Windows 10のアクティベーション総合スレ
関連スレはこちら
Windows 10 質問スレッド Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515271117/
【田】Windows10 Part137[転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515855682/
【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516182188/
前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463551268/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470176819/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1484796710/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511221980/
※950踏んだらスレ立てやれw
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 09:30:19.24ID:WgUvugZu2名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 09:31:14.28ID:WgUvugZu 1000までいってスレッド落ちてるんだからスレ立てくらいやれよw
あと、リンクも修正くらいしておけってw
あと、リンクも修正くらいしておけってw
2018/01/19(金) 09:37:04.85ID:EgtNn6Rt
))()())((()((()((()()))()(()))())()()))(()))))((((((()))()()((((()())())(
)))())))()))(((((()((())(()))(())))()))(((()(()))(()()()(((())(())))(((((
()()))(()(())((()())))))()())())()(()()()()())())))))((((((((()(())((()((
)((()))()))(((())()))(())))()(()))()))((()(()()))((()(((()((()()()((()())
)(()())())(())))()((()())()()(())(()(())()))(((()()))()(())()(()()(((()()
()()(((()())))())()())))))(()(()()(()((()((())()()))(()(())())))(()(()(((
(()))))))()))((((()))(()(())()(()()(())()()))))()(()((()((()(()())(())(((
(())(()()()((())(()(()))((()())(())()))))()(()())((()()))))((()(()(()(())
)(())(())()((()()(())(()())())(((()))((()()((()())((())))(()(()))((()))))
)(()(((())(())((((()))))))))))))()(((())())((((())))(()(()()())())(()((((
((()())))())()()())(()()())()))((((()()((()()())())()())(((((())))())()((
))(()()()))((())))()(()((()()(()())((((())))(()()())))))))(()(((()(()(()(
(())()()(()))()(()(())())))()(((()())))())))(()()()(()())(()(((()())((()(
(((((()()))((()))()())))())))()()))(()(()((()))(((())(()))()()())))((((((
())())()))))()()((((())()(((())()(()))))(())((()))(())))(((((((()))()((()
())(()))(())(())(((())(())())))))(()(()))(()()((()()(()()()())())(((())((
)())))()()())))))())))(())()()()((((()())()(())()))(((())(((((((((())()((
)(()(((())))(()(((()(())))))()(()()(()((())))())()()())(()()((((()())()))
)(()((((())(())()()())))(((((((())()))))())))))())((((()))((()))()()((()(
)()))())))(())))()())())()(()())))()(()(((()((()()((()()(((((()((()())())
((()))((()()(((()(()()())()(()(()())(()))((())()(())))(())())))())()())((
(())()(((()))))(())))(((())))(((()(()(()))))()(((()()((())((()()))(())())
(((()(((())))))((())))()))())()()))(((())()(()((((()))))())((())()((((())
))()))((()(()))()()()(((()()))))()()))(()(((())((())))((()(()(()((()))(()
)(())(())((())(()()))((()(((()))(((()((()((())())(()))()))))(()(()))()())
(())))))(((())()()))(()((((()(((()()(()()()())()())(())((())(())(())))())
)))())))()))(((((()((())(()))(())))()))(((()(()))(()()()(((())(())))(((((
()()))(()(())((()())))))()())())()(()()()()())())))))((((((((()(())((()((
)((()))()))(((())()))(())))()(()))()))((()(()()))((()(((()((()()()((()())
)(()())())(())))()((()())()()(())(()(())()))(((()()))()(())()(()()(((()()
()()(((()())))())()())))))(()(()()(()((()((())()()))(()(())())))(()(()(((
(()))))))()))((((()))(()(())()(()()(())()()))))()(()((()((()(()())(())(((
(())(()()()((())(()(()))((()())(())()))))()(()())((()()))))((()(()(()(())
)(())(())()((()()(())(()())())(((()))((()()((()())((())))(()(()))((()))))
)(()(((())(())((((()))))))))))))()(((())())((((())))(()(()()())())(()((((
((()())))())()()())(()()())()))((((()()((()()())())()())(((((())))())()((
))(()()()))((())))()(()((()()(()())((((())))(()()())))))))(()(((()(()(()(
(())()()(()))()(()(())())))()(((()())))())))(()()()(()())(()(((()())((()(
(((((()()))((()))()())))())))()()))(()(()((()))(((())(()))()()())))((((((
())())()))))()()((((())()(((())()(()))))(())((()))(())))(((((((()))()((()
())(()))(())(())(((())(())())))))(()(()))(()()((()()(()()()())())(((())((
)())))()()())))))())))(())()()()((((()())()(())()))(((())(((((((((())()((
)(()(((())))(()(((()(())))))()(()()(()((())))())()()())(()()((((()())()))
)(()((((())(())()()())))(((((((())()))))())))))())((((()))((()))()()((()(
)()))())))(())))()())())()(()())))()(()(((()((()()((()()(((((()((()())())
((()))((()()(((()(()()())()(()(()())(()))((())()(())))(())())))())()())((
(())()(((()))))(())))(((())))(((()(()(()))))()(((()()((())((()()))(())())
(((()(((())))))((())))()))())()()))(((())()(()((((()))))())((())()((((())
))()))((()(()))()()()(((()()))))()()))(()(((())((())))((()(()(()((()))(()
)(())(())((())(()()))((()(((()))(((()((()((())())(()))()))))(()(()))()())
(())))))(((())()()))(()((((()(((()()(()()()())()())(())((())(())(())))())
2018/01/19(金) 09:40:45.72ID:VYuAyJ2U
クソスレ立てんな
2018/01/19(金) 10:12:29.32ID:O8s8EarH
じゃあ取り急ぎまとめますけど、
windows7→windows10→windows7のまま使える
windows10をwindows7のキー入力してアクテしてもそのまま使える
でいいですね?
windows7→windows10→windows7のまま使える
windows10をwindows7のキー入力してアクテしてもそのまま使える
でいいですね?
2018/01/19(金) 10:36:35.56ID:VYuAyJ2U
サポートに電話して適切な案内を貰うだけだから、スレッドなど必要なかろう
2018/01/19(金) 11:22:10.21ID:HektT+k8
>>5
>windows7→windows10→windows7のまま使える
一度Win7からWin10に無償アップグレードしたPCをアップグレード元のWin7に戻して使うことはできる
>windows10をwindows7のキー入力してアクテしてもそのまま使える
一度Win10に無償アップグレードしたPCを改めてWin10でクリーンインストールする時は
アップグレード元Win7のプロダクトキー入力は必要ない
以上
>windows7→windows10→windows7のまま使える
一度Win7からWin10に無償アップグレードしたPCをアップグレード元のWin7に戻して使うことはできる
>windows10をwindows7のキー入力してアクテしてもそのまま使える
一度Win10に無償アップグレードしたPCを改めてWin10でクリーンインストールする時は
アップグレード元Win7のプロダクトキー入力は必要ない
以上
2018/01/19(金) 12:12:21.26ID:qbjWvcii
2018/01/19(金) 12:22:13.03ID:HektT+k8
>>8
アップグレード版Windowsはアップグレード元Windowsとセットで1ライセンスだから
両方を別々のPCにインストールして使用するのはライセンス違反です
「こういう方法が考えられますが、万引きできます?」て
大っぴらに尋ねて回るのはあまりに幼稚かと
「その方法はだな〜、オレの検証だと...」とドヤり始めるのも...
アップグレード版Windowsはアップグレード元Windowsとセットで1ライセンスだから
両方を別々のPCにインストールして使用するのはライセンス違反です
「こういう方法が考えられますが、万引きできます?」て
大っぴらに尋ねて回るのはあまりに幼稚かと
「その方法はだな〜、オレの検証だと...」とドヤり始めるのも...
2018/01/19(金) 12:46:32.68ID:uktJH95S
ネタでやってるものにいちいち答えるなよ
2018/01/19(金) 12:52:44.43ID:mJ0+9C6f
>>8
やってみろ
7のライセンス認証が跳ねられたら報告よろしく
たたし、パッケージ版のRetailキーで確認ね
DSP版のキーでは、マシン移動は即ライセンス認証却下なのは俺もわかっている
電話認証に移行するしかないからね
やってみろ
7のライセンス認証が跳ねられたら報告よろしく
たたし、パッケージ版のRetailキーで確認ね
DSP版のキーでは、マシン移動は即ライセンス認証却下なのは俺もわかっている
電話認証に移行するしかないからね
2018/01/19(金) 13:09:03.89ID:qbjWvcii
ウソつくのやめてもらっていいですか?
マイクロソフトアカウントで認証すればいけますよね?
マイクロソフトアカウントで認証すればいけますよね?
2018/01/19(金) 13:20:12.08ID:HektT+k8
>>12
は?
ライセンスが移せますか?じゃなくて増やせますか?と尋ねまわってるんだが
ここってWin10リリース最初期に無償版アップグレードで
クリーンインストールできないか検討していたのが
始まりじゃなかったっけか?
は?
ライセンスが移せますか?じゃなくて増やせますか?と尋ねまわってるんだが
ここってWin10リリース最初期に無償版アップグレードで
クリーンインストールできないか検討していたのが
始まりじゃなかったっけか?
2018/01/19(金) 13:20:46.00ID:mJ0+9C6f
2018/01/19(金) 13:32:11.11ID:yqWNX1ay
DSP版のキーでは、
マシン移動は即ライセンス認証却下 → 電話認証に移行するしかない
o
彡彡ミミミ /
( ´・ω・`)_/ ココ重要!
/
マシン移動は即ライセンス認証却下 → 電話認証に移行するしかない
o
彡彡ミミミ /
( ´・ω・`)_/ ココ重要!
/
2018/01/19(金) 13:36:02.00ID:qbjWvcii
じゃあまとめますけどパッケージ版のwindows7なら
マシン移動させても認証できるってことでいいですね?
マシン移動させても認証できるってことでいいですね?
2018/01/19(金) 13:49:50.16ID:HektT+k8
>>16
まとめるとアップグレード元Win7がDSP版だろうがリテール版だろうが
アップグレード版Windowsのライセンスはセットで1ライセンスなのは変わらない
だから複数のPCで分けてインストール・使用するのはライセンス違反なのも変わらない
ネタなのはそうなんだろうけどな.
「いいですね」って誰から何のお墨付きが欲しいのやら
まとめるとアップグレード元Win7がDSP版だろうがリテール版だろうが
アップグレード版Windowsのライセンスはセットで1ライセンスなのは変わらない
だから複数のPCで分けてインストール・使用するのはライセンス違反なのも変わらない
ネタなのはそうなんだろうけどな.
「いいですね」って誰から何のお墨付きが欲しいのやら
2018/01/19(金) 13:59:38.11ID:q4Ey1VSa
ただいま電話認証中
msの女性にリモートされてるぜ
ハアハア
msの女性にリモートされてるぜ
ハアハア
2018/01/19(金) 14:47:30.05ID:s9JvohsR
2018/01/19(金) 15:58:06.22ID:GqWOEzth
だから違反だとかべつに聞いてませんよね?
できるかできないかだけ答えればいいんです
できるかできないかだけ答えればいいんです
2018/01/19(金) 16:30:05.10ID:p2itYvL2
終わりになってこの加速
2018/01/19(金) 17:24:55.22ID:OSxJMuxW
よくもまぁ上から目線の答えてあげても感謝もしないやつに返答するもんだな
2018/01/19(金) 18:03:08.76ID:pnMCbpDH
>>23
違反していることを掲示板に書いたり、違反する方法を掲示板に書いたりすれば、どんなことになるのか想像したら?
違反していることを掲示板に書いたり、違反する方法を掲示板に書いたりすれば、どんなことになるのか想像したら?
2018/01/19(金) 18:06:14.39ID:QzeD9TzD
>>23
本性が表れたようだが
ライセンス違反だからできないというのが回答
認証システムの挙動を検討するだけのスレだという前提だとしても、
やってはいけないことなのが分かった上で
自分で試せる程度の事なのに大っぴらに尋ねて回るのが
あまりに幼稚すぎるって事です
例え悪だくみを悪党どおしで平然と語られる場だとしても
無邪気に「できる?できるよね?」って入ってきたら
「ガキはションベンして早く寝ろ」って追い返されるだろうね
本性が表れたようだが
ライセンス違反だからできないというのが回答
認証システムの挙動を検討するだけのスレだという前提だとしても、
やってはいけないことなのが分かった上で
自分で試せる程度の事なのに大っぴらに尋ねて回るのが
あまりに幼稚すぎるって事です
例え悪だくみを悪党どおしで平然と語られる場だとしても
無邪気に「できる?できるよね?」って入ってきたら
「ガキはションベンして早く寝ろ」って追い返されるだろうね
2018/01/19(金) 18:22:45.19ID:GqWOEzth
じゃあ最後にまとめますけど、
windows7→windows10→windows7のまま使える
windows10をwindows7のキー入力してアクテしてもそのまま使える
でいいですね?
windows7→windows10→windows7のまま使える
windows10をwindows7のキー入力してアクテしてもそのまま使える
でいいですね?
2018/01/19(金) 18:34:31.56ID:mJ0+9C6f
2018/01/19(金) 18:45:27.47ID:mJ0+9C6f
>>27
どうにもならんわな
2、3万程度の損害賠償でマイクロソフトが見せしめのために勝利したって手間を考えたら美味しくもないし、
2、300万の損害賠償なんて、この程度の事で日本じゃ到底無理で通らないだろうし、
マイクロソフトが損害をまず立証しなけれならないから面倒だしな
結局は訴えもしないでしょう
どうにもならんわな
2、3万程度の損害賠償でマイクロソフトが見せしめのために勝利したって手間を考えたら美味しくもないし、
2、300万の損害賠償なんて、この程度の事で日本じゃ到底無理で通らないだろうし、
マイクロソフトが損害をまず立証しなけれならないから面倒だしな
結局は訴えもしないでしょう
2018/01/19(金) 18:47:26.47ID:GqWOEzth
そもそもマイクロソフトがこんなめんどくさい認証するからいけないんですよ
ちゃんと質問に答えなさいよ
ちゃんと質問に答えなさいよ
2018/01/19(金) 18:55:20.95ID:O4DrOLQ0
何をカリカリしてんだか、どうせWin7のテクニカルサポートなんて
2年後の2020年に切れるんだし、無償UPGに使ったプロダクトキーで
Win7に戻して使うのが違反だの、細かい事を言ってたらキリが無いわ
2年後の2020年に切れるんだし、無償UPGに使ったプロダクトキーで
Win7に戻して使うのが違反だの、細かい事を言ってたらキリが無いわ
2018/01/19(金) 19:03:11.67ID:pnMCbpDH
このキチガイは不正キーをヤフオクで売るために無償アップグレードの情報をここに書きたいらしいw
2018/01/19(金) 19:04:28.28ID:O4DrOLQ0
不正キーは存在そのものがダメだろw
2018/01/19(金) 19:51:14.56ID:uktJH95S
不正するなら自覚してやれよ
独り言だけどまだできる
独り言だけどまだできる
2018/01/19(金) 21:31:26.68ID:mrUNl0US
ピコピコピコピコピコピコピコピコ
2018/01/19(金) 21:41:39.11ID:pnMCbpDH
2018/01/19(金) 23:39:21.63ID:qLSfo0aW
久々にMSDNのハッシュ確認しようとしたら違うページに飛ばされて見れない
該当のサブスクリプションに入らないと見れなくなった?
ログインして開発ツールから
ttps://msdn.microsoft.com/en-us/subscriptions/securejson/GetFileDetail
にリクエストしても弾かれてダメ
該当のサブスクリプションに入らないと見れなくなった?
ログインして開発ツールから
ttps://msdn.microsoft.com/en-us/subscriptions/securejson/GetFileDetail
にリクエストしても弾かれてダメ
2018/01/19(金) 23:45:47.39ID:DTi5mkPK
1709の頃には仕組みが変わってたな、どうしたらタダで確認出来るかは知らない
41名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 01:50:25.68ID:Kk2s3hjz >>38
いや、お前ってここんとこ毎日見かけるけどさ
日本語が通じてないだろ・・・
何言ってんだ、はお前の方だよ?
>無償アップグレードに使ったキーは元のグレードでも使って良いんだぞ?
ダメなんて一言も書かれていないが?そんなことで
ごちゃごちゃとライセンス違反だの騒いでいるアホがうざいんだが?
>同時利用が出来ない
お前の方が何言ってんだ?
いや、お前ってここんとこ毎日見かけるけどさ
日本語が通じてないだろ・・・
何言ってんだ、はお前の方だよ?
>無償アップグレードに使ったキーは元のグレードでも使って良いんだぞ?
ダメなんて一言も書かれていないが?そんなことで
ごちゃごちゃとライセンス違反だの騒いでいるアホがうざいんだが?
>同時利用が出来ない
お前の方が何言ってんだ?
2018/01/20(土) 01:54:15.30ID:4QISalQR
よくある話。
WIN7のPKEYがぶち込まれ、WIN10が認証状態で入っている中古PCをオークションで購入したが、ハードウェア変更や、バージョンアップの際にライセンスがはずれて、サポートに電話。
元々のPKEYがOEMやボリュームライセンス、海賊版のKEYという事が判明。
まー、犯人はここにいるわけだw
WIN7のPKEYがぶち込まれ、WIN10が認証状態で入っている中古PCをオークションで購入したが、ハードウェア変更や、バージョンアップの際にライセンスがはずれて、サポートに電話。
元々のPKEYがOEMやボリュームライセンス、海賊版のKEYという事が判明。
まー、犯人はここにいるわけだw
43名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 01:55:46.86ID:Kk2s3hjz >>33 のどこに無償UPGで使用したプロダクトキーを
もうWin7の認証で使用してはいけない、なんて書いてあるんだろうか?
使えるのは言うまでもないが、ライセンスについて細かく指図したり
勝手な解釈したりしててうざいわ
Win10に関しては、もう無償UPGしたらライセンスはそのPCで認められているし
あと、プロダクトキーに関しては、パッケージ版はDSP版と違って
パーツ単位でのセットという条件抜きに、別PCで使用しても問題ないし
それから、しつこい様だが分かっているのに、理屈っぽく反論している奴が鬱陶しいが
無償UPGしたPCは、マザーボードの情報で管理されている為
従前の無償UPGに使用したライセンス形態については管理されてない
だから無償UPGに使用した対象OSのプロダクトキーを他のPCで使用しようが
MSの方ではそんな情報は管理されていない
SLPの例を出して指摘、説明もしているのに、ちょっと頭が足りない人がいるようですね
もうWin7の認証で使用してはいけない、なんて書いてあるんだろうか?
使えるのは言うまでもないが、ライセンスについて細かく指図したり
勝手な解釈したりしててうざいわ
Win10に関しては、もう無償UPGしたらライセンスはそのPCで認められているし
あと、プロダクトキーに関しては、パッケージ版はDSP版と違って
パーツ単位でのセットという条件抜きに、別PCで使用しても問題ないし
それから、しつこい様だが分かっているのに、理屈っぽく反論している奴が鬱陶しいが
無償UPGしたPCは、マザーボードの情報で管理されている為
従前の無償UPGに使用したライセンス形態については管理されてない
だから無償UPGに使用した対象OSのプロダクトキーを他のPCで使用しようが
MSの方ではそんな情報は管理されていない
SLPの例を出して指摘、説明もしているのに、ちょっと頭が足りない人がいるようですね
2018/01/20(土) 01:56:38.73ID:4QISalQR
2018/01/20(土) 02:01:38.46ID:Kk2s3hjz
>>42
そういう極端な例で、自分の手持ちのプロダクトキーが不正だったことがバレたなんて
詰まらない作り話をしなくて良いよ
もしデジタルライセンスが切れる様なら、正当な方法でライセンスが取得できないなら
そのPCのは諦めるしかない
で、それは他人から譲り受けた場合の事であって、自分が保有している物であるなら
MSアカウントに紐付けしておけって散々指摘されているのに
MSアカウントの紐付けに関しても、利用してない奴が勝手に想像して
勘違いしている書き込みも見かけるが
そういう極端な例で、自分の手持ちのプロダクトキーが不正だったことがバレたなんて
詰まらない作り話をしなくて良いよ
もしデジタルライセンスが切れる様なら、正当な方法でライセンスが取得できないなら
そのPCのは諦めるしかない
で、それは他人から譲り受けた場合の事であって、自分が保有している物であるなら
MSアカウントに紐付けしておけって散々指摘されているのに
MSアカウントの紐付けに関しても、利用してない奴が勝手に想像して
勘違いしている書き込みも見かけるが
2018/01/20(土) 02:06:07.95ID:4QISalQR
>>43
あのさ、MSではね、無償アップグレード後、ライセンス認証を行えなくなったパソコンの元々のキーと救済処置の内容、個人情報はちゃんと紐付け管理されてるよwwww
元のPKEYとデジタルライセンスキーもひも付けされてるwwww
あのさ、MSではね、無償アップグレード後、ライセンス認証を行えなくなったパソコンの元々のキーと救済処置の内容、個人情報はちゃんと紐付け管理されてるよwwww
元のPKEYとデジタルライセンスキーもひも付けされてるwwww
2018/01/20(土) 02:07:51.36ID:Kk2s3hjz
余りにも下らない話何で、俺はもう無償UPGの経緯や
もう公式では無償UPGが打ち切られた事だし
無償UPG対象OSのプロダクトキーについてレスされようと反論はしないよ
自分がそこまで無償UPGのライセンスに拘り
MSが提示する条件を守りたいなら、そうすれば良いだろ
自分が無償UPGに使用したPCは、個別に発行されたプロダクトキーではなく
メーカー製PCのSLP認証からなんで、無償UPGに使用したプロダクトキーが存在しないんだが?
ただ、そのPCにはWin7の使用可能なプロダクトキーが貼付されているが、それも使用せず
ライセンス認証済みのWin7 Proから無償UPGプログラムにて
デジタルライセンスを取得したんで、そのPCに認められたデジタルライセンスを
そのPCが故障したら別PCで使用できるか試すけど、無理なら諦めるが
貼付のプロダクトキーは基本、そのPC用で使用するのが条件だから
ダメだと言われたらそれまでだし
もう公式では無償UPGが打ち切られた事だし
無償UPG対象OSのプロダクトキーについてレスされようと反論はしないよ
自分がそこまで無償UPGのライセンスに拘り
MSが提示する条件を守りたいなら、そうすれば良いだろ
自分が無償UPGに使用したPCは、個別に発行されたプロダクトキーではなく
メーカー製PCのSLP認証からなんで、無償UPGに使用したプロダクトキーが存在しないんだが?
ただ、そのPCにはWin7の使用可能なプロダクトキーが貼付されているが、それも使用せず
ライセンス認証済みのWin7 Proから無償UPGプログラムにて
デジタルライセンスを取得したんで、そのPCに認められたデジタルライセンスを
そのPCが故障したら別PCで使用できるか試すけど、無理なら諦めるが
貼付のプロダクトキーは基本、そのPC用で使用するのが条件だから
ダメだと言われたらそれまでだし
2018/01/20(土) 02:09:55.75ID:Kk2s3hjz
で、今さっきWMPで確認したが、まだ無償UPGは出来ましたとさ
もちろん、無償UPG対象OSの正規のプロダクトキーを使用したよ
もちろん、無償UPG対象OSの正規のプロダクトキーを使用したよ
2018/01/20(土) 02:14:04.60ID:4QISalQR
>>45
MSAにひも付けされてようが、大幅なパーツ交換でデジタルライセンスは消滅する。
正常な元OSのキーを持っていれば、一度のみだが救済処置が行われる。
MSAでPKEYと個人情報管理されてるよw
MSAにひも付けされてようが、大幅なパーツ交換でデジタルライセンスは消滅する。
正常な元OSのキーを持っていれば、一度のみだが救済処置が行われる。
MSAでPKEYと個人情報管理されてるよw
2018/01/20(土) 02:19:23.24ID:4QISalQR
>>48
障害者と、アップグレードに挑戦しようとしてできなかった人のみが、救済処置の対象で、君は対象じゃないからww
障害者と、アップグレードに挑戦しようとしてできなかった人のみが、救済処置の対象で、君は対象じゃないからww
2018/01/20(土) 02:21:31.60ID:4QISalQR
2018/01/20(土) 02:24:40.42ID:zZ9yy8JW
なんか幼稚な奴が増えてるみたいだな
2018/01/20(土) 02:30:19.37ID:zml7d5B6
>>38がアホなのは
>同時利用が出来ない
これなw MSオフィスでも2PCに認められているが
同時使用が認められないって条件があるけどw
そもそもWin10無償UPG時のプロダクトキーまで管理されてないから
使用したWin7のプロダクトキーを10にしたのとは別のPCで使用したところで
MSはそれを特定できないわ
MSが提示する条件を遵守したいなら、そうすれば良いだけ
他人に逐一、守れだの違反者だからって罵詈雑言で人格攻撃するだのして
見えない敵を相手に惨めだと思われるだけだよ?
何十台ものライセンスを所有している俺に対して言うのも間抜けだよ
中古で安く何台かWin7のプロダクトキー付きのが入手できたんで
色々と試して知ることが出来たが、自分が主として使用するPCなんて
たかが数台、後は故障した時や他人と作業する時の予備で使用
>同時利用が出来ない
これなw MSオフィスでも2PCに認められているが
同時使用が認められないって条件があるけどw
そもそもWin10無償UPG時のプロダクトキーまで管理されてないから
使用したWin7のプロダクトキーを10にしたのとは別のPCで使用したところで
MSはそれを特定できないわ
MSが提示する条件を遵守したいなら、そうすれば良いだけ
他人に逐一、守れだの違反者だからって罵詈雑言で人格攻撃するだのして
見えない敵を相手に惨めだと思われるだけだよ?
何十台ものライセンスを所有している俺に対して言うのも間抜けだよ
中古で安く何台かWin7のプロダクトキー付きのが入手できたんで
色々と試して知ることが出来たが、自分が主として使用するPCなんて
たかが数台、後は故障した時や他人と作業する時の予備で使用
2018/01/20(土) 02:50:13.80ID:MX+f0moE
>>52
幼稚と言うか、事実を述べているのに
妙にそれに対してケチをつけるお子ちゃまが根付いてる
お前こそ何を言ってんだ?って思われてるのに
確認、確定されている事を把握でき無いから
自分がそう思うからそうなんだよ!ってムキになる
認識力、理解力の無い低能
幼稚と言うか、事実を述べているのに
妙にそれに対してケチをつけるお子ちゃまが根付いてる
お前こそ何を言ってんだ?って思われてるのに
確認、確定されている事を把握でき無いから
自分がそう思うからそうなんだよ!ってムキになる
認識力、理解力の無い低能
2018/01/20(土) 07:05:14.19ID:PlPZ4KF8
過去スレで散々やり尽くされてきたことをほじくり返すなよw
2018/01/20(土) 09:51:55.45ID:4QISalQR
57名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 10:22:23.40ID:iA0g5p/o kmspicoっていうツール使ったらライセンス通ったんで怖くて消したんですがこれって危ないですか?
58名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 10:49:36.06ID:ISY+dLKp >>53
言ってることが滅茶苦茶なんだけど、それ言っても恐らくこいつには理解不能なんだろうなw
言ってることが滅茶苦茶なんだけど、それ言っても恐らくこいつには理解不能なんだろうなw
2018/01/20(土) 11:22:12.89ID:FzDY6Uc/
【デジタルライセンス終了のお知らせ】
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました
記念すべき日になりそうです
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました
記念すべき日になりそうです
2018/01/20(土) 11:29:18.28ID:Li03Iil3
>オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました
電話でご相談はありなのかな?
電話でご相談はありなのかな?
2018/01/20(土) 12:44:09.73ID:FzDY6Uc/
電話でのご相談をパブリッシングと言うか?このドアホ!
2018/01/20(土) 13:40:22.30ID:Li03Iil3
もうこのスレいらんだろう
2018/01/20(土) 14:46:52.28ID:FzDY6Uc/
全スレのお子様がまさかここまでみなさんを苛つかせるとは思ってもいませんでした
2018/01/20(土) 14:53:03.27ID:0unzcjXs
>>41
>無償UPGに使ったプロダクトキーでWin7に戻して使うのが違反だの
↑↑↑
何回読み直しても、書いてるよね?
これについてのアンサーは?
誰もそれについては違反だと言っていないんだが、自分で何が違反で何が正当化理解してねぇ証拠じゃねw
当然、もとのキーを複数のPCで無償アップグレードの足がかりとして使うのは、違反だからねw
>無償UPGに使ったプロダクトキーでWin7に戻して使うのが違反だの
↑↑↑
何回読み直しても、書いてるよね?
これについてのアンサーは?
誰もそれについては違反だと言っていないんだが、自分で何が違反で何が正当化理解してねぇ証拠じゃねw
当然、もとのキーを複数のPCで無償アップグレードの足がかりとして使うのは、違反だからねw
2018/01/20(土) 14:53:59.44ID:Li03Iil3
このスレは
「Microsoftがライセンスチェックをやり切れない/やり切らない(らしい)事実を語る」スレに
なったらしい
>>61
「パブリッシング」というのはこの場合ライセンスの発行という意味だろうから
オンラインでのデバイスチェック・自動発行は終了したけど、(障碍者支援機能使用ユーザーなどで)
MSのサポートに相談してきたら乗りますよって程度の意味かな〜?と思っただけだけど
このスレではオンラインの自動認証システムの挙動を検討・利用しようとしてるらしいから
MSサポート相手の話はどうでもいいやね、すまんかったわ
「Microsoftがライセンスチェックをやり切れない/やり切らない(らしい)事実を語る」スレに
なったらしい
>>61
「パブリッシング」というのはこの場合ライセンスの発行という意味だろうから
オンラインでのデバイスチェック・自動発行は終了したけど、(障碍者支援機能使用ユーザーなどで)
MSのサポートに相談してきたら乗りますよって程度の意味かな〜?と思っただけだけど
このスレではオンラインの自動認証システムの挙動を検討・利用しようとしてるらしいから
MSサポート相手の話はどうでもいいやね、すまんかったわ
2018/01/20(土) 15:12:09.46ID:SClIaIgl
いいぞもっとやれ
2018/01/20(土) 16:29:48.67ID:FzDY6Uc/
全スレからのお子ちゃまの挑発に疲弊しているだろうから
僕なんて相手にしてもらえないさ
僕なんて相手にしてもらえないさ
2018/01/20(土) 16:56:16.62ID:PlPZ4KF8
独り言だけどまだいけるね
2018/01/20(土) 18:16:27.22ID:IY87EgUb
ほんとにね
2018/01/20(土) 18:42:38.02ID:FzDY6Uc/
【デジタルライセンスのパブリッシング終了のお知らせ】
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました
記念すべき日になりそうです
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました
記念すべき日になりそうです
2018/01/20(土) 19:56:16.85ID:foScPSR5
>本日、午前0時をもちまして
いや、今朝7時頃に普通に無償UPG出来たからw
いや、今朝7時頃に普通に無償UPG出来たからw
2018/01/20(土) 20:11:23.74ID:foScPSR5
2018/01/20(土) 20:13:14.38ID:foScPSR5
>>74
それからお前、言ってることが間抜けだって気づけよ
>Loader
正規のやり方でライセンスを取得して、さっさとMSアカウントに紐付けしとけば良かっただろ
終了ギリギリまでやらないでいた方がおかしい
しらじらしいんだよ、IDコロコロで自作自演してまで
気に入らない奴を弄んで楽しいか?
それからお前、言ってることが間抜けだって気づけよ
>Loader
正規のやり方でライセンスを取得して、さっさとMSアカウントに紐付けしとけば良かっただろ
終了ギリギリまでやらないでいた方がおかしい
しらじらしいんだよ、IDコロコロで自作自演してまで
気に入らない奴を弄んで楽しいか?
2018/01/20(土) 20:13:57.06ID:ZL34CAUr
なんかどえらいもんを見つけてしまったかも知れん!
認証済みのWin7から下記ファイル
C:\Windows\serviceprofiles\networkservice\appdata\roaming\microsoft\softwarelicensing\tokens.dat
を取り出し、未認証Windows7の同じ場所にコピーしてWindows10にアップデートすると認証済みになる件
これって既出なの?
認証済みのWin7から下記ファイル
C:\Windows\serviceprofiles\networkservice\appdata\roaming\microsoft\softwarelicensing\tokens.dat
を取り出し、未認証Windows7の同じ場所にコピーしてWindows10にアップデートすると認証済みになる件
これって既出なの?
2018/01/20(土) 20:20:17.48ID:A+st0quD
81名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 20:23:45.64ID:rq3M05/g2018/01/20(土) 20:32:02.12ID:G9XGTlv3
バカモノ達同士でいつまでも遊んでいるといいよ
2018/01/20(土) 20:39:50.64ID:PlPZ4KF8
まだいける
2018/01/20(土) 20:47:20.87ID:PlPZ4KF8
ハードが同じだとM$アカウントに紐づけすると古いのが消えるんだよね
2018/01/20(土) 20:54:56.96ID:foScPSR5
>>81
意味不明。1度認証済みのを解除してからやり直しなんてヘマするかよw
ライセンス認証済みのWin7にツールのアップグレードを使用
もちろん、そのマシンIDを使いまわしては意味がないので
これからまた新たに作った方でやってみるよw
意味不明。1度認証済みのを解除してからやり直しなんてヘマするかよw
ライセンス認証済みのWin7にツールのアップグレードを使用
もちろん、そのマシンIDを使いまわしては意味がないので
これからまた新たに作った方でやってみるよw
2018/01/20(土) 21:46:57.52ID:GTLgk9jM
VMwareで同じ構成のままWin7のPDKを使用して
まだ1度も認証してない状態でWin10クリーンインストール後に
通せば楽なんだけど、どうやら同じ構成でもIPアドレスが変更されると
複数のアクセスと認識されて、使えたPDKが通らなくなるんで
そこんとこ要注意な
まだ1度も認証してない状態でWin10クリーンインストール後に
通せば楽なんだけど、どうやら同じ構成でもIPアドレスが変更されると
複数のアクセスと認識されて、使えたPDKが通らなくなるんで
そこんとこ要注意な
2018/01/20(土) 21:48:42.24ID:GTLgk9jM
だからWin7認証済みのからアップグレードをしてみたんだが
これまたクリーンインストールと比較したら手間も時間もかかるんで
効率よくやるには、VMwareの設定関連を適当に弄った方が楽だな
これまたクリーンインストールと比較したら手間も時間もかかるんで
効率よくやるには、VMwareの設定関連を適当に弄った方が楽だな
2018/01/20(土) 22:02:58.71ID:Q505gWrP
前から7のアクチスレ見てれば分かると思う
2018/01/20(土) 22:41:10.70ID:p+vY52mF
よし、今から ライセンス認証済みWin7 → Win10UPG で
デジタルライセンスが取得できるかやるぞ!
デジタルライセンスが取得できるかやるぞ!
90名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 22:42:31.92ID:p+vY52mF っしゃ!デジタルライセンス認証完了!まだいけるぜwww
91名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 22:49:16.11ID:UKqqq7aj >>73
オラオラー、どうしたどうしたー!?どこの情報だよ?
まだ普通にWin10無償UPGによるデジタルライセンス取得が可能じゃねーかぁ?
お前はもう変な書き込みをしなくて良いよ、これから俺が適当に報告してやるから
VMwareで確認できる環境がある人は、こんなクソスレは参考にしないだろうけどなw
オラオラー、どうしたどうしたー!?どこの情報だよ?
まだ普通にWin10無償UPGによるデジタルライセンス取得が可能じゃねーかぁ?
お前はもう変な書き込みをしなくて良いよ、これから俺が適当に報告してやるから
VMwareで確認できる環境がある人は、こんなクソスレは参考にしないだろうけどなw
2018/01/20(土) 22:58:05.20ID:Q505gWrP
2018/01/20(土) 23:03:50.02ID:BYd9LhU6
早朝に目が覚めたので処分するつもりのオンボロノートアプグレしたらまだいけたわ
2018/01/20(土) 23:17:42.48ID:cu749IE7
96名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 23:59:45.45ID:TXr7opkH 【デジタルライセンス パブリッシング終了のお知らせ】
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
97名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:03:23.90ID:v3Y2YE7x このIDコロコロ自作自演バカって何がしたいの?
無職の暇人だろ
無職の暇人だろ
2018/01/21(日) 00:07:52.88ID:r03bmC8w
受け流しスキルの足りない人が多いので釣り人が多く訪れます
99名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:10:37.11ID:v3Y2YE7x 偽情報を出していると指摘されて困惑している
自作自演厨がIDを変えて他人を装って
釣り宣言してますねw
自作自演厨がIDを変えて他人を装って
釣り宣言してますねw
100名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:14:46.53ID:103fyH5G 【デジタルライセンス パブリッシング終了のお知らせ】
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
101名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:15:41.93ID:v3Y2YE7x へぇ、日付が変わっても 本日 なの
バカじゃねww
バカじゃねww
102名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:20:21.88ID:0DnXeKfW 独り言だけどまだ大丈夫
103名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:26:38.65ID:v3Y2YE7x 論破されてむっちゃ悔しがってんだろうね
無償UPG対象OSからWin10にする人がまだいて
自分はWin10を正規の価格で購入したから
そういうやり方でライセンスを取得する人達が憎いです! >Д<;
みたいな感じ?
無償UPG対象OSからWin10にする人がまだいて
自分はWin10を正規の価格で購入したから
そういうやり方でライセンスを取得する人達が憎いです! >Д<;
みたいな感じ?
104名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:31:43.33ID:xPzoJ4Uq そんなんで悔しがる方がおかしい
不確定要素なしにこの先ずっとキー入力で使える10という価値があるんだから
不確定要素なしにこの先ずっとキー入力で使える10という価値があるんだから
105名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:34:37.82ID:xPzoJ4Uq まあ移行失敗経験のあるアップグレードユーザーとしては
失敗条件がよく分からないしずっとこの状態の方が安心できるから
非公式でこのままがいいな
失敗条件がよく分からないしずっとこの状態の方が安心できるから
非公式でこのままがいいな
106名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:44:00.83ID:fJ7UJsVA でも矢鱈と細かい事にうるさくて気持ち悪いわ
無償UPGで使用したプロダクトキーについて
あーだこーだと指図するし
アスペか?
無償UPGで使用したプロダクトキーについて
あーだこーだと指図するし
アスペか?
107名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:46:46.45ID:fJ7UJsVA っしゃ!まだWin10無償UPGが出来るぅ〜♪
108名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 01:04:50.71ID:fJ7UJsVA もしかして、Win10無償UPGがまだ出来るって言ってる奴が
嘘を言っていると疑っているのか?
しつこい様だが、未認証状態が確保できるVMwareで確認すれば
誰でもすぐに気付くよ
嘘を言っていると疑っているのか?
しつこい様だが、未認証状態が確保できるVMwareで確認すれば
誰でもすぐに気付くよ
109名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 01:16:33.72ID:0DnXeKfW 元々やって良いかどうかは話し合うスレじゃなくて
純粋にアクチについて語るスレじゃなかったっけ?
違ったっけ?
純粋にアクチについて語るスレじゃなかったっけ?
違ったっけ?
110名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 01:21:03.04ID:xPzoJ4Uq 元々の元々のスレのはグレーゾーンよりももっと黒色よりだった気がする
111名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 02:42:20.65ID:103fyH5G デジタルライセンス パブリッシング終了のお知らせ】
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
112名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 02:44:10.84ID:103fyH5G VMwareで未認証状態が確保できてた
そう信じていた時が俺にもあったな
そう信じていた時が俺にもあったな
113名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 02:45:13.88ID:fJ7UJsVA 信じるも何も、新規に立ち上げた設定で
Win10インストール → ネットに接続
で確認すりゃ良いじゃん
Win10インストール → ネットに接続
で確認すりゃ良いじゃん
114名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 02:46:44.93ID:F94Y6B/F さぁ恒例のデジライ取得が可能か、行きますよー!
116名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 02:51:49.22ID:F94Y6B/F 意味不明、無償UPG対象OSの正規ライセンスを持っていて
それで無償UPGをしているのに、何が乞食なんでしょうか?
Loader使ってやるとか言ってた単発IDもお前だろ?
バカか
それで無償UPGをしているのに、何が乞食なんでしょうか?
Loader使ってやるとか言ってた単発IDもお前だろ?
バカか
117名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 02:52:13.20ID:Rju3a8TH 終了なのか?→試してみよう→10のシェアアップ
118名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 02:55:09.74ID:F94Y6B/F よっしゃ!まだ無償UPGでデジライ取得可能っす!
まぁ俺の手元にはもう、一生困らない数のWin10のライセンスを保有しているから
もう止めるかな。打ち切られたところで、紐付けしたのを適用すりゃ良い事だし。
まぁ俺の手元にはもう、一生困らない数のWin10のライセンスを保有しているから
もう止めるかな。打ち切られたところで、紐付けしたのを適用すりゃ良い事だし。
120名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 03:57:29.19ID:F94Y6B/F そうだね、必死に出来ないと騒ぐ奴w
121名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 06:30:48.54ID:7FrNZ4KC はい、6:30まだ無償UPG出来ます
122名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 08:37:28.26ID:M3ocmotn 本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
123名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 08:40:41.43ID:M3ocmotn デジタルライセンス取得済みPCでできたできたと騒ぐ馬鹿発見しますた
124名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 08:52:32.16ID:PaIqF4mE >>123
バカはお前。MSアカウントに追加登録できたしwww
バカはお前。MSアカウントに追加登録できたしwww
125名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 09:35:51.58ID:pQ5JgjY9 どっちが本当の事言ってるんだ
126名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 11:04:34.83ID:epXX4XV/ どっちでもいいよ
そのうちにのこのことと今頃やって出来たかどうかを報告しに来る初心者たちがやって来る
俺はもうライセンスが必要なパソコンもないしな
そのうちにのこのことと今頃やって出来たかどうかを報告しに来る初心者たちがやって来る
俺はもうライセンスが必要なパソコンもないしな
127名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 12:12:31.07ID:qIRDA4we 7からupgradeしてきた10はパーツ組み替えて認証切れるとまたOS買わないといけないのか。
128名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 13:15:33.68ID:epXX4XV/ ヤフオクで10のプロダクトキーだけ買えばよろし
きっとずっと捨て値で売ってるだろ?
きっとずっと捨て値で売ってるだろ?
129名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 13:22:17.83ID:EkcgyipH131名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 13:28:53.54ID:EkokUJTp >>109
大人ならオトナの事情は弁えておこうぜってだけの話
大人ならオトナの事情は弁えておこうぜってだけの話
132名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 13:41:50.32ID:siBOdNYn できる出来ないと、やるやらないをゴッチャにしないで発言しろよ。
133名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 14:40:29.05ID:j2fZt2uO だから違反だとかべつに聞いてませんよね?
できるかできないかだけ答えればいいんです
できるかできないかだけ答えればいいんです
134名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 14:58:54.20ID:rHUOUs4b >>123 >>124 はどちらも言っている事は合っているが視点が違うだけ
>>123 は同一のPCで複数紐付け出来ないと言っている
同一のPCで二回目以降紐付けすると最新のだけ残り、過去のは消える
>>124 は同一のPCでMSアカウント複数登録というのは、「Microsoft アカウントの管理」
を開くとデバイスに同一のPCで登録したデバイスが追加で登録されている
(・・・だけで紐付けできるPCの数が増えたわけでは無い)
複数の紐付けを確認するには未認証の10を用意しMSアカウントを登録してから
設定>ライセンス認証>トラブルシューティング>このデバイス上のハードウェアを最近変更しました
で確認するしかない
>>123 は同一のPCで複数紐付け出来ないと言っている
同一のPCで二回目以降紐付けすると最新のだけ残り、過去のは消える
>>124 は同一のPCでMSアカウント複数登録というのは、「Microsoft アカウントの管理」
を開くとデバイスに同一のPCで登録したデバイスが追加で登録されている
(・・・だけで紐付けできるPCの数が増えたわけでは無い)
複数の紐付けを確認するには未認証の10を用意しMSアカウントを登録してから
設定>ライセンス認証>トラブルシューティング>このデバイス上のハードウェアを最近変更しました
で確認するしかない
135名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 15:56:22.11ID:epXX4XV/ はどちらのライセンスもデジタルライセンスサーバーに登録されているはずだから、
紐付けが見えるかどうかなんて関係ないでしょうよ
そうじゃないと、違うエディションでのデュアルブートには対応していない事になる
そんな事になったら、非難囂々ですよ
紐付けが見えるかどうかなんて関係ないでしょうよ
そうじゃないと、違うエディションでのデュアルブートには対応していない事になる
そんな事になったら、非難囂々ですよ
136名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 16:09:53.15ID:epXX4XV/ まあ、理屈からすると、
マイクロソフトアカウントを利用してマザーの変更後にライセンスの移行をする場合には、
変更以前のマシンでログオンしていたアカウントのマシンのライセンスしか移行出来ないわけだから、
同一マシンで2つのライセンスを移行するためには、またマザーの変更をして2度同じ事をする事になるんだろうね
うう、面倒だ こんな事 アホしかやらないな
マイクロソフトアカウントを利用してマザーの変更後にライセンスの移行をする場合には、
変更以前のマシンでログオンしていたアカウントのマシンのライセンスしか移行出来ないわけだから、
同一マシンで2つのライセンスを移行するためには、またマザーの変更をして2度同じ事をする事になるんだろうね
うう、面倒だ こんな事 アホしかやらないな
137名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 16:15:21.43ID:epXX4XV/ あれ?
別のマイクロソフトアカウントに紐付けしとけばいいだけだと気が付いた
別のマイクロソフトアカウントに紐付けしとけばいいだけだと気が付いた
138名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 16:50:16.44ID:epXX4XV/ 同じマシンでの同一プロダクトキーによる複数登録は、
デジタルライセンスサーバーで同じ扱いをされると思われるので無駄になりますかね
やるのなら、みなさんがズルっこしているように、仮想マシン上でのSLPキーからの上書きアップグレードか、
違うキーによるマルチブートと、それぞれ個別に割り当てたマイクロソフトアカウントが必要ですかね
マイクロソフトアカウントを使ってライセンスの移行をしたいのならね
デジタルライセンスサーバーで同じ扱いをされると思われるので無駄になりますかね
やるのなら、みなさんがズルっこしているように、仮想マシン上でのSLPキーからの上書きアップグレードか、
違うキーによるマルチブートと、それぞれ個別に割り当てたマイクロソフトアカウントが必要ですかね
マイクロソフトアカウントを使ってライセンスの移行をしたいのならね
139名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 17:11:49.21ID:tIy8+rBP >>137
同じPCでHOMEとPROをそれぞれクリーンインストールして
別々のMSアカウントでリンク付けしていた
同じアカウント使うのはややこしくなりそうな気がしたので試していない
数十台分のアップグレードするような話で
数十のMSアカウントとかめんどくさいだろうけどな
同じPCでHOMEとPROをそれぞれクリーンインストールして
別々のMSアカウントでリンク付けしていた
同じアカウント使うのはややこしくなりそうな気がしたので試していない
数十台分のアップグレードするような話で
数十のMSアカウントとかめんどくさいだろうけどな
140名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 19:20:16.81ID:AAb7rRaZ VMwareでは同じマシンだから、1度認証済みにしたら
次に新規に作成した物にクリーンインストールしても
ネットに接続すればライセンス認証が自動でされると
勘違いしている人がいるみたいだね
そんな初歩的な事を確認しないと思うか?
逆に、1度認証済みにした設定のマシンに
クリーンインストールすれば、自動的に認証されるのも確認済み
次に新規に作成した物にクリーンインストールしても
ネットに接続すればライセンス認証が自動でされると
勘違いしている人がいるみたいだね
そんな初歩的な事を確認しないと思うか?
逆に、1度認証済みにした設定のマシンに
クリーンインストールすれば、自動的に認証されるのも確認済み
141名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 19:58:39.32ID:0DnXeKfW まだできるね
143名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 21:52:52.18ID:Y0me1u7V 次は、「もう無料期間終了してるのに無料UPGするのは違反!」
が始まります
が始まります
145名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 22:51:27.07ID:0DnXeKfW アクチスレは昔からある意味ダークなスレ
全てを分かった上でのやり取り
偽善的な発言はいらない
全てを分かった上でのやり取り
偽善的な発言はいらない
146名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:19:11.63ID:8gFZ94w4 いまwindows8なんだけど
どうやったらwindows10にできますか?
どうやったらwindows10にできますか?
147名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:20:44.51ID:3qlW2x+3149名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:59:29.53ID:ol9JAzWW アップグレードプログラムを使う場合は条件があったな
Win7ならSP1に、8は8.1に
Win7ならSP1に、8は8.1に
150名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:02:24.03ID:BiVIKkl/ >>144
無償UPGが出来ないと必死に喧伝しているこいつ
Win10アップグレードで安くWin10が入手できる
商売をしている業者だろ?
まだ出来る事を知られると困るから必死なんだろうなw
こっちはすでに何台ものWin10UPG済みマシンを保有していて
MSアカウントにも紐付けしてるから、打ち切られようが困らないんだよ
無償UPGが出来ないと必死に喧伝しているこいつ
Win10アップグレードで安くWin10が入手できる
商売をしている業者だろ?
まだ出来る事を知られると困るから必死なんだろうなw
こっちはすでに何台ものWin10UPG済みマシンを保有していて
MSアカウントにも紐付けしてるから、打ち切られようが困らないんだよ
151名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:03:08.87ID:BiVIKkl/ さぁ〜ってと、22日0時、まだ無償UPGでっきまーすwww
152名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:08:25.00ID:BiVIKkl/ 【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1516182188/252
252 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 00:03:23.87 ID:usv//+CD
>>248
公式の情報見てないのになんで無償アップグレードの条件知ってるの???????????????????????
おしえて?笑
↑本日のバカ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1516182188/252
252 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/22(月) 00:03:23.87 ID:usv//+CD
>>248
公式の情報見てないのになんで無償アップグレードの条件知ってるの???????????????????????
おしえて?笑
↑本日のバカ
153名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:14:50.54ID:dqy0K3A0 無償UPGなのに、やり方を教えて商売しようとしている業者乙www
大勢にまだ出来ると知られて、MSが完全に打ち切られるのが怖いの?www
大勢にまだ出来ると知られて、MSが完全に打ち切られるのが怖いの?www
156名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:17:32.33ID:m1Xvzf00 VMwareは同じホストマシンでやったら意味が無いって事にしたいらしいが
新規作成した仮想PCでWin10をインストールして
ネットに接続しても、有効なデジタルライセンスが無いからって
認証済みにならないのに
それを確認した上で、ライセンス認証済みWin7 → Win10UPGのデータを使用して
HDDデータを一時的に入れ替え、認証済みにし、その後クリーンインストールした
未認証状態だったWin10のHDDデータを戻してネットに接続したら
あ〜ら不思議、デジタルライセンスによって認証されちゃいましたとさ
新規作成した仮想PCでWin10をインストールして
ネットに接続しても、有効なデジタルライセンスが無いからって
認証済みにならないのに
それを確認した上で、ライセンス認証済みWin7 → Win10UPGのデータを使用して
HDDデータを一時的に入れ替え、認証済みにし、その後クリーンインストールした
未認証状態だったWin10のHDDデータを戻してネットに接続したら
あ〜ら不思議、デジタルライセンスによって認証されちゃいましたとさ
157名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:18:50.08ID:m1Xvzf00 まだ無償UPG可能なのに、公式で終了宣言したからって
出来ないと思っているバカ笑えるwww
本当に出来なくなったら、出来なくなったと報告してやるから
お前はクソして寝てろw
出来ないと思っているバカ笑えるwww
本当に出来なくなったら、出来なくなったと報告してやるから
お前はクソして寝てろw
159名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:20:54.18ID:m1Xvzf00 業者さん必死だなwww
まだ無償UPG出来ますよー!早くやっちゃってくださーい
もう済んでいる人は、MSアカウントに紐付けしてないなら
さっさと紐付けしておいた方が良いですよー!
MSアカウントのログイン情報だけは紛失しないでくださいね!
まだ無償UPG出来ますよー!早くやっちゃってくださーい
もう済んでいる人は、MSアカウントに紐付けしてないなら
さっさと紐付けしておいた方が良いですよー!
MSアカウントのログイン情報だけは紛失しないでくださいね!
160名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:24:31.00ID:m1Xvzf00 業者、必死!業者、必死!業者、必死!
早くMSが無償UPGを完全に打ち切ってくれると良いですね
MSからしてみれば、出来れば過去OSのユーザを減らしたいから
10にUPGして使い続けてくれた方が楽なんだけどねw
早くMSが無償UPGを完全に打ち切ってくれると良いですね
MSからしてみれば、出来れば過去OSのユーザを減らしたいから
10にUPGして使い続けてくれた方が楽なんだけどねw
161名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:25:13.24ID:/CFB7CZW そのうち株分け→アカウントで転送とかの技法が確立されそう
162名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:30:26.81ID:aa3WIPW6 https://www.microsoft.com/en-us/accessibility/windows10upgrade
↑この文章を訳しても↓にはならないよ
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
そもそも本日って言葉が曖昧、具体的な日時を書くべき
これまでに何日に終了するといった宣言がされてきたのに
↑この文章を訳しても↓にはならないよ
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
そもそも本日って言葉が曖昧、具体的な日時を書くべき
これまでに何日に終了するといった宣言がされてきたのに
163名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:35:20.11ID:dqy0K3A0 はい新規にデジライ取得したPCを無事にMSアカウントに紐付け出来ました
今日もまだ出来ますね。早く出来なくなると良いですよね、業者さん?
あっ、そうなって商売にならなくなるだけかw
今日もまだ出来ますね。早く出来なくなると良いですよね、業者さん?
あっ、そうなって商売にならなくなるだけかw
164名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:36:09.13ID:usv//+CD165名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:39:21.83ID:usv//+CD 不正コピーでも無償アップグレードのしてないパソコンでも、別pcへのアカウント移行でも何でもサポートしてやるからどんどんサポートに連絡しろやこらクズ共
166名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:43:29.34ID:dqy0K3A0 Win10アップグレード代行業者の方が必死過ぎでしょwww
167名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:51:00.97ID:usv//+CD 代行じゃねぇ
ガチのやつだ
メーカーなんだが質問あるか盗人共
ガチのやつだ
メーカーなんだが質問あるか盗人共
168名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:59:47.09ID:9l9UuMbx ちょっと物を判ってる人ならやらない流れ
酔っ払いか変人か狂人
酔っ払いか変人か狂人
169名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 02:19:35.72ID:zx3qECdX IDが素晴らしい。+CD
170名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 02:21:10.84ID:5lSPU59G Win10無償UPG用のプロダクトキーだけでなく
インストールディスク(CD)もお付けします!
インストールディスク(CD)もお付けします!
171名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 03:36:28.91ID:lm55pWx4 Windows10へのアップグレード作業代行業者なんて
このスレで冗談で言ってるんだろと思ったら・・・しかも高い! ぼろ儲けじゃん
このスレで冗談で言ってるんだろと思ったら・・・しかも高い! ぼろ儲けじゃん
172名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 03:43:41.53ID:G/rlHL8E173名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 07:48:32.21ID:p6zsJ19W 今日も余裕で新規のデジライ取得できました
174名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 09:39:27.68ID:RurGO9F2 と、デジタル認証歴のあるPCで出来た出来たと騒ぐデキタ厨が騒いでおります
VMwareはMACアドレスやUUID変えた位では別PCとして認識されない
バーチャルプラットフォームという枠組みがあるからな
VMwareはMACアドレスやUUID変えた位では別PCとして認識されない
バーチャルプラットフォームという枠組みがあるからな
175名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 09:55:50.89ID:T5W+rKzh176名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 10:35:45.33ID:+KzFU112 >>174
んじゃVMwareで取得したライセンスが同じMS垢に複数紐づけ出来てるのはどういう理屈なんだ?
んじゃVMwareで取得したライセンスが同じMS垢に複数紐づけ出来てるのはどういう理屈なんだ?
177名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 10:50:29.23ID:RurGO9F2 >新規に立ち上げ
>クリーンインストール
自分の頭の中では分かってるんだろうが
こんな表現で伝わるとでも思ってるのかねこの人は?
こういう人にサポート業務とかまかせると会社が傾くらしい
>クリーンインストール
自分の頭の中では分かってるんだろうが
こんな表現で伝わるとでも思ってるのかねこの人は?
こういう人にサポート業務とかまかせると会社が傾くらしい
178名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 12:13:51.69ID:+KzFU112 >>175は特に何の疑問も浮かばない文章だけど、ID:RurGO9F2は何がどう判らなかったの?
疑問があるなら疑問点を具体的に書かないとコミュニケーションが成り立たないよ
>自分の頭の中では分かってるんだろうが
>こんな表現で伝わるとでも思ってるのかねこの人は?
これブーメランだよ?
疑問があるなら疑問点を具体的に書かないとコミュニケーションが成り立たないよ
>自分の頭の中では分かってるんだろうが
>こんな表現で伝わるとでも思ってるのかねこの人は?
これブーメランだよ?
179名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 12:44:49.25ID:3WHURgzX Windows10_InsiderPreview_Client_x64_en-us_16278.iso
https://drive.google.com/open?id=0B6D-cttKJcP2OGZ1YmZBUkl1cEU
https://drive.google.com/open?id=0B6D-cttKJcP2OGZ1YmZBUkl1cEU
180名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 19:50:25.92ID:6y+gOBB5181名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 20:09:21.15ID:FFHA/jXP 確認までした人に対して言うくらい、何か自分には確信があるんだろうけど
やり方まで紹介されてて、本当に確認できる人達まで騙せないのに
必死だよね。ホストコンピュータが同じだから、ホストがデジタルライセンス取得済みだから
VMwareでやっても無駄って突っ込みは、VMwareでクリーンインストールした直後
ネットに接続しても、このPCには有効なライセンスが無いと認証されないのだが
そに対してデジタルライセンスが取得可能な手段で認証済みに出来たという報告を
全く無視してるし
やり方まで紹介されてて、本当に確認できる人達まで騙せないのに
必死だよね。ホストコンピュータが同じだから、ホストがデジタルライセンス取得済みだから
VMwareでやっても無駄って突っ込みは、VMwareでクリーンインストールした直後
ネットに接続しても、このPCには有効なライセンスが無いと認証されないのだが
そに対してデジタルライセンスが取得可能な手段で認証済みに出来たという報告を
全く無視してるし
182名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 21:58:24.34ID:lm55pWx4 まぁやり方は人それぞれあると思うがVMwareで失敗してる人は以下を試してくれ
1.VMwareで認証したW7のフォルダー(デフォではVirtual Machinesにあるフォルダ)
をコピーしてユニークなフォルダ名にする(同じフォルダ名だと紐つけ時に同じPCと判断され増えない)
2.コピーしたフォルダの中の*.vmxファイルをダブルクリックして起動、「コピーしました(P)」を選択
3.W10を上書きインストールする。注意点はインストール途中の「引き継ぐものを変更」
して「何もしない」を選択(これでコンピューター名がユニークになる。ユニークになら
ないと紐つけ時に同じPCと判断され増えない)
*W7フォルダもW10もSSD上に移してインストールすると速い
1.VMwareで認証したW7のフォルダー(デフォではVirtual Machinesにあるフォルダ)
をコピーしてユニークなフォルダ名にする(同じフォルダ名だと紐つけ時に同じPCと判断され増えない)
2.コピーしたフォルダの中の*.vmxファイルをダブルクリックして起動、「コピーしました(P)」を選択
3.W10を上書きインストールする。注意点はインストール途中の「引き継ぐものを変更」
して「何もしない」を選択(これでコンピューター名がユニークになる。ユニークになら
ないと紐つけ時に同じPCと判断され増えない)
*W7フォルダもW10もSSD上に移してインストールすると速い
184名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 22:15:25.72ID:JAJvvyzF185182
2018/01/22(月) 23:52:04.03ID:lm55pWx4 で、複数インストールして未認証のW10で紐付け確認したらフォルダごと削除してまた1.に戻る
186名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 23:59:33.30ID:WVgjWmDE ん?わざわざ認証済みの7からMCTでアップグレードするの?
時間が無駄になるんで、Win7からUPGの為のインストール作業が開始したら
そこでネット遮断、Win10UPG後に適当に設定を済ませて、そこで1度
HDDデータを確保
後は新規に立ち上げたWin10のフォルダの中のHDDデータを
7から10にUPGした直後(未認証)を入れて、その設定に合うよう
ファイル名を適当に変更して起動、認証済みになったら削除し
新たにWin10をインストールするか、別に用意した未認証状態の
Win10インストール直後のHDDデータを入れてネットに接続すれば
まだ無償UPG出来るか確認作業が楽になる
時間が無駄になるんで、Win7からUPGの為のインストール作業が開始したら
そこでネット遮断、Win10UPG後に適当に設定を済ませて、そこで1度
HDDデータを確保
後は新規に立ち上げたWin10のフォルダの中のHDDデータを
7から10にUPGした直後(未認証)を入れて、その設定に合うよう
ファイル名を適当に変更して起動、認証済みになったら削除し
新たにWin10をインストールするか、別に用意した未認証状態の
Win10インストール直後のHDDデータを入れてネットに接続すれば
まだ無償UPG出来るか確認作業が楽になる
187名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 00:01:06.36ID:uACKmsh8 そして、まだ可能かどうか確認する為に、新規で立ち上げた仮想PCの
フォルダの中のHDDデータの入れ替えて認証作業のみでおk
入れ替えを繰り返す程度の作業で済む
フォルダの中のHDDデータの入れ替えて認証作業のみでおk
入れ替えを繰り返す程度の作業で済む
188名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 00:08:44.43ID:sgqsJBRK189名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 00:15:56.16ID:0BeY7rBr 本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
190名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 00:19:26.51ID:uACKmsh8 毎日がパブリッシングwww
191名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 00:56:46.58ID:GeEtsInV 本日、午前0時におきましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングは継続しております。
UPGすべき日になりそうです。
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングは継続しております。
UPGすべき日になりそうです。
192名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 01:54:01.12ID:jwfovLuT VMwareでWin7からのUPGしたけど、すんげー時間がかかるね
193名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 02:45:26.96ID:sgqsJBRK194名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 02:48:55.69ID:jwfovLuT 環境が違うから差が出て当然かと
こちら32bit環境で、HDDは250GBだから
HDDの転送速度の差も影響していると思う
別の1TBのでやったら、もっと早かったし
あとホストPCのCPUは i5 3470s で4コア
メモリは4GBだが、32bitOSだと3.4GBしか使えず
VMの方には2GB割り当ててるけど
こちら32bit環境で、HDDは250GBだから
HDDの転送速度の差も影響していると思う
別の1TBのでやったら、もっと早かったし
あとホストPCのCPUは i5 3470s で4コア
メモリは4GBだが、32bitOSだと3.4GBしか使えず
VMの方には2GB割り当ててるけど
195名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 03:02:41.68ID:Ys73LFEC 1サイクル5分くらいかな
196名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 03:06:50.46ID:RicS1k+Q SSDには敵わんわ、ただ書き換え回数の制限があるから
やたらとGB単位のデータを書き込んでは消してを
繰り返して使いたくは無い
やたらとGB単位のデータを書き込んでは消してを
繰り返して使いたくは無い
197名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 03:20:13.38ID:RicS1k+Q はい、今日も新規にデジライ取得可能でしたと
199名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 03:25:07.75ID:RicS1k+Q >>198
あっ、それ書いたの俺っす
無償UPG対象OSのプロダクトキーを入れるやり方でも良いんだけど
既出の通り、IPアドレスが変わるってから何度も認証を通そうとすれば
制限回数に達して使えなくなるんで、ライセンス認証済みのWin7から
UPG後に認証をした方が良いと思ったんだけど、えらく時間がかかるんで
Win7 → 10UPG の手順を省略できないかと試したら上手くいったっす
あっ、それ書いたの俺っす
無償UPG対象OSのプロダクトキーを入れるやり方でも良いんだけど
既出の通り、IPアドレスが変わるってから何度も認証を通そうとすれば
制限回数に達して使えなくなるんで、ライセンス認証済みのWin7から
UPG後に認証をした方が良いと思ったんだけど、えらく時間がかかるんで
Win7 → 10UPG の手順を省略できないかと試したら上手くいったっす
201名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 04:01:07.00ID:9oGSIs4t202名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 04:36:56.77ID:Ys73LFEC まぁ、うん。
SSDの寿命が〜とか、ブロックへの〜は初期の製品でないなら問題ないって事になってるね
--
HDDデータのコピーは毎回発生するので
UPG後のゴミ削除
0fill
HDDデータの圧縮で
23GB→10GBくらいにはなったかな
所要時間5〜6分くらい
ただ、SSD上での時間なのでHDDだとどうだろう
SSDの寿命が〜とか、ブロックへの〜は初期の製品でないなら問題ないって事になってるね
--
HDDデータのコピーは毎回発生するので
UPG後のゴミ削除
0fill
HDDデータの圧縮で
23GB→10GBくらいにはなったかな
所要時間5〜6分くらい
ただ、SSD上での時間なのでHDDだとどうだろう
203名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 05:08:28.72ID:6QODhuFs >>201
別に馬鹿でもないよ?使い方を誤ると寿命を著しく早めてしまうんで
俺はそういう使い方はお勧めしない
動画ファイルをバカスカ書き換える様な使い方も
容量的にはお勧め出来ない
適切な使い方が出来ない奴の方がどうかと思うよ?
別に馬鹿でもないよ?使い方を誤ると寿命を著しく早めてしまうんで
俺はそういう使い方はお勧めしない
動画ファイルをバカスカ書き換える様な使い方も
容量的にはお勧め出来ない
適切な使い方が出来ない奴の方がどうかと思うよ?
204名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 05:11:52.35ID:6QODhuFs >>201
あと、Win7から10へUPGする際、Win7では10GB以下なのに
UPG後はHDDデータが約20GBになっているんだわ
そんなファイルを何回も書き換えしてみ?
すぐに書き換え容量は200GBを超えるし
ただ、いくら書き換え回数の制限による寿命があるとしても
たかが数回繰り返した程度では影響は無いだろうね
それくらい大容量化、長寿命の製品が出てるから
速さを重視するならありだと思うよ
あと、Win7から10へUPGする際、Win7では10GB以下なのに
UPG後はHDDデータが約20GBになっているんだわ
そんなファイルを何回も書き換えしてみ?
すぐに書き換え容量は200GBを超えるし
ただ、いくら書き換え回数の制限による寿命があるとしても
たかが数回繰り返した程度では影響は無いだろうね
それくらい大容量化、長寿命の製品が出てるから
速さを重視するならありだと思うよ
205名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 05:15:24.50ID:6QODhuFs で、SSDの寿命を短くしてしまう使い方は
空き容量を少なくしてしまう事も要因の1つ
なぜなら、特定のブロックだけ書き換えをしたら
そこだけすぐに寿命を迎えてしまう為
これは説明しなくても、SSDやSDカードなどのフラッシュメモリの
記録方式を知っている人なら理解できる事で
書き換えをしてないデータも、追加書き込みをある程度行うことで
整理する為に全体を書き換えする仕組みがあるから
だから10GB単位のデータの書き換えを頻繁に行う事は
空き容量を十分に確保したところでお勧めしないんだわ
SSDの使い方は人それぞれだが、1度書き込んだデータを
あまり書き換えせず、高速で読み出すのに使用した方が良い
空き容量を少なくしてしまう事も要因の1つ
なぜなら、特定のブロックだけ書き換えをしたら
そこだけすぐに寿命を迎えてしまう為
これは説明しなくても、SSDやSDカードなどのフラッシュメモリの
記録方式を知っている人なら理解できる事で
書き換えをしてないデータも、追加書き込みをある程度行うことで
整理する為に全体を書き換えする仕組みがあるから
だから10GB単位のデータの書き換えを頻繁に行う事は
空き容量を十分に確保したところでお勧めしないんだわ
SSDの使い方は人それぞれだが、1度書き込んだデータを
あまり書き換えせず、高速で読み出すのに使用した方が良い
206名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 05:31:47.51ID:jj63gdiD >>192
異様に遅い場合、もしかすると
Win7をクリーンインストールしたあとの
WindowsUpdateでクッソ待たされるヤツくらってるせいかもね
Win7クリーンインストールしたあとWU繋ぐ前に
kb3177467とkb3172605を手動で当てるといい
異様に遅い場合、もしかすると
Win7をクリーンインストールしたあとの
WindowsUpdateでクッソ待たされるヤツくらってるせいかもね
Win7クリーンインストールしたあとWU繋ぐ前に
kb3177467とkb3172605を手動で当てるといい
207名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 14:43:20.63ID:07DOo6ML MSアカウントに紐ついてるWin10Prox2とWin10Homex3があるんだけど、
みんな新規ではなくアップグレードしたものです。
んで、PCのパーツを2コイチしたり古いのを廃棄したりでWin10Prox1
とWin10Homex2が浮いてるはずなんだけど、古いマシンをP2Vした奴の
ライセンス認証掛けたらHWNの変更を行った。を選択しても認証して
くれなくなってしまった…。僕のWn10ProとHomeのライセンス返して。
みんな新規ではなくアップグレードしたものです。
んで、PCのパーツを2コイチしたり古いのを廃棄したりでWin10Prox1
とWin10Homex2が浮いてるはずなんだけど、古いマシンをP2Vした奴の
ライセンス認証掛けたらHWNの変更を行った。を選択しても認証して
くれなくなってしまった…。僕のWn10ProとHomeのライセンス返して。
208名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 15:14:35.38ID:CF3YDDPP まっさらにして入れ直せ。まだ認証動いてるはず
209名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 15:18:36.59ID:ZmzKRUw3 本日、午前0時におきましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングは継続しております。
UPGすべき日になりそうです。
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングは継続しております。
UPGすべき日になりそうです。
210名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 15:21:08.16ID:ZmzKRUw3 P2Vしたのにまっさらにして動く理由があんのかよ?
ここはこの程度のレベルが集まる場所
ここはこの程度のレベルが集まる場所
211名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 15:26:01.20ID:CF3YDDPP P2Vした古いマシンのプロダクトIDを入れろと言う意味だが
SLPとかで認証されてる場合なら知らん
SLPとかで認証されてる場合なら知らん
212名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 15:49:38.79ID:OGNJ1Cry デジタルライセンス降ってきた
213名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:49:07.83ID:1uhrdO35 MSアカウントって昔のlivejpとかでもいいのかな
214名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:50:05.10ID:SpR3GkY2 大丈夫
名前変わっただけ
名前変わっただけ
215名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:53:33.34ID:UsmWF1Jh サンキュー
後からできる?
後からできる?
216名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:57:18.27ID:SpR3GkY2 後からの意味がよくわからんがOSインストール後でもローカルアカウントから切り替えてもできるよ
218名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 21:07:40.96ID:WN5gHv/n 膣を破壊する拷問器具に似てるな(´・ω・`)
219名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 21:08:44.38ID:WN5gHv/n 誤爆した
220名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 21:19:24.18ID:OUS9VsXT つまり無理やり入れちゃイカンってことだな
221名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 21:43:41.55ID:JdEzB/4n みんな逮捕
222名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 04:53:19.27ID:PCBT8YVb 日本MS、Windows 7/Office 2010サポート終了に向け本腰
2020年1月までにWindows 10の使用率を全体の9割にまで高めたい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/012303000/?ST=pc&itp_list_theme
これ見るとWindows 7のサポート切れの頃、無償アプグレの宣伝再開しそう
2020年1月までにWindows 10の使用率を全体の9割にまで高めたい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/012303000/?ST=pc&itp_list_theme
これ見るとWindows 7のサポート切れの頃、無償アプグレの宣伝再開しそう
223名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 05:46:41.77ID:D/LosBFH 寧ろWin7のサポ切れまで10の無償UPGを延長しそうw
224名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 09:42:15.00ID:FJlEM+bZ★★★ デジタルライセンス パブリッシング終了のお知らせ ★★★
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
225名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 09:56:58.21ID:IBmYHax0 毎日が本日
226名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 10:00:23.84ID:dRTiJ4y4 これからもずっとコピペし続けていくってことは
結局、いつまで経っても終了していないってことになるよなあ
結局、いつまで経っても終了していないってことになるよなあ
227名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 10:09:47.51ID:sXUvvAyf あれだよ
閉店セール的な何か
閉店セール的な何か
228名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 13:54:51.69ID:CiW4rM72 あらまだ、無償アップグレードできるんやな、ここ見なかったから、ノート修理するのに、どうなるかわからんかったから、MS にまで、電話したわ。
まあかと言って、いつでも上げれる状態にしておくだけで、7使うんだが。
まあかと言って、いつでも上げれる状態にしておくだけで、7使うんだが。
230名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 14:22:46.23ID:lYRH7V1Y まじめに終了してる件orz
231名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 17:54:03.75ID:3eXI1EwX ついに終わったか・・・
232名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 19:37:02.09ID:37gm8RlR 糸冬了?
234名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 21:25:10.09ID:jczKz6aA まだ出来るだろ
236名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 03:15:39.55ID:eOwxWOca >>235
精神は病んじゃいないが、半年毎にメジャーアップデートするからめんどくさくなってPCに触る機会が減ったな
動画観賞用のPC以外はクリーンインストール後何もせず放置
たぶんまたアップデートが来たらクリーンインストールするだけしてまた放置になると思う
PC離れを加速させたWin10はまったく罪作りだと思う
精神は病んじゃいないが、半年毎にメジャーアップデートするからめんどくさくなってPCに触る機会が減ったな
動画観賞用のPC以外はクリーンインストール後何もせず放置
たぶんまたアップデートが来たらクリーンインストールするだけしてまた放置になると思う
PC離れを加速させたWin10はまったく罪作りだと思う
237名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 05:30:59.41ID:AkVEkLAK 現在まだ無償UPGによるデジライ取得可能でした
いつになったらパブリッシング何とかが終わるのやら?
いつになったらパブリッシング何とかが終わるのやら?
238名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 07:45:37.67ID:UGbsZz6V 終わる終わる詐欺
240名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 10:07:29.83ID:iLLh9jkY241名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 10:14:10.52ID:dM213fFI 単発IDで下手な自作自演しているバカは放置よろ
まだ出来るよ
まだ出来るよ
242名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 11:13:09.19ID:iLLh9jkY 単発IDを指摘する奴も又単発なのがどうにも笑える
243名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 11:33:23.70ID:HJPcmi5w デジタルライセンスのpurchase は、ハードウェアフィンガープリントを見て、また送信元を見て反応を変えることもできる
「できませんでした」「できました」って報告が入り混じっても、不思議はない
ずっとできててほしいけどね
何度でもいうが、業務系(ネットから隔離)から退役したPCが今後出るんだから
「できませんでした」「できました」って報告が入り混じっても、不思議はない
ずっとできててほしいけどね
何度でもいうが、業務系(ネットから隔離)から退役したPCが今後出るんだから
244名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 11:51:55.63ID:iLLh9jkY 今までも出てると思うが、なぜ「今後」なのかが謎
自分の言葉に酔ってるのかな?
自分の言葉に酔ってるのかな?
245名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 12:25:49.82ID:qt8/1BgJ 1/24
新規インストール アップグレード共に問題なしで可能
騒いでた人なんだったのか
MSアカウント登録はLANケーブル引っこ抜いてからインストール
新規インストール アップグレード共に問題なしで可能
騒いでた人なんだったのか
MSアカウント登録はLANケーブル引っこ抜いてからインストール
246名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 12:54:48.52ID:GhMl96rr 1/25の今朝、確認した時もまだ無償UPGいけたよ
247名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 12:55:29.87ID:iLLh9jkY >騒いでた人なんだったのか
あくまで推理だけど、本当は人一倍無償アップグレードが終わって欲しくない人が
心配になって誰かにチェックしてもらいたくて「出来なくなった」と騒いでるんじゃないかな?
だから「今やってみたら出来たぞ!」的な発言はそいつの思うつぼのような気がする。
だから、出来ていても「あ、出来なくなった!大変だ!」と言ってやった方がいいのではないだろうか?
あくまで推理だけど、本当は人一倍無償アップグレードが終わって欲しくない人が
心配になって誰かにチェックしてもらいたくて「出来なくなった」と騒いでるんじゃないかな?
だから「今やってみたら出来たぞ!」的な発言はそいつの思うつぼのような気がする。
だから、出来ていても「あ、出来なくなった!大変だ!」と言ってやった方がいいのではないだろうか?
249名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 12:56:30.83ID:GhMl96rr 毎日が本日終了のバカが何か言ってるね
253名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 12:57:59.72ID:CypE5b7j 20分でな
254名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 13:00:19.66ID:iLLh9jkY255名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 13:01:07.83ID:GhMl96rr http://livedoor.blogimg.jp/hario_blog/imgs/2/f/2ffe37ce.jpg
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 無償UPGしなかったら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ Windowsユーザ(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 無償UPGしなかったら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ Windowsユーザ(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
256名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 13:41:20.74ID:HJPcmi5w257名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 13:42:46.58ID:jXtMkDux 既に確保している人が多いし、終わっても
別に?ふ〜んで終わる事
まだ出来るかの確認くらいVMwareですぐに出来るから
出来なくなったら騒ぎになるだろうね
別に?ふ〜んで終わる事
まだ出来るかの確認くらいVMwareですぐに出来るから
出来なくなったら騒ぎになるだろうね
258名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 14:26:23.21ID:j6Ey90/x 出来なくなったって騒いでる奴はすでに160個くりのMSAに紐づけしたライセンスを持ってるらしいから
いつできなくなっても不安はないと思うんだけどなw
いつできなくなっても不安はないと思うんだけどなw
260名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 17:56:36.97ID:0D0nVNem 「ブッ殺す」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に相手を殺っちまってもうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねぇーッ
「ブッ殺した」なら使ってもいいッ!
実際に相手を殺っちまってもうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねぇーッ
「ブッ殺した」なら使ってもいいッ!
261名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 18:27:30.19ID:uHV7N04o >>260
一応通報したけど、これだと警察は書き込み者の特定から始めなければならず
それだけでも相当な警察官を動員する必要が有るのに
特定した本人から事情聴取、そこから警察に対する威力業務妨害の容疑を固め
裁判所に逮捕状を出すなんて恐ろしいほどのプロセスが必要になる
自首するなら警察に行ってくれれば良かったのに
一応通報したけど、これだと警察は書き込み者の特定から始めなければならず
それだけでも相当な警察官を動員する必要が有るのに
特定した本人から事情聴取、そこから警察に対する威力業務妨害の容疑を固め
裁判所に逮捕状を出すなんて恐ろしいほどのプロセスが必要になる
自首するなら警察に行ってくれれば良かったのに
262名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 18:27:44.06ID:IPZs1YWp 名乗ったり見得を切ったり変身してる隙に倒すのは基本だからな
264名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 07:34:38.07ID:uYePkw0/ 本日、従来の無償UPGのやり方にてデジライ取得が確認できました
記念すべき毎日が続きますね
記念すべき毎日が続きますね
266名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 09:32:37.82ID:hdBLWZ27 結局、このスレ的には
無償アプグレまだ出来る説
無償アプグレもうダメポ説
と、諸説あるから、自分で試さないと判らない!って事にする流れ
無償アプグレまだ出来る説
無償アプグレもうダメポ説
と、諸説あるから、自分で試さないと判らない!って事にする流れ
267名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 09:42:37.96ID:ztUrgxHZ だから手軽にVMwareで確認できるのに、同じホストでは
無意味というアホが一匹いるんでね
自分でやればすぐに気付くことを、無理やり否定してるから笑えるw
無意味というアホが一匹いるんでね
自分でやればすぐに気付くことを、無理やり否定してるから笑えるw
268名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 09:43:49.44ID:ztUrgxHZ http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1516182188/272
↑に書いてあるんで、インストールメディアやWin7、8のプロダクトキーを
用意できる人はいつでも確認できるよ
↑に書いてあるんで、インストールメディアやWin7、8のプロダクトキーを
用意できる人はいつでも確認できるよ
269名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 10:02:11.09ID:aIeDrbit◆★◆★ デジタルライセンス パブリッシング終了のお知らせ ◆★◆★
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
270名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 10:23:48.75ID:dr3dZ3ek どうでも良い事何故ここまで煽るのかね?
知能が低すぎるのかな。
知能が低すぎるのかな。
271名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 11:05:57.25ID:aIeDrbit 自分にはどうでも良い事だからという陳腐な理由で
他の価値観を前面否定し知能云々まで言い放つ
こいつの人間性に吐き気がした
他の価値観を前面否定し知能云々まで言い放つ
こいつの人間性に吐き気がした
273名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 12:41:30.08ID:mVSvGJQ/ 公式情報って言ってたのにな、せめて公式サイトのURLくらい
示すべきだと思うんだが?いつまでも 本日 だもんなw
示すべきだと思うんだが?いつまでも 本日 だもんなw
274名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 12:42:53.50ID:CQeVNpyN275名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 12:46:19.76ID:CQeVNpyN >>273
毎日ここに来るのが習慣になってる人なら何の意味もない書き込みだが
たまに来る人が見て真に受けるとSNSで拡散される可能性が高い
無償アップデートで売れ行きが落ち込んでたWindows10の海賊版が
飛ぶように売れるようになるだろうな
毎日ここに来るのが習慣になってる人なら何の意味もない書き込みだが
たまに来る人が見て真に受けるとSNSで拡散される可能性が高い
無償アップデートで売れ行きが落ち込んでたWindows10の海賊版が
飛ぶように売れるようになるだろうな
280名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 13:21:44.23ID:fXEdQvWn 高みの見物(笑)とか言ってると引きずり込まれるのが世の常
281名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 13:22:02.68ID:mVSvGJQ/ おまいら、変な奴の為に喧嘩しないでぇ〜 (´;ω;`)
283名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:14:45.83ID:pzjNSP9P >>282
どうもです
なんかもっともらしい文面なのでMS公式のアナウンスでもあったのかなと
確認したかっただけですが、でっち上げなんですね
(別にダメージを与えるとか敵味方とかブルドッグソースなんか
どうでもいいんです)
どうもです
なんかもっともらしい文面なのでMS公式のアナウンスでもあったのかなと
確認したかっただけですが、でっち上げなんですね
(別にダメージを与えるとか敵味方とかブルドッグソースなんか
どうでもいいんです)
284名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:44:21.02ID:aFuuTg0G まあ表向きは一応終了ということでよろしく
やりたい人はやればいい
そんだけ
やりたい人はやればいい
そんだけ
285名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 15:16:58.29ID:S7ZFLG50 オークションで落札した、まだデジタルライセンスが付与されていない
ノートPCで確認中。メーカー製ので、SLP認証のWin7から現在UPG中
ノートPCで確認中。メーカー製ので、SLP認証のWin7から現在UPG中
286名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 15:41:25.70ID:S7ZFLG50 っしゃ、まだ無償UPGによるデジライ取得が可能です!
288名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 16:04:00.29ID:fXEdQvWn つまり時空信(時空間文字)
289名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 16:04:55.74ID:S7ZFLG50290名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 16:06:07.72ID:S7ZFLG50 まぁ信じてもらえなくても困らないよ
他人に信じてもらうのが目的じゃないからw
自分は確かに確認した事だし、もうそのノートPCは
クリーンインストールで自動的にデジライ認証済みになるからw
他人に信じてもらうのが目的じゃないからw
自分は確かに確認した事だし、もうそのノートPCは
クリーンインストールで自動的にデジライ認証済みになるからw
291名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 16:10:25.84ID:ZMB4VmNM VMwareはホストPCが同じだから、そんなもので
無償UPGがまだ出来るか確認しても無駄(キリッ
なんて言ってたバカが、実機で確認されたのが都合が悪いようだなw
無償UPGがまだ出来るか確認しても無駄(キリッ
なんて言ってたバカが、実機で確認されたのが都合が悪いようだなw
292名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 16:49:09.49ID:MRBoGAZ4294名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 17:09:33.12ID:ZMB4VmNM 無償UPG代行業者必死杉でしょwww
296名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 18:14:36.94ID:5BRR9I0a できなくなりました!→いやできました!って書き込みを反復させて、
一刻も早くライセンス配布を打ち切らせたいんじゃないの
アンチWindowsに寄与することはないぞ
一刻も早くライセンス配布を打ち切らせたいんじゃないの
アンチWindowsに寄与することはないぞ
297名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 00:08:40.45ID:BlBUEDe/298名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 00:25:29.73ID:cAOATwAs 正規品のわけねーだろw
299名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 06:54:03.69ID:iHY1Yqy5300名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:03:02.66ID:YUPmXXCz キーのみの販売は100%偽物
301名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:06:24.22ID:MycKPmdV 破棄処分にされたPCのWINDOWSキーの場合もある
302名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:24:13.89ID:5MxAXbQL 1月27日8時23分、無償UPGによるデジライ取得できました♪
いつになったら終わるのだろうか?
続いている方が代行業者にとっては好都合なんだろうけど
こういった場所でまだ出来るという報告が気に入らないのか知らんが
出来るかどうか、確認できる人は自分でやるから
出来ないと思わせる事自体が無駄なんだけどねw
いつになったら終わるのだろうか?
続いている方が代行業者にとっては好都合なんだろうけど
こういった場所でまだ出来るという報告が気に入らないのか知らんが
出来るかどうか、確認できる人は自分でやるから
出来ないと思わせる事自体が無駄なんだけどねw
304名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 11:23:11.80ID:0FPzgtH/ >>297
購入してみた
PID Checkerで確認したらWindows 7のOEM版のキーだった
つまり、こいつが商売を続けている限りは無償アップグレードは有効ということになる
こんあ糞スレの終わったか続いてるかわからん不確定な情報より
ここの商売が継続されているかを見た方が確実だよなw
購入してみた
PID Checkerで確認したらWindows 7のOEM版のキーだった
つまり、こいつが商売を続けている限りは無償アップグレードは有効ということになる
こんあ糞スレの終わったか続いてるかわからん不確定な情報より
ここの商売が継続されているかを見た方が確実だよなw
306名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 15:30:18.37ID:B/OqqjtR 10の正規プロダクトキーじゃないなら詐欺だね
あと、どこかで1/31までって見た気がします
あと、どこかで1/31までって見た気がします
307名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:02:08.52ID:5MxAXbQL https://store.shopping.yahoo.co.jp/anemoneshop/office2016-ms.html
Microsoft Office 2016 Professional Plus 1PC マイクロソフト オフィス 2016
日本語対応 ダウンロード版 オンラインインストール
> ★ダウンロード版のでプロダクトキーをメールで送ります。
> ★再インストール不可なのでご注意ください。
再インストール不可って、おかしいだろ? (´・ω・`)
Microsoft Office 2016 Professional Plus 1PC マイクロソフト オフィス 2016
日本語対応 ダウンロード版 オンラインインストール
> ★ダウンロード版のでプロダクトキーをメールで送ります。
> ★再インストール不可なのでご注意ください。
再インストール不可って、おかしいだろ? (´・ω・`)
309名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:15:53.47ID:jzqb+H3P >>307
購入してみた
VL版だろうと思ってPID Checkerで確認したらOffice 2016 MSDN版のマルチキーだった
VL版なら完全オフラインでインストールできるメリットもあるので密かに期待したが残念
試しに仮想環境変えて複数回インストしたら上限数超過のエラーが出た
3日以内に認証させる理由は上限数をリセットするローテーションを3日周期でやっていると思われます
残数が戻ったら他の客に使わせるつもりなのだろう
購入してみた
VL版だろうと思ってPID Checkerで確認したらOffice 2016 MSDN版のマルチキーだった
VL版なら完全オフラインでインストールできるメリットもあるので密かに期待したが残念
試しに仮想環境変えて複数回インストしたら上限数超過のエラーが出た
3日以内に認証させる理由は上限数をリセットするローテーションを3日周期でやっていると思われます
残数が戻ったら他の客に使わせるつもりなのだろう
310名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:18:31.56ID:jzqb+H3P311名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:18:47.36ID:T0TigvTD arm版Windowsが出るまでは鯖閉じないで欲しいな
8キーを回したい
8キーを回したい
312名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:42:42.76ID:NTvdx6+E >>308
下5桁で済むのならslmgr -dlvで表示されるよ
ちなみに、レジストリ内からキーを削除するのなら、
slmgr -cpkyでソフトからは見えなくなる
実際にWindowsがライセンスキーを格納しているのは別の場所
下5桁で済むのならslmgr -dlvで表示されるよ
ちなみに、レジストリ内からキーを削除するのなら、
slmgr -cpkyでソフトからは見えなくなる
実際にWindowsがライセンスキーを格納しているのは別の場所
313名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:52:53.56ID:ky1oecDl >>312
通常のオンライン認証や電話認証にはSoftware Protection Platform(SPP)が使われ
認証情報を管理するファイルはC:\Windows\System32\spp\store\2.0\tokens.datになる
旧Windowsからのアップグレード認証の時はClient License Service (ClipSVC)が使われ
認証情報を管理するファイルはC:\ProgramData\Microsoft\Windows\ClipSVC\tokens.datになる
どちらもハードウェア構成の変更によりポイントが減点され0になると再アクチが要求されるメカニズムだ
異なる点は、SPPの場合はライセンスのリセットが可能で、ハードウェア構成に過度の変更が生じても
再認証を受けることが出来るのに対し、ClipSVCはライセンスのリセットが不可である点
試しにアップグレード認証した10のC:\Windows\System32\spp\store\2.0\tokens.datを削除して
再起動してみるといい。そのPC(デバイス)は認証が外れるだけでなく、同じハードウェア構成(HWID)を持つ限り
二度とアップグレード認証を受けることが出来ない体になる。認証サーバーから過去の認証履歴を
削除することができないからだ。
通常のオンライン認証や電話認証にはSoftware Protection Platform(SPP)が使われ
認証情報を管理するファイルはC:\Windows\System32\spp\store\2.0\tokens.datになる
旧Windowsからのアップグレード認証の時はClient License Service (ClipSVC)が使われ
認証情報を管理するファイルはC:\ProgramData\Microsoft\Windows\ClipSVC\tokens.datになる
どちらもハードウェア構成の変更によりポイントが減点され0になると再アクチが要求されるメカニズムだ
異なる点は、SPPの場合はライセンスのリセットが可能で、ハードウェア構成に過度の変更が生じても
再認証を受けることが出来るのに対し、ClipSVCはライセンスのリセットが不可である点
試しにアップグレード認証した10のC:\Windows\System32\spp\store\2.0\tokens.datを削除して
再起動してみるといい。そのPC(デバイス)は認証が外れるだけでなく、同じハードウェア構成(HWID)を持つ限り
二度とアップグレード認証を受けることが出来ない体になる。認証サーバーから過去の認証履歴を
削除することができないからだ。
314名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:13:09.09ID:7zPIIwy8315名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:18:35.62ID:7tEkceep318名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:23:47.90ID:NTvdx6+E 多分、slmgr -ipkとslmgr -atoで行けるかもしれないね
319名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:29:51.05ID:ApUvgndh なんだ、無償アップグレードが出来なくなるだけなら問題ないじゃんw
驚かせやがって・・・・
驚かせやがって・・・・
321名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 01:40:56.61ID:GmF+POXB 今、GenuineTicket.xml作ってクリーンインストールしたらサクッといけた。
322名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 07:32:10.67ID:N3N+K5PZ windows 10のキーを買うんじゃなくて
7のキーをヤフオクで買って10をクリーンインストールしたらええやん
7のキーをヤフオクで買って10をクリーンインストールしたらええやん
323名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 07:45:52.32ID:BY6+xEBb 他人の目に触れたWin7のプロダクトキーが
必ずしも使えるとは限らんけど
必ずしも使えるとは限らんけど
324名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 08:11:13.55ID:x4UffbSQ VMwareでLoader7から10に新規UPして認証済み
別PCにコピーしたら認証外れた
認証済みの元PCの認証も外れた
仮想でもハード構成変わったらかね?
別PCにコピーしたら認証外れた
認証済みの元PCの認証も外れた
仮想でもハード構成変わったらかね?
326名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 08:17:27.83ID:BY6+xEBb 別PCでなくても、新規に立ち上げた仮想PCのフォルダの中に
別で認証済みにしたHDDデータを入れても認証は外れるけどね
別で認証済みにしたHDDデータを入れても認証は外れるけどね
329名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 09:44:34.11ID:NW5mmCP1 vmware上のwindows7 認証済からwindows10のアップグレードを行うと、再起動して田のマークが出た直後に失敗する。
ググるとHDDをSCSIからIDEに変更したら大丈夫という情報を見つけたけどダメ。
何が原因でしょうか?
vmwareはVer12とV14、windows10は1709のISOファイルで検証してみました。
ググるとHDDをSCSIからIDEに変更したら大丈夫という情報を見つけたけどダメ。
何が原因でしょうか?
vmwareはVer12とV14、windows10は1709のISOファイルで検証してみました。
330名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 11:12:39.21ID:DehNr0hx 329だけど言い忘れ。
bios改変して7を認証してます。
だからuefiバイオスじゃないので、これが原因?
bios改変して7を認証してます。
だからuefiバイオスじゃないので、これが原因?
331名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 11:13:40.49ID:w4dmxFzn332名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 11:37:42.45ID:DehNr0hx マウントしたiso内のexeをクリックしてアップグレードしている。
7の認証はLoader使った方がいいのかな?
アニバーサリーアップデートのDVDでも同じ結果だった。
amdのphenomUのマシンとcore i3のマシンを使っても同じ結果だった。
7の認証はLoader使った方がいいのかな?
アニバーサリーアップデートのDVDでも同じ結果だった。
amdのphenomUのマシンとcore i3のマシンを使っても同じ結果だった。
333名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 11:51:01.02ID:BY6+xEBb https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s565736706
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q193678819
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t552362193
Windows ultimate で検索すると、注目で上位に表示されるこれら
よくもまぁ堂々とやれたもんだよね
しかも、評価を受けた相手の評価が低く、落札された商品も同じものばかりのは
完全に自作自演がバレてるのにね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q193678819
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t552362193
Windows ultimate で検索すると、注目で上位に表示されるこれら
よくもまぁ堂々とやれたもんだよね
しかも、評価を受けた相手の評価が低く、落札された商品も同じものばかりのは
完全に自作自演がバレてるのにね
334名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:40:10.15ID:vc6tjwEq >>332
無償アップグレードが終了したからにほかなりません
無償アップグレードが終了したからにほかなりません
335名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 00:43:16.71ID:28Qq3OSg もしかして: bootしないのはアクチやらよりはるか以前の問題
336名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 06:14:45.03ID:KhgsCEG9 ライセンス認証されるか以前に、アップグレード中のトラブルは
無償UPG期間には関係ないからな
無償UPG期間には関係ないからな
337名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 07:38:21.81ID:IWiP+QUH もうWin10にしておきたいマシンは、デジタルライセンス取得を済ませたし
出来なくなっても困らん罠。代行業者は困るんだろうけどw
出来なくなっても困らん罠。代行業者は困るんだろうけどw
338名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:15:04.28ID:DWj/oZ53339名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:35:20.93ID:WYRVGf0L 毎日が本日が今日になったw
340名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 10:01:51.69ID:6TbbElAA windows10は1511から新規インストして更新すると3GBも更新しないと行けないんだな
341名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 17:30:06.29ID:p252R749 俺がビックリしたのは、4GB程度のinstall.wimの中の1GB程度のイメージが
インストールすると30GB程度に膨れ上がる事だ
どれだけ圧縮されているんだよw
インストールすると30GB程度に膨れ上がる事だ
どれだけ圧縮されているんだよw
342名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 17:31:24.49ID:aZ1JrCSf ビックリしたなぁモウ!!!!
とか、ハナ 肇かよ?
とか、ハナ 肇かよ?
343名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 20:45:22.26ID:uOl0X7+q 俺も昔は1匹の精子だったわ
344名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 21:45:11.10ID:6TbbElAA 貰ったPCを新規インストールしてあっさり認証したローカルアカウントのみ
7→10に認証済みだった為7のリカバリー領域削除して10のみiso落としてインストール
7→10に認証済みだった為7のリカバリー領域削除して10のみiso落としてインストール
345名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 00:02:04.27ID:TWPl+2Sg350名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 00:44:02.25ID:TWPl+2Sg351名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 12:36:54.05ID:/WxzVucI VMware14になってからEXEにROMを埋め込めなくなったので美しくない
ROMパスをWMXで参照とか泥臭いにもほどがある
でも意外に不便ではなかったが
ROMパスをWMXで参照とか泥臭いにもほどがある
でも意外に不便ではなかったが
353名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 12:55:26.56ID:k/yqoLdY vmxだ
354名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 13:35:14.23ID:/WxzVucI みんなで間違えれば怖くない!
355名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 13:58:14.08ID:/WxzVucI356名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 15:40:55.42ID:TWPl+2Sg 別PCのvmで10認証させて、作業用PCにコピーしたら認証外れた。
作業用PCを更新したら、認証外れるってことか。
作業用PCを更新したら、認証外れるってことか。
357名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 15:57:01.41ID:XxDJgKXg 作業用PCで、初回の vm起動時に
『移動』ですか、『コピー』ですか? って問いかけに
移動を指定すれば、認証外れないよ
『移動』ですか、『コピー』ですか? って問いかけに
移動を指定すれば、認証外れないよ
358名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 16:57:33.17ID:dZn9V1gt359名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 19:07:52.18ID:TWPl+2Sg360名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 01:35:52.66ID:qb6m7zwD こないだ会社の古いPC10台回収業者に引き取られることになったんだけど
回収される前にWindows7 ProのCOAシール全部はがして、頂いた俺って
勝ち組?
回収される前にWindows7 ProのCOAシール全部はがして、頂いた俺って
勝ち組?
363名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 13:08:39.97ID:qb6m7zwD でもさ、会社のPCは会社の物で、社長にもらってもイイか確認取ってあるから
窃盗罪にはならなくね?
しかもOEM版プリインストールのPCばっかりだからこれらのCOAは一度も
ライセンス認証をしていないCOAばっかりだし。
これでWindows10インスコしたら(゚д゚)ウマーじゃないの?
窃盗罪にはならなくね?
しかもOEM版プリインストールのPCばっかりだからこれらのCOAは一度も
ライセンス認証をしていないCOAばっかりだし。
これでWindows10インスコしたら(゚д゚)ウマーじゃないの?
364名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 13:36:54.54ID:fVIvDUVY ウィンドウズ違法改造し販売の疑い 社長を逮捕 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/k10011309621000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/k10011309621000.html
365名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 14:06:19.86ID:NHzoXQBj >>364
違法な改造ってなんなんだろうね
精々ウィルス対策ソフトを無効にしていただけなんじゃないかと思う
スキルもないのにクラックパッチでも使っていたのでしょうね
そもそもが何かしらのウィルスを最初に拾って来るのはそのパソコンの使用者だから、
気付かないユーザーもバカだよ
センサーが無効にされているから一般ユーザーは気付かないんだろうけどね
最低限でも無効にするんじゃなくて、その検出されるフォルダを除外設定にするなどの配慮は必要だよね
違法な改造ってなんなんだろうね
精々ウィルス対策ソフトを無効にしていただけなんじゃないかと思う
スキルもないのにクラックパッチでも使っていたのでしょうね
そもそもが何かしらのウィルスを最初に拾って来るのはそのパソコンの使用者だから、
気付かないユーザーもバカだよ
センサーが無効にされているから一般ユーザーは気付かないんだろうけどね
最低限でも無効にするんじゃなくて、その検出されるフォルダを除外設定にするなどの配慮は必要だよね
366名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 14:16:36.18ID:NHzoXQBj >>363
まあガッカリなのはその下取り業者だろうね
COAシールのキーがないと転売目的では利益低減です
使っていないキーなら他のパソコンでも使えるけど、使っちゃいけないんだよね
マイクロソフトも7のプリインストールモデルに単独のライセンスシールを提供したのは失敗だったと思ったようで、
8以降はSLPキーのみでしか提供していませんよね
まあガッカリなのはその下取り業者だろうね
COAシールのキーがないと転売目的では利益低減です
使っていないキーなら他のパソコンでも使えるけど、使っちゃいけないんだよね
マイクロソフトも7のプリインストールモデルに単独のライセンスシールを提供したのは失敗だったと思ったようで、
8以降はSLPキーのみでしか提供していませんよね
367名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 14:24:17.55ID:1Sp+LjCc メーカー製ならWin8はDPKでマザーボードに組み込まれているから
別にプロダクトキーを貼付してないんだよね
別にプロダクトキーを貼付してないんだよね
368363
2018/01/31(水) 15:18:35.70ID:qb6m7zwD >>366
下取り業者ったって有料だぜ。
ウチみたいな零細企業から金をむしる。
廃棄処分代を払ってるのにそれを転売したら契約違反じゃね?
何でも安全確実にHDDを消去しますとか言ってる。
そんなの信じられないから大事なデータが入ってるHDDやSSDは私が
引き抜き、業者には渡さず会社で保管してます。
どうしても参照したいデータが無いと分かった時点でドリルで穴開けて
物理破壊します。(ほぼデータは移行済み。)
そんな怪しげな業者が転売で利益を上げる前に阻止したのはいわば
社会の為ではあるんではなかろうか。
下取り業者ったって有料だぜ。
ウチみたいな零細企業から金をむしる。
廃棄処分代を払ってるのにそれを転売したら契約違反じゃね?
何でも安全確実にHDDを消去しますとか言ってる。
そんなの信じられないから大事なデータが入ってるHDDやSSDは私が
引き抜き、業者には渡さず会社で保管してます。
どうしても参照したいデータが無いと分かった時点でドリルで穴開けて
物理破壊します。(ほぼデータは移行済み。)
そんな怪しげな業者が転売で利益を上げる前に阻止したのはいわば
社会の為ではあるんではなかろうか。
369名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 15:22:49.81ID:NHzoXQBj370名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 15:27:20.79ID:NHzoXQBj371名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 17:32:09.09ID:fsHhG+ZW >>368
引き取ったはいいが、モトが取れるとは限らないから、
いくらか処理費も取って、売れそうなら売る、全体でそこそこの利益、だろ
身近なハードオフがそんな感じ、処分費は取ってないが、
買い叩いてみえるのは、店の希望価格で売れる保証がないってのもあると思う
引き取らせずに社内でつかっちゃえばいいんだよ
引き取ったはいいが、モトが取れるとは限らないから、
いくらか処理費も取って、売れそうなら売る、全体でそこそこの利益、だろ
身近なハードオフがそんな感じ、処分費は取ってないが、
買い叩いてみえるのは、店の希望価格で売れる保証がないってのもあると思う
引き取らせずに社内でつかっちゃえばいいんだよ
372名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 19:11:55.39ID:l9lvzIbi >>369
だからそれはSLPではなく、デジタルプロダクトキーだろ?
Windows8からはSLPキーが存在しないし
検索してもWin7みたいなメーカーごとのSLPキーなんて
見つからないよ
PCごとに固有のDPKが組み込まれている
だからそれはSLPではなく、デジタルプロダクトキーだろ?
Windows8からはSLPキーが存在しないし
検索してもWin7みたいなメーカーごとのSLPキーなんて
見つからないよ
PCごとに固有のDPKが組み込まれている
373名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:02:07.88ID:NHzoXQBj >>372
また知ったかでそんな事を言っている
同じメーカーのマシンで共通キーでライセンス認証が通るのはSLPキーだろうよ
HPのマルチOSライセンスマシンなんてBIOSにプロダクトキーなんてないよ
インストールメディアがSLPプロダクトキーもインストールしているんだ
どっかに8.1のSLPキーを掲載しているサイトはあるだろ
日本のプリインストールマシンがBIOSにキーを内蔵しているだけだろ
それ、個別のマシンのキーじゃないからな
また知ったかでそんな事を言っている
同じメーカーのマシンで共通キーでライセンス認証が通るのはSLPキーだろうよ
HPのマルチOSライセンスマシンなんてBIOSにプロダクトキーなんてないよ
インストールメディアがSLPプロダクトキーもインストールしているんだ
どっかに8.1のSLPキーを掲載しているサイトはあるだろ
日本のプリインストールマシンがBIOSにキーを内蔵しているだけだろ
それ、個別のマシンのキーじゃないからな
374名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:05:35.19ID:l9lvzIbi >>373
長文で無知を晒すお前に脱帽するわ
DPKについて調べろ、Win7までにBIOSの情報で
ライセンス認証する方式は、Win8以降は廃止されてるし
デジタルライセンスって表現もWin10で普通に見かけるのに
長文で無知を晒すお前に脱帽するわ
DPKについて調べろ、Win7までにBIOSの情報で
ライセンス認証する方式は、Win8以降は廃止されてるし
デジタルライセンスって表現もWin10で普通に見かけるのに
376名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:14:44.10ID:l9lvzIbi DELLのサポートより
> Windows 8におけるアクティベーション(ライセンス認証)について
>弊社コンピュータにプリインストールされたWindows 7まではOEM 専用の
> SLP (システムロックプレインストール)という方法にて、
> あらかじめ工場でライセンス認証を行ってから出荷されていましたが、
> Windows 8よりはお客様ご自身によるアクティベーション(ライセンス認証)が必要となります。
> インターネット接続が無い環境、
>その場合はお電話によるマイクロソフト社へのアクティベーションを実施してください。
> 弊社よりWindows 8コンピュータを出荷時にあらかじめ、
> マザーボードにDPK(Windows 8 デジタルプロダクトキー)が書き込まれ、
SLPであれば、ネット接続は不要。Win8からは、ネット接続が無理でも
電話での認証を求められる様に、ライセンス認証はM/Bの情報を
OSが認識するだけではダメなんだよ
> Windows 8におけるアクティベーション(ライセンス認証)について
>弊社コンピュータにプリインストールされたWindows 7まではOEM 専用の
> SLP (システムロックプレインストール)という方法にて、
> あらかじめ工場でライセンス認証を行ってから出荷されていましたが、
> Windows 8よりはお客様ご自身によるアクティベーション(ライセンス認証)が必要となります。
> インターネット接続が無い環境、
>その場合はお電話によるマイクロソフト社へのアクティベーションを実施してください。
> 弊社よりWindows 8コンピュータを出荷時にあらかじめ、
> マザーボードにDPK(Windows 8 デジタルプロダクトキー)が書き込まれ、
SLPであれば、ネット接続は不要。Win8からは、ネット接続が無理でも
電話での認証を求められる様に、ライセンス認証はM/Bの情報を
OSが認識するだけではダメなんだよ
377名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:17:55.89ID:HXJ63lwS >どっかに8.1のSLPキーを掲載しているサイトはある
だったらそのサイトを示せば自分が正しいことを証明できるんじゃないですかね
もちろん示す必要があるのは「ある」と言ってる側の人だと思いますけど
だったらそのサイトを示せば自分が正しいことを証明できるんじゃないですかね
もちろん示す必要があるのは「ある」と言ってる側の人だと思いますけど
378名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:22:09.49ID:NHzoXQBj >>376
バカ
8以降のSLPは7までと違ってローカルだけでは認証しないように変更されているんだよ
ネット経由でライセンス認証させないと認証済みにはならない
あんたはそれをデジタルプロダクトキーだと大威張りしたいるだけ
日本のメーカーのは同じモデルは共通キーだから調べて見ろ
バカ
8以降のSLPは7までと違ってローカルだけでは認証しないように変更されているんだよ
ネット経由でライセンス認証させないと認証済みにはならない
あんたはそれをデジタルプロダクトキーだと大威張りしたいるだけ
日本のメーカーのは同じモデルは共通キーだから調べて見ろ
379名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:24:30.19ID:l9lvzIbi 本日、午前0時のパブリッシング君にしろ
調べれば確認出来る事すら嘘を無理やり押し通して
反論した人の人格攻撃をして不快な思いをさせようとしている
真面目に対象とする内容について根拠を基に説明しようとしない
精神レベルの低いお子ちゃまが、このスレに常駐しているよね
調べれば確認出来る事すら嘘を無理やり押し通して
反論した人の人格攻撃をして不快な思いをさせようとしている
真面目に対象とする内容について根拠を基に説明しようとしない
精神レベルの低いお子ちゃまが、このスレに常駐しているよね
380名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:30:30.34ID:NHzoXQBj >>376
> SLP (システムロックプレインストール)という方法にて、
> あらかじめ工場でライセンス認証を行ってから出荷されていましたが、
これはウソ
SLPキーは工場でライセンス認証なんてさせていません
そのマシン情報のファイルが一緒にインストールされているだけです
メーカー独自のインストールメディアにはこれも同時にインストールされるようになっています
通常のインストールメディアですとこれがないから、7はライセンス認証でSLPを入れても弾かれてしまいます
自分で作成出来れば、ローカルでライセンス認証されます
> SLP (システムロックプレインストール)という方法にて、
> あらかじめ工場でライセンス認証を行ってから出荷されていましたが、
これはウソ
SLPキーは工場でライセンス認証なんてさせていません
そのマシン情報のファイルが一緒にインストールされているだけです
メーカー独自のインストールメディアにはこれも同時にインストールされるようになっています
通常のインストールメディアですとこれがないから、7はライセンス認証でSLPを入れても弾かれてしまいます
自分で作成出来れば、ローカルでライセンス認証されます
381名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:36:55.52ID:FTXe4ce4382名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:38:25.90ID:FTXe4ce4383名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:41:22.42ID:NHzoXQBj SLPと内容は変わらないメーカーの共通キーなのに
それをDPKと言い換える事にしただけだろうがよ・・・アホか
それをDPKと言い換える事にしただけだろうがよ・・・アホか
384名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:42:32.68ID:FTXe4ce4 https://support.hp.com/jp-ja/document/c03571336
>Windows 8 プリインストール製品及び、Windows 8 のダウングレードモデルでは、
>インターネット接続が有効になったタイミングで、
>システムボードに埋め込まれているプロダクト キーを使用して、
>ライセンス認証が自動で行われます。
>ネットワーク接続がうまく行われない場合や、ネットワーク環境が有効でない場合、
>電話でライセンス認証を行うこともできます。
HPでも同じように、各自でライセンス認証するよう説明があるが?
>Windows 8 プリインストール製品及び、Windows 8 のダウングレードモデルでは、
>インターネット接続が有効になったタイミングで、
>システムボードに埋め込まれているプロダクト キーを使用して、
>ライセンス認証が自動で行われます。
>ネットワーク接続がうまく行われない場合や、ネットワーク環境が有効でない場合、
>電話でライセンス認証を行うこともできます。
HPでも同じように、各自でライセンス認証するよう説明があるが?
385名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:45:56.04ID:cl9hUi3R Windows7、8からWindows10への無償アップグレードが終了してから一日が経過したが
予告もあったことから大騒ぎにはならなかったね
もしかしたら永遠にアップグレード可能かもとか淡い期待を寄せたが
終わらん祭りはないということだよね
予告もあったことから大騒ぎにはならなかったね
もしかしたら永遠にアップグレード可能かもとか淡い期待を寄せたが
終わらん祭りはないということだよね
386名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:46:57.89ID:FTXe4ce4 こいつは何が言いたいんだ?
SLPキーについての説明もいい加減
それ以前に、Win8のプレインストールモデルに関しては
各PCに個別にDPKが埋め込まれているって説明をしているのに
Win8用のSLPキーが存在するという大ウソをぶっこきやがった
Win8は各PCに他とは共有しない固有のキーが存在するのだが?
SLPキーについての説明もいい加減
それ以前に、Win8のプレインストールモデルに関しては
各PCに個別にDPKが埋め込まれているって説明をしているのに
Win8用のSLPキーが存在するという大ウソをぶっこきやがった
Win8は各PCに他とは共有しない固有のキーが存在するのだが?
388名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:53:15.21ID:JbYyYQZW 自分の間違いを認めず、相手が間違っていると思い込み
挙句の果てに、自分が墓穴を掘ったのに
無理やり相手が間違っているとでっち上げ
揚げ足取りで逃げるパターンか
やってることがお隣の国と変わらんな
どこ出身だよ?
挙句の果てに、自分が墓穴を掘ったのに
無理やり相手が間違っているとでっち上げ
揚げ足取りで逃げるパターンか
やってることがお隣の国と変わらんな
どこ出身だよ?
389名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 21:03:22.71ID:vldN/Mq+390名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 21:09:09.85ID:JbYyYQZW メーカーが決めている方式について理解していないんだろうね
そもそもSLPキーそのものはBIOSには組み込まれていない
一方、DPKは各PCに個別に組み込まれている為
メーカーごと、エディション別に存在する共通のキーではない
そもそもSLPキーそのものはBIOSには組み込まれていない
一方、DPKは各PCに個別に組み込まれている為
メーカーごと、エディション別に存在する共通のキーではない
391名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 21:51:03.79ID:NHzoXQBj 残念でした・・・
会社の同モデルの8.1のプロダクトキーを調べて見ろ
ただしプリインストールモデルね
会社の同モデルの8.1のプロダクトキーを調べて見ろ
ただしプリインストールモデルね
392名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 21:58:26.72ID:I+Et/jfg もうそんなに認証できるできる言うなら動画取って証明すりゃいいじゃん
394名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 00:10:39.95ID:isDrrpIJ 提供形態が異なるものの比較は無意味ですね。
MSとメーカに書かれている事が全てです。
MSとメーカに書かれている事が全てです。
395名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 00:29:00.55ID:mSt24R0I396名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 03:12:59.46ID:NjDTHOZr GenuineTicket.xml作ってクリーンインストールする方法は
次のバージョン(1803)で封じられる予定。
次のバージョン(1803)で封じられる予定。
397名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 06:35:46.04ID:IodQGMK0 SLPとDPKの大きな違い
SLP
BIOSの認証情報でライセンス認証可能で
ネット接続や電話での認証をせずとも機能制限なしで使える
DPK
OSのバージョン、メーカーごとの共通キーではなく
各PCに埋め込まれている固有のキー
ライセンス認証済みで機能制限なしで使うには
ネット接続か電話にて認証作業が必要
SLP
BIOSの認証情報でライセンス認証可能で
ネット接続や電話での認証をせずとも機能制限なしで使える
DPK
OSのバージョン、メーカーごとの共通キーではなく
各PCに埋め込まれている固有のキー
ライセンス認証済みで機能制限なしで使うには
ネット接続か電話にて認証作業が必要
398名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 06:40:33.53ID:IodQGMK0 もしWin8以降のDPKがメーカー、OSのバージョンやエディションごとに
共通というのなら、既にそのキーが報告されているはず
認証済みにしたPCのプロダクトキーを確認できるソフトで確認すれば
SLPとDPKの違いが確認できる
ちなみに、自作PCなどでSLP方式でライセンス認証済みにする為
BIOSを書き換えるやり方があるが、検索すれば出てくるが
書き換える情報はメーカー名、SLICのバージョン等であり
BIOSにSLPキーを書き込む訳でもなく、BIOSにSLPキーが記録されている訳でも無い
共通というのなら、既にそのキーが報告されているはず
認証済みにしたPCのプロダクトキーを確認できるソフトで確認すれば
SLPとDPKの違いが確認できる
ちなみに、自作PCなどでSLP方式でライセンス認証済みにする為
BIOSを書き換えるやり方があるが、検索すれば出てくるが
書き換える情報はメーカー名、SLICのバージョン等であり
BIOSにSLPキーを書き込む訳でもなく、BIOSにSLPキーが記録されている訳でも無い
400名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 09:47:49.95ID:97UwJzHx Bad Request
401名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 10:51:36.23ID:N0Q+wI3d 今更8.1の話してるけどスレチだろ
402名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 11:07:25.29ID:2QyPWDyD 10のアクチじゃないにしろ、DPKについてだから
403名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 11:08:26.94ID:53kvG/+g404名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 12:44:05.16ID:JXY/yrFk ウィンドウズ違法改造し販売の疑い 社長を逮捕 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/k10011309621000.html
何をしでかしたかと思ったら、Windows UpdateとWindows defenderを無効にしてシステムを提供していただけみたいね
社員からすると、勝手にアップデートされたりセキュリティソフトが入ると挙動が安定せず保守が大変になるという理由らしい
個人で購入したPCでWindowsをどう設定してもそれは自由だが、SI業者としては絶対あったはならないあるまじき行為だ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/k10011309621000.html
何をしでかしたかと思ったら、Windows UpdateとWindows defenderを無効にしてシステムを提供していただけみたいね
社員からすると、勝手にアップデートされたりセキュリティソフトが入ると挙動が安定せず保守が大変になるという理由らしい
個人で購入したPCでWindowsをどう設定してもそれは自由だが、SI業者としては絶対あったはならないあるまじき行為だ
405名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 12:51:43.03ID:RYC01umD これはいったい何の法律に違反してるんだ?
OSから変えられる設定だろ
レジストリいじるとかで
こんなんで逮捕されてたら、いくらでも逮捕できるぞw
多分別件逮捕じゃね
なんか他に容疑あるけど確証ないから
とりあえず別件逮捕して家宅捜査するのが
本来の目的なんじゃ
OSから変えられる設定だろ
レジストリいじるとかで
こんなんで逮捕されてたら、いくらでも逮捕できるぞw
多分別件逮捕じゃね
なんか他に容疑あるけど確証ないから
とりあえず別件逮捕して家宅捜査するのが
本来の目的なんじゃ
406名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 12:57:50.91ID:RYC01umD 実は設定した会社イコール不正送金した連中なんじゃね
それなら納得
極端な話、存在しないWSUSサーバー指定して、インターネットからアップデートはダウンロード禁止にしとくだけでアップデートなんかかからないからね
defender無効はどうやるんだろ
WSUS設定影響するかな
それなら納得
極端な話、存在しないWSUSサーバー指定して、インターネットからアップデートはダウンロード禁止にしとくだけでアップデートなんかかからないからね
defender無効はどうやるんだろ
WSUS設定影響するかな
407名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 13:15:34.09ID:JtnEdRoC 1000以上納品されたセキュリティに問題あるPCが踏み台にされたってことでお咎めなしには出来ないんじゃね
むしろ納品先の損害賠償が怖いな
むしろ納品先の損害賠償が怖いな
408名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 14:31:44.94ID:WAdoySDg >>404
無効にしてたんじゃなくて最初からサービスが存在しない形で提供してたから問題なのだそうだ
無効にして提供するだけなら有効にできる「手段」を与えているから法的には無問題だそうだ
ただでさえWindowsは他のOSに比べてセキュリティが脆弱であると言われ続けてきた中で
簡単に踏み台にできる物とした事で製品イメージを棄損した罪は大きい
無効にしてたんじゃなくて最初からサービスが存在しない形で提供してたから問題なのだそうだ
無効にして提供するだけなら有効にできる「手段」を与えているから法的には無問題だそうだ
ただでさえWindowsは他のOSに比べてセキュリティが脆弱であると言われ続けてきた中で
簡単に踏み台にできる物とした事で製品イメージを棄損した罪は大きい
409名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 14:38:19.72ID:Bu4LFSIB その会社、ヤバイ事してるってことで業界ではちょっと有名になってた。
基本的には保守を目的にした遠隔操作のためにWindows98レベルのセキュリティに設定していたっぽい。
当然、UAC(ユーザーアクセス制御)なんて機能も外されてた。
Radminという遠隔操作ソフトが常駐しており、極めて容易に類推可能パスワードが設定されていたため
中国どころかロシアや北朝鮮もやりたい放題だったそうだ。
基本的には保守を目的にした遠隔操作のためにWindows98レベルのセキュリティに設定していたっぽい。
当然、UAC(ユーザーアクセス制御)なんて機能も外されてた。
Radminという遠隔操作ソフトが常駐しており、極めて容易に類推可能パスワードが設定されていたため
中国どころかロシアや北朝鮮もやりたい放題だったそうだ。
411名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 20:34:15.47ID:iTRrgp8l >>385
今年に入ってからWindows10をWindows7のプロダクトキーでクリーンインストールしたけど
出来たよ。
無料アップグレードは終わってもクリーンインストールは7のキーで行けんじゃね?
今年に入ってからWindows10をWindows7のプロダクトキーでクリーンインストールしたけど
出来たよ。
無料アップグレードは終わってもクリーンインストールは7のキーで行けんじゃね?
413名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 07:41:36.15ID:x+Nv/3NJ ヤフオクで、7のキー(笑)
そんな必要ないっすよ?
そんな必要ないっすよ?
414名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 13:41:19.37ID:7az9YHES 7なんて使わないのなら、ヤフオクで10の安っすいキーを購入してライセンス認証
安い10のPCの出来上がり
安い10のPCの出来上がり
415名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 13:58:58.58ID:9FuUmU8d だからなんでヤフオクなの
416名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 14:49:28.17ID:15FKDgLg そりゃヤフオクで買ったら安くつくしな
417名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 16:16:57.96ID:ijf0P43q 量販店に行ってキーを覚えて帰る奴より可愛いと思うぞ
418名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 16:25:33.42ID:LX6eqC81 VMwareでBIOSファイルを入れれば、SLP認証も可能なんだよな
それでちょっくら、まだ無償UPG出来るか確認してくるわ
それでちょっくら、まだ無償UPG出来るか確認してくるわ
419名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 18:13:05.55ID:ijf0P43q420名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 10:18:42.93ID:Gkd3t6ng421名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 10:54:00.65ID:ZRlahJKf422名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 16:14:23.88ID:hpx1MmT1 >>417
「Win7買ってWin8PROアップグレードが1200円」キャンペーンの頃は
量販店で展示PCのCOAシールガン見してる不審者が続出したとかしないとか
って話があったけど、今は中古売り場?
「Win7買ってWin8PROアップグレードが1200円」キャンペーンの頃は
量販店で展示PCのCOAシールガン見してる不審者が続出したとかしないとか
って話があったけど、今は中古売り場?
423名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 16:25:07.13ID:wHSwV6JX 1200円キャンペーン始まった頃は「買った」と自己申告すればそれ以上情報要らなかったけどな
424名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 22:03:26.03ID:3KdsDrIL 本日・・・
425名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 22:20:25.89ID:uoNNzDDP 無償UPGキャンペーンやってまーす
426名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 06:33:45.73ID:OXJT1l4v 結局、毎日が閉店セール
でも、ほんまもんの靴屋はほんまに閉店したけどな
でも、ほんまもんの靴屋はほんまに閉店したけどな
427名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 08:20:27.18ID:MGqUm5Xo 電話認証をチャットでできるようになったからやってみた
https://www.youtube.com/watch?v=Hcao9D1jC2w
自動アナウンス認証ができなくなり人との対話が必要になって久しいが
対人恐怖症の俺でも難なく認証してもらえた
これで無償アップグレードがいつ中止になっても問題なくなった
本日だろうが明日だろうがいつ中止してもらっても構わないよ
https://www.youtube.com/watch?v=Hcao9D1jC2w
自動アナウンス認証ができなくなり人との対話が必要になって久しいが
対人恐怖症の俺でも難なく認証してもらえた
これで無償アップグレードがいつ中止になっても問題なくなった
本日だろうが明日だろうがいつ中止してもらっても構わないよ
429名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 11:56:27.26ID:TvYwQQ2h 1200円はloaderか仮想弄ればいけたような
それで10ライセンスは確保した
それで10ライセンスは確保した
430名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 18:40:20.30ID:1Yo4c0NQ みんな尻が好きだなー
MS垢と「ライセンス認証のトラブルシューティングツール」使えば
尻なんていらない
おっぱいさえあればいいじゃない
MS垢と「ライセンス認証のトラブルシューティングツール」使えば
尻なんていらない
おっぱいさえあればいいじゃない
433名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 21:15:50.14ID:JvX9dree チャットで認証って日本語のチャットでもいけるん?
434名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 23:07:56.14ID:IEMj9UHh チャットやってみたけどちゃんとした日本人だよ
やたらと丁寧な言葉づかいでこっちが文字打つの遅くても普通に相手をしてくれた(仕事だからだろうけど)
おま環かもしれないけどFirefoxじゃ繋がらなかった
Edgeだと直ぐに繋がった
やたらと丁寧な言葉づかいでこっちが文字打つの遅くても普通に相手をしてくれた(仕事だからだろうけど)
おま環かもしれないけどFirefoxじゃ繋がらなかった
Edgeだと直ぐに繋がった
436名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 00:52:55.43ID:vjE0spSx >>435
Cortanaさんなら気楽にできるけどねw
https://i.imgur.com/S0D33yQ.jpg
実際のチャット画面の抜粋
ヤフオクとかで買ったキーはどれに該当するのかね
答えられないと気まずくなるから気をつけよう
Cortanaさんなら気楽にできるけどねw
https://i.imgur.com/S0D33yQ.jpg
実際のチャット画面の抜粋
ヤフオクとかで買ったキーはどれに該当するのかね
答えられないと気まずくなるから気をつけよう
437名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 00:58:09.27ID:jAlvyV73 XPの頃に電話認証で一緒に買った機器を聞かれたから適当にメモリって答えたら「HDDで登録されていますが?」と返されて一番最初にそう答えたのを思い出した
そのまま対応してくれたけどね
そのまま対応してくれたけどね
438名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 01:39:22.59ID:GUgP8hxb 8の時はアップグレードでもシリアルさえ分かれば簡単に別ハードに移行できたのに10はシリアル廃止でMBに紐付け
MB故障だと無料終了で新規で買わせる気だろうね
MB故障だと無料終了で新規で買わせる気だろうね
439名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 09:19:59.27ID:XmlrJgA7441名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 10:11:43.74ID:nakP+4fW チャットは正規の尻なら日本チャットで認証して貰えたが
流出キーでやったらこのキーはどこで入手されましたか?
とかね堀は堀聞かれたので思わず切断してしまった
きをつけようね
流出キーでやったらこのキーはどこで入手されましたか?
とかね堀は堀聞かれたので思わず切断してしまった
きをつけようね
442名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 10:41:51.56ID:dqX1h/4z 本日、パブリッシング君はいなくなっちゃったの? (´・ω・`)
444名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 11:20:31.04ID:4MeGTPL8445名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 12:44:53.41ID:13womCk2 この方法で認証どうなるか分からないけど、初めに紐付けしておけば認証できるのでは
446名無し~3.EXE
2018/02/08(木) 09:51:29.84ID:MzFy4YMQ >>445
認証どうなるか分からないって
物理ディスクだろうが動作するのが仮想環境なんだから
認証される訳ないだろうが
バカじゃないの?
少なくともCPU、MAC、UUID、マザボのベンダーデジグネーションとシリアル
この辺は同一にしてやらないと認証される可能性は極めて低い
認証どうなるか分からないって
物理ディスクだろうが動作するのが仮想環境なんだから
認証される訳ないだろうが
バカじゃないの?
少なくともCPU、MAC、UUID、マザボのベンダーデジグネーションとシリアル
この辺は同一にしてやらないと認証される可能性は極めて低い
447名無し~3.EXE
2018/02/08(木) 15:22:49.94ID:oZ0jWa1l デジタル(機器)認証の判定条件は、非公開って MSが宣言している以上
事例を積み重ねて、外部仕様から想像するしかないね
それでも、いつ何時 MSの気分次第で変更されるかも知れないから、
それが嫌ならリテール版をかってね!って事なんだろっ
事例を積み重ねて、外部仕様から想像するしかないね
それでも、いつ何時 MSの気分次第で変更されるかも知れないから、
それが嫌ならリテール版をかってね!って事なんだろっ
448名無し~3.EXE
2018/02/08(木) 17:44:20.30ID:2l+rubfq 分かっている事はWindowsよりOfficeの方が判定が厳しいって事
機器構成変更でWindowsは認証済みなのにOfficeが先に外れることが多い
機器構成変更でWindowsは認証済みなのにOfficeが先に外れることが多い
449名無し~3.EXE
2018/02/08(木) 18:04:53.42ID:yExYz/VF Officeなんざ専用機を別に用意しておいてピ(ry
450名無し~3.EXE
2018/02/08(木) 18:09:29.45ID:2l+rubfq 彼女にあげるPCにPicoは入れられない
451名無し~3.EXE
2018/02/08(木) 18:25:55.07ID:tWmwDk1Z 是非入れなよ
452名無し~3.EXE
2018/02/09(金) 05:59:21.88ID:j6FWVkwV ローダー使って一旦認証して新規にクリーンインストールしたらウイルスも入らない状態だろう
454名無し~3.EXE
2018/02/09(金) 12:05:17.33ID:s58lyCGk ローター使って一旦調教して新規にクリーンインストールしてもウイルス残った状態だろう
457名無し~3.EXE
2018/02/09(金) 12:57:20.16ID:ACNphF2j >>447
10発売時も説明不足で課金OSになるかもって反感買ってた。要はアップグレードは無料なんだから黙ってろって事か
10発売時も説明不足で課金OSになるかもって反感買ってた。要はアップグレードは無料なんだから黙ってろって事か
460363
2018/02/10(土) 17:10:40.98ID:ZwBD911P >>447
仮想じゃなくてリアルで俺の場合。
元々CPU i7 3770 Mem 4GB×2 2.5インチ256GBSSD+2.5インチ1TBHDD って状態の
DELLのOptiplex9010というマシンをWin7→10でアプグレして使ってた。
でも後にCPU、Mem、SSDは別の自作機に移植した。
仮想じゃなくてリアルで俺の場合。
元々CPU i7 3770 Mem 4GB×2 2.5インチ256GBSSD+2.5インチ1TBHDD って状態の
DELLのOptiplex9010というマシンをWin7→10でアプグレして使ってた。
でも後にCPU、Mem、SSDは別の自作機に移植した。
461460
2018/02/10(土) 17:25:01.77ID:ZwBD911P >>460の続き
すまん。JaneのShift+改行で書き込むこと忘れて途中で書き込んでしまった。
んでその自作機は別にWindowsクリーンインストールして使ってたんでこの
DELLの方はしばらく放置してたんだけど、最近になって別用途で使おうと思って
CPU i5 3570 Mem 2GB×4 3.5インチ500GBHDD(家に転がってたヤツ)で
テキトーに動けばいいやって組んだ。
そしてその別のHDDだけどそこにWin10クリーンインストールして、その時
プロダクトキーはありませんでスキップしたけど、インストールが終わってみたら
デジタルライセンス済みだった。
ちなみにOfficeProPlus2016の怪しいプロダクトキーを以前にヤフオクで購入して
このPCに入れてたんだけど、移植した自作機にはOffice入れてないから
こっちのPCにOfficeProPlusをダウンロードしてその怪しいプロダクトキーで
インストールしてみたら、こっちもすんなり認証。
意外とHW情報って実はマザーの情報しか紐付けてないのかも。
すまん。JaneのShift+改行で書き込むこと忘れて途中で書き込んでしまった。
んでその自作機は別にWindowsクリーンインストールして使ってたんでこの
DELLの方はしばらく放置してたんだけど、最近になって別用途で使おうと思って
CPU i5 3570 Mem 2GB×4 3.5インチ500GBHDD(家に転がってたヤツ)で
テキトーに動けばいいやって組んだ。
そしてその別のHDDだけどそこにWin10クリーンインストールして、その時
プロダクトキーはありませんでスキップしたけど、インストールが終わってみたら
デジタルライセンス済みだった。
ちなみにOfficeProPlus2016の怪しいプロダクトキーを以前にヤフオクで購入して
このPCに入れてたんだけど、移植した自作機にはOffice入れてないから
こっちのPCにOfficeProPlusをダウンロードしてその怪しいプロダクトキーで
インストールしてみたら、こっちもすんなり認証。
意外とHW情報って実はマザーの情報しか紐付けてないのかも。
462名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 18:02:48.33ID:1cNXlcAp >>461
HDD/SSDのシリアル番号も取得してるよ
もっと言えば、例えばサウンドカードを取り付けて認証後
再度サウンドカードを外すかドライバーを削除して再インストールするだけでHWIDは変更になる
もちろんこの程度の変更で再認証は要求されないがここで重要なのは別のIDを持ったということだ
この積み重ねによって再認証の要求が出ることになる
HDD/SSDのシリアル番号も取得してるよ
もっと言えば、例えばサウンドカードを取り付けて認証後
再度サウンドカードを外すかドライバーを削除して再インストールするだけでHWIDは変更になる
もちろんこの程度の変更で再認証は要求されないがここで重要なのは別のIDを持ったということだ
この積み重ねによって再認証の要求が出ることになる
463460
2018/02/10(土) 20:01:29.05ID:ZwBD911P >>462
へぇー
じゃどこまでHW変更したら再認証が必要になるんだろ?
今回CPU、RAM、HDDと主要部品大分変えたけど再認証は要求されなかった。
しかもこれOEMのWin7機だから元々プロダクトキーは入れたこと無いんだよね。
へぇー
じゃどこまでHW変更したら再認証が必要になるんだろ?
今回CPU、RAM、HDDと主要部品大分変えたけど再認証は要求されなかった。
しかもこれOEMのWin7機だから元々プロダクトキーは入れたこと無いんだよね。
464名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 20:07:08.50ID:c/zBkFtF465名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 20:17:55.80ID:tP5+Idon >>463
確証はないが、DELLとかのプリイン機と ショップ販売の OEMライセンスは、デジタル認証の挙動が違うんじゃね?
確証はないが、DELLとかのプリイン機と ショップ販売の OEMライセンスは、デジタル認証の挙動が違うんじゃね?
466名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 20:41:53.15ID:yM6Eg2EB467460
2018/02/10(土) 21:38:33.93ID:ZwBD911P >>464
slmgr -atoやってみた
ライセンス認証されましたって出た
だってこのHDDはアプグレじゃなくてプロダクトキーの入力をスキップしてクリーンインストールした
HDDだから、最初にライセンス認証されていますって出ちゃったらもう何をやっても認証されてる
状態なんじゃないの?
slmgr -atoやってみた
ライセンス認証されましたって出た
だってこのHDDはアプグレじゃなくてプロダクトキーの入力をスキップしてクリーンインストールした
HDDだから、最初にライセンス認証されていますって出ちゃったらもう何をやっても認証されてる
状態なんじゃないの?
468名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 09:20:09.48ID:l6ON169g アカウントに紐付けちゃえば
認証外れてもまったく問題ないんだからどうでもいいじゃん
認証外れてもまったく問題ないんだからどうでもいいじゃん
469名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 09:44:45.30ID:3UBVdIEW そう思いたければそう思ってればいい
そうとも限らないことをしらないバカ
そうとも限らないことをしらないバカ
470名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 11:50:20.62ID:eycd5M/s マイクロソフトアカウントを利用したライセンス移行は仕様内容が明らかになっていなくて、
上書きアップグレードしたライセンスはライセンスサーバー側としてはアップグレード元のライセンスを細かく判別しないのか?
つまり、SLP、COAキー、DSP、Retail
どれも同様なライセンスがあると言うだけの登録方法なのか?
これは、SLPでマシン移行出来たとの報告はあるようなので、どのライセンスも同様な扱いをしているのかも知れない
問題は、10をクリーンインストールした状態でアップグレード元のプロダクトキーでライセンスを取得した場合かな?
どうやら、普通にそのプロダクトキーを使ってOSのライセンス認証をした場合の
その後のマシン移動に伴う再ライセンス認証の制約と酷似しているようだね
COAキーの場合はマシン移動不可で× オペレーターに言い訳が出来ない
DSPキーの場合はライセンスのマシン移動は可能だけど、
電話での自動ライセンス認証作業が必要で、弾かれた場合にはオペレーターとの交渉が必要になる
Retailキーの場合には3回程度、再認証でのライセンス移行が許されているとは言っても、
そのライセンスが有効なのは最後にライセンス認証をしたマシンひとつだけ
つまり、Retailライセンス以外のプロダクトキーでは、
マイクロソフトアカウントを利用してもこの場合はマシン移行が出来ないのではないのか?って点です
上書きアップグレードしたライセンスはライセンスサーバー側としてはアップグレード元のライセンスを細かく判別しないのか?
つまり、SLP、COAキー、DSP、Retail
どれも同様なライセンスがあると言うだけの登録方法なのか?
これは、SLPでマシン移行出来たとの報告はあるようなので、どのライセンスも同様な扱いをしているのかも知れない
問題は、10をクリーンインストールした状態でアップグレード元のプロダクトキーでライセンスを取得した場合かな?
どうやら、普通にそのプロダクトキーを使ってOSのライセンス認証をした場合の
その後のマシン移動に伴う再ライセンス認証の制約と酷似しているようだね
COAキーの場合はマシン移動不可で× オペレーターに言い訳が出来ない
DSPキーの場合はライセンスのマシン移動は可能だけど、
電話での自動ライセンス認証作業が必要で、弾かれた場合にはオペレーターとの交渉が必要になる
Retailキーの場合には3回程度、再認証でのライセンス移行が許されているとは言っても、
そのライセンスが有効なのは最後にライセンス認証をしたマシンひとつだけ
つまり、Retailライセンス以外のプロダクトキーでは、
マイクロソフトアカウントを利用してもこの場合はマシン移行が出来ないのではないのか?って点です
471名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 15:15:49.63ID:Chs897Yk 次期OSは有料アップグレードだろうとMB故障でのライセンス移行は認めないんだろうな
アップグレード版自体出さない可能性はある
アップグレード版自体出さない可能性はある
472名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 15:43:10.96ID:btQ8Ksim 次期OSって何?
Windows11でも用意してる?
Windows11でも用意してる?
474名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 16:37:03.22ID:J5cmLWb5 Windowsは10が最終バージョンと告知があるからね
11は出さないでしょうね
ただし、>>473が言うように、WindowsOSの事であって
MSが別名のOSを新たに開発しないとは限らないから
次のOSがWindowsと比べてどう変わるのか?気になる
11は出さないでしょうね
ただし、>>473が言うように、WindowsOSの事であって
MSが別名のOSを新たに開発しないとは限らないから
次のOSがWindowsと比べてどう変わるのか?気になる
475名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 16:44:17.13ID:L1a6oXR8 今のもMicrosoft Windows バージョン 1709だけどな
「Windows 10」の看板は無くなっても「新しいWindows」は消えない
「Windows 10」の看板は無くなっても「新しいWindows」は消えない
476名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 16:52:05.11ID:3YD72u/+477名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 17:11:09.52ID:3NJBXGCq 次期OS?MSにそんな余裕はないと思うけどなあ
478名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 17:51:25.24ID:FG0Rx/jT 今の一般的なコンピュータが、仕組みそのものが大幅に改善された場合
アーキテクチャから作り直さなければならない事もある
だからあくまでも、現状のが続く限りWindowsOSのサポートは続けていくかと
アーキテクチャから作り直さなければならない事もある
だからあくまでも、現状のが続く限りWindowsOSのサポートは続けていくかと
479名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 19:22:19.62ID:En2uAWFA お、俺が第二のデビット・カトラーになるっ!
480名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 19:25:59.22ID:En2uAWFA >>470
自己陶酔もいいかげんにせい
自己陶酔もいいかげんにせい
481名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 19:30:58.43ID:EOKVAO1u win10のノートPC買ったらLANケーブル差す所がない事に気が付いた
wifiでつなぐしかないから遅い
設定でどうにかならんの?
ドコモ光が悪いのかな?
wifiでつなぐしかないから遅い
設定でどうにかならんの?
ドコモ光が悪いのかな?
482ちひろ ◆7cRCLPWV1g
2018/02/12(月) 19:42:49.30ID:GWN1cqk1 最近この子見ないね(笑)毎日が記念日の頭が弱い残念な子(笑)
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516321819/
269 名無し~3.EXE[] 2018/01/26(金) 10:02:11.09 ID:aIeDrbit
◆★◆★ デジタルライセンス パブリッシング終了のお知らせ ◆★◆★
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
271 名無し~3.EXE[] 2018/01/26(金) 11:05:57.25 ID:aIeDrbit
自分にはどうでも良い事だからという陳腐な理由で
他の価値観を前面否定し知能云々まで言い放つ
こいつの人間性に吐き気がした
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516321819/
269 名無し~3.EXE[] 2018/01/26(金) 10:02:11.09 ID:aIeDrbit
◆★◆★ デジタルライセンス パブリッシング終了のお知らせ ◆★◆★
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
271 名無し~3.EXE[] 2018/01/26(金) 11:05:57.25 ID:aIeDrbit
自分にはどうでも良い事だからという陳腐な理由で
他の価値観を前面否定し知能云々まで言い放つ
こいつの人間性に吐き気がした
483名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 19:52:18.41ID:obfvXujn >>474
現実的には八方塞がり終わってるんだけどな。
次はWindows10のコンパネの部分とストアアプリ
Windowsアプリがなくなる。
ところが現実はそっちが先に終わってる次が出せる状況にない。
長いサポートになるかなと思うけど。
衰退の一途なのでOSメーカーじゃなくソフトメーカーに落ちるのかと思うけど。
現実的には八方塞がり終わってるんだけどな。
次はWindows10のコンパネの部分とストアアプリ
Windowsアプリがなくなる。
ところが現実はそっちが先に終わってる次が出せる状況にない。
長いサポートになるかなと思うけど。
衰退の一途なのでOSメーカーじゃなくソフトメーカーに落ちるのかと思うけど。
484名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 19:56:50.86ID:obfvXujn >>481
Macの劣化コピーだからだよ。
ThunderboltはPCIeシリアルインターフェイスなのでなんとかなるけど
Windowsの場合とりあえずUSB3.0にLANアダプター繋げば
Gigabit Ethernetになるけど充電と兼ねているならそれまでかと
貧困層じゃなければ無線LANの方を11nか11AC対応のやつに買い換える
それで対応ってものありかと
Macの劣化コピーだからだよ。
ThunderboltはPCIeシリアルインターフェイスなのでなんとかなるけど
Windowsの場合とりあえずUSB3.0にLANアダプター繋げば
Gigabit Ethernetになるけど充電と兼ねているならそれまでかと
貧困層じゃなければ無線LANの方を11nか11AC対応のやつに買い換える
それで対応ってものありかと
485名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 20:00:25.40ID:obfvXujn 無線LANも1台にぶら下げると速度低下するので
家に無線LANのアクセスポイントを多重化するといい。
10GとかGigabitのネットワーク作ってそこにぶら下げるといい。
2〜3万突っ込めばそこそこ改善するよ。
家に無線LANのアクセスポイントを多重化するといい。
10GとかGigabitのネットワーク作ってそこにぶら下げるといい。
2〜3万突っ込めばそこそこ改善するよ。
486名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 21:38:54.37ID:JpcjSFKv487ちひろ ◆7cRCLPWV1g
2018/02/13(火) 13:53:04.19ID:B/dEGfW2 ______
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
488名無し~3.EXE
2018/02/13(火) 15:32:40.54ID:ozVCohje そうだな、いつ終わるのか?まだ無償UPG出来るのか?
こそこそしている 小心者 が来るところじゃ
こそこそしている 小心者 が来るところじゃ
489名無し~3.EXE
2018/02/13(火) 16:15:46.72ID:tBFaNf3b チャット認証、流出VLで成功するんだけど
こんなんでほんとにいいのかな?
こんなんでほんとにいいのかな?
490名無し~3.EXE
2018/02/13(火) 19:18:48.59ID:r6qPpKKC みんなでやればこわくない
491名無し~3.EXE
2018/02/13(火) 19:40:41.74ID:xmzpD+7k こわいです
492名無し~3.EXE
2018/02/13(火) 21:04:21.23ID:C8GC7R8u 大昔に買って死蔵していたWindows8Proの
ライセンスが今になって役に立つとは!!!
ライセンスが今になって役に立つとは!!!
493名無し~3.EXE
2018/02/13(火) 21:18:25.71ID:SaqeAs58 企業から廃棄された100ライセンス以上をもってるVistaまで枠を広げてくれたらウハウハだったのに
494名無し~3.EXE
2018/02/13(火) 22:57:58.00ID:IpcsyW9u HDD以外マザボもCPUもメモリーも全とっかえして
再インストールせず普通に動き続けるWindows 10って偉いと思うわ
再インストールせず普通に動き続けるWindows 10って偉いと思うわ
496名無し~3.EXE
2018/02/14(水) 14:23:14.97ID:KxGSBP4a w
497名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 05:21:19.63ID:s9ANme4m 俺のPCはXPだから、そもそもアクティベーションコード買わなきゃならん。
ガラクタの再生利用に正規品で1万以上出す気がしないし、そもそもwindows10入れてまともに動く保証もないが、捨てるのも勿体ないのでどうしたものか、、、
ガラクタの再生利用に正規品で1万以上出す気がしないし、そもそもwindows10入れてまともに動く保証もないが、捨てるのも勿体ないのでどうしたものか、、、
498名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 07:13:37.58ID:E1TRHJGE XP時代のPCって十中八九ビックカメラの旭エレクトロニクス19800円ノートに劣るぞ
アクティベーション以前にインストール蹴られる可能性が高い
どうしてもそのPC使いたいならEmbedded化してセキュリティパッチ更新するのが最適解
アクティベーション以前にインストール蹴られる可能性が高い
どうしてもそのPC使いたいならEmbedded化してセキュリティパッチ更新するのが最適解
499名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 07:39:50.22ID:8usJZXIL >>497
XP世代のPCでも軽量Linuxでネットだけなら十分使える
他に1万円代前半でWin10pro64bit 第4世代i3のデスクトップPC(本体のみ)があるよ
ttp://www.junkworld.jp/GOODSDETAIL-261096
Win10homeより安いw
XP世代のPCでも軽量Linuxでネットだけなら十分使える
他に1万円代前半でWin10pro64bit 第4世代i3のデスクトップPC(本体のみ)があるよ
ttp://www.junkworld.jp/GOODSDETAIL-261096
Win10homeより安いw
500名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 09:10:39.67ID:oy4vVM5k 最近は中古から中古への買い替えにしちゃってるな
どうせ使ってて数年で飽きるから新品買うのアホらしくなってきた
どうせ使ってて数年で飽きるから新品買うのアホらしくなってきた
501名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 23:02:35.85ID:s9ANme4m 俺のガラクタPCってFMV-BIBLO NB75Lだからさ、どこも壊れてないしスペック的には入るはずなんで
とりあえずwindows10 32bitのisoディスク作ってみたけどインストール時にこけたらやっぱ捨てよう
とりあえずwindows10 32bitのisoディスク作ってみたけどインストール時にこけたらやっぱ捨てよう
502名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 23:28:00.29ID:V99O/u2m504名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 00:13:30.84ID:TJ3U1AJg >>502
PenM 735(1.7GHzシングル)は第二世代のDothanだからCPUは多分OK
グラフィックスがi855GMだからAeroが使えない。ストレージもIDEだからSSD化も割高
Windows7 x86 だとAeroは効かないけれどXP用のかなり古いドライバ(6.14.10.3732 2003/12/16)が使える
10でもいけるかは不明
PenM 735(1.7GHzシングル)は第二世代のDothanだからCPUは多分OK
グラフィックスがi855GMだからAeroが使えない。ストレージもIDEだからSSD化も割高
Windows7 x86 だとAeroは効かないけれどXP用のかなり古いドライバ(6.14.10.3732 2003/12/16)が使える
10でもいけるかは不明
505名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 01:16:42.61ID:wt/lRYwc Win8以後はXP用グラフィックドライバ使えなくなってWDDMドライバ専用
i915以前は基本ドライバでしか動かん
i915以前は基本ドライバでしか動かん
506名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 20:50:31.27ID:6nXMxrCy 岩槻アピ○閉店記念!!周りから集まった情報をまとめてみた(不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の香取神社のある細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分家の為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのためか、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。デカい唇。がめつく欲深い。
物流が多く、川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢らんど、新岩槻郵便局がある地域。
大口に住む息子(H・フミ○)はアピ○で試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
フミ○は昔、職場で給料泥棒だと言われ(仕事が出来ず、何もしてない)、会社を辞めさせられた。そのお金で小屋を建てたみたいだが、会社の人達は半分自分達の物だと思っている。
長宮(旭段ボール脇の香取神社のある細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分家の為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのためか、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。デカい唇。がめつく欲深い。
物流が多く、川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢らんど、新岩槻郵便局がある地域。
大口に住む息子(H・フミ○)はアピ○で試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
フミ○は昔、職場で給料泥棒だと言われ(仕事が出来ず、何もしてない)、会社を辞めさせられた。そのお金で小屋を建てたみたいだが、会社の人達は半分自分達の物だと思っている。
507ちひろ ◆7cRCLPWV1g
2018/02/18(日) 12:33:10.21ID:a8xxpM8c ______
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
508ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/02/19(月) 01:32:37.18ID:eh2AYMSd このすれはあふぉしかいないのでしょしんしゃでもおっけーでしゅ(^▽^)
509名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 00:10:28.83ID:AoWwYeCZ Windows 7 Home Premium OEM版が入ってたパソコンに、
今晩Windows 10 Homeをインスコしたらライセンスキー入れずに認証された。
HDDをSSDに入れ替えたんだけど。
Windows 8と8.1は経由してない。
今晩Windows 10 Homeをインスコしたらライセンスキー入れずに認証された。
HDDをSSDに入れ替えたんだけど。
Windows 8と8.1は経由してない。
510名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 00:29:59.07ID:IGblFIQQ511名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 10:17:09.61ID:5z+jdFTb 単にOEM版だからという気がする
512名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 12:19:49.39ID:etS3vlik Vistaプレインストールモデル購入
Windows7OEM版購入(HDDといっしょに)
新HDDにインスコ
Windows8Proパッケージ版購入
放置プレイ
Windows10ダウソ
SSDに換装しインスコ
未認証状態
オンラインで認証(ライセンスキーは未入力)
認証状態
Windows7OEM版購入(HDDといっしょに)
新HDDにインスコ
Windows8Proパッケージ版購入
放置プレイ
Windows10ダウソ
SSDに換装しインスコ
未認証状態
オンラインで認証(ライセンスキーは未入力)
認証状態
513名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 12:31:47.11ID:CTr7rHLw そこからProに上書きしても認証されるよ
514名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 18:14:42.56ID:L9IbD3G7 >>509-510
Win7〜8.1のPCで過去にWin10を入れてなくて、Win10を初インストールでも認証される
事実上、認証期限というのはMSのサイトからWin10にアップデートができなくなるということで、
Win10のISOがあれば今でも認証できるみたい
Win7〜8.1のPCで過去にWin10を入れてなくて、Win10を初インストールでも認証される
事実上、認証期限というのはMSのサイトからWin10にアップデートができなくなるということで、
Win10のISOがあれば今でも認証できるみたい
515名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 18:27:55.59ID:AoWwYeCZ >>513
マジかよ吊ってくる
マジかよ吊ってくる
516名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 18:36:16.26ID:AoWwYeCZ >>514
なんか8月に終わるとか12月に終わるとか
1月15日に終わるとか大騒ぎしてたけど
あれ一体何やってん。
ガバガバやんけ。
キャンディーズの解散コンサートかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか8月に終わるとか12月に終わるとか
1月15日に終わるとか大騒ぎしてたけど
あれ一体何やってん。
ガバガバやんけ。
キャンディーズの解散コンサートかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
517名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 20:08:35.71ID:H0Y6iaOq 急いでPC組むんじゃなかったw
2020まで大丈夫そうじゃん
2020まで大丈夫そうじゃん
518名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 20:10:14.77ID:f6ibixXE もうすぐ春ですねえ(^o^)
520名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 21:15:36.47ID:AoWwYeCZ521名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 22:05:58.83ID:EiJ0U655 >>520
設定のライセンス認証でジェネリックキー入れてエディション変更するだけやで
https://blogs.technet.microsoft.com/canitpro/2015/11/11/how-to-find-the-windows-10-product-key-after-an-upgrade/
設定のライセンス認証でジェネリックキー入れてエディション変更するだけやで
https://blogs.technet.microsoft.com/canitpro/2015/11/11/how-to-find-the-windows-10-product-key-after-an-upgrade/
522名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 22:28:17.01ID:RDTFM3Y0 HomeからProにするにはどの道Proのプロダクトキーがなければライセンス認証されないでしょ
7か8.1のProがあるのならアップグレードでライセンス認証されるけどね
後は裏技を使う
7か8.1のProがあるのならアップグレードでライセンス認証されるけどね
後は裏技を使う
523名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 22:31:14.76ID:AoWwYeCZ524名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 22:33:59.39ID:AoWwYeCZ525名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 22:45:15.25ID:RDTFM3Y0 仮想環境の10ですか 違うデバイスとして認識されているのに認証されるか アホか?w
526名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 22:49:59.55ID:AoWwYeCZ527名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 22:55:19.55ID:RDTFM3Y0 実機にデジタルライセンスは貰えていないからクリーンインストールしても認証されないw
528名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 23:05:05.95ID:RDTFM3Y0 パーティションでも新しく作ってそこに8.1Proでもインストールしてから実機でアップグレードするんだなw
529名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 23:49:01.62ID:RDTFM3Y0 バーチャルバカはもう死んだのか?
530名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 00:15:25.76ID:JXHGEjz+ 人はそれをバーチャルボーイと言う
531名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 04:36:53.41ID:uQoTwmBr >>526
通りすがりですが、
それは正しい動作です。
ホスト機は 7プレイン→10アプグレ→10クリイン して、
その中のゲストは 新規作成 10クリイン 7パッケキー入力 で使用しています。
ホストゲスト共にデジタルライセンスで、アカウントリンクもできますね。
通りすがりですが、
それは正しい動作です。
ホスト機は 7プレイン→10アプグレ→10クリイン して、
その中のゲストは 新規作成 10クリイン 7パッケキー入力 で使用しています。
ホストゲスト共にデジタルライセンスで、アカウントリンクもできますね。
532名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 15:07:49.88ID:2PcIAqvs デジタル蹴られたら正規に買った8.1に落とす
534名無し~3.EXE
2018/02/24(土) 19:57:50.07ID:+al7I+tF VMWareからHyper-VにV2V移行させるのが一番面倒かったな
ディスクイメージコンバートして作ってもMSアカウントでも認証できないでやんの
結局先に仮想マシン作ってライセンス認証したのをディスクイメージすり替えたら認証したけど
ディスクイメージコンバートして作ってもMSアカウントでも認証できないでやんの
結局先に仮想マシン作ってライセンス認証したのをディスクイメージすり替えたら認証したけど
536名無し~3.EXE
2018/02/26(月) 23:38:34.28ID:yJ8CIojT Win10,1709 クリーンインストールだと認証済み、MSアカウント紐付済みなのにトラブルシューティングの
乗り換え元候補に出てこない(機能をサポートしないバージョン云々)な。再度上書でインストールすると
今度はなぜか現れる
1703なら初回からちゃんと出てくるしもうなんなんだよ
乗り換え元候補に出てこない(機能をサポートしないバージョン云々)な。再度上書でインストールすると
今度はなぜか現れる
1703なら初回からちゃんと出てくるしもうなんなんだよ
537名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 02:53:23.10ID:14gaXLQ4 そだねー
538名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 06:50:54.96ID:4P2ds7y4 ナイッスー
539名無し~3.EXE
2018/02/28(水) 20:02:46.55ID:wZDr5v0X >>536
考えられる理由がここに書かれています。
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
考えられる理由がここに書かれています。
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
540名無し~3.EXE
2018/02/28(水) 20:28:52.02ID:5o503zbV "機能をサポートしないバージョン"って何?ってことじゃないの。
541名無し~3.EXE
2018/03/01(木) 04:18:37.29ID:l3/sXecJ Windows10をクリーンインストールして、
7のライセンスキーで認証したとします。
その場合、例えば将来HDDの損傷等で再度クリーンインストールして、
また7のライセンスキーで認証通るものなんでしょうか。
この場合の「将来」とは、10のサポート終了までの期間の意味です。
7のライセンスキーで認証したとします。
その場合、例えば将来HDDの損傷等で再度クリーンインストールして、
また7のライセンスキーで認証通るものなんでしょうか。
この場合の「将来」とは、10のサポート終了までの期間の意味です。
543541
2018/03/01(木) 04:56:31.19ID:2e06UcZX545名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 00:52:27.65ID:Qiam+UM6546名無し~3.EXE
2018/03/16(金) 18:47:23.86ID:+BnMmXWt 電サポ!チャイナで意味不!
547名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 16:51:07.40ID:g3hl4ah4 結局、8.1のKMS認証から10に上書きアップグレードして貰えた秘密のMAKキーが最強なんだな
再インストール時にキースキップでは、共通キーになっているわけじゃないのでライセンス認証されないけど、
秘密の10のMAKキーだからどのパソコンでも再ライセンス認証が可能 ハハハ
再インストール時にキースキップでは、共通キーになっているわけじゃないのでライセンス認証されないけど、
秘密の10のMAKキーだからどのパソコンでも再ライセンス認証が可能 ハハハ
551名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 22:40:52.91ID:G5+qhBOG 秘密じゃねーしw
553名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 06:29:18.16ID:OF7C6UmW 秘密のwwwとんだ低能が現れたなw
554名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 08:38:16.72ID:E8K6q0vB 面白いと思って書いてるのかな
555名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 08:53:23.54ID:KB8vUdf+ 精神異常者って、陽気の変わりめに、発作が来るんだよね。
556名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 10:27:25.12ID:NbTi53pK 低脳さまたち こんなん出ましたけど・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/829
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/829
557名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 17:22:40.97ID:Mt/fb4Cz 180日間無料で使い倒せや
559名無し~3.EXE
2018/03/25(日) 12:47:43.30ID:a2vd7DCD 無知乙
560名無し~3.EXE
2018/04/01(日) 19:23:34.79ID:Xn0tR4HT561名無し~3.EXE
2018/04/02(月) 02:53:29.38ID:Yl7QHpzA マザーボード壊れて変更するから認証駄目になるな
ジェネリックキー探すか
ジェネリックキー探すか
563名無し~3.EXE
2018/04/02(月) 11:21:49.05ID:vSJpXv6I マザーボード交換は大問題
564名無し~3.EXE
2018/04/03(火) 10:48:27.01ID:63fGHyO3 1709って画面がぼやけてるよなぁ
565名無し~3.EXE
2018/04/03(火) 10:49:59.01ID:FnrFCNcI おじいさん、メガネなら頭の上ですよ
566名無し~3.EXE
2018/04/03(火) 12:38:13.47ID:dT3kItO9 おじいさん、白内障なら眼科ですよ
567名無し~3.EXE
2018/04/03(火) 14:07:13.60ID:2TxwY19E 眼鏡したまま眼鏡かけようとしたんだろ(目は4つもない)
568名無し~3.EXE
2018/04/03(火) 14:08:07.06ID:ubHBKTq+ どうでも良いが、つい先日ウチのオカンが白内障手術したんだが数十分手術に日帰りで簡単に治っちゃうもんなんだな…
もっと恐ろしいもんかと思ってた
もっと恐ろしいもんかと思ってた
569名無し~3.EXE
2018/04/03(火) 22:07:35.91ID:YZNP2d1E 医者のレベルが低いと失敗リスクが激高なのがね
医者レベル99のリストを国が作って欲しいわ
医者レベル99のリストを国が作って欲しいわ
570名無し~3.EXE
2018/04/04(水) 15:11:41.75ID:NqGaryGq 95歳の婆ちゃんが白内障手術した
片目だけで1.0俺や兄貴は0.1無い
まじで目玉だけ取っ替えしたい
片目だけで1.0俺や兄貴は0.1無い
まじで目玉だけ取っ替えしたい
571名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 06:04:45.54ID:6aailomE572名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 09:15:34.69ID:Cfs629Bm 白内障の手術は全身麻酔なんかしない、局所麻酔で20分ぐらいで終わって街の小さな眼科でも簡単にやっているレベルの手術
573名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 09:49:21.67ID:RoJm4ec4 30代で白内障手術したけど
麻酔は点眼だけだった…
30分置きに2時間ぐらいかけてだったかな?
手術は15分ぐらいでそのまま日帰り
(生命保険によっては入院しないと保険がおりない場合があるらしいので注意)
眼内レンズは単焦点で自分の場合30cmの所にしか焦点が合わないから
作業する距離によって眼鏡を交換しないとならない
もとから老眼があったとかじゃない限りかなり不便だぞ?
0.8の矯正視力の眼鏡をかけると5m以下に焦点合わないし
0.4ぐらいの眼鏡でパソコンで長時間作業する場合
自分の姿勢で距離を調整しながら見るから身体と目の負担がハンパない
多焦点レンズ(片目手術代40万ぐらい)ってのもあるけど
単焦点レンズ(こっちは健康保険適用でさほどでもない)ほど細かい物が見えなくて
結局眼鏡が必要らしいので
0.1以下でも自前の眼球でピント調整できる方が良いと思う
あと手術してから1年ぐらいはレーシックの失敗例みたいに光がまぶしくて
外に出る度に目が痛くてしょうがなかった…
3年ぐらいたってようやく落ち着いた模様
左目の視界が真っ白で何も見えないよりはマシだけどね…
麻酔は点眼だけだった…
30分置きに2時間ぐらいかけてだったかな?
手術は15分ぐらいでそのまま日帰り
(生命保険によっては入院しないと保険がおりない場合があるらしいので注意)
眼内レンズは単焦点で自分の場合30cmの所にしか焦点が合わないから
作業する距離によって眼鏡を交換しないとならない
もとから老眼があったとかじゃない限りかなり不便だぞ?
0.8の矯正視力の眼鏡をかけると5m以下に焦点合わないし
0.4ぐらいの眼鏡でパソコンで長時間作業する場合
自分の姿勢で距離を調整しながら見るから身体と目の負担がハンパない
多焦点レンズ(片目手術代40万ぐらい)ってのもあるけど
単焦点レンズ(こっちは健康保険適用でさほどでもない)ほど細かい物が見えなくて
結局眼鏡が必要らしいので
0.1以下でも自前の眼球でピント調整できる方が良いと思う
あと手術してから1年ぐらいはレーシックの失敗例みたいに光がまぶしくて
外に出る度に目が痛くてしょうがなかった…
3年ぐらいたってようやく落ち着いた模様
左目の視界が真っ白で何も見えないよりはマシだけどね…
574名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 09:53:03.69ID:tLcF+Rsj 認知症がある場合は全身麻酔をする
と 571 は書いてるやん
https://www.hospital.japanpost.jp/tokyo/shinryo/ganka/hakunaisyo05.html
と 571 は書いてるやん
https://www.hospital.japanpost.jp/tokyo/shinryo/ganka/hakunaisyo05.html
575名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 09:53:09.68ID:hdGeYAv9 1803でもwin7のアプグレ認証できた
577名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 10:13:36.49ID:pC9R0cc6 老人は病気の話が好きやなぁ
578名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 12:22:10.57ID:XGxvDS4q >>576
ボケてないよ今97で頭もまとも。もう一人の106歳の婆ちゃんもボケてない。ガリガリ体系と高血圧で高木ブーそっくりでどちらも100歳近くまで生きる。叔父さんは75でボケてそっから僅か2年で死んだ。ボケると短命かもしれない。人生って分からんもんだね
ボケてないよ今97で頭もまとも。もう一人の106歳の婆ちゃんもボケてない。ガリガリ体系と高血圧で高木ブーそっくりでどちらも100歳近くまで生きる。叔父さんは75でボケてそっから僅か2年で死んだ。ボケると短命かもしれない。人生って分からんもんだね
579名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 12:35:37.97ID:XGxvDS4q VMwareで8.1から10無料アップグレード認証後に別PCに移してか再認すら通らない。8.1から入れ直せと?
580名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 13:49:49.58ID:JBuUf8p+ Microsoftは神だからな
何せ”割れの7”からアプグレ出来ちゃうんだから
何せ”割れの7”からアプグレ出来ちゃうんだから
581名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 06:36:56.48ID:EI/yyvvZ 7からアップグレードしたPCが壊れて、マザボ交換したら再認証通らなかった。
MSアカウント連携してたけど無理。
7に戻してライセンス認証通し直して再アップグレードで認証されたけど、PCの構成変える度に7のライセンス認証からやり直さないといけないのは面倒だな。
7年目のPCでいずれは組み直すから、それまでは7のままで使おう…
MSアカウント連携してたけど無理。
7に戻してライセンス認証通し直して再アップグレードで認証されたけど、PCの構成変える度に7のライセンス認証からやり直さないといけないのは面倒だな。
7年目のPCでいずれは組み直すから、それまでは7のままで使おう…
582名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 06:39:36.52ID:EI/yyvvZ >>579
別のPCに移すときにVM構成ごと移して、最初のダイアログで「移動しました」を選べば認証外れないと思うけど
別のPCに移すときにVM構成ごと移して、最初のダイアログで「移動しました」を選べば認証外れないと思うけど
583名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 22:37:18.01ID:mLOcz/JD ホストをIntel→AMDに交換した時
UUIDとMAC保持してても
VMWareのゲストってアクチ外れる?
UUIDとMAC保持してても
VMWareのゲストってアクチ外れる?
585名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 08:40:24.50ID:dV1noHmG586名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 08:47:31.81ID:AmAT5whX588名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 11:23:26.42ID:w1A5SU0T それは1アカウントで1台のPCを管理しているときという条件あり
同じアカウントで複数台のPCを運用していると
パーツをかえていない方のPCの認証が外れてしまうことが起きる
そうなるとMSがいってる再認証の仕方では二度と認証できなくなる
結局、認証できなくなったPCをクリーンインストールし直す羽目になる
もう、この作業に疲れました
PCの同期は諦めて1アカウントで1PC管理に徹した方がよいです
同じアカウントで複数台のPCを運用していると
パーツをかえていない方のPCの認証が外れてしまうことが起きる
そうなるとMSがいってる再認証の仕方では二度と認証できなくなる
結局、認証できなくなったPCをクリーンインストールし直す羽目になる
もう、この作業に疲れました
PCの同期は諦めて1アカウントで1PC管理に徹した方がよいです
589名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 07:21:57.58ID:+7W/Yn6j マザーボード交換ぐらいで認証外れるわけがない
そんなウソ言うな
アニバーサリーアップデート以後
CPU、MOTHERBORD、MEMORYの3点同時交換でも無問題なことは
実証されてる
http://www.solar-make.com/personal-computer/motherboard-replacement-win10/4311/
そんなウソ言うな
アニバーサリーアップデート以後
CPU、MOTHERBORD、MEMORYの3点同時交換でも無問題なことは
実証されてる
http://www.solar-make.com/personal-computer/motherboard-replacement-win10/4311/
590名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 07:36:26.79ID:2AfALq/Y うん、ローカルアカウントとMicrosoftアカウントで挙動が違うから
質問するにも罵倒するにもそこははっきりしておいた方がよいよね
質問するにも罵倒するにもそこははっきりしておいた方がよいよね
591名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 07:49:53.69ID:9w7YdLZx MSアカウントに紐付け、トラブルシューティングすれば
認証が通らないなんてことは絶対ないよ
認証が通らないなんてことは絶対ないよ
592名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 15:21:00.90ID:G69FbI3T 何事にも理解不能な例外の挙動を示す場合があります
OSの動作でも変な壊れ方をして理解不能な場合もあります
マイクロソフトが推奨しているのは、カジュアルコピー時に認証不可な場合には
修復インストールまたは、最悪クリーンインストール推奨だそうですw
マイクロソフトのデジタルライセンスサーバーが落ちている場合もあるし、
同じマイクロソフトアカウントにログインしても以前のマシンが見えない事もある
マイクロソフトのやる事なんだから何かしらの不具合を抱えていても不思議ではないw
OSの動作でも変な壊れ方をして理解不能な場合もあります
マイクロソフトが推奨しているのは、カジュアルコピー時に認証不可な場合には
修復インストールまたは、最悪クリーンインストール推奨だそうですw
マイクロソフトのデジタルライセンスサーバーが落ちている場合もあるし、
同じマイクロソフトアカウントにログインしても以前のマシンが見えない事もある
マイクロソフトのやる事なんだから何かしらの不具合を抱えていても不思議ではないw
593名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 16:54:47.79ID:R5vP9WE8 ピコでいいじゃねーか
595名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 00:43:36.06ID:EM2ledHN596名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 06:24:43.14ID:51dlSP+i597名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 07:00:58.14ID:E57VsN5S デバイスの同一性がデジタル認証
msアカウントもしかり
msアカウントもしかり
598名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 08:05:43.37ID:wqK06LMu slmgrを使い倒せばマイクロソフトアカウントで移行出来ると思う
ライセンスリセットやプロダクトキーの削除などね・・・
ライセンスリセットやプロダクトキーの削除などね・・・
599名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 08:30:36.72ID:iV4iIt00 そもそも、MSアカウントって沢山作れへんのやろ?
600名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 09:50:20.10ID:3PeCelH4 既存のメルアドに紐付けないで新規作成ならいくらでも作れるだろう
601名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 12:38:01.47ID:Th+92z88 ちょっと前に作ろうとしたけどSMS認証要求されたから諦めた
602名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 13:00:10.23ID:m1nkPApo >>596
マザボだけ変えたんで別PC扱いですね。
クリーンインストールじゃないと通らないの?
7なら一旦認証外れるけどネット経由で認証通るのに。
ライセンス認証可否の条件とエラーメッセージが曖昧すぎて本当に困る。
マザボだけ変えたんで別PC扱いですね。
クリーンインストールじゃないと通らないの?
7なら一旦認証外れるけどネット経由で認証通るのに。
ライセンス認証可否の条件とエラーメッセージが曖昧すぎて本当に困る。
603名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 01:54:33.01ID:PQ8G4M+f Server2016評価版って180日×7回も遊ばせてもらえるんだな
604名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 21:44:25.08ID:j7IPWQC1 HDDから、SSDに変更して、ライセンスが通りません。
HDDでアカウントにライセンスをリンクはしました。
トラブルシューティングをクリックして
このデバイスでは Windows 10 Pro を実行していますが、Windows 10 Pro のデジタル ライセンスが見つかりました。このデジタルライセンスを使用してライセンス認証を行うには、Windows 10 Proをインストールする必要があります。
と出るが、意味が分からないので、知ってたら教えてください。
ハードウェアを最近変更しましたをクリックしても、アカウントにリンクしているデバイスが見つかりませんと言われて認証できず。
HDDでアカウントにライセンスをリンクはしました。
トラブルシューティングをクリックして
このデバイスでは Windows 10 Pro を実行していますが、Windows 10 Pro のデジタル ライセンスが見つかりました。このデジタルライセンスを使用してライセンス認証を行うには、Windows 10 Proをインストールする必要があります。
と出るが、意味が分からないので、知ってたら教えてください。
ハードウェアを最近変更しましたをクリックしても、アカウントにリンクしているデバイスが見つかりませんと言われて認証できず。
605名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 22:18:09.81ID:j7IPWQC1 HDDは1709、SSDは、1607のバックアップを戻して、1709を上書きインストールしたものです
606名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 22:57:37.64ID:WX5CIG7Z たぶんクリーンインストールするといける
ディスクにあるOSの状態とデジタルライセンスが当たっているハードが相違しているとみなされているんだと思う
ディスクにあるOSの状態とデジタルライセンスが当たっているハードが相違しているとみなされているんだと思う
607名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 23:17:28.78ID:j7IPWQC1 Windows ライセンス認証サーバーに到達できません
という謎メッセージも出ているので、それで検索して見つけた、とあるサイトを見て、
?「コントロールパネル」の「システム」を選択
?「今すぐライセンス認証を行うにはここをクリックしてください。」をクリックし、既定のプロダクトキーを入力
とあったので、
「コントロールパネル」の「システム」を選択してみたら、windowsはライセンス認証されていますとでてて、へっとなった。
設定のライセンス認証画面をみると、すでに謎メッセが、ライセンス認証されていますに変わっていた。
なに、この動作は。。。
という謎メッセージも出ているので、それで検索して見つけた、とあるサイトを見て、
?「コントロールパネル」の「システム」を選択
?「今すぐライセンス認証を行うにはここをクリックしてください。」をクリックし、既定のプロダクトキーを入力
とあったので、
「コントロールパネル」の「システム」を選択してみたら、windowsはライセンス認証されていますとでてて、へっとなった。
設定のライセンス認証画面をみると、すでに謎メッセが、ライセンス認証されていますに変わっていた。
なに、この動作は。。。
608名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 23:47:20.00ID:P3lsWDRc 所詮不具合だらけのマイクソなんだから諦めろ
609名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 07:50:39.30ID:3T1oU6Nl psngames.orgで10proリテール買ったけど送られてきたプロダクトキーは使用済みで
サポートとチャットでやり取りしたけど結局駄目だった
時間と金の無駄だったわ
サポートとチャットでやり取りしたけど結局駄目だった
時間と金の無駄だったわ
610名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 12:49:20.59ID:yBVtaSAB 移行元が故障して認証は外して移行先に認証いかないの?
611名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 13:31:18.87ID:3NkezeYm リテールで認証不可なら、ライセンス移動を既に3回位していてマイクロソフトにロックされたんだろうな
半年くらいして誰もそのキーを使っていなかったら正規キーならロックが解除されるかも知れない
半年くらいして誰もそのキーを使っていなかったら正規キーならロックが解除されるかも知れない
612名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 14:39:47.47ID:DY62JUk1 マザボ交換の次はSSDか・・・
613名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 09:20:06.50ID:asmLA+ar プロダクトキーなんてヤフオクで買えばいいのに
つかデジタルライセンスアカウント買えばいいんじゃね
つかデジタルライセンスアカウント買えばいいんじゃね
614名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 14:04:28.81ID:QO7k7A0a 再認証やら認証方法を同じようにやってるのに出来たり出来なかったりするんだよなー
鉄板はWin7からのアップグレードだけって気がする
鉄板はWin7からのアップグレードだけって気がする
615名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 17:23:22.35ID:BDXk+Iqi 数日前から電話認証サービスが停止してるね
一時的なものなのか恒久的なものなのか知らんが
アップデートでデジタルライセンス取得できるからWindows10はいいとして
それ以外のプロダクトは困るんじゃないかな
一時的なものなのか恒久的なものなのか知らんが
アップデートでデジタルライセンス取得できるからWindows10はいいとして
それ以外のプロダクトは困るんじゃないかな
616名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 17:48:38.02ID:P0uQl6Vc617名無し~3.EXE
2018/04/12(木) 21:21:44.47ID:asmLA+ar >>615
win7は今週電話認証行けたぞ
10は知らんが・・・
10のコピー品認証多すぎて電話停止した可能性もあるし いつものマイクソ社員の怠慢で認証サーバー落ちたままとか
サーバー落ちたままだと1週間から1ヶ月は停止したままという可能性もある
win7は今週電話認証行けたぞ
10は知らんが・・・
10のコピー品認証多すぎて電話停止した可能性もあるし いつものマイクソ社員の怠慢で認証サーバー落ちたままとか
サーバー落ちたままだと1週間から1ヶ月は停止したままという可能性もある
618名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 18:15:36.71ID:GFb7oeS8620名無し~3.EXE
2018/04/13(金) 23:21:57.31ID:i6Lw4OIW 何度も同じマシンでもライセンス認証を短期間に続けてやるとマイクロソフトにロックされると書いてあるブログがあった
俺はロックされるのは嫌だから、一月に3回以上のライセンス認証は控えています
俺はロックされるのは嫌だから、一月に3回以上のライセンス認証は控えています
621名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 04:19:48.34ID:olwFBFqT622名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 08:30:00.38ID:gh5MA0Q+ win7ダウングレード使用XPインストールPCのシリアルでもなんかwin7入れる時電話認証求められたな
認証が妙に厳しいときとゆるい時がある
認証が妙に厳しいときとゆるい時がある
623名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 12:35:46.03ID:c4csoGAZ 俺のノートは8.1だけど、回数制限が1000回になってるw。再インストールで既に3回分使ったw。なんで制限があるのかw。
624名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 17:10:10.15ID:5JkmBto5 ThinkpadとかHPとかDELLなどで、
Homeの機種でも同一型番のオプションでProが選択できるようになっています。
これらの機種ってHomeとProで埋め込まれているキーが違うんですか?
どういう扱いになっているんだろう?
Homeの機種でも同一型番のオプションでProが選択できるようになっています。
これらの機種ってHomeとProで埋め込まれているキーが違うんですか?
どういう扱いになっているんだろう?
625名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 18:01:59.51ID:x5CDX0it 後からキーを入れることでHome→Proに出来ることから分かる様にキーで機能制限を掛けている
626名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 18:09:29.25ID:5JkmBto5 Home買ってProのgeneric keyを入力したら認証されるの期待したけど無理か…
627名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 20:28:58.18ID:2o7QzeO0 >>626
俺が買ったのはDell Vostro3458だけど
ダウングレードで7proがラインナップされてるモデルは
BIOSにSLICが書き込まれてるから10home買っても
その辺のリカバリディスクで7pro→アプグレ10proできるよ
俺が買ったのはDell Vostro3458だけど
ダウングレードで7proがラインナップされてるモデルは
BIOSにSLICが書き込まれてるから10home買っても
その辺のリカバリディスクで7pro→アプグレ10proできるよ
628名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 23:01:30.66ID:fNm0Hz+v 7loader使えばどんなPCでも関係なくごにょごにょ
629名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 23:09:10.66ID:1O+yiMfE 趣味でやりたくてやっている人にチャチャ入れる必要もないがな・・・
誤魔化せたらそれだけで満足して趣味完結なんだろうからな
俺はそいつはライセンス認証させて使う事だけが目的なんではないと思うけど・・・
ただ使いたいだけのやつは、変なことされたりしないから7 Loaderで誤魔化してライセンス認証状態にしとけばいいやん
誤魔化せたらそれだけで満足して趣味完結なんだろうからな
俺はそいつはライセンス認証させて使う事だけが目的なんではないと思うけど・・・
ただ使いたいだけのやつは、変なことされたりしないから7 Loaderで誤魔化してライセンス認証状態にしとけばいいやん
630名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 00:23:22.03ID:+Da3/Xgq picoとローダ何が違うんや
634名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 02:31:32.86ID:dAgfqNn+ やってる事はSLP認証とKMS認証です
当たり前
当たり前
635名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 02:41:09.23ID:dAgfqNn+ ボリュームライセンスじゃない通常のインストールメディアは
KMSキーのインストールではねられますが、Picoはこれらの改変も一緒にしているようですよ
KMSキーのインストールではねられますが、Picoはこれらの改変も一緒にしているようですよ
636名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 04:13:15.22ID:6X4uyo+6 1つのwin7キー使いまわして2台、3台とWin10のアクティベートできる?
637名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 08:41:19.94ID:a6mZcrcb638名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 08:55:58.07ID:a6mZcrcb どうせ粗悪品OS買うに値しない製品
だからタダで使いたいって言う認識だろ。
入れ知恵をすると
仮想環境でできてる例を参考にいえば
認証済みのHDDを丸ごとコピー
同型モデル同型基板に入れれば動くよ。
ただし大型アップデートとかで行えば認証は外れます。
他は外れますが1台だけ認証が通るものをコピーして
また同型モデルに適用する。
それを何度も繰り返せばいい。
だからタダで使いたいって言う認識だろ。
入れ知恵をすると
仮想環境でできてる例を参考にいえば
認証済みのHDDを丸ごとコピー
同型モデル同型基板に入れれば動くよ。
ただし大型アップデートとかで行えば認証は外れます。
他は外れますが1台だけ認証が通るものをコピーして
また同型モデルに適用する。
それを何度も繰り返せばいい。
639名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 10:10:44.78ID:Qlw18XOi640名無し~3.EXE
2018/04/15(日) 23:49:23.64ID:Fe8xD3D1 Win7のシールが貼ってある中古PCを2000円くらいで買ってきて
シールのIDで電話認証するのが一番安く付くと思う
シールのIDで電話認証するのが一番安く付くと思う
641名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 02:06:12.16ID:zf4MxRkn SLP認証のプリインストールならどの同モデルにカジュアルコピーしてもそれはライセンス認証されるでしょう
しかし、個別のプロダクトキーでライセンス認証されているものは、最初はライセンス認証状態でも
slmgr -atoをサーバーに通した時点で未認証状態になると思う
マイクロソフトもそこまでバカじゃないので、各デバイスのシリアルまで認証サーバーで判別していますよ
しかし、個別のプロダクトキーでライセンス認証されているものは、最初はライセンス認証状態でも
slmgr -atoをサーバーに通した時点で未認証状態になると思う
マイクロソフトもそこまでバカじゃないので、各デバイスのシリアルまで認証サーバーで判別していますよ
642名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 02:23:29.64ID:zf4MxRkn Picoは仮想的にそのパソコン内にKMS認証サーバーを作ってライセンス認証した事にして誤魔化しています
KMS認証は最大180日で再ライセンス認証しないと認証状態が切れるような仕様になっています
KMS認証は最大180日で再ライセンス認証しないと認証状態が切れるような仕様になっています
643名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 02:36:08.40ID:zf4MxRkn Picoはタスクスケジューラーから起動時に実行されてKMS認証処理をして
いつでも180日にリセットするので企業のKMS認証と一緒で再ライセンス認証は求められません
いつでも180日にリセットするので企業のKMS認証と一緒で再ライセンス認証は求められません
644名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 09:34:48.48ID:lcP0U7EG >>643
それ便利だけど人前に出せないものに常駐されるの嫌だから俺はnova-sのポータブル版を気がついた時に起動するようにしている
それ便利だけど人前に出せないものに常駐されるの嫌だから俺はnova-sのポータブル版を気がついた時に起動するようにしている
645名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 09:51:53.16ID:Udop22r2 マイクロソフトがバカなんじゃなくてOS開発部がバカと無能の集まりなんやで
646名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 09:59:05.61ID:lcP0U7EG >>645
マイクロソフトのOS開発部を「バカと無能の集まり」言う前に、まず自分自身のレベルを確認しておけよ
メインフレームのOSメーカーの開発部門でさえ、カーネルのソースを理解し変更できる人間は数人しかいない
OSの開発部門の大半がその中核部に無知なのは何もマイクロソフトに限った事ではない
マイクロソフトのOS開発部を「バカと無能の集まり」言う前に、まず自分自身のレベルを確認しておけよ
メインフレームのOSメーカーの開発部門でさえ、カーネルのソースを理解し変更できる人間は数人しかいない
OSの開発部門の大半がその中核部に無知なのは何もマイクロソフトに限った事ではない
647名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 22:15:31.39ID:85lDT3mJ Windowsに無意味になっている膨大なゴミバイナリーを残したまま放置しているから
新入りが入った時にプログラムを読んでもワケわかめで全体のリンケージが読めないんだよ
結局本当にわかっているやつはもういなくなっていて、全体の修正作業の監督も出来ないんだろうから
こんな事態になってしまう
バカモノ達ばかりなんじゃなくて、膨大なプログラム過ぎちまって把握出来ているやつがきっともういないんだよ
新入りが入った時にプログラムを読んでもワケわかめで全体のリンケージが読めないんだよ
結局本当にわかっているやつはもういなくなっていて、全体の修正作業の監督も出来ないんだろうから
こんな事態になってしまう
バカモノ達ばかりなんじゃなくて、膨大なプログラム過ぎちまって把握出来ているやつがきっともういないんだよ
648名無し~3.EXE
2018/04/17(火) 02:58:46.50ID:TaQ3wfhG >>644
いいなそれ
いいなそれ
649名無し~3.EXE
2018/04/17(火) 07:26:25.09ID:HHkuY/Wc ピコ太郎にもポータブル版があるよね
650名無し~3.EXE
2018/04/17(火) 10:19:16.81ID:aOYiMWMY office2013を久々にクラックしてやろうかと思ってるんだけど、
いまだにKMSpicoしか方法ないの?
いまだにKMSpicoしか方法ないの?
651名無し~3.EXE
2018/04/17(火) 20:58:59.21ID:xtK5Lugm 嫌ならジャンクPCとか買って中身漁れば?
652名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 03:37:11.66ID:vvIvymJt なにnova-sってピコ太郎と何が違うん
おじちゃんついて行けん
おじちゃんついて行けん
653名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 17:53:45.94ID:q/DrIcUm654名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 18:03:36.78ID:q/DrIcUm >>652
picoのポータブル版はインストールが不要ってだけで機能的にはインストール版と同じだが
nova-sは単体のexeファイル1つからなっていて、それを起動するだけで180日認証済みになる
デスクトップにおいておくだけで気が向いたらダブルクリック
こんな感じで恒久的に認証済みにできる
picoのポータブル版はインストールが不要ってだけで機能的にはインストール版と同じだが
nova-sは単体のexeファイル1つからなっていて、それを起動するだけで180日認証済みになる
デスクトップにおいておくだけで気が向いたらダブルクリック
こんな感じで恒久的に認証済みにできる
655名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 19:03:27.54ID:/cpFQVj+ 自作PCが壊れたときのために新品SSDと同型のマザボをあらかじめ用意していたw
先週壊れたからSSDとマザボだけ差し替えて新規を作ったよw
アプデは2時間くらいかかったw
ワンドライブは数年スタートアップを無効にしているw
それなのに新規を立ち上げたら壁紙が前のPCと同じ壁紙になっていて驚いたw
もちろん新規のピクチャは空w
不思議だw
先週壊れたからSSDとマザボだけ差し替えて新規を作ったよw
アプデは2時間くらいかかったw
ワンドライブは数年スタートアップを無効にしているw
それなのに新規を立ち上げたら壁紙が前のPCと同じ壁紙になっていて驚いたw
もちろん新規のピクチャは空w
不思議だw
657名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 22:48:13.56ID:/cpFQVj+658名無し~3.EXE
2018/04/19(木) 02:49:37.60ID:9sriEKLh 同一機種の中古マザーボード交換したけどあっさり認証してたよ
659名無し~3.EXE
2018/04/19(木) 03:11:32.78ID:AwFVcEfN まいくろそふとあかうんとひも
661名無し~3.EXE
2018/04/19(木) 10:13:09.74ID:pMJDQ4MY662名無し~3.EXE
2018/04/19(木) 10:48:53.72ID:Cen0ec5v むしろマザボとかパーツ買えただけで再認証求めるなクソって感じですがね
663名無し~3.EXE
2018/04/19(木) 11:29:31.61ID:R4H53Us2 XPというOSはPHSを繋いだら再認証になったんじゃ(遠い目
664名無し~3.EXE
2018/04/19(木) 20:19:31.64ID:QIM5A27R もうPicoで良いじゃん。
何か不都合ある?
何か不都合ある?
665名無し~3.EXE
2018/04/19(木) 21:39:02.03ID:ZsPI+mhd KMSpico のポータブル版は、KMSpico の作者 (heldigard) がリリースしたものと、nova-s がリリースしたものの2つを使ったことがあるけど、
2つとも Windows フォルダの下に SECOH-QAD.exe と SECOH-QAD.dll を作成するんだよねえ。
readme.txt にも 「SECOH-QAD.exe と SECOH-QAD.dll はセキュリティソフトのスキャンから除外することをお薦めします」 みたいなことが書いてあるから、
何か必要なのかなと思いきや、削除しても特に問題は出ないし…
なんなんだこの2つのファイルは…
2つとも Windows フォルダの下に SECOH-QAD.exe と SECOH-QAD.dll を作成するんだよねえ。
readme.txt にも 「SECOH-QAD.exe と SECOH-QAD.dll はセキュリティソフトのスキャンから除外することをお薦めします」 みたいなことが書いてあるから、
何か必要なのかなと思いきや、削除しても特に問題は出ないし…
なんなんだこの2つのファイルは…
667名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 12:30:59.53ID:JOs1vwhC668名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 13:04:38.39ID:XLm9fOSB 何やってるのかはともかく、MSがマルウェアだと言ってるんだから皆もそう言うしかないわね
670名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 19:13:12.77ID:Kj6mLHx7 >>664
不都合は無いが中国人でさえ正規登録で正規ユーザーを気取りたいのに
民度の高い日本人がpicoで満足するとは嘆かわしいわ
http://www.laobaixinghu.com/?fromuid=5284
不都合は無いが中国人でさえ正規登録で正規ユーザーを気取りたいのに
民度の高い日本人がpicoで満足するとは嘆かわしいわ
http://www.laobaixinghu.com/?fromuid=5284
672名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 19:28:22.82ID:Kj6mLHx7 >>665
SECOH-QAD.exeとSECOH-QAD.dllはpicoのプロセスが勝手に作成するものだから削除しても無駄
セキュリティそふとが反応するからpicoを使用し続ける限りウィルス検出の繰り返しとなる
馬鹿はマルウェアだと信じ切って一大事と大騒ぎする
あるいはそんな馬鹿をかまって遊ぶのも面白いw
SECOH-QAD.exeとSECOH-QAD.dllと同名のファイルをダミーで作成し
SECOH-QAD.exeとSECOH-QAD.dllが生成される場所に上書きすれば
次回からセキュリティソフトが反応する事はなくなる
簡単に対処できる
SECOH-QAD.exeとSECOH-QAD.dllはpicoのプロセスが勝手に作成するものだから削除しても無駄
セキュリティそふとが反応するからpicoを使用し続ける限りウィルス検出の繰り返しとなる
馬鹿はマルウェアだと信じ切って一大事と大騒ぎする
あるいはそんな馬鹿をかまって遊ぶのも面白いw
SECOH-QAD.exeとSECOH-QAD.dllと同名のファイルをダミーで作成し
SECOH-QAD.exeとSECOH-QAD.dllが生成される場所に上書きすれば
次回からセキュリティソフトが反応する事はなくなる
簡単に対処できる
673名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 20:55:47.48ID:DsZw14QV つるセコー
674名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 21:00:34.88ID:XLm9fOSB ミスター「SECOHしてますか?」
675名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 23:10:09.94ID:FHKi6mV3 WIN10てどんな経路だろうが正規認証できるしある意味神OSだよな
これで機能とサポートが完璧ならマイクソは天下取れたんだがね
これで機能とサポートが完璧ならマイクソは天下取れたんだがね
676名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 07:35:45.71ID:vMFJoM4o もうちょっとタッチ操作改善してくれないとなあ
677名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 09:21:43.72ID:KSoQ1Gd5 Win10のカーソルの点滅が止まるバグ治して
678名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 10:52:02.52ID:cvBW09TZ679名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 21:29:31.13ID:LZw9ETPt ChromeブラウザからのYoutubeキャストに対応してるのだと、これ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJ26CKN/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJ26CKN/
681名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 09:25:10.30ID:Y4iyxb0D >>680
正規ライセンスを取得した上で流出キーで遊ぶという行為なんだから大目に見てやれよ
正規ライセンスを取得した上で流出キーで遊ぶという行為なんだから大目に見てやれよ
682名無し~3.EXE
2018/04/22(日) 11:54:13.73ID:C3wAmbm3683名無し~3.EXE
2018/04/23(月) 18:24:02.87ID:u5kbWSbB Windows 10 EnterpriseにWindows 7,8.x EnterpriseのMAKキーを入れるとデジタル認証可能?
684名無し~3.EXE
2018/04/23(月) 19:53:00.42ID:ZopcYj5F MAKキーはいつブロックされてもおかしくないから
リテールのキー拾ってこい
リテールのキー拾ってこい
686名無し~3.EXE
2018/04/23(月) 19:59:28.76ID:ZopcYj5F >>Windows 10 EnterpriseにWindows 7,8.x EnterpriseのMAKキーを入れるとデジタル認証可能?
デジタル認証可能?>>MAKキーではデジタルライセンス認証不可だろうが?>>頭悪いな
確かに頭悪いな
デジタル認証可能?>>MAKキーではデジタルライセンス認証不可だろうが?>>頭悪いな
確かに頭悪いな
687名無し~3.EXE
2018/04/23(月) 20:55:48.06ID:u5kbWSbB やけに素直だな
気持ち悪い
気持ち悪い
689名無し~3.EXE
2018/04/23(月) 21:15:07.25ID:X294sQbt690名無し~3.EXE
2018/04/23(月) 21:54:53.96ID:pVvRuIB3 無理じゃね
無料アプグレはどれもpro化になるんじゃなかったか
無料アプグレはどれもpro化になるんじゃなかったか
692名無し~3.EXE
2018/04/24(火) 08:06:29.56ID:Bt+D+gtj >190
FDD付きで買ったんなら
「FDD付けてます」ってどうどうといえばいいだけ
FDD付きで買ったんなら
「FDD付けてます」ってどうどうといえばいいだけ
693名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 11:31:55.04ID:C1tz93CE >>670
その記事のやり方でwin10 1709をアクチ出来た。
win 8.1のオンラインアクチ可能なキーをwin10 1709に直接入れようとするとエラーで入力不可で困って。
認証エラーものでいいので最新のwin10用キーを入れてからやればいいのね。
その記事のやり方でwin10 1709をアクチ出来た。
win 8.1のオンラインアクチ可能なキーをwin10 1709に直接入れようとするとエラーで入力不可で困って。
認証エラーものでいいので最新のwin10用キーを入れてからやればいいのね。
694名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 11:56:41.41ID:zvdEF7pu ピコってOfficeのアクティベーションツールじゃなかったのかあ(棒読み)
695名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 16:03:05.85ID:C1tz93CE696名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 16:10:15.78ID:xTphHMa3 >>695
リテール版のキーの場合は今でも英スカが使えるよ。
但し、やり取りを録音するけどいいか?とか聞かれ2でお断りしたり
エラーコードの確認で電話認証要の008のエラーコードで3を選ばないとダメとか
昔より面倒なのでモバイル認証がおすすめなのは確かだわ。
リテール版のキーの場合は今でも英スカが使えるよ。
但し、やり取りを録音するけどいいか?とか聞かれ2でお断りしたり
エラーコードの確認で電話認証要の008のエラーコードで3を選ばないとダメとか
昔より面倒なのでモバイル認証がおすすめなのは確かだわ。
697名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 17:33:04.02ID:r2Pa65Ja ぶっちゃけwin10なんていくらでも増産できたし偽造ライセンスなんていまさら要らんな
win8なんて頼まれても使わんし
win8なんて頼まれても使わんし
698名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 18:23:33.89ID:xTphHMa3 確かにチャットでの認証はオールマイティだけど、製品を認証したいというところから始めると
プロダクトキーを教えろ、インストレーションIDを教えろと入力するのが大変だし時間もかかる。
英スカだと会話は必要だが、入力済みのインストレーションIDごとオペレーターに転送されるから
こちらからは製品名を言うくらいで事が済むからかえって楽だと思うんだけどな。
プロダクトキーを教えろ、インストレーションIDを教えろと入力するのが大変だし時間もかかる。
英スカだと会話は必要だが、入力済みのインストレーションIDごとオペレーターに転送されるから
こちらからは製品名を言うくらいで事が済むからかえって楽だと思うんだけどな。
699名無し~3.EXE
2018/04/25(水) 22:36:50.39ID:HL2bOp8C creators update以降、不便になったね
700名無し~3.EXE
2018/04/26(木) 18:37:13.99ID:4WtZ2Z/g MSAct++って実際にオンラインでアクティベーションを行ってキーの有効性をチェックするから
PIDKeyなんかと違ってキーの有効性が確実に判明するので結構なんだけれども
みんながこのツールを使ってチェックしたらオンラインでアクチ可能なキーも残数が枯渇して
すぐにアクチできなくなってしまう気がするんだが?
PIDKeyなんかと違ってキーの有効性が確実に判明するので結構なんだけれども
みんながこのツールを使ってチェックしたらオンラインでアクチ可能なキーも残数が枯渇して
すぐにアクチできなくなってしまう気がするんだが?
701名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 02:41:17.81ID:C4GC5vx5 Win7からの17134.1アップグレードできました
702名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 09:41:31.74ID:340G2g4l >>700
MSDNのように1つのキーに複数のライセンスが紐づけされているようなキーならともかく
リテールやOEMなどの一発キーなんかはオンライン認証可能キーでも
誰かに一回チェックされただけで電話認証キーに変わってしまう
また、同一IPアドレスから数百のキーに同時にアクチをかけると
簡単にキーがブロックされ使用不能になるのでこれにも注意な
MSDNのように1つのキーに複数のライセンスが紐づけされているようなキーならともかく
リテールやOEMなどの一発キーなんかはオンライン認証可能キーでも
誰かに一回チェックされただけで電話認証キーに変わってしまう
また、同一IPアドレスから数百のキーに同時にアクチをかけると
簡単にキーがブロックされ使用不能になるのでこれにも注意な
703名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 13:10:07.32ID:3xQeAYks 鯖の評価版最高っす
704名無し~3.EXE
2018/04/27(金) 16:48:50.51ID:5aWffv5R フィルカ最高っす
705名無し~3.EXE
2018/04/28(土) 19:40:42.68ID:Xi/bH6lf >>700
逆に電話認証可能キーはアクチに至らないから残数が減らないので長持ちする。
もちろんそのキーで誰かが実際に電話認証してしまえば残数は減るが
ツールにかけて結果を出すだけでは残数が減らない←ココ重要
逆に電話認証可能キーはアクチに至らないから残数が減らないので長持ちする。
もちろんそのキーで誰かが実際に電話認証してしまえば残数は減るが
ツールにかけて結果を出すだけでは残数が減らない←ココ重要
706名無し~3.EXE
2018/04/28(土) 19:51:16.22ID:Xi/bH6lf >>695
チャットで嫌なの自分の名前を言ったり挨拶するところかな。
オペレーターはMSアカウントのフルネームを見てファーストネームで呼びかけてくる。
例えば登録名がTaro Yamadaだとすると
Hello, am I chatting with Taro? などと打ってくる。
Yes, I'm Taroと打つと
Hi, Taro. How are you doing today? などと打ってくる。
Fine, thank you. Can you help me to get confirmation ID of Windows10と打つのも辛い。
チャットで嫌なの自分の名前を言ったり挨拶するところかな。
オペレーターはMSアカウントのフルネームを見てファーストネームで呼びかけてくる。
例えば登録名がTaro Yamadaだとすると
Hello, am I chatting with Taro? などと打ってくる。
Yes, I'm Taroと打つと
Hi, Taro. How are you doing today? などと打ってくる。
Fine, thank you. Can you help me to get confirmation ID of Windows10と打つのも辛い。
707名無し~3.EXE
2018/04/28(土) 19:56:52.84ID:jqNwccqo チャットは知らんが、ファミリーネームを呼べと主張するために大文字を使って先に書いてる
708名無し~3.EXE
2018/04/28(土) 19:58:15.15ID:XRNEf8nd 鯖のdefenderうるさいから頃したわw
709名無し~3.EXE
2018/04/28(土) 21:04:07.31ID:ONeNh05k サーバーの良いところはWindows Defenderが完全削除できるところ
Windows 10でも同じにしとけって強く思う
Windows 10でも同じにしとけって強く思う
710世界樹〜/?
2018/04/29(日) 17:17:38.44ID:oNPg6hfE mlotoks
p09
.........
sjd uio 490!
si
yapi
p09
.........
sjd uio 490!
si
yapi
711名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 09:57:04.68ID:COVLPEu4 友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XVGOG
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XVGOG
712名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 16:15:20.42ID:b7DdrULv XVGOG
713名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 21:22:09.03ID:/uxzCaSu 1803のISOにPro for Workstationsが含まれるようになったね。
16278のProからXD863でチケット作成して、1803のProWSインストールしてチケット流しこむところまで
全自動で1つのメディアでできるように早速作ってみたよw
16278のProからXD863でチケット作成して、1803のProWSインストールしてチケット流しこむところまで
全自動で1つのメディアでできるように早速作ってみたよw
715名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 00:55:35.80ID:LRTtl/H2 >>713
そんな面倒なことをしなくても1803にWorkstationリテールの電話認証キーを入れて
Webからこの方法で簡単に認証できるだろうに?
http://www.laobaixinghu.com/?fromuid=5284
そんな面倒なことをしなくても1803にWorkstationリテールの電話認証キーを入れて
Webからこの方法で簡単に認証できるだろうに?
http://www.laobaixinghu.com/?fromuid=5284
717名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 11:52:52.85ID:s2QJARGT ジャンクで拾ってきたネットブックの7 Starterキー使って認証出来たわ
これ7のキー使っての認証プログラム閉じる気無いだろ
これ7のキー使っての認証プログラム閉じる気無いだろ
718名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 13:19:59.53ID:mBuBWgTY719名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 04:20:07.31ID:IK7orzv/ >>718
自動インストールの方が簡単だろ
USBメモリ挿してPC起動すれば全自動でインストールされていき
1時間後には認証済みのPro for Workstationsが使えるようになっている
その間、別の事をしていればいい
自動インストールの方が簡単だろ
USBメモリ挿してPC起動すれば全自動でインストールされていき
1時間後には認証済みのPro for Workstationsが使えるようになっている
その間、別の事をしていればいい
720名無し~3.EXE
2018/05/05(土) 19:34:36.95ID:Zt73lhPu 素晴らしいバグが発覚。今の内やぞ
Shift+Ctrl+Win+Bのコンビネーションで なぜか未ライセンスされていない
PCでも、Windows10のライセンス認証が自動認証完了してしまう
うれしい悲鳴バグが発覚中。
いまここ。
Shift+Ctrl+Win+Bのコンビネーションで なぜか未ライセンスされていない
PCでも、Windows10のライセンス認証が自動認証完了してしまう
うれしい悲鳴バグが発覚中。
いまここ。
721名無し~3.EXE
2018/05/05(土) 19:40:07.55ID:yDPvsb5Z >>720
何言ってんだこのアホ
そのショートカットは、Win10の4月末更新でChromeがフリーズする不具合対処用だろうが
https://japanese.engadget.com/2018/05/04/win10-4-chrome-5-8-ms/
何言ってんだこのアホ
そのショートカットは、Win10の4月末更新でChromeがフリーズする不具合対処用だろうが
https://japanese.engadget.com/2018/05/04/win10-4-chrome-5-8-ms/
723名無し~3.EXE
2018/05/05(土) 19:51:03.31ID:+JyhsMuJ できてしむから違法だとわかっててもやってしまう
お前hもう中国人になってしまってるんだよ
お前hもう中国人になってしまってるんだよ
724名無し~3.EXE
2018/05/05(土) 19:59:11.94ID:V19mFusn 出来るといわれても試す環境が無い
726名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 00:17:23.35ID:786lOzXE http://rickson400.seesaa.net/article/396582828.html
初心者はこんなデマでも信用してしまうよなw
解析出来るやつらはブログになんて上げてないから詳細は自分で調べるしかないよw
初心者はこんなデマでも信用してしまうよなw
解析出来るやつらはブログになんて上げてないから詳細は自分で調べるしかないよw
727名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 00:25:14.73ID:xdVysT3A 志那を『中華』と呼称する奴は漢民族中心主義論者
日本人の感覚ではその言動は理解できない
日本人の感覚ではその言動は理解できない
728名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 07:53:20.13ID:OLoRGeyc 志那なんて書く日本人はいないけどな
729名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 08:44:13.61ID:aaIMOvOi 支那ならいるけどな。
730名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 10:13:05.26ID:HdxQ59iM ジジイだけな
731名無し~3.EXE
2018/05/07(月) 13:34:52.49ID:kNPdbcWv ラーメンはチャンそば
732名無し~3.EXE
2018/05/08(火) 07:41:39.56ID:EY+nfaUY735名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 09:55:15.29ID:rqb6Nx6x >>733
わしはリーチ年や
わしはリーチ年や
736名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 10:50:42.56ID:qqSsZFVL 若いと思っているお前らもいつかは爺さんになるのですよ
いまのうちに髪の毛と身体と脳のメンテはしておけよ
運動不足と、日々の姿勢の悪さは必ず祟るぞ〜
それとDHA・EPA、グルコサミン・コンドロイチンコ、ヒアルロン酸、カルシウム、ビタミンBCDEの多量摂取は必須ですよ
いまのうちに髪の毛と身体と脳のメンテはしておけよ
運動不足と、日々の姿勢の悪さは必ず祟るぞ〜
それとDHA・EPA、グルコサミン・コンドロイチンコ、ヒアルロン酸、カルシウム、ビタミンBCDEの多量摂取は必須ですよ
737名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 10:52:53.09ID:tnkozi3m コンビニサプリは気休めだから止めとけよ
ちゃんとTV通販で詐欺まがいの高いサプリに手を出して後で後悔しとくんだぞ
ちゃんとTV通販で詐欺まがいの高いサプリに手を出して後で後悔しとくんだぞ
738名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 11:17:05.24ID:aouFIIBU 儂はシルバー人材でC#でソフトを作る仕事をしている
元は制御系組込みソフトの開発をしていたCプログラマーであったが
アプリはC#で作る必要が有るので転向させられたのじゃ
まさか75歳でプログラミングができるとは思わんかった
オブジェクト指向はプログラマーの年齢の壁をぶち壊す
お前らも精進せぇよ
元は制御系組込みソフトの開発をしていたCプログラマーであったが
アプリはC#で作る必要が有るので転向させられたのじゃ
まさか75歳でプログラミングができるとは思わんかった
オブジェクト指向はプログラマーの年齢の壁をぶち壊す
お前らも精進せぇよ
739名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 12:57:05.81ID:gSTFc3Rm でもC#って使ってみると、Javaと何が違うんだよ?ってなるな。
何かJavaとVBを合わせたような言語だなあれ。
何かJavaとVBを合わせたような言語だなあれ。
741207
2018/05/09(水) 15:18:46.46ID:dooAttPb 古い話ですみません。前に古い物理マシンをP2VしたらMSアカウントに紐付けた
ライセンスの認証が通らなくなっちゃった。って書いてたんですが、
きのう久しぶりに仮想マシン立ち上げてみたら、P2VしたWin10Proとその後にに
クリーンインストールしたWin10Home、両方ともライセンス認証が通ってました…。
1月に試したときはクリーンインストールしたWin10Homeも認証が通らなくて、
物理マシンで紐付けたライセンスは仮想マシンには引き継げないのかな?
と思ってたんですけど、時が解決したんでしょうかね。
んで、仮想マシンも1803に無事バージョンアップできました。
それだけ…。
ライセンスの認証が通らなくなっちゃった。って書いてたんですが、
きのう久しぶりに仮想マシン立ち上げてみたら、P2VしたWin10Proとその後にに
クリーンインストールしたWin10Home、両方ともライセンス認証が通ってました…。
1月に試したときはクリーンインストールしたWin10Homeも認証が通らなくて、
物理マシンで紐付けたライセンスは仮想マシンには引き継げないのかな?
と思ってたんですけど、時が解決したんでしょうかね。
んで、仮想マシンも1803に無事バージョンアップできました。
それだけ…。
742名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 16:13:38.32ID:AdUmNmPd シルバー人材センター、まじでそんな仕事あんのか?
チャリ整理とか清掃とかのイメージなんだが
チャリ整理とか清掃とかのイメージなんだが
743名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 16:54:42.52ID:gR0fCaW4 庭木の剪定(元植木職人) 襖張替 パソコン指導 とか専門技術を生かした仕事もある
744名無し~3.EXE
2018/05/09(水) 18:07:01.19ID:3Wv66QN7 サプリメントはDHCがコスパがいい
745名無し~3.EXE
2018/05/10(木) 01:55:34.99ID:n7O9nPO1 海外のが成分も圧倒的にある
DHCはゴミ
DHCはゴミ
746名無し~3.EXE
2018/05/10(木) 07:57:32.99ID:9L3Y9pR6 中国と韓国も海外だよ
749名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 00:06:10.14ID:z1cMkpsT AのアカウントにA1のパソコン紐付け
BのアカウントにB1のパソコン紐付け
これをAのアカウントにB1、BのアカウントにA1みたいに入れ替えること出来る?
BのアカウントにB1のパソコン紐付け
これをAのアカウントにB1、BのアカウントにA1みたいに入れ替えること出来る?
751名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 09:12:20.31ID:ofe8y3ZM 両方ローカルアカウントに一度変更してから ← ここで紐付けは解除される
変更したいMSアカウントにすれば良いだけじゃね?
変更したいMSアカウントにすれば良いだけじゃね?
752名無し~3.EXE
2018/05/11(金) 10:17:08.07ID:AjF3KQ1y 紐づけするPCは過去に最低一回ライセンス認証をしていなければならない
さらに
紐づけできる組み合わせ
------------------
ノートPC←→ノートPC
デスクトップPC←→デスクトップPC
仮想PC←→仮想PC
紐づけできない組み合わせ
------------------
ノートPC←→デスクトップPC
仮想PC←→デスクトップPC
仮想PC←→ノートPC
さらに
紐づけできる組み合わせ
------------------
ノートPC←→ノートPC
デスクトップPC←→デスクトップPC
仮想PC←→仮想PC
紐づけできない組み合わせ
------------------
ノートPC←→デスクトップPC
仮想PC←→デスクトップPC
仮想PC←→ノートPC
753名無し~3.EXE
2018/05/12(土) 13:30:42.62ID:UloFt+Fb 紐付けしたOSをローカルアカウントにすると紐付けしたライセンスは消えるんじゃなかったけ?
754名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 08:20:52.07ID:jkl5XV7e >>748
C#に限らず.netはクソだな。
ガベージコレクションでメモリ管理してる癖にメモリリーク起こすし、
ランタイム自体のバグが多いから、
そのバグに合わせて修正せにゃならんし、
個人的には嫌いだな。
C#に限らず.netはクソだな。
ガベージコレクションでメモリ管理してる癖にメモリリーク起こすし、
ランタイム自体のバグが多いから、
そのバグに合わせて修正せにゃならんし、
個人的には嫌いだな。
755名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 12:55:01.75ID:y8Urd9pR 友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
KHR5A
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
KHR5A
756名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 18:16:42.69ID:0JoA2NiE KHR5A
758名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 23:04:42.38ID:ieNGR+OV 人間は皆孤独だ
759名無し~3.EXE
2018/05/14(月) 20:20:16.43ID:WnvKjzBW760名無し~3.EXE
2018/05/14(月) 20:37:48.81ID:yh9XO1/v 入社した頃は「プログラミングは30代で限界だから」って言われてたわ、40代からは管理職ってな
そのうちなんたらエンジニアって肩書で50代でも前線に立つハメになった
そのうちなんたらエンジニアって肩書で50代でも前線に立つハメになった
761名無し~3.EXE
2018/05/14(月) 21:06:29.23ID:WnvKjzBW 背広着させてプログラミングさせるのやめて欲しいw
クライアントに会う日ならともかくとして
クライアントに会う日ならともかくとして
762名無し~3.EXE
2018/05/14(月) 21:17:22.93ID:U1sfSd1Y 肩こるんだよね、スーツとシャツ
サーバやらPCのキッティングだったりで力仕事も少なくないし
サーバやらPCのキッティングだったりで力仕事も少なくないし
766名無し~3.EXE
2018/05/15(火) 06:41:19.61ID:xF4knUXQ 50代はまだまだ現役
上原健は70でも子供作れたんやで
上原健は70でも子供作れたんやで
767名無し~3.EXE
2018/05/16(水) 15:17:01.45ID:NnEW2ZJb 当時はDNA検査も一般的じゃなかったしな
768名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 19:06:35.94ID:2EVgMym+ 最近の英スカがやたら複雑になってワケわからん
数年前わかりやすかったのに
数年前わかりやすかったのに
769ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/05/23(水) 10:51:22.96ID:VfqUVcq1 アムロちゃんがバーバリーのスカート穿いて流行らせたでしゅ(^▽^)
770ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/05/23(水) 19:46:00.17ID:nnHttAZL ぴころは腹が減ると自分の糞を食べて
喉が乾くと自分のションベンを飲んで自給自足している
究極のエコロジストでしゅ(^▽^)
喉が乾くと自分のションベンを飲んで自給自足している
究極のエコロジストでしゅ(^▽^)
771ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/05/23(水) 21:10:49.10ID:KPSCiFJk うえのやつらはにせものでしゅ(^▽^)
772名無し~3.EXE
2018/05/27(日) 22:15:23.90ID:N6ym5IGg Win8.1(認証済み)からメディアツールでアップグレードしようとしたらプロダクトキー入力求められたんだけど
Win7からだと求められなかったよね?
それか無料期間終わったか
Win7からだと求められなかったよね?
それか無料期間終わったか
773名無し~3.EXE
2018/05/27(日) 23:34:48.85ID:1wLnyXfw >>772
こちらのスレへどうぞ
無料期間終わってません
ひそかに続いてますよ
Windows10Upgrade24074実行でもダメかな?
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/
こちらのスレへどうぞ
無料期間終わってません
ひそかに続いてますよ
Windows10Upgrade24074実行でもダメかな?
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/
774名無し~3.EXE
2018/05/28(月) 06:18:00.19ID:5tVpKpEe 起きたらアップグレード終わって認証でされてました
775名無し~3.EXE
2018/05/28(月) 23:06:10.81ID:T2UlrDZ+ Windows10から直接デジタルライセンス認証出来たら便利だよな
と思っていたら
おっとこの先は危険すぎる
と思っていたら
おっとこの先は危険すぎる
776名無し~3.EXE
2018/05/29(火) 15:53:48.06ID:w1LAGuPl 2週間ぐらい前にredditでなんか見かけたな。詳細はもちろん書きません
777名無し~3.EXE
2018/05/30(水) 02:39:32.59ID:hH4H3CZe で、やり方は?
779名無し~3.EXE
2018/05/31(木) 19:52:42.28ID:17KM752A なんかWindowsって世代経ていくとどんどん使いにくくなってんな。
782名無し~3.EXE
2018/06/01(金) 10:26:44.71ID:oS6baKrQ 慣れだよ慣れw
783名無し~3.EXE
2018/06/01(金) 12:14:16.11ID:3/WZTKr8 過去のバージョンのinsider previewのISOが欲しいんですが、
過去のバージョンはもう公開されてないのですか?
過去のバージョンはもう公開されてないのですか?
784名無し~3.EXE
2018/06/01(金) 23:46:26.60ID:oVr/GXXu >>783
「Microsoft Windows and Office ISO Download Tool」でググれ
「Microsoft Windows and Office ISO Download Tool」でググれ
785名無し~3.EXE
2018/06/01(金) 23:54:33.92ID:Iy0HMdrk ここにも書いとく
「Microsoft Windows and Office ISO Download Tool」だけど
最近のバージョンアップでダウンロード可能なファイルが変わってた
欲しい人はググってね
【Windows】
Win7 SP1 Retail? HomePrem/Pro
Win7 SP1 OEM HomePrem/Ultimate
Win8.1 Retail? 無印(Home)/Pro
Win10 Retail? Home/Pro RTM〜現在まで
Insider Preview 知らん
開発者向け 知らん
新しい付加物 知らん
【Office】
Office2007 サポート終了につき?ダウンロード不可
Office2011 for MAC
Office2013
Office2016
Office2016 for MAC
「Microsoft Windows and Office ISO Download Tool」だけど
最近のバージョンアップでダウンロード可能なファイルが変わってた
欲しい人はググってね
【Windows】
Win7 SP1 Retail? HomePrem/Pro
Win7 SP1 OEM HomePrem/Ultimate
Win8.1 Retail? 無印(Home)/Pro
Win10 Retail? Home/Pro RTM〜現在まで
Insider Preview 知らん
開発者向け 知らん
新しい付加物 知らん
【Office】
Office2007 サポート終了につき?ダウンロード不可
Office2011 for MAC
Office2013
Office2016
Office2016 for MAC
786名無し~3.EXE
2018/06/02(土) 00:20:52.43ID:t+vQnL5h どうでもいい話だけど、英語版isoとsvfがあればハッシュまで一致するISOが作れるんだな
787名無し~3.EXE
2018/06/02(土) 07:36:46.26ID:pS7uKzzO バイナリ一致は自宅でうんこしてる時レベルの安心感
788名無し~3.EXE
2018/06/02(土) 08:42:23.63ID:cfaRgwIU >>786
ロシアかどっかの人が、一つのisoと差分ファイルから全ての言語、バージョンを作れるようにまとめてたな
ロシアかどっかの人が、一つのisoと差分ファイルから全ての言語、バージョンを作れるようにまとめてたな
789名無し~3.EXE
2018/06/04(月) 22:51:14.55ID:etHvYoL8 Win10はWin8.1みたいにtokens.datのバックアップできたんだっけ?
新方式だとどうなるんだろう
別のHDDにクローンするとキーはずれちゃって
1から8.1からうpもめんどいし
新方式だとどうなるんだろう
別のHDDにクローンするとキーはずれちゃって
1から8.1からうpもめんどいし
790名無し~3.EXE
2018/06/05(火) 04:15:09.32ID:Htt/wqDg 公式サイトのハッシュって今はログインしないとみれないの?
かつてはハッシュ確認は誰でもできたと思ったが
かつてはハッシュ確認は誰でもできたと思ったが
791名無し~3.EXE
2018/06/05(火) 04:44:32.26ID:Wbt2Ps2F pastebinやらGithubやらにいっぱい載ってはいるけど、まあ誰が貼ったかはわからんね
793名無し~3.EXE
2018/06/05(火) 18:39:56.23ID:xK+anyXm IPからの正規格上げ版って他のPCにwin10引っ越しって出来ない?
マイクロソフトアカンウトに紐付けて手順踏んでるんだけど、最後のこのPCですの所でエラーになってしまう
マイクロソフトアカンウトに紐付けて手順踏んでるんだけど、最後のこのPCですの所でエラーになってしまう
794名無し~3.EXE
2018/06/05(火) 21:51:13.49ID:UgRj7Y0z できぬるよ
795名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 00:06:14.32ID:AF4kKqTw796名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 22:16:05.16ID:DSlsBIL5 IP格上げ版も引っ越し可能て事ですか
Windowsのバージョンが旧PC1709で新PC1803なのでそのせいなのかなと勘ぐってます
旧PCもアップデートしてやってみます
Windowsのバージョンが旧PC1709で新PC1803なのでそのせいなのかなと勘ぐってます
旧PCもアップデートしてやってみます
797名無し~3.EXE
2018/06/06(水) 23:19:21.24ID:AF4kKqTw IP版も通常版もライセンスで差別化はしていません
正規のプロダクトキーがあればどちらでも使えます
ただ、無償アップグレードした共通キーの場合には、
サーバーがマシン構成を管理していますから
マイクロソフトアカウントを経由してライセンスを移行しないと認証済みにはなりません
ライセンス認証してあるアップグレード元のOSから上書きアップグレードすればいいと思うけどな
その上でデジタルライセンスがマシンに付与されたら、
バックアップソフトで使いたかったシステムをリストアしてから10を上書きインストールすれば
ライセンス認証されると思います
結構面倒ではあるけどね
正規のプロダクトキーがあればどちらでも使えます
ただ、無償アップグレードした共通キーの場合には、
サーバーがマシン構成を管理していますから
マイクロソフトアカウントを経由してライセンスを移行しないと認証済みにはなりません
ライセンス認証してあるアップグレード元のOSから上書きアップグレードすればいいと思うけどな
その上でデジタルライセンスがマシンに付与されたら、
バックアップソフトで使いたかったシステムをリストアしてから10を上書きインストールすれば
ライセンス認証されると思います
結構面倒ではあるけどね
798名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 00:52:58.13ID:U/81GByK デバイスの同一性の担保がデジタルライセンス
799名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 01:13:40.23ID:er9/0d05 無償アップグレードした10の共通キーと10個別のプロダクトキーでそれぞれライセンス認証させた場合には
ライセンスサーバー側での挙動が変わってくる
10個別のリテールキーを持っているのなら、何度かは別のマシンにライセンス移動が出来ます
slmgrの使い方がわかってくると、その辺に詳しくなれます
ライセンスサーバー側での挙動が変わってくる
10個別のリテールキーを持っているのなら、何度かは別のマシンにライセンス移動が出来ます
slmgrの使い方がわかってくると、その辺に詳しくなれます
800名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 11:36:40.44ID:Fgx1ZVKU >>797
Windowsのバージョンを合わせてみましたけど駄目でした
マイクロソフトに問い合わせしてみましてけど、結局プロダクトキーが必要との事
IP格上げ版って正規のプロダクトキー無かったよね?詰んだかな
Windowsのバージョンを合わせてみましたけど駄目でした
マイクロソフトに問い合わせしてみましてけど、結局プロダクトキーが必要との事
IP格上げ版って正規のプロダクトキー無かったよね?詰んだかな
801名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 11:57:12.38ID:er9/0d05 >>800
プロダクトキーを調べられるツールで見ればわかるでしょ
そんなんで躓いているレベルなら無理だからもう諦めろ
それとアップグレード後の共通キーは、ただのお飾りだから
別のデバイス構成のマシンに使ってもライセンス認証は通りません
だから、ライセンスがあるOSから10にアップグレードしろって何度も言っている
7 Loaderとかでライセンス認証させちまえばいいだろうがよ
プロダクトキーを調べられるツールで見ればわかるでしょ
そんなんで躓いているレベルなら無理だからもう諦めろ
それとアップグレード後の共通キーは、ただのお飾りだから
別のデバイス構成のマシンに使ってもライセンス認証は通りません
だから、ライセンスがあるOSから10にアップグレードしろって何度も言っている
7 Loaderとかでライセンス認証させちまえばいいだろうがよ
802名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 12:10:09.73ID:Fgx1ZVKU もちろんツールで調べ済み
正規のキーが無いだろって話
引っ越しは出来ないって事か
正規のキーが無いだろって話
引っ越しは出来ないって事か
803名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 22:40:45.13ID:GJ725lTJ 今日マザーボードとSSD変えてwindows10クリーンインストールしたらプロダクトキー通らなくなった
windows7→windows10アプデで使えてたキーなんだが、クリーンインスコするともうだめになるの?
windows7→windows10アプデで使えてたキーなんだが、クリーンインスコするともうだめになるの?
804名無し~3.EXE
2018/06/07(木) 23:19:41.77ID:xpMX5C97 先にマザーボードを変えてOS起動してから、SSD変えてクリーンインストールしたら大丈夫
つまり順序を誤っただけなんでやり直してね
つまり順序を誤っただけなんでやり直してね
805名無し~3.EXE
2018/06/19(火) 05:20:10.98ID:MmCdIhYS 何かよくわからないツールがすごい勢いでバージョンアップしてるな
806名無し~3.EXE
2018/06/19(火) 23:14:29.34ID:cdq2RcTm808名無し~3.EXE
2018/06/20(水) 12:35:17.76ID:ZVHPjLd8 loderからの10アプデはもう出来なくなったよね?
tool使ってもiso使ってもアップデートで0%のまま動かない
tool使ってもiso使ってもアップデートで0%のまま動かない
809名無し~3.EXE
2018/06/20(水) 12:40:13.22ID:ZVHPjLd8 ごめん専用スレあったわ
810名無し~3.EXE
2018/06/20(水) 22:26:20.82ID:8kZPVQE2 自分のメーカー製ノートPCはボード・BIOSレベルで8.1Homeのプロダクトキーが載っていて無理筋だったけどサポートに電話したら10proになった
これで5年は戦える
これで5年は戦える
811名無し~3.EXE
2018/06/25(月) 19:52:21.48ID:Ec5fva+w ああ。だいぜうぶ
812名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 12:17:51.47ID:2WGVcO1E Windows10 のDSPだと32bitと64bitが分かれて販売されている
Windows10 のUSBフラッシュドライブ版だと32bitと64bitがいっしょに入っていて32bitと64bitでプロダクトキーが同じになりませんか
となるとWindows10 のDSPでも32bitと64bitでプロダクトキーは共通なのでしょうか?
Windows10 のUSBフラッシュドライブ版だと32bitと64bitがいっしょに入っていて32bitと64bitでプロダクトキーが同じになりませんか
となるとWindows10 のDSPでも32bitと64bitでプロダクトキーは共通なのでしょうか?
813名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 12:41:06.59ID:/I3gqBkC814名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 08:36:42.69ID:0ehsOaG+ インストールメディアは、マイクロソフトからメディクリツールでUSBメディアでもISOファイルでも自分で作っとくのがお勧めです
そして、8.1以降のHomeプリインストールパソコンなどは、
自分では使わないエディションを、install.wimからインデックスを削除しておくと使い勝手がいいです
特に現状でProにして使っている人達など・・・ 勝手に確認なしにHomeがインストールされてしまいます
X:\sources\install.wim ----> C:\Users\ユーザー名\Desktop\sources\install.wim
このようにインストールメディアから一時的にコピーして、
Dism /Get-ImageInfo /ImageFile:C:\Users\ユーザー名\Desktop\sources\install.wim
用意してあるエディションの全てのインデックスを確認してから、
例: Dism /Delete-Image /ImageFile:C:\Users\ユーザー名\Desktop\sources\install.wim /Index:5
なるべく後方のインデックスから削除していった方が面倒なくスムーズに行きますよ
Dism /Delete-Image /ImageFile:C:\Users\ユーザー名\Desktop\sources\install.wim /Index:1
Homeを最後に削除したりするといいです
Dism /Get-ImageInfo /ImageFile:C:\Users\ユーザー名\Desktop\sources\install.wim
最終的に目的のエディションだけが残ったら、インストールメディアに上書きすればいいです
そして、8.1以降のHomeプリインストールパソコンなどは、
自分では使わないエディションを、install.wimからインデックスを削除しておくと使い勝手がいいです
特に現状でProにして使っている人達など・・・ 勝手に確認なしにHomeがインストールされてしまいます
X:\sources\install.wim ----> C:\Users\ユーザー名\Desktop\sources\install.wim
このようにインストールメディアから一時的にコピーして、
Dism /Get-ImageInfo /ImageFile:C:\Users\ユーザー名\Desktop\sources\install.wim
用意してあるエディションの全てのインデックスを確認してから、
例: Dism /Delete-Image /ImageFile:C:\Users\ユーザー名\Desktop\sources\install.wim /Index:5
なるべく後方のインデックスから削除していった方が面倒なくスムーズに行きますよ
Dism /Delete-Image /ImageFile:C:\Users\ユーザー名\Desktop\sources\install.wim /Index:1
Homeを最後に削除したりするといいです
Dism /Get-ImageInfo /ImageFile:C:\Users\ユーザー名\Desktop\sources\install.wim
最終的に目的のエディションだけが残ったら、インストールメディアに上書きすればいいです
815名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 13:42:21.65ID:NTuhmcAL >>814
そんな面倒な事しなくても、「Microsoft Windows and Office ISO Download Tool」使って
Win7/8.1/10のISO落とせば良くね?
Win7はISOに「ei.cfg Removal Utility」を使えばエディション選択可能になるし
Win8.1と最近の10は最初からエディション選択可能じゃなかったっけ?
そんな面倒な事しなくても、「Microsoft Windows and Office ISO Download Tool」使って
Win7/8.1/10のISO落とせば良くね?
Win7はISOに「ei.cfg Removal Utility」を使えばエディション選択可能になるし
Win8.1と最近の10は最初からエディション選択可能じゃなかったっけ?
816名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 04:27:56.15ID:oooZ0c18817名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 04:59:20.09ID:op77VjDb 8.1や10がプリインストールされているマシンでBIOSにHomeのプロダクトキーが埋め込まれている機種だと説明されているよな
これらの機種に公式のメディアでブートして10Proをインストールしようとしても、
勝手にHomeが確認もなしにインストールされてしまう仕様になっているわけだよ
同じ環境もなくてやったこともないのに勝手に因縁だけは付けてくるバカがやっぱりいるんだな
だからこの人が言うのにはHomeがプリインストールされているメーカー製マシンでProを常用するのなら
Proのイメージだけにしちまった方が面倒なくインストール出来るんだそうだ
これらの機種に公式のメディアでブートして10Proをインストールしようとしても、
勝手にHomeが確認もなしにインストールされてしまう仕様になっているわけだよ
同じ環境もなくてやったこともないのに勝手に因縁だけは付けてくるバカがやっぱりいるんだな
だからこの人が言うのにはHomeがプリインストールされているメーカー製マシンでProを常用するのなら
Proのイメージだけにしちまった方が面倒なくインストール出来るんだそうだ
818名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 06:41:37.50ID:2FNkuy+o インストールしたあとにSet-Editionできるだろ
下位のエディションにはできなくても上位のエディションにはできるんだからなんか問題あるか?
下位のエディションにはできなくても上位のエディションにはできるんだからなんか問題あるか?
819名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 09:19:23.18ID:En2YMPZh 使い勝手がいいです
821名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 10:35:19.33ID:KvP7KuGA Kmspicoのオフィシャルコミュニティってどこ行っちゃったの
822名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 11:04:19.32ID:d0p3y9zE823名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 11:06:19.40ID:OXPr9qko ピコるだけで認証されちゃうOSがあると聞いて
824名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 11:19:55.19ID:A1gZLFfF KMSで認証させてるように仕向けてるんだから、ほとんどピコるだけで認証済みに
なっちゃうでしょ。ただし日数制限は解かれないんだから数か月後、またピコ再認証
させるという繰り返しだけどね。
なっちゃうでしょ。ただし日数制限は解かれないんだから数か月後、またピコ再認証
させるという繰り返しだけどね。
825名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 18:40:41.92ID:PWhQ20yV >>820
homeが入っちゃったら設定のライセンス認証のところで
プロダクトキーを変更しますでジェネリックキー入れればおk
3V66Tのやつね
https://blogs.technet.microsoft.com/canitpro/2015/11/11/how-to-find-the-windows-10-product-key-after-an-upgrade/
homeが入っちゃったら設定のライセンス認証のところで
プロダクトキーを変更しますでジェネリックキー入れればおk
3V66Tのやつね
https://blogs.technet.microsoft.com/canitpro/2015/11/11/how-to-find-the-windows-10-product-key-after-an-upgrade/
826名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 18:57:12.89ID:7PwUY6r4827名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 02:59:45.11ID:7jQoPyLD >>826
何も追加インストールなんてされないと思うが
機能がONになるだけで
まぁ再起動もせずフワッとエディションが切り替わるのは不思議な感じがする
認識可能なハード用件も違うはずだし、その場合の挙動はどうなんだろうね
試せる環境はないが興味がある
何も追加インストールなんてされないと思うが
機能がONになるだけで
まぁ再起動もせずフワッとエディションが切り替わるのは不思議な感じがする
認識可能なハード用件も違うはずだし、その場合の挙動はどうなんだろうね
試せる環境はないが興味がある
828名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 09:25:42.61ID:5KfyqLNb Homeをインストールしてから、ライセンスがなくてもProの共通キーでエディションアップグレードしてみな
ネットから何やらダウンロードしてアップグレードインストールしてるっぽいから
クリーンインストールしたい人には何だか気持ち悪い動作だからやだな
ネットから何やらダウンロードしてアップグレードインストールしてるっぽいから
クリーンインストールしたい人には何だか気持ち悪い動作だからやだな
829名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 09:33:29.46ID:VNVHkHWP Proにアップグレードして機能追加された部分に関わるパッチのDLもあるんじゃないか
830名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 09:36:53.88ID:5KfyqLNb じゅあ何でinstall.wimにHomeとProのインストールイメージが分かれて設定してあると思う?
そんな簡単なことではないと思うよ
そんな簡単なことではないと思うよ
831名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 09:40:23.79ID:5KfyqLNb 経過時間的にも全ての機能をアップグレードはしていないとは思うが、
結構なダウンロードをしているようですよ
結構なダウンロードをしているようですよ
832名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 09:43:48.29ID:5KfyqLNb まあ、やってみてから判断すればいいとは思う
俺はその方法で試した結果、嫌だからProのイメージでインストールする方法にする
俺はその方法で試した結果、嫌だからProのイメージでインストールする方法にする
833名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 10:03:27.09ID:kLDcq832 君はProのキーを購入すればスッキリ笑顔になれることだから頑張ってね
834名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 10:50:00.51ID:13PTj9Dg 大学構内とかのごみ置き場行けばWin7PCいっぱい捨ててあるだろ
シールだけ剥がしてこい
シールだけ剥がしてこい
835名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 11:35:49.02ID:fpSoEF1I また、環境もなくてやったこともない癖に勝手に言いがかりだけはいっぱしだな
世の中にはメーカー製プリインストール8.1Home以降のパソコンに公式メディアから10Proをインストールしようとしても
プロダクトキーの入力も求められずに勝手にHomeがインストールされてしまって困っている人達がたくさんいるんだよっと・・・
世の中にはメーカー製プリインストール8.1Home以降のパソコンに公式メディアから10Proをインストールしようとしても
プロダクトキーの入力も求められずに勝手にHomeがインストールされてしまって困っている人達がたくさんいるんだよっと・・・
836名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 11:54:37.08ID:kLDcq832 メーカー製PCなど買わなければ問題ない
やっぱり自作機だよ!
やっぱり自作機だよ!
837名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 12:05:49.97ID:5KfyqLNb 回避方法があるから書いてくれた人がいるんだからそれでいいでしょ
メーカー製のものがいいと思って買っている人がいるんだからどっちでもいいでしょうが
大抵の人は持ち出す可能性もあるのならノートパソコンにするんだしな
メーカー製のものがいいと思って買っている人がいるんだからどっちでもいいでしょうが
大抵の人は持ち出す可能性もあるのならノートパソコンにするんだしな
838名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 12:28:53.32ID:w7Taf4vJ >>814
この方法は、Win8.1homeや10homeから無償で10proにできるということなの?
この方法は、Win8.1homeや10homeから無償で10proにできるということなの?
840名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 13:36:31.48ID:w7Taf4vJ841名無し~3.EXE
2018/07/03(火) 13:52:06.27ID:ALQU8v8a842名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 06:44:41.55ID:Msi33Frz ジェネリックキーは特定のエディションをインストールするためだけのキー
認証はされない
すでにそのエディションで認証されたことがあれば認証される
一度もされてなければされない
というわけで無償アップグレードできるわけではない
認証はされない
すでにそのエディションで認証されたことがあれば認証される
一度もされてなければされない
というわけで無償アップグレードできるわけではない
843名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 10:11:23.01ID:RZ0ZdVwp >>840の理解力が足りなすぎる
とりあえず別途プロダクトキーが必要と理解してしまえば良い。ものすごく簡単な話だからね
とりあえず別途プロダクトキーが必要と理解してしまえば良い。ものすごく簡単な話だからね
844名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 10:26:47.03ID:0AgiPd7F 違うだろ。ジェネリックキーを使って10proに出来るというだけの話。
それした後なら子面倒な事せずとも別にHomeを強制的に入れられる必要ない。
そもそもシステムドライブをフォーマットしてしまえばHomeもProもねーよ。
普通にブータブルで新規導入走らせれば前にHome使っていようが
Pro使っていようがどっちみち聞いてくる。
それした後なら子面倒な事せずとも別にHomeを強制的に入れられる必要ない。
そもそもシステムドライブをフォーマットしてしまえばHomeもProもねーよ。
普通にブータブルで新規導入走らせれば前にHome使っていようが
Pro使っていようがどっちみち聞いてくる。
845名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 10:27:38.94ID:0AgiPd7F 後、この方法はアクティベーションとは別の話だからな。
846名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 10:45:37.57ID:RZ0ZdVwp だから結局プロダクトキーが必要だろ?おまえこそ何言ってるんだ?
847名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 10:57:09.51ID:0AgiPd7F848名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 11:10:52.97ID:RZ0ZdVwp849名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 12:06:40.87ID:ThksT73j 自作なら関係ないけど 8.1 7HomeプリインPCだとクリーンインストしてもBIOSの情報かリカバリパーティーションの情報参照にしてHomeインストすることがあるんだろうな
そういえば、春頃まではまだWin7からの無料アップグレードが出来たった話だけどまだ出来るんだろうか
オレは全部終わらせているから確かめることは出来ない
そういえば、春頃まではまだWin7からの無料アップグレードが出来たった話だけどまだ出来るんだろうか
オレは全部終わらせているから確かめることは出来ない
850名無し~3.EXE
2018/07/04(水) 23:16:06.14ID:A0TtkgpA >>849
>そういえば、春頃まではまだWin7からの無料アップグレードが出来たった話だけどまだ出来るんだろうか
まだ無料アップグレード出来るよ
ひっそりと続いてる
詳しくはこっちのスレで
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/
>そういえば、春頃まではまだWin7からの無料アップグレードが出来たった話だけどまだ出来るんだろうか
まだ無料アップグレード出来るよ
ひっそりと続いてる
詳しくはこっちのスレで
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/
851名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 05:47:40.52ID:iu5+RQFf Microsoft Windows and Office ISO Download Toolで
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_16278.isoがダウンロードできた
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_16278.isoがダウンロードできた
852名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 12:53:35.18ID:j7/LPraw だがしかし期限切れ
853名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 17:28:40.52ID:iu5+RQFf854名無し~3.EXE
2018/07/09(月) 18:24:21.39ID:vTkhzWE4 認証の問題でウィザード実行するとpro workstationが見つかりましたって出る
855名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 05:00:48.73ID:18/BKyXd MDLでもPro for Workstationsのスレは伸びてるけど、使うならそっちのほうがいいのかねえ
856名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 10:05:56.60ID:RSSiK/4W win7のultemateと同じで、使うなら上位をってことじゃないの。自己満足のほうが強いと思う
857名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 10:22:10.85ID:5C7keODP うるてまて
858名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 10:44:49.43ID:iOVHGZAp MSDNで
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_jul_2018_x64_dvd_12711339.iso
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_jul_2018_x86_dvd_12711405.iso
がリリースされたので、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
も更新されたか確認しようとしたが
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
に飛ばされてしまう
もちろんUser AgentはLinuxやスマホに変えているかダメだった
お前らはどう?
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_jul_2018_x64_dvd_12711339.iso
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_jul_2018_x86_dvd_12711405.iso
がリリースされたので、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
も更新されたか確認しようとしたが
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
に飛ばされてしまう
もちろんUser AgentはLinuxやスマホに変えているかダメだった
お前らはどう?
859名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 10:56:56.20ID:RSSiK/4W 普通に飛ばされるね
元々そのページには何があったっけ?もう覚えていないのだが、説明するのは君の役割なので頑張って説明してみてね
元々そのページには何があったっけ?もう覚えていないのだが、説明するのは君の役割なので頑張って説明してみてね
860名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 18:13:44.58ID:tUbR1rNI >>858
偽装が甘いんでないの? chromeの検証でiPadにしてもiPhone実機で開いても
普通に上のURLでisoダウンロード出来たよ ほんで中身は更新されてなかったよ
Win10_1803_Japanese_x64.iso
a3dad3fe7886aaf33dd950191eed776e4ee79717
偽装が甘いんでないの? chromeの検証でiPadにしてもiPhone実機で開いても
普通に上のURLでisoダウンロード出来たよ ほんで中身は更新されてなかったよ
Win10_1803_Japanese_x64.iso
a3dad3fe7886aaf33dd950191eed776e4ee79717
861名無し~3.EXE
2018/07/14(土) 19:29:51.95ID:TddYvyk8 >>858
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_updated_feb_2016_x86_dvd_8379858.iso
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_updated_apr_2016_x86_dvd_8736960.iso
等と同様、来ないと思われ
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_updated_feb_2016_x86_dvd_8379858.iso
ja_windows_10_multiple_editions_version_1511_updated_apr_2016_x86_dvd_8736960.iso
等と同様、来ないと思われ
862名無し~3.EXE
2018/07/15(日) 04:54:03.31ID:HcR4HPmD863名無し~3.EXE
2018/07/15(日) 05:00:52.24ID:cKQgICkg MDLは全く読まずに反応してみるが、一家に10台Serverがあっても正規ユーザーとして珍しくない
864名無し~3.EXE
2018/07/15(日) 08:16:27.19ID:9PLVyKSC そんな奴おらんやろぉ
865名無し~3.EXE
2018/07/16(月) 01:32:54.70ID:dRLI2Vb2866名無し~3.EXE
2018/07/16(月) 17:07:05.74ID:l+eJ6DeZ ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_jul_2018_x64_dvd_12711339.svf
が出てるな
が出てるな
867名無し~3.EXE
2018/07/17(火) 15:14:01.82ID:XJ3akPpt >>865
一度アップグレードしてライセンス認証した10は、そのマシンのデバイス構成をマイクロソフトの認証サーバーに記憶しています
そしてインストールされているプロダクトキーは共通キーになります
その後インストール時に「プロダクトキーはありません」の項目にするか、
共通キーでインストールを進めると、共通キーがそのマシンにはインストールされる仕様になっています
その共通キーでライセンス認証サーバーにアクセスすると、マシンの各デバイスがライセンス認証サーバーに登録されていれば
デジタルライセンス認証がされる仕組みになっています
一度アップグレードしてライセンス認証した10は、そのマシンのデバイス構成をマイクロソフトの認証サーバーに記憶しています
そしてインストールされているプロダクトキーは共通キーになります
その後インストール時に「プロダクトキーはありません」の項目にするか、
共通キーでインストールを進めると、共通キーがそのマシンにはインストールされる仕様になっています
その共通キーでライセンス認証サーバーにアクセスすると、マシンの各デバイスがライセンス認証サーバーに登録されていれば
デジタルライセンス認証がされる仕組みになっています
869名無し~3.EXE
2018/07/21(土) 04:47:51.37ID:nX1YODF1 以前7からアプグレしてMSアカウントへ紐付けして現状7なんだけど
久しぶりにMSアカウントへログインしてみたら登録したデバイスが消えてた
半年くらい前には確かにデバイス欄に1台あったのを確認してる
ググってネットワーク探索とファイル共有の有効化を試したけど出ないし
もしかして紐切れちゃってる?
久しぶりにMSアカウントへログインしてみたら登録したデバイスが消えてた
半年くらい前には確かにデバイス欄に1台あったのを確認してる
ググってネットワーク探索とファイル共有の有効化を試したけど出ないし
もしかして紐切れちゃってる?
870名無し~3.EXE
2018/07/21(土) 06:16:51.42ID:rwDBOgQD 7のプロダクトキーはMSアカウントと紐付いていないので矛盾してないような
871名無し~3.EXE
2018/07/21(土) 09:01:03.65ID:U3u77olb 中古で買ったマザーボードにwin10homeのデジタルライセンスが登録されていたんだけど
このまま使っていいのかわからないしマザーボードから消去したいんだけど方法ある?
このまま使っていいのかわからないしマザーボードから消去したいんだけど方法ある?
873名無し~3.EXE
2018/07/21(土) 14:45:26.62ID:lTYA0fht インストール時にプロダクトキーなしでインストールしてアクティベートされれば登録されてる
874名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 13:23:23.82ID:+xQBbWn6 ところで既に認証済のハードウェアに、別のライセンスで再認証かけると、2ライセンスぶんの認証がキープされるという解釈でいいのかな?
用途はあまりなさそうだけど、たとえばHomeとProの両方でライセンスを取りたい場合とか
用途はあまりなさそうだけど、たとえばHomeとProの両方でライセンスを取りたい場合とか
875名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 13:36:25.99ID:0U9rGNOi kms8.msguides.com
俺様メモ
俺様メモ
879名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 15:07:26.40ID:jE102Jv3 kms8.msguides.comの件は既出だけど、これね
https://msguides.com/microsoft-software-products/2-ways-activate-windows-10-free-without-software.html
https://msguides.com/microsoft-software-products/2-ways-activate-windows-10-free-without-software.html
880名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 19:43:50.39ID:mLM3jC2I いつまで保つやら
882名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 02:07:10.92ID:ERcRTgXn よくわからんけど、認証鯖をたててるってこと?
仮想マシンに自前の認証鯖たてるのとどう違うの?
仮想マシンに自前の認証鯖たてるのとどう違うの?
883名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 02:10:49.17ID:5YuhsaMq 高レベルなアホでも出来る
884名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 11:14:44.59ID:eopiyr3o885名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 14:31:08.46ID:lEmWlq5s ごめんなさい
やはり無理なのでピコることにしました
やはり無理なのでピコることにしました
886名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 18:10:53.51ID:IzsiGXUm ピコるってどういうこと?何する気なの?
888名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 20:25:25.92ID:tk0p2bRQ あっぽーぺーん うぃんどーずぺーん
889名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 20:40:55.83ID:YuDep2xh はいおっぱっぴー
890名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 20:54:00.00ID:w7DgOZuF このように歌いながら認証させると不思議と認証が通るんだよな
891名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 20:55:50.41ID:FOT3RNDH 似てないと認証蹴られるんだぜ
892名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 21:14:05.15ID:igAOyR0t 以前 Windows10 Enterprise LTSB 2016 をボリュームライセンスで購入したのですが
今度 Windows10 Enterprise LTSC バージョン1709(OSビルド16299.15) が必要になったので
購入しようとしたのですが、以前購入したサイトでは購入できませんでしたので、
購入する方法を教えてもらえると助かります。
今度 Windows10 Enterprise LTSC バージョン1709(OSビルド16299.15) が必要になったので
購入しようとしたのですが、以前購入したサイトでは購入できませんでしたので、
購入する方法を教えてもらえると助かります。
893名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 21:23:06.18ID:XIy0ACsA >>892
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/release-info
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1104571.html
これらのページを読めばお分かりの様に「LTSC バージョン1709」というものは存在せず、
LTSCは今秋リリース予定だという事がお分かりいただけるかと思います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/release-info
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1104571.html
これらのページを読めばお分かりの様に「LTSC バージョン1709」というものは存在せず、
LTSCは今秋リリース予定だという事がお分かりいただけるかと思います。
895名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 10:32:17.73ID:UXOqcAjQ ↓でja_windows_10_enterprise_2016_ltsb_x64_dvd_9057377.iso等を合成してみた
https://cloud.mail.ru/public/9yyy/SGwHufemA/
http://www.smartversion.com/download.htm
https://cloud.mail.ru/public/9yyy/SGwHufemA/
http://www.smartversion.com/download.htm
896名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 14:43:31.24ID:UXOqcAjQ Windows 10 Enterprise 2016 LTSBでpicoっても削除されてしまうので
以下のBATファイルを作った
cscript \windows\system32\slmgr.vbs /skms kms9.MSGuides.com
cscript \windows\system32\slmgr.vbs /ipk DCPHK-NFMTC-H88MJ-PFHPY-QJ4BJ
cscript \windows\system32\slmgr.vbs /ato
cscript \windows\system32\slmgr.vbs /dli
cmd /k
以下のBATファイルを作った
cscript \windows\system32\slmgr.vbs /skms kms9.MSGuides.com
cscript \windows\system32\slmgr.vbs /ipk DCPHK-NFMTC-H88MJ-PFHPY-QJ4BJ
cscript \windows\system32\slmgr.vbs /ato
cscript \windows\system32\slmgr.vbs /dli
cmd /k
897名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 04:24:19.42ID:KSZPWhDW Windows7 DSP版を持ってるんだけど、この先どうすればいいの?
898名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 10:41:18.37ID:1DTPfp7U カラスよけにする
899名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 18:30:13.62ID:KSZPWhDW microsoftアカへの紐付けってどうするの?
900名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 20:25:00.47ID:71f6Zgtb ggrks
901名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 21:06:45.53ID:R2NtCjXG ジョージルーカス
902名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 21:08:45.86ID:KSZPWhDW グーグルは使ってません
903名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 21:28:26.27ID:WLnDV07A あと1年半でサポート終了か7も
ここも寸前でにぎわうのだろうか
ここも寸前でにぎわうのだろうか
904名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 21:34:25.62ID:KNT+o+zC ここ見に来るより検索したほうが早いからな
それでも理解できないアホが押し寄せる可能性はあるけど
それでも理解できないアホが押し寄せる可能性はあるけど
905名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 21:46:43.64ID:aIIa1NPo 紐付けなんぞMSアカウントでログインすれば勝手になるのでは
906名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 23:53:07.35ID:32AtwakW このツールって英スカ補助ツールって事?
---------------------------------------------------
MSAct++ v2.0.4 Portable by Ratiborus
The program is intended for installation key and activate Windows 7-10 and Office 2010-2016.
If the set key enables activation over the network, via the Internet, the product is activated
automatically, if this does not happen and the key is not blocked - the code is issued to transfer M$
Activation Center to activate by phone.
Work with the program:
1. Select a product to install key and activation;
2. Type in the input box key the key for the selected product;
3. Click "Start".
---------------------------------------------------
MSAct++ v2.0.4 Portable by Ratiborus
The program is intended for installation key and activate Windows 7-10 and Office 2010-2016.
If the set key enables activation over the network, via the Internet, the product is activated
automatically, if this does not happen and the key is not blocked - the code is issued to transfer M$
Activation Center to activate by phone.
Work with the program:
1. Select a product to install key and activation;
2. Type in the input box key the key for the selected product;
3. Click "Start".
907名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 14:13:13.91ID:Gc+sINj/ 一度もインストールしたことのない安値ばらまきのwin8.0のバージョンアップ版でもwin10をクリーンインストールしたら、
win8.0のキーだけで認証してくれた。何か拍子抜けした。
リテール版のXPからバージョンアップを覚悟していたのに。
win8.0のキーだけで認証してくれた。何か拍子抜けした。
リテール版のXPからバージョンアップを覚悟していたのに。
908名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 14:49:54.14ID:hAn8hbo6 だいたいXPからバージョンアップなんて出来ないだろw
909名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 14:52:06.12ID:x1qJUpBu それな
7以上でしょ
7以上でしょ
910名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 14:54:07.67ID:shj1scMe XPからwin8へバージョンアップは出来る
911名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 14:57:09.95ID:shj1scMe912名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 15:08:42.94ID:ppI/JOus >>911
そもそも8のアップグレード版で10がクリーンインストール出来ることさえ知らない事自体が情弱なんだが?
XPはそもそも不要だって話
何故お前がそんな強気なレスできるのかよく分からんけどね
負け犬の遠吠えかな?
そもそも8のアップグレード版で10がクリーンインストール出来ることさえ知らない事自体が情弱なんだが?
XPはそもそも不要だって話
何故お前がそんな強気なレスできるのかよく分からんけどね
負け犬の遠吠えかな?
914名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 23:35:15.64ID:shj1scMe915名無し~3.EXE
2018/08/18(土) 23:37:09.06ID:U0Wo7nWK はいはいw
916名無し~3.EXE
2018/08/19(日) 00:02:21.38ID:GZutb2yT 必死
917名無し~3.EXE
2018/08/19(日) 00:59:51.61ID:DvrMkDQY 雑魚だから複数噛み付いてくるのさ
918名無し~3.EXE
2018/08/19(日) 08:35:47.22ID:R4H5WC4h 今日も夜遅くまでハイレベルな争いやな
これは双方負けられへんで
これは双方負けられへんで
919名無し~3.EXE
2018/08/23(木) 20:57:22.51ID:i91ctwIF それらは全部OS上から【in-place upgrade】する時の話
アップグレード元になるOSがインストールされていないとチェックで弾かれてインストール出来ませんからね
ブートしてインストールする場合は、ディスク内にアップグレード元になるOSがあればチェックはスルーします
でも、設定情報を保持したままの上書きにはなりませんよ
そのままインストールしても全てのファイルは上書きです
レジストリは、新規インストール時と同等の設定内容です
素のままのハードディスクの時にはアップグレード元になるOSのプロダクトキーを求められます
アップグレード元になるOSがインストールされていないとチェックで弾かれてインストール出来ませんからね
ブートしてインストールする場合は、ディスク内にアップグレード元になるOSがあればチェックはスルーします
でも、設定情報を保持したままの上書きにはなりませんよ
そのままインストールしても全てのファイルは上書きです
レジストリは、新規インストール時と同等の設定内容です
素のままのハードディスクの時にはアップグレード元になるOSのプロダクトキーを求められます
920名無し~3.EXE
2018/08/23(木) 21:36:49.28ID:R6q0cbVa お、おう
921名無し~3.EXE
2018/08/23(木) 21:44:01.79ID:3ogfLRCW 日本人jじゃないことだけはわかった
922名無し~3.EXE
2018/08/24(金) 05:55:25.29ID:T8e2z0/S redditのとあるサブレ(スレ)にて、HWID法
>Connects to Microsoft servers. Microsoft could revoke these licenses and/or take action against people who use them.
ダメじゃん
>Connects to Microsoft servers. Microsoft could revoke these licenses and/or take action against people who use them.
ダメじゃん
923名無し~3.EXE
2018/08/27(月) 10:31:48.86ID:103d3oA0 VLSCの事も訊いていいのかな
下記画面になったまま、なーんもできない状態になってしまったんだけど…
https://uploader.xzy.pw/upload/20180827102644_3443faa0_5531543377.png
9年前に別のメールアドレスで登録したのに、勘違いしてhotmailでログインしようとして
何度もログインアタックしてこの画面にしかならなくなった
ま、いいか…と放置してたんだけど、2週間前にhotmailで契約してログインしようとしたら
この画面再び、でなんもできない状態になった
マイクロソフトに問い合わせても、半角全角大丈夫?とか家電説明書のコンセントかよ、みたいな回答しかなく
有効な回答は得られなかった
ってか、この変なロックを外してくれと言うとるのに…そもそも9年前もグレーアウトして何もできなかったし
このページって送信ボタン押せる事ってあるのか?と訊いても「正しければ押せるはず」の一点張り
下記画面になったまま、なーんもできない状態になってしまったんだけど…
https://uploader.xzy.pw/upload/20180827102644_3443faa0_5531543377.png
9年前に別のメールアドレスで登録したのに、勘違いしてhotmailでログインしようとして
何度もログインアタックしてこの画面にしかならなくなった
ま、いいか…と放置してたんだけど、2週間前にhotmailで契約してログインしようとしたら
この画面再び、でなんもできない状態になった
マイクロソフトに問い合わせても、半角全角大丈夫?とか家電説明書のコンセントかよ、みたいな回答しかなく
有効な回答は得られなかった
ってか、この変なロックを外してくれと言うとるのに…そもそも9年前もグレーアウトして何もできなかったし
このページって送信ボタン押せる事ってあるのか?と訊いても「正しければ押せるはず」の一点張り
924名無し~3.EXE
2018/08/27(月) 13:35:42.01ID:103d3oA0 マイクロソフトから回答きた
平たく言うと
・ライセンス契約と関係のないアカウントで何度もログインアタックしたらロックされる
・そうなったら、正しい情報を入力してもロック解除は未来永劫出来ない
・使いたい場合は別のメールアドレスを用意しろ
なんなんこのウンコ仕様
正規の手続きに則ってもロック解除できないって…
しかもこれ、9年前から多数報告されてるのに、未だに直す気無しときたもんだ
平たく言うと
・ライセンス契約と関係のないアカウントで何度もログインアタックしたらロックされる
・そうなったら、正しい情報を入力してもロック解除は未来永劫出来ない
・使いたい場合は別のメールアドレスを用意しろ
なんなんこのウンコ仕様
正規の手続きに則ってもロック解除できないって…
しかもこれ、9年前から多数報告されてるのに、未だに直す気無しときたもんだ
925名無し~3.EXE
2018/08/27(月) 14:22:58.90ID:dwehEJXv 間違ったアカウントで何度もインしようとしたらそのアカウント=メルアドはロックされるのは当たり前で
別のメルアド用意すれば使えるようになるなら問題ないだろう
別のメルアド用意すれば使えるようになるなら問題ないだろう
926名無し~3.EXE
2018/08/27(月) 14:45:56.74ID:4Ivu3o8j 今時2段認証はどこでもやってるだろ
時代遅れの情弱ジジイだな
時代遅れの情弱ジジイだな
927名無し~3.EXE
2018/08/27(月) 17:12:23.67ID:dwehEJXv 2段認証なんか返ってめんどうなだけ、間違わなければいいんだから
928名無し~3.EXE
2018/08/27(月) 17:59:09.90ID:JuTM9oOr 認証作ってる奴らは自分で管理できるユーザーなんか相手にしてねえよ
929名無し~3.EXE
2018/08/27(月) 18:31:17.18ID:8IR3XYJO 2段階認証を全否定しててワロス
931名無し~3.EXE
2018/08/27(月) 21:29:43.55ID:fyTkG4nZ 某銀行の自動ログインに連続で失敗して凍結(カードは使える)
解除するには必要書類を郵送した上で、あらためてFAXで申請。めんどくさすぎる
カードは使えるのでATMに行けばどうにでもなるが…ネットの方にログインできないだけ
解除するには必要書類を郵送した上で、あらためてFAXで申請。めんどくさすぎる
カードは使えるのでATMに行けばどうにでもなるが…ネットの方にログインできないだけ
932名無し~3.EXE
2018/08/28(火) 08:16:32.38ID:vCVDmGF4 自分の勘違いをMSのせいにするとかカコワル杉
933名無し~3.EXE
2018/08/28(火) 12:38:38.22ID:sLbapMrp 924がフルボッコにされててワロタ
934名無し~3.EXE
2018/08/28(火) 13:00:02.86ID:ioiLS/s/935名無し~3.EXE
2018/08/28(火) 22:49:18.22ID:gckchfwW 最初に買ったグラフィックボードがVision864
936名無し~3.EXE
2018/08/29(水) 14:25:38.60ID:tlCSFGgV いま win7 で作った genuineticket を、
同じPCに win10 を入れて食わせてみたが、
認証されなかった。
認証サーバでキーをブロックしてると出たが、
対策されたか?
同じPCに win10 を入れて食わせてみたが、
認証されなかった。
認証サーバでキーをブロックしてると出たが、
対策されたか?
937名無し~3.EXE
2018/08/29(水) 14:39:26.25ID:6D2bAnFm なんでそんなめんどくさいことする必要があるの
938名無し~3.EXE
2018/08/29(水) 14:45:26.21ID:eD0YtZjy どうせロダかなんかで不正アクチしたマシンで作ったgenuineticketなんだろ
939名無し~3.EXE
2018/08/29(水) 14:49:09.28ID:N8if22wz やりたいだけなんだから文句を言われる筋合いはない
何かを間違ったりしていないのなら 報告乙
何かを間違ったりしていないのなら 報告乙
940名無し~3.EXE
2018/08/29(水) 15:41:12.65ID:eD0YtZjy 違法行為なのでこのスレのURLを添付して通報します
941名無し~3.EXE
2018/08/29(水) 15:53:45.83ID:N8if22wz 違法行為なので間違いなくきっちりと刑事告発するか、
自分からやらないと司法は動けないからダメなことですよ
マイクロソフトへ民事で損害賠償請求しなくてもいいのか?
聞いといてください
自分からやらないと司法は動けないからダメなことですよ
マイクロソフトへ民事で損害賠償請求しなくてもいいのか?
聞いといてください
942名無し~3.EXE
2018/08/29(水) 19:02:03.00ID:QWj2FeWt 兄弟スレのコピペ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1534004759/
MSDNに新しいイメージが来てましたわー
Windows 10 (business edition), version 1803 (Updated Aug 2018) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1803_updated_aug_2018_x64_dvd_93a35ecd.iso
SHA1: D2B5353F21419894EA0C8234204BA9AB6D51C6CB
Windows 10 (business edition), version 1803 (Updated Aug 2018) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1803_updated_aug_2018_x86_dvd_8eceef06.iso
SHA1: CD7D256A3962D74CF5EB1A76CE751B454268BF30
Windows 10 (consumer edition), version 1803 (Updated Aug 2018) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_aug_2018_x64_dvd_9d119d31.iso
SHA1: D8367A5714958202E61DBD9B0370D681E58AE134
Windows 10 (consumer edition), version 1803 (Updated Aug 2018) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_aug_2018_x86_dvd_9298d791.iso
SHA1: E3BBDD711233E84BB516980C905AC687305D7EDC
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1534004759/
MSDNに新しいイメージが来てましたわー
Windows 10 (business edition), version 1803 (Updated Aug 2018) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1803_updated_aug_2018_x64_dvd_93a35ecd.iso
SHA1: D2B5353F21419894EA0C8234204BA9AB6D51C6CB
Windows 10 (business edition), version 1803 (Updated Aug 2018) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1803_updated_aug_2018_x86_dvd_8eceef06.iso
SHA1: CD7D256A3962D74CF5EB1A76CE751B454268BF30
Windows 10 (consumer edition), version 1803 (Updated Aug 2018) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_aug_2018_x64_dvd_9d119d31.iso
SHA1: D8367A5714958202E61DBD9B0370D681E58AE134
Windows 10 (consumer edition), version 1803 (Updated Aug 2018) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_aug_2018_x86_dvd_9298d791.iso
SHA1: E3BBDD711233E84BB516980C905AC687305D7EDC
943名無し~3.EXE
2018/08/29(水) 20:55:05.74ID:ZO5Pj7ru >>942
junmatsu@microsoft.com
Bcc:
skubota@microsoft.com
From:
jun.matsumoto.716@facebook.com
松本殿、警察官が貴殿の行為を認めたというのであれば、どこの警察署の何という警察官ですか?
発言を5w1hで示してください。
報道機関に一方的にパワハラやセクハラの被害者を悪者にする発表が来たとの報告があります。貴殿の仕業ですか?世界的な人権問題に発展しています。
2017/06/22(木) 20:14
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャ
ーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、告発を認めないとはどういうことですか?
当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。
パワハラセクハラの被害者が被害者のくせに態度がでかいとはどういう事ですか?
被害者だという認識はあっても自分が気に入らないあるいは嫌いな人物なので人事としての仕事を放棄するという事ですか?
警察を私物化するとはどういう事ですか?
junmatsu@microsoft.com
Bcc:
skubota@microsoft.com
From:
jun.matsumoto.716@facebook.com
松本殿、警察官が貴殿の行為を認めたというのであれば、どこの警察署の何という警察官ですか?
発言を5w1hで示してください。
報道機関に一方的にパワハラやセクハラの被害者を悪者にする発表が来たとの報告があります。貴殿の仕業ですか?世界的な人権問題に発展しています。
2017/06/22(木) 20:14
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャ
ーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、告発を認めないとはどういうことですか?
当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。
パワハラセクハラの被害者が被害者のくせに態度がでかいとはどういう事ですか?
被害者だという認識はあっても自分が気に入らないあるいは嫌いな人物なので人事としての仕事を放棄するという事ですか?
警察を私物化するとはどういう事ですか?
944名無し~3.EXE
2018/08/31(金) 10:13:27.23ID:4Z+fywda 短期間に何度もHDD変えて何度もクリインで認証かけるとロックされるな
945名無し~3.EXE
2018/08/31(金) 10:19:53.26ID:O/Pj0i0i 当たり前では?2015年当時から指摘されていた
予備予備!と思ってHDDを何台も入れ替えてクリインなんかするからだ
予備予備!と思ってHDDを何台も入れ替えてクリインなんかするからだ
946名無し~3.EXE
2018/08/31(金) 10:20:39.93ID:O/Pj0i0i そして学習力のある人は「あちゃー、この手は使えないかぁ。仕方ない諦める」で済む
あなたはそうであってほしいものだ
あなたはそうであってほしいものだ
947名無し~3.EXE
2018/08/31(金) 22:30:48.11ID:c1/8De/e Windows 10 Enterprise 2016 LTSB、流出キーで認証出来た
948名無し~3.EXE
2018/09/01(土) 21:42:05.98ID:9zm1sU5f LTSBもっとPRしたら中小企業に売れそう
950名無し~3.EXE
2018/09/01(土) 22:58:00.15ID:3wMR7lPr そういえば来月いよいよ2018 LTSCのリリースだ
951名無し~3.EXE
2018/09/01(土) 23:23:58.43ID:QpilduAE LTSCのISO手に入るかな
952名無し~3.EXE
2018/09/01(土) 23:31:40.54ID:bhDYoq76 問題は認証でしょう
isoなんて入手法はいくらでもあるだろう…
isoなんて入手法はいくらでもあるだろう…
953名無し~3.EXE
2018/09/02(日) 04:44:00.28ID:zlI4nM5A 最近の大型アップデートに不満を持つ人が多いのか、最近はLTSB(LTSC)の話題が多いなpiracy界隈でも
954名無し~3.EXE
2018/09/02(日) 09:35:40.58ID:b+vO+eiO 今まであった機能が消えてるとか、そういう致命的なのが多すぎるんだよ
アップデート不具合対処みたいに時間が解決する問題とは次元が違う
アップデート不具合対処みたいに時間が解決する問題とは次元が違う
956名無し~3.EXE
2018/09/02(日) 13:55:40.23ID:4FMOQHLa957名無し~3.EXE
2018/09/03(月) 02:16:59.47ID:hO48CtXb LTSは前使ってたけどTH1を今更使えって言われたら拷問だし
RS1も結局使ってらんなくてアプグレしちゃうと思うよ
非難も多いけど何だかんだ更新される事で進化してる
RS1も結局使ってらんなくてアプグレしちゃうと思うよ
非難も多いけど何だかんだ更新される事で進化してる
958名無し~3.EXE
2018/09/03(月) 05:49:34.15ID:FcYD3Jdl Office 2019はLTSBにはインストールできないらしいね
959名無し~3.EXE
2018/09/03(月) 07:13:23.75ID:+rOL3zSr 2018(or 2019) LTSC(=Enterprise S)にはOffice2019入れられるってMDLで見た気がする
960名無し~3.EXE
2018/09/04(火) 13:41:11.54ID:bvg8fIQb サポートしてない(何が起きてもサポートしない)だけで
インストールできないとは言ってない
的なやつじゃねw
インストールできないとは言ってない
的なやつじゃねw
961名無し~3.EXE
2018/09/06(木) 06:40:05.32ID:1T7c/RiB http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/22058075.html
【絶対使ってはいけない】Microsoft製品クラックソフト【KMSPico】
このデタラメブログ 誰が書いているんだろうね?
【絶対使ってはいけない】Microsoft製品クラックソフト【KMSPico】
このデタラメブログ 誰が書いているんだろうね?
962名無し~3.EXE
2018/09/06(木) 15:21:46.38ID:hjCUGUyu あんまりofficeの話題すると怒られそうなのでこれきりにするけど、
某ツールで作ったoffice2019は7/8.1でもインストールできるみたいだな
某ツールで作ったoffice2019は7/8.1でもインストールできるみたいだな
963名無し~3.EXE
2018/09/06(木) 20:13:19.45ID:qq4mdW4q 安全なクラックソフトというのは存在しないものの、リンク先は相当盛ってるよな。笑
そんな機能は現時点では備えていない。
そんな機能は現時点では備えていない。
964名無し~3.EXE
2018/09/06(木) 20:35:32.18ID:IUEiD7MD 偽物や改変されているのは山ほどあるし……
965名無し~3.EXE
2018/09/08(土) 12:43:34.08ID:2TaWZGQL そんな物が初心者ユーザーにも簡単に落とせてインストール出来てしまったら
マイクロソフトは喰っていけません
ちゃんと使えるのは一部の人だけです
マイクロソフトは喰っていけません
ちゃんと使えるのは一部の人だけです
966名無し~3.EXE
2018/09/08(土) 12:47:32.65ID:SvHIoFes MDLのリンク先が本家でしょ。
それ以外は何か仕込まれてても文句言えんし
それ以外は何か仕込まれてても文句言えんし
967名無し~3.EXE
2018/09/08(土) 16:44:41.98ID:Qk4xCAgo MDLも年々厳しくなってゲスト権限だと見れないスレばかりになったな
捨てアドでアカウント取ればいいだけだが
捨てアドでアカウント取ればいいだけだが
968名無し~3.EXE
2018/09/08(土) 17:00:03.34ID:r1o/wr9g 登録したアドレスにスパム来ることも無いし、登録しても「今こいつが見てますよ」とバレるくらいだろ
969名無し~3.EXE
2018/09/09(日) 15:00:06.87ID:Uq+jsaeg なんだかMAKとRetailのキーがタダでどんどん貰えて増えてくるんだけどこんなに要らないんだよな
他のパソコンでも試したら全部使えるキーだしな
他のパソコンでも試したら全部使えるキーだしな
970名無し~3.EXE
2018/09/09(日) 15:35:50.87ID:093lnaJO https://win-tab.net/opinion/jumper_ezbook_3_pro_trouble_1711162/
新品なのにプロダクトキーが通らない!? Jumper EZbook 3 Pro(v4)で起きたトラブルと解決例
新品なのにプロダクトキーが通らない!? Jumper EZbook 3 Pro(v4)で起きたトラブルと解決例
971名無し~3.EXE
2018/09/09(日) 16:20:51.35ID:9jQUViwl マザボ変えたら認証通らなくなったからキー販売サイトで8のやつ買って通したわ
メールに紐付けされてるはずなのになぜか通らなくなった
メールに紐付けされてるはずなのになぜか通らなくなった
972名無し~3.EXE
2018/09/09(日) 16:33:50.49ID:ashRrkwh お盆時期〜先週ぐらいまで認証サーバ障害起きてたらしい
973名無し~3.EXE
2018/09/09(日) 17:12:53.28ID:RJKDqGGB 一晩かそこらならともかくそれは長いな
974名無し~3.EXE
2018/09/09(日) 17:40:38.49ID:093lnaJO 無限増殖する変なRetaiキーがあるんだよ
そいつでライセンス認証するとOSにインストールされるプロダクトキーが別のものに化けている
その新しく貰ったプロダクトキーを別のマシンでライセンス認証してみるとRetailとしてちゃんとライセンス認証されている
そいつでライセンス認証するとOSにインストールされるプロダクトキーが別のものに化けている
その新しく貰ったプロダクトキーを別のマシンでライセンス認証してみるとRetailとしてちゃんとライセンス認証されている
975名無し~3.EXE
2018/09/09(日) 17:53:43.95ID:ashRrkwh 緩いんだか厳しいんだかがグレーなんだよな。
カジュアルに使い回してるキーが通ったと思ったら、メイン機で専用にしてるやつが通らなかったり
そういう人、結構多いんじゃないかなあ・・・
カジュアルに使い回してるキーが通ったと思ったら、メイン機で専用にしてるやつが通らなかったり
そういう人、結構多いんじゃないかなあ・・・
976名無し~3.EXE
2018/09/09(日) 22:10:15.32ID:rRWyIIoO Hentaiキーに見えた
977名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 12:58:38.20ID:tOuOc4O9 win7をいったん入れてからアプグレするのが一番楽なんだが
最近のCPUだと簡単にWin7をインスコできない(できなくないが面倒くさい)ので
もっと簡単に認証できる方法はないですかね?アカウント紐付けが一番手軽なので手順をキボンヌ!
最近のCPUだと簡単にWin7をインスコできない(できなくないが面倒くさい)ので
もっと簡単に認証できる方法はないですかね?アカウント紐付けが一番手軽なので手順をキボンヌ!
978名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 13:01:25.73ID:OP8916s9 8.1で
979名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 13:15:02.75ID:tOuOc4O9 7と8.1のライセンスは持っていない
7はloaderで最適だからだ:p
7はloaderで最適だからだ:p
980名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 13:36:30.59ID:+v3g0DMi INFファイルを組み込みしたwin7のインストールディスクを1枚作ればいいだけの話。
もしくは8.1でもいいけど、どっちみち組み込まないとダメな世代あるからな。
ちなみにCore7世代のインテルCPUでもWin7は普通に動かすことは可能。
やるかやらないかの話。
もしくは8.1でもいいけど、どっちみち組み込まないとダメな世代あるからな。
ちなみにCore7世代のインテルCPUでもWin7は普通に動かすことは可能。
やるかやらないかの話。
981名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 14:03:59.14ID:tOuOc4O9 知ってると思うがUSBドライバがネックだからな
Z370ならまだ何とかなるけどね
Z370ならまだ何とかなるけどね
982名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 16:10:26.52ID:+uNo5PGP 7は10の踏み台ってだけなんでしょ?アクチするだけでいいのでは
983名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 17:05:11.66ID:Nq4mCCw8 7→10の無料アップグレードをやっていないPCで7のライセンスはなしでアップグレードしたいってことなんだよな
そうじゃなければいきなり10インストすればいいんだし
そうじゃなければいきなり10インストすればいいんだし
985名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 19:10:11.16ID:tOuOc4O9986名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 21:08:27.97ID:jtvizqAd windows7→kmspico→10アップグレードだと組織ライセンス認証になるのに、laoderならデジタルライセンスになるとでも思ってんのか?
987名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 22:20:07.95ID:eacMj9no ロダとピコの違いもわからん奴がでかい顔するスレはここですか
988名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 22:53:04.69ID:tOuOc4O9 わかっていないのは>>986でしょ
そもそもとして、自分はこれが初めてではない。2016年に飛び込みでアップグレードした組の一人
win7+loaderでアップグレードしたのが普通に認証されている
で、だ。最近のCPUで新しく組んだPCの認証はどうするのかという話
アカウント紐付けでスムーズに簡単にできるならばそれでOK。面倒くさいのは大嫌いだからね
そもそもとして、自分はこれが初めてではない。2016年に飛び込みでアップグレードした組の一人
win7+loaderでアップグレードしたのが普通に認証されている
で、だ。最近のCPUで新しく組んだPCの認証はどうするのかという話
アカウント紐付けでスムーズに簡単にできるならばそれでOK。面倒くさいのは大嫌いだからね
989名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 22:54:36.72ID:0NzwsM+N w
990名無し~3.EXE
2018/09/12(水) 22:59:36.94ID:DQjKG/xU 後出ししてきて草
994ぴころ ◆FWzho5oQtc
2018/09/13(木) 14:43:00.78ID:pQtZc4PZ そうでしゅか(^▽^)
999名無し~3.EXE
2018/09/14(金) 14:57:08.30ID:WMImheGb1000名無し~3.EXE
2018/09/14(金) 14:57:26.62ID:WMImheGb 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 238日 5時間 27分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 238日 5時間 27分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。