Windows 10のアクティベーション総合スレ
関連スレはこちら
Windows 10 質問スレッド Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515271117/
【田】Windows10 Part137[転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515855682/
【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516182188/
前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463551268/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470176819/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1484796710/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511221980/
※950踏んだらスレ立てやれw
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 09:30:19.24ID:WgUvugZu275名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 12:46:19.76ID:CQeVNpyN >>273
毎日ここに来るのが習慣になってる人なら何の意味もない書き込みだが
たまに来る人が見て真に受けるとSNSで拡散される可能性が高い
無償アップデートで売れ行きが落ち込んでたWindows10の海賊版が
飛ぶように売れるようになるだろうな
毎日ここに来るのが習慣になってる人なら何の意味もない書き込みだが
たまに来る人が見て真に受けるとSNSで拡散される可能性が高い
無償アップデートで売れ行きが落ち込んでたWindows10の海賊版が
飛ぶように売れるようになるだろうな
280名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 13:21:44.23ID:fXEdQvWn 高みの見物(笑)とか言ってると引きずり込まれるのが世の常
281名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 13:22:02.68ID:mVSvGJQ/ おまいら、変な奴の為に喧嘩しないでぇ〜 (´;ω;`)
283名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:14:45.83ID:pzjNSP9P >>282
どうもです
なんかもっともらしい文面なのでMS公式のアナウンスでもあったのかなと
確認したかっただけですが、でっち上げなんですね
(別にダメージを与えるとか敵味方とかブルドッグソースなんか
どうでもいいんです)
どうもです
なんかもっともらしい文面なのでMS公式のアナウンスでもあったのかなと
確認したかっただけですが、でっち上げなんですね
(別にダメージを与えるとか敵味方とかブルドッグソースなんか
どうでもいいんです)
284名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:44:21.02ID:aFuuTg0G まあ表向きは一応終了ということでよろしく
やりたい人はやればいい
そんだけ
やりたい人はやればいい
そんだけ
285名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 15:16:58.29ID:S7ZFLG50 オークションで落札した、まだデジタルライセンスが付与されていない
ノートPCで確認中。メーカー製ので、SLP認証のWin7から現在UPG中
ノートPCで確認中。メーカー製ので、SLP認証のWin7から現在UPG中
286名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 15:41:25.70ID:S7ZFLG50 っしゃ、まだ無償UPGによるデジライ取得が可能です!
288名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 16:04:00.29ID:fXEdQvWn つまり時空信(時空間文字)
289名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 16:04:55.74ID:S7ZFLG50290名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 16:06:07.72ID:S7ZFLG50 まぁ信じてもらえなくても困らないよ
他人に信じてもらうのが目的じゃないからw
自分は確かに確認した事だし、もうそのノートPCは
クリーンインストールで自動的にデジライ認証済みになるからw
他人に信じてもらうのが目的じゃないからw
自分は確かに確認した事だし、もうそのノートPCは
クリーンインストールで自動的にデジライ認証済みになるからw
291名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 16:10:25.84ID:ZMB4VmNM VMwareはホストPCが同じだから、そんなもので
無償UPGがまだ出来るか確認しても無駄(キリッ
なんて言ってたバカが、実機で確認されたのが都合が悪いようだなw
無償UPGがまだ出来るか確認しても無駄(キリッ
なんて言ってたバカが、実機で確認されたのが都合が悪いようだなw
292名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 16:49:09.49ID:MRBoGAZ4294名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 17:09:33.12ID:ZMB4VmNM 無償UPG代行業者必死杉でしょwww
296名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 18:14:36.94ID:5BRR9I0a できなくなりました!→いやできました!って書き込みを反復させて、
一刻も早くライセンス配布を打ち切らせたいんじゃないの
アンチWindowsに寄与することはないぞ
一刻も早くライセンス配布を打ち切らせたいんじゃないの
アンチWindowsに寄与することはないぞ
297名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 00:08:40.45ID:BlBUEDe/298名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 00:25:29.73ID:cAOATwAs 正規品のわけねーだろw
299名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 06:54:03.69ID:iHY1Yqy5300名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:03:02.66ID:YUPmXXCz キーのみの販売は100%偽物
301名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:06:24.22ID:MycKPmdV 破棄処分にされたPCのWINDOWSキーの場合もある
302名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:24:13.89ID:5MxAXbQL 1月27日8時23分、無償UPGによるデジライ取得できました♪
いつになったら終わるのだろうか?
続いている方が代行業者にとっては好都合なんだろうけど
こういった場所でまだ出来るという報告が気に入らないのか知らんが
出来るかどうか、確認できる人は自分でやるから
出来ないと思わせる事自体が無駄なんだけどねw
いつになったら終わるのだろうか?
続いている方が代行業者にとっては好都合なんだろうけど
こういった場所でまだ出来るという報告が気に入らないのか知らんが
出来るかどうか、確認できる人は自分でやるから
出来ないと思わせる事自体が無駄なんだけどねw
304名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 11:23:11.80ID:0FPzgtH/ >>297
購入してみた
PID Checkerで確認したらWindows 7のOEM版のキーだった
つまり、こいつが商売を続けている限りは無償アップグレードは有効ということになる
こんあ糞スレの終わったか続いてるかわからん不確定な情報より
ここの商売が継続されているかを見た方が確実だよなw
購入してみた
PID Checkerで確認したらWindows 7のOEM版のキーだった
つまり、こいつが商売を続けている限りは無償アップグレードは有効ということになる
こんあ糞スレの終わったか続いてるかわからん不確定な情報より
ここの商売が継続されているかを見た方が確実だよなw
306名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 15:30:18.37ID:B/OqqjtR 10の正規プロダクトキーじゃないなら詐欺だね
あと、どこかで1/31までって見た気がします
あと、どこかで1/31までって見た気がします
307名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:02:08.52ID:5MxAXbQL https://store.shopping.yahoo.co.jp/anemoneshop/office2016-ms.html
Microsoft Office 2016 Professional Plus 1PC マイクロソフト オフィス 2016
日本語対応 ダウンロード版 オンラインインストール
> ★ダウンロード版のでプロダクトキーをメールで送ります。
> ★再インストール不可なのでご注意ください。
再インストール不可って、おかしいだろ? (´・ω・`)
Microsoft Office 2016 Professional Plus 1PC マイクロソフト オフィス 2016
日本語対応 ダウンロード版 オンラインインストール
> ★ダウンロード版のでプロダクトキーをメールで送ります。
> ★再インストール不可なのでご注意ください。
再インストール不可って、おかしいだろ? (´・ω・`)
309名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:15:53.47ID:jzqb+H3P >>307
購入してみた
VL版だろうと思ってPID Checkerで確認したらOffice 2016 MSDN版のマルチキーだった
VL版なら完全オフラインでインストールできるメリットもあるので密かに期待したが残念
試しに仮想環境変えて複数回インストしたら上限数超過のエラーが出た
3日以内に認証させる理由は上限数をリセットするローテーションを3日周期でやっていると思われます
残数が戻ったら他の客に使わせるつもりなのだろう
購入してみた
VL版だろうと思ってPID Checkerで確認したらOffice 2016 MSDN版のマルチキーだった
VL版なら完全オフラインでインストールできるメリットもあるので密かに期待したが残念
試しに仮想環境変えて複数回インストしたら上限数超過のエラーが出た
3日以内に認証させる理由は上限数をリセットするローテーションを3日周期でやっていると思われます
残数が戻ったら他の客に使わせるつもりなのだろう
310名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:18:31.56ID:jzqb+H3P311名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:18:47.36ID:T0TigvTD arm版Windowsが出るまでは鯖閉じないで欲しいな
8キーを回したい
8キーを回したい
312名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:42:42.76ID:NTvdx6+E >>308
下5桁で済むのならslmgr -dlvで表示されるよ
ちなみに、レジストリ内からキーを削除するのなら、
slmgr -cpkyでソフトからは見えなくなる
実際にWindowsがライセンスキーを格納しているのは別の場所
下5桁で済むのならslmgr -dlvで表示されるよ
ちなみに、レジストリ内からキーを削除するのなら、
slmgr -cpkyでソフトからは見えなくなる
実際にWindowsがライセンスキーを格納しているのは別の場所
313名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:52:53.56ID:ky1oecDl >>312
通常のオンライン認証や電話認証にはSoftware Protection Platform(SPP)が使われ
認証情報を管理するファイルはC:\Windows\System32\spp\store\2.0\tokens.datになる
旧Windowsからのアップグレード認証の時はClient License Service (ClipSVC)が使われ
認証情報を管理するファイルはC:\ProgramData\Microsoft\Windows\ClipSVC\tokens.datになる
どちらもハードウェア構成の変更によりポイントが減点され0になると再アクチが要求されるメカニズムだ
異なる点は、SPPの場合はライセンスのリセットが可能で、ハードウェア構成に過度の変更が生じても
再認証を受けることが出来るのに対し、ClipSVCはライセンスのリセットが不可である点
試しにアップグレード認証した10のC:\Windows\System32\spp\store\2.0\tokens.datを削除して
再起動してみるといい。そのPC(デバイス)は認証が外れるだけでなく、同じハードウェア構成(HWID)を持つ限り
二度とアップグレード認証を受けることが出来ない体になる。認証サーバーから過去の認証履歴を
削除することができないからだ。
通常のオンライン認証や電話認証にはSoftware Protection Platform(SPP)が使われ
認証情報を管理するファイルはC:\Windows\System32\spp\store\2.0\tokens.datになる
旧Windowsからのアップグレード認証の時はClient License Service (ClipSVC)が使われ
認証情報を管理するファイルはC:\ProgramData\Microsoft\Windows\ClipSVC\tokens.datになる
どちらもハードウェア構成の変更によりポイントが減点され0になると再アクチが要求されるメカニズムだ
異なる点は、SPPの場合はライセンスのリセットが可能で、ハードウェア構成に過度の変更が生じても
再認証を受けることが出来るのに対し、ClipSVCはライセンスのリセットが不可である点
試しにアップグレード認証した10のC:\Windows\System32\spp\store\2.0\tokens.datを削除して
再起動してみるといい。そのPC(デバイス)は認証が外れるだけでなく、同じハードウェア構成(HWID)を持つ限り
二度とアップグレード認証を受けることが出来ない体になる。認証サーバーから過去の認証履歴を
削除することができないからだ。
314名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:13:09.09ID:7zPIIwy8315名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:18:35.62ID:7tEkceep318名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:23:47.90ID:NTvdx6+E 多分、slmgr -ipkとslmgr -atoで行けるかもしれないね
319名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:29:51.05ID:ApUvgndh なんだ、無償アップグレードが出来なくなるだけなら問題ないじゃんw
驚かせやがって・・・・
驚かせやがって・・・・
321名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 01:40:56.61ID:GmF+POXB 今、GenuineTicket.xml作ってクリーンインストールしたらサクッといけた。
322名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 07:32:10.67ID:N3N+K5PZ windows 10のキーを買うんじゃなくて
7のキーをヤフオクで買って10をクリーンインストールしたらええやん
7のキーをヤフオクで買って10をクリーンインストールしたらええやん
323名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 07:45:52.32ID:BY6+xEBb 他人の目に触れたWin7のプロダクトキーが
必ずしも使えるとは限らんけど
必ずしも使えるとは限らんけど
324名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 08:11:13.55ID:x4UffbSQ VMwareでLoader7から10に新規UPして認証済み
別PCにコピーしたら認証外れた
認証済みの元PCの認証も外れた
仮想でもハード構成変わったらかね?
別PCにコピーしたら認証外れた
認証済みの元PCの認証も外れた
仮想でもハード構成変わったらかね?
326名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 08:17:27.83ID:BY6+xEBb 別PCでなくても、新規に立ち上げた仮想PCのフォルダの中に
別で認証済みにしたHDDデータを入れても認証は外れるけどね
別で認証済みにしたHDDデータを入れても認証は外れるけどね
329名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 09:44:34.11ID:NW5mmCP1 vmware上のwindows7 認証済からwindows10のアップグレードを行うと、再起動して田のマークが出た直後に失敗する。
ググるとHDDをSCSIからIDEに変更したら大丈夫という情報を見つけたけどダメ。
何が原因でしょうか?
vmwareはVer12とV14、windows10は1709のISOファイルで検証してみました。
ググるとHDDをSCSIからIDEに変更したら大丈夫という情報を見つけたけどダメ。
何が原因でしょうか?
vmwareはVer12とV14、windows10は1709のISOファイルで検証してみました。
330名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 11:12:39.21ID:DehNr0hx 329だけど言い忘れ。
bios改変して7を認証してます。
だからuefiバイオスじゃないので、これが原因?
bios改変して7を認証してます。
だからuefiバイオスじゃないので、これが原因?
331名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 11:13:40.49ID:w4dmxFzn332名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 11:37:42.45ID:DehNr0hx マウントしたiso内のexeをクリックしてアップグレードしている。
7の認証はLoader使った方がいいのかな?
アニバーサリーアップデートのDVDでも同じ結果だった。
amdのphenomUのマシンとcore i3のマシンを使っても同じ結果だった。
7の認証はLoader使った方がいいのかな?
アニバーサリーアップデートのDVDでも同じ結果だった。
amdのphenomUのマシンとcore i3のマシンを使っても同じ結果だった。
333名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 11:51:01.02ID:BY6+xEBb https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s565736706
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q193678819
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t552362193
Windows ultimate で検索すると、注目で上位に表示されるこれら
よくもまぁ堂々とやれたもんだよね
しかも、評価を受けた相手の評価が低く、落札された商品も同じものばかりのは
完全に自作自演がバレてるのにね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q193678819
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t552362193
Windows ultimate で検索すると、注目で上位に表示されるこれら
よくもまぁ堂々とやれたもんだよね
しかも、評価を受けた相手の評価が低く、落札された商品も同じものばかりのは
完全に自作自演がバレてるのにね
334名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:40:10.15ID:vc6tjwEq >>332
無償アップグレードが終了したからにほかなりません
無償アップグレードが終了したからにほかなりません
335名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 00:43:16.71ID:28Qq3OSg もしかして: bootしないのはアクチやらよりはるか以前の問題
336名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 06:14:45.03ID:KhgsCEG9 ライセンス認証されるか以前に、アップグレード中のトラブルは
無償UPG期間には関係ないからな
無償UPG期間には関係ないからな
337名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 07:38:21.81ID:IWiP+QUH もうWin10にしておきたいマシンは、デジタルライセンス取得を済ませたし
出来なくなっても困らん罠。代行業者は困るんだろうけどw
出来なくなっても困らん罠。代行業者は困るんだろうけどw
338名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:15:04.28ID:DWj/oZ53339名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:35:20.93ID:WYRVGf0L 毎日が本日が今日になったw
340名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 10:01:51.69ID:6TbbElAA windows10は1511から新規インストして更新すると3GBも更新しないと行けないんだな
341名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 17:30:06.29ID:p252R749 俺がビックリしたのは、4GB程度のinstall.wimの中の1GB程度のイメージが
インストールすると30GB程度に膨れ上がる事だ
どれだけ圧縮されているんだよw
インストールすると30GB程度に膨れ上がる事だ
どれだけ圧縮されているんだよw
342名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 17:31:24.49ID:aZ1JrCSf ビックリしたなぁモウ!!!!
とか、ハナ 肇かよ?
とか、ハナ 肇かよ?
343名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 20:45:22.26ID:uOl0X7+q 俺も昔は1匹の精子だったわ
344名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 21:45:11.10ID:6TbbElAA 貰ったPCを新規インストールしてあっさり認証したローカルアカウントのみ
7→10に認証済みだった為7のリカバリー領域削除して10のみiso落としてインストール
7→10に認証済みだった為7のリカバリー領域削除して10のみiso落としてインストール
345名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 00:02:04.27ID:TWPl+2Sg350名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 00:44:02.25ID:TWPl+2Sg351名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 12:36:54.05ID:/WxzVucI VMware14になってからEXEにROMを埋め込めなくなったので美しくない
ROMパスをWMXで参照とか泥臭いにもほどがある
でも意外に不便ではなかったが
ROMパスをWMXで参照とか泥臭いにもほどがある
でも意外に不便ではなかったが
353名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 12:55:26.56ID:k/yqoLdY vmxだ
354名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 13:35:14.23ID:/WxzVucI みんなで間違えれば怖くない!
355名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 13:58:14.08ID:/WxzVucI356名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 15:40:55.42ID:TWPl+2Sg 別PCのvmで10認証させて、作業用PCにコピーしたら認証外れた。
作業用PCを更新したら、認証外れるってことか。
作業用PCを更新したら、認証外れるってことか。
357名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 15:57:01.41ID:XxDJgKXg 作業用PCで、初回の vm起動時に
『移動』ですか、『コピー』ですか? って問いかけに
移動を指定すれば、認証外れないよ
『移動』ですか、『コピー』ですか? って問いかけに
移動を指定すれば、認証外れないよ
358名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 16:57:33.17ID:dZn9V1gt359名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 19:07:52.18ID:TWPl+2Sg360名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 01:35:52.66ID:qb6m7zwD こないだ会社の古いPC10台回収業者に引き取られることになったんだけど
回収される前にWindows7 ProのCOAシール全部はがして、頂いた俺って
勝ち組?
回収される前にWindows7 ProのCOAシール全部はがして、頂いた俺って
勝ち組?
363名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 13:08:39.97ID:qb6m7zwD でもさ、会社のPCは会社の物で、社長にもらってもイイか確認取ってあるから
窃盗罪にはならなくね?
しかもOEM版プリインストールのPCばっかりだからこれらのCOAは一度も
ライセンス認証をしていないCOAばっかりだし。
これでWindows10インスコしたら(゚д゚)ウマーじゃないの?
窃盗罪にはならなくね?
しかもOEM版プリインストールのPCばっかりだからこれらのCOAは一度も
ライセンス認証をしていないCOAばっかりだし。
これでWindows10インスコしたら(゚д゚)ウマーじゃないの?
364名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 13:36:54.54ID:fVIvDUVY ウィンドウズ違法改造し販売の疑い 社長を逮捕 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/k10011309621000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/k10011309621000.html
365名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 14:06:19.86ID:NHzoXQBj >>364
違法な改造ってなんなんだろうね
精々ウィルス対策ソフトを無効にしていただけなんじゃないかと思う
スキルもないのにクラックパッチでも使っていたのでしょうね
そもそもが何かしらのウィルスを最初に拾って来るのはそのパソコンの使用者だから、
気付かないユーザーもバカだよ
センサーが無効にされているから一般ユーザーは気付かないんだろうけどね
最低限でも無効にするんじゃなくて、その検出されるフォルダを除外設定にするなどの配慮は必要だよね
違法な改造ってなんなんだろうね
精々ウィルス対策ソフトを無効にしていただけなんじゃないかと思う
スキルもないのにクラックパッチでも使っていたのでしょうね
そもそもが何かしらのウィルスを最初に拾って来るのはそのパソコンの使用者だから、
気付かないユーザーもバカだよ
センサーが無効にされているから一般ユーザーは気付かないんだろうけどね
最低限でも無効にするんじゃなくて、その検出されるフォルダを除外設定にするなどの配慮は必要だよね
366名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 14:16:36.18ID:NHzoXQBj >>363
まあガッカリなのはその下取り業者だろうね
COAシールのキーがないと転売目的では利益低減です
使っていないキーなら他のパソコンでも使えるけど、使っちゃいけないんだよね
マイクロソフトも7のプリインストールモデルに単独のライセンスシールを提供したのは失敗だったと思ったようで、
8以降はSLPキーのみでしか提供していませんよね
まあガッカリなのはその下取り業者だろうね
COAシールのキーがないと転売目的では利益低減です
使っていないキーなら他のパソコンでも使えるけど、使っちゃいけないんだよね
マイクロソフトも7のプリインストールモデルに単独のライセンスシールを提供したのは失敗だったと思ったようで、
8以降はSLPキーのみでしか提供していませんよね
367名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 14:24:17.55ID:1Sp+LjCc メーカー製ならWin8はDPKでマザーボードに組み込まれているから
別にプロダクトキーを貼付してないんだよね
別にプロダクトキーを貼付してないんだよね
368363
2018/01/31(水) 15:18:35.70ID:qb6m7zwD >>366
下取り業者ったって有料だぜ。
ウチみたいな零細企業から金をむしる。
廃棄処分代を払ってるのにそれを転売したら契約違反じゃね?
何でも安全確実にHDDを消去しますとか言ってる。
そんなの信じられないから大事なデータが入ってるHDDやSSDは私が
引き抜き、業者には渡さず会社で保管してます。
どうしても参照したいデータが無いと分かった時点でドリルで穴開けて
物理破壊します。(ほぼデータは移行済み。)
そんな怪しげな業者が転売で利益を上げる前に阻止したのはいわば
社会の為ではあるんではなかろうか。
下取り業者ったって有料だぜ。
ウチみたいな零細企業から金をむしる。
廃棄処分代を払ってるのにそれを転売したら契約違反じゃね?
何でも安全確実にHDDを消去しますとか言ってる。
そんなの信じられないから大事なデータが入ってるHDDやSSDは私が
引き抜き、業者には渡さず会社で保管してます。
どうしても参照したいデータが無いと分かった時点でドリルで穴開けて
物理破壊します。(ほぼデータは移行済み。)
そんな怪しげな業者が転売で利益を上げる前に阻止したのはいわば
社会の為ではあるんではなかろうか。
369名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 15:22:49.81ID:NHzoXQBj370名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 15:27:20.79ID:NHzoXQBj371名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 17:32:09.09ID:fsHhG+ZW >>368
引き取ったはいいが、モトが取れるとは限らないから、
いくらか処理費も取って、売れそうなら売る、全体でそこそこの利益、だろ
身近なハードオフがそんな感じ、処分費は取ってないが、
買い叩いてみえるのは、店の希望価格で売れる保証がないってのもあると思う
引き取らせずに社内でつかっちゃえばいいんだよ
引き取ったはいいが、モトが取れるとは限らないから、
いくらか処理費も取って、売れそうなら売る、全体でそこそこの利益、だろ
身近なハードオフがそんな感じ、処分費は取ってないが、
買い叩いてみえるのは、店の希望価格で売れる保証がないってのもあると思う
引き取らせずに社内でつかっちゃえばいいんだよ
372名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 19:11:55.39ID:l9lvzIbi >>369
だからそれはSLPではなく、デジタルプロダクトキーだろ?
Windows8からはSLPキーが存在しないし
検索してもWin7みたいなメーカーごとのSLPキーなんて
見つからないよ
PCごとに固有のDPKが組み込まれている
だからそれはSLPではなく、デジタルプロダクトキーだろ?
Windows8からはSLPキーが存在しないし
検索してもWin7みたいなメーカーごとのSLPキーなんて
見つからないよ
PCごとに固有のDPKが組み込まれている
373名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:02:07.88ID:NHzoXQBj >>372
また知ったかでそんな事を言っている
同じメーカーのマシンで共通キーでライセンス認証が通るのはSLPキーだろうよ
HPのマルチOSライセンスマシンなんてBIOSにプロダクトキーなんてないよ
インストールメディアがSLPプロダクトキーもインストールしているんだ
どっかに8.1のSLPキーを掲載しているサイトはあるだろ
日本のプリインストールマシンがBIOSにキーを内蔵しているだけだろ
それ、個別のマシンのキーじゃないからな
また知ったかでそんな事を言っている
同じメーカーのマシンで共通キーでライセンス認証が通るのはSLPキーだろうよ
HPのマルチOSライセンスマシンなんてBIOSにプロダクトキーなんてないよ
インストールメディアがSLPプロダクトキーもインストールしているんだ
どっかに8.1のSLPキーを掲載しているサイトはあるだろ
日本のプリインストールマシンがBIOSにキーを内蔵しているだけだろ
それ、個別のマシンのキーじゃないからな
374名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 20:05:35.19ID:l9lvzIbi >>373
長文で無知を晒すお前に脱帽するわ
DPKについて調べろ、Win7までにBIOSの情報で
ライセンス認証する方式は、Win8以降は廃止されてるし
デジタルライセンスって表現もWin10で普通に見かけるのに
長文で無知を晒すお前に脱帽するわ
DPKについて調べろ、Win7までにBIOSの情報で
ライセンス認証する方式は、Win8以降は廃止されてるし
デジタルライセンスって表現もWin10で普通に見かけるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています