合、10 Proをアップグレードインストールして、その後デジタルライセンス認証を受けた状態になるかどうか
A10のクリーンインストールをする場合、10 Proとしてインストールした後、デジタルライセンス認証を受けた状態になるかどうか
がよくわかりません
どなたか分かる方教えてくださいませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]