http://yakudate.com/win10-7-usb-defect/
Windows10と7でUSBデバイスのやり取りで異常が発生する条件
@ NTFSでフォーマットをして利用する。
A Windows10 と Windows7 間で 「安全な取り外し」 をせずにメモリを引っこ抜き。
B USBデバイスの取り外しポリシーが、「高パフォーマンス」 にされていること。 (★デフォルトはクイック削除)
C 「高速スタートアップ」 が有効になっていること。
デフォルトではこの4つの条件をすべて満たさないので、高速スタートアップが
ONでもデータは壊れません
探検
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/26(金) 22:42:37.61ID:jhsuDenA
2018/01/26(金) 22:47:49.46ID:Te4f6KO9
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/01/26(金) 23:17:53.30ID:HMbWzfS6
()))()())())()((()(()())()))(())()(()(()())(()))()(()))()(((()))()(()((((
((()())((()(()))())(())(()((()()((((())(()(()))))(()())))))((()(()(()))))
)(((()))()))()))()))()(())(()())()(()((()())()(((())())))(((())(()((()()(
)(()((()())(()())((()))()))()()))((()(()))))(()())()(()(()()()())(()(()((
)()))())(((()(((()()(()((())(()))))())(()(())((())))(()()())()(())(((()))
(((())(((())))()(())))(()))()()((((((())))(()))()((()))(())())((())((()))
)()())))))()((((((()()(((()(())))))))()()))(()(()()((()()()(((()))))()(((
(()())))(()((())())(())(((()()(((()))((())()))()()))))())))(()(((((()())(
(())((()()()))()))())))())))(())()))(((()))()((((((((())(())()()(((()))((
)(((((()))((()))())())())())(()(((()))))()))(()((())()))())(()(()(())((((
)(()((((())()()()(())))))()))((())))()((()(((())(()()()())()()())()((()()
(())(()))())(()()(()())))((()))))(()(()((()(((((()((()()))())((()()))))()
))((())(()))()()(())()()())((()))())(())())(((()()(()))))((()(((()()))(((
))())()()())))()((()())(((((((((()()))))(((()())())()()))((())((()()(()))
()()()))))(())()()(()(()(())))))(()(()))())()(()(()(()())))(()((((((())((
(()()()()()(()(()))())))(()()((())()(()((())))))()()()((())()()(()()((())
(()(()(())))(()(((()(())))))(()))()()))()))(()()((()(())(())()())(())((((
(()()()()))())()())(())(()()((()()))(()()))(()(()())(((()(())()()(()()())
(()()())())(())))((())(()((()()((()(()((((()(()()()))(()()))))())()()()))
((()())(())())(((())))()(()))())(())(())(()()(()))(()(((()(()(()((())))))
)))()))))))((())(()()))((()()()((()(()()()))()))))(((((((())())((())(((((
())))()))))()())())(()(((()()))(((())()))()(((()()))(()(((()))(()()(()(((
)()()((()()()))()()(())(()))((((()())())()((())((()))()))()((())((())(())
))))()((())((()((()(()()()))((())))))())()))(())(())()()((((())())()(((((
))))()()((())()()(())(()()))()()((()(((((()()))(()())()())(((())(()()))()
(())))((()))))))()))()(()(())((()))()())()(((()()((((())(()((()))(()()()(
((()())((()(()))())(())(()((()()((((())(()(()))))(()())))))((()(()(()))))
)(((()))()))()))()))()(())(()())()(()((()())()(((())())))(((())(()((()()(
)(()((()())(()())((()))()))()()))((()(()))))(()())()(()(()()()())(()(()((
)()))())(((()(((()()(()((())(()))))())(()(())((())))(()()())()(())(((()))
(((())(((())))()(())))(()))()()((((((())))(()))()((()))(())())((())((()))
)()())))))()((((((()()(((()(())))))))()()))(()(()()((()()()(((()))))()(((
(()())))(()((())())(())(((()()(((()))((())()))()()))))())))(()(((((()())(
(())((()()()))()))())))())))(())()))(((()))()((((((((())(())()()(((()))((
)(((((()))((()))())())())())(()(((()))))()))(()((())()))())(()(()(())((((
)(()((((())()()()(())))))()))((())))()((()(((())(()()()())()()())()((()()
(())(()))())(()()(()())))((()))))(()(()((()(((((()((()()))())((()()))))()
))((())(()))()()(())()()())((()))())(())())(((()()(()))))((()(((()()))(((
))())()()())))()((()())(((((((((()()))))(((()())())()()))((())((()()(()))
()()()))))(())()()(()(()(())))))(()(()))())()(()(()(()())))(()((((((())((
(()()()()()(()(()))())))(()()((())()(()((())))))()()()((())()()(()()((())
(()(()(())))(()(((()(())))))(()))()()))()))(()()((()(())(())()())(())((((
(()()()()))())()())(())(()()((()()))(()()))(()(()())(((()(())()()(()()())
(()()())())(())))((())(()((()()((()(()((((()(()()()))(()()))))())()()()))
((()())(())())(((())))()(()))())(())(())(()()(()))(()(((()(()(()((())))))
)))()))))))((())(()()))((()()()((()(()()()))()))))(((((((())())((())(((((
())))()))))()())())(()(((()()))(((())()))()(((()()))(()(((()))(()()(()(((
)()()((()()()))()()(())(()))((((()())())()((())((()))()))()((())((())(())
))))()((())((()((()(()()()))((())))))())()))(())(())()()((((())())()(((((
))))()()((())()()(())(()()))()()((()(((((()()))(()())()())(((())(()()))()
(())))((()))))))()))()(()(())((()))()())()(((()()((((())(()((()))(()()()(
2018/01/27(土) 00:13:07.19ID:Q5Ia3dY4
高速スタートアップは劣化版スリープ
バージョンアップ後に勝手にONにするのやめろマイ糞
バージョンアップ後に勝手にONにするのやめろマイ糞
2018/01/27(土) 02:09:14.80ID:hdcITgau
なぜクイック削除になっていればデータが壊れないのかという問題は
なぜデータが壊れるのか?を考えてみればわかる
なぜ「高パフォーマンス」だと データが壊れるのか?
それは安全な取り外しを行わないでディスクを取り外しているから
安全な取り外しというのはデータの書き込みが完了するのを
待ってから取り外しを行う。書き込み途中で取り外すのを防いでくれる。
そして「クイック削除」 にはこのように書いてある
> □ クイック削除(既定)
> デバイス上とWindowsでの書き込みキャッシュを無効にします。
> ただし、「安全な取り外し」通知アイコンを使わなくてもデバイスを安全に切断できます。
そう。デフォルトのクイック削除の設定であれば、安全な取り外しを行わなくても
デバイスを安全に切断できる
なぜデータが壊れるのか?を考えてみればわかる
なぜ「高パフォーマンス」だと データが壊れるのか?
それは安全な取り外しを行わないでディスクを取り外しているから
安全な取り外しというのはデータの書き込みが完了するのを
待ってから取り外しを行う。書き込み途中で取り外すのを防いでくれる。
そして「クイック削除」 にはこのように書いてある
> □ クイック削除(既定)
> デバイス上とWindowsでの書き込みキャッシュを無効にします。
> ただし、「安全な取り外し」通知アイコンを使わなくてもデバイスを安全に切断できます。
そう。デフォルトのクイック削除の設定であれば、安全な取り外しを行わなくても
デバイスを安全に切断できる
2018/01/27(土) 02:10:12.50ID:hdcITgau
これがなぜ高速スタートアップに関係しているのかというと
シャットダウン中にデバイスを取り外すのは「安全な取り外し」を行わないで
取り外しているのと同じことだから。Windows的には時間が停止していいるのと同じ
だから復旧して時間が進んだ時、デバイスがいきなり切断されてしまっているように見える。
そしてクイック削除(既定)にしていれば「安全な取り外し」を行わないで
デバイスを安全に切断できるというのが、高速スタートアップにも当てはまる。
ようするにシャットダウン中にデバイスを取り外しても安全なわけだ
シャットダウン中にデバイスを取り外すのは「安全な取り外し」を行わないで
取り外しているのと同じことだから。Windows的には時間が停止していいるのと同じ
だから復旧して時間が進んだ時、デバイスがいきなり切断されてしまっているように見える。
そしてクイック削除(既定)にしていれば「安全な取り外し」を行わないで
デバイスを安全に切断できるというのが、高速スタートアップにも当てはまる。
ようするにシャットダウン中にデバイスを取り外しても安全なわけだ
2018/01/27(土) 02:14:01.92ID:hdcITgau
”高速スタートアップ” が有効な状態でWindows10をシャットダウンさせると、USBデバイスの接続状態を維持した特殊な休止モードに入ります。
その状態で、USBデバイスを引っこ抜き他のPCで利用して戻すという行為で、データが正常に反映されないという現象が発生するのです。
ですが、データが正常に反映されないというのは「高パフォーマンス」になっている場合のみです。
「クイック削除」になっている場合は、すぐにデータが反映されます。
だからこそ「安全な取り外し」を使わなくてもデバイスを安全に切断できるわけです。
その状態で、USBデバイスを引っこ抜き他のPCで利用して戻すという行為で、データが正常に反映されないという現象が発生するのです。
ですが、データが正常に反映されないというのは「高パフォーマンス」になっている場合のみです。
「クイック削除」になっている場合は、すぐにデータが反映されます。
だからこそ「安全な取り外し」を使わなくてもデバイスを安全に切断できるわけです。
2018/01/27(土) 08:39:48.20ID:n7UY9mLa
2018/01/27(土) 08:48:41.44ID:B2Hs1o+J
https://freesoft.tvbok.com/win8/disk/compatibility_ntfs3.html
Windows7以前のLFSバージョンは1.1です。
LFSバージョン2.0にアップグレードされたストレージを、そのまま古いWindowsに接続すると正しく認識する事が出来ず、chkdskが作動します。
内蔵ストレージ、外付けストレージ共に、Windows8に接続するだけで自動的にLFSバージョン2.0にアップグレードされます。
「取り外しポリシー」を「クイック削除(規定)」になってる事を確認する。この状態で、タスクトレイの「安全な取り外し」を利用する事が推奨されます。
この状態になっていれば、外付けストレージはLFSのバージョンは2.0にアップグレードされません。
Windows7以前のLFSバージョンは1.1です。
LFSバージョン2.0にアップグレードされたストレージを、そのまま古いWindowsに接続すると正しく認識する事が出来ず、chkdskが作動します。
内蔵ストレージ、外付けストレージ共に、Windows8に接続するだけで自動的にLFSバージョン2.0にアップグレードされます。
「取り外しポリシー」を「クイック削除(規定)」になってる事を確認する。この状態で、タスクトレイの「安全な取り外し」を利用する事が推奨されます。
この状態になっていれば、外付けストレージはLFSのバージョンは2.0にアップグレードされません。
11名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:51:40.61ID:B2Hs1o+J2018/01/28(日) 03:45:49.41ID:UmTuNdlw
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/01/28(日) 06:53:38.85ID:4q3xKaIa
どっちなんだよ!!
2018/01/28(日) 09:22:01.08ID:fpCyHjSu
「クイック削除(既定)」の既定の意味をよく考えませう
アホがにポリシー変更したまま忘れてたのか
一部の外付けストレージで勝手に高パフォーマンスで設定されるのか知らんが
重要な部分が抜け落ちたままヤバイヤバイと猿どもが情報を広げちゃった感があるよねコレ
アホがにポリシー変更したまま忘れてたのか
一部の外付けストレージで勝手に高パフォーマンスで設定されるのか知らんが
重要な部分が抜け落ちたままヤバイヤバイと猿どもが情報を広げちゃった感があるよねコレ
2018/01/28(日) 09:40:34.86ID:Oyj2m/vJ
もしこの問題が誰にでも発生するのであれば
世界中でもっと大騒ぎになってる。
そうなっていないってことはデフォルトで
高速スタートアップはONで問題は起きないということ
世界中でもっと大騒ぎになってる。
そうなっていないってことはデフォルトで
高速スタートアップはONで問題は起きないということ
2018/01/28(日) 17:04:50.26ID:IzBuYCv0
[判定中]
___ %
γ´ `ヽ
i. ● ● i このスレは…
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
ヽ ───‐ν
│廿 ∞ .|
├――――.|
ヽ_:´`:._丿
[クソスレ]
___ %
γ´ `ヽ
i. .(゚) (゚) i 需要なっしーwwwwwwwww
i. ¨ .∇ ¨ .|
∪ ───‐ν
│廿 ∞ .|
├――――.|
ヽ_:´`:._丿
___ %
γ´ `ヽ
i. ● ● i このスレは…
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
ヽ ───‐ν
│廿 ∞ .|
├――――.|
ヽ_:´`:._丿
[クソスレ]
___ %
γ´ `ヽ
i. .(゚) (゚) i 需要なっしーwwwwwwwww
i. ¨ .∇ ¨ .|
∪ ───‐ν
│廿 ∞ .|
├――――.|
ヽ_:´`:._丿
2018/01/28(日) 20:24:13.80ID:N4CY8BfO
2018/01/29(月) 06:36:35.67ID:LrSsnFEy
キャッシュを無効にすると
ディスクの書き込み速度に影響でない?
ディスクの書き込み速度に影響でない?
2018/01/29(月) 19:15:57.24ID:LrSsnFEy
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
2018/01/30(火) 00:56:39.30ID:HcddRRxp
だから外す恐れがない内蔵ディスクは
高パフォーマンスになってるわけよ。
既定がクイック削除なのは外付けのみ
高パフォーマンスになってるわけよ。
既定がクイック削除なのは外付けのみ
2018/01/30(火) 02:40:27.04ID:uUkgaF+o
てか、シャットダウンする前に
安全な取り外しで取り外しておけばいいんだよね?
安全な取り外しで取り外しておけばいいんだよね?
2018/01/30(火) 06:37:06.48ID:uUkgaF+o
そっちの方がいいのかなあ…
2018/01/30(火) 20:32:10.22ID:zZn+xmLL
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/01/31(水) 23:00:50.23ID:WL0mh/FS
一応じゃなくてちゃんと確認しとけ!
2018/01/31(水) 23:10:22.29ID:Gyr6diSv
この問題って壊れないって言ってる人は
壊れないんだから証明も何もないと思うけど
壊れるって言ってる人は、実際にやってみたの?
こわれるならその証拠を動画なりでアップできると思うんだが
壊れないんだから証明も何もないと思うけど
壊れるって言ってる人は、実際にやってみたの?
こわれるならその証拠を動画なりでアップできると思うんだが
2018/01/31(水) 23:13:50.31ID:Gyr6diSv
「取り外しポリシー」が「クイック削除(規定)」になっていても
問題が発生しましたというブログや動画がないのが
問題がないことになりよりの証拠って感じかなぁ
問題が発生しましたというブログや動画がないのが
問題がないことになりよりの証拠って感じかなぁ
2018/02/04(日) 19:12:41.67ID:tdGnIjJ9
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
32名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 10:32:15.91ID:LfxNLNX02018/02/05(月) 14:49:24.48ID:NCVKOFa2
つまり高速シャットダウンするときだけ
クィック削除と同じ方法で休止しとけば何の問題もない
クィック削除と同じ方法で休止しとけば何の問題もない
34名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 18:18:16.44ID:HXgL9TUj 高速スタートアップを使わなければ何の問題も無い話
2018/02/05(月) 18:32:42.38ID:ZPBItWwQ
Updateで時々、高速スタートアップが復活するケースもあるから
設定チェックは忘れずにな
設定チェックは忘れずにな
2018/02/05(月) 20:05:20.54ID:bU6VnWEX
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/02/13(火) 22:55:49.52ID:Pm0FL8qS
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/02/15(木) 18:51:13.55ID:7JW0jKa7
メモリ引っこ抜く馬鹿が全ての元凶だろ
39猫娘+ ◆BotWa53rWA
2018/02/17(土) 18:10:26.66ID:NrSWjHmI ファミコンで稼働中にカートリッジを無理やり引っこ抜くようなものだわ。
あんなことをしたら、当然ゲームは止まるし、画面はグシャグシャになって壊れるわ。
ゼルダの伝説1にて、タイトル画面が出たら、すぐざまにカートリッジを引っこ抜いてバグらせるのをやったわ。
NINTENDO 64の場合は、単にゲームがフリーズして止まるだけ(たまにガリガリという音が出てバグることがある)。
あんなことをしたら、当然ゲームは止まるし、画面はグシャグシャになって壊れるわ。
ゼルダの伝説1にて、タイトル画面が出たら、すぐざまにカートリッジを引っこ抜いてバグらせるのをやったわ。
NINTENDO 64の場合は、単にゲームがフリーズして止まるだけ(たまにガリガリという音が出てバグることがある)。
40猫娘+ ◆BotWa53rWA
2018/02/17(土) 18:12:21.25ID:NrSWjHmI ファミコンにて、画面がグシャグシャになっても、ゲームが生きている場合もある。
もちろん、油絵の具で掻き乱したような感じの画面になっているのでなにがなんだかわからない。
もちろん、油絵の具で掻き乱したような感じの画面になっているのでなにがなんだかわからない。
2018/02/19(月) 02:21:14.13ID:/u/TyA0K
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/02/27(火) 03:31:00.88ID:KjL1u+tD
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/03/02(金) 18:22:45.64ID:+Qf7Gr5e
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/03/05(月) 14:12:03.90ID:j/BgiDTU
規定が高パフォーマンスになってて変更できないのもあるから注意
2018/03/11(日) 19:33:46.33ID:tj/q9Yoe
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/03/26(月) 19:47:19.85ID:vMEpFQcW
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/03/27(火) 02:13:51.27ID:YKk8oxbF
そんなことで壊れたら困るだろ
2018/04/01(日) 04:12:19.07ID:DEtu4Prv
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/04/02(月) 06:33:44.53ID:WSecDwD/
そんなことで壊れたら困るだろ
2018/04/04(水) 23:08:11.63ID:95oRV8am
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/04/05(木) 02:25:07.68ID:anm3OC64
そんなことでデータが壊れたら困るだろ
2018/04/09(月) 19:27:02.30ID:V21x1box
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/04/10(火) 00:55:45.92ID:DwM1sZKT
それで壊れたことがあるのか?
2018/04/12(木) 20:09:24.70ID:5bzzjbuZ
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/04/23(月) 21:28:06.34ID:l96/l/hu
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
56世界樹〜/?
2018/04/30(月) 17:51:25.87ID:Yzw+ADjf .pksllllllllnxt
xd99
xd99
2018/04/30(月) 22:00:39.74ID:sK+7nv+a
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
58名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 11:09:12.68ID:COVLPEu4 友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
WRWT2
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
WRWT2
2018/05/02(水) 16:43:17.55ID:882TKrvG
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/05/09(水) 20:29:10.58ID:ILp+ZHNX
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/05/10(木) 04:12:57.20ID:hhf+VlKY
一人でやってろ
62名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 16:13:20.80ID:y8Urd9pR 友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
R3O2Q
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
R3O2Q
2018/05/16(水) 23:51:23.78ID:rhjmoGJy
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/05/26(土) 04:46:03.91ID:ko2DWxjO
769 名前:名無し~3.EXE [sage] :2018/05/26(土) 04:16:12.00 ID:dhv8Y+1H
高速スタートアップ切るの忘れてノートのHDDを別のPCにSATA接続したらチェックディスクが始まった
嫌な予感がしてノートに戻したら案の定起動しない
スタートアップ修復で直せたがホンマに怖いで
高速スタートアップ切るの忘れてノートのHDDを別のPCにSATA接続したらチェックディスクが始まった
嫌な予感がしてノートに戻したら案の定起動しない
スタートアップ修復で直せたがホンマに怖いで
2018/05/29(火) 09:46:32.13ID:U4B1YC0z
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないよ!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516974157/
372 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2018/05/28(月) 22:34:13.24 ID:goasc98y
>>370
高速スタートアップが何故ヤバいかを調べれば分かりそうなもんだが
メインマシンにぶら下がってるデバイスに何かトラブルがあれば、そのシステム全体に影響が出るくらい想像つかないか?
373 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/05/29(火) 01:11:23.31 ID:DEV7BpdI
大型アップデートがあるたびに
高速スタートアップを無効にしてたのが有効に戻るよね?
みんなも同じ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516974157/
372 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2018/05/28(月) 22:34:13.24 ID:goasc98y
>>370
高速スタートアップが何故ヤバいかを調べれば分かりそうなもんだが
メインマシンにぶら下がってるデバイスに何かトラブルがあれば、そのシステム全体に影響が出るくらい想像つかないか?
373 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/05/29(火) 01:11:23.31 ID:DEV7BpdI
大型アップデートがあるたびに
高速スタートアップを無効にしてたのが有効に戻るよね?
みんなも同じ?
2018/05/31(木) 19:44:10.05ID:vj2RcJh5
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/06/05(火) 18:07:53.23ID:unW4Spea
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/06/08(金) 19:01:02.06ID:34vHIoIO
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/06/17(日) 19:41:12.29ID:iRbXniFY
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/06/27(水) 22:55:24.58ID:3ILneC+P
/ / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
2018/06/30(土) 19:17:40.70ID:2xiXkY5L
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/07/10(火) 20:16:42.35ID:wFRyFQc6
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/07/11(水) 02:49:18.10ID:DWvfY6cC
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
2018/07/11(水) 05:11:42.45ID:Gl4oqA0W
>>1
マイクロソフトは技術力がないんだよ。
フォーマットが要因で障害が出るのはおかしい。
仕様の制約で大きなファイルが移動できないとかならまだわかるが
フォーマットでデータの壊れる有無が発生するのはまずおかしい。
高速スタートアップの問題は単に手抜きで、本来しなければならないことを
省いているから失敗してる。構造上に問題があって
搭載すべきじゃない。
マックの丸パクリしてるならマックをよくパクることだよ。
Macはシステム更新した時に起動用のキャッシュを作る。
それで素早く起動する。同じように通常が高速起動で
更新があった際によくチェックしてから、起動用のキャッシュを作って
それをベースに起動すりゃいいはなしなのでは。
詰めというか動かすための必要条件を詰めるのが下手というが雑というか
ダメなOSに適当に機能つけて不具合を放置したまま増築してるから
一向に質が上がらない。全体で的に使い物にならんOSなので
一つ一つ積み上げろと言いたいし、ユーザーが毎回気を配って設定させられるのは
OSとしてあるまじき行為だ。
マイクロソフトは技術力がないんだよ。
フォーマットが要因で障害が出るのはおかしい。
仕様の制約で大きなファイルが移動できないとかならまだわかるが
フォーマットでデータの壊れる有無が発生するのはまずおかしい。
高速スタートアップの問題は単に手抜きで、本来しなければならないことを
省いているから失敗してる。構造上に問題があって
搭載すべきじゃない。
マックの丸パクリしてるならマックをよくパクることだよ。
Macはシステム更新した時に起動用のキャッシュを作る。
それで素早く起動する。同じように通常が高速起動で
更新があった際によくチェックしてから、起動用のキャッシュを作って
それをベースに起動すりゃいいはなしなのでは。
詰めというか動かすための必要条件を詰めるのが下手というが雑というか
ダメなOSに適当に機能つけて不具合を放置したまま増築してるから
一向に質が上がらない。全体で的に使い物にならんOSなので
一つ一つ積み上げろと言いたいし、ユーザーが毎回気を配って設定させられるのは
OSとしてあるまじき行為だ。
2018/07/11(水) 07:28:47.40ID:3mCAtGqi
>>74
実際にアプグレでHDDのデータを吹っ飛ばすことのあるまっきんとっちゅは勘弁してください
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/622110.html
実際にアプグレでHDDのデータを吹っ飛ばすことのあるまっきんとっちゅは勘弁してください
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/622110.html
2018/07/12(木) 08:41:03.08ID:usLHcly5
それでマックは早いのか
すぐ出てくるもんね
すぐ出てくるもんね
2018/07/13(金) 20:35:48.11ID:u9E7CsVv
ファストフードって言うぐらいだからな
2018/07/21(土) 20:08:42.83ID:viJ/wjrI
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/07/23(月) 06:19:25.73ID:6S0CZhDD
. ィ
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
2018/07/25(水) 20:06:40.19ID:DHqdDazb
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/07/26(木) 05:38:53.03ID:Il83SSUy
∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y / ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y / ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)
2018/08/03(金) 21:41:42.45ID:N+ox/yBf
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/08/05(日) 20:16:14.71ID:omcfPl0q
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/08/15(水) 20:11:41.09ID:x3rp9JeZ
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/08/24(金) 03:45:03.15ID:e1Whf3Mc
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/09/07(金) 18:34:26.97ID:NtWMGZov
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/09/18(火) 19:22:27.43ID:TfuCxEoq
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/10/04(木) 18:01:33.71ID:pR4JI1CF
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/10/19(金) 17:04:55.03ID:RG3AkTU4
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/11/02(金) 03:12:11.51ID:p8gZ1bMK
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/11/23(金) 17:15:39.29ID:s15JSdvn
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/12/06(木) 16:09:15.81ID:eF3/L0TG
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2018/12/26(水) 20:30:57.25ID:jVhXdZUt
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2019/01/02(水) 15:09:19.92ID:prbFrwWw
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2019/01/17(木) 23:21:32.32ID:MIu5Gwu5
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2019/02/05(火) 18:00:59.66ID:ixXFU0rF
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2019/02/19(火) 00:49:03.10ID:qa08bH/1
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2019/03/13(水) 18:30:46.50ID:WeQ6vZWQ
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
2019/05/02(木) 22:57:00.56ID:iph6UqeC
高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
100名無し~3.EXE
2019/05/20(月) 10:05:40.21ID:wL/sq/bT おまえいい加減にしろ
101名無し~3.EXE
2019/05/30(木) 19:24:04.20ID:vG39lhaI 100なのか
102名無し~3.EXE
2019/06/19(水) 23:39:52.55ID:N/RYcdXZ 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
103名無し~3.EXE
2019/07/08(月) 03:44:02.17ID:t2AqypGT 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
104名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 11:11:57.29ID:s+9UCwYy 壊れないよ?
105名無し~3.EXE
2019/07/31(水) 20:32:38.61ID:vGbU8D/L . ィ
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
106名無し~3.EXE
2019/08/12(月) 22:12:32.95ID:91nDsG0e 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
107名無し~3.EXE
2019/08/13(火) 06:50:04.41ID:O+5GxKnx 壊れないよ?
108名無し~3.EXE
2019/09/08(日) 19:38:24.91ID:GD49wJw6 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
109名無し~3.EXE
2019/09/09(月) 12:05:11.56ID:2BX2FG9x 壊れるよ
110名無し~3.EXE
2019/11/04(月) 00:18:52.32ID:mmAJ2wHI てすと
111名無し~3.EXE
2019/11/13(水) 18:05:48.11ID:ySJrAS7T 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
112名無し~3.EXE
2019/11/14(木) 05:56:20.24ID:dCrJ+PWb 壊れるよ
113名無し~3.EXE
2019/11/15(金) 08:22:40.77ID:BrzDyfKd てすと
114名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 18:20:24.69ID:dHfALKpf 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
115名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 07:56:24.86ID:e/1N2Hd5 壊れるよ
116名無し~3.EXE
2020/01/20(月) 18:36:14.32ID:BUZJukv4 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
117名無し~3.EXE
2020/01/21(火) 10:23:43.95ID:LeoNV6zy 壊れたよ
118名無し~3.EXE
2020/03/02(月) 19:45:35.86ID:8FmuknpL 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
119名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 21:04:05.90ID:p/BhF863 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
120名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 09:10:28.61ID:rFI1c/vE 壊れるよ
121名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 19:32:41.45ID:96aej8sq 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
122名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 06:45:44.88ID:p0quFVNX 高速スタートアップをONにするとUSBの電源が切れなくなった(´・ω・`)
123名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 06:47:15.41ID:p0quFVNX 2004の高速スタートアップめちゃ速いのだが仕方がないのでOFFにした
USBスピーカーの電源が入りっぱなし
もったいない
USBスピーカーの電源が入りっぱなし
もったいない
124名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 20:32:48.23ID:tTOmGgYB 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
125名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 08:52:54.18ID:8MBXpt+m USBの電源が切れなくなったのでもうOFFにしたよ
126名無し~3.EXE
2020/09/11(金) 20:49:15.71ID:ZjEY0xC3 高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないのか
127名無し~3.EXE
2020/09/12(土) 12:05:00.74ID:z4ZW/Zik 壊れたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★3 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 菅元総理の趣味がヤバすぎると話題に [159091185]
- 🏡👊𝑃𝑢𝑛😅𝑐ℎ👊🏡
- コンマで810でたら乳首晒す
- 【情勢】自民党議席大幅増予測、石破長期政権へ [709039863]
- 【文春】万博コスプレについて [696684471]